【SM-3】ミサイル防衛 47射目【THAAD】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/28(土) 18:29:39.55ID:5JcrOJkK0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
北朝鮮のミサイル関連動向については、まず防衛省の資料
ttp://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20090331.pdf
弾道ミサイルの脅威に備えて?〜BMD構想とその現状〜?(動画)
mms://stream.mod.go.jp/j/douga/2008/04/bmd_j_56k.wmv

まずは基礎をおさえて最低限の知識を得てから書き込みましょう。

※前スレ
【SM-3】ミサイル防衛 46射目【THAAD】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1517450249/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
739名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:53:51.21ID:iiKSPk9td
>>738
バーク級3番艦でフライト1のJPJがSM-3 Block2Aの試験やってるし、こんごう型も改修すれば撃てるよ

こんごう型は35年で退役する場合は改修のコスパ悪いと思う
逆に40年や50年使うつもりなら改修すべきやね
2018/09/01(土) 09:57:14.92ID:VbuMiIPW0
>>737
1発16億として、50発ってところか
キリがよく考えれば8発6隻で48発ってとこかね?
741名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/01(土) 09:58:12.74ID:iiKSPk9td
>>740
この前の調達ではBlock2Aは30億円だったはず
2018/09/01(土) 10:00:34.52ID:VbuMiIPW0
>>741
高いなあ、涙が出るほど高い
2018/09/01(土) 10:17:58.62ID:mf40fHeV0
1発で100万人助かるなら、一人三千円。10年なら年三百円。
2018/09/01(土) 10:23:58.94ID:kUXzKCXT0
>>742
どこが高いんだ?
核道弾が落ちればそんな事言えないぞ

>>739
コストパフォーマンスでそんな事を決めるのはリスク高すぎだろ
その言い訳は新造という公共事業のためだろ
2018/09/01(土) 10:55:36.77ID:VbuMiIPW0
>>744
高くて数が揃わなきゃ、弾道弾を防ぐにもね?
他にも欲しい装備は多い
746名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:17:47.06ID:iiKSPk9td
>>744
35年退役と言うことは2028年退役
となると同時に就役するだろう後継艦は2023年には予算要求される
2023年は次期中期防最終年度

つまり、次期中期防でイージス艦(こんごう型後継艦)を予算化するなら今からこんごう型のBL9C改修はあまり筋がよろしいとはいえんだろう
逆に、次期中期防にイージス艦建造が盛り込まれない場合は確実に40年超コースなのでこんごう型のBL9C改修はやるべき
747名無し三等兵 (ワッチョイ fde1-zBrR)
垢版 |
2018/09/01(土) 11:38:15.14ID:a7QGuLu60
仮に次期中期防でイージス艦建造とこんごう型のBL9C改修入れると、
こんごう型の改修が終わった頃に退役とかなりかねんな

まぁ次期中期防にDDG建造が入る可能性は限りなく低いだろうが
2018/09/01(土) 12:05:59.25ID:/hgMccA70
2021年に「まや」型2番艦が就役してイージス艦8隻体制になったと思ったら、
2023〜2028年にかけて「こんごう」型4隻が軒並み艦齢30年を迎える
米軍で就役時期が近いバーク級1〜17番艦はBL9Cに改修するみたいだからもっと使うつもりなんだろうね
2018/09/01(土) 12:27:32.29ID:BDg9W4n+0
>>748
アメリカのバーク級と日本のイージス艦は立場が違うからなあ、それはどうだろ?
2018/09/01(土) 22:06:20.60ID:jzjJZHy+0
THAADが1発10億、SM-3が30億か
昔だったら戦闘機買えるだけの金が一瞬で飛んでいくのな
2018/09/01(土) 22:10:47.35ID:LbkaCreR0
>>750
しかも確実に撃ち落とすために、標的のミサイル一発に対して2発の迎撃ミサイルが必要と。
2018/09/01(土) 22:13:28.43ID:ls+6SY5Ka
その代わり防衛システムと攻撃システムを両方備えた国は
そうでない国を一方的に叩きのめすことができるようになるからな
鎧が槍より高いのは当たり前だが鎧を欲しがらない奴はいない
そりゃアメリカも日本も欧州もこぞって導入するわと
2018/09/01(土) 22:39:19.89ID:I7q4WOah0
そう思っていたら、今度は原子力魚雷作ってきたロシアだとか
大量のチープな弾道弾持ってる北やら滑空弾の中国やらって様相だけどな
SM-3安くならねえかな・・・
754名無し三等兵 (オッペケ Srf1-74C+)
垢版 |
2018/09/01(土) 23:15:32.53ID:0L1rFAZwr
>>753
チープなの相手ならスカイセプター導入汁
2018/09/01(土) 23:20:24.32ID:ls+6SY5Ka
防衛システムって広く極音速飛翔体にも対処する将来システム含めた意味で言ったんだけどな
通じなかったか
2018/09/01(土) 23:34:42.89ID:LbkaCreR0
>>752
それがわかっているから、ロシアはアショアに猛反対してるんだな。
ロシアにはそういう装備がほとんどない。
2018/09/02(日) 02:42:37.69ID:CmjcjWuI0
こんごう型はかなりデカイ改修しないといけないからなあ。
言うならばF-15preMSIPをMSIPにして改にするようなもん。中身配線入れ換えても外側やエンジンはボロボロよ。だったらF-35買うだろ

ただアショア出来るとミサイル迎撃任務もまた変わるから新規に迎撃可能なイージス艦作る必要性は半減する。
ならばちょこっと延命改修して次々世代のイージス艦を待つ方がかしこいかも。
2018/09/02(日) 03:00:08.20ID:tvad3f/60
結局イプシロンロケットに原発の使用済み核燃料積んでばら蒔く核抑止力の方が安くないか?
2018/09/02(日) 03:27:49.40ID:05/9dm2C0
そう言うのは、最初には使えない。報復攻撃にも使えない。
2018/09/02(日) 06:02:12.51ID:3wXKPc5Oa
そもそも使用済み核燃料が何で抑止になんだよ。あんなんで連鎖的核分裂起きねえよ
2018/09/02(日) 06:23:50.26ID:w8iLoXT70
>>756
一応S-400とかの迎撃ミサイルはあるけど能力が未知数だよなあ

>>758
たかが放射性物質をばら蒔くだけのダーティーボムごときが
核兵器と同等の抑止力になるわけがない
そしてダーティーボムではなく核兵器を世界最強レベルで持っている
アメリカでさえBMDに大金を投じているのが現実
762名無し三等兵 (ワッチョイ 8572-zJks)
垢版 |
2018/09/02(日) 06:30:53.44ID:YAnZGCVp0
>757
F-15の場合外側やエンジンは無駄に頑丈で配線入れ替えるのが
一番金掛かるんだけど。
2018/09/02(日) 07:06:53.43ID:2cw1bcJW0
>>757
ALTAの資料によれば30FFMは22隻建造予定
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup300831_02.pdf

つまり途中中断しない限り、今後2027年度予算まではFFMの年2隻建造を連続する事が前提となる
実際的にもこんごう型4隻の代艦建造を途中に入れるとFFMの建造が滅茶苦茶になるし、
護衛艦定数充足と除籍ラッシュ対策のために中断はまぁないだろう

となると、その後DDGを建造するにしても2028年度予算での要求になるが、就役は2035年ごろ
つまり2035年退役のこんごうの退役は艦齢42年となる
更に言えばSM-3 Block1Aは既に製造終了


DDG4隻を2035年まで今のまま引っ張るくらいなら思い切って改修しちまったほうがイイと思うけどねぇ
あと15年は使うんだぜ?
「ちょこっと延命」はまさに今年度予算にも盛り込まれてるがさ
2018/09/02(日) 07:12:56.85ID:2cw1bcJW0
というか下手したら2035年までの間にSM-2も2018年時点のSM-1みたいなポジションになりそうだな
現行仕様のままだと、艦隊防空用DDGとしての頭数として果たして期待できる能力が維持されるのだろうか
改修しないとなるとリンクシステムも現行のままで米軍やFFMとのリンクも将来怪しくなりそうだぞ
2018/09/02(日) 07:34:52.99ID:2cw1bcJW0
>>763修正

○その後DDGを建造するにしても2028年度予算での要求になるが、就役は2033年ごろ
つまり2033年退役のこんごうの退役は艦齢40年となる


まぁあと15年は使うってのは換わらんが
2018/09/02(日) 07:35:11.58ID:wRA/f0CIa
>>750
核反応弾が1発爆発すれば十兆円クラスの被害が発生するんだから、それを思えば安すぎる
767名無し三等兵 (ワッチョイ 755c-F9vF)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:09:10.69ID:pZxhMucO0
米海軍、スペイン等、SPY-1D採用国で
レーダーのアクティブ方式への換装が検討されてるから
これに乗ってシステム換装が良いかも
(レーダーはロッキードマーチン素子は富士通製で国内にも
お金が落ちる。
船体、機関は適切な整備、交換を行えば40年運用は可能。
F-15Pre機も、機体構造強化(骨格さえしかっりしていれば
側はいくらでも換装可能)電子装備換装で大幅な能力向上
延命が検討(来年度予算計上)されてるし。
768名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/02(日) 09:50:10.78ID:AUdK5OzNd
>>767
久方ぶりに「FRAM」って言葉を聞きそうだなソレ
2018/09/02(日) 10:13:36.72ID:05/9dm2C0
我が国の場合、船体部分の生産性が異常に高いからなぁ(メーカーさんが頑張り過ぎ)
そこまで改修して延命なら新造しては?の意見が常に出そう
2018/09/02(日) 10:15:20.73ID:4f/weqhv0
>>769
実際レーダー新型にするなら発電機やコンピュータも新しくしないといかんしその辺変えるなら新造の方が将来性もあるよねって話にはなるわ
771名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/02(日) 10:23:13.70ID:AUdK5OzNd
FFM年2隻を大前提で次期中規防にDDG建造ねじ込めるなら新造も有りだが
2018/09/02(日) 10:54:59.96ID:YC1G+Ru9a
>>763
FFMは三菱と三井だけで回せてるんでJMUのドックが空いてるからそうでもない>こんごう

ちょうど27/28DDGで経験も積ませたからね

>>764
国産長SAMをDDに積むようになるからそこらへんDDGの地位は相対的に低下していくやし
極論SM-3撃てること以外に違いがなくなる
2018/09/02(日) 11:00:57.83ID:2cw1bcJW0
>>772
造船所は開いてるだろうが、単年度4000億円の建造費を捻出できなきゃFFM予算しつつDDG新造は無理じゃろ
出来るならやるべきだけど
2018/09/02(日) 12:08:33.21ID:YC1G+Ru9a
毎年DDG建造するわけじゃないのでせいぜい2000億の印象>建造費
775名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/02(日) 12:14:00.26ID:AUdK5OzNd
>>774
こんごう型を艦齢35年で退役させたい場合、2023年〜2026年くらいまで毎年1隻予算化する必要があるし、
艦齢40年行くとわだ型AOEの後継も同時期に来る
あとLHDやら多用途母艦やら来る可能性もあるし、
それを建造しながらFFMと潜水艦建造継するとなるとそんくらい要るぞよ
2018/09/02(日) 12:46:58.90ID:YC1G+Ru9a
こんごう型は6年間で4隻が就役するペースだから
全艦きっちり35年で合わせたとしても23〜28年に4隻予算化じゃね?
一隻3000億として1兆2000億、大綱十年の平均だと1200億
毎年2隻作るFFMで2200億>>774
補助艦入れるにしてもそれもどの道毎年作るものじゃないから
代艦をましゅう規模として一隻500億、2隻1000億
10年の平均で年100億で上に足して結局2300億
ここに空母が一隻3000億で2隻追加としても3000億行くか行かんだろう
さらに強襲揚陸艦まで同じ予算規模で足してやっと4000億だろうが
そこまでガチガチの軍拡するなら「建造費が4000億にでもならないと〜」
じゃなくて素直に4000億にしときなさい、って話だ罠
2018/09/02(日) 12:48:14.92ID:YC1G+Ru9a
ここに空母が一隻3000億で2隻追加としても3000億行くか行かんだろう



一隻3000億の2隻で6000億、10年で割って600億、2300億に足して2900億なんで
3000億行くか行かないか、という意味
2018/09/02(日) 13:34:23.48ID:CmjcjWuI0
改修費用かなり高くなるんじゃ?
船そのものよりイージスシステム部分の割合がかなり占めてるって話でしょ?

ぶっちゃけイージスアショア出来れば基本的には対艦、対潜、対空だけに仕事すりゃ良くなる。だとしたら大改修せずとも良いのかなって気はする。
まあ共同交戦能力やらSM-6は装備したいが。
2018/09/02(日) 13:37:32.03ID:4f/weqhv0
>>778
対空の問題があるんでレーダー換装は必要になるだろしどうせ変えるならMDもできるようにするのではないかな
SPY-6がいつ回ってくるかの問題もあるんでSSR搭載とかの可能性もあるが
780名無し三等兵 (スプッッ Sd03-/1mi)
垢版 |
2018/09/02(日) 13:48:10.93ID:AUdK5OzNd
>>779
ベースライン9以降はBMD能力が基本的に5.0以上になるし
(タイコンデロガ級は別として)

金が出ればええんやが

>>778
JPJって改修費用いくらかけてるんやろ
2018/09/02(日) 16:10:44.08ID:M767Q4Kw0
最新鋭イージス艦にSM6=中国巡航ミサイルなど対処−統合防空構想で予算・防衛省
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018090200277

 防衛省は、2020年に就役する最新鋭の弾道ミサイル防衛能力を持つ海上自衛隊のイージス艦「まや」に、巡航ミサイルを迎撃する新型対空ミサイル「SM6」を搭載する方針を決めた。2019年度予算の概算要求にSM6取得費として132億円を計上した。

 中国が保有し、北朝鮮も開発を進める巡航ミサイルなどの脅威を念頭に、同省はミサイル迎撃を艦船や早期警戒機などで一体的に行う「統合防空ミサイル防衛(IAMD)」構想を進めており、SM6はその一翼を担うことになる。
2018/09/02(日) 19:56:41.32ID:2cw1bcJW0
転載
いい資料やなこれ


941 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2018/09/02(日) 19:53:58.42 ID:Xsu8CaFL [2/2]
陸上配備型イージス・システム(イージス・アショア)に関する秋田県及び
山口県への説明について
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180613.html

第2回住民説明会資料
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180720.pdf

第3回住民説明会資料
http://www.mod.go.jp/j/approach/defense/bmd/20180828.pdf

アショアが稼働したらイージス艦はBMDのメインから外れる模様
しかしこれ防空体制の資料としてよくまとまってるな
2018/09/02(日) 20:08:44.46ID:imOH13Le0
いくらでも田舎には土地が余ってる日本で何でそんな街中に作りたがるのかよく分からん
海外のレーダーサイトなんて周りに全く人がいないとこばっかじゃん
2018/09/02(日) 20:45:08.65ID:05/9dm2C0
護衛艦スレで、アショアが先だよ、いやTHAADと書き込みが続いてきたが、本職もやっぱり同じ意見だった訳か、との書き込み。
次々期中期防ぐらいでTHAADか国産の配備決定かな
2018/09/02(日) 21:22:07.82ID:w8iLoXT70
>>784
国産って高高度迎撃飛翔体のこと?
あの手合いって実用化まで何年かかるんだろうな・・・
2018/09/02(日) 21:45:56.93ID:EN5SEVPra
>>783
すぐ上の資料にルーマニアのアショアの半径10km圏内に
45000人ばかり人住んでるって書いてあるやぞ?
2018/09/02(日) 21:51:47.09ID:EN5SEVPra
ポーランドは10万人の地方都市の中心部から4kmの地点にアショアか
788名無し三等兵 (ワッチョイ 65b3-A4ww)
垢版 |
2018/09/03(月) 02:54:45.20ID:UY9ynusZ0
>>785
技術研究は2021年終了だったかな?国産開発か否かはその頃決定するだろうよ。開発にどのくらいかかるのかはわからんが下手したら10年くらいかかるかもな(中SAMで7年)
2018/09/04(火) 01:31:03.13ID:LpemP6fD0
国産戦闘機に潜水艦増にイージス艦増にミサイル防衛とやること多いな、全く。

こうなったのも日本企業が中国を付け上がらせたのも悪いんだからこいつらから税金取って防衛費にまわせよ
2018/09/04(火) 08:28:01.77ID:7PYc1d8fa
団塊の退職金か年金から払えよ
今働いてる奴にまで迷惑かけんな
791名無し三等兵 (ワッチョイ 231a-cXKO)
垢版 |
2018/09/04(火) 16:45:55.86ID:1AMOiz8W0
中国に生産移転をあおった朝日新聞・日経新聞・毎日新聞などのマスゴミと
それにのった経済関係者と中国関係者、
そして政治家のせいだろうが。
彼らに責任取らせるのは、ミンス類の壊滅は当然として、
どうすりゃいいのかね。
2018/09/04(火) 17:08:23.96ID:IGtWEtP/0
団塊って、団塊Jrとかいうゴミクソを大量生産しバブルにうつつをぬかし
いまは資源を無駄に浪費する。まったく害しかない
団塊Jrとかが、さらにクソを再生産しなかったのがせめてもの救い。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 231a-cXKO)
垢版 |
2018/09/04(火) 17:24:54.52ID:1AMOiz8W0
>>792
いや、団塊ジュニアはふつうに仕事を与えられれば、
今の日本の問題は、ほぼなかった。
その仕事をなくした中国への生産移転を主導したのが、団塊世代とその上、
10年くらいのシナと社会主義に騙されてる層なんだから
ほんと、あれ。
子殺しみたいなもの。
2018/09/04(火) 17:27:48.74ID:YaKBsstV0
>>793
一昔前にオヤジ狩りというのがブームになったらしいが、団塊狩りがブームになってもおかしくはないな
大義名分があればやるやつ多いだろうし
795名無し三等兵 (ワッチョイ 65b3-A4ww)
垢版 |
2018/09/04(火) 18:16:47.02ID:+Td5f9+u0
世代に文句言う奴はロクなのがいないのでNGで
2018/09/04(火) 20:34:29.51ID:IOgBffiv0
日本企業は中国進出に完全に出遅れていて
主な生産拠点の流出先はEUや北米とその周辺なのに何言ってるんだろ
しかも反中国思想に凝り固まってる連中と雇用流出を良しとして来た層ってモロ被りだろ
2018/09/04(火) 20:39:46.47ID:83ZL6btG0
まあ世代をネタにする奴や
ユダヤ、アベ、コミンテルン、覇権国家、上級国民、底辺なんてワードを好んで挟む奴も知れたもん
2018/09/05(水) 18:26:37.26ID:t2Y9MK1Ta
人は図星を突かれると怒り出すというが
まさに、って感じ
2018/09/05(水) 19:11:41.66ID:XQQ+euQrM
アショア4基欲しいな
一基やられても穴が空かないようにする
2018/09/05(水) 19:20:42.87ID:hWqQvfOJ0
アショア4基配備するぐらいなら 多層化もかねてTHAAD加える方がいい
2018/09/05(水) 19:34:14.51ID:5SlyNh7ZM
アショアの予備はイージスでいいでしょ
2018/09/05(水) 19:35:57.64ID:XQQ+euQrM
アショア増やした上でTHAADも入れるのがいいかな
2018/09/05(水) 22:37:43.58ID:SZo0ncuS0
アショア増やすなら国産で開発しても良いかもなぁ
ガメラレーダーを発展させて短期間で開発できんかね?
2018/09/05(水) 23:46:52.67ID:NPhyBVvJ0
BMDばかり偏った予算配分しないで護衛艦や戦闘機や戦車に金を回してくれ
2018/09/06(木) 00:06:23.84ID:9kvNvHvfd
おのれゲル
2018/09/06(木) 00:51:25.63ID:SwiU9wd+M
>>796
世界中の企業が中国から逃げ出しモードに入って来たけどね。

トランプの制裁発動したら中国バブル崩壊
2018/09/06(木) 01:56:32.95ID:bgjK8h4F0
>>804
それをこのスレで言う必要があんの?
2018/09/06(木) 06:34:32.74ID:Mw2opcOX0
>>800
BMD対処だけじゃなくIAMDを構築するなら、本土だけで4基必要なのは既に指摘済みだな。
2018/09/06(木) 07:30:54.21ID:n0qgSlCL0
巡航ミサイルなんぞアショアで対処する必要ねぇよ
2018/09/06(木) 09:28:47.79ID:j4FXHfx9M
対処できるならやってもいいだろ
2018/09/06(木) 09:33:40.84ID:n0qgSlCL0
安くもないVLSを高いSM6で埋めてか?
予算が潤沢ならアショア4基にTHAAD6基、SM6含めてVLSもしこたま配備するがいいさ・・・俺は そういう予算環境とは思わんけど
2018/09/06(木) 09:39:31.45ID:j4FXHfx9M
予算
FFMでも巡航ミサイルでもそう言ってたな
2018/09/06(木) 12:53:31.31ID:xLo3fX6cM
5.56mm弾すら満足に買えない国に行ってもなあ
814名無し三等兵 (スプッッ Sd32-5088)
垢版 |
2018/09/06(木) 16:23:40.28ID:MqUfg3tWd
まとめからのこのことやってきた逆張りキッズかな?必要なら買う。それだけのことだ。今回の概算要求を見てもこれからの日本の防衛においてちょっとやそっとのことで予算の問題を提起するのはナンセンスと言えるだろう(どうせ見てないんだろうけど
815名無し三等兵 (ワントンキン MMaa-UiKB)
垢版 |
2018/09/06(木) 16:34:59.77ID:N+wBEdVIM
>>796
日本が中国進出に遅れをとった?
何を寝ぼけたこと言ってんだよ。
投資額一位だろ。かなりながいいあいだ。
そのせいでバケモノをそだててしまった。

シナへの投資をするのはシナに民主化のチャンスを与えるのに必要だったとしても、
団塊jrの世代の仕事をなくすまで投資するのは明らかに行き過ぎ。
あと、世代論がクソだというのは無理。
その世代が主導した経済政策がクソだったんだから。
2018/09/06(木) 17:40:05.07ID:HEPbPslH0
そろそろMDの話しようぜ
で、アショアのVLSだけどそのうち増強されるんかね?
2018/09/06(木) 17:50:33.52ID:gZ7QDoVx0
>>816
毎年設備費とかの名目で増えてくんでね?中身は何になるかだけど
高高度迎撃飛翔体が完成したらそれ詰め込むかもしれんし
2018/09/06(木) 17:56:16.21ID:Q+iN6J+Vd
陸上イージスで防衛力の「抜本的向上」は「詐欺」
ニュースソクラ 9/6(木) 12:07配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00010001-socra-pol

>■田岡 俊次(軍事評論家、元朝日新聞編集委員)
ハイハイ朝日新聞御用軍学者の田岡屯田兵閣下でございましたね 解散解散♪
2018/09/06(木) 21:24:56.86ID:mT+UCNvK0
レーダーがSSRのアショアは将来的に米国のGMDと協調していくものだろうから
巡航ミサイルやHGVは周りにSAMおいてSM-6でVLSのセルを圧迫するようにはせんでしょうよ
2018/09/06(木) 22:06:47.20ID:7tuCsD/00
湾岸戦争でイラクが使用したスカッドは不良品だったせいで
突入時にミサイルがばらばらに分解する上に弾頭自体もスピンして不規則な軌道で落下、
パトリオットでの迎撃は困難を極めた
こういう粗悪品に対する迎撃の試験って行われたことあるんだっけ?
2018/09/06(木) 23:42:30.98ID:75vegSeq0
いっそのこと、レーダー施設だけ建ててミサイルは設置しないというのはあかんの?
2018/09/07(金) 08:26:07.33ID:83tXthv3M
護衛艦と違って弾増やしただけセルも増やせるんで
SAM車両買うのと結局は同じことやぞ
2018/09/07(金) 09:25:56.50ID:d3BqFDqor
>>820
アメリカはやってないと思う
イスラエルのスパロー標的ミサイルは確か機動が可能だから
そういう試験もやろうと思えばできそうだけど
2018/09/07(金) 10:27:34.02ID:l9kaxarPM
>>819
VLSのセルなんて土地が広いんだから1000でも2000でもいくらでも増やせるだろ。セルの値段なんてミサイルの付属品程度だろうし
2018/09/07(金) 11:06:09.00ID:NkkGlHfcM
1発30億で1000発も買えるかよ。
2018/09/07(金) 11:45:54.46ID:83tXthv3M
SM-6は5億じゃ?
827名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1a-UiKB)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:30:54.40ID:tr1oYdTD0
なるべくミサイルは国産化したいね。
828名無し三等兵 (ワッチョイ 3a1a-UiKB)
垢版 |
2018/09/07(金) 19:33:12.43ID:tr1oYdTD0
>>818
読んだが、一見で論破できる内容だった。
2018/09/08(土) 10:35:53.26ID:JxRhh3Sk0
9/7にサウジに向けて発射された弾道弾をPAC-3で迎撃するも破片により負傷者37人発生との報道
こういうのってほんとに弾頭破壊出来てるのか?
2018/09/08(土) 10:38:24.07ID:VbGlf5wx0
>>829
>弾頭破壊
SM-3が核弾頭を破壊できるのは、たぶん確か。
PAC-3は・・。
831名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9f-eMuy)
垢版 |
2018/09/08(土) 13:04:11.78ID:70xTB81i0
陸上イージスで防衛力の「抜本的向上」は「詐欺」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180906-00010001-socra-pol
イージス・アショアが吹っかけられた「高い買い物」に終わる理由
https://diamond.jp/articles/-/176840

「誰がためのイージス・アショアか?」配備地から導き出される、ある推論
https://hbol.jp/174280

防衛予算拡大で自衛隊の“弱体化”を図る安倍政権@
http://agora-web.jp/archives/2034555.html
防衛予算拡大で自衛隊の“弱体化”を図る安倍政権A
http://agora-web.jp/archives/2034572.html
2018/09/08(土) 15:36:20.24ID:wzBT83xLd
kytn祭り
2018/09/08(土) 18:06:35.91ID:oH1xIg+90
田岡のヨタ記事張るとかバッカじゃねーの?
kyの記事もその双璧だが。
2018/09/08(土) 20:20:29.70ID:DQSiDmOq0
ヨタ記事っていうか最初からブリッシャー受けが良い記事を書く事しか考えてないんだろ
政府も自衛隊も反論できないサンドバックだってわかってるから捏造偽造誤誘導何でもあり、
2018/09/08(土) 21:29:07.64ID:ev6hdzjY0
>831
ソクラwww、ハーバーびじねすナンチャラwww、アゴラwww

正直保守速報と同程度(つまりニュース関連記事じゃ無くチラシの裏)

今回の地震でしみじみ思い知ったけど、ネット向けに新規に起きたメディアは取材すらしない連中なので、あれはソースじゃなくて他人のチラ裏
2018/09/08(土) 21:37:44.97ID:+4CkbN4Ja
まぁ取材に行って泥に嵌って救助されて貴重なレスキュー隊のマンパワー浪費させるぐらいなら
家に引きこもっていてくれた方がありがたいんだが
(被災地のツイートの収集や整理程度の活動でも真面目にやれば情報的な価値はあるだろうし)
2018/09/08(土) 22:55:40.82ID:FKwJnUyq0
アショアで巡航ミサイルなんか気が狂ってる
撃てるから装備しようは馬鹿だ
水平線が何キロ先まで見えるか計算してみろ
2018/09/08(土) 23:14:16.41ID:M50MV0V1d
>>837
アショアに巡航ミサイルがはたしていいかは兎も角、
米イージス艦だってトマホーク目標をレーダーで捉えて撃っているわけではないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況