【SM-3】ミサイル防衛 47射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/28(土) 18:29:39.55ID:5JcrOJkK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 46射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517450249/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/30(木) 09:50:02.91ID:JJ9swaCW0
沖縄はどうするのかねぇ・・・米軍が置くのか日本がTHAAD配備するのか(アショア程の範囲は不要だろう)
2018/08/30(木) 09:51:26.14ID:exYRGbCC0
>>669
高高度迎撃飛翔体は、意図的にか役割的にかわからんけどTHAADより射程が一回り小さそう
多層化はしたいが、そこに滑空弾までくるとややこしく
2018/08/30(木) 09:52:28.12ID:eHhAc3ZFa
>>666
普通そこはお前が紛らわしいせいだと原因押し付ける前に
読み間違えてましたごめんなさい、じゃね?
2018/08/30(木) 09:52:49.13ID:exYRGbCC0
>>670
アショア自体の呼び方に、1基2基と1箇所2箇所の言い方があるね
混在している記事もある
まあどこに焦点合わせているかによっても異なるし、不特定多数相手に書くなら主語を明確にする必要はあるな
そこんとこお互い気をつけよう
2018/08/30(木) 09:56:11.75ID:exYRGbCC0
>>673
これさあ、元の>>612でもアショア自体は「1,2箇所」って書いた後で
異なる単位で「24セル×4基」って書いてんだよね
同じものについて書いてるのに、単位系バラバラで書いたら異なるものだと普通受け取るぞ
2018/08/30(木) 09:56:49.67ID:eHhAc3ZFa
まぁ仮に最初文脈読む力なくて気づかなかったのが本当だとしても
>>648の時点で気づかないのは明らかにおかしいけどな
現状を指して明確にアショア2基と呼んでるわけだから
2018/08/30(木) 10:00:26.10ID:exYRGbCC0
>>676
もとの文章でアショア自体を「何箇所」って書き方しているんだから、その書き方ではアショア自体を差していると思わんよ
未知の情報か何かの誤認で、アショア1箇所に対して24セル×2基と受け取っている想定になるね

まあ、そっちに言ってもしょうがないんだが
2018/08/30(木) 10:04:09.99ID:e639fLmaM
自分が読み間違えました、ごめんね?で済むだけの話を
ここまでグダグダグダグダ言い訳並べる奴初めて見たわ…
2018/08/30(木) 10:07:06.05ID:exYRGbCC0
同じ文の中で単位変えて書いてるものを、同じだと受け取れってのはいくらなんでも・・・
そんなんにあやまれとか引っ込みがとか正気?としか
680名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:10:49.78ID:2KYfCQiEd
>>668
SM-6による太平洋側からの対CM、対FBの首都圏防空カバーを24時間365日かけ続けたいのであれば、房総半島か三浦半島に1基あってもいいかもなぁ
2018/08/30(木) 10:11:52.36ID:eHhAc3ZFa
自分の正気をレス数から図った方がいいんじゃないかなぁ
とりあえず落ち着けと
2018/08/30(木) 10:16:10.85ID:exYRGbCC0
>>681
自分らが理不尽を言ってるのを棚上げとはね
2018/08/30(木) 10:17:13.98ID:Lh3MHOHZa
>>680
首都圏限定で考えるならアショアよりTHAADになるんでないの
2018/08/30(木) 10:21:01.96ID:exYRGbCC0
>>680
峯岡山にでも置くかね?
2018/08/30(木) 10:24:07.56ID:Lh3MHOHZa
>>684
猿島要塞復活とか
2018/08/30(木) 10:24:09.35ID:TFZDSb2o0
THAADも結局ICBMは撃墜できないんだから
日本列島をすっぽり覆ってるSM-3のアショア2基で十分と思うんじゃが
対CMにしても24発で800億円のアショアより48発で940億円の中SAM改でしょ
航空機なんか別にF-35にあがらせたらいいんだし
2018/08/30(木) 10:25:08.03ID:eHhAc3ZFa
理不尽でもなんでもなく>>612は普通分かる
なんか鬼の首取ったように単位が変わった!と吠えてるけど
兎を数えるときに途中で匹が尾になったからって普通は間違えんだろ
2018/08/30(木) 10:29:27.63ID:exYRGbCC0
>>687
いい加減、話し引っ張るのうっさいよー
2018/08/30(木) 10:43:17.68ID:NylMbEFzM
読み間違いを指摘されただけでここまで攻撃的に相手に噛み付いていく奴がいるって事実がむしろ衝撃的だわ
人間というより動物に近い感性の奴が世の中いるもんなんだな
690名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/08/30(木) 10:45:47.18ID:2KYfCQiEd
>>683
そこは在日米軍に横田に運び込んでもらおう
2018/08/30(木) 10:51:57.20ID:HaoDS/iKd
>>686
中SAM改はもっと調達してほしいな
何より便利だ
2018/08/30(木) 11:02:37.16ID:b3ifOUOX0
>>657
そもそもTHAAD-ERは今の時点で開発決まってたっけ?
まだメーカーがこんなんどうですかって提案してる段階のような・・・

HGV対策にはこの手の迎撃ミサイルが必要だから開発まで行ってほしいけどな
最大射高が30キロちょいでしかも空力操舵なSM-6だけじゃ心許ないし
2018/08/30(木) 11:04:08.06ID:exYRGbCC0
>>689
書き間違いを指摘されただけで、に入れ替えてそっちに返すわw
文章書く上での注意点、分かるやつと分からないやつどっちが動物かねえ
2018/08/30(木) 11:05:55.83ID:exYRGbCC0
>>691
あれこそまとめ買いして欲しい装備だよな
2018/08/30(木) 11:11:14.33ID:HaoDS/iKd
>>694
国内製品だからわりと融通がきくことも大きいよね
共同開発のSM-3ブロック2Aとかもいいけど先は長いし
2018/08/30(木) 11:13:34.60ID:0v1UUgl20
>>686
中朝は東京にICBM使わんだろ。
MRBMやIRBMで十分だし、SM-3は飽和すればいい。高くて弾数揃えられないし。
2018/08/30(木) 11:14:51.12ID:88zQNz4wM
>>692
そっちは高高度飛翔体研究もあるんでどうだろう
2018/08/30(木) 11:15:47.37ID:88zQNz4wM
>>696
一応指摘しておくとMRBMやIRBMが安いわけではない
2018/08/30(木) 11:16:56.22ID:exYRGbCC0
>>695
新艦対空をベースにしてもらってもいいくらいだしな
あれはSM-6並みのMD能力はあると信じたい
2018/08/30(木) 11:22:28.74ID:0v1UUgl20
>>698
ノドンは300発以上あるんじゃなかったっけ?
2018/08/30(木) 11:25:47.37ID:JJ9swaCW0
>>692
決まってないよ 
ただ潤沢に予算がある訳でなし あまり重複するアショアにつぎ込む必要性を感じないというだけ
2018/08/30(木) 11:30:34.26ID:Uh+TxgoNM
>>700
こっちもこれで自衛隊の持ち分だけでも8×8+24×2=112発になるわけで
703名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/08/30(木) 11:35:00.04ID:2KYfCQiEd
>>700
発射基はなんぼや、と
弾の総数の比較だとかなりいくぞ日本と在日米軍も
2018/08/30(木) 11:38:50.03ID:oi8dOiR0a
アメリカはロシアからの核攻撃完封できる体制目指すとか
前なんかのニュースであったな
まぁSM-3既に500発以上生産してるしGBIもTHAADもあるし
2018/08/30(木) 12:13:26.24ID:b3ifOUOX0
>>701
やっぱまだ正式決定じゃないよな
とはいえプーチンが既存MDは無駄無駄ァと喧伝して憚らないHGVに対して
アメリカが無策でいるとも思えないから何らかの迎撃ミサイルは開発するんだろうけど

>>704
マジで?
でもロシアの核攻撃完封となると相当ハードル高いな
迎撃ミサイルのコスパを上げるために多弾頭化は必須だな
MOKVが形になるまでは後10年くらいはかかるかな?
2018/08/30(木) 14:13:45.98ID:0v1UUgl20
>>702
SM-3B2はまだ頂戴してないよね?
707名無し三等兵 (スプッッ Sd43-/1mi)
垢版 |
2018/08/30(木) 14:15:31.65ID:DEn52mSnd
>>706
まだ開発完了はしてないかな
あたごのBMD試験でも使用するのはSM-3 Block1Bだし
2018/08/30(木) 14:20:14.54ID:0v1UUgl20
イージス艦はオンステージ中の艦しかSM-3搭載してないのでは?
とすると8x8も持っていないのでは?
2018/08/30(木) 14:24:27.24ID:acxKbyh6M
F-16C/D の米軍納入価格は1,880万USドル(アメリカ国防総省1998年度会計価格)23億円位

SM3高えなあ
710名無し三等兵 (スプッッ Sd43-/1mi)
垢版 |
2018/08/30(木) 14:24:34.78ID:DEn52mSnd
>>708
とりあえず、各艦8発ってのは、
過去に日本が調達したSM-3 Block1Aは36発、内試験で射耗したのが4発
残り32発をこんごう型4隻で均等割りしたら1隻あたり8発

ってのから来てるので、オンステージ艦に集中させるならもっと増える
2018/08/30(木) 19:51:43.64ID:8GOhQy4t0
弾道弾はコストが高すぎて迎撃ミサイルとのコスト競争に勝てない
核弾頭搭載の場合、1発でも食らえば悲惨な被害が出るという問題はあるが…
戦闘機対SAMだと射程外から低コストの誘導弾の雨降らされて絶対にSAMが負ける、
という関係とは正反対
2018/08/30(木) 19:53:45.48ID:22n8rsz+a
そのうち再使用型ロケットが射程外から再突入体投げるようになり
それに対抗して再使用型迎撃ロケットでry
となる悪寒
2018/08/30(木) 20:41:28.57ID:fsAuQAt80
Futuer War 198X年の世界ふたたび
2018/08/30(木) 21:27:59.37ID:0v1UUgl20
ノドンって一発何億?
2018/08/31(金) 05:45:16.47ID:18RdoYyG0
ただしいかはわからんが
さらっと検索した感じでは

「スカッド」輸出価格は1基500万〜700万ドル
「ノドン」輸出価格は1000万ドル

だっそうだ
2018/08/31(金) 07:10:03.36ID:NST/d6ysa
アメリカのトライデントが3000万ドルで一発撃つたびにスパホが買える、というのがよく言われる話だな
2018/08/31(金) 07:11:20.77ID:ZsS1Jeyu0
むしろスパホ安い
2018/08/31(金) 07:15:49.42ID:NST/d6ysa
当時の価格は他の戦闘機もF-16は3000万、F-15で5000万ぐらいだろう
2018/08/31(金) 07:19:05.10ID:NST/d6ysa
いやF-16が2000で15も3000ぐらいなのか(98年度会計)
うろ覚えてたのより安かった
2018/08/31(金) 10:19:48.20ID:n/XNfbxd0
F-15Jになると、1機100億円とか言われてたな。
ライセンス生産は高かった。
721名無し三等兵 (スプッッ Sd43-/1mi)
垢版 |
2018/08/31(金) 10:53:01.53ID:3PAyWGUFd
言うても長らくデフレの日本はともかく、欧米だと90年代と今の物価は違かろう
2018/08/31(金) 10:54:28.99ID:w4h2jdnpM
欧米は最低で2倍、航空関係は3倍ぐらいでは?
2018/08/31(金) 11:21:45.37ID:dHW8Ut1fa
>>721
弾道弾の価格も同じように上がっていくから
724名無し三等兵 (ワッチョイ 4380-ilkS)
垢版 |
2018/08/31(金) 13:44:26.36ID:bufdwiGD0
ほんとに60万ドルぽっちで3000km先に1000ポンド弾頭お届けできるタクトマってマジ優秀よな
2018/08/31(金) 14:24:39.90ID:3PAyWGUFd
アショア陸自確定っぽい
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf
2018/08/31(金) 14:29:15.16ID:Z+Ia5rKO0
>>725
14頁
> ○ SM−3ブロックUA及びSM−3ブロックTBの取得
> (818億円)
> 弾道ミサイル防衛に使用するSM−3ブロックUA及びS
> M−3ブロックTBを取得
> (※ SM−3ブロックTBは一括調達を検討中)

今のこんごう型とあたご型のSM3はブロックIAなんだけどブロックIIAとは別に
IBも買うのかな?
それともアショア用?
727名無し三等兵 (スプッッ Sd43-/1mi)
垢版 |
2018/08/31(金) 14:32:45.32ID:3PAyWGUFd
>>726
あたごほBlock1Bよ
1Aは製造終了してるし
そのあたご型について

○ 「あたご」型護衛艦の能力向上改修(75億円)
・ SM-3ブロックIIAを発射できるようにするための改修を実施
2018/08/31(金) 15:37:57.36ID:n/XNfbxd0
防衛費最大、5兆2986億円要求 陸上イージス2352億円
19年度
2018/8/31 14:02
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34819840R30C18A8MM0000/

(抜粋)
 イージス・アショア取得は1基1237億円と見積もった。防衛省は7月に1基約1340億円との見通しを公表していた。
巡航ミサイルの迎撃機能の追加を見送り減額した。搭載するシステムと、レーダーを連動させる試験の経費は
20年度以降に先送りした。

 新型迎撃ミサイル「SM3ブロック2A」を発射するためのイージス艦2隻の改修費として75億円を盛り込んだ。
-----

イージスアショア、初年度費用を少しでも安くするためにいろいろ苦労している模様。
2018/08/31(金) 16:12:33.29ID:O3l7BdGeM
>>728
初年度はタマ無しかもね
2018/08/31(金) 16:15:59.36ID:h5bPJHjkM
>>729
まあ弾は完成前年でも良いし
もしかしたらSM-6でなく新艦対空の陸上版に期待してるのかしらん
巡航ミサイル対策は中SAM改での国産二本立てみたいな
2018/08/31(金) 16:17:03.06ID:wMXtoXe5M
>>729
>初年度はタマ無し
ブロックIIAは、まだ試験中(追試1回目)なので
見込みで大量発注はできないかも
2018/08/31(金) 16:33:25.75ID:lBWGn4eK0
しかしBlock2Aが2回目に失敗した理由が気になるな
2018/08/31(金) 17:44:14.82ID:C7wz7OaiM
>>729
>>730
え、>>726の弾代800億がアショア用じゃないとしたら
DDG向け予備弾薬がえらい増えるということにならね?
2018/08/31(金) 18:13:30.62ID:w4h2jdnpM
30億x24発で使い切るので、次年度に限れば2Aは8発程度で少ないのでは?
735名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/08/31(金) 18:28:57.08ID:m8Ri5/HDd
>>734
ちょうど、あたご分かあしがら分って感じかねぇ
2018/08/31(金) 19:45:47.29ID:2hZORA930
>>715
ノドンよりSM-3の方が高そう
2018/09/01(土) 09:37:23.07ID:iPXfXp7m0
>>731
>ブロックIIAは、まだ試験中(追試1回目)なので 見込みで大量発注はできないかも
確かに>>726の818億のうち、おそらくほとんどが1Bだろうな
2018/09/01(土) 09:38:15.20ID:/2u0KwqFr
こんごう型は改修しないで代艦作るつもりなのかねえ。ブロック2Aに対応できない可能性もあるが
739名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:53:51.21ID:iiKSPk9td
>>738
バーク級3番艦でフライト1のJPJがSM-3 Block2Aの試験やってるし、こんごう型も改修すれば撃てるよ

こんごう型は35年で退役する場合は改修のコスパ悪いと思う
逆に40年や50年使うつもりなら改修すべきやね
2018/09/01(土) 09:57:14.92ID:VbuMiIPW0
>>737
1発16億として、50発ってところか
キリがよく考えれば8発6隻で48発ってとこかね?
741名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:58:12.74ID:iiKSPk9td
>>740
この前の調達ではBlock2Aは30億円だったはず
2018/09/01(土) 10:00:34.52ID:VbuMiIPW0
>>741
高いなあ、涙が出るほど高い
2018/09/01(土) 10:17:58.62ID:mf40fHeV0
1発で100万人助かるなら、一人三千円。10年なら年三百円。
2018/09/01(土) 10:23:58.94ID:kUXzKCXT0
>>742
どこが高いんだ?
核道弾が落ちればそんな事言えないぞ

>>739
コストパフォーマンスでそんな事を決めるのはリスク高すぎだろ
その言い訳は新造という公共事業のためだろ
2018/09/01(土) 10:55:36.77ID:VbuMiIPW0
>>744
高くて数が揃わなきゃ、弾道弾を防ぐにもね?
他にも欲しい装備は多い
746名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:17:47.06ID:iiKSPk9td
>>744
35年退役と言うことは2028年退役
となると同時に就役するだろう後継艦は2023年には予算要求される
2023年は次期中期防最終年度

つまり、次期中期防でイージス艦(こんごう型後継艦)を予算化するなら今からこんごう型のBL9C改修はあまり筋がよろしいとはいえんだろう
逆に、次期中期防にイージス艦建造が盛り込まれない場合は確実に40年超コースなのでこんごう型のBL9C改修はやるべき
747名無し三等兵 (ワッチョイ fde1-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:38:15.14ID:a7QGuLu60
仮に次期中期防でイージス艦建造とこんごう型のBL9C改修入れると、
こんごう型の改修が終わった頃に退役とかなりかねんな

まぁ次期中期防にDDG建造が入る可能性は限りなく低いだろうが
2018/09/01(土) 12:05:59.25ID:/hgMccA70
2021年に「まや」型2番艦が就役してイージス艦8隻体制になったと思ったら、
2023〜2028年にかけて「こんごう」型4隻が軒並み艦齢30年を迎える
米軍で就役時期が近いバーク級1〜17番艦はBL9Cに改修するみたいだからもっと使うつもりなんだろうね
2018/09/01(土) 12:27:32.29ID:BDg9W4n+0
>>748
アメリカのバーク級と日本のイージス艦は立場が違うからなあ、それはどうだろ?
2018/09/01(土) 22:06:20.60ID:jzjJZHy+0
THAADが1発10億、SM-3が30億か
昔だったら戦闘機買えるだけの金が一瞬で飛んでいくのな
2018/09/01(土) 22:10:47.35ID:LbkaCreR0
>>750
しかも確実に撃ち落とすために、標的のミサイル一発に対して2発の迎撃ミサイルが必要と。
2018/09/01(土) 22:13:28.43ID:ls+6SY5Ka
その代わり防衛システムと攻撃システムを両方備えた国は
そうでない国を一方的に叩きのめすことができるようになるからな
鎧が槍より高いのは当たり前だが鎧を欲しがらない奴はいない
そりゃアメリカも日本も欧州もこぞって導入するわと
2018/09/01(土) 22:39:19.89ID:I7q4WOah0
そう思っていたら、今度は原子力魚雷作ってきたロシアだとか
大量のチープな弾道弾持ってる北やら滑空弾の中国やらって様相だけどな
SM-3安くならねえかな・・・
754名無し三等兵 (オッペケ Srf1-74C+)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:15:32.53ID:0L1rFAZwr
>>753
チープなの相手ならスカイセプター導入汁
2018/09/01(土) 23:20:24.32ID:ls+6SY5Ka
防衛システムって広く極音速飛翔体にも対処する将来システム含めた意味で言ったんだけどな
通じなかったか
2018/09/01(土) 23:34:42.89ID:LbkaCreR0
>>752
それがわかっているから、ロシアはアショアに猛反対してるんだな。
ロシアにはそういう装備がほとんどない。
2018/09/02(日) 02:42:37.69ID:CmjcjWuI0
こんごう型はかなりデカイ改修しないといけないからなあ。
言うならばF-15preMSIPをMSIPにして改にするようなもん。中身配線入れ換えても外側やエンジンはボロボロよ。だったらF-35買うだろ

ただアショア出来るとミサイル迎撃任務もまた変わるから新規に迎撃可能なイージス艦作る必要性は半減する。
ならばちょこっと延命改修して次々世代のイージス艦を待つ方がかしこいかも。
2018/09/02(日) 03:00:08.20ID:tvad3f/60
結局イプシロンロケットに原発の使用済み核燃料積んでばら蒔く核抑止力の方が安くないか?
2018/09/02(日) 03:27:49.40ID:05/9dm2C0
そう言うのは、最初には使えない。報復攻撃にも使えない。
2018/09/02(日) 06:02:12.51ID:3wXKPc5Oa
そもそも使用済み核燃料が何で抑止になんだよ。あんなんで連鎖的核分裂起きねえよ
2018/09/02(日) 06:23:50.26ID:w8iLoXT70
>>756
一応S-400とかの迎撃ミサイルはあるけど能力が未知数だよなあ

>>758
たかが放射性物質をばら蒔くだけのダーティーボムごときが
核兵器と同等の抑止力になるわけがない
そしてダーティーボムではなく核兵器を世界最強レベルで持っている
アメリカでさえBMDに大金を投じているのが現実
762名無し三等兵 (ワッチョイ 8572-zJks)
垢版 |
2018/09/02(日) 06:30:53.44ID:YAnZGCVp0
>757
F-15の場合外側やエンジンは無駄に頑丈で配線入れ替えるのが
一番金掛かるんだけど。
2018/09/02(日) 07:06:53.43ID:2cw1bcJW0
>>757
ALTAの資料によれば30FFMは22隻建造予定
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf

つまり途中中断しない限り、今後2027年度予算まではFFMの年2隻建造を連続する事が前提となる
実際的にもこんごう型4隻の代艦建造を途中に入れるとFFMの建造が滅茶苦茶になるし、
護衛艦定数充足と除籍ラッシュ対策のために中断はまぁないだろう

となると、その後DDGを建造するにしても2028年度予算での要求になるが、就役は2035年ごろ
つまり2035年退役のこんごうの退役は艦齢42年となる
更に言えばSM-3 Block1Aは既に製造終了


DDG4隻を2035年まで今のまま引っ張るくらいなら思い切って改修しちまったほうがイイと思うけどねぇ
あと15年は使うんだぜ?
「ちょこっと延命」はまさに今年度予算にも盛り込まれてるがさ
2018/09/02(日) 07:12:56.85ID:2cw1bcJW0
というか下手したら2035年までの間にSM-2も2018年時点のSM-1みたいなポジションになりそうだな
現行仕様のままだと、艦隊防空用DDGとしての頭数として果たして期待できる能力が維持されるのだろうか
改修しないとなるとリンクシステムも現行のままで米軍やFFMとのリンクも将来怪しくなりそうだぞ
2018/09/02(日) 07:34:52.99ID:2cw1bcJW0
>>763修正

○その後DDGを建造するにしても2028年度予算での要求になるが、就役は2033年ごろ
つまり2033年退役のこんごうの退役は艦齢40年となる


まぁあと15年は使うってのは換わらんが
2018/09/02(日) 07:35:11.58ID:wRA/f0CIa
>>750
核反応弾が1発爆発すれば十兆円クラスの被害が発生するんだから、それを思えば安すぎる
767名無し三等兵 (ワッチョイ 755c-F9vF)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:09:10.69ID:pZxhMucO0
米海軍、スペイン等、SPY-1D採用国で
レーダーのアクティブ方式への換装が検討されてるから
これに乗ってシステム換装が良いかも
(レーダーはロッキードマーチン素子は富士通製で国内にも
お金が落ちる。
船体、機関は適切な整備、交換を行えば40年運用は可能。
F-15Pre機も、機体構造強化(骨格さえしかっりしていれば
側はいくらでも換装可能)電子装備換装で大幅な能力向上
延命が検討(来年度予算計上)されてるし。
768名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:50:10.78ID:AUdK5OzNd
>>767
久方ぶりに「FRAM」って言葉を聞きそうだなソレ
2018/09/02(日) 10:13:36.72ID:05/9dm2C0
我が国の場合、船体部分の生産性が異常に高いからなぁ(メーカーさんが頑張り過ぎ)
そこまで改修して延命なら新造しては?の意見が常に出そう
2018/09/02(日) 10:15:20.73ID:4f/weqhv0
>>769
実際レーダー新型にするなら発電機やコンピュータも新しくしないといかんしその辺変えるなら新造の方が将来性もあるよねって話にはなるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況