F-22を語るスレです、ワッチョイは寂れるため導入禁止。
前スレ
F-22総合 40機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528673468/
F-22総合 41機目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/07/22(日) 23:31:56.38ID:Mze4oWoC
844名無し三等兵
2019/01/16(水) 16:49:54.91ID:j18vs49y エンジンの出力とE型のフレーム C型のフレームはまるで関係がない 完全に別問題
エンジンは交換できるしフレームは製造ラインがあるかないかの問題 E型の製造ラインはまだある
だから新造機の原型にするだけの話
エンジンは交換できるしフレームは製造ラインがあるかないかの問題 E型の製造ラインはまだある
だから新造機の原型にするだけの話
845名無し三等兵
2019/01/16(水) 18:18:07.73ID:O9r3T6ZW いっては悪いがF-22は失敗作の部類だよな
マスコミには世界最強と持て囃されているけど
アメリカ空軍の扱いは失敗作扱いに近い
F-2後継機でF-22ベース案が提案されたけど
マスコミで本命視された割に防衛省が詳細に検討した形跡なし
LMの話だけ聞いてそれでお終いの扱いだった
どうも伝説だけが一人歩きして評価はイマイチだったね
マスコミには世界最強と持て囃されているけど
アメリカ空軍の扱いは失敗作扱いに近い
F-2後継機でF-22ベース案が提案されたけど
マスコミで本命視された割に防衛省が詳細に検討した形跡なし
LMの話だけ聞いてそれでお終いの扱いだった
どうも伝説だけが一人歩きして評価はイマイチだったね
846名無し三等兵
2019/01/16(水) 18:26:20.05ID:GplaWOo/ 戦闘爆撃機として使う分で
生産打ち切ったから使い潰す予感。
生産打ち切ったから使い潰す予感。
847名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:57:33.48ID:Q35x4qco 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
848名無し三等兵
2019/01/16(水) 19:57:53.69ID:Q35x4qco 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
849名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:46:07.63ID:3ADeQByj 榊原定征、額賀福志郎は外患援助罪(刑法82条違反)容疑で摘発されるべきだ。
850名無し三等兵
2019/01/16(水) 20:50:51.46ID:3ADeQByj 日韓議員連盟の別名は「キーセンパーティー・ハニトラ連盟」がいい。
851名無し三等兵
2019/01/16(水) 22:31:08.27ID:9JVH7Via 今後は「南クリル諸島」と呼べということだ。共同会見やりたくないわけだ。それをやったら河野は答えようがない。
これでよくわかったのは、20回以上プーチンと会っていながら安倍は一言も領土問題を語ってないということだ。外交なんか何ひとつやってない。
これでよくわかったのは、20回以上プーチンと会っていながら安倍は一言も領土問題を語ってないということだ。外交なんか何ひとつやってない。
852名無し三等兵
2019/01/17(木) 01:13:58.66ID:e7cpm54C 全てシナリオ通り
早く日露会談来ないかなあw
ユーラシア大陸新幹線 胸熱w
早く日露会談来ないかなあw
ユーラシア大陸新幹線 胸熱w
853名無し三等兵
2019/02/21(木) 12:48:26.62ID:NmcNlSA8 たった今、ラプターが横田に着陸してきた
友好祭以外でラプター来るの初めて見た
何かあるのかな
友好祭以外でラプター来るの初めて見た
何かあるのかな
855名無し三等兵
2019/02/26(火) 18:53:00.76ID:dKXAqVDU 米朝首脳会談と米空軍F-22Aラプター・ステルス戦闘機の横田飛来
FNNプライム 2/26(火) 18:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00010013-fnnprimev-int
FNNプライム 2/26(火) 18:37配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190226-00010013-fnnprimev-int
856名無し三等兵
2019/03/20(水) 05:58:47.52ID:TVJj3cAZ F-22稼働率80%目標ギブアップ宣言で一抜け 諦めんの早すぎだろ…まだ9月まで半年も残ってるぞ
http://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/March%202019/F-22-Fleet-May-Not-Meet-Mattiss-Readiness-Goal.aspx
http://www.airforcemag.com/Features/Pages/2019/March%202019/F-22-Fleet-May-Not-Meet-Mattiss-Readiness-Goal.aspx
857名無し三等兵
2019/03/20(水) 11:44:39.27ID:1I09DVWG ワロタ
858名無し三等兵
2019/03/20(水) 15:08:44.20ID:rjtUzuZ/ ハリケーン…
859名無し三等兵
2019/05/04(土) 20:03:00.67ID:Y+FLy6Vv F-22改として復活するのかな?
【空の支配者F-22ラプター】最強ステルス戦闘機の圧倒的な能力&驚異の高機動フライト
USA Military Channel 2 - USAミリタリーチャンネル2
2019/05/03 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=7IHjsfx6Qe4
13:20から
「最新型としてステルス混合型という仮名称で現在開発が提案されています
F-22の機体にF-35のアビオニクスを搭載することで両者の能力を併せ持つハイブリッド戦闘機
また、ステルスコーティングに関してはF-35より進化し
性能はF-22、F-35を超えると予想されています」
【空の支配者F-22ラプター】最強ステルス戦闘機の圧倒的な能力&驚異の高機動フライト
USA Military Channel 2 - USAミリタリーチャンネル2
2019/05/03 に公開
https://www.youtube.com/watch?v=7IHjsfx6Qe4
13:20から
「最新型としてステルス混合型という仮名称で現在開発が提案されています
F-22の機体にF-35のアビオニクスを搭載することで両者の能力を併せ持つハイブリッド戦闘機
また、ステルスコーティングに関してはF-35より進化し
性能はF-22、F-35を超えると予想されています」
860名無し三等兵
2019/05/04(土) 20:28:52.13ID:aUtGK/pC F-3に便乗して日本の金でやろうとしてた疑いのあるやつか
861名無し三等兵
2019/05/04(土) 20:36:07.48ID:XqC70Y2e F-22の予備機として開発かな?
862名無し三等兵
2019/05/04(土) 20:44:30.82ID:9ozKGuMM F-3開発はF-22/F-35ハイブリッド案に決まったのか
日曜日, 4月 28, 2019
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/04/f-3f-22f-35.html
>日本政府は米F-22、F-35ステルス戦闘機の要素を組み合わせた新型機を実現したい意向だ。
>極秘技術を日本に公開しハイブリッド戦闘機の実現を進めようとの姿勢が米当局から示されている。
日本のF-3用かもよ
日曜日, 4月 28, 2019
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/04/f-3f-22f-35.html
>日本政府は米F-22、F-35ステルス戦闘機の要素を組み合わせた新型機を実現したい意向だ。
>極秘技術を日本に公開しハイブリッド戦闘機の実現を進めようとの姿勢が米当局から示されている。
日本のF-3用かもよ
863名無し三等兵
2019/05/04(土) 20:57:26.62ID:4ithPi/a 「エンジンとミサイル」の制御用ソフトウェアの開示を求めた、の読売の記事についての引用報道だけだよ。
タイトルは大袈裟に、F-22+F-35案か?になっているけどね。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/japans-new-stealth-fighter-hybrid-mix-f-22-and-f-35-53962
↑の記事は既にF-3スレで紹介済み
タイトルは大袈裟に、F-22+F-35案か?になっているけどね。
https://nationalinterest.org/blog/buzz/japans-new-stealth-fighter-hybrid-mix-f-22-and-f-35-53962
↑の記事は既にF-3スレで紹介済み
864名無し三等兵
2019/05/04(土) 22:33:21.96ID:VtQov14a865名無し三等兵
2019/05/06(月) 04:57:44.58ID:3/WSN7Ml 読売の記事は昨年7月の古いLM提案の内容が明らかになったという話だからね
その中にF-35の情報開示に関する話もあったというだけの話で1面に出ただけ
もしかしたらF-35で情報開示が進むのではという希望的観測の記事であり
アメリカ国防省と議会の承認が済んでるなんて話ではない
F-3に関しては自主開発で決定済みであり機種選定が今後行われることはない
以前あったロイターのノースロップがF-3開発参加に意欲という記事も
記事自体は昨年7月に出た記事だがノースロップが日本の情報要求に応じたのは
記事が出た時点より半年以上前のことが明らかになっただけ
しかもノースロップが日本に提示したのは主に部品関係の話でYF-23ベース機なんて提案していない
昨年7月の防衛省への提案はLM、ボーイング、BAEの3社しかやっていない
読売の記事もロイターの記事も最新の情勢が判明した記事ではなく
古い話の内容がわかりましたという記事でしかない
その中にF-35の情報開示に関する話もあったというだけの話で1面に出ただけ
もしかしたらF-35で情報開示が進むのではという希望的観測の記事であり
アメリカ国防省と議会の承認が済んでるなんて話ではない
F-3に関しては自主開発で決定済みであり機種選定が今後行われることはない
以前あったロイターのノースロップがF-3開発参加に意欲という記事も
記事自体は昨年7月に出た記事だがノースロップが日本の情報要求に応じたのは
記事が出た時点より半年以上前のことが明らかになっただけ
しかもノースロップが日本に提示したのは主に部品関係の話でYF-23ベース機なんて提案していない
昨年7月の防衛省への提案はLM、ボーイング、BAEの3社しかやっていない
読売の記事もロイターの記事も最新の情勢が判明した記事ではなく
古い話の内容がわかりましたという記事でしかない
866名無し三等兵
2019/05/06(月) 05:00:12.52ID:8NSNhuip ちなみに中期防に関するパンフレットには
堂々とF-2後継機について日本主導で開発しますと書かれている
自主開発は決定済みということ
堂々とF-2後継機について日本主導で開発しますと書かれている
自主開発は決定済みということ
867名無し三等兵
2019/05/06(月) 05:17:19.29ID:8NSNhuip https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/guideline/2019/pdf/20190426.pdf#page=8
これが中期防のパンフレット
堂々と日本主導で開発しますと出ている
自主開発かF-22ベース案かの選択なんてとっくに終わっている
それが決まってない場合は検討中と書かれるだけ
読売の記事は古い昨年7月のLMの提案内容に
F-35の情報開示についても含まれていたということを伝えただけのはなし
これが中期防のパンフレット
堂々と日本主導で開発しますと出ている
自主開発かF-22ベース案かの選択なんてとっくに終わっている
それが決まってない場合は検討中と書かれるだけ
読売の記事は古い昨年7月のLMの提案内容に
F-35の情報開示についても含まれていたということを伝えただけのはなし
868名無し三等兵
2019/05/06(月) 12:18:24.76ID:vBdlAaSh それは特に何の証明にもならないようなw
F-22ベース案だって「日本主導でF-22ベースを改良」を歌ってきたし
F-22ベース案だって「日本主導でF-22ベースを改良」を歌ってきたし
869名無し三等兵
2019/05/06(月) 12:36:39.23ID:o1dVMyxi まだ言ってるのかよ
国防会議の決定は最終決定だよ
国防会議の決定は最終決定だよ
870名無し三等兵
2019/05/06(月) 12:43:45.41ID:tOuwDilr >>868
>F-22ベース案だって「日本主導でF-22ベースを改良」を歌ってきたし
LMのご回答は「米国LM社内でブラックボックスとして開発する、製造も米国、重整備も米国、配備以降の改修に関わる設計製造も米国で行う」。
サブシステムレベルで日本は設計と製造を行う。エンジン・レーダー。場合によっては主翼など。予算は全額日本、F-22をベースにするライセンス料は1機100億程度(5chスレの多数意見の推定)。
>F-22ベース案だって「日本主導でF-22ベースを改良」を歌ってきたし
LMのご回答は「米国LM社内でブラックボックスとして開発する、製造も米国、重整備も米国、配備以降の改修に関わる設計製造も米国で行う」。
サブシステムレベルで日本は設計と製造を行う。エンジン・レーダー。場合によっては主翼など。予算は全額日本、F-22をベースにするライセンス料は1機100億程度(5chスレの多数意見の推定)。
871名無し三等兵
2019/05/06(月) 12:44:42.45ID:o1dVMyxi 国防会議・中期防の決定が決まってないとか言い出すなら
F-35Bの導入も決まってないと主張するのと同じ
いい加減諦めたほうがいいぞ
F-35Bの導入も決まってないと主張するのと同じ
いい加減諦めたほうがいいぞ
872名無し三等兵
2019/05/06(月) 12:47:48.78ID:65ERUxah 歌って
873名無し三等兵
2019/05/06(月) 15:27:11.70ID:O8yrhytf F-3がどんな開発形態にせよ純国産だけはあり得ず、
ロッキードは必ず大部分に食い込んでくる(むしろ食い込んでくれないとコンバットプルーフ的に困る)ので政府の言葉遊びを真剣に捉える意味は無いのでは?
ロッキードは必ず大部分に食い込んでくる(むしろ食い込んでくれないとコンバットプルーフ的に困る)ので政府の言葉遊びを真剣に捉える意味は無いのでは?
874名無し三等兵
2019/05/06(月) 15:34:25.27ID:h9bSkEyy アビオニクスに関してはF-35と共通化しちゃった方が長い目で見ると良いだろうね
875名無し三等兵
2019/05/06(月) 15:42:55.82ID:o1dVMyxi LMが食い込んでくるとかいうが
アメリカ国防省と議会承認の見込みがない分野は無理だぞ
こないだの防衛大臣と国防長官代行の会談では
F-35の情報開示なんて話題にすらなっていない
現状ではLMがいくら提案しても後の交渉は日本がやってね状態
高度な分野ほど承認には時間かかるから現状では全く目処が立ってない状態
LMが提案したから実行可能とか思い込まないほうがいいぞ
昨年7月のF-22ベース案提案も結局は当局と議会承認の見込み未定のままの提案
アメリカ国防省と議会承認の見込みがない分野は無理だぞ
こないだの防衛大臣と国防長官代行の会談では
F-35の情報開示なんて話題にすらなっていない
現状ではLMがいくら提案しても後の交渉は日本がやってね状態
高度な分野ほど承認には時間かかるから現状では全く目処が立ってない状態
LMが提案したから実行可能とか思い込まないほうがいいぞ
昨年7月のF-22ベース案提案も結局は当局と議会承認の見込み未定のままの提案
877名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:13:29.74ID:ECiYRLuZ >>875
むしろF-22の生産ライン再開やアップデートを日本の金でできるってんで議会も国防省もノリノリだゾ
むしろF-22の生産ライン再開やアップデートを日本の金でできるってんで議会も国防省もノリノリだゾ
878名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:18:51.66ID:zcRpHB1m >>876
機首レーダーぐらいは国産でいってほしいけど...
IRSTやFSO、他のEWなんかはロッキードやBAEに噛んでもらわないと頼りなくてね
特にセンサー類はF-15JやF-2用ですらコケてるのに、F-3で突然上手くいく保証がどこにも無い...
機首レーダーぐらいは国産でいってほしいけど...
IRSTやFSO、他のEWなんかはロッキードやBAEに噛んでもらわないと頼りなくてね
特にセンサー類はF-15JやF-2用ですらコケてるのに、F-3で突然上手くいく保証がどこにも無い...
879名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:22:54.42ID:O8yrhytf ・EO-DAS
・EOTS
・AN/ASQ-239
このあたりはF-3にも共通化するか、規格だけでも揃えておきたい
50年近いアップデートが確約されてるF-35と比べちゃうと国産兵器の惨状は本当に目に余るから
・EOTS
・AN/ASQ-239
このあたりはF-3にも共通化するか、規格だけでも揃えておきたい
50年近いアップデートが確約されてるF-35と比べちゃうと国産兵器の惨状は本当に目に余るから
880名無し三等兵
2019/05/06(月) 21:16:21.23ID:TbsHMUdm F-15の偵察ポッド開発でやらかしたの見たら国産なんて話にならないだろ
881名無し三等兵
2019/05/06(月) 21:39:53.28ID:Cn62COqt ロッキードのやらかしなんかに比べたらかわいいもんよ
882名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:00:16.42ID:cvvIC51M883名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:07:28.15ID:Ev1xV6VG SSRで日本側の梯子外して置いた癖にロッキードが抜け抜けとうまい話持ってくるわけが無い
884名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:13:46.50ID:P+TcNCmW そもそもF-35を諸外国と比べて相当割安に買えてる現状だけでも、ロッキードには頭上がらないわな日本
885名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:31:50.29ID:5lnDfY29 F-4後継機にラプターが欲しくて欲しくて10年を空費した空自やぞ
F-35なんかラプターが駄目だったから仕方なしに選定した代替機だ
そこに今回ラプターを手に入れるチャンスが来た、それもアビオは最新にしてだ
飛び付かない訳がないんだよな
F-35なんかラプターが駄目だったから仕方なしに選定した代替機だ
そこに今回ラプターを手に入れるチャンスが来た、それもアビオは最新にしてだ
飛び付かない訳がないんだよな
887名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:49:49.02ID:KriErkb1 飛び付いてないから国産主導で話が進んでるんじゃないの?
888名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:52:27.01ID:UEzsX86x 10年前なら飛びついたけど 今更ね・・・
889名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:53:35.97ID:PY5blvcN F-22は当時としては待望の機体だったけど、今となってはF-35の下位互換もいいとこ
結局代替機以下の存在だったってヲチ
・米軍のなかで稼働率最低
・アビオニクスは化石のような代物で4世代機にも追い抜かれ中
・アップデートも放置で共食い整備
結局代替機以下の存在だったってヲチ
・米軍のなかで稼働率最低
・アビオニクスは化石のような代物で4世代機にも追い抜かれ中
・アップデートも放置で共食い整備
890名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:56:45.66ID:7AIl+N8w 「開発は日本が好きなようにやるから要素技術だけ寄越せ」ってことだよね>>日本主導の国際共同開発
ロッキードからしたら虫がよすぎて搾取もいいとこでしょ
883 名無し三等兵 2019/05/06(月) 23:07:28.15 ID:Ev1xV6VG
SSRで日本側の梯子外して置いた癖にロッキードが抜け抜けとうまい話持ってくるわけが無い
ロッキードからしたら虫がよすぎて搾取もいいとこでしょ
883 名無し三等兵 2019/05/06(月) 23:07:28.15 ID:Ev1xV6VG
SSRで日本側の梯子外して置いた癖にロッキードが抜け抜けとうまい話持ってくるわけが無い
891名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:00:52.26ID:+Ev4HuoG そう思うならロッキードは不参加表明すれば済む・・・何も無理に誘ってる訳じゃない
892名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:01:29.84ID:y3eAY1jf >>889
今進んでるぽいのはF-22のガラにF-35のアビオを組み込んだハイブリッド案だぞ
>日本政府は米F-22、F-35ステルス戦闘機の要素を組み合わせた新型機を実現したい意向だ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/04/f-3f-22f-35.html
今進んでるぽいのはF-22のガラにF-35のアビオを組み込んだハイブリッド案だぞ
>日本政府は米F-22、F-35ステルス戦闘機の要素を組み合わせた新型機を実現したい意向だ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/04/f-3f-22f-35.html
893名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:04:10.27ID:+Ev4HuoG 日本政府からそんな発言は無い
海外企業に出したRFIに対してロッキードの提案がそれというだけ
海外企業に出したRFIに対してロッキードの提案がそれというだけ
894名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:04:21.66ID:+9B2d7qF 国防会議・中期防での決定事項は
もう防衛省自体に決定に反する行動はできないということなんだぜ
政治が決定事項を撤回を決定しないと
防衛省はF-3開発に関しては日本主導開発の枠内以外の開発はできない
防衛省が勝手にF-22ベース案に変更するとかはできない
防衛省・自衛隊は政治の統制下にあるのは大原則だから
国防会議で決めたことを勝手に撤回とかはできない
国防会議・中期防は方針の最終決定だから自主開発か既存機改造かも決めずに開発着手も決めない
そう、自主開発という枠内でしかF-3開発には海外企業は関われない
それを覆すには政治にF-3開発中止を決定してもらうしかない
もう防衛省自体に決定に反する行動はできないということなんだぜ
政治が決定事項を撤回を決定しないと
防衛省はF-3開発に関しては日本主導開発の枠内以外の開発はできない
防衛省が勝手にF-22ベース案に変更するとかはできない
防衛省・自衛隊は政治の統制下にあるのは大原則だから
国防会議で決めたことを勝手に撤回とかはできない
国防会議・中期防は方針の最終決定だから自主開発か既存機改造かも決めずに開発着手も決めない
そう、自主開発という枠内でしかF-3開発には海外企業は関われない
それを覆すには政治にF-3開発中止を決定してもらうしかない
895名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:10:55.68ID:Vj6PHrTh896名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:16:37.04ID:uceG9L9e >>894
本当にそれぐらい統制がとれてたらF-2が七転八倒の末にF-16モドキ(130億円)になることもなかったのでは
本当にそれぐらい統制がとれてたらF-2が七転八倒の末にF-16モドキ(130億円)になることもなかったのでは
897名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:18:09.68ID:+Ev4HuoG エンジン用意出来なきゃ無理
898名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:25:13.98ID:+9B2d7qF >>896
F-16ベースという政治決定をしてしまったから
その枠から逃げられなくなったから苦しむことになった
国防会議で決定したF-16ベースという枠内での開発だからああなった
F-16ベースを撤回という政治決定がない限りは
勝手に国産案にするとかは不可能
F-16ベースという政治決定をしてしまったから
その枠から逃げられなくなったから苦しむことになった
国防会議で決定したF-16ベースという枠内での開発だからああなった
F-16ベースを撤回という政治決定がない限りは
勝手に国産案にするとかは不可能
900名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:27:03.87ID:+Ev4HuoG なら なんとかなりそうだな
901名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:27:18.55ID:+9B2d7qF 日本の防衛政策で何が決まったかも気がつかず
怪しげな記事を信じてるのはマヌケと自覚しましょう
怪しげな記事を信じてるのはマヌケと自覚しましょう
903名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:31:53.92ID:3Fm0q2ZL まぁ中期防には大層なこと書いてあるように見えるけど実態は「FX先延ばしにします」と堂々と宣言しただけ
904名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:36:10.24ID:+9B2d7qF どこにそんなこと書いてあるの?
解説してくれよ
解説してくれよ
905名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:55:16.85ID:owLUCgZR 2030年代ロールアウトで
本来なら開発方法の決定や具体的な配備まで言及しなきゃいけない中期防にいまだに"開発の方向性"なんて観測気球飛ばしてるわけですもの
本来なら開発方法の決定や具体的な配備まで言及しなきゃいけない中期防にいまだに"開発の方向性"なんて観測気球飛ばしてるわけですもの
908名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:35:01.61ID:+9B2d7qF909名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:36:18.81ID:+9B2d7qF910名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:44:49.25ID:+9B2d7qF あのね、中期防というのは5年間の計画・予定だよ
今中期防期間中には開発着手だけで
期間内には初飛行もなければ部隊配備だってない
期間外の予定を詳細に書くわけないでしょ
それを気球観測とか言ってるのは致命的ですな
ほんとに中期防を何だかわかってる?
今中期防期間中には開発着手だけで
期間内には初飛行もなければ部隊配備だってない
期間外の予定を詳細に書くわけないでしょ
それを気球観測とか言ってるのは致命的ですな
ほんとに中期防を何だかわかってる?
911名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:54:40.05ID:+KHG3B2d F-2は2033年あたりから退役するのに悠長なことで
912名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:56:57.29ID:bPmUAPzT 何十年も前から途切れなく装備品の研究やDMU、X-2に取り掛かってるのに今更「開発に着手」とは笑わせてくれるぜ
913名無し三等兵
2019/05/08(水) 15:08:24.54ID:FK2aEktj >>892
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/05/f-315.html
これ読んだ?
F-22信者が何を言おうとF-3は国産決定だって
Jane’sで書かれているって
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/05/f-315.html
これ読んだ?
F-22信者が何を言おうとF-3は国産決定だって
Jane’sで書かれているって
914名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:11:25.12ID:qGoJF1vg そもそもF-22をベースにするってのは建前で、本当のベースはF-35だよ
915名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:36:29.90ID:juLH1b9K 誰の建前だ?
F-35ベースでは日本の要求満たせないぞ
F-35ベースでは日本の要求満たせないぞ
916名無し三等兵
2019/05/08(水) 17:45:46.68ID:Frorrtl+ >>915
シルエットはF-22だけど、一番肝心なアビオニクスやセンサー類がF-35準拠になるってことでしょ
シルエットはF-22だけど、一番肝心なアビオニクスやセンサー類がF-35準拠になるってことでしょ
917名無し三等兵
2019/05/08(水) 18:17:57.24ID:CtBekIwI >>916
>シルエットはF-22
その意匠ライセンス(全く技術的には無関係)で、1機120億円のライセンス料金を『追加』で払いたいのかな?
その他に共同生産分担が半額分。開発費は2~3倍、開発期間5年追加。機体単価100億アップぐらい。1機500億円コースで得られる素敵な満足感だね
>シルエットはF-22
その意匠ライセンス(全く技術的には無関係)で、1機120億円のライセンス料金を『追加』で払いたいのかな?
その他に共同生産分担が半額分。開発費は2~3倍、開発期間5年追加。機体単価100億アップぐらい。1機500億円コースで得られる素敵な満足感だね
919名無し三等兵
2019/05/08(水) 18:53:12.94ID:juLH1b9K まあ希望を持ち続けるのも悪く無い・・・ここはF-22スレだしな
920名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:23:47.87ID:yaTfxOtM >>913
Japan prioritises locally developed ‘future fighter’
04 February 2019 Jane's Defence Industry
ttp://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
Japan prioritises locally developed ‘future fighter’
04 February 2019 Jane's Defence Industry
ttp://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
921名無し三等兵
2019/05/09(木) 04:10:13.72ID:UdfFqx+p F-22ベース案は自主開発案よりコスト高も理由でボツにされてるよ
こないだの読売の記事は基本的には昨年7月に行われたLMの提案内容がわかったという記事
どうもその中にF-35の情報開示についても含まれていたということらしい
基本的にはボツになった案の話をわざわざ4月になって記事にしちゃったということ
なんで古いネタが記事になったかというとF-35の情報開示についての提案が含まれていた
もしかしたら今後のF-35の運用で改修等に日本が参加できる可能性があるのではという観測・憶測記事が書きたかっただけみたい
もっともF-22ベースを受け入れる前提でのF-35の情報開示なのかF-35単独問題としてもやる方向なのかは記事ではわからない
読売の記者はF-35単独の問題でも情報開示があるのではという希望的観測をしたということ
ただ、アメリカ国防省が認めてることではないし議会承認があったわけでもない
中期防での公式決定やJane'sの記事さえ読まない連中はF-22ベース案の話が進んでいるとか勘違いしてしまった
日本にいながらして中期防の決定の意味さえ理解できない軍ヲタの情報分析力の低さには笑ってしまった
こないだの読売の記事は基本的には昨年7月に行われたLMの提案内容がわかったという記事
どうもその中にF-35の情報開示についても含まれていたということらしい
基本的にはボツになった案の話をわざわざ4月になって記事にしちゃったということ
なんで古いネタが記事になったかというとF-35の情報開示についての提案が含まれていた
もしかしたら今後のF-35の運用で改修等に日本が参加できる可能性があるのではという観測・憶測記事が書きたかっただけみたい
もっともF-22ベースを受け入れる前提でのF-35の情報開示なのかF-35単独問題としてもやる方向なのかは記事ではわからない
読売の記者はF-35単独の問題でも情報開示があるのではという希望的観測をしたということ
ただ、アメリカ国防省が認めてることではないし議会承認があったわけでもない
中期防での公式決定やJane'sの記事さえ読まない連中はF-22ベース案の話が進んでいるとか勘違いしてしまった
日本にいながらして中期防の決定の意味さえ理解できない軍ヲタの情報分析力の低さには笑ってしまった
922名無し三等兵
2019/05/09(木) 04:29:24.65ID:Xase0cWH 何で古い情報とわかるかというと
日本が将来戦闘機に関する情報要求をしたのは過去3回
最後の情報要求が昨年3月で回答が昨年7月
4回目の情報要求はないまま12月の国防会議で決定している
LMだけが特別扱いで何度も提案できるわけがないし決定後も提案ができるわけがない
そもそも日本側が情報要求してない案件の提案されても日本側が受け入れない
そういうことを総合して考えると記事の元ネタは昨年7月のLM提案の内容だったということ
中期防の決定からしてもF-22ベース案の話が進んでるなんてのも話が矛盾している
F-3開発にLMが多少は関わる可能性があるが国防省が認めない事はそもそも関われない
F-22ファンには悪いがF-22ベース案の話が進んでいるなんて話ではないのだよ
日本が将来戦闘機に関する情報要求をしたのは過去3回
最後の情報要求が昨年3月で回答が昨年7月
4回目の情報要求はないまま12月の国防会議で決定している
LMだけが特別扱いで何度も提案できるわけがないし決定後も提案ができるわけがない
そもそも日本側が情報要求してない案件の提案されても日本側が受け入れない
そういうことを総合して考えると記事の元ネタは昨年7月のLM提案の内容だったということ
中期防の決定からしてもF-22ベース案の話が進んでるなんてのも話が矛盾している
F-3開発にLMが多少は関わる可能性があるが国防省が認めない事はそもそも関われない
F-22ファンには悪いがF-22ベース案の話が進んでいるなんて話ではないのだよ
923名無し三等兵
2019/05/10(金) 15:14:08.22ID:bwthGIbv どのみち25DMUや26DMUの延長線上なら、エセラプターみたいなものが出来上がるの確定だしな
924名無し三等兵
2019/05/12(日) 04:53:30.01ID:8wpECR5o F-35の情報開示はありませんということらしいな
925名無し三等兵
2019/05/14(火) 15:02:38.41ID:sDkPfCnX ワザワザF-35Aの取得数は変化するかも知れないとか書いた個別のPDFファイルまで作ってるぐらいだから
F-35Aはなるべく増やしたくないんだろうな
F-15 Pre-MSIPとF-2はなるべくF-3で置き換えたいんだろう
F-35Bはほかに代替となる機体が今のところないからそのままだろうけど
F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
F-35Aはなるべく増やしたくないんだろうな
F-15 Pre-MSIPとF-2はなるべくF-3で置き換えたいんだろう
F-35Bはほかに代替となる機体が今のところないからそのままだろうけど
F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
926名無し三等兵
2019/05/14(火) 15:50:38.38ID:uVBvIJ9c むしろF-3は輸出できないと、主に価格面で死亡確定では?
927名無し三等兵
2019/05/14(火) 16:21:17.28ID:tY3IB8Vr へぇ
具体的に価格がいくらになると思ってるのかきかせてよ
具体的に価格がいくらになると思ってるのかきかせてよ
929名無し三等兵
2019/05/14(火) 17:20:39.08ID:H0M4d8j7 >>925
> F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
入る余地が無い以前の問題として、F-22の技術の輸出禁止がアメリカ議会で決議されているのでそれが破棄される確実な保証がないとね
F-35の技術にしてもアメリカだけでなく全ての共同開発国が日本に対してF-35の技術を提供することを同意している保証がないとね
どちらも日本が提供して欲しいと希望したりロッキードなど向うの企業が提供したいと希望するだけでは全く不可能な
法的な制約が課されている技術だからね、それらを前提とするF-22/35案が検討対象の一つになるためには
それら法的な制約が解除される見込みがあることを、アメリカ側で実際に法的制約の解除に関して実際に権限があるか
権限を持つ人々に大して公的に強い影響力を行使できる人間が責任を持って発言してくれることが大前提になる
つまり、アメリカ政府の長であるトランプ大統領自らは無理にしても、アメリカの国防長官自らが
「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし、
F-35関連技術の対日供与に関しても我が政府が共同開発国の同意を責任を持って取り付けるから、
日本の次期戦闘機はF-22+F-35ハイブリッド案で進めることを我が政府として期待する」と
公の場で明言しない限り、F-22/35案はF-3計画での選択肢として具体的に検討されることは有り得ない
> F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
入る余地が無い以前の問題として、F-22の技術の輸出禁止がアメリカ議会で決議されているのでそれが破棄される確実な保証がないとね
F-35の技術にしてもアメリカだけでなく全ての共同開発国が日本に対してF-35の技術を提供することを同意している保証がないとね
どちらも日本が提供して欲しいと希望したりロッキードなど向うの企業が提供したいと希望するだけでは全く不可能な
法的な制約が課されている技術だからね、それらを前提とするF-22/35案が検討対象の一つになるためには
それら法的な制約が解除される見込みがあることを、アメリカ側で実際に法的制約の解除に関して実際に権限があるか
権限を持つ人々に大して公的に強い影響力を行使できる人間が責任を持って発言してくれることが大前提になる
つまり、アメリカ政府の長であるトランプ大統領自らは無理にしても、アメリカの国防長官自らが
「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし、
F-35関連技術の対日供与に関しても我が政府が共同開発国の同意を責任を持って取り付けるから、
日本の次期戦闘機はF-22+F-35ハイブリッド案で進めることを我が政府として期待する」と
公の場で明言しない限り、F-22/35案はF-3計画での選択肢として具体的に検討されることは有り得ない
930名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:02:26.10ID:FW8eykC6 勘違いしてる人がいるけど検討は既に終わってるから
日本にとってもアメリカにとっても既に今回のF-Xは既に決定済み案件
これに変更を求めるのは日本の防衛政策変更を迫る行為だからアメリカでも簡単にできない
選考段階の介入とは意味が違うからね
日本主導開発というのは政府承認で中期防で開発着手を明記されたのは決定事項だということ
これから先に何か重要な決定はないということなんだよ
これから選考がまだあるみたいに思ってる人がいるがF-3は自主開発は決定しており
後は予定通りに開発ができるかどうかの問題
自主開発か既存機改造かみたいな重大な選択を無しに政府承認の決定なんてしない
それが未定な場合は検討中という話になるだけ
開発着手と書かれたのは自主開発が決定したということ
日本にとってもアメリカにとっても既に今回のF-Xは既に決定済み案件
これに変更を求めるのは日本の防衛政策変更を迫る行為だからアメリカでも簡単にできない
選考段階の介入とは意味が違うからね
日本主導開発というのは政府承認で中期防で開発着手を明記されたのは決定事項だということ
これから先に何か重要な決定はないということなんだよ
これから選考がまだあるみたいに思ってる人がいるがF-3は自主開発は決定しており
後は予定通りに開発ができるかどうかの問題
自主開発か既存機改造かみたいな重大な選択を無しに政府承認の決定なんてしない
それが未定な場合は検討中という話になるだけ
開発着手と書かれたのは自主開発が決定したということ
931名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:08:41.22ID:I9TAc5OW932名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:09:12.19ID:AgRZAbOA 数ある戦闘機の中でF-22が最高にかっこいい
933名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:13:19.19ID:tY3IB8Vr これだから大文字のSAGEは
その絶望的なお値段を具体的にだしてみろよ
LCCの参考にできる資料いくらでもあるんだから簡単だろ
おらはやくしろよ
その絶望的なお値段を具体的にだしてみろよ
LCCの参考にできる資料いくらでもあるんだから簡単だろ
おらはやくしろよ
934名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:14:26.67ID:N+v/BBa0 俺はF-23の方が好きだな
935名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:47:48.83ID:I9TAc5OW936名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:52:07.45ID:tY3IB8Vr 具体的な数字もなくイメージだけで高い安いほざくだけのゴミが言葉しゃべってんなよ^^
937名無し三等兵
2019/05/14(火) 19:58:52.48ID:sI7g/cGt >>929
> 「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし
オーベイ修正条項の撤廃は条項の廃止法の制定に他ならないんで
議会の立法行為について行政側の国防長官が、三権分立を無視して
保証なんてしたら、罷免を含めた弾劾にまで発展する大騒ぎになるぞ
> 「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし
オーベイ修正条項の撤廃は条項の廃止法の制定に他ならないんで
議会の立法行為について行政側の国防長官が、三権分立を無視して
保証なんてしたら、罷免を含めた弾劾にまで発展する大騒ぎになるぞ
938名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:02:46.92ID:9AKGlcPi 別にF-22の意匠が欲しいわけじゃなくて、ロッキードの協力と後ろ盾が欲しいんでしょ
輸出するとき箔がつくもんな(^^)
輸出するとき箔がつくもんな(^^)
939名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:37:36.50ID:jea2rjcr940名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:40:42.36ID:MzYUrjgw そもそも150億ぐらいの予定では?
941名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:52:39.93ID:lLUfwYQK F-2が130億なのに、F-3が150億で済むなんて国産厨の俺ですら夢物語だと思うぞ
942名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:55:46.77ID:MzYUrjgw LMその他諸々のライセンス費用が大幅に削減されるって考えると
まあ出来るんじゃあね?
まあ出来るんじゃあね?
943名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:00:55.51ID:t/E1Ooz/ 支払い先がロッキードから三菱に変わるだけで、ライセンス費用という名の開発費が消えて無くなることはないしな
944名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:21:59.60ID:QjKRjZzT 開発費は機体単価とは別だし
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」-日本政府関係者(共同) [蚤の市★]
- 高市早苗氏「“裏金問題”の調査をすると約束しましたが調査結果を公表するとは約束してません」 [バイト歴50年★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- 中国外務省「正式な発言撤回なければ受け入れず」 高市首相は台湾有事「存立危機事態」言及せずも「言及しないことと撤回は別問題」 [ぐれ★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
- 【高市速報】高市首相「香港の火災の被災者に謹んでお悔やみ申し上げる」 [483862913]
- まったり進行おじゃる丸ハウス🏡
- 中国政府、非常にしつこい。本日も改めて「高市が正式に答弁を撤回するまで決して受け入れない」と表明。 [271912485]
- 【愛国者悲報】コメ価格、過去最高値更新wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [856698234]
- 日本人、値上げで準チョコすら買えなくなりココアパウダーを固めたチョコもどきがで回り始める [931948549]
