軍事板アニメ総合スレッド98

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 12:42:45.85ID:WmeqHLRp
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528365430/
2018/08/25(土) 03:17:00.03ID:6MAQ8sFS
>>174
>なぜアルドノアゼロは結婚式に乱入しなかったのか!

さすがにそれは違うと思う
あれはそういう話じゃない
ただそれが分かりにくすぎた
2018/08/25(土) 11:10:05.64ID:73MOspRT
最後姫様が急に出てきたどこかの馬の骨と結婚してメデタシメデタシでのは意味がわからんな
地球vs火星の戦いを舞台装置にして二人の男が一人の女をめぐっての恋の戦いに集約したんだから
その決着をもって物語の終止符にしないといかんでしょ
恋愛を犠牲にして戦争を終わらせましたってのこそ違うと思う
主客が逆転してる
2018/08/25(土) 12:55:58.73ID:EiPmIM/R
アルドノアは完全に続編(おそらく映画)制作ありきで作ってたな。
そこで明かされるのは、結婚とは名ばかりで、ふたりは触れ合ったことさえないのです的な
2018/08/25(土) 18:39:56.85ID:yAl5WYYS
Re:CREATORSのグダグダさから逆算してな〜んも考えずに作ってたことが丸わかりなんだなあ・・・
放っておいたらまた似たようなアニメ作るよ
2018/08/25(土) 19:07:42.73ID:ghEqRbbE
>>176
あれはめでたしめでたしじゃなくて、単にロマンスが終わってリアルが始まったってだけの意味しか無いと思う。
問題はその辺りの繋ぎが雑すぎて大半の人間はロマンチックな夢物語で終わることを期待した状態のまま、急な話の展開においてけぼりになってしまった
2018/08/25(土) 20:19:41.41ID:IKD7nUQh
ttps://www.youtube.com/watch?v=U-nO2xw8xuA
アニメや特撮のクリエイターはこういう映像でいろいろ研究してほしいな
2018/08/25(土) 22:48:21.51ID:mdPl9J8E
あの感情を押し殺したような主人公が最後の最後で自分の感情むき出しの所業に走ったら
それまでの異様なキモさが伏線となって逆転して、永遠不朽の名作になれたのにな。
ほんとアルドノアは惜しい事をした…


>>180
ソ連映画で爆撃や狙撃銃の発砲の衝撃波で砂ぼこりが立つのがあったの思い出したw
(アニメどころか特撮ですらなかった)
2018/08/26(日) 12:55:58.50ID:yUYUVYXR
>>181
デスノは世界観自体がそういう終末を示唆してたからまとまりがついたけど
アルドノアゼロでそれをやってもしょうがない

ゴルゴやケンシロウのようなキャラで
その種のパロディが大量に作られてることから、そういうことを望む人が多いのは事実だろうけど
面白い場面があれば作品全体として面白くなるかというと話は別
全体との整合がなければ単にネタとして面白いシーンがあったアニメで終わる
2018/08/26(日) 15:04:27.26ID:6KAcqvuz
シュタインズ・ゲート・ゼロ19話
UHー60をストラトフォーを輸送
米軍AHー64が亜万音鈴羽に乗るタイムマシンにヘルファイアを放ち破壊する。
タイムリープしても失敗する。
2018/08/26(日) 17:30:34.32ID:VBPeGGQE
あれでソ連製ヘリが出て来なくて激高したっけ
2018/08/26(日) 19:07:47.36ID:WTN4S5zr
>>183 18話ではDURPA(DARPA@現実)のAH-64,書き換えようとタイムリープした後の19話ではストラトフォーのUH-60が、
それぞれタイムマシンにヘルファイア撃ち込んでたから、誰が手を下そうがこの場ではそうなるって収束しちまってるな。見かけを整えつつどう世界を騙すかだ。

>>184 いや、DURPAとストラテジック・フォーカス社のアメリカ勢同士の内戦に、なんでロシア機が出て来るの。
第一話ではしっかりMi-24が秋葉原上空飛んでたから制作側は大枠は弁えてるよ…細部として、戦闘シーン作画の絶望的水準は別な話だが(´・ω・`)
2018/08/26(日) 20:46:39.49ID:VBPeGGQE
「まもなくここは戦場になる」「ロシアに亡命した」→「DREAPAか!」でおかしいと思わないとは
なんだただの信者かw
2018/08/26(日) 20:56:44.20ID:BFZzsFNm
どう見てもミニマムレンジ割ってるし装甲目標でもなくとっさに撃つ必要があったのに
なぜそこでヘルファイア?と思った
2018/08/26(日) 21:14:14.65ID:WTN4S5zr
>>184 済まん、一体どういう話の展開把握でそうなるんだかこちらが聞きたい。続きは本スレで。

【STEINS;GATE 0】シュタインズ・ゲート ゼロ Chapter291
https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/anime/1535164454/

>>187 IDFは都市対テロ戦でヘルファイアを精密攻撃で使いまくってるからね。
ただ流れ弾気にしてる描写ではないから、その辺詰めが甘いのは確かだ。
2018/08/27(月) 10:26:51.69ID:tvvxLBRo
エウレカの新作をレンタルで見たが、もう作り手のオナニー作品に成り果ててて
ただ板野サーカスっぽい納豆ミサイルやホーミングレーザー乱舞する戦闘シーンを
眺めてる以外に楽しめる要素がまるで無い、世界観とかもうさっぱり分からない
2018/08/27(月) 17:49:05.67ID:E7z3eKib
>189
考えるな
感じろ
そういうメッセージなんじゃないかな
2018/08/27(月) 19:18:43.24ID:btWbeJ1k
エウレカなんて最初から話スカスカでそんなもんだったけどね
劣化があまりに酷いってことか
2018/08/27(月) 19:55:09.92ID:DXar28Fy
劇場版マクロスフロンティアで
クォーター級戦艦がサーフィンするのに
河森先生がわざわざエウレカの権利会社に許可もらいに行く話好き
2018/08/27(月) 20:19:22.73ID:yzGBnWNd
エウレカは劇場版直前の再放送ではまって
その流れで見に行った劇場版ポケットに虹(ry
で一気に醒めた
2018/08/27(月) 21:26:35.79ID:LVqaExNL
エウレカ7はスカイサーフィンのパクリなんだから
オペレーションビッグウェンズデー発動に承諾なんて不要だろw

エウレカシリーズは前作を踏まえてみると話が判らず混乱する。
シリーズとして成立していないから恐ろしい。7→7AOですらそうだし、
7AO内でも最終2話でちゃぶ台返し


とか実はどうでもいい事なので早くIFOのプラモ出して下さい
2018/08/28(火) 13:49:02.14ID:9rnygW5Q
そもそもエウレカ7は 地獄の黙示録 と トレインスポッティング 好きな人や日本のテクノポップ好き以外に受けたのだろうか?甚だ疑問だわ
映画2作品好きは毎週笑い転げながら観てたよ
あからさまなオマージュが盛りもりでねwww
2018/09/02(日) 05:24:49.96ID:Pme56y4r
なんだハイエボ2のステマか。
PVにF-35としょぼいタイコンデロガ級が出て来たけど有視界戦闘させるなよw
2018/09/02(日) 19:38:36.94ID:W/junCnA
アニメに限らないけどわざわざ有視界戦闘する作品の軍隊って
もしその作品内の国同士で戦争する時はどんな戦いやってんだろうな?

F-22がSu-27と戦う時もF-22がわざわざ有視界距離に近づいて行ってからAMRAAM撃ったり
イージス艦も相手が目視できる距離に近づいてからSM-2発射してると思うとシュールすぎる
2018/09/02(日) 20:56:23.40ID:IvYldo7A
>>197
「そんなに・・・僕たちの力が・・・見たいのか?」
2018/09/02(日) 20:59:36.68ID:MzsFgRtc
>>197
BVR戦闘は絵にならないってだけだよ
2018/09/03(月) 10:52:39.86ID:Yoz4CocB
エウレカのハイエボ1は冒頭のサマーラブの銭湯シーンだけしか価値ないだろ
あとはテレビ版の再編集でパラレルワールド築いちゃってるし
2018/09/03(月) 12:31:02.80ID:l4KEXAiX
>>199
存在しなかったってオチだったけど
パト2のスクランブルシーンは敵の姿が全く見えないのにアニメ史上屈指の迫力だったよ
要は見せ方じゃね
2018/09/03(月) 12:47:22.65ID:WdCuMiiw
というかBVR戦闘描写の有るアニメってパトぐらい2しか無いのに、みんななんで絵にならないとわかるんだ?
BRS戦闘描写がある作品は大抵クソだったからとかならともかく
2018/09/03(月) 12:52:17.46ID:sr6MXhps
密集艦隊とBVR戦闘の話題になると必ず出てくるんだよ>絵にならない信仰
実例挙げてみてと言うと黙る
2018/09/03(月) 16:17:20.98ID:LRJZ4vqb
BVR先頭にあるとしたら迫力じゃなくて緊迫感だろ
互いに相手が見えてないけど確実に捉えられているとわかってて
ミサイルが飛んでくるのもわかってるけど逃げるわけにいかない恐怖は演出さえ上手ければ成立する
でも絵的にはやっぱドッグファイトで板野サーカス見たいじゃん
2018/09/03(月) 16:17:53.05ID:LRJZ4vqb
何だ先頭ってwww
2018/09/03(月) 19:46:50.73ID:9BKM8O5Q
>201
P2のあの緊迫感は凄いよな
その他のBVRはマクロス系の長距離対空核ミサイルぶっぱなしぐらいだろうか?
2018/09/03(月) 20:24:29.52ID:l4KEXAiX
実はスタトレの戦闘シーンって
大部分がスクリーンの望遠映像でしか相手が見えない遠距離戦闘がメインで
派手なドッグファイトなんかは皆無なんだよね

ぶっちゃけて言うと
使い回しの艦内のセットと宇宙船のミニチュアだけで安くあげようっていう
予算削減のために編み出されたテクニックなんだけど、その分脚本や演出に気合いが入っていて安っぽさを感じさせない
2018/09/04(火) 02:43:36.78ID:j72hveuO
ガイアまでは屋外ロケ結構頑張ってたんですけど
コスモスからは基地内で愚だ愚だやってるシーンばかりで
低予算振りが透けて見えて悲しかったですよね・・・
2018/09/04(火) 05:07:49.51ID:prndkf7q
ほとんど出番の無かったビートル隊の悪口はそこまでにしてもらおうか
2018/09/04(火) 23:06:24.68ID:VgzRJ4xQ
戦闘メカザブングルには零戦やB25が登場する。
2018/09/05(水) 18:33:33.79ID:zu3Vr3kM
>>202
P2のあのシーンは幻の目標を目視確認出来る距離までスクランブル機が近付いているから
BVR戦闘描写じゃないと思うが
むしと戦闘妖精さんの方を例に出すべきじゃないか
2018/09/05(水) 19:01:43.19ID:SyCUFAqU
日本艦隊防衛戦かな
あれは地球の技術力との差別化を意識した特殊な演出だった
2018/09/07(金) 11:54:00.28ID:Vl1Pw1TF
BVR戦闘なら「ジパング」だな
見てないけど
2018/09/08(土) 16:40:20.02ID:/rvinXfx
>>210
ザブングルはヒロインたちがしょっちゅう脱いでいた印象がw
男仲間と一緒になってパンツ一丁で水浴とか
複数のヒロインが皆、男仲間と一緒に上半身裸になって日光浴とか
2018/09/09(日) 14:14:24.59ID:q0+Phla6
>>183
18話で自衛隊の軽装甲機動車が登場し20話でもワルキューレの移動手段としてハンビーと73式トラックが登場していた。
2018/09/09(日) 14:46:53.23ID:5XQrbGGi
あれ?もしかして惑星ゾラってジャパリパークじゃね?
2018/09/09(日) 15:48:48.26ID:dooPof+P
ラグ、ビリン、マリア
エルチ以外は上だけだけど皆脱いでいたな
2018/09/09(日) 21:39:43.05ID:si6rHX3J
洗脳エルチの乳首無しには子供ながらにガッカリした思い出が…
2018/09/09(日) 23:27:47.25ID:lofn73GF
エルガイムも脱いでたな
いい時代だった
2018/09/09(日) 23:37:02.02ID:lofn73GF
ちょっと語弊があるなw
エルガイムでもアムやレッシィが脱いでたな
エルガイムは脱いでない
2018/09/10(月) 00:07:07.74ID:wuVItdVc
エルガイムは露出度の高さが売りだからな(メカ的に)
2018/09/10(月) 18:06:15.76ID:40V2jQ34
ジャンプして着地するたびに
(脚部)露出して(オイル)お漏らしだからね
エロい
2018/09/12(水) 02:34:40.37ID:1PXGp3mh
オーバーロードの合戦場を指定しての戦争は癒されるなぁ
2018/09/12(水) 18:41:39.92ID:HHcOLKtY
>>206
あれの緊迫感はほんと凄い。
P2って、冒頭と終盤除いたら、戦闘している描写ってないのに、
戦闘場面以外の、自衛隊の治安出動や、東京空爆やジャミングとかの方がもの凄く印象的な場面が多い気がする。

治安出動で移動中の90式戦車からぼんやり東京の街を見る自衛官とか、
新宿のガス攻撃でパニックになっている中、ガスから逃げようと錯乱した自衛官が、新宿紀伊国屋書店の二階入口で発砲している所とか…

>>208
ウルトラマンXは予算ないのが画面から伝わるレベルだったけど、防衛隊も活躍していたし、戦闘シーンも良く出来てた。
隊長は作戦室で立って、指揮していることがほとんどだったけど…
2018/09/12(水) 18:44:59.42ID:eMxEzmdt
パト2の構成シークエンスを理解して評価してる外人が居て驚いた
226名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 07:33:41.69ID:tQYlvkg3
旧銀英を最近見てるけど、帝国の経済は大丈夫なのかな?
ハイネセンが陥落したあたりまで見た。
同盟はパンク寸前だったけど。
2018/09/13(木) 07:38:13.43ID:M4E3FM8Z
リップシュタットで貴族から没収した分があるから当面は大丈夫
228名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 09:13:50.81ID:tQYlvkg3
金が尽きるころが大変
どっちも戦争が終わると失業者が大量に。
229名無し三等兵
垢版 |
2018/09/13(木) 12:21:09.17ID:XmLIHyIG

どちらの陣営も大半は徴兵された一般人だろ
2018/09/13(木) 13:39:44.89ID:tiC8v/Tc
少なくとも同盟は民間の人材が枯渇して問題になってたし、復員させて問題ないてでしょ。
2018/09/13(木) 14:40:03.47ID:E/gA1AQI
中華サイトがお漏らししたからインパクト薄れたけどぶっ込んできたな

TVアニメ『荒野のコトブキ飛行隊』ティザーPV - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Q-TB-Y3L4AQ
2018/09/13(木) 14:45:11.05ID:dJKNUoE7
>>231
隼以外にも疾風っぽいコクピットが写ってるな
2018/09/13(木) 14:56:28.18ID:AXhHhj0y
なんで隼1型なんだ…
足の長い機体がないから急遽量産した増加試作機みたいなモノなのに…
2018/09/13(木) 15:37:15.11ID:L2yflqN0
いちおうG表現しているけど、肩ベルトが無い時点で、リアルで硬派な空戦アニメはもはや絶望的ではないかい?
2018/09/13(木) 15:42:34.03ID:L2yflqN0
あと無線マイクらしくもんも着けてない、これで空戦中に自由にお喋りが出来てしまったら、もうネタアニメにしかならない
2018/09/13(木) 19:10:38.32ID:+oXKGSzP
横手美智子ってあたりで空版はいふりの覚悟(´・ω・`)
2018/09/13(木) 19:43:28.27ID:NsfOaTwq
JKをミニスカで戦車に乗せる水島努だからな
2018/09/13(木) 21:15:32.83ID:npG7Cvyi
まぁ、陸、海とくれば次は空か
2018/09/14(金) 00:28:36.02ID:ZWRY2ruP
ルパンで次元がダネルMGLでヘリを撃墜していたけど
「そこはバレットM82A2だろう」と思ったら予告編に出てきてワロタ
2018/09/14(金) 01:34:55.91ID:pvIele79
『荒野のコトブキ飛行隊』、スタッフクレジットのミリタリー設定に「菊地秀行」って
ありますけど、作家の菊地秀行(一応、仮想戦記も書いている)とは別人ですよね?
2018/09/14(金) 01:48:02.02ID:wymQYw0m
ぐぐってみたらメカデザイナーの方の菊地秀行氏のTwitterが普通にヒットした。
ありふれてるとは言わんけど、同姓同名がそれなりにあり得る名前だとは思うよ。
242240
垢版 |
2018/09/14(金) 01:59:25.72ID:pvIele79
>>241、本当だ。ありがとうございます。作家の方だったら、
人妻が犯されながら「あなたのお尻よ!」と言うアニメだったかもしれない。
2018/09/14(金) 02:21:02.04ID:atpOdUYW
いやあ、作家の菊地秀行ってガンマニアで超有名だよ。
弟がガンダムの音楽やったりしてるから、兄もアニメに進出してきたのかと
244240
垢版 |
2018/09/14(金) 02:29:38.26ID:4St6xNtB
はい、それも知っています。陸海空の兵器類も多数出してますけど
スペック的にはちょっとあやしいものも多いですね。
2018/09/14(金) 09:12:36.12ID:9xFXpMrs
>>231
タイトルの「荒野の」からしてそういう方向性はあるんだけど、
PVの雰囲気がマカロニウェスタン風なのは何なんだろうね。
2018/09/14(金) 09:46:09.12ID:+xPX9Aio
CZ75を初めて知ったのは菊地秀行の小説だったわ
何かやたら褒めててそんなすごい銃があるのかと
2018/09/14(金) 11:44:12.76ID:Y8sqQIje
>>231
・G表現するなら最低でもシートベルトはさせろ、耐Gスーツまで着せろとは言わない
・無線機無しで空中会話するな
・ホ103とか設定凝るなら弾丸無限撃ちとかは勘弁、
・モブ敵機は被弾したとたんに派手に空中爆発などさせるな
・コックピットに弾丸飛び込んだらキャノピー内側に鮮血が飛び散って死ね
・パラシュート付けさせろ、コックピットが火に包まれたら熱い熱いで泣き叫んで死んで行け、苦し紛れに外に飛び出しても
 火の付いたパラシュートがのろしになって地面に激突して人型留めずに遺体発見した仲間に絶句させろ

本格派空戦アニメを気取るならそれぐらいやれ
2018/09/14(金) 13:29:46.43ID:uoZwDqK+
>>247
硬式空戦道はNG
2018/09/14(金) 13:39:19.48ID:qdvCVH14
押井先生スカイ・クロラは売れましたか?
2018/09/14(金) 13:53:55.30ID:kESCK895
美少女パイロットがコクピットで尿瓶に放尿失敗してキャノピーが黄金色に染まるとか
2018/09/14(金) 14:03:06.43ID:uoZwDqK+
il2を駆る美少女が度々機銃手を失って心が壊れていく展開
2018/09/14(金) 14:38:51.51ID:ct/pTXUM
「空賊のくせに!」って台詞が入ってるから紅の豚だろう
豚は豚でも萌え豚だが
253名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 18:02:37.19ID:TwPhDCdV
>>249メカ描写はいいけど他がなあ。普通に戦争物ならいいけど賭け事のために戦争ごっこというのが無理があってのめり込めない作品だった。
2018/09/14(金) 18:16:49.27ID:KombfJCD
イノセンスの人間嫌悪人形偏愛によるサイボーグの殺人反対という思想が
魂の入ったクローン人間による娯楽戦争という世界観にシンパシーを感じたならちょっとヤバいな
2018/09/14(金) 18:27:36.93ID:4LYvRJW8
>>250 作戦中に出したらパイロット生活終わるナリ……
そうだ! 大声を出して音をかき消すナリ!
2018/09/14(金) 18:54:27.38ID:od6hh2GE
のじゃロリが秘密結社の総帥となって世界征服を達成するような
斬新な企画が試みられるときが来ている というお告げを得た
2018/09/14(金) 20:19:29.69ID:xRLV6ArW
戦闘中にうんこ漏らしたといえばシャーの子孫
2018/09/14(金) 22:24:16.02ID:1ra9pnsS
空賊が出てくるTVアニメは糞アニメが多いんだよな
ガリレイドンナとかラストエグザイル2期とか
2018/09/14(金) 23:05:10.88ID:4LYvRJW8
反例:天空の城ラピュタ
2018/09/14(金) 23:05:33.20ID:4LYvRJW8
と思ったらTVアニメか失礼
2018/09/15(土) 00:32:49.43ID:VgGqftJo
エスカフローネのアレンたちって、あの集団はなんなんだっけ?
2018/09/15(土) 08:41:59.79ID:xhyAQwaW
CZ75はガンスミス・キャッツで知った
2018/09/15(土) 20:03:40.61ID:jDm/l75Y
自由惑星同盟の総人口が150億人程度って聞いたけど、
今の地球でも70億突端なのにやたら少ないような。
それでいて一回の戦争で数十万人死亡ならよく民忠誠度が下がらないものだと。
手持ちの惑星が少ないのか、惑星は多いけど人少なすぎなのか。
戦争より開墾・治水に精を出した方が良いと思うが、諸葛孔明の人生否定かな?
2018/09/15(土) 20:56:21.73ID:TRml0qXN
フェザーンは惑星に1都市だけであとは荒野と明言されてたと思うけど、同盟側も帝国側も各惑星に1都市と思わせるような描写なんだよね
2018/09/15(土) 21:52:46.72ID:ObqR5Ftn
銀河連邦時代の最盛期には総人口は軽く千億オーバーだったけど
物語の現在では三勢力合わせた合計が数百億なんだったか。
銀英伝の時代ってのは何気に人類の衰退期なんだよな。
2018/09/15(土) 22:26:14.72ID:jDm/l75Y
あのおばはん議員が、戦い続けないと反帝国な国家存続の意義が無いと言って
外見と合わせて悪そうな人として描かれてるけど、
三國志を読んでたら、引きこもり続けたら確かに蜀なんて意味なしで自然消滅だとも思うし。
2018/09/16(日) 02:05:56.70ID:H9xOSVa0
昔は人口爆発が深刻に懸念されていたし、
未来の人口を何百億人とか想定するのは当然の事だろう。

で、軍人がもっぱら志願兵なら
例え殉職しても覚悟はできたいたはず筈と一般人は考えるんじゃないかな。
ここら辺は義務教育の内容にもよるだろうけど、
戦争しつづける政府ならそこら辺は問題無いようにやっているはずw
2018/09/16(日) 10:19:18.65ID:3dQ8O28c
今の地球の総人口は70億人、年間死者は5600万人
医療の進歩で病死が、社会構造の変化で事故や犯罪で死ぬ人間が数割減るだけで数十万人のマージンが出来る
2018/09/16(日) 10:36:05.42ID:O8iQ83KR
マクロスもそうだけど銀河に文明圏もつわりに各惑星内の人口は少ないんだよね
単体で数十億の人口を持つ地球が異常?
2018/09/16(日) 11:18:42.86ID:WpTMHiVU
人類総先進国民みたいな世界で人口爆発なんて起きるのかな?
出生率は近代化されてるほど低いとされてるし。
2018/09/16(日) 12:38:12.67ID:azdDYClg
乳幼児致死率が下がれば、とりあえず出生率は下がるけれど、バランスが取れるかというとそうでもなく、針が反対側に振れて、少子化が進行する
2018/09/16(日) 13:12:16.44ID:USQib/Eg
生活域の拡大が起きればとも思うが
恒星間航行技術ができて居住可能な惑星が発見されたとして
今の若者が開拓団に志願したりするかというと
2018/09/16(日) 13:23:19.41ID:7p3xed0q
移民なんかに応募するのは故郷では先が見えない食い詰め者だとだいたい相場は決まってますな。
中途半端に飽食した若者では・・・
2018/09/16(日) 13:35:12.46ID:Sx4ds+HX
「地球連邦の興亡」だと、「日系星系の場合、『出向』『赴任』で処理した」という荒業がw 宮家も各植民星系に分家している。
(わりと魔法レベルのクローニング技術を、接触戦争≒第三次世界大戦で異星人から入手したって大前提があって、別な異星人との戦後処理を巡る本編での基礎設定にも関わって来る)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況