【SM-3】ミサイル防衛 47射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/28(土) 18:29:39.55ID:5JcrOJkK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 46射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517450249/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/13(月) 00:56:37.62ID:E4L1MZNSM
>>304
アメリカは実際にインターネットを軍用に使っている訳だが。
2018/08/13(月) 01:03:38.45ID:S6C5uvno0
インターネットは均質じゃないってこと
2018/08/13(月) 01:03:49.20ID:WVapHRmz0
>>305
そういうこと言うと、また理解が浅いって怒られますよ
日本国内とは違ってインターネットの入り口が多数あるし、またインターネット以外の専用回線や衛星も多い
あらゆる面で日本とは比べ物にならないのだ、と
2018/08/13(月) 04:53:52.92ID:isBulDU80
軍事利用なんだから普通に広域イーサネットの話(>>293)だろ。
フレッツ網内で接続先が完結してるのに、お前ら何でインターネットの話ししてるんだよ。

IXとか盛大に無関係www
2018/08/13(月) 08:28:20.41ID:J41QWAML0
イーサネットだからってフレッツ網に接続なんか有るわけ無いだろ
2018/08/13(月) 09:15:17.42ID:isBulDU80
>>309
はぁ?
自衛隊問わず、行政のメイン基幹回線はフレッツだぞ。
一応サブで防衛省とか各都道府県庁とかドコモ本社とかに直接通信用のアンテナが残ってるが、NGNのグリッドが破綻とかほぼ不可能だろうから予備の予備の予備だな。
2018/08/13(月) 09:24:43.50ID:J41QWAML0
>>310
軍事用と行政用を一緒にしてはいかんな
なんで専用衛星を打ち上げたんだ?
兵器の管制用も行政で使うのと同じレベルで良いという発想してる限り誰とも話が合わないな
2018/08/13(月) 09:31:56.97ID:J41QWAML0
あと、防衛省はクローズドのネットワークを運用してる
これはインターネットに接続してない
防衛大学校で2台の端末がオープン系とクローズド両方に接続できるようにしてあって中国からハッキングを受けてる
因みに部隊レベル方面隊レベルの通信システムが構築されてる
2018/08/13(月) 10:02:10.45ID:fyJzLPYjM
なんでそんなセキュリティにかかりそうなことをいちいちネットにバラすんだ?
2018/08/13(月) 10:06:37.47ID:cnBeuXK00
ていうかそろそろミサイル防衛から脱線しまくってんぞ
2018/08/13(月) 10:08:32.50ID:J41QWAML0
新聞やwikiにも書いてあるレベルだぞ
316名無し三等兵 (スッップ Sdea-PT9S)
垢版 |
2018/08/13(月) 10:29:50.32ID:aUtnkh4md
MDの話しようよ
2018/08/13(月) 11:27:04.78ID:isBulDU80
>>311 >>312
通信衛星は別経路だろw 地上基地の基幹回線の話だろうに。
それとイーサネットの意味ぐらい調べろよww

>>314 >>316
ん?スタンドアローン専用スレじゃなくね?
防空ネットワークも含まれるんじゃないのか?
2018/08/13(月) 11:58:35.99ID:xBuJfT0rM
>>313
Open/Closeは別に持ってて当たり前なんでいいんじゃね?
外務省も持ってるでしょ
2018/08/13(月) 12:05:38.45ID:LOscoxVw0
中国やロシアも恐れるイージス・アショア
日本に配備される最高性能装備は高いか安いか
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53796
2018/08/13(月) 12:56:56.68ID:Oz6PnEHAa
弾道ミサイルも核弾頭と爆撃機もない防戦一方で行くしかないならガタガタ言わずに受け入れるしかない。
せいぜい検討段階にあるのは反撃のための巡航ミサイルやら防衛のための固定翼機搭載可能な護衛艦。
そろそろ日本国民にアンケート取ったらどうだ?核を含めた攻撃兵器を持つべきかどうか。

タブーなんだろうが、そのくらいはやらないと駄目だと思うね
2018/08/13(月) 13:39:47.14ID:9hxZfBMa0
核の傘の元にある上に誘導爆弾も巡航ミサイルもステルス攻撃機も軽空母も既に保有してるじゃん
要は米国みたいに単独で渡海侵攻して他国を占領できる能力がないと満足できないって事か?
2018/08/13(月) 13:48:53.44ID:hODgz9us0
まあそういうことだろうなあ
ちくちくと長時間つつかれるストレスそろそろ高まってるんだろう
2018/08/13(月) 14:58:35.58ID:kQ2LFw9E0
核の傘って冷戦時代の話だよね。今も有効なん?
2018/08/13(月) 15:12:03.49ID:2NaRcNME0
有効じゃ無ければ中国がとっくに沖縄に攻め込んでる
325名無し三等兵 (スッップ Sdea-PT9S)
垢版 |
2018/08/13(月) 15:12:03.69ID:aUtnkh4md
>>323
全面核戦争の抑止には現代でも有効
326名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-5RUY)
垢版 |
2018/08/13(月) 19:20:58.64ID:oZLRkZ0t0
>>323
核の傘って、日本にもかかてってるかという議論ならありうるが、
アメリカなど核保有国の自分自身に対しての傘は、
疑いもなく有効だぞ。それ以外方法がない。
2018/08/13(月) 21:16:03.91ID:em0z8JbD0
キムチが竹島を占拠してるのが痛いな
2018/08/14(火) 10:39:02.83ID:Y7NOxuF50
米国防権限法、北ミサイル攻撃への防衛手段拡大を国防総省に要請
ttps://jp.reuters.com/article/usa-pentagon-missile-defense-idJPKBN1KZ00I
2018/08/14(火) 12:08:31.54ID:13Hhlexra
中国のスプラトリー諸島を攻撃しないのが不思議
あれはオバマ時代からだよな。

元々埋め立てだったわけで、いくら潰した所で世論的にも許されるし北朝鮮や中国本土の牽制になるのに。
2018/08/14(火) 12:58:39.20ID:JMM2b/n30
米の好戦性は異常、リビアのシトラ湾みたいなエグいこと平気でする
南シナ海とかお前の国に無関係にも程があるだろっていう
カスピ海みたいに米の介入が無ければとっくに当事者の話し合いで解決してるだろうに
紛争当事国に米の同盟国がいると強気になって全ツッパするから全く話し合いが成立しない
331名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-IOKZ)
垢版 |
2018/08/14(火) 14:03:56.30ID:UgP404jD0
>>330
国際的なルール破りだけですでに白人が警戒するのは当然
それに中国はアメリカを超えるなんて普段から豪語してるんだから潰されて当然
2018/08/14(火) 15:04:18.41ID:4KKq6hnf0
自分の核の傘が無効になるかもしれないBMDは中ソにとっては脅威だろ
2018/08/14(火) 16:30:04.36ID:jiI19acIM
スウェーデンがアメリカとPAC-3導入で合意
http://otakei.otakuma.net/archives/2018081405.html
 2018年8月2日(現地時間)、スウェーデン政府はアメリカからペトリオット
PAC-3対空ミサイルを導入すると発表しました。総予算は100億クローネ強で、
追加取得の予定はありません。この1年間で、ロシアに近い立地条件にある
NATO加盟国のPAC-3導入が相次いでおり、ルーマニア、ポーランドに続いて
スウェーデンが3か国目、ヨーロッパ全体ではすでにドイツ、ギリシャ、オランダ、
スペインが運用しており、この1年で導入国がほぼ倍増したことになります。

 スウェーデンが導入するのは、現在開発が最終段階を迎えているPAC-3の
最新バージョン、PAC-3 MSE。従来のPAC-3よりミサイルの直径を大きくし、
有効(迎撃)射程距離を延長したものです。これまでのものは1基のキャニスターに
4発ミサイルが装填されていますが、PAC-3 MSEではミサイルの直径が大きく
なったため、3発装填されます。発射機1基につきキャニスターを4つ装備できる
ので、発射機1基あたりの弾数は12発。

 PAC-3 MSE取得を表明した国は、アメリカをはじめ日本、ルーマニア、
ポーランド、カタール、UAE(アラブ首長国連邦)に続きスウェーデンが6か国目。
ペトリオット・システムの導入国としては16か国目となります。
2018/08/14(火) 17:16:20.81ID:XPPTz+4Z0
そういやPAC-3の最高速度はマッハ5くらいだそうだが
射程延伸型のMSEはどのくらいになるんだろ
335名無し三等兵 (ワッチョイ 039b-Bnwa)
垢版 |
2018/08/15(水) 00:38:42.25ID:us/iuc1J0
>>332
この勢いで勝っちまえば良いだけだよ
決戦の時は近い
336名無し三等兵 (ワッチョイ 031a-5RUY)
垢版 |
2018/08/15(水) 11:24:08.99ID:2hPlfWuk0
>>330
南シナ海はアメリカにとってもシーレーンなうえに、
戦略原潜の潜伏する海域にしようとしてるんだから
関係あるに決まってんじゃん。

なにをいってんだおまえ。
2018/08/15(水) 11:27:41.91ID:dGgr7GLf0
アメリカ全く関係ねぇ、全然シーレーンじゃねぇし、どんだけ妄想全開だよw
しかも南シナ海は中国の領土だったところを1930年代にフランスが占領して
直後に日本が占領して敗戦、その後国共内戦のドサクサに周辺の新興国が勝手に分割占領したもの
中国は完全な被害者
2018/08/15(水) 11:36:53.91ID:semOem+3a
定期的に湧いてくるな、頭悪い中華シンパ。そんなBMDがおっそろしいか。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1a-5RUY)
垢版 |
2018/08/15(水) 11:38:55.99ID:biDAFMQQ0
>>337
南シナ海は海だ>馬鹿

中国が基地化してる岩礁とかはそもそも、埋め立てても国際法上、領土権を主張できない。

ウソばっかいってんじゃねえよ。
2018/08/15(水) 12:11:35.30ID:K1y+xWfQ0
>>337
周囲の新興国とキッチリと話し合って等分に領域を分ければよい
強引に奪い取ろうとするから反発招いてるってわからんか?
そんな調子だから嫌われるんだよ、自業自得
341名無し三等兵 (ワッチョイ 1b1a-5RUY)
垢版 |
2018/08/15(水) 12:38:43.47ID:ZKpAkUm00
>>340
いや、等分じゃおかしいよ。突然領土と言い出したんだから。
支那の領土で認めるべきものはあそこらへんにないっていうのは、
国際裁判所でも結論でてる。
2018/08/15(水) 12:38:44.56ID:C1yVk3Z3M
チャンコロ工作員が真面目に仕事しててワロタ
2018/08/15(水) 12:44:28.06ID:VS6IHdSH0
中華シンパじゃ無くて中国人じゃ無いか
2018/08/15(水) 12:47:19.59ID:K1y+xWfQ0
>>341
領土なんて俺は書いてないぞ?
2018/08/15(水) 12:55:04.56ID:VS6IHdSH0
>>344
横からだが
何を分けようと思った?
2018/08/15(水) 13:03:12.41ID:K1y+xWfQ0
>>345
経済水域だな、あのへんだと
領土云々がないのはわかってる
2018/08/15(水) 13:16:22.03ID:JoD7A+JQM
こういうニュースが多いから発狂してるんでは?

アングル:アジア株は弱気相場突入か、貿易摩擦やトルコ危機で
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN1L004Y
>200日移動平均を下回る銘柄の数が全体に占める割合でみると、
>最悪は中国の88%で、以下フィリピン、シンガポールが続く。
>半面、インドとマレーシアは全銘柄の半分以上が
>200日移動平均を上回っており、相場の基調はしっかりしている。

>年初来高値からの下落率は中国が21%で最も大きく、
>弱気相場入りの目安とされる20%を超えた。
2018/08/15(水) 13:24:31.08ID:VS6IHdSH0
>>333
ペトリオットを財政難で止めたのに買うのか?
2018/08/15(水) 20:07:16.76ID:V6gq9skoM
根本的な問題として、中国には国境とか言う発想が無い。

その時その時の国力に応じて、「手の届く、全ての範囲は俺の物!」というのが中華思想。

今は国力が極大化してるから、アメリカに「中国とアメリカで太平洋を二つに分けよう」とか
言い出してる始末。当たり前だが、人類史上、中国が太平洋の半分を支配した事実など
無いけど、中国にとってはそんな事は関係ない。

今よりもっと国力が付けば、「地球上の全ては俺の物」という風になる。
別にこれはおかしい事じゃなく、中国にとっては極自然で当たり前の事。
2018/08/15(水) 21:52:14.59ID:UModuYLs0
>>349
そんな堂々とした思想じゃない
「中華」思想なんてそんなカビの生えた代物、拝金主義の前にとっくに吹き飛んでる

アヘン戦争からずっと、不当に侵略され侵害され領土を失い、新参の日本にまでコケにされた
何度も何度も乗り込まれ、国土を荒らされたのが中国だ
それを何が何でも取り返す、見返してやる、奪い返してやるってコンプレックスがあるんだよ

極自然で当然な自尊心の回復を根底に、今までの恨みつらみをゆがめて蓄積してんだ
そりゃ行動も攻撃的で尊大になるだろ

だから連中の日米同盟に対する見方も、不自然なくらいに卑屈と隷属を盛り込んだものになる
多国間協調なんて、いじめられ抜いた彼らの認識には存在しない
2018/08/15(水) 22:18:26.22ID:gkNHrMnX0
不当か当然どうかはともかく過剰な被害者意識に基づく復讐感情に突き動かされていると
つまり殲滅戦上等かつそれを正当化できるわけですね
ますますMD網を強化しなければならない理由が増えますな
2018/08/15(水) 22:24:23.74ID:UModuYLs0
殲滅戦上等なんて言い出したら、不利なのは日本のほうだけどな
せめてMD強化ってのは同意だが
2018/08/15(水) 22:31:25.41ID:eePk8b1a0
どっちにしろ
「発生する蓋然性とか関係無しに安心感のために24時間365日の連続MD警戒待機ヤレ」つー声がある以上は強化せざるをえないわな
354名無し三等兵 (ワッチョイ 7b1a-gLMN)
垢版 |
2018/08/16(木) 00:24:36.51ID:F7mBG04b0
>>353
核保有国ではそれやってるんだし、広島原爆みたいに
ラジオ体操やってるところに原爆とか落とされたくないなら、
それくらいはやるべきでしょ。
2018/08/16(木) 01:04:29.43ID:l0vQcbR+0
>>350
第二次大戦後だけでも世界数十ヵ国を攻撃して殺戮の限りを尽くしてきた米と違い
中国は主権尊重の穏健な外交で一定している訳だが?
356名無し三等兵 (ワッチョイ fb71-dg8D)
垢版 |
2018/08/16(木) 02:59:34.51ID:PTplEFH/0
おいおい。第二次大戦以降で中国が何回戦争をしていると思っているんだ。
主権の尊重って、侵略されて消えた国もあるんだが。
2018/08/16(木) 04:02:55.89ID:DwMiyPXL0
>>355
中共がウィグルやチベットなどにやってきた・やっていることを顧みても

>中国は主権尊重の穏健な外交で一定している訳だが?

と言えるとは、お前の神経は直径1センチぐらいの太さがありそうだなw


そもそも共産主義国家それも大国で周辺の非共産主義国家に対して穏健な外交をする国など原理的に皆無と言って良い
共産主義が一党独裁に基づいている以上、対外戦争については軍事費で国の財政が破綻すること以外の理由では歯止めがかからないからね
これが民主制国家ならば国民に厭戦気分が広まれば国民世論によって戦争遂行派の政権は倒されて戦争が終わるというフィードバック制御が可能だが
2018/08/16(木) 04:40:27.75ID:To1wBlaO0
>>354
いや流石に情勢緊迫度にかかわらず24時間365日ミサイル即応体制で常時スイッチ入って迎撃準備完了してるとこっていうと、
アメリカのアショアとGBIサイトだけちゃうかなぁ
359名無し三等兵 (ワッチョイ cb1a-gLMN)
垢版 |
2018/08/16(木) 05:11:10.18ID:leNxIx4I0
>>358
戦略ミサイル部隊はそれをするのが仕事だよ。
2018/08/16(木) 05:16:24.13ID:To1wBlaO0
>>359
ああすまん
「警戒監視」という意味では米中露等々やってるな確かに
というか日本でも今まさにやり続けてるしな

「迎撃ミサイルの火を入れっぱなしにして迎撃ミサイル発射態勢とりっぱなしの国」ってニュアンスだったわ
2018/08/16(木) 05:41:40.00ID:Be3eNJOM0
あちらの認識がどのようなものか分かってますます戦慄
あれで平和で穏当ならいざ戦争となると何するつもりだと
やはりMD網構築しないと憎き日本にとりあえずビール感覚で核の乱れ撃ちやりかねない
そのあとに国連あたりを札束でひっぱたいて問題無しといわせればいいとか考えていやしませんかね
2018/08/16(木) 07:39:33.22ID:XF+QI72x0
>>355
お前本当に卑屈だな、としか返せんな

中国は随分精神が小さくなった、それだけでも十分こちらとしては溜飲が下がる
2018/08/16(木) 08:58:22.44ID:Oe/N8L7TM
>>355
南シナ海でも島を占領する時に警官射殺したよな
2018/08/16(木) 09:00:46.96ID:zsrMwMdeM
>>360
地上配備の迎撃ミサイルは
常時スタンバイが原則だと思うけど。
それが配備。
365名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:18:07.21ID:+ySzUJBCd
>>364
そうでもない
イスラエルのアイアンドームやサウジ首都リヤドのパトリオットなんかはしょっちゅう弾ブチ込まれるから一部がローテーションついてるけど、そんな状況でもない限り常時発射姿勢取らせてるのは特殊な状態
366名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:23:38.73ID:KWP1AmUur
嘉手納の米1-1防空砲兵大隊も常時発射姿勢とってるわけではなかったような
367名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 09:27:12.01ID:KWP1AmUur
常時射撃管制レーダー回し続ける負担に耐えきれんくなってこの前自衛隊のPAC-3撤収したしなぁ
2018/08/16(木) 09:38:09.06ID:OBVBcqfiM
殲滅戦上等なら日米同盟結んでる上にBMDも発達してる日米が圧倒的有利だろうJK
なんで中国人って毎度空想上の世界で噴き上がるんだ
2018/08/16(木) 10:35:14.51ID:ISEx1NSY0
中国ってベトナムに懲罰だとか言いながら戦争吹っ掛けて、
ベトナム戦争後で戦力充実状態のベトナムにはじき返されてた覚えが(汗
370名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 10:45:42.73ID:+ySzUJBCd
どちらにせよ日本にアショアが必要なのは変わらんが、それはそれとしてこんごう型をベースライン9Cに改修出来ないものか
どうせ艦齢40年使い倒すつもりだろうし
2018/08/16(木) 11:19:43.93ID:8MaARUB00
>>370
そうだ!こんごう型を秋田港に陸揚げしてアショアとして運用すれば全部解決!
2018/08/16(木) 11:56:11.22ID:yPkPbApga
DDG純増で調達の方がいいな
2018/08/16(木) 11:59:35.28ID:DwMiyPXL0
>>358
> いや流石に情勢緊迫度にかかわらず24時間365日ミサイル即応体制で常時スイッチ入って迎撃準備完了してるとこっていうと、
> アメリカのアショアとGBIサイトだけちゃうかなぁ

その常時迎撃態勢を維持し続けないと迎撃システムとしては無意味って理解できない?
敵が先制奇襲攻撃をかけてきて東京や大阪上空で核弾頭が炸裂した時に
「平和だったんで電源切ってたら迎撃できませんでした、テヘッ ;-p」って言い訳が通るとでも思ってる?

空自の戦闘機部隊は情勢緊迫度が低い時にはアラートのための即応待機を解除して千歳や那覇や百里などの戦闘機パイロットたちは全員お昼寝してるとでも思ってる?

常時迎撃体制の維持という必要性を勘案すると、設備のメンテナンスを考えた場合に現在のアショア2基では日本を守れない
(命中率や飽和攻撃や在日工作員たちによる破壊工作の問題を別にしてもね)

少なくとも各々が設備の点検や保守などで止めねばならない場合や要員の訓練などで実戦モードを解除している間、
それぞれのエリアをカバーする代替基が必要なので、その2倍の4基なければ、24時間365日つまり常時、日本の空を守れない

そういう限定された期間だけは海自のイージス艦を適切な海域に遊弋されて迎撃警戒任務を一時的に肩代わりさせる構想なのかも知れないが
イージス艦による代替だと突発的なトラブル(例えばアショア施設で電源がボヤを起こして急に要修理状態となり使えない等)に即座に対応できない(船が作戦海域に行くまでには何日か必要)ので
我が国のミサイル防衛にその間は穴が開くことになるから、各々に対するバックアップのアショアはやはり必要だ

1基2000億円としても4基でたった1兆円なんだし、支払先がアメリカなんだから、大量に買わされてるのに売るに売れない莫大なアメリカ国債の極く一部使って払えば良いじゃないか
ちゃんとバックアップ分も含めて4基買っちゃえよ
374名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 12:09:31.58ID:+ySzUJBCd
>>373
だからアショア買うんやで

所詮PAC-3は野戦防空システム、イージス艦は艦隊防空艦で、24時間365日の連続不断の迎撃体制維持は無理やからな
2018/08/16(木) 12:10:31.25ID:HiymSZcgM
>>373
中国の場合は事故も怖いなあ。

中国の核ミサイルって中国がまだ後進国の時にソ連の技術で作ったもんだろ?

古くなって回線ショートして発射されるって事もありそう
376名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 12:17:49.02ID:+ySzUJBCd
>>373
>例えばアショア施設で電源がボヤを起こして急に要修理状態となり使えない等)に即座に対応できない(船が作戦海域に行くまでには何日か必要)
事前に予知不可能な突発的な故障のタイミングに合わせて、日本国内に存在してるイージス艦が射撃体勢とる前に、
事前兆候一切無しでノドン打ち込んでくるとかとてつもなく神がかってますやん

そこまでの緊急事態における突発事象だとしても射点を妥協すりゃ太平洋側からも撃てんくもないですし

それが妥協できないってんならアショア4基必要って話もあるだろうけど、4基同時故障時にどうするのかの可能性も考えなきゃならなくなりますよねそれ
377名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 12:21:42.78ID:+ySzUJBCd
>>375
最近DF-21C/D MRBM配備初めてたような
2018/08/16(木) 12:26:07.11ID:QFnBLIZWM
>377
アショアも日米イージス艦の増強も、NHKニュースでの表向きは北対策。でも全員が中国のDF-21対策と思ってやっている。
2018/08/16(木) 12:34:58.67ID:xUTkZ9tY0
>>374
>>373の主張は「メンテや障害等で運用が中断してイージス艦がバックアップに入る際の
短期間のスキを考えるとアショアだけで24時間365日警戒態勢をとれるべき」ってことかと

まあ言いたいことは分かるけど、とりあえず2基導入されてイージス艦のBMD負担が
大幅に軽減されるだけでもまずは良しとしないとな
最初から4基導入とか言ってたら今以上に悶着して導入が遅れたりポシャったりするかもしれんし

しかしSM-3 Block2Aは大丈夫なのかね?
開発終了間際のこのフェーズでMRBM相手にしくじってるから一抹の不安が・・・
早いとこ実験に成功して安心させてほしいわ
380名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 12:37:38.56ID:+ySzUJBCd
>>379
次の実験の話が出てこないねぇ…
あたごも使うのはBlock1Bだし
2018/08/16(木) 12:41:50.68ID:Lsdd360T0
あたごのレーダー性能なら値段の高いブロック2Aはコスパ悪い 1Bでいいよ
2018/08/16(木) 12:50:11.73ID:xUTkZ9tY0
>>380
一応問題を解決した上で今年中にBlock2Aの迎撃実験をやる予定っぽいね
個人的には2年以内に予定してるという噂のICBM迎撃実験が楽しみだから
MRBMやIRBM相手に足踏みしてないで頑張ってほしい
383名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 12:53:40.85ID:+ySzUJBCd
>>382
んだな
無事成功してほしい

>>381
それもありではある
そして、製造終了してるんだったか1Aは
2018/08/16(木) 12:59:41.02ID:Q106StoJM
>>376
>船が作戦海域に行くまでには何日か必要

BMDなら別に遠くにいかなくても港から出れば良いだけでは?

港の中で電波発射はマズイだろうケド
2018/08/16(木) 13:03:10.08ID:QFnBLIZWM
EonRなら、レーダー旧式でもミサイルだけ撃てるよね?
386名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 13:16:09.35ID:wcvpA/eCF
>>385
CEC対応してればいけるんじゃないかな

>>384
最適発射位置に着くことを妥協出来れば撃てるだろうな
特に東京狙ったヤツを横須賀から撃つならヘッドオンに近いだろうし
2018/08/16(木) 13:21:45.15ID:xUTkZ9tY0
>>386
SM-3のカバー範囲のスケールだとイージス艦が横須賀どころか
茨城沖とか伊豆半島沖辺りにいたとしてもヘッドオンにかなり近くなりそう
2018/08/16(木) 14:17:50.44ID:lHgGnk6u0
>>381
CEC搭載すればいい。
2018/08/16(木) 14:42:26.27ID:Lsdd360T0
>>388
限られた条件で出来るが…じゃあ載せるぞとは為らない(コスト無視していいなら有りだが)
2018/08/16(木) 17:40:36.57ID:DwMiyPXL0
>>376
> >例えばアショア施設で電源がボヤを起こして急に要修理状態となり使えない等)に即座に対応できない(船が作戦海域に行くまでには何日か必要)
> 事前に予知不可能な突発的な故障のタイミングに合わせて、日本国内に存在してるイージス艦が射撃体勢とる前に、
> 事前兆候一切無しでノドン打ち込んでくるとかとてつもなく神がかってますやん

事故が起こってからイージス艦が日本海にMD任務で展開するまでに最悪だと何日も要しますが
それだけの日数があればIRBMの何発かは十分に撃てるでしょうが
それともイージス艦は常に日本海に遊弋しているとでも思ってるの?


> それが妥協できないってんならアショア4基必要って話もあるだろうけど、4基同時故障時にどうするのかの可能性も考えなきゃならなくなりますよねそれ

だから確率の問題ですよ
故障の確率がゼロになることはありませんが、現実離れするほど小さい値ならば大丈夫と考えても問題ありません

4基同時故障は1基の故障確率の4乗だから、1年間にアショア1基が故障する確率が仮に1%=10^-2だとすると(実際の故障率は知りません)、4基同時に故障する確率はその4乗、つまり10^-8です
つまり平均して4基が同時に故障する確率は1億年に1回となりますから無視して大丈夫だと思っても構いません

またほぼ同じエリアをカバーしている2基が同時に故障する確率は1%の2乗つまり10^-4になりますから平均して1万年に1回程度しか起こらない事態だと考えて安心できますね

君のようなネット人間はすぐに0か1かの2値思考に陥り勝ちですが、完璧なものはこの世には存在しません
実用的に十分か否かが現実世界では重要なのですよ
0−1思考で求めている完璧さや完璧でなければ無意味・無価値という発想は実務では単なる空理空論です
391名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 17:45:34.97ID:SNET8J1ud
>>390
なんでそんな緊急事態で日本海展開を前提にするのさ
別に横須賀でも舞鶴でもアショアの片方が生きてるなら最低限のカバーはできるやんけ

あと確率については結局どこなら妥協できるかの話でしかないぞ
日本政府や俺は横須賀のイージス艦が数十分から数時間で体勢整える程度の隙は妥協できるがお前はできない
それだけの話
392名無し三等兵 (ワッチョイ 7bc4-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:00:03.62ID:Ui/jNhts0
というか
山口に置いたアショアで北海道まで
秋田に置いたアショアで沖縄までカバー範囲に含むぞSM-3 Block2A

特に東京なんかについては双方から等距離くらいだから同時に2基故障しない限りは制裁中枢部のカバーは間違いなく消えない
2018/08/16(木) 18:01:14.34ID:xUTkZ9tY0
>>390
SM-3のカバー半径なら別に最適点まで行かなくても撃てるでしょ
今のBlock1Aでも数百キロあるしBlock2Aになればもっと広くなるんだから

それに交代時の短期間だけなら米軍のイージス艦に代打を頼むことだってできるんじゃないの?
394名無し三等兵 (スッップ Sdbf-6uSy)
垢版 |
2018/08/16(木) 18:04:04.59ID:SNET8J1ud
>>393
というか既に頼んでるわな

自衛隊のイージス艦と米海軍のイージス艦がローテーションでBMD待機回してる
2018/08/16(木) 18:13:51.39ID:Ui/jNhts0
>>393
Block2Aのざっくりしたカバー範囲はこうやな
配置場所が初期報道の位置で最新のとはちょっとズレてるが誤差だ誤差
ttp://iup.2ch-library.com/i/i1928115-1534410642.png

正直どっちか故障しても東京、仙台、名古屋、大阪、京都なんかはガッツリカバー圏内維持してるよ
無理してイージス艦のカバーいれる必要はぶっちゃけない
まぁ実際には故障したときには確実性を期す意味ではイージス艦回すだろうけど、
イージス艦が展開する数十分から数時間を我慢できずにアショアが3基も4基も必用な危機的状況か?っつわれたら疑問
2018/08/16(木) 18:17:06.77ID:onsk3gBCd
急速整備で一気に3基か4基設けるのでないあたり対中対露睨んで作ってるよな
それ以上にSPY-1の5倍以上という同時誘導能力と2倍以上の探知距離が魅力的だったのだろうけど
2018/08/16(木) 18:20:15.77ID:xuIgXXCZM
>>396
それとあたご型まや型のイージス艦に適合させる事ができるのも大きいかと
2018/08/16(木) 18:20:32.71ID:Ui/jNhts0
ためしに横須賀湾外でSM-3 Block1Aのこんごう型が発射体制とった場合のカバー範囲を出して見た
http://iup.2ch-library.com/i/i1928117-1534411154.jpg

うーん
日本海が最適発射ポイントってのは否定しないが、別に無理して日本海に回る必要なくない?
これが佐世保でBlock1Aの場合は多少の時間、稚内の辺りがカバー圏外になる可能性はなくはないが、
でもこれにプラスして生きてるほうのアショアのカバー範囲プラスされるんでどっちにしろどちらかのカバーには入ってる
2018/08/16(木) 18:30:39.70ID:xUTkZ9tY0
>>392
>山口に置いたアショアで北海道まで
>秋田に置いたアショアで沖縄まで

発射から着弾までが短いSRBMが相手だとSM-3のカバー範囲は
おそらくもっと縮小すると思う
(北朝鮮から九州北部とか、中国沿岸部から沖縄に撃ち込むようなケース)

そんなとこならPAC-3もいるわけだから完全に丸裸にはならなさそうだが

>>396
結局イージス単艦ではどの程度の数の弾道ミサイルに同時対処できるんだろうな
機密だから表には出てこないんだろうけどすげー気になるわ
2018/08/16(木) 18:34:02.27ID:Ui/jNhts0
んー

北海道から沖縄までを、SM-3 Block2Aのスペック上1基でカバーできるアショアが2基取得するわけで
>>390の言を借りると、日本全土のほぼ同じエリアをカバーしている2基が同時に故障する確率は1%の2乗、つまり10^-4になる
よって平均して1万年に1回程度しか起こらない事態だと考えられるってことかねぇ?

>>399
故障発生確率に加えてイージス艦のカバー不可能縛り、かつ弾道弾の弾種限定まで縛りかけると果たして蓋然性どのくらいになるんだろう……
2018/08/16(木) 18:38:08.76ID:onsk3gBCd
>>399
確か米軍の見積りでは最大10発前後だったはず
アショアのSSRやSPY-6は同時60発以上という信じがたい数に増えているそうだけれど、同時空中目標捕捉能力ば1万超えてるそうだから有り得なくもない
2018/08/16(木) 18:39:04.71ID:xUTkZ9tY0
>>400
蓋然性自体は多分低いと思うよ
そもそも秋田から沖縄をカバーするくらいなら山口のアショアがあるし、
山口から北海道をカバーするならその逆になるからね
そっちが言ってるようにイージス艦のカバーだってあるわけだし

>>399で自分が言いたいのはあくまで「迎撃ミサイルのカバー範囲は相手の
弾道ミサイルによっても変わってくる」ってことなんで
2018/08/16(木) 18:42:00.06ID:xUTkZ9tY0
>>401
マジで?
その数字が本物なら思ったより多いな
同時60発も対処できるなら後は迎撃ミサイルの弾数だけだな問題はw

もしソースがあれば見てみたい
2018/08/16(木) 18:42:43.05ID:Ui/jNhts0
>>402
いいたい事は理解
同じ意見

まぁ、そのひくい蓋然性をどうしても許せん!って考えるかどうか、かね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況