【SM-3】ミサイル防衛 47射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/28(土) 18:29:39.55ID:5JcrOJkK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 46射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517450249/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/19(日) 20:20:32.40ID:FEpdcO8J0
日本は空爆受ける可能性低いしなぁ 
そもそもアショアに向けて撃たれる弾道ミサイルが1番迎撃し易いんじゃね
2018/08/19(日) 20:25:01.08ID:Mkn0BKb+0
>>473
とは言え、例えばサウジの弾道弾迎撃案件だと、発射したパトリオットミサイルが不具合起こして市街地に墜落
なんてのも発生してる

それを考えると、余計なバッシング回避のために可能な限り市街地から離すってのも合理性はあると思う
2018/08/19(日) 20:27:10.80ID:FEpdcO8J0
パトリオットなんざ市ヶ谷にだって配備する
2018/08/19(日) 20:27:59.59ID:Mkn0BKb+0
>>475
まぁそうなんだけどねー
2018/08/19(日) 21:15:49.05ID:fdZH4U610
>>467
そりゃ防空データリンク体制が構築されてなきゃ、レーダーとミサイルはセット配置なんだから、
市街地みたいに障害物多いところにレーダー配置できないだろ。
2018/08/19(日) 23:58:09.01ID:cDiqt4oI0
>>462
ハワイ相手なら、わざわざ中国本土から長い距離掛けるより、普通に潜水艦で太平洋に出てから撃つんじゃないかとも思った
好きな発射地点選べるし、距離を短く出来る
北朝鮮のケースなら、わざわざ米本土まで届く射程を実現した以上、ハワイにとどめる理由はないし
(もう発射場解体合意に至ってるんで、MDに含めなくてもいいかも)
2018/08/20(月) 00:32:18.76ID:fA922osIM
市街地に置くのは無用な反発あるから止めた方が良いな
民間人が近くにいるのも警備上うまくないし
480名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb4-7xDZ)
垢版 |
2018/08/20(月) 06:38:41.22ID:OUZaXBP00
>>478
むしろ逆じゃないの?
SLBMは虎の子の戦略原潜が自国近海の安全な海域に留まったまま撃てるように
米露は長射程化を追求してきたわけだから

それに射程距離を短くしても結局迎撃の難易度を下げるだけで大して旨味はないと思う
アメリカのDSP衛星なら太平洋のどこから撃っても即バレだから奇襲にならんし
2018/08/20(月) 08:40:06.35ID:c/Zp8Nv6M
空襲受けると思ってるから市街地にも配備してるんだろ?

むしろ平壌空港で得意げにTELセレモニーやって
”お前が戦術核を使ってこちらの核を無力化するつもりなら
民間人にも被害が出るぞ、それでもいいのか”
と吹いた北朝鮮の方が…

トランプ「いいよ、別に朝鮮人が何人死んだって」
2018/08/20(月) 08:43:07.45ID:c/Zp8Nv6M
ちなイスラエルも市街地にはよくSAM展開させてる
韓国に至ってはビル屋上に高射砲が残ってるな
何割稼働するのか知らんが
2018/08/20(月) 09:10:05.76ID:YXw4ujliM
>>446
いや空自じゃないから
2018/08/20(月) 09:29:39.33ID:04+dutu7M
>>473
中国が日本を空爆する可能性が低い?
2018/08/20(月) 10:19:37.41ID:750HOAmE0
>>480
実際中国の潜水艦搭載弾道弾の性能はどれくらいなんだろうね
DSP衛星の監視網はあるにせよ、発射地点を選べる利点は小さなものではないだろうし、日本のレーダー網をかいくぐれるなら
その分相手へ与える初期軌道情報は少なくできる
トレードオフかな、そのへんは
2018/08/20(月) 11:58:39.12ID:kbY1RK7Ba
貴重な報復戦力を位置情報露呈してしまうという駆け引き上のデメリットもある
2018/08/20(月) 12:21:28.20ID:JgSS9xaMM
>>485
J-11なら日本空爆出来るだろ
航続距離もペイロード十分ある
2018/08/20(月) 12:29:39.88ID:eiXqqrRP0
>>487
>J-11なら日本空爆出来るだろ
那覇とか佐世保だけね
2018/08/20(月) 14:12:32.49ID:g3ZoyM9sM
>>486
近くに敵の艦船がいないなら、位置バレしてもどうという事は無い。

潜水艦が位置バレしたら即座に撃沈! なんてのは、敵の攻撃圏内にいる場合だろ?
仮に射程8000Kmとしたら位置バレしたところで手が出せないし、発射地点に行く頃には
とっくにどっか行ってる。もちろんバレない方が良いに決まってるが、距離が離れていれば
即座に致命的な事にはなりえない。
2018/08/20(月) 15:01:52.92ID:1jmzd//WM
太平洋のどっかでブッパしたら大抵2、3時間以内に哨戒機が飛んでくるし
その間にブーマーは100kmぐらいしか移動できないんで
狩る側からしたらずいぶん仕事がやりやすくなる
(太平洋に出た時点で攻撃原潜に追尾されてたら関係ないけど)
2018/08/20(月) 21:39:03.96ID:qudMe/OeM
>>490
それは日米同盟がどういう形で機能してるかによるんじゃない?

現時点の日米同盟は、まず日本が単独で防衛出動に掛かり、十分に血を流した後で
アメリカが支援に向かう、という形のはず。
日本が血を流す前にアメリカが駆けつけて、日本の代わりにアメリカ人の命を代償に
日本を守ってくれるなんて事はありえない。

そうなると「太平洋のどっかでブッパしたら大抵2、3時間以内に哨戒機が飛んでくるし」
って前提からして怪しくなる。敵の潜水艦だって一隻じゃないんだから、網を広げれば
その分だけ他の海域が薄くなる。

まあそんな状況になったら第七艦隊が動かないわけが無いし、仮に動かなくても情報
だけはくれると思うけど、過信は禁物。
2018/08/21(火) 01:10:50.45ID:DSHrJsK80
こんな記事があったので転載

イージス・アショアは「無敵の超兵器」か「大いなる無駄」か?
https://hbol.jp/173066

牧田寛
2018.08.20


私はこの分野は専門外なのですが、弾道弾防衛(MD)については弾道弾迎撃ミサイル(ABM)にはじまり戦略防衛構想(SDI)、
戦域ミサイル防衛(TMD)から現在のイージスMD、終末高高度防衛(THAAD)、Patriot Advanced Capability3(PAC-3)の
三段防衛まで専門外なりに追跡してきましたので、高校卒業程度の方が分かるように記事を書いて行こうと思います。

 この軍事関連の界隈、「素人質問で恐縮ですが」と質問すると、罵倒したり、嘘を教える変なひとが大勢おりまして、
なかなか素人には取りつきにくい分野ですが、理解の一助になればよいと思います。

https://hbol.jp/wp-content/uploads/2018/08/colorado2-550x499.jpg

凄いです。SM-3 BlockIIAの最大射程は2500kmということになり、迎撃半径は1800km前後と言う事になってしまいました。
東アジア全域が迎撃覆域にはいり、もはや「アジアの平和は日本が守る」です。

 もちろん、これらは根本的に誤っています。自衛隊のMDを担当する幹部は、さぞや困った事でしょう。
日本から見れば鉄壁の防衛ですが、ロシア、中国、北朝鮮、韓国、台湾、フィリピンにとっては領域侵犯(侵略行為)の予告にも見えかねません。
(以下略)
-----

いろいろと突っ込みどころがありすぎて・・・
全7回シリーズらしいですが。
2018/08/21(火) 01:38:55.69ID:wdm+hU+c0
ただの素人やん
2018/08/21(火) 05:46:43.77ID:VU+08C4o0
>>492
日本から見れば鉄壁の防衛ですが、ロシア、中国、北朝鮮、韓国、台湾、フィリピンにとっては領域侵犯(侵略行為)の予告にも見えかねません。

あまりにも馬鹿すぎる
「領域侵犯の予告」とかいう頭が悪すぎるパワーワード

多少射程みじかいとはいえSM-3装備したイージス艦が日本海入ってるんだが同じ事いうんかこの馬鹿
2018/08/21(火) 05:47:50.81ID:VU+08C4o0
「書いてあることが頭悪すぎて最後まで読むのが苦痛」
って記事めっちゃひさしぶりだぞ
2018/08/21(火) 06:40:42.58ID:C+fIrkDO0
>>492
>ミッドコース・防衛用のSM-3 Block IIAの飛程は2000kmほど必要になります。
>ですから、射程距離が2000kmということは無いのです。

Block2Aのバーンアウト速度(秒速4.5キロ以上)を考えたら普通に2000キロ以上飛ぶと思うけどな
バーンアウト速度が秒速4キロに満たないMRBMですら2000キロ飛ぶんだから
497名無し三等兵 (スプッッ Sd8f-6uSy)
垢版 |
2018/08/21(火) 07:12:50.88ID:F+nZO8wXd
>>496
このバカ記者以外はみんな理解してるわな
2018/08/21(火) 07:55:37.67ID:Eermi1qZ0
>492
これ書いたのコロラド氏なんだって?
2018/08/21(火) 08:15:42.54ID:3nW7Fdx10
>>498
@BB45_Coloradoだな、匿名で記事出せばよかったのにな
こんな電波記事載せるメディアも凄いが
2018/08/21(火) 08:42:12.74ID:apBa7jO1M
>>491
いや、ハワイ狙う話だろ?
2018/08/21(火) 09:32:13.45ID:GVm8HqI5M
>>492
>高校卒業程度の方が分かるように記事を書いて行こうと思います。

この一言で相当マイナーなフリーで怪しげな記事を単発で持ち込むような人だってわかる。

大手新聞社の社員や論説委員はこんな事書かないよな(笑)

この人自身が低偏差値のFラン大学卒なんだろうな。
2018/08/21(火) 09:40:08.52ID:ZGOVj9drM
>>501
良く読んでみたら記事というよりネットの掲示版みたいな内容だった
2018/08/21(火) 09:46:59.97ID:j8qw3ku5M
>>498
タグ荒らししてバレたり大震災の時には原発関係でデマ流しまくってたな
まあそんな人物の記事をありがたがって載せるのは酷い話よな
2018/08/21(火) 10:24:17.63ID:k7B1VfcBM
>>503
>原発関係でデマ流しまくって
この人、高知工科大の助教?←原発反対運動で講演しまくり
2018/08/21(火) 12:31:07.27ID:2aCxhiz8M
MDで領空侵犯とか書いたの初めて見たわ。
2018/08/21(火) 13:16:16.83ID:s/qG7PKU0
>>505
ICBMも領空侵犯だぞ
キムチの射程500kmのミサイルもだぞ
507名無し三等兵 (ワッチョイ ab9b-3bXv)
垢版 |
2018/08/21(火) 13:51:00.75ID:NSll5UQb0
SM-3の弾頭は高性能直撃弾頭だから相手基地の司令部までぶっ叩けるそういう戦略兵器だったんだよ
2018/08/21(火) 15:31:39.51ID:f9+IPzop0
つーかね、ネットメディアとはいえ個人アカが喚き散らすのとはわけが違うんですよ?

タグ荒しだの他人にカタログミリオタがーとかやって暴れるのと同じノリでやってるんじゃねーか?
コロラドこと牧田は

>>492
プロの謙遜じゃなくて本当に専門外の素人
原発も軍事もね。
単にイデオロギーじみたデマ屋

つーか、こいつも信者が持ち上げてる「ネットの凄い人」だったんだけど
下手に公の場に出たせいでただの専門外の素人だとばれた
>>494
ではさらに自力で航行能力を備えるイージス艦bmdなら理論上大陸内陸部を除く世界の海のすべてと陸地のかなりの部分に
侵略意図が…ってんなわけあるかと

そも能力だけでいえば米中ロ韓朝は日本本土に届く防空ミサイルどころか巡航ミサイル・弾道弾のいずれかもしくは両方を保有してるわけで
フィリピンに至っては歓迎してるけどな
2018/08/21(火) 15:40:16.62ID:Eermi1qZ0
まあ、彼の取り巻きを騙すための文章なのでしょ
2018/08/21(火) 15:41:13.84ID:f9+IPzop0
まあ、教授のポストがあかない限り、勉強しまくってまじめに研究しても、大学院では学生扱いで授業料払って
その後も不安定な職に甘んじるより

イデオロギーじみたそういうところで先生先生と持ち上げられて高額の謝礼をもらえるのを一度知ってしまうと
その誘惑には…ってのは分野を問わないねえ。

「体制派(政府や大企業)」のそれを厳しく追及しても反体制のそれは甘いどころか積極的に持ち上げる
でも、後者の方が実はリスクは少ないんだよ。

そういうところに手を出すのは元から出世の見込みなんてない上に、
結局のところ、どうあろうが責任は法的にも世論的にも追及されない
2018/08/21(火) 15:50:45.85ID:f9+IPzop0
ただ、中央政界や大手マスコミまで巻き込んだイージスアショアバッシングキャンペーン

みたいなのはあるだろうなあ
韓国のTHAAD配備問題が政局化した二匹目のドジョウを狙ってるのか
少しでも妨害できれば儲けもの、くらいの話なのか

トランプがらみで「ロシアのフェイクニュース」とやらを叩くならまずスプートニクあたりのデマをrtするのをやめろと言いたい

イージスアショアを中止して利益があるのはどこか、を考えれば
出所はロシア中国北朝鮮…あたりでしかないわけで
2018/08/21(火) 15:56:23.17ID:f9+IPzop0
>>509
取り巻きを騙すなら「ツイッターの王様」でいたほうが「場末のライター」よりマシじゃないのかな?
まあ既に騙した取り巻きならともかくとして、「底が知れる」ぞ
2018/08/21(火) 15:58:01.97ID:SCMoCyJb0
>>504
専門は何なんだろう?
2018/08/21(火) 16:01:32.74ID:Eermi1qZ0
>>512
もう十分な量の客を騙したと見たら、彼らが「信頼できる」情報源としての地位を確立するための動きをするのではないだろうか?

底が知れたとしても、付いていく人は付いていくし、そういう界隈では自分達に心地いい情報をくれるライターこそがよいライターだから
2018/08/21(火) 20:53:16.55ID:kL8sWetb0
ハーバードならぬハーバーね。
現韓国企業のライブドア事件以来韓国面に落ちたと言われているフジ系扶桑社が運営で、
菅野完がライターだったと。
こんなの仮想通貨やトルコリラに引っかかる底辺層にしか受けないだろ。

非公開組織じゃないんだから編集人もバレバレと。
2018/08/22(水) 16:03:43.62ID:RhpuRyXw0
ハワイとグアムが落ちると、太平洋西側失陥ですやん。そんなことをアメリカが許すかね?ヒラリーなら許したかもな
2018/08/23(木) 00:15:25.44ID:g7s4EXXFM
>516
習近平:太平洋は中国とアメリカの二国が活動するのに、十分な広さがある

まあこれは観測気球だとしても、観測気球を上げるだけの意味と手ごたえを
中国は感じてたという事だ。
518名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-z9NF)
垢版 |
2018/08/23(木) 00:55:23.11ID:2FDbqIwz0
>>517
とらんぷと中国のフレンドシップは一年で今の経済戦争になったけどなw
519名無し三等兵 (ワッチョイ 259b-z9NF)
垢版 |
2018/08/23(木) 01:05:27.10ID:2FDbqIwz0
中国人の手応えは自分勝手な思考で勘違いに近いからイギリスに喧嘩売ってバラされたりベトナムに打ち負かされたり歴史的にも納得だなw
リアルにもこういうガイジいるねw
2018/08/23(木) 08:38:56.12ID:Td2d8Twka
>>517
自分の実力を過大評価しすぎていたな正直
2018/08/23(木) 09:32:39.35ID:hBfiqObbM
相手から借りた金でベンツを買って相手より偉くなったと思い込んだチンピラが中共
今借りた金をネタに脅されている
2018/08/23(木) 09:37:32.93ID:Tw4eZhqVM
中華圏の文化として
ジャンピングキャッチが好きなのは確か
騙す奴も多いが
アイヤーって騙される奴も多すぎるw
2018/08/23(木) 15:04:32.46ID:uwNBFMWY0
陸上自衛隊を恐れる中国軍、最も頼りにする米軍
陸自削減論をほくそ笑む中国、日本独自の革新的装備で日本を守れ
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/53880
2018/08/23(木) 15:13:44.51ID:om4XUKvPM
>>523
>>日本を弱体化させる売国奴に近い

用田氏の強烈な北川ヘイト(笑)
2018/08/23(木) 22:30:24.00ID:ldhl9CFD0
安易に陸自削減を主張するバカはいる

けど空海戦力は兵站と準備時間が必要で、数=総力じゃない弱点がある
一方陸は少ない兵站で動かす方法と常備警備的なアプローチをとれる

陸自削減主張者はここらの理解が浅い
戦前感覚の空海主張者はそれのほうが高くなり、その空海主義=大戦の敗因と学習しない
2018/08/24(金) 07:45:07.43ID:VhfhwiSw0
>空海主義=大戦の敗因
これで全部台無しにしててワロタ
2018/08/24(金) 11:51:42.95ID:8ppYd9pW0
偉そうに言ってるだけで中身が空っぽだろ
2018/08/24(金) 14:15:41.84ID:ZLL+SM+f0
コロラド博士の連載2回の記事

ミサイル防衛の現実を踏まえれば、イージス・アショア導入以前にやるべきことがある
牧田寛
2018.08.24
https://hbol.jp/173370/4

(結論部分)
 しかし、現実の日本MDの欠陥は、たったの32発と言うミッドコース迎撃ミサイルの弾数過少、
点の防御でしかなく人口密集地や原子力発電所、工業地帯、石油備蓄基地、交通結節点などを
防御覆域で覆えないというPAC-3の本質的弱点というよりもそもそも役割が違うことの解決が
遥かに優先するのではないかと言うのが私の考えです。
-----

結局、この人は何が言いたいのか?
迎撃ミサイルの数を増やせということなら、イージスアショアを導入して弾数を増やせで良いと思うのだが。
2018/08/24(金) 16:39:00.76ID:xP/ghhSV0
PAC-3もアショアのミサイルも同じ大陸間弾道弾に対する防衛システムの一部であり、
両輪だろう。等しく考える話に優先順位など無いわな。
2018/08/24(金) 17:23:32.38ID:3QDnWq+V0
THAADを使えと言いたいのかな?
2018/08/24(金) 18:28:21.59ID:Vuc2KXFC0
>>528
ソイツ基本馬鹿だからなぁ…
2018/08/24(金) 23:58:10.14ID:VhfhwiSw0
そりゃあお金がほいほいあればTHAAD買いますけどね…
2018/08/25(土) 07:56:13.41ID:Olr7NMcKa
>>529
アショアは違うと思います、IRBMまでの対応です
2018/08/25(土) 07:59:38.92ID:ejhFL9A7a
>>533
今のSPY-1ならその通りだな
SSRの場合元がミサイル防衛局のなんでICBM対応になるのでないかな
むしろ迎撃用ミサイルの問題だろな、SM-3UAでできるのかどうなのか別のミサイルが必要なのか
2018/08/25(土) 09:23:16.48ID:KdhJiiXK0
>>534
MDAはSM-3 Block2AにはICBMを迎撃できるポテンシャルはあると考えている模様
近い将来にBlock2AによるICBM迎撃実験も考えてるし

MRBMを想定していたSM-3 Block1AやTHAADがIRBMの迎撃にも成功した実績があるから
Block2AでICBMを落とせても個人的には驚かないな
2018/08/25(土) 10:01:56.50ID:iIhF6mrT0
<コラム>マッハ5以上の中国の兵器、米国は迎撃システムの開発に10年かかる
https://www.recordchina.co.jp/b636469-s175-c30-d1175.html
2018/08/25(土) 10:52:13.66ID:rFrIsOn1M
ロシアから中国へ技術が渡るのは時間の問題だろうな


ロシアは8月16日(現地時間)、超音速爆撃機ツポレフ22M3(Tu-22M3)の最新型、ツポレフ22M3M(Tu-22M3M)を公開した。

(中略)
KH-32は、特にアメリカ海軍の空母打撃群の攻撃を想定して開発された。

KH-32の射程距離は620マイル(約1000キロ)とされ、成層圏まで上昇した後、急降下して最大マッハ4のスピードで目標に迫る。

この複雑な飛行パターンと驚異的なスピードのため、アメリカ海軍のミサイル防衛システムでは迎撃が極めて難しい。
また長い射程距離を誇るため、ツポレフ22M3Mは、アメリカ海軍のF/A-18スーパーホーネットの攻撃の手が及ばない安全な場所からKH-32を発射できる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180824-00010003-binsider-int&;p=1
2018/08/25(土) 11:08:23.35ID:K+j0DR02M
>>536
その新兵器も実戦配備して戦力化されるまでには10年位かかるだろう
2018/08/25(土) 11:36:12.13ID:bqp2TfOm0
ホーネットが艦隊直上にしかいない前提になんでなってるんですかね…
2018/08/25(土) 11:41:06.45ID:Ieuibanya
っつーか冷戦時代にはこの手の高空を高速で飛ぶのは
レーダーから丸見えで大して意味ねぇってのが
ほとんど常識だったと思うんだがな
2018/08/25(土) 11:41:46.51ID:Ieuibanya
>>538
そもそもTHAAD-ERやSM-6の配備に10年もかからんしな
2018/08/25(土) 12:43:27.46ID:plYs9xdv0
>>537
>ロシアから中国
そんなにロシアは甘く無いし、中国を一番警戒しているのは、
実はロシアと北朝鮮だぞ。
2018/08/25(土) 14:27:49.79ID:KdhJiiXK0
>>541
SM-6は射高が30キロちょいだから、高度数十キロを飛んでくるHGVに対する迎撃だと
弾道ミサイルの時と同じように終末段階での迎撃に限られそうだな
ミッドコース段階に相当するところで落とすことを考えたらやっぱTHAAD-ERみたいなのはほしい
2018/08/25(土) 16:02:57.45ID:RN/6Y8BA0
>>543
SM-6での弾道弾迎撃自体が艦隊防護のためだからフットプリントが狭いのは米海軍的には大きな問題じゃないと考えてるはず。
THAAD-ERは頑張って開発してもらいたいのもだ…そして有事の歳には日本にも配備してれれば有難い
2018/08/25(土) 17:05:22.73ID:oKuqedi20
>537 まさかバックファイアの新型が出るとはw Tu-22M4の呼称でおねがいしますw
>540 オチはその通りだと思う。マッハ5まで出されると対処時間は限られるけど、

それにしても、シーカー改良型SM-2でしかないSM-6になんでそこまで夢見てるの皆さん。アレのBMDは限定的、てメーカーも注釈入れていなかった?
マッハ3程度までの巡航ミサイルを半径370qで対応できる素敵ミサイルではありますよ。
対艦弾道弾とやらが終末で機動するとかだと、自動的にせいぜいマッハ6、おそらく4程度まで落ちるでしょうから迎撃可能性高いですし。
2018/08/25(土) 17:08:58.55ID:ejhFL9A7a
>>545
あまりにも万能素敵ミサイルなんでつい何でもできるように思ってしまうのさ!
逆にTHAAD-ER艦載化とか出てくるんだろか
2018/08/25(土) 17:54:00.45ID:oKuqedi20
超音速グライダー兵器が本当に使い物になるんなら出来る可能性大化と>艦載THAAD-ER。先ず実物を作ることが先だがなw

…正直アショアがあんな事になるんだったらTHAAD-ERを日本多めの負担で日米共同開発で良かったんじゃ?と思う
BMDの多重化という意味だとTHAADの方が有効
2018/08/25(土) 17:57:55.21ID:jUyMhbTzM
>>547
別にアショアを入れたらTHAADは使えないって訳でもないし……
恐らく高高度迎撃飛翔体が本命なんでないかな、だからTHAAD導入は消極的だったかと
後はアショア入れる前にTHAADだと範囲が決まってるので国民的理解が得にくかったかとアショア以上に
2018/08/25(土) 18:37:19.36ID:ZzWYPaqgr
>>545
SM-6は実際にMRBMを落とした実績があるからな

しかし過去にこのスレでも「日本の今のBMD体制だと弾道ミサイルを
ディプレスト軌道で大気圏上層部を飛ばされたら対応できなくてヤバい」
って意見があったけど、弾道ミサイルのディプレスト軌道じゃなくて
HGVでくるとは思わなかったな
2018/08/25(土) 18:50:17.75ID:Ieuibanya
艦載THAAD-ERなんて代物作るならアショアへのフィットに何の障害もないやろ
2018/08/25(土) 19:09:57.92ID:IOMig8Zh0
>>546
SM-6、ブースター部分を追加してF/A-18から発射できる長射程AAMにする計画もあるとか。
2018/08/25(土) 19:16:29.28ID:jUyMhbTzM
>>551
AAM兼用ASM兼用MDMか joint好き過ぎだろ
2018/08/25(土) 22:14:41.91ID:Ieuibanya
極音速グライダーなんて赤外線で衛星から丸見えだし
迎撃側はエネルギー効率のいい弾道軌道で上からぶちかまして
より遠方から迎撃していいから攻撃側が自分の首絞めてる面も
ないではないけどな
2018/08/26(日) 04:20:50.52ID:NCB23Uxo0
防衛予算5兆2986億円 過去最大に 来年度概算要求、7年連続増
https://www.sankei.com/politics/news/180822/plt1808220001-n1.html
>イージス・アショアに関しては最新鋭レーダーなど2千億円超を盛り込む。

いよいよ本格的な調達が始まったな
2018/08/26(日) 09:34:00.66ID:Hq8R/aSl0
>>551
そんな構想あんのか・・・
AAMとしてはとんでもなくデカい代物になりそうだな
2018/08/26(日) 09:39:06.97ID:xOpn/wzBM
>>555
早期警戒機や空中給油機や司令機や大型輸送機を遠距離から落とす目的でないかな
後は巡航ミサイルや弾道弾から空母群を守るとか
2018/08/26(日) 10:02:48.99ID:ji7P4JIi0
>>556
露軍のAA-13みたいな感じか
2018/08/26(日) 10:09:16.91ID:xOpn/wzBM
>>557
本邦でも新艦対空を転用して新長距離空対空とか作って欲しいね
2018/08/26(日) 10:24:16.69ID:1QKrN4Fr0
>>558
>新長距離空対空
空中巡洋艦構想が毎回ボツになるのは、ミサイル撃ち合いで勝てないからで・・
レーダー距離450kmなら、450km射程のミサイル積めば、相手がESSM程度を使用なら一方的に勝てそう。
560名無し三等兵 (ワッチョイ ed16-z9NF)
垢版 |
2018/08/26(日) 16:53:14.56ID:3QpRJAgY0
>>551
どこのフェニックス?
2018/08/26(日) 17:30:55.90ID:Cb8wWAubM
>>560
重すぎてF14は着艦する時は放棄したらしい
2018/08/26(日) 21:07:08.73ID:sfOgMn/l0
速度の速い弾道弾への迎撃はヘッドオンが最善で角度がつくにつれて厳しくなる
実際にシミュレーションしてみるとHGV迎撃はいうほど簡単ではないことが分かる
迎撃ミサイルから見て手前に落ちていくような弾道の迎撃は特に難しく
落下地点に先に回り込むことが重要だがHGVの場合はそれが困難になってしまう
2018/08/26(日) 21:26:40.86ID:pLUzyzUy0
HGV:Hypersonic Glide Vehicle、極超音速「滑空」機、
滑空って言っている以上エネルギーは与えられず空気の壁に当たり続け減速し続け、機動なんてしたら更に減速。
元々超高速なのでごく小さな角度の変化でも目標に対するズレは大きくなる。
特に対艦船の場合は、自分に向かってくるのが確実なので、撮り得る軌道、起動範囲は限定されるので、迎撃の難易度は下がる。

正直超音速ASROCとかだとちょっとヤバいと思うけど、なんか通常弾型はクラスター爆弾らしいので、嫌がらせ兵器、のいつものオチ、
核弾頭の場合、敵対側に全面核戦争のカードを切らせる事になるので、多少の艦隊と引き換えに発射国が壊滅的なダメージを食らいます。
2018/08/26(日) 21:41:35.94ID:oEJdlxXya
まぁだからこそ日本も高速滑空弾とかスクラムジェットエンジンとか研究してるわけだしな

通常の弾道弾対策でも日米に後れを取ってる中国が果たして防げるだろうか
2018/08/26(日) 21:45:16.03ID:U3+L+32p0
そういやついったの情報開示クラスタの人によると、高高度迎撃飛翔体ってHGV迎撃を想定して開発してるそうだな
2018/08/26(日) 23:06:43.82ID:1QKrN4Fr0
>>565
>高高度迎撃飛翔体ってHGV迎撃を想定して
まさに盾と矛、だね。
高高度滑空飛翔弾と高高度迎撃はセットで研究しないとね。
2018/08/26(日) 23:07:39.29ID:oEJdlxXya
一方、ロシアは巡航ミサイルに原子炉を積んだ
2018/08/27(月) 07:01:21.90ID:tmN0OCzu6
>>547
開発なんかしてたら、配備予定に間に合わないってのがある
当面の脅威に手当てするには、今あるものを買うしかなかった
569名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-ULjz)
垢版 |
2018/08/27(月) 07:14:42.49ID:QuXOxUkCd
>>566
まだ研究段階ではあるけど、将来的にはアショアに高高度迎撃飛翔体を装填することも見越してるのかねぇ
2018/08/27(月) 08:36:38.30ID:gCOMqFDpa
車両発射機じゃダメな理由はあんまないけどね
SM-3より射程短いから機動したいだろうし
2018/08/27(月) 09:07:27.03ID:VV3bTwltM
>>562
角度がつくほど迎撃が難しくなるのは、迎撃ミサイルがマッハ5程度なのに弾道ミサイルはマッハ10以上と速度差が大きいので

迎撃可能な未来位置まで迎撃ミサイルを持って行けないから。

速度差がなければ話は全然違ってくる
2018/08/27(月) 10:22:13.43ID:7HKDia3NM
SAMを発射するずっと前から前方展開レーダーで追跡して
ルート予測してるんで言うほど綺麗に速度差どおりにはならんけどな
(低空を飛行する巡航ミサイルが依然競争力を保てる理由)
2018/08/27(月) 10:23:09.44ID:7HKDia3NM
ちな攻撃ミサイルの速度が上がるほど軌道の変更は逆に困難になり
将来着弾可能範囲は狭まる(=予測しやすくなる)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況