F-22を語るスレです、ワッチョイは寂れるため導入禁止。
前スレ
F-22総合 40機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528673468/
探検
F-22総合 41機目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2018/07/22(日) 23:31:56.38ID:Mze4oWoC
875名無し三等兵
2019/05/06(月) 15:42:55.82ID:o1dVMyxi LMが食い込んでくるとかいうが
アメリカ国防省と議会承認の見込みがない分野は無理だぞ
こないだの防衛大臣と国防長官代行の会談では
F-35の情報開示なんて話題にすらなっていない
現状ではLMがいくら提案しても後の交渉は日本がやってね状態
高度な分野ほど承認には時間かかるから現状では全く目処が立ってない状態
LMが提案したから実行可能とか思い込まないほうがいいぞ
昨年7月のF-22ベース案提案も結局は当局と議会承認の見込み未定のままの提案
アメリカ国防省と議会承認の見込みがない分野は無理だぞ
こないだの防衛大臣と国防長官代行の会談では
F-35の情報開示なんて話題にすらなっていない
現状ではLMがいくら提案しても後の交渉は日本がやってね状態
高度な分野ほど承認には時間かかるから現状では全く目処が立ってない状態
LMが提案したから実行可能とか思い込まないほうがいいぞ
昨年7月のF-22ベース案提案も結局は当局と議会承認の見込み未定のままの提案
877名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:13:29.74ID:ECiYRLuZ >>875
むしろF-22の生産ライン再開やアップデートを日本の金でできるってんで議会も国防省もノリノリだゾ
むしろF-22の生産ライン再開やアップデートを日本の金でできるってんで議会も国防省もノリノリだゾ
878名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:18:51.66ID:zcRpHB1m >>876
機首レーダーぐらいは国産でいってほしいけど...
IRSTやFSO、他のEWなんかはロッキードやBAEに噛んでもらわないと頼りなくてね
特にセンサー類はF-15JやF-2用ですらコケてるのに、F-3で突然上手くいく保証がどこにも無い...
機首レーダーぐらいは国産でいってほしいけど...
IRSTやFSO、他のEWなんかはロッキードやBAEに噛んでもらわないと頼りなくてね
特にセンサー類はF-15JやF-2用ですらコケてるのに、F-3で突然上手くいく保証がどこにも無い...
879名無し三等兵
2019/05/06(月) 20:22:54.42ID:O8yrhytf ・EO-DAS
・EOTS
・AN/ASQ-239
このあたりはF-3にも共通化するか、規格だけでも揃えておきたい
50年近いアップデートが確約されてるF-35と比べちゃうと国産兵器の惨状は本当に目に余るから
・EOTS
・AN/ASQ-239
このあたりはF-3にも共通化するか、規格だけでも揃えておきたい
50年近いアップデートが確約されてるF-35と比べちゃうと国産兵器の惨状は本当に目に余るから
880名無し三等兵
2019/05/06(月) 21:16:21.23ID:TbsHMUdm F-15の偵察ポッド開発でやらかしたの見たら国産なんて話にならないだろ
881名無し三等兵
2019/05/06(月) 21:39:53.28ID:Cn62COqt ロッキードのやらかしなんかに比べたらかわいいもんよ
882名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:00:16.42ID:cvvIC51M883名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:07:28.15ID:Ev1xV6VG SSRで日本側の梯子外して置いた癖にロッキードが抜け抜けとうまい話持ってくるわけが無い
884名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:13:46.50ID:P+TcNCmW そもそもF-35を諸外国と比べて相当割安に買えてる現状だけでも、ロッキードには頭上がらないわな日本
885名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:31:50.29ID:5lnDfY29 F-4後継機にラプターが欲しくて欲しくて10年を空費した空自やぞ
F-35なんかラプターが駄目だったから仕方なしに選定した代替機だ
そこに今回ラプターを手に入れるチャンスが来た、それもアビオは最新にしてだ
飛び付かない訳がないんだよな
F-35なんかラプターが駄目だったから仕方なしに選定した代替機だ
そこに今回ラプターを手に入れるチャンスが来た、それもアビオは最新にしてだ
飛び付かない訳がないんだよな
887名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:49:49.02ID:KriErkb1 飛び付いてないから国産主導で話が進んでるんじゃないの?
888名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:52:27.01ID:UEzsX86x 10年前なら飛びついたけど 今更ね・・・
889名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:53:35.97ID:PY5blvcN F-22は当時としては待望の機体だったけど、今となってはF-35の下位互換もいいとこ
結局代替機以下の存在だったってヲチ
・米軍のなかで稼働率最低
・アビオニクスは化石のような代物で4世代機にも追い抜かれ中
・アップデートも放置で共食い整備
結局代替機以下の存在だったってヲチ
・米軍のなかで稼働率最低
・アビオニクスは化石のような代物で4世代機にも追い抜かれ中
・アップデートも放置で共食い整備
890名無し三等兵
2019/05/06(月) 23:56:45.66ID:7AIl+N8w 「開発は日本が好きなようにやるから要素技術だけ寄越せ」ってことだよね>>日本主導の国際共同開発
ロッキードからしたら虫がよすぎて搾取もいいとこでしょ
883 名無し三等兵 2019/05/06(月) 23:07:28.15 ID:Ev1xV6VG
SSRで日本側の梯子外して置いた癖にロッキードが抜け抜けとうまい話持ってくるわけが無い
ロッキードからしたら虫がよすぎて搾取もいいとこでしょ
883 名無し三等兵 2019/05/06(月) 23:07:28.15 ID:Ev1xV6VG
SSRで日本側の梯子外して置いた癖にロッキードが抜け抜けとうまい話持ってくるわけが無い
891名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:00:52.26ID:+Ev4HuoG そう思うならロッキードは不参加表明すれば済む・・・何も無理に誘ってる訳じゃない
892名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:01:29.84ID:y3eAY1jf >>889
今進んでるぽいのはF-22のガラにF-35のアビオを組み込んだハイブリッド案だぞ
>日本政府は米F-22、F-35ステルス戦闘機の要素を組み合わせた新型機を実現したい意向だ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/04/f-3f-22f-35.html
今進んでるぽいのはF-22のガラにF-35のアビオを組み込んだハイブリッド案だぞ
>日本政府は米F-22、F-35ステルス戦闘機の要素を組み合わせた新型機を実現したい意向だ。
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/04/f-3f-22f-35.html
893名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:04:10.27ID:+Ev4HuoG 日本政府からそんな発言は無い
海外企業に出したRFIに対してロッキードの提案がそれというだけ
海外企業に出したRFIに対してロッキードの提案がそれというだけ
894名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:04:21.66ID:+9B2d7qF 国防会議・中期防での決定事項は
もう防衛省自体に決定に反する行動はできないということなんだぜ
政治が決定事項を撤回を決定しないと
防衛省はF-3開発に関しては日本主導開発の枠内以外の開発はできない
防衛省が勝手にF-22ベース案に変更するとかはできない
防衛省・自衛隊は政治の統制下にあるのは大原則だから
国防会議で決めたことを勝手に撤回とかはできない
国防会議・中期防は方針の最終決定だから自主開発か既存機改造かも決めずに開発着手も決めない
そう、自主開発という枠内でしかF-3開発には海外企業は関われない
それを覆すには政治にF-3開発中止を決定してもらうしかない
もう防衛省自体に決定に反する行動はできないということなんだぜ
政治が決定事項を撤回を決定しないと
防衛省はF-3開発に関しては日本主導開発の枠内以外の開発はできない
防衛省が勝手にF-22ベース案に変更するとかはできない
防衛省・自衛隊は政治の統制下にあるのは大原則だから
国防会議で決めたことを勝手に撤回とかはできない
国防会議・中期防は方針の最終決定だから自主開発か既存機改造かも決めずに開発着手も決めない
そう、自主開発という枠内でしかF-3開発には海外企業は関われない
それを覆すには政治にF-3開発中止を決定してもらうしかない
895名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:10:55.68ID:Vj6PHrTh896名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:16:37.04ID:uceG9L9e >>894
本当にそれぐらい統制がとれてたらF-2が七転八倒の末にF-16モドキ(130億円)になることもなかったのでは
本当にそれぐらい統制がとれてたらF-2が七転八倒の末にF-16モドキ(130億円)になることもなかったのでは
897名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:18:09.68ID:+Ev4HuoG エンジン用意出来なきゃ無理
898名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:25:13.98ID:+9B2d7qF >>896
F-16ベースという政治決定をしてしまったから
その枠から逃げられなくなったから苦しむことになった
国防会議で決定したF-16ベースという枠内での開発だからああなった
F-16ベースを撤回という政治決定がない限りは
勝手に国産案にするとかは不可能
F-16ベースという政治決定をしてしまったから
その枠から逃げられなくなったから苦しむことになった
国防会議で決定したF-16ベースという枠内での開発だからああなった
F-16ベースを撤回という政治決定がない限りは
勝手に国産案にするとかは不可能
900名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:27:03.87ID:+Ev4HuoG なら なんとかなりそうだな
901名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:27:18.55ID:+9B2d7qF 日本の防衛政策で何が決まったかも気がつかず
怪しげな記事を信じてるのはマヌケと自覚しましょう
怪しげな記事を信じてるのはマヌケと自覚しましょう
903名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:31:53.92ID:3Fm0q2ZL まぁ中期防には大層なこと書いてあるように見えるけど実態は「FX先延ばしにします」と堂々と宣言しただけ
904名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:36:10.24ID:+9B2d7qF どこにそんなこと書いてあるの?
解説してくれよ
解説してくれよ
905名無し三等兵
2019/05/07(火) 00:55:16.85ID:owLUCgZR 2030年代ロールアウトで
本来なら開発方法の決定や具体的な配備まで言及しなきゃいけない中期防にいまだに"開発の方向性"なんて観測気球飛ばしてるわけですもの
本来なら開発方法の決定や具体的な配備まで言及しなきゃいけない中期防にいまだに"開発の方向性"なんて観測気球飛ばしてるわけですもの
908名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:35:01.61ID:+9B2d7qF909名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:36:18.81ID:+9B2d7qF910名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:44:49.25ID:+9B2d7qF あのね、中期防というのは5年間の計画・予定だよ
今中期防期間中には開発着手だけで
期間内には初飛行もなければ部隊配備だってない
期間外の予定を詳細に書くわけないでしょ
それを気球観測とか言ってるのは致命的ですな
ほんとに中期防を何だかわかってる?
今中期防期間中には開発着手だけで
期間内には初飛行もなければ部隊配備だってない
期間外の予定を詳細に書くわけないでしょ
それを気球観測とか言ってるのは致命的ですな
ほんとに中期防を何だかわかってる?
911名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:54:40.05ID:+KHG3B2d F-2は2033年あたりから退役するのに悠長なことで
912名無し三等兵
2019/05/07(火) 01:56:57.29ID:bPmUAPzT 何十年も前から途切れなく装備品の研究やDMU、X-2に取り掛かってるのに今更「開発に着手」とは笑わせてくれるぜ
913名無し三等兵
2019/05/08(水) 15:08:24.54ID:FK2aEktj >>892
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/05/f-315.html
これ読んだ?
F-22信者が何を言おうとF-3は国産決定だって
Jane’sで書かれているって
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/05/f-315.html
これ読んだ?
F-22信者が何を言おうとF-3は国産決定だって
Jane’sで書かれているって
914名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:11:25.12ID:qGoJF1vg そもそもF-22をベースにするってのは建前で、本当のベースはF-35だよ
915名無し三等兵
2019/05/08(水) 16:36:29.90ID:juLH1b9K 誰の建前だ?
F-35ベースでは日本の要求満たせないぞ
F-35ベースでは日本の要求満たせないぞ
916名無し三等兵
2019/05/08(水) 17:45:46.68ID:Frorrtl+ >>915
シルエットはF-22だけど、一番肝心なアビオニクスやセンサー類がF-35準拠になるってことでしょ
シルエットはF-22だけど、一番肝心なアビオニクスやセンサー類がF-35準拠になるってことでしょ
917名無し三等兵
2019/05/08(水) 18:17:57.24ID:CtBekIwI >>916
>シルエットはF-22
その意匠ライセンス(全く技術的には無関係)で、1機120億円のライセンス料金を『追加』で払いたいのかな?
その他に共同生産分担が半額分。開発費は2~3倍、開発期間5年追加。機体単価100億アップぐらい。1機500億円コースで得られる素敵な満足感だね
>シルエットはF-22
その意匠ライセンス(全く技術的には無関係)で、1機120億円のライセンス料金を『追加』で払いたいのかな?
その他に共同生産分担が半額分。開発費は2~3倍、開発期間5年追加。機体単価100億アップぐらい。1機500億円コースで得られる素敵な満足感だね
919名無し三等兵
2019/05/08(水) 18:53:12.94ID:juLH1b9K まあ希望を持ち続けるのも悪く無い・・・ここはF-22スレだしな
920名無し三等兵
2019/05/08(水) 20:23:47.87ID:yaTfxOtM >>913
Japan prioritises locally developed ‘future fighter’
04 February 2019 Jane's Defence Industry
ttp://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
Japan prioritises locally developed ‘future fighter’
04 February 2019 Jane's Defence Industry
ttp://www.janes.com/article/86159/japan-prioritises-locally-developed-future-fighter
921名無し三等兵
2019/05/09(木) 04:10:13.72ID:UdfFqx+p F-22ベース案は自主開発案よりコスト高も理由でボツにされてるよ
こないだの読売の記事は基本的には昨年7月に行われたLMの提案内容がわかったという記事
どうもその中にF-35の情報開示についても含まれていたということらしい
基本的にはボツになった案の話をわざわざ4月になって記事にしちゃったということ
なんで古いネタが記事になったかというとF-35の情報開示についての提案が含まれていた
もしかしたら今後のF-35の運用で改修等に日本が参加できる可能性があるのではという観測・憶測記事が書きたかっただけみたい
もっともF-22ベースを受け入れる前提でのF-35の情報開示なのかF-35単独問題としてもやる方向なのかは記事ではわからない
読売の記者はF-35単独の問題でも情報開示があるのではという希望的観測をしたということ
ただ、アメリカ国防省が認めてることではないし議会承認があったわけでもない
中期防での公式決定やJane'sの記事さえ読まない連中はF-22ベース案の話が進んでいるとか勘違いしてしまった
日本にいながらして中期防の決定の意味さえ理解できない軍ヲタの情報分析力の低さには笑ってしまった
こないだの読売の記事は基本的には昨年7月に行われたLMの提案内容がわかったという記事
どうもその中にF-35の情報開示についても含まれていたということらしい
基本的にはボツになった案の話をわざわざ4月になって記事にしちゃったということ
なんで古いネタが記事になったかというとF-35の情報開示についての提案が含まれていた
もしかしたら今後のF-35の運用で改修等に日本が参加できる可能性があるのではという観測・憶測記事が書きたかっただけみたい
もっともF-22ベースを受け入れる前提でのF-35の情報開示なのかF-35単独問題としてもやる方向なのかは記事ではわからない
読売の記者はF-35単独の問題でも情報開示があるのではという希望的観測をしたということ
ただ、アメリカ国防省が認めてることではないし議会承認があったわけでもない
中期防での公式決定やJane'sの記事さえ読まない連中はF-22ベース案の話が進んでいるとか勘違いしてしまった
日本にいながらして中期防の決定の意味さえ理解できない軍ヲタの情報分析力の低さには笑ってしまった
922名無し三等兵
2019/05/09(木) 04:29:24.65ID:Xase0cWH 何で古い情報とわかるかというと
日本が将来戦闘機に関する情報要求をしたのは過去3回
最後の情報要求が昨年3月で回答が昨年7月
4回目の情報要求はないまま12月の国防会議で決定している
LMだけが特別扱いで何度も提案できるわけがないし決定後も提案ができるわけがない
そもそも日本側が情報要求してない案件の提案されても日本側が受け入れない
そういうことを総合して考えると記事の元ネタは昨年7月のLM提案の内容だったということ
中期防の決定からしてもF-22ベース案の話が進んでるなんてのも話が矛盾している
F-3開発にLMが多少は関わる可能性があるが国防省が認めない事はそもそも関われない
F-22ファンには悪いがF-22ベース案の話が進んでいるなんて話ではないのだよ
日本が将来戦闘機に関する情報要求をしたのは過去3回
最後の情報要求が昨年3月で回答が昨年7月
4回目の情報要求はないまま12月の国防会議で決定している
LMだけが特別扱いで何度も提案できるわけがないし決定後も提案ができるわけがない
そもそも日本側が情報要求してない案件の提案されても日本側が受け入れない
そういうことを総合して考えると記事の元ネタは昨年7月のLM提案の内容だったということ
中期防の決定からしてもF-22ベース案の話が進んでるなんてのも話が矛盾している
F-3開発にLMが多少は関わる可能性があるが国防省が認めない事はそもそも関われない
F-22ファンには悪いがF-22ベース案の話が進んでいるなんて話ではないのだよ
923名無し三等兵
2019/05/10(金) 15:14:08.22ID:bwthGIbv どのみち25DMUや26DMUの延長線上なら、エセラプターみたいなものが出来上がるの確定だしな
924名無し三等兵
2019/05/12(日) 04:53:30.01ID:8wpECR5o F-35の情報開示はありませんということらしいな
925名無し三等兵
2019/05/14(火) 15:02:38.41ID:sDkPfCnX ワザワザF-35Aの取得数は変化するかも知れないとか書いた個別のPDFファイルまで作ってるぐらいだから
F-35Aはなるべく増やしたくないんだろうな
F-15 Pre-MSIPとF-2はなるべくF-3で置き換えたいんだろう
F-35Bはほかに代替となる機体が今のところないからそのままだろうけど
F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
F-35Aはなるべく増やしたくないんだろうな
F-15 Pre-MSIPとF-2はなるべくF-3で置き換えたいんだろう
F-35Bはほかに代替となる機体が今のところないからそのままだろうけど
F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
926名無し三等兵
2019/05/14(火) 15:50:38.38ID:uVBvIJ9c むしろF-3は輸出できないと、主に価格面で死亡確定では?
927名無し三等兵
2019/05/14(火) 16:21:17.28ID:tY3IB8Vr へぇ
具体的に価格がいくらになると思ってるのかきかせてよ
具体的に価格がいくらになると思ってるのかきかせてよ
929名無し三等兵
2019/05/14(火) 17:20:39.08ID:H0M4d8j7 >>925
> F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
入る余地が無い以前の問題として、F-22の技術の輸出禁止がアメリカ議会で決議されているのでそれが破棄される確実な保証がないとね
F-35の技術にしてもアメリカだけでなく全ての共同開発国が日本に対してF-35の技術を提供することを同意している保証がないとね
どちらも日本が提供して欲しいと希望したりロッキードなど向うの企業が提供したいと希望するだけでは全く不可能な
法的な制約が課されている技術だからね、それらを前提とするF-22/35案が検討対象の一つになるためには
それら法的な制約が解除される見込みがあることを、アメリカ側で実際に法的制約の解除に関して実際に権限があるか
権限を持つ人々に大して公的に強い影響力を行使できる人間が責任を持って発言してくれることが大前提になる
つまり、アメリカ政府の長であるトランプ大統領自らは無理にしても、アメリカの国防長官自らが
「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし、
F-35関連技術の対日供与に関しても我が政府が共同開発国の同意を責任を持って取り付けるから、
日本の次期戦闘機はF-22+F-35ハイブリッド案で進めることを我が政府として期待する」と
公の場で明言しない限り、F-22/35案はF-3計画での選択肢として具体的に検討されることは有り得ない
> F-22とF-35ハイブリッドなんぞ入る余地が無い
入る余地が無い以前の問題として、F-22の技術の輸出禁止がアメリカ議会で決議されているのでそれが破棄される確実な保証がないとね
F-35の技術にしてもアメリカだけでなく全ての共同開発国が日本に対してF-35の技術を提供することを同意している保証がないとね
どちらも日本が提供して欲しいと希望したりロッキードなど向うの企業が提供したいと希望するだけでは全く不可能な
法的な制約が課されている技術だからね、それらを前提とするF-22/35案が検討対象の一つになるためには
それら法的な制約が解除される見込みがあることを、アメリカ側で実際に法的制約の解除に関して実際に権限があるか
権限を持つ人々に大して公的に強い影響力を行使できる人間が責任を持って発言してくれることが大前提になる
つまり、アメリカ政府の長であるトランプ大統領自らは無理にしても、アメリカの国防長官自らが
「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし、
F-35関連技術の対日供与に関しても我が政府が共同開発国の同意を責任を持って取り付けるから、
日本の次期戦闘機はF-22+F-35ハイブリッド案で進めることを我が政府として期待する」と
公の場で明言しない限り、F-22/35案はF-3計画での選択肢として具体的に検討されることは有り得ない
930名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:02:26.10ID:FW8eykC6 勘違いしてる人がいるけど検討は既に終わってるから
日本にとってもアメリカにとっても既に今回のF-Xは既に決定済み案件
これに変更を求めるのは日本の防衛政策変更を迫る行為だからアメリカでも簡単にできない
選考段階の介入とは意味が違うからね
日本主導開発というのは政府承認で中期防で開発着手を明記されたのは決定事項だということ
これから先に何か重要な決定はないということなんだよ
これから選考がまだあるみたいに思ってる人がいるがF-3は自主開発は決定しており
後は予定通りに開発ができるかどうかの問題
自主開発か既存機改造かみたいな重大な選択を無しに政府承認の決定なんてしない
それが未定な場合は検討中という話になるだけ
開発着手と書かれたのは自主開発が決定したということ
日本にとってもアメリカにとっても既に今回のF-Xは既に決定済み案件
これに変更を求めるのは日本の防衛政策変更を迫る行為だからアメリカでも簡単にできない
選考段階の介入とは意味が違うからね
日本主導開発というのは政府承認で中期防で開発着手を明記されたのは決定事項だということ
これから先に何か重要な決定はないということなんだよ
これから選考がまだあるみたいに思ってる人がいるがF-3は自主開発は決定しており
後は予定通りに開発ができるかどうかの問題
自主開発か既存機改造かみたいな重大な選択を無しに政府承認の決定なんてしない
それが未定な場合は検討中という話になるだけ
開発着手と書かれたのは自主開発が決定したということ
931名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:08:41.22ID:I9TAc5OW932名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:09:12.19ID:AgRZAbOA 数ある戦闘機の中でF-22が最高にかっこいい
933名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:13:19.19ID:tY3IB8Vr これだから大文字のSAGEは
その絶望的なお値段を具体的にだしてみろよ
LCCの参考にできる資料いくらでもあるんだから簡単だろ
おらはやくしろよ
その絶望的なお値段を具体的にだしてみろよ
LCCの参考にできる資料いくらでもあるんだから簡単だろ
おらはやくしろよ
934名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:14:26.67ID:N+v/BBa0 俺はF-23の方が好きだな
935名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:47:48.83ID:I9TAc5OW936名無し三等兵
2019/05/14(火) 18:52:07.45ID:tY3IB8Vr 具体的な数字もなくイメージだけで高い安いほざくだけのゴミが言葉しゃべってんなよ^^
937名無し三等兵
2019/05/14(火) 19:58:52.48ID:sI7g/cGt >>929
> 「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし
オーベイ修正条項の撤廃は条項の廃止法の制定に他ならないんで
議会の立法行為について行政側の国防長官が、三権分立を無視して
保証なんてしたら、罷免を含めた弾劾にまで発展する大騒ぎになるぞ
> 「F-22技術の輸出禁止の議会決議はアメリカ政府が責任を持って破棄してもらえるように取り計らうし
オーベイ修正条項の撤廃は条項の廃止法の制定に他ならないんで
議会の立法行為について行政側の国防長官が、三権分立を無視して
保証なんてしたら、罷免を含めた弾劾にまで発展する大騒ぎになるぞ
938名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:02:46.92ID:9AKGlcPi 別にF-22の意匠が欲しいわけじゃなくて、ロッキードの協力と後ろ盾が欲しいんでしょ
輸出するとき箔がつくもんな(^^)
輸出するとき箔がつくもんな(^^)
939名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:37:36.50ID:jea2rjcr940名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:40:42.36ID:MzYUrjgw そもそも150億ぐらいの予定では?
941名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:52:39.93ID:lLUfwYQK F-2が130億なのに、F-3が150億で済むなんて国産厨の俺ですら夢物語だと思うぞ
942名無し三等兵
2019/05/14(火) 20:55:46.77ID:MzYUrjgw LMその他諸々のライセンス費用が大幅に削減されるって考えると
まあ出来るんじゃあね?
まあ出来るんじゃあね?
943名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:00:55.51ID:t/E1Ooz/ 支払い先がロッキードから三菱に変わるだけで、ライセンス費用という名の開発費が消えて無くなることはないしな
944名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:21:59.60ID:QjKRjZzT 開発費は機体単価とは別だし
945名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:26:02.62ID:jea2rjcr 1機150億円は 開発費抜きで製造ライン構築含めた100機製造時の1機当たりの単価だろ
開発費1兆〜1.5兆+100機調達に1.5兆 100機30年の運用費が約3兆・・・で 総事業費5兆〜6兆円
ちなみに空自のF-35A×42機 30年のLCCは2.2兆円だったか
開発費1兆〜1.5兆+100機調達に1.5兆 100機30年の運用費が約3兆・・・で 総事業費5兆〜6兆円
ちなみに空自のF-35A×42機 30年のLCCは2.2兆円だったか
946名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:27:29.47ID:6prbngYY F-22は開発費込でUSD 334 million (約366億円)也
947名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:33:50.96ID:fj+UlnDV F-2は開発費3000億円を配備数で割ると
1機あたり160~170億円くらいの計算か?
1機あたり160~170億円くらいの計算か?
948名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:35:36.95ID:H80WqfUZ >>946
逆にユニットコストだけにフォーカスするとF-22の最終号機の引き渡し価格は9000万ドルだったんだって
逆にユニットコストだけにフォーカスするとF-22の最終号機の引き渡し価格は9000万ドルだったんだって
951名無し三等兵
2019/05/14(火) 21:54:59.53ID:jea2rjcr952名無し三等兵
2019/05/14(火) 22:41:13.91ID:5cWSXZ2u953名無し三等兵
2019/05/14(火) 23:02:57.08ID:RpW2ZT+6955名無し三等兵
2019/05/15(水) 00:07:26.39ID:Mp0WuuA+957名無し三等兵
2019/05/15(水) 00:13:11.71ID:E02fOJdj そもそも国産F-3にすれば日本の自由に量産できる って考えが妄想
少なくとも射出座席は輸入になる 射出座席の輸出でF-3の量産上限を米国は支配できる
エンジンがアメリカ製のグリペンと似たようなもの 米国が本気で邪魔だと思えば生産停止になる
素直にF-35を増やすほうが良い
少なくとも射出座席は輸入になる 射出座席の輸出でF-3の量産上限を米国は支配できる
エンジンがアメリカ製のグリペンと似たようなもの 米国が本気で邪魔だと思えば生産停止になる
素直にF-35を増やすほうが良い
959名無し三等兵
2019/05/15(水) 02:02:22.28ID:7StngU+r >>937
ならばアメリカの上下院でロッキードに協力的な議員どもに働きかけて件の条項の廃止法を議会で通して件の条項を廃止し
F-22技術の対日輸出が可能な状況に実際にしてもらうことが先決だな
F-22ベースやF-22/35ハイブリッド案がF-3計画のオルターナティブの1つとして真剣な検討対象になるのはその後だ
現状で輸出禁止のF-22技術が将来的に日本に提供されることを前提としている案は
輸出禁止が実際に解除されるかアメリカ側の責任ある立場の人間が公開の場で解除を約束しない限り
全く検討には値しない
>>938
> 別にF-22の意匠が欲しいわけじゃなくて、ロッキードの協力と後ろ盾が欲しいんでしょ
> 輸出するとき箔がつくもんな(^^)
F-3を輸出したいのなら、なおさらロッキードなぞを絡めたらアウト
輸出にせよF-3技術の部分供与にせよ、全てアメリカ政府とロッキードにお伺いを立てねばならなくなる
そしてライセンス料と称して、輸出や技術供与で得られるはずの代金の大半をアメリカ側に巻き上げられることになる
F-3で海外に商売する気ならば極力、日本だけで開発することだな
もっとも私個人としては、F-3やそのエンジンのF9やそうりゅう型潜水艦のような我が国の国防にとってのキーテクノロジーを
安易に輸出したり他国に有償で技術供与するのにはハッキリと反対だがね
ならばアメリカの上下院でロッキードに協力的な議員どもに働きかけて件の条項の廃止法を議会で通して件の条項を廃止し
F-22技術の対日輸出が可能な状況に実際にしてもらうことが先決だな
F-22ベースやF-22/35ハイブリッド案がF-3計画のオルターナティブの1つとして真剣な検討対象になるのはその後だ
現状で輸出禁止のF-22技術が将来的に日本に提供されることを前提としている案は
輸出禁止が実際に解除されるかアメリカ側の責任ある立場の人間が公開の場で解除を約束しない限り
全く検討には値しない
>>938
> 別にF-22の意匠が欲しいわけじゃなくて、ロッキードの協力と後ろ盾が欲しいんでしょ
> 輸出するとき箔がつくもんな(^^)
F-3を輸出したいのなら、なおさらロッキードなぞを絡めたらアウト
輸出にせよF-3技術の部分供与にせよ、全てアメリカ政府とロッキードにお伺いを立てねばならなくなる
そしてライセンス料と称して、輸出や技術供与で得られるはずの代金の大半をアメリカ側に巻き上げられることになる
F-3で海外に商売する気ならば極力、日本だけで開発することだな
もっとも私個人としては、F-3やそのエンジンのF9やそうりゅう型潜水艦のような我が国の国防にとってのキーテクノロジーを
安易に輸出したり他国に有償で技術供与するのにはハッキリと反対だがね
962名無し三等兵
2019/05/15(水) 10:04:04.04ID:0Ivy4aZc 主翼の半分を日本、半分をアメリカで作るとかいうおかしいことしてたからな
これで次も一緒に組みたいなんて考える奴は頭おかしいだろ
これで次も一緒に組みたいなんて考える奴は頭おかしいだろ
963名無し三等兵
2019/05/15(水) 10:11:45.01ID:y2SOSrZr ドイツがアメリカ製戦闘機をF-4以降買ってないんだから日本も買わなくても構わんでしょう
964名無し三等兵
2019/05/15(水) 10:39:57.47ID:7VDswBKb たとえ純国産になったとしてもLMやBAEのパテント/コンポーネントは迂回できないわけで
だったら輸出とロジスティクスに噛んでもらうのは正解だと思うね
ここの国産厨は"日本製"として政府の文言さえ整っていれば、実態がどうであろうと気にしなさそうだし
だったら輸出とロジスティクスに噛んでもらうのは正解だと思うね
ここの国産厨は"日本製"として政府の文言さえ整っていれば、実態がどうであろうと気にしなさそうだし
965名無し三等兵
2019/05/15(水) 10:45:02.82ID:oMDtVkXU966名無し三等兵
2019/05/15(水) 10:47:59.86ID:YgGj3Zi6967名無し三等兵
2019/05/15(水) 10:57:12.86ID:jtLullZT これまで海外メーカーとの調達契約は高額でもきっちり守ってきたけど
国産やライセンス生産で国内企業が絡んだ途端、甘えなのか無計画なのか乱暴に調達を打ち切ったりして
定数や部隊配備をかき乱す悪癖があるよな
国産やライセンス生産で国内企業が絡んだ途端、甘えなのか無計画なのか乱暴に調達を打ち切ったりして
定数や部隊配備をかき乱す悪癖があるよな
968名無し三等兵
2019/05/15(水) 11:30:23.82ID:D7WnaduC AH-64D「...」
F-1「...」
F-2「...」
10式「...」
C-2「...」
F-1「...」
F-2「...」
10式「...」
C-2「...」
969名無し三等兵
2019/05/15(水) 13:16:15.39ID:X6kv8Odt970名無し三等兵
2019/05/15(水) 13:30:35.69ID:dhllvnr8973名無し三等兵
2019/05/15(水) 13:48:38.60ID:dTPn+l6Z 国産厨の主張する「国産なら安くて柔軟に調達、アプデできる」ってやつ
要は国内メーカーなら薄利で奉仕させられるっていう、無自覚なしばき思想が根底にあるんだよな
967 名無し三等兵 sage 2019/05/15(水) 10:57:12.86 ID:jtLullZT
これまで海外メーカーとの調達契約は高額でもきっちり守ってきたけど
国産やライセンス生産で国内企業が絡んだ途端、甘えなのか無計画なのか乱暴に調達を打ち切ったりして
定数や部隊配備をかき乱す悪癖があるよな
要は国内メーカーなら薄利で奉仕させられるっていう、無自覚なしばき思想が根底にあるんだよな
967 名無し三等兵 sage 2019/05/15(水) 10:57:12.86 ID:jtLullZT
これまで海外メーカーとの調達契約は高額でもきっちり守ってきたけど
国産やライセンス生産で国内企業が絡んだ途端、甘えなのか無計画なのか乱暴に調達を打ち切ったりして
定数や部隊配備をかき乱す悪癖があるよな
974名無し三等兵
2019/05/15(水) 14:30:02.60ID:dVi7m7sl 人海戦術に甘えてミサイルもろくに開発せんかったアメリカは
この先もF-35にAIM-120で中露に射程で負けてAWACSを先制されるリスクを克服できない
さっさとミサイル開発しとけばF-22に新型つむだけで済んでたのにF-22はもはや改修すらまともにできないし
新鋭のF-35はパーツ管理もまともにできずにそもそもの稼働率が全く満たせない
下手糞で馬鹿だよねアメリカ
この先もF-35にAIM-120で中露に射程で負けてAWACSを先制されるリスクを克服できない
さっさとミサイル開発しとけばF-22に新型つむだけで済んでたのにF-22はもはや改修すらまともにできないし
新鋭のF-35はパーツ管理もまともにできずにそもそもの稼働率が全く満たせない
下手糞で馬鹿だよねアメリカ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- トランプ氏、日中の対立を懸念 首相に「エスカレート回避を」−日本政府関係者(共同) ★2 [蚤の市★]
- 【おっぱい】「女性を見つけた瞬間に揉みたいという衝動にかられ…」路上で25歳女性に不同意わいせつ行為か 21歳土木作業員の男を逮捕 [nita★]
- トランプ氏、日中対立激化は望まず 直接関与に日本政府内に危機感も [蚤の市★]
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 足立区の一軒家全焼 所在不明だった女子中学生を静岡県で無事保護 [七波羅探題★]
- 【悲報】野田「台湾問題はどうお考えで?高市首相」高市「・・・」野田「これもう事実上の撤回ですね!ユルシテ」中国「認めぬ」 [483862913]
- 日中国境紛争→米中露不可侵条約→高市内閣「米州情勢は複雑怪奇なり」、歴史は繰り返すのか? [623230948]
- 自民党広報「日本政府の立場は一貫しているのに、中国が勝手に高市答弁を“撤回しろ”と言っている。」 [834922174]
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- 福井で生活してると頭おかしくなる
- 【朗報】日本人の正社員離れ 徐々に進むwwwwwwwww
