WW2後の各国空母を語るスレです。
過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ31番艦★【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523306758/
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、(001A型、002型、その他1隻)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)
軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
探検
【空母】戦後の空母を語るスレ32番艦★【ヘリ空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/26(木) 01:06:45.08ID:YOyRxHCi
773名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:50:29.73ID:GUOqXjIQ774名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:52:21.56ID:L0ZlIw7D775名無し三等兵
2018/09/16(日) 21:52:55.97ID:zwjqQVEf まぁJ-15は欠陥機だよな
776名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:38:40.51ID:9r9axSP2 >>775
どこが?
どこが?
777名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:39:46.48ID:9r9axSP2778名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:41:01.01ID:9r9axSP2 むしろ欠陥あるのはお前らだろw
だってお前ら生保ちゃん集団だしww
だってお前ら生保ちゃん集団だしww
779名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:41:47.97ID:9r9axSP2780名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:42:27.80ID:9r9axSP2 ヘリしか搭載できない出雲型w
まぁ、お前らの気持ちもわかるよw
まぁ、お前らの気持ちもわかるよw
781名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:42:46.19ID:9r9axSP2 お前ら「いずも型軽空母がーw」
防衛省「そんなの検討してねーよ」
お前ら「ワスプがーw」
ワスプ「強襲揚陸艦が空母と戦うわけねーだろ」
お前ら「青森F-35Aがーw」
F-35A 「北方領土にSu-35いるから動けねーだろ」
お前ら「J-15はF-35にーw」
J-31 「F-35の相手は俺だろバーカw」
お前ら「J-15は欠陥機でーw」
J-15 「夜に発着艦訓練してんだろ」
お前ら 「遼寧は欠陥空母でーw」
遼寧 「6年間無故障だよボケ」
お前ら 「あの中国潜水艦はーw」
054A型 「俺も一緒にいただろ」
お前ら 「F-35の生産数はーw」
F-35 「日本のは42機しかねーだろ」
防衛省「そんなの検討してねーよ」
お前ら「ワスプがーw」
ワスプ「強襲揚陸艦が空母と戦うわけねーだろ」
お前ら「青森F-35Aがーw」
F-35A 「北方領土にSu-35いるから動けねーだろ」
お前ら「J-15はF-35にーw」
J-31 「F-35の相手は俺だろバーカw」
お前ら「J-15は欠陥機でーw」
J-15 「夜に発着艦訓練してんだろ」
お前ら 「遼寧は欠陥空母でーw」
遼寧 「6年間無故障だよボケ」
お前ら 「あの中国潜水艦はーw」
054A型 「俺も一緒にいただろ」
お前ら 「F-35の生産数はーw」
F-35 「日本のは42機しかねーだろ」
782名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:43:28.37ID:9r9axSP2 お前ら火病かよ
来年も中国海軍はチートだぞw
もうお前らのHPはゼロになっちゃうよw
003型航空母艦の進水
075型強襲揚陸艦の進水
002型航空母艦の就役
055型巡洋艦の1番艦の就役
052D型駆逐艦の11と12番艦の就役
071型揚陸艦の6番艦の就役
来年も中国海軍はチートだぞw
もうお前らのHPはゼロになっちゃうよw
003型航空母艦の進水
075型強襲揚陸艦の進水
002型航空母艦の就役
055型巡洋艦の1番艦の就役
052D型駆逐艦の11と12番艦の就役
071型揚陸艦の6番艦の就役
783名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:46:08.46ID:9r9axSP2785名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:48:55.60ID:9r9axSP2787名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:51:02.70ID:9r9axSP2 もう負け惜しみかよw
788名無し三等兵
2018/09/16(日) 23:52:16.37ID:L0ZlIw7D790名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:03:54.54ID:pMAAkIfC791名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:06:49.16ID:R3oPmOs/792名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:16:15.34ID:pMAAkIfC 日本の空母は共通して飛行甲板が弱かった
プロペラ機の運用でさえ甲板は荒れて歪む始末
さらに重いジェット機の運用など到底不可能
日本の空母は戦後のジェット機時代は生き残れない
もし改修したら新造以上の費用がかかるからね
つまり、既に中国の空母運用のほうが格上なんだよね
プロペラ機の運用でさえ甲板は荒れて歪む始末
さらに重いジェット機の運用など到底不可能
日本の空母は戦後のジェット機時代は生き残れない
もし改修したら新造以上の費用がかかるからね
つまり、既に中国の空母運用のほうが格上なんだよね
794名無し三等兵
2018/09/17(月) 00:38:32.53ID:igEfwWjl >>792
だっはっはっはwwwwwwwwwww
なんだこりゃあああああああああああwwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/DYUdD07UQAEmlfw.jpg
だっはっはっはwwwwwwwwwww
なんだこりゃあああああああああああwwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/DYUdD07UQAEmlfw.jpg
795名無し三等兵
2018/09/17(月) 08:01:21.92ID:8ZRYnk6F いつも思うけどなんでここダンゴムシ以下の生物でもないやつが暴れてんの
796名無し三等兵
2018/09/17(月) 11:26:01.42ID:AK5N7D19 他のスレに湧いて迷惑かけないように
ここで誰かが適宜おちょくって遊んであげてるからだよ
ここで誰かが適宜おちょくって遊んであげてるからだよ
797名無し三等兵
2018/09/17(月) 15:20:35.67ID:9QGyM9s3 空母って潜水艦より強いの?
798名無し三等兵
2018/09/17(月) 23:16:18.76ID:pMAAkIfC >>795
自己紹介?
自己紹介?
799名無し三等兵
2018/09/17(月) 23:18:19.44ID:pMAAkIfC 俺ちゃんはアメショーだぞ!w
18万するんだぞ超偉いんだぞ
俺を尊敬しろや優しくしろや敬語使えやw
お前らの価値なんて一匹5円だろ
18万するんだぞ超偉いんだぞ
俺を尊敬しろや優しくしろや敬語使えやw
お前らの価値なんて一匹5円だろ
800名無し三等兵
2018/09/17(月) 23:22:48.71ID:BB3DiJy5 次スレIPで立てて
トンカツ事あるごとにイキってるけど厳格管理のしたらば中国軍板に出張した際は全く手が出せず敗走してきた程度にはチキンだから
トンカツ事あるごとにイキってるけど厳格管理のしたらば中国軍板に出張した際は全く手が出せず敗走してきた程度にはチキンだから
801名無し三等兵
2018/09/17(月) 23:23:21.85ID:pMAAkIfC804名無し三等兵
2018/09/19(水) 07:45:09.82ID:jUATHc0J805名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:29:33.36ID:cks+vp5R おほ!
ついに中華エンジンを搭載したJ-15の飛行画像がでたw
ついに中華エンジンを搭載したJ-15の飛行画像がでたw
806名無し三等兵
2018/09/19(水) 22:29:53.29ID:cks+vp5R 上海003型空母
大連003型空母
J15T
KJ600
Z20
055型巡洋艦
052D型駆逐艦
054B型対潜艦
095型原潜
093型原潜
901型補給艦
071型揚陸艦
075型強襲揚陸艦
お前らアホかよ
開発中や建造中を含めれば
もう空母打撃群に必要なハードは揃ってる
大連003型空母
J15T
KJ600
Z20
055型巡洋艦
052D型駆逐艦
054B型対潜艦
095型原潜
093型原潜
901型補給艦
071型揚陸艦
075型強襲揚陸艦
お前らアホかよ
開発中や建造中を含めれば
もう空母打撃群に必要なハードは揃ってる
807名無し三等兵
2018/09/19(水) 23:08:15.36ID:W9YBB50H808名無し三等兵
2018/09/20(木) 00:51:23.59ID:GWoA2018 もう降参のコピペかよw
809名無し三等兵
2018/09/20(木) 00:56:10.29ID:GWoA2018 すまん、J15の国産エンジン搭載した飛行画像は削除されてたわ
810名無し三等兵
2018/09/20(木) 06:35:19.62ID:xuURkkzy 相変わらず一人で踊ってるだけか
811名無し三等兵
2018/09/20(木) 11:11:29.02ID:8jP96FBW812名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:26:20.29ID:GWoA2018 >>810
バーカ
バーカ
813名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:29:18.46ID:GWoA2018 あと3か月で
山東ちゃんは就役する見込みが強いとさ
遼寧は改修後は正規空母扱いになるだろ
来年からは2隻体制だから楽しみだにゃーw
山東ちゃんは就役する見込みが強いとさ
遼寧は改修後は正規空母扱いになるだろ
来年からは2隻体制だから楽しみだにゃーw
814名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:30:36.19ID:GWoA2018 お前ら糞田舎のダンゴムシだろ
さっさと五輪のボランティアに応募しろやw
土民どもが都民様に奉仕できるチャンスだぞw
さっさと五輪のボランティアに応募しろやw
土民どもが都民様に奉仕できるチャンスだぞw
815名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:40:55.97ID:oDrSty9v 次は冬季五輪 北京大会でつねw
816名無し三等兵
2018/09/20(木) 19:27:50.21ID:LyR4oVlk817名無し三等兵
2018/09/20(木) 21:43:55.10ID:GWoA2018 >>815
お前らダンゴムシは越冬できないだろw
お前らダンゴムシは越冬できないだろw
818名無し三等兵
2018/09/20(木) 21:47:01.76ID:GWoA2018 2022年ねw
その頃には遼寧、山東、江南003型は就役してる
大連003型は艤装中、003型は建造中かな
その頃には遼寧、山東、江南003型は就役してる
大連003型は艤装中、003型は建造中かな
819名無し三等兵
2018/09/20(木) 21:47:34.36ID:GWoA2018 あ、建造中なのは004型か
820名無し三等兵
2018/09/20(木) 21:48:12.35ID:GWoA2018 馬鹿「遼寧はポンコツ」
さて、近代化改修後の正規空母への格上げが楽しみ
さて、近代化改修後の正規空母への格上げが楽しみ
822名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:10:18.92ID:Lrwzas+U 遼寧は艦番の塗装場所を変えてる
これで練習空母は卒業かな
http://imepic.jp/20180921/598681
http://imepic.jp/20180921/598680
http://imepic.jp/20180921/598670
これで練習空母は卒業かな
http://imepic.jp/20180921/598681
http://imepic.jp/20180921/598680
http://imepic.jp/20180921/598670
823名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:11:58.26ID:Lrwzas+U824名無し三等兵
2018/09/21(金) 17:18:29.32ID:GBU0bpyJ 本気で言ってんのか?
Helicopter Carrierってジェーン年鑑にもミリタリーバランスにも載ってる一般的な分類だぞ
Helicopter Carrierってジェーン年鑑にもミリタリーバランスにも載ってる一般的な分類だぞ
825名無し三等兵
2018/09/22(土) 06:05:24.24ID:IlT/tfIl827名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:30:37.12ID:Dl1rh2b6 キャリアーじゃろ?
828名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:48:01.21ID:dsqE6USg あまりスレを荒らさないでね
829名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:49:11.39ID:dsqE6USg すまん
下げる
下げる
830名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:54:36.02ID:dsqE6USg ずいぶんテンプレが古いですね
これを次スレのテンプレに貼ることを提案します
WW2後の各国空母を語るスレです。
過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ32番艦★【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532534805/
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、(山東、003型、003型)
フランス:シャルル・ドゴール
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
ヘリ空母
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
ブラジル:アトランティコ
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
タイ:チャクリ・ナルエベト
これを次スレのテンプレに貼ることを提案します
WW2後の各国空母を語るスレです。
過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ32番艦★【ヘリ空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532534805/
現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、(山東、003型、003型)
フランス:シャルル・ドゴール
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール
ヘリ空母
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
ブラジル:アトランティコ
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
タイ:チャクリ・ナルエベト
832名無し三等兵
2018/09/22(土) 22:08:39.03ID:dsqE6USg 韓国がF-35Bの導入を検討してますね
834名無し三等兵
2018/09/23(日) 02:01:19.28ID:YCDSesUX 検討はしてるぞ
835名無し三等兵
2018/09/23(日) 05:44:29.61ID:SZElaknQ ってか、日本はC型を買おうとしてるような気ガス。
837名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:58:50.11ID:sc38KiUY F-3開発も予定通りと言えば予定通りなんだけど、裏で空母計画が動いていて絶賛調整混乱中に感じるね
敵地侵攻の大型空母は無いけれど
E-2D搭載のBMDとエリアディフェンスの中型空母
F-35B搭載の艦隊防空空母
軽空母としても使える強襲揚陸艦
全部が構想に上がってるなら艦載機の国産も構想に入ってもおかしく無い
F-3計画に少なからず影響はありそうだよね
敵地侵攻の大型空母は無いけれど
E-2D搭載のBMDとエリアディフェンスの中型空母
F-35B搭載の艦隊防空空母
軽空母としても使える強襲揚陸艦
全部が構想に上がってるなら艦載機の国産も構想に入ってもおかしく無い
F-3計画に少なからず影響はありそうだよね
838名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:59:59.29ID:TpCYMqC6 アメリカなんかF-22からF-22N作ろうとしたぐらいだし
何も考えずに陸上機として設計しても後から艦載機化とかできんじゃない?
最近はEMALSのおかげで機体への離着艦の負荷も減ってるしね
何も考えずに陸上機として設計しても後から艦載機化とかできんじゃない?
最近はEMALSのおかげで機体への離着艦の負荷も減ってるしね
839名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:02:05.46ID:ZGZ5vbjP840名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:51:34.43ID:sc38KiUY >>839
日本は正規に空母保有は難しかったから正規空母でないDDHひゅうがが出来てヘリ空母いずもが出来た
そしてF-35B導入間近と推定されている
中国は空母が作れないから鉄屑買って努力して性能はともかくやっと空母らしき体裁がとれて正規空母と言いたい
その国の国情での正規空母と言うはありじゃないの?
でも中国はアメリカ的正規空母諦めて1000m超空母作った方が可能性はあるんじゃないのw
日本は正規に空母保有は難しかったから正規空母でないDDHひゅうがが出来てヘリ空母いずもが出来た
そしてF-35B導入間近と推定されている
中国は空母が作れないから鉄屑買って努力して性能はともかくやっと空母らしき体裁がとれて正規空母と言いたい
その国の国情での正規空母と言うはありじゃないの?
でも中国はアメリカ的正規空母諦めて1000m超空母作った方が可能性はあるんじゃないのw
841名無し三等兵
2018/09/23(日) 16:58:00.54ID:ZGZ5vbjP >日本は正規に空母保有は難しかったから正規空母でないDDHひゅうがが出来てヘリ空母いずもが出来た
>そしてF-35B導入間近と推定されている
ソレ。他所の国の空母を正規空母と呼ぶのとは無関係だよね。
ついでに言えばひゅうがだろうといずもだろうと海自の呼び方はヘリコプター護衛艦でヘリ空母じゃないし。
F-35Bがどうたらってのも、防衛大臣に否定されているし、運用するなら改装が必要だよね。
アメリカ級でもF-35Bを使うには改装が必要なんだから。
>その国の国情での正規空母と言うはありじゃないの?
正規空母という単語に何らかの根拠があって言ってるのかを聞いているわけ。
「正規空母と言いたい」なんていう「個人的な感想です」であれば、根拠レスの痛い軍オタの俺用語じゃん?
>でも中国はアメリカ的正規空母諦めて1000m超空母作った方が可能性はあるんじゃないのw
アメリカの空母ってのはFleet Carrier、艦隊空母だよ。
軽空母も気楽に使ってるけど、いま正式に軽空母を名乗ってる軽空母はないんじゃないかな?
そもそも軽空母として建造されたのもインディペンデンス、サイパン、コロッサス、マジェスティック、セントールの2ヶ国5クラスしかないし。
それはともかく、正規空母って言葉に何か根拠があるのかってこと。
キッズが妄想並べる現実とは無関係な半可通スレです、というなら、ああそういうこと、と了解するので。
できればスレタイかテンプレに明記してもらえると助かるけど。
>そしてF-35B導入間近と推定されている
ソレ。他所の国の空母を正規空母と呼ぶのとは無関係だよね。
ついでに言えばひゅうがだろうといずもだろうと海自の呼び方はヘリコプター護衛艦でヘリ空母じゃないし。
F-35Bがどうたらってのも、防衛大臣に否定されているし、運用するなら改装が必要だよね。
アメリカ級でもF-35Bを使うには改装が必要なんだから。
>その国の国情での正規空母と言うはありじゃないの?
正規空母という単語に何らかの根拠があって言ってるのかを聞いているわけ。
「正規空母と言いたい」なんていう「個人的な感想です」であれば、根拠レスの痛い軍オタの俺用語じゃん?
>でも中国はアメリカ的正規空母諦めて1000m超空母作った方が可能性はあるんじゃないのw
アメリカの空母ってのはFleet Carrier、艦隊空母だよ。
軽空母も気楽に使ってるけど、いま正式に軽空母を名乗ってる軽空母はないんじゃないかな?
そもそも軽空母として建造されたのもインディペンデンス、サイパン、コロッサス、マジェスティック、セントールの2ヶ国5クラスしかないし。
それはともかく、正規空母って言葉に何か根拠があるのかってこと。
キッズが妄想並べる現実とは無関係な半可通スレです、というなら、ああそういうこと、と了解するので。
できればスレタイかテンプレに明記してもらえると助かるけど。
842」
2018/09/23(日) 18:12:02.50ID:VwGCrMQF >>840
> その国の国情での正規空母と言うはありじゃないの?
横レスだが、君は「正規空母」という言葉の定義をちゃんと知った上で、この言葉を使用しているのですか?
「正規空母」とは大日本帝国海軍に特有の言葉で、その意味は「他の艦種からの改造でなく最初から空母として建造された船」という意味です
だから、真珠湾攻撃に始まりミッドウェイ海戦で沈むまで南雲機動部隊(第一航空艦隊)の旗艦を永く務めた航空母艦赤城も同じく第1航空戦隊の僚艦として赤城と共に空母部隊の主力だった加賀も
帝国海軍では正規空母には分類されておらず、「改造空母」という艦種とされていました
またミッドウェイの惨敗後、帝国海軍の屋台骨を背負った翔鶴・瑞鶴を補佐し、空母としての戦力面で蒼龍・飛龍に準じる能力のあった飛鷹・隼鷹も
帝国海軍の分類では正規空母ではなく「特設空母」という艦種でした
あるいは太平洋戦争の開戦時には既に小さすぎて実戦では使えなくなっていた鳳翔は、帝国海軍の分類では最後まで「正規空母」という艦種として分類されていました
軽空母どころか実用性ゼロ同然になっていたにもかかわらずです
つまり「正規空母」という言葉の意味は、「その時代のフルセットの航空部隊を搭載できる空母」とは全く違う、
単に空母としての建造の履歴を表すに過ぎない(だから空母としての能力とは無関係な言葉な)のです
フルセットの航空部隊を搭載できる空母という意味ならば、「艦隊空母」という言葉が世界共通で使われています
あるいは攻撃機が艦載機の中では一番大重量でこれを運用できる空母は一番大型なので、アメリカ海軍が久しく使用していた「攻撃空母」という言葉でも意味は通じます
ですが、空母の生い立ちしか表さず搭載できる航空機の規模・能力とは無関係な「正規空母」という言葉の誤用や乱用では中身のある議論が成立しませんよ
いい加減に、「正規空母」という言葉の間違った使い方は止めましょう
この言葉を「艦隊空母」の意味で使うのは、不勉強で知ったかぶりが好きなミリオタであることを自ら告白しているようなものです
> その国の国情での正規空母と言うはありじゃないの?
横レスだが、君は「正規空母」という言葉の定義をちゃんと知った上で、この言葉を使用しているのですか?
「正規空母」とは大日本帝国海軍に特有の言葉で、その意味は「他の艦種からの改造でなく最初から空母として建造された船」という意味です
だから、真珠湾攻撃に始まりミッドウェイ海戦で沈むまで南雲機動部隊(第一航空艦隊)の旗艦を永く務めた航空母艦赤城も同じく第1航空戦隊の僚艦として赤城と共に空母部隊の主力だった加賀も
帝国海軍では正規空母には分類されておらず、「改造空母」という艦種とされていました
またミッドウェイの惨敗後、帝国海軍の屋台骨を背負った翔鶴・瑞鶴を補佐し、空母としての戦力面で蒼龍・飛龍に準じる能力のあった飛鷹・隼鷹も
帝国海軍の分類では正規空母ではなく「特設空母」という艦種でした
あるいは太平洋戦争の開戦時には既に小さすぎて実戦では使えなくなっていた鳳翔は、帝国海軍の分類では最後まで「正規空母」という艦種として分類されていました
軽空母どころか実用性ゼロ同然になっていたにもかかわらずです
つまり「正規空母」という言葉の意味は、「その時代のフルセットの航空部隊を搭載できる空母」とは全く違う、
単に空母としての建造の履歴を表すに過ぎない(だから空母としての能力とは無関係な言葉な)のです
フルセットの航空部隊を搭載できる空母という意味ならば、「艦隊空母」という言葉が世界共通で使われています
あるいは攻撃機が艦載機の中では一番大重量でこれを運用できる空母は一番大型なので、アメリカ海軍が久しく使用していた「攻撃空母」という言葉でも意味は通じます
ですが、空母の生い立ちしか表さず搭載できる航空機の規模・能力とは無関係な「正規空母」という言葉の誤用や乱用では中身のある議論が成立しませんよ
いい加減に、「正規空母」という言葉の間違った使い方は止めましょう
この言葉を「艦隊空母」の意味で使うのは、不勉強で知ったかぶりが好きなミリオタであることを自ら告白しているようなものです
843名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:15:33.03ID:sc38KiUY >>841
カタパルト発進ワイヤー着艦アングルドデッキ付き航空機輸送艦
スキージャンプ発進ワイヤー着艦航空機輸送艦
スキージャンプ発進垂直着艦航空機輸送艦
短距離発進垂直着艦航空機輸送艦
垂直離着陸航空機輸送艦
日本では全部空母だよね?
正規空母と軽空母って表現する意味が分からないって何言ってるか分からないんだけど?
カタパルト発進ワイヤー着艦アングルドデッキ付き航空機輸送艦
スキージャンプ発進ワイヤー着艦航空機輸送艦
スキージャンプ発進垂直着艦航空機輸送艦
短距離発進垂直着艦航空機輸送艦
垂直離着陸航空機輸送艦
日本では全部空母だよね?
正規空母と軽空母って表現する意味が分からないって何言ってるか分からないんだけど?
844名無し三等兵
2018/09/23(日) 18:24:58.66ID:xGcTbnT/ 離着陸の区分に排水量の概念が混入して
日本独自の空母ジャンルが積み上がった
日本独自の空母ジャンルが積み上がった
845名無し三等兵
2018/09/23(日) 19:52:04.79ID:ZGZ5vbjP >カタパルト発進ワイヤー着艦アングルドデッキ付き航空機輸送艦
CATOBAR (Catapult Assisted Take Off But Arrested Recovery) aircraft carrier
>スキージャンプ発進ワイヤー着艦航空機輸送艦
STOBAR (Short Take-Off But Arrested Recovery) aircraft carrier
>スキージャンプ発進垂直着艦航空機輸送艦
>短距離発進垂直着艦航空機輸送艦
STOVL (short take-off and vertical landing) aircraft carrier
>垂直離着陸航空機輸送艦
VTOL (vertical take-off and landing) aircraft carrier
>日本では全部空母だよね?
「日本では」じゃないよ。日本で軍艦作ってる役所は、そもそも定義していないから。
「全部空母」って、誰が言ったの? また俺設定?
ダラダラ並べたのは「日本語訳では」であって、定義したのは外国になるんだけど?
>正規空母と軽空母って表現する意味が分からないって何言ってるか分からないんだけど?
なんで「正規空母」とか「軽空母」という単語を、現役の航空母艦の区分に使っているの?
それ、誰が決めたの?
CATOBAR (Catapult Assisted Take Off But Arrested Recovery) aircraft carrier
>スキージャンプ発進ワイヤー着艦航空機輸送艦
STOBAR (Short Take-Off But Arrested Recovery) aircraft carrier
>スキージャンプ発進垂直着艦航空機輸送艦
>短距離発進垂直着艦航空機輸送艦
STOVL (short take-off and vertical landing) aircraft carrier
>垂直離着陸航空機輸送艦
VTOL (vertical take-off and landing) aircraft carrier
>日本では全部空母だよね?
「日本では」じゃないよ。日本で軍艦作ってる役所は、そもそも定義していないから。
「全部空母」って、誰が言ったの? また俺設定?
ダラダラ並べたのは「日本語訳では」であって、定義したのは外国になるんだけど?
>正規空母と軽空母って表現する意味が分からないって何言ってるか分からないんだけど?
なんで「正規空母」とか「軽空母」という単語を、現役の航空母艦の区分に使っているの?
それ、誰が決めたの?
846名無し三等兵
2018/09/23(日) 20:25:52.42ID:sc38KiUY いや役所で定義してないからCAを空母って呼ぶなとかか良くこのスレ書き込めるね
847名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:39:19.12ID:ZGZ5vbjP >いや役所で定義してないからCAを空母って呼ぶなとかか良くこのスレ書き込めるね
CAって何?
正規空母ってのは改造空母と対になる日本海軍での「空母の調達の経緯を示す」単語だよね?
だから、なんで「正規空母」という単語を、現役の航空母艦の区分に使っているのかを聞いてるんだけど?
「正規空母と言いたい」ってのは、何を根拠に言ってるわけ?
CAって何?
正規空母ってのは改造空母と対になる日本海軍での「空母の調達の経緯を示す」単語だよね?
だから、なんで「正規空母」という単語を、現役の航空母艦の区分に使っているのかを聞いてるんだけど?
「正規空母と言いたい」ってのは、何を根拠に言ってるわけ?
848名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:42:29.65ID:ofjx0DNL 割とマジレスすると、かつての軍縮条約みたいな国際共通基準が出来なきゃ、名称なんてその国・その軍の言ったもん勝ちだぞ
例えば明日から護衛艦=日本の軍艦は全部戦艦と呼称することにしても、少なくとも国内外の法律には問題ない(内外から笑われるけど)
例えば明日から護衛艦=日本の軍艦は全部戦艦と呼称することにしても、少なくとも国内外の法律には問題ない(内外から笑われるけど)
849名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:51:03.56ID:icW+YmRm >だから、なんで
日本語でのこの分野で広く普及している書籍の1つであろう「世界の艦船」
ではちょくちょく見られる表現だな
日本語の普及している専門分野書籍で用いられている用法を日本人が
真似るのは自然なことかなと思う
日本語でのこの分野で広く普及している書籍の1つであろう「世界の艦船」
ではちょくちょく見られる表現だな
日本語の普及している専門分野書籍で用いられている用法を日本人が
真似るのは自然なことかなと思う
850名無し三等兵
2018/09/23(日) 22:43:00.97ID:YCDSesUX もはや日本って停滞の象徴だよ
日本語だの日本人だの価値なんてない
日本語だの日本人だの価値なんてない
851名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:24:39.43ID:+E15iZTL >>849
> 日本語でのこの分野で広く普及している書籍の1つであろう「世界の艦船」
> ではちょくちょく見られる表現だな
太平洋戦争当時の我が国の空母に対してならもちろん「正規空母」は使うが
現代の空母や太平洋戦争でも他国の空母に使っている例がありますか?
あるならば具体的な使用例を挙げてくれ
> 日本語の普及している専門分野書籍で用いられている用法を日本人が
> 真似るのは自然なことかなと思う
仮に「正規空母」に関してそのような使用をしている記事が世界の艦船に掲載されているとしたら
それを書いたライターは素人同然の不勉強な人だね、まあ最近は清谷に限らず素人同然のが
軍事評論家でござい、とばかりに大きな顔をして間違いだらけの記事を書いているケースが多々あるので
世界の艦船でそういう誤用があっても不思議ではないが
いずれにしても、その時代においてフルセットと考えられる空母航空団、
つまり艦隊防空や対潜のみならず地上や敵艦隊に対する強力な打撃力を有する航空団を搭載・運用できる空母は
「艦隊空母“fleet aircraft carrier”」と呼ぶのが少なくとも日本以外の世界で共有されている認識
Wikipedia日本語版は「艦隊空母」のエントリーを作らずに「正規空母」のエントリーを作り
「この言葉は現代ではあいまいに使われている」などという言い訳から始まっているが
そんなことを書くぐらいならば、ちゃんと昔から日本語にもあり海外でも通用する概念を指す
「艦隊空母」のエントリーに改めれば良いのです
> 日本語でのこの分野で広く普及している書籍の1つであろう「世界の艦船」
> ではちょくちょく見られる表現だな
太平洋戦争当時の我が国の空母に対してならもちろん「正規空母」は使うが
現代の空母や太平洋戦争でも他国の空母に使っている例がありますか?
あるならば具体的な使用例を挙げてくれ
> 日本語の普及している専門分野書籍で用いられている用法を日本人が
> 真似るのは自然なことかなと思う
仮に「正規空母」に関してそのような使用をしている記事が世界の艦船に掲載されているとしたら
それを書いたライターは素人同然の不勉強な人だね、まあ最近は清谷に限らず素人同然のが
軍事評論家でござい、とばかりに大きな顔をして間違いだらけの記事を書いているケースが多々あるので
世界の艦船でそういう誤用があっても不思議ではないが
いずれにしても、その時代においてフルセットと考えられる空母航空団、
つまり艦隊防空や対潜のみならず地上や敵艦隊に対する強力な打撃力を有する航空団を搭載・運用できる空母は
「艦隊空母“fleet aircraft carrier”」と呼ぶのが少なくとも日本以外の世界で共有されている認識
Wikipedia日本語版は「艦隊空母」のエントリーを作らずに「正規空母」のエントリーを作り
「この言葉は現代ではあいまいに使われている」などという言い訳から始まっているが
そんなことを書くぐらいならば、ちゃんと昔から日本語にもあり海外でも通用する概念を指す
「艦隊空母」のエントリーに改めれば良いのです
852名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:29:14.20ID:+E15iZTL >>851
> 仮に「正規空母」に関してそのような使用をしている記事が世界の艦船に掲載されているとしたら
> それを書いたライターは素人同然の不勉強な人だね、まあ最近は清谷に限らず素人同然のが
> 軍事評論家でござい、とばかりに大きな顔をして間違いだらけの記事を書いているケースが多々あるので
> 世界の艦船でそういう誤用があっても不思議ではないが
これに補足しておくと、現代空母や太平洋戦争での他国の空母に対して「正規空母」という言葉を使うライターの殆どは
恐らく南雲機動部隊の主力だった第一航空戦隊を構成する空母赤城や加賀は実は正規空母とは呼ばれていなかったという厳然たる事実を
全く知らないと思われる
そういう連中の認識は、恐らく
正規空母 = その時代の大型で強力な空母
という程度なので、彼らにとっては赤城も加賀も正規空母だと信じて疑わないと推測される
> 仮に「正規空母」に関してそのような使用をしている記事が世界の艦船に掲載されているとしたら
> それを書いたライターは素人同然の不勉強な人だね、まあ最近は清谷に限らず素人同然のが
> 軍事評論家でござい、とばかりに大きな顔をして間違いだらけの記事を書いているケースが多々あるので
> 世界の艦船でそういう誤用があっても不思議ではないが
これに補足しておくと、現代空母や太平洋戦争での他国の空母に対して「正規空母」という言葉を使うライターの殆どは
恐らく南雲機動部隊の主力だった第一航空戦隊を構成する空母赤城や加賀は実は正規空母とは呼ばれていなかったという厳然たる事実を
全く知らないと思われる
そういう連中の認識は、恐らく
正規空母 = その時代の大型で強力な空母
という程度なので、彼らにとっては赤城も加賀も正規空母だと信じて疑わないと推測される
853名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:40:17.63ID:oxPCNOAR 世界の艦船 2008年1月号増刊
航空母艦全史
P222-223
ソ連のクズネツォフやフランスのクレマンソー級・ドゴール等が
正規空母の表記で扱われている
同P219ではWWII中のイギリス艦に対してもイラストリアス級が
正規空母と扱われてるな
前後のページでもサイズ分類して大型空母・中型空母等と呼び分けてる
箇所もあり、用語使い分けの意図は掴みかねる
インディペンデンス級やコロッサス級が軽空母と呼ばれているのは英語
公式呼称の和訳として自然だが
航空母艦全史
P222-223
ソ連のクズネツォフやフランスのクレマンソー級・ドゴール等が
正規空母の表記で扱われている
同P219ではWWII中のイギリス艦に対してもイラストリアス級が
正規空母と扱われてるな
前後のページでもサイズ分類して大型空母・中型空母等と呼び分けてる
箇所もあり、用語使い分けの意図は掴みかねる
インディペンデンス級やコロッサス級が軽空母と呼ばれているのは英語
公式呼称の和訳として自然だが
854名無し三等兵
2018/09/24(月) 01:16:13.68ID:+E15iZTL >>853
なるほど、ありがとう
サイズで感覚的に「大型空母」、「中型空母」と分けるのは余り意味があるとは思えないが別に構わないけどね
「正規空母」は帝国海軍が空母の入手履歴という明確な分類基準(個人的には全く賛成できず無意味に近い空母分類法だとは思うが)に基づいた概念と用語なので
それを世界共通の概念・用語が既に存在し日本語の訳語としても存在している「艦隊空母」の意味に転用するのは2重の意味で間違い
つまり
1.正規空母という本来は明確に定義された用語を全く異なる目的と概念を指すのに使うことで混乱を招くから間違いという意味と、
2.艦隊空母という既にある用語とは別の正規空母という用語でほぼ同じ概念をさすのが一つの概念に2つの用語を割り当てることで余計な混乱を招くから間違いだという意味
だと、私としては考えている
前の方は、要するに、赤城や加賀は帝国海軍の定義に基づくこの用語本来の意味では正規空母ではないが、近年の使用法(誤用)に従う限りは両方とも正規空母になるから混乱するじゃないか、ということです
後の方は、要するに「艦隊空母」と「正規空母」という2つの異なる用語があると、両者が指す内容は別物だと少なからずの人々が錯覚して混乱を招くじゃないか、ということです
なるほど、ありがとう
サイズで感覚的に「大型空母」、「中型空母」と分けるのは余り意味があるとは思えないが別に構わないけどね
「正規空母」は帝国海軍が空母の入手履歴という明確な分類基準(個人的には全く賛成できず無意味に近い空母分類法だとは思うが)に基づいた概念と用語なので
それを世界共通の概念・用語が既に存在し日本語の訳語としても存在している「艦隊空母」の意味に転用するのは2重の意味で間違い
つまり
1.正規空母という本来は明確に定義された用語を全く異なる目的と概念を指すのに使うことで混乱を招くから間違いという意味と、
2.艦隊空母という既にある用語とは別の正規空母という用語でほぼ同じ概念をさすのが一つの概念に2つの用語を割り当てることで余計な混乱を招くから間違いだという意味
だと、私としては考えている
前の方は、要するに、赤城や加賀は帝国海軍の定義に基づくこの用語本来の意味では正規空母ではないが、近年の使用法(誤用)に従う限りは両方とも正規空母になるから混乱するじゃないか、ということです
後の方は、要するに「艦隊空母」と「正規空母」という2つの異なる用語があると、両者が指す内容は別物だと少なからずの人々が錯覚して混乱を招くじゃないか、ということです
855名無し三等兵
2018/09/24(月) 01:27:10.88ID:oxPCNOAR インディペンデンス級は軽空母であるが同時に艦隊空母だろ
違う?
違う?
856名無し三等兵
2018/09/24(月) 02:29:00.94ID:pt0BO6hl >>855
インディペンデンス級はもともと艦隊空母(CV)だよ。
5隻だか6隻だかが就役したあとの1943年7月にCVLができた。
ちいさい艦隊空母の意味だな。
コロッサス級は1942 Design Light Fleet Carrier つってるわけだが、話は1941年中頃に出たらしい。
戦訓から艦隊についてこれる足の速いエアカバーができる空母が欲しい、工期は短く、で研究したと。
最初は「 Intermediate Aircraft Carrier 」だったのが建造前に「 Light Fleet Carrier 」に再分類、と。
経緯で言うなら、軽空母が同時に艦隊空母なのではなく、艦隊空母の小さいのが軽空母になる。
で、この艦隊空母の概念は1931年に米海軍でできた。
つってもラングレーとレキシントンとサラトガしかないから、艦隊についてく空母の速度の基準はレキシントン級になる。
そんなんだから、基準排水量で2万トン超えてるのに18ノットとか21ノットとかのイーグルだのベアルンだのは空母であっても艦隊空母ではない。
あとからできた概念や用語に合致しない、という部分は、赤城や加賀が正規空母ではない、ってのと同じだな。
インディペンデンス級はもともと艦隊空母(CV)だよ。
5隻だか6隻だかが就役したあとの1943年7月にCVLができた。
ちいさい艦隊空母の意味だな。
コロッサス級は1942 Design Light Fleet Carrier つってるわけだが、話は1941年中頃に出たらしい。
戦訓から艦隊についてこれる足の速いエアカバーができる空母が欲しい、工期は短く、で研究したと。
最初は「 Intermediate Aircraft Carrier 」だったのが建造前に「 Light Fleet Carrier 」に再分類、と。
経緯で言うなら、軽空母が同時に艦隊空母なのではなく、艦隊空母の小さいのが軽空母になる。
で、この艦隊空母の概念は1931年に米海軍でできた。
つってもラングレーとレキシントンとサラトガしかないから、艦隊についてく空母の速度の基準はレキシントン級になる。
そんなんだから、基準排水量で2万トン超えてるのに18ノットとか21ノットとかのイーグルだのベアルンだのは空母であっても艦隊空母ではない。
あとからできた概念や用語に合致しない、という部分は、赤城や加賀が正規空母ではない、ってのと同じだな。
857名無し三等兵
2018/09/24(月) 02:52:54.46ID:pt0BO6hl >>854
>サイズで感覚的に「大型空母」、「中型空母」と分けるのは余り意味があるとは思えないが別に構わないけどね
空母を作るかやめるかまで決まっちゃうコストはサイズが直結しているし、サイズが艦載機と航空機運用能力を決めてしまうので、イミフな正規空母よりは空母の分類には役に立つんじゃないかなぁ、と。
CVVのゴタゴタとか。ド・ゴールのゴタゴタとか。ミッドウェイの航空団の編成とか。
基準4万7000トン満載6万5000トンのSCB-101改装後のミッドウェイの代艦のCVVが6万トンで中型つってたから。
満載4万トンちょいのド・ゴールはもちろん、満載5万5000トンのクズネツォフも中型だろうなと。
>サイズで感覚的に「大型空母」、「中型空母」と分けるのは余り意味があるとは思えないが別に構わないけどね
空母を作るかやめるかまで決まっちゃうコストはサイズが直結しているし、サイズが艦載機と航空機運用能力を決めてしまうので、イミフな正規空母よりは空母の分類には役に立つんじゃないかなぁ、と。
CVVのゴタゴタとか。ド・ゴールのゴタゴタとか。ミッドウェイの航空団の編成とか。
基準4万7000トン満載6万5000トンのSCB-101改装後のミッドウェイの代艦のCVVが6万トンで中型つってたから。
満載4万トンちょいのド・ゴールはもちろん、満載5万5000トンのクズネツォフも中型だろうなと。
858名無し三等兵
2018/09/24(月) 03:03:17.76ID:oxPCNOAR んー?
コロッサス級の「1942 Design Light Fleet Carrier」は、この級の開発プロジェクト
に対する固有名詞ではないのか?
【イギリスの】一般名詞として艦隊空母=Fleet Carrierという英語の言葉遣いは
軽く検索した範囲では使われてないみたいに思うが
たとえばイラストリアス級やその中の各艦、戦後のオーディシャス級やそのイーグルR05、
アーク・ロイヤルR09などを、アメリカ人が勝手にアメリカ基準で分類した文章【ではなく】、
イギリス人がイギリスの基準と言葉で書いた英語の中では、まったく「Fleet Carrier」などと
呼ばれてないようだぞ?
またフランスのクレマンソー級や個艦のクレマンソーやフォッシュについても、アメリカ人が
勝手に自国基準で書いた英語文章の中では「French Fleet Carrier」等と書かれているかも
しれないが、フランス人がフランス語で書いた文章を(私はフランス語が読めないので英語
への機械翻訳をかけてみたところ)フランス語として英語の「Fleet Carrier」に対する仏語で
書かれていたりはしないっぽいぞ
各国でも「アメリカ海軍がアメリカ海軍の空母に対してFleet Carrierと呼んでいる」ことを
尊重して各国語に対訳を設け、アメリカ海軍のFleet Carrierを各国語で呼び分けることは
していても
アメリカ海軍と関係ない自国や他国の公式にFleet Carrierと呼ばれているわけではない
空母にその語はあてはめてなくない??
あやしいなぁ………………
コロッサス級の「1942 Design Light Fleet Carrier」は、この級の開発プロジェクト
に対する固有名詞ではないのか?
【イギリスの】一般名詞として艦隊空母=Fleet Carrierという英語の言葉遣いは
軽く検索した範囲では使われてないみたいに思うが
たとえばイラストリアス級やその中の各艦、戦後のオーディシャス級やそのイーグルR05、
アーク・ロイヤルR09などを、アメリカ人が勝手にアメリカ基準で分類した文章【ではなく】、
イギリス人がイギリスの基準と言葉で書いた英語の中では、まったく「Fleet Carrier」などと
呼ばれてないようだぞ?
またフランスのクレマンソー級や個艦のクレマンソーやフォッシュについても、アメリカ人が
勝手に自国基準で書いた英語文章の中では「French Fleet Carrier」等と書かれているかも
しれないが、フランス人がフランス語で書いた文章を(私はフランス語が読めないので英語
への機械翻訳をかけてみたところ)フランス語として英語の「Fleet Carrier」に対する仏語で
書かれていたりはしないっぽいぞ
各国でも「アメリカ海軍がアメリカ海軍の空母に対してFleet Carrierと呼んでいる」ことを
尊重して各国語に対訳を設け、アメリカ海軍のFleet Carrierを各国語で呼び分けることは
していても
アメリカ海軍と関係ない自国や他国の公式にFleet Carrierと呼ばれているわけではない
空母にその語はあてはめてなくない??
あやしいなぁ………………
859名無し三等兵
2018/09/24(月) 04:03:43.81ID:+E15iZTL >>857
> >サイズで感覚的に「大型空母」、「中型空母」と分けるのは余り意味があるとは思えないが別に構わないけどね
>
> 空母を作るかやめるかまで決まっちゃうコストはサイズが直結しているし、サイズが艦載機と航空機運用能力を決めてしまうので、イミフな正規空母よりは空母の分類には役に立つんじゃないかなぁ、と。
まあ太平洋戦争の時代の空母はサイズが全てだからね。サイズによる違いは確かに無視できない。
だが現代の空母はサイズ以上に重要なのが航空艤装の内容、これで運用できる艦載機のクラスが決まってしまい、従って空母としての能力のクラスも大きく差がでる。
だから排水量は大きいがカタパルトも拘束ワイヤも持たないSTOVL空母のQEよりも、排水量や艦のサイズは小さいがカタパルトと拘束ワイヤを装備したCATOBAR空母のシャルル・ド・ゴールのほうが
CTOL艦載機(通常、対応するSTOVL艦載機よりも高性能)を運用でき早期警戒機も搭載・運用できて自前でAEW能力を持つ空母となるので、
空母としての能力はサイズがより小柄のシャルル・ド・ゴールのほうが大柄なQEよりも上なわけだ。
太平洋戦争の時代にしても、例えば蒼龍や飛龍は帝国海軍を代表する典型的な中型空母だったが、運用できる艦載機の種類は帝国海軍の空母の完成形だった大型空母の翔鶴・瑞鶴と同じだった。
ただ空母のサイズが違うと搭載できる艦載機の機数は違うのが普通なので、そういう量的な面ではサイズによる違いが確実にでる。
> >サイズで感覚的に「大型空母」、「中型空母」と分けるのは余り意味があるとは思えないが別に構わないけどね
>
> 空母を作るかやめるかまで決まっちゃうコストはサイズが直結しているし、サイズが艦載機と航空機運用能力を決めてしまうので、イミフな正規空母よりは空母の分類には役に立つんじゃないかなぁ、と。
まあ太平洋戦争の時代の空母はサイズが全てだからね。サイズによる違いは確かに無視できない。
だが現代の空母はサイズ以上に重要なのが航空艤装の内容、これで運用できる艦載機のクラスが決まってしまい、従って空母としての能力のクラスも大きく差がでる。
だから排水量は大きいがカタパルトも拘束ワイヤも持たないSTOVL空母のQEよりも、排水量や艦のサイズは小さいがカタパルトと拘束ワイヤを装備したCATOBAR空母のシャルル・ド・ゴールのほうが
CTOL艦載機(通常、対応するSTOVL艦載機よりも高性能)を運用でき早期警戒機も搭載・運用できて自前でAEW能力を持つ空母となるので、
空母としての能力はサイズがより小柄のシャルル・ド・ゴールのほうが大柄なQEよりも上なわけだ。
太平洋戦争の時代にしても、例えば蒼龍や飛龍は帝国海軍を代表する典型的な中型空母だったが、運用できる艦載機の種類は帝国海軍の空母の完成形だった大型空母の翔鶴・瑞鶴と同じだった。
ただ空母のサイズが違うと搭載できる艦載機の機数は違うのが普通なので、そういう量的な面ではサイズによる違いが確実にでる。
860名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:23:56.54ID:pt0BO6hl >イギリス人がイギリスの基準と言葉で書いた英語の中では、まったく「Fleet Carrier」などと
>呼ばれてないようだぞ?
へえ。「まったく」なんだ。
艦隊航空隊士官協会
https://www.fleetairarmoa.org/
Seaplane and Aircraft Carriers
https://www.fleetairarmoa.org/fleet-air-arm-ships
R08 Hermes-class Fleet Carrier/Commando Carrier/ASW Carrier 1955-81
Colossus-class Light Fleet Carrier
Ark Royal
Seaplane Carrier 1914-34 (renamed Pegasus December 1934)
Fleet Carrier (91) 1939-41
Audacious-class Fleet Carrier (R09) 1955-78
Invincible-class Carrier (R07) 1985-2010.
>フランス語として英語の「Fleet Carrier」に対する仏語で書かれていたりはしないっぽいぞ
じゃあなんて書いてあるか書けよ。
もっとも、軽空母も護衛空母も艦種としては全部「porte-avions」だけどね。
それで艦隊空母という概念がなかったかというと、1949年にはピエール・バルホット提督が「軽空母
(porte-avions legers)ではなくて重戦闘空母(porte-avions de combat lourd)を作れと言って、こ
れが後のPA29クレマンソー級となる。排水量3万8000トンのPA31がポシャったからか、クレマンソー
はlourdを抜かしてporte-avions de combatと説明されてるけど。Fleet Carrier にあたる概念が無い
かのように言うのは間違い。
>あやしいなぁ………………
怪しげな話題そらしはいいから、正規空母を英語でなんと言うのか、説明してくれないか?
>呼ばれてないようだぞ?
へえ。「まったく」なんだ。
艦隊航空隊士官協会
https://www.fleetairarmoa.org/
Seaplane and Aircraft Carriers
https://www.fleetairarmoa.org/fleet-air-arm-ships
R08 Hermes-class Fleet Carrier/Commando Carrier/ASW Carrier 1955-81
Colossus-class Light Fleet Carrier
Ark Royal
Seaplane Carrier 1914-34 (renamed Pegasus December 1934)
Fleet Carrier (91) 1939-41
Audacious-class Fleet Carrier (R09) 1955-78
Invincible-class Carrier (R07) 1985-2010.
>フランス語として英語の「Fleet Carrier」に対する仏語で書かれていたりはしないっぽいぞ
じゃあなんて書いてあるか書けよ。
もっとも、軽空母も護衛空母も艦種としては全部「porte-avions」だけどね。
それで艦隊空母という概念がなかったかというと、1949年にはピエール・バルホット提督が「軽空母
(porte-avions legers)ではなくて重戦闘空母(porte-avions de combat lourd)を作れと言って、こ
れが後のPA29クレマンソー級となる。排水量3万8000トンのPA31がポシャったからか、クレマンソー
はlourdを抜かしてporte-avions de combatと説明されてるけど。Fleet Carrier にあたる概念が無い
かのように言うのは間違い。
>あやしいなぁ………………
怪しげな話題そらしはいいから、正規空母を英語でなんと言うのか、説明してくれないか?
861名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:46:26.62ID:pt0BO6hl >>859
>まあ太平洋戦争の時代の空母はサイズが全てだからね。サイズによる違いは確かに無視できない。
太平洋戦争中に限らず、現代でも未来でも空母は「サイズがすべて」だと思うよ。空母じたい、無理矢理に
飛行機を艦艇で使えるようにするといった時点で制約が発生していて、それはゼロにならない。30ノットが
出せるメガフロートでも作れるなら、飛行機に求める制約ってのはなくなるかもしれないけど、それはまん
ま母艦に対するコストに跳ね返るわけだし。10万トンの米空母だって、ドックやらコストやらがあるから、あ
のサイズで「我慢」しているので。
ド・ゴールとQEなら、QEが上だね。まず航空艤装としての飛行甲板が広い。格納庫も広い。結果、搭載機
数で倍近い差が出る。カタパルトがあるといってもド・ゴール専用C13-3で75メートルの短縮版。ラファール
は陸上運用ならMTOWが24.5トンだけど、ラファールMはカタパルトの制限で21.5トン。そこまで性能でで妥
協しているのにカタパルトがアングルド・デッキに食い込むので、発艦と着艦を同時にやるのは絶対に無理。
エレベータの数も2機同時に運ぶというのも字面だけは同じだけど、ド・ゴールのエレベータ力量は36トンで
QEは70トン。24機の発艦に15分とか言ってるから、カタパルト付きの空母に引けは取らない。ソーティ数も
後先考えない一時的なものとしてはフォードが270ソーティと言ってて、QEは110ソーティ。ド・ゴールは5日
限定100ソーティ。ド・ゴールもAEWの優位があるけど搭載2機だし、F-35にはISRが任務として大書きして
あるから、搭載数の多さで強引にフランカーみたいな早期警戒じみたことができないわけでもないし。
母艦の能力以外のとこで見れば、ラファールMの調達が60機、英海軍が48機となってるけど、統合運用す
ることになってるから、空軍の分も入れると潜在的には135機と倍以上になる。そのうえでラファールとF-35
では発艦重量が5.5トンも違うのだから、これも戦闘行動半径や搭載兵装に跳ね返る。
ド・ゴールの場合は艦のサイズに起因した航空艤装のあれこれが、搭載機の能力も制限しているのでは?
そりゃあE-2が使えることは間違いなく素晴らしいですけど、空軍や同盟国がAWACSやAEW出してリンク、
という運用での対処も可能なわけで。
>まあ太平洋戦争の時代の空母はサイズが全てだからね。サイズによる違いは確かに無視できない。
太平洋戦争中に限らず、現代でも未来でも空母は「サイズがすべて」だと思うよ。空母じたい、無理矢理に
飛行機を艦艇で使えるようにするといった時点で制約が発生していて、それはゼロにならない。30ノットが
出せるメガフロートでも作れるなら、飛行機に求める制約ってのはなくなるかもしれないけど、それはまん
ま母艦に対するコストに跳ね返るわけだし。10万トンの米空母だって、ドックやらコストやらがあるから、あ
のサイズで「我慢」しているので。
ド・ゴールとQEなら、QEが上だね。まず航空艤装としての飛行甲板が広い。格納庫も広い。結果、搭載機
数で倍近い差が出る。カタパルトがあるといってもド・ゴール専用C13-3で75メートルの短縮版。ラファール
は陸上運用ならMTOWが24.5トンだけど、ラファールMはカタパルトの制限で21.5トン。そこまで性能でで妥
協しているのにカタパルトがアングルド・デッキに食い込むので、発艦と着艦を同時にやるのは絶対に無理。
エレベータの数も2機同時に運ぶというのも字面だけは同じだけど、ド・ゴールのエレベータ力量は36トンで
QEは70トン。24機の発艦に15分とか言ってるから、カタパルト付きの空母に引けは取らない。ソーティ数も
後先考えない一時的なものとしてはフォードが270ソーティと言ってて、QEは110ソーティ。ド・ゴールは5日
限定100ソーティ。ド・ゴールもAEWの優位があるけど搭載2機だし、F-35にはISRが任務として大書きして
あるから、搭載数の多さで強引にフランカーみたいな早期警戒じみたことができないわけでもないし。
母艦の能力以外のとこで見れば、ラファールMの調達が60機、英海軍が48機となってるけど、統合運用す
ることになってるから、空軍の分も入れると潜在的には135機と倍以上になる。そのうえでラファールとF-35
では発艦重量が5.5トンも違うのだから、これも戦闘行動半径や搭載兵装に跳ね返る。
ド・ゴールの場合は艦のサイズに起因した航空艤装のあれこれが、搭載機の能力も制限しているのでは?
そりゃあE-2が使えることは間違いなく素晴らしいですけど、空軍や同盟国がAWACSやAEW出してリンク、
という運用での対処も可能なわけで。
862名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:54:33.94ID:+E15iZTL >>861
> ド・ゴールの場合は艦のサイズに起因した航空艤装のあれこれが、搭載機の能力も制限しているのでは?
> そりゃあE-2が使えることは間違いなく素晴らしいですけど、空軍や同盟国がAWACSやAEW出してリンク、
> という運用での対処も可能なわけで。
それはフランスの場合はAWACSを出してくれる同盟国が存在するからそう言えるだけで、例えば現実的な同盟国のない中共が保有した場合、
小さくてもシャルル・ド・ゴールのようなCATOBAR空母のほうが大きくても早期警戒能力がなく戦闘機もSTOVLに限定されるQEよりも強力になる
少なくとも中共が保有したという思考実験においては、日本にとってより厄介な相手なのはQEよりもシャルル・ド・ゴール
(もちろん、この思考実験ではF-35BやF-35CやE-2C相当の機体を中共が保有しているという仮定を置いている、でないと船はあれど適切な艦載機がない、というナンセンスな状況になるからね)
> ド・ゴールの場合は艦のサイズに起因した航空艤装のあれこれが、搭載機の能力も制限しているのでは?
> そりゃあE-2が使えることは間違いなく素晴らしいですけど、空軍や同盟国がAWACSやAEW出してリンク、
> という運用での対処も可能なわけで。
それはフランスの場合はAWACSを出してくれる同盟国が存在するからそう言えるだけで、例えば現実的な同盟国のない中共が保有した場合、
小さくてもシャルル・ド・ゴールのようなCATOBAR空母のほうが大きくても早期警戒能力がなく戦闘機もSTOVLに限定されるQEよりも強力になる
少なくとも中共が保有したという思考実験においては、日本にとってより厄介な相手なのはQEよりもシャルル・ド・ゴール
(もちろん、この思考実験ではF-35BやF-35CやE-2C相当の機体を中共が保有しているという仮定を置いている、でないと船はあれど適切な艦載機がない、というナンセンスな状況になるからね)
863名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:04:48.41ID:VGfxa1OM お前らアホかよ
世界最強の戦艦はアイオワだよ
攻撃、防御、速力、において欠点がないもん
アイオワの60秒間隔の一斉射撃は無敵だろw
大和は一斉射撃する間隔が90秒もかかる旧式艦だぞw
戦艦大和
満載排水量:7万2千d
全長:263m
全幅:38.9m
主砲:45口径18インチ砲9門
機関出力:16万馬力
速力:27ノット
出力排水量比:2.35
装甲最厚部:410_
舷側装甲:230_
防御方式:集中防御
戦艦アイオワ
満載排水量:5万6千d
全長:270m
全幅:33m
主砲:50口径16インチ砲9門
機関出力:21万馬力
速力:33ノット
出力排水量比:4.4
装甲最厚部:440_
舷側装甲:210_
防御方式:均等防御、機関シフト配置
世界最強の戦艦はアイオワだよ
攻撃、防御、速力、において欠点がないもん
アイオワの60秒間隔の一斉射撃は無敵だろw
大和は一斉射撃する間隔が90秒もかかる旧式艦だぞw
戦艦大和
満載排水量:7万2千d
全長:263m
全幅:38.9m
主砲:45口径18インチ砲9門
機関出力:16万馬力
速力:27ノット
出力排水量比:2.35
装甲最厚部:410_
舷側装甲:230_
防御方式:集中防御
戦艦アイオワ
満載排水量:5万6千d
全長:270m
全幅:33m
主砲:50口径16インチ砲9門
機関出力:21万馬力
速力:33ノット
出力排水量比:4.4
装甲最厚部:440_
舷側装甲:210_
防御方式:均等防御、機関シフト配置
864名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:34:02.62ID:6D58ypPO >>863
この糞豚の引用はデタラメ!
戦艦大和の主砲の破壊力は段違い!
大和級主砲 46cm砲91式徹甲弾
砲弾重量 … 1,460kg
砲口初速 … 780m/秒
最大射程 … 41,400m
アイオア級主砲 16インチ50口径砲 Mk.7
砲弾重量 … 1223kg
砲口初速 … 762m/秒
最大射程 … 38,720m
装甲の引用もデタラメ!
大和級装甲
舷側 … 410mm
主砲防盾 … 650mm
甲板 … 200mm?230mm
アイオア級装甲
舷側 … 307mm
主砲防盾 … 432mm裏面にSTS64mm
甲板 … 121mm+STS32mm
息を吐くように平然と嘘を吐く仙台在住朝鮮土人糞豚白丁とんかつ。
この糞豚の引用はデタラメ!
戦艦大和の主砲の破壊力は段違い!
大和級主砲 46cm砲91式徹甲弾
砲弾重量 … 1,460kg
砲口初速 … 780m/秒
最大射程 … 41,400m
アイオア級主砲 16インチ50口径砲 Mk.7
砲弾重量 … 1223kg
砲口初速 … 762m/秒
最大射程 … 38,720m
装甲の引用もデタラメ!
大和級装甲
舷側 … 410mm
主砲防盾 … 650mm
甲板 … 200mm?230mm
アイオア級装甲
舷側 … 307mm
主砲防盾 … 432mm裏面にSTS64mm
甲板 … 121mm+STS32mm
息を吐くように平然と嘘を吐く仙台在住朝鮮土人糞豚白丁とんかつ。
865名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:38:42.29ID:bEF8uPMK とんかつって在日かよぉ?
せめて日本語分かる中国人でいてくれよ…
まだその方がキモさは少ない方
せめて日本語分かる中国人でいてくれよ…
まだその方がキモさは少ない方
866名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:47:54.71ID:6D58ypPO 大和型の最大射程が間違ってた。
あと、砲弾爆薬量を追加。
この糞豚の引用はデタラメ!
戦艦大和の主砲の破壊力は段違い!
大和級主砲 46cm砲91式徹甲弾
砲弾重量 … 1,460kg
砲口初速 … 780m/秒
最大射程 … 42,026m
爆薬量 … 33.85kg
アイオア級主砲 16インチ50口径砲 Mk.7
砲弾重量 … 1223kg
砲口初速 … 762m/秒
最大射程 … 38,720m
爆薬量 … 18.55kg
装甲の引用もデタラメ!
大和級装甲
舷側 … 410mm
主砲防盾 … 650mm
甲板 … 200mm〜230mm
アイオア級装甲
舷側 … 307mm
主砲防盾 … 432mm裏面にSTS64mm
甲板 … 121mm+STS32mm
息を吐くように平然と嘘を吐く仙台在住朝鮮土人糞豚白丁とんかつ。
あと、砲弾爆薬量を追加。
この糞豚の引用はデタラメ!
戦艦大和の主砲の破壊力は段違い!
大和級主砲 46cm砲91式徹甲弾
砲弾重量 … 1,460kg
砲口初速 … 780m/秒
最大射程 … 42,026m
爆薬量 … 33.85kg
アイオア級主砲 16インチ50口径砲 Mk.7
砲弾重量 … 1223kg
砲口初速 … 762m/秒
最大射程 … 38,720m
爆薬量 … 18.55kg
装甲の引用もデタラメ!
大和級装甲
舷側 … 410mm
主砲防盾 … 650mm
甲板 … 200mm〜230mm
アイオア級装甲
舷側 … 307mm
主砲防盾 … 432mm裏面にSTS64mm
甲板 … 121mm+STS32mm
息を吐くように平然と嘘を吐く仙台在住朝鮮土人糞豚白丁とんかつ。
867名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:38:21.63ID:pt0BO6hl >>862
>小さくてもシャルル・ド・ゴールのようなCATOBAR空母のほうが大きくても早期警戒能力がなく戦闘機も>STOVLに限定されるQEよりも強力になる
空母世界選手権みたいなのがあれば、話は別だと思いますが。
ただ、現実的にQEにせよド・ゴールにせよ、その能力を全部出しきれ、という状況はイラク戦争みたいな
有志連合が組まれた上での話になるでしょうから、その場合であれば固有のAEWがヘリである不利とい
う部分が、問題として表面化しにくいだろうな、ということです。
で、ド・ゴールはCATOBARだけれどもラファールはSTOVLのF-35Bの8割くらいの最大離陸重量しか無
いわけです。F-35Bは生産数の母数という数の暴力で、エンジンでもアビオでも改良を続けてもペイする
というメリットを活かしてきていますので、F-35Bがこの先、ハリアーがそうだったようにエンジン出力の増
大や燃費の向上によって搭載量や戦闘行動半径を伸ばしてくるでしょう。しかしド・ゴールはラファールの
クルーセイダーを35年も使っていたのと同じ「航空艤装の限界」のために、大型化や大重量化は望めな
いことになります。そうなると、CATOBARだからこそ、狭隘な甲板面積やカタパルトの性能によって運用
可能な戦闘機の制限を受け、結果、空母としての能力発揮でQEに相対的に劣るようになるでしょう。
ま、CATOBARという運用方式が偉いなら、中国人だってメルボルンをコピーしときゃいいわけで。
CATOBARであることが搭載機が高性能であることを保証するわけでもないので。
>小さくてもシャルル・ド・ゴールのようなCATOBAR空母のほうが大きくても早期警戒能力がなく戦闘機も>STOVLに限定されるQEよりも強力になる
空母世界選手権みたいなのがあれば、話は別だと思いますが。
ただ、現実的にQEにせよド・ゴールにせよ、その能力を全部出しきれ、という状況はイラク戦争みたいな
有志連合が組まれた上での話になるでしょうから、その場合であれば固有のAEWがヘリである不利とい
う部分が、問題として表面化しにくいだろうな、ということです。
で、ド・ゴールはCATOBARだけれどもラファールはSTOVLのF-35Bの8割くらいの最大離陸重量しか無
いわけです。F-35Bは生産数の母数という数の暴力で、エンジンでもアビオでも改良を続けてもペイする
というメリットを活かしてきていますので、F-35Bがこの先、ハリアーがそうだったようにエンジン出力の増
大や燃費の向上によって搭載量や戦闘行動半径を伸ばしてくるでしょう。しかしド・ゴールはラファールの
クルーセイダーを35年も使っていたのと同じ「航空艤装の限界」のために、大型化や大重量化は望めな
いことになります。そうなると、CATOBARだからこそ、狭隘な甲板面積やカタパルトの性能によって運用
可能な戦闘機の制限を受け、結果、空母としての能力発揮でQEに相対的に劣るようになるでしょう。
ま、CATOBARという運用方式が偉いなら、中国人だってメルボルンをコピーしときゃいいわけで。
CATOBARであることが搭載機が高性能であることを保証するわけでもないので。
868名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:41:43.27ID:pt0BO6hl >少なくとも中共が保有したという思考実験において
自分じゃ艦載機もろくに開発できていないのが中国の現実なので、そこに英仏を当てはめるのは
限りなく無意味だとは思いますが。
空母の仕事が何であるか、を考えれば艦載機のプラットフォームなので、じゃあラファールとAEW
のコンビと、ラファールの倍以上のF-35Bとでどっちが怖いかと言ったら、そりゃステルス機の方が
怖いんじゃないでしょうか。
自分じゃ艦載機もろくに開発できていないのが中国の現実なので、そこに英仏を当てはめるのは
限りなく無意味だとは思いますが。
空母の仕事が何であるか、を考えれば艦載機のプラットフォームなので、じゃあラファールとAEW
のコンビと、ラファールの倍以上のF-35Bとでどっちが怖いかと言ったら、そりゃステルス機の方が
怖いんじゃないでしょうか。
869名無し三等兵
2018/09/25(火) 01:16:42.49ID:mQdsfFBx >>868
失礼だが君はかなり頭が悪いんだね、頭が悪いという言い方が気に食わないなら理解力が欠落していると言い換えても良い
議論しているのはサイズの大小よりもCATOBARとSTOVLの違いの方が空母としての能力の上で重要だということで
単なる例としてシャルル・ド・ゴールとQEを挙げただけだって理解できない?
議論の主題は、現実の空母のシャルル・ド・ゴールとQEや各々の現実の搭載機の組み合わせではなく大きなSTOVL空母と小さなCATOBAR空母の優劣だって理解できないか?
>じゃあラファールとAEW
>のコンビと、ラファールの倍以上のF-35Bとでどっちが怖いかと言ったら、そりゃステルス機の方が
>怖いんじゃないでしょうか。
ここに君の頭の悪さが集約されている
CATOBARとSTOVL空母の能力の優劣を議論しようとしているのに、ステルス性の有無で世代の違う戦闘機の能力差を持ち出してどうしたい?
戦闘機は同世代、例えば、F-35CとF-35Bで、但し大きなSTOVL空母はF-35Bの搭載機数が小さなCATOBAR空母のF-35Cの搭載機数より多い、
その代わりに小さなCATOBAR空母は少数だがE-2Dを搭載運用できる、という比較でなければ空母そのものの比較としてはナンセンスだって理解できないの?
だったら君は何を議論しているのか理解できていない、理解力が欠落していると言ったのはそこなのだよ
なお、CATOBAR空母側だけがAEW機のE-2Dを搭載するという設定なのは、固定翼AEW機を運用できることこそがCATOBAR空母の意義の大きな部分だからだ
失礼だが君はかなり頭が悪いんだね、頭が悪いという言い方が気に食わないなら理解力が欠落していると言い換えても良い
議論しているのはサイズの大小よりもCATOBARとSTOVLの違いの方が空母としての能力の上で重要だということで
単なる例としてシャルル・ド・ゴールとQEを挙げただけだって理解できない?
議論の主題は、現実の空母のシャルル・ド・ゴールとQEや各々の現実の搭載機の組み合わせではなく大きなSTOVL空母と小さなCATOBAR空母の優劣だって理解できないか?
>じゃあラファールとAEW
>のコンビと、ラファールの倍以上のF-35Bとでどっちが怖いかと言ったら、そりゃステルス機の方が
>怖いんじゃないでしょうか。
ここに君の頭の悪さが集約されている
CATOBARとSTOVL空母の能力の優劣を議論しようとしているのに、ステルス性の有無で世代の違う戦闘機の能力差を持ち出してどうしたい?
戦闘機は同世代、例えば、F-35CとF-35Bで、但し大きなSTOVL空母はF-35Bの搭載機数が小さなCATOBAR空母のF-35Cの搭載機数より多い、
その代わりに小さなCATOBAR空母は少数だがE-2Dを搭載運用できる、という比較でなければ空母そのものの比較としてはナンセンスだって理解できないの?
だったら君は何を議論しているのか理解できていない、理解力が欠落していると言ったのはそこなのだよ
なお、CATOBAR空母側だけがAEW機のE-2Dを搭載するという設定なのは、固定翼AEW機を運用できることこそがCATOBAR空母の意義の大きな部分だからだ
870名無し三等兵
2018/09/25(火) 04:27:53.08ID:OVsDtSpq871名無し三等兵
2018/09/25(火) 09:43:12.22ID:Oz1SCMa4 自己完結性は錦の御旗じゃねぇよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国、対日報復措置を慎重に選択 自国に影響少ないものばかり 高市氏個人や「右翼」に矛先… ★2 [BFU★]
- 【相撲】大の里が千秋楽を休場 [9999★]
- 高市首相、G20初日に18人と会話しメローニ氏と抱き合う 中国首相と接触実現せず 一瞬目が合ったような場面も [ぐれ★]
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★7 [♪♪♪★]
- 【(・(ェ)・)】駆除数17倍、クマ1頭の焼却に灯油100㍑で今季7000㍑以上使用した施設も…処理に追われる自治体 [ぐれ★]
- なぜ立花孝志氏の言葉は信じられたのか…"異例の逮捕"が浮き彫りにした「SNSの危険な病理」 ★2 [ぐれ★]
- 【悲報】すまん高市さん、国際会議の場では中国代表がいつでも首を斬れるように青龍偃月刀を持ち歩いてる事から外出れないみたいだ [974680522]
- 高市早苗、G20遅刻、夕食会欠席 🦎「アタシ絶ッッッ対中国に謝らないから!😡」 [165981677]
- 🏡コマンドも反映されねークソサイト
- 中国「高市はすでに代価を支払った」急に弱腰になる [931948549]
- 日本の庶民たちは中国と仲良くしたいのに、クソゴミ高市は中国に喧嘩売ってんの?
- 床に座るの好き
