【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。
前スレ
軍事板アニメ総合スレッド97
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528365430/
軍事板アニメ総合スレッド98
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 12:42:45.85ID:WmeqHLRp
38名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:05:07.14ID:9GfSTxRA 大気圏内で壁は表裏の圧力差で破壊されても、路面はほとんど無傷で残ってる。
真空中で圧力差は無いから、路面並みの強度と耐熱性のある装甲なら無傷なんじゃね?
真空中で圧力差は無いから、路面並みの強度と耐熱性のある装甲なら無傷なんじゃね?
39名無し三等兵
2018/08/04(土) 21:15:55.49ID:TO6MAkRV 逆襲のシャアでは核ミサイルはアクシズに直撃させるためにしようしたんだっけ?
40名無し三等兵
2018/08/05(日) 01:01:38.47ID:d9ngrMoQ41名無し三等兵
2018/08/05(日) 08:20:39.93ID:DdI1XS20 つまり宇宙のミサイルは近世の大砲みたいにただの金属の塊なのか
42名無し三等兵
2018/08/05(日) 13:22:18.49ID:q1krZuGr つ キネティック弾頭
43名無し三等兵
2018/08/05(日) 16:42:12.28ID:62jEMzQZ 0083の核は「戦術核の名目で搭載したミノ粉利用の戦略核級弾頭」と明示されてるよ
ミノ粉により封じ込める事で核反応を一定時間持続させる設定
ミノ粉により封じ込める事で核反応を一定時間持続させる設定
44名無し三等兵
2018/08/05(日) 17:23:29.01ID:O3JtIaIz なんじゃそりゃw
ミノフスキー粒子ってどんどんワケのわからない機能後付でついてったけど、粉塵爆発まで起こすのかw
ミノフスキー粒子ってどんどんワケのわからない機能後付でついてったけど、粉塵爆発まで起こすのかw
45名無し三等兵
2018/08/05(日) 17:24:17.39ID:Fayr6wMt ま〜たガバガバ後付けシリーズかよ
46名無し三等兵
2018/08/05(日) 17:50:00.95ID:T86PwmRV それ以前に発射される描写が謎すぎるんだよな
なんか実弾ともビームともつかない描き方
なんか実弾ともビームともつかない描き方
47名無し三等兵
2018/08/05(日) 18:44:09.60ID:DdI1XS20 無理やりロボットを活躍させるために理由こじつけてるんだからしょうがない
48名無し三等兵
2018/08/05(日) 21:31:14.16ID:DGRYEWCu ガノタがガバガバ設定を無理やりまとめる遊びをやってた頃は微笑ましかったけど
なんか最近マジになってきて設定の穴を指摘するとムキになって埋めようとしてる感じ
聖書の解釈に近い
なんか最近マジになってきて設定の穴を指摘するとムキになって埋めようとしてる感じ
聖書の解釈に近い
49名無し三等兵
2018/08/05(日) 21:57:51.39ID:yLzXeUHP むしろ子供向けロボットプロレスの設定に
ムキになって突っかかる方がなあ・・・w
ムキになって突っかかる方がなあ・・・w
50名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:08:42.28ID:i3KoWpdl プラレス三四郎って漫画があったな
51名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:11:35.43ID:q1krZuGr 初代なら由緒正しいプロレスアニメでいいが、0083が作られた時代にあの体たらく(演出優先)は無い
52名無し三等兵
2018/08/05(日) 22:34:44.18ID:h9EUYhEs >43
核兵器って瞬時に熱量がでて爆発的に作用するから兵器になるんであって
ゆっくり反応させたらただの原子力発電所だよね
なんか不思議な設定
なんかビーム撃ってるのはレーザー水爆だからレーザー照射して起爆エネルギーを供給してるらしいね
同様の描写で月にコロニー落とすぞって脅したときにレーザー照射させてコロニーの核エンジン起動させてたはず
核兵器って瞬時に熱量がでて爆発的に作用するから兵器になるんであって
ゆっくり反応させたらただの原子力発電所だよね
なんか不思議な設定
なんかビーム撃ってるのはレーザー水爆だからレーザー照射して起爆エネルギーを供給してるらしいね
同様の描写で月にコロニー落とすぞって脅したときにレーザー照射させてコロニーの核エンジン起動させてたはず
53名無し三等兵
2018/08/05(日) 23:22:10.92ID:R+2xbAAl 真空中では火球が形成されず衝撃波も発生しないし核爆発のエネルギーは瞬時に拡散してしまう
これだと元々ビーム砲戦を想定してるであろう宇宙戦艦には大した損害は与えられない
SEEDのころ旧シャア板で書き込んだあたりから議論が始まって各方面に飛び火し
最終的に小説で後付設定にまでなった印象
ミノフスキー粒子でエネルギーを閉じ込め真空中でも火球を形成し維持する弾頭なんだ、と
これだと元々ビーム砲戦を想定してるであろう宇宙戦艦には大した損害は与えられない
SEEDのころ旧シャア板で書き込んだあたりから議論が始まって各方面に飛び火し
最終的に小説で後付設定にまでなった印象
ミノフスキー粒子でエネルギーを閉じ込め真空中でも火球を形成し維持する弾頭なんだ、と
54名無し三等兵
2018/08/06(月) 00:30:51.69ID:jfotxvIl その火球を作る技術があれば、艦隊全体を護るフィールドも作れるツッコミ・スパイラル!
55名無し三等兵
2018/08/06(月) 07:47:58.39ID:g+4zdy6i >>53
なんでもアリはなにもナシなんて聞いたことがあるな・・・
核でボッコボコにされる帳尻合わせの為かイグルー見るに一撃で沈むようになってるw
第二次大戦戦艦よりどうしてそう根性がねぇんだお前は
…そいや連邦は打ち上げて使ってたっけ、ルナ2で作れやホンマつっかえ
なんでもアリはなにもナシなんて聞いたことがあるな・・・
核でボッコボコにされる帳尻合わせの為かイグルー見るに一撃で沈むようになってるw
第二次大戦戦艦よりどうしてそう根性がねぇんだお前は
…そいや連邦は打ち上げて使ってたっけ、ルナ2で作れやホンマつっかえ
56名無し三等兵
2018/08/06(月) 11:00:58.03ID:riudD9Qe >>55
ドックがあるからってゼロからマゼランやサラミスが建艦できる訳じゃない
大はミノ炉から小はネジ一本までありとあらゆる部品や資材の多くは地球から打ち上げなければいけない
その幾つかは自製できるにしても乗員とかまでは無理
ドックがあるからってゼロからマゼランやサラミスが建艦できる訳じゃない
大はミノ炉から小はネジ一本までありとあらゆる部品や資材の多くは地球から打ち上げなければいけない
その幾つかは自製できるにしても乗員とかまでは無理
57名無し三等兵
2018/08/06(月) 13:51:44.07ID:jtv1k5L/ >>56
ジャブローは気付いたんだろうね
建造資材を地球からシャトルで打ち上げてルナツーで建造するより、ジャブローで建造して
そのまま宇宙へ打ち上げた方が、シャトルで資材を運ぶ中間の手間が省けるじゃないかって
ジャブローは気付いたんだろうね
建造資材を地球からシャトルで打ち上げてルナツーで建造するより、ジャブローで建造して
そのまま宇宙へ打ち上げた方が、シャトルで資材を運ぶ中間の手間が省けるじゃないかって
58名無し三等兵
2018/08/06(月) 15:45:25.96ID:dYpQcHb6 >>56
連邦側のコロニーが十分に生き残っていればその工業生産力を当てにできたかもしれないけど、
サイド7一つ(実質的に建設途中のコロニーが1基だけ)では如何ともし難かったということか。
あと、ルナツーやソロモンやア・バオア・クーは資源小惑星の役割もあって、地球に頼らず調達できる資源もあったかもしれないが、
マ・クベの鉱山のエピソードでも語られているように、地球でしか採掘できない資源もあったようだな。
連邦側のコロニーが十分に生き残っていればその工業生産力を当てにできたかもしれないけど、
サイド7一つ(実質的に建設途中のコロニーが1基だけ)では如何ともし難かったということか。
あと、ルナツーやソロモンやア・バオア・クーは資源小惑星の役割もあって、地球に頼らず調達できる資源もあったかもしれないが、
マ・クベの鉱山のエピソードでも語られているように、地球でしか採掘できない資源もあったようだな。
59名無し三等兵
2018/08/06(月) 17:06:59.83ID:WKOXUxHn 思いつき。
ザクマシンガンは火薬で実体弾を発射してるけど、火薬を水爆に替えたらもっと威力出る、よね?
ザクマシンガンは火薬で実体弾を発射してるけど、火薬を水爆に替えたらもっと威力出る、よね?
60名無し三等兵
2018/08/06(月) 17:28:08.20ID:PxIlqqLo >59
ザクマシンガンは初速が遅いマルチランチャーともいうべき砲なので装薬を変更するよりは弾頭を水爆にしたほうがよいのでは?
初速重視ならMMP90があるし
ザクマシンガンは初速が遅いマルチランチャーともいうべき砲なので装薬を変更するよりは弾頭を水爆にしたほうがよいのでは?
初速重視ならMMP90があるし
61名無し三等兵
2018/08/06(月) 17:31:56.67ID:jtv1k5L/ ザクマシンガンは今どき薬莢式かよって放映時にはバカにされたけど、宇宙での排熱を考えたら、薬莢式は捨てがたいよな
62名無し三等兵
2018/08/06(月) 18:35:30.58ID:ysMnEzu8 資源言い出したらコロニーだけで生産力維持するの無茶じゃね
テラフォーミングされた惑星ならまだしも
テラフォーミングされた惑星ならまだしも
63名無し三等兵
2018/08/06(月) 18:39:01.90ID:2My2iwKy 資源取りに木星行ったりしてるんじゃなかったっけ
64名無し三等兵
2018/08/06(月) 19:17:20.81ID:NQElIAo065名無し三等兵
2018/08/06(月) 19:19:47.59ID:ysMnEzu8 コロニー落としてる時点でね…
66名無し三等兵
2018/08/06(月) 19:24:17.50ID:gFu6uFmP ジオニスト「でも連邦がすべて悪いから俺たちは正義の軍隊だから」
67名無し三等兵
2018/08/06(月) 21:53:40.68ID:SQfiwVkI68名無し三等兵
2018/08/06(月) 22:27:41.63ID:2ZJ2Hqd4 普通に考えたら、人類の大半を移住させるほどのコロニー建設してる時点で
人類文明の資源調達や工業インフラは完全に宇宙に移行してるよな
地球上で得るべきは生物資源か
人類文明の資源調達や工業インフラは完全に宇宙に移行してるよな
地球上で得るべきは生物資源か
69名無し三等兵
2018/08/06(月) 22:34:00.50ID:D7X0LLJ+ 設定でも大規模設備や公害の元になるような工場は地球外に移動していて
アナハイムエレクトロニクスのある月が最先端の工業地帯化している。
ユニコーン設定踏襲ならその後全人類は和解して火星移住時代を迎えたはずだな
アナハイムエレクトロニクスのある月が最先端の工業地帯化している。
ユニコーン設定踏襲ならその後全人類は和解して火星移住時代を迎えたはずだな
70名無し三等兵
2018/08/06(月) 23:27:56.40ID:NQElIAo0 そしてageガンダム展開ですか…
71名無し三等兵
2018/08/06(月) 23:31:15.80ID:g+4zdy6i >>57
それでビーム一発でおしゃかになってれば世話ないっていうね
打ち上げの重量制限はパナマ運河だとでもいうんかな?w
そもそもあんだけコロニー作り出してて艦艇を作り出せないってのも変な話
コロニーの材料を潤沢に運び出し、作成できる施設はあるが艦艇の分はないっておかしいわw
それでビーム一発でおしゃかになってれば世話ないっていうね
打ち上げの重量制限はパナマ運河だとでもいうんかな?w
そもそもあんだけコロニー作り出してて艦艇を作り出せないってのも変な話
コロニーの材料を潤沢に運び出し、作成できる施設はあるが艦艇の分はないっておかしいわw
72名無し三等兵
2018/08/07(火) 06:51:55.45ID:/l7zUMoY ガンダムの話は該当スレがいくらでもあるんだからそっちでやってくれないかな?いい加減うざいわ
73名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:12:53.02ID:pKmpaF3W >>71
そもそもマゼランクラスの重量物が大気圏上昇中に撃墜されて、もとの場所に落下してくるだけでも大被害出そうな気がする
そもそもマゼランクラスの重量物が大気圏上昇中に撃墜されて、もとの場所に落下してくるだけでも大被害出そうな気がする
74名無し三等兵
2018/08/07(火) 20:20:24.12ID:5iZ+hxT977名無し三等兵
2018/08/07(火) 21:22:00.91ID:IQ3Sj5Ee たしか一年戦争後半の連邦艦艇ってジャブローとルナツー両方で建造してたって設定だったようなで
79名無し三等兵
2018/08/07(火) 23:14:30.96ID:dralanhE 某研が建てたキチガイの巣に逝けとか無情にもほどがあんだろ…
>>77
んだね
ソロモンやア・バオア・クーの連邦艦艇ってまあ異様な数いたが、
・戦争前からの生き残り
・ルナツーその他宇宙の工場で新造
・ジャブローで建造打ち上げ
と三種類あったと
ジャブローから打ち上げた数だけじゃあどう考えても足りんし、全長数百mのデカブツあれだけ作るにはどんだけ広いねんと
木馬さんもルナツー建造って本によっては書いてたりするね
>>77
んだね
ソロモンやア・バオア・クーの連邦艦艇ってまあ異様な数いたが、
・戦争前からの生き残り
・ルナツーその他宇宙の工場で新造
・ジャブローで建造打ち上げ
と三種類あったと
ジャブローから打ち上げた数だけじゃあどう考えても足りんし、全長数百mのデカブツあれだけ作るにはどんだけ広いねんと
木馬さんもルナツー建造って本によっては書いてたりするね
80名無し三等兵
2018/08/08(水) 02:24:58.62ID:0+O8UR2281名無し三等兵
2018/08/08(水) 04:43:29.52ID:HoTVJ7Mr ガンダムセンチュリーの戦艦は紙装甲の設定って今残ってるの?
82名無し三等兵
2018/08/08(水) 07:21:04.94ID:elsPAdZ/ センチュリーにそんな設定ねーよ
83名無し三等兵
2018/08/08(水) 07:34:08.88ID:kpYq5sti つうか、現代兵器は総じて紙装甲
最強の盾と矛でどつきあう
主力戦車等は例外的な存在
最強の盾と矛でどつきあう
主力戦車等は例外的な存在
84名無し三等兵
2018/08/08(水) 13:04:32.73ID:5a/TbuUI 水上艦はそうでも宇宙船はデブリ対策とかあるから紙装甲はないんじゃ
85名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:37:21.27ID:AT/bVpQf 宇宙船の操縦席の窓ガラスを12.7mm弾で撃ち抜かれたトビウオ宇宙船がいたっけか
人工衛星と接触して墜落しちゃったりとか、あんな貧弱な宇宙船で外惑星探査航海してくるとか、どんだけマゼラン探検隊なんだよ
(まあ、キャノピーの件は外宇宙航行時は装甲シャッター下ろすかもしれないけど、大気圏内の有視界航行時だけかもしれない)
人工衛星と接触して墜落しちゃったりとか、あんな貧弱な宇宙船で外惑星探査航海してくるとか、どんだけマゼラン探検隊なんだよ
(まあ、キャノピーの件は外宇宙航行時は装甲シャッター下ろすかもしれないけど、大気圏内の有視界航行時だけかもしれない)
86名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:40:27.94ID:xEin1CkM 艦橋が脆弱すぎて見てられないのがガンダム世界の宇宙艦船.
87名無し三等兵
2018/08/08(水) 15:42:41.55ID:pBS5EVIF なぜアニメの宇宙艦にはCICが存在しないのか。
まぁ、紙装甲だったらたとえ艦体内部のCICでもビーム一発貫通でお陀仏かもしれないけど。
というか、宇宙船に檣楼構造物を設ける合理的な理由ってある?
艦体から離して視界を確保すると言っても、どうせ艦体の反対側が見えない事には変わりないんだし、
普通の飛行機みたいな感じで船首にブリッジを設けて進行方向を上下左右見渡せるようにする方がまだしも合理的なのでは?
まぁ、紙装甲だったらたとえ艦体内部のCICでもビーム一発貫通でお陀仏かもしれないけど。
というか、宇宙船に檣楼構造物を設ける合理的な理由ってある?
艦体から離して視界を確保すると言っても、どうせ艦体の反対側が見えない事には変わりないんだし、
普通の飛行機みたいな感じで船首にブリッジを設けて進行方向を上下左右見渡せるようにする方がまだしも合理的なのでは?
88名無し三等兵
2018/08/08(水) 16:56:18.52ID:tNZF4WpE 窓があっても遠くが見えるワケでもないので、実質は「艦橋っぽいC4I設備」でしかないやろ
mk.1アイボールは基本、予備としてもあてには出来ない補助センサーでしかないから
一カ所に人員集める必要性すら捨てると、カーリーさん(林譲治)作品っぽくなる
mk.1アイボールは基本、予備としてもあてには出来ない補助センサーでしかないから
一カ所に人員集める必要性すら捨てると、カーリーさん(林譲治)作品っぽくなる
89名無し三等兵
2018/08/09(木) 12:15:51.04ID:qJejTtwK >>87-88
スタートレックの連邦の宇宙艦には檣楼構造物は存在せず、ブリッジにも窓は無くてセンサー情報とモニター映像が頼りなんだけど、
なぜかブリッジの場所そのものは船体の外壁のすぐ内側だったりする。
エピソードによっては敵の攻撃で外壁が壊れてブリッジ要員(勿論その話数限りのモブ)が吸い出されてお亡くなりになったりw
スタートレックの連邦の宇宙艦には檣楼構造物は存在せず、ブリッジにも窓は無くてセンサー情報とモニター映像が頼りなんだけど、
なぜかブリッジの場所そのものは船体の外壁のすぐ内側だったりする。
エピソードによっては敵の攻撃で外壁が壊れてブリッジ要員(勿論その話数限りのモブ)が吸い出されてお亡くなりになったりw
91名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:46:47.22ID:zuA14JlU レッドスーツなぁw
92名無し三等兵
2018/08/09(木) 21:01:06.70ID:i0HA+s0P リメイク銀英伝のマップチャートがあんななのに
レーダーや電子戦コンソールまで作り込むなんて大変だよ
レーダーや電子戦コンソールまで作り込むなんて大変だよ
93名無し三等兵
2018/08/09(木) 21:07:15.06ID:b91GC/ml ヤマトの艦長席とエンタープライズのオペレーター席は危険
94名無し三等兵
2018/08/09(木) 22:01:24.08ID:ljgE48+G 宇宙戦艦ヤマトは上下ひっくり返すと潜水艦モードになるとかものすごいふざけたギミックがあるな
95名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:30:45.34ID:2KyqeKrj つまり、どこにブリッジがあるか分からない「ギャラクティカ」が正義
96名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:33:09.15ID:vw3yJb2i 理想はハマキ型とかアダムスキー型とかだな
98名無し三等兵
2018/08/10(金) 06:31:48.47ID:u5vhNUnY モーレツ宇宙海賊も考証頑張ってたけど司令部一か所に固まってたな
未来とはいえ宇宙船で海賊行為するには私掠船じゃないと資金的に無理だろうな
未来とはいえ宇宙船で海賊行為するには私掠船じゃないと資金的に無理だろうな
99名無し三等兵
2018/08/10(金) 09:44:47.85ID:r0+apgrt 艦橋あった方がカッコいいからな
アニメはそれでいいんだよ
ラプターは最強の戦闘機だけど美しさじゃフランカーに敵わない
どっちがアニメ映えするかといえば後者
アニメはそれでいいんだよ
ラプターは最強の戦闘機だけど美しさじゃフランカーに敵わない
どっちがアニメ映えするかといえば後者
100名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:58:13.75ID:vw3yJb2i 旧作銀英伝同盟艦は艦橋がセンサーだらけのマスト真下だけど艦構造物に守られる位置で露出せず
帝国艦はブリッジが何処にあるかすら不明だったなあ。
ブリッジが分かるのは輸送船とか宇宙母艦くらいなものだった
帝国艦はブリッジが何処にあるかすら不明だったなあ。
ブリッジが分かるのは輸送船とか宇宙母艦くらいなものだった
101名無し三等兵
2018/08/10(金) 12:08:57.87ID:u5vhNUnY まあたしかにリアル追及しすぎて戦闘機が目視外の目標にミサイル撃って帰るだけになっちゃうのも絵面的にね
102名無し三等兵
2018/08/10(金) 12:50:06.60ID:vw3yJb2i ガンダムでリアル追求すると
主力メカのボールとジオンの旧型スペースポッドと最新鋭のザグレロしかいない地味な作画になるな
主力メカのボールとジオンの旧型スペースポッドと最新鋭のザグレロしかいない地味な作画になるな
103名無し三等兵
2018/08/10(金) 15:45:38.15ID:OgmHGaPi つまり一応CICみたいなところで艦長が戦闘指揮をして、副長が艦橋で操舵などの指揮をしていたタクティカル・ロアが軍板的に最強というわけですか
105名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:13:52.68ID:12uNcxEX 全周にアンテナマスト張り巡らした奇っ怪な見た目が良い
107名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:52:43.45ID:jVVZnp4S WWUあたりの艦橋は攻撃を受けやすい船体から離れていて安全だと思う。
ガンダムは易々と艦橋に近づかれるから危険。というのは演出上の都合であって
対空砲が仕事してれば問題は無い。
朝鮮戦争並みの電子技術しかない世界で遠距離から艦橋を狙い撃ちできるわけないしね。
少なくとも一年戦争では小惑星を盾にする戦術が有効で、そのためにも視界の良い艦橋は必要だった。
ガンダムは易々と艦橋に近づかれるから危険。というのは演出上の都合であって
対空砲が仕事してれば問題は無い。
朝鮮戦争並みの電子技術しかない世界で遠距離から艦橋を狙い撃ちできるわけないしね。
少なくとも一年戦争では小惑星を盾にする戦術が有効で、そのためにも視界の良い艦橋は必要だった。
108名無し三等兵
2018/08/10(金) 20:19:41.67ID:L5gZQJVW 一応はコアファイターにミサイルつけて宇宙空間で空戦もやってるぞ。
111名無し三等兵
2018/08/11(土) 20:58:49.00ID:nnVUgCS4 というわけでシドニアの第三期が待たれるわけだな!
112名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:03:23.31ID:GpHBOKb/ クラッシャージョウの戦闘用コクピットなんてのもあったなあ
今考えるとそういうことかと
今考えるとそういうことかと
114名無し三等兵
2018/08/12(日) 18:18:09.76ID:o9FlYone 逆襲のシャアでの戦闘ブリッジはCICとは似て非なるものかな
115名無し三等兵
2018/08/12(日) 18:26:33.92ID:bvNgtD99 今一番SFに近いズムウォルトのSMCは戦闘指揮に郡司令と機関要員が統合された配置だが
将来的に操艦と航空管制がここに加わる事になりそう
将来的に操艦と航空管制がここに加わる事になりそう
116名無し三等兵
2018/08/12(日) 18:52:48.16ID:6BlPrdu1 構想段階も含めれば最近の兵器は十分SF的だよね。
ただそれをアニメにしても視聴者には伝わらないけどw
ただそれをアニメにしても視聴者には伝わらないけどw
117名無し三等兵
2018/08/12(日) 19:44:22.85ID:+ne43pye 狭いところにいろんな物がぎゅうぎゅうに詰め込まれた物って基本的にアニメ屋は描きたがらないからな
戦闘司令部にしても民家の居間にしても、あり得ないぐらいだだっ広い
戦闘司令部にしても民家の居間にしても、あり得ないぐらいだだっ広い
118名無し三等兵
2018/08/12(日) 20:00:14.99ID:6BlPrdu1 狭いと広角じゃないと1〜2人くらいしか画面に収まらないし、広角はパースが難しい。
指揮車両でもちょっと広めに描写されてる気がする。
指揮車両でもちょっと広めに描写されてる気がする。
121名無し三等兵
2018/08/12(日) 22:04:48.45ID:owoDqD29 実相寺のは遠景と近景をひとつのフレームに納めることで画面の情報量を増やして緊張感を高める演出で
狭いステージを描くと言うのとは違うと思うが
狭いステージを描くと言うのとは違うと思うが
122名無し三等兵
2018/08/12(日) 23:12:45.37ID:6BlPrdu1 CGなら実相寺アングルでも良いかとおもったが、手前と奥でCGデータの情報量の差が目立ちそう。
123名無し三等兵
2018/08/12(日) 23:31:32.24ID:TwVvcq3f ゴチャゴチャしてるというのは人間工学に配慮してないデザインなんだよ
124名無し三等兵
2018/08/13(月) 00:29:49.72ID:TtZK45um CIC がクソ狭いのは水上戦闘艦の物理的な制約によるものでその制約内で相応の人間工学的配慮はなされてる
つうかアニメの中のはるか未来の戦闘艦なのに物がちゃんと固定されてなくてそれが戦闘中に飛んできたり倒れたりして人が死ぬ艦橋の方がよほど人間工学的にどうかと
つうかアニメの中のはるか未来の戦闘艦なのに物がちゃんと固定されてなくてそれが戦闘中に飛んできたり倒れたりして人が死ぬ艦橋の方がよほど人間工学的にどうかと
125名無し三等兵
2018/08/13(月) 01:49:02.08ID:ZZOk8u6A いや現代艦のCICの配置はすごい機能的だと思うよ
最新のベースラインのイージス艦とか
最新のベースラインのイージス艦とか
126名無し三等兵
2018/08/13(月) 02:45:59.46ID:lnfdtrkt もう新・銀英伝の事は諦めよう。1クールは短すぎたんだ。せめて面白くなるまでやれば良かったのに
127名無し三等兵
2018/08/13(月) 06:10:00.30ID:BdTXgHuX ガサラキのTA先頭指揮車内は狭かったな.
128名無し三等兵
2018/08/13(月) 06:10:25.05ID:BdTXgHuX TA戦闘指揮車だった
129名無し三等兵
2018/08/13(月) 08:58:52.76ID:qrGheceZ ギャラクティカやあれのペガサスのブリッジが一番現実味があるな
130名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:32:15.69ID:RiKWGlew131名無し三等兵
2018/08/13(月) 13:46:36.94ID:lnfdtrkt 誰かYAMATOのブリッジが大和に収まるようにデフォルメしてみてほしいw
コルドバは1000mもあるわりにはコンパクトなブリッジだったな(小説版が400mだったせいかもしれないが
マクロスもまぁまぁコンパクトなのは巨人→人類サイズの対比の意味があるからかな。
晴風もコンパクトなはずだけど登場人物がチビ揃いでよくわからんw
コルドバは1000mもあるわりにはコンパクトなブリッジだったな(小説版が400mだったせいかもしれないが
マクロスもまぁまぁコンパクトなのは巨人→人類サイズの対比の意味があるからかな。
晴風もコンパクトなはずだけど登場人物がチビ揃いでよくわからんw
132名無し三等兵
2018/08/14(火) 02:01:22.57ID:1EXWkANR 話をぶったぎって悪いけど、
「魔法少女特殊戦あすか」がアニメ化決定されたね。
http://magical-five.jp/
しかし、PVを見た限り、グロ描写がここまで許されるのなら、
「乙女戦争」のアニメ化も期待できそう。
https://ohnishikoichi.jimdo.com/works/%E4%B9%99%E5%A5%B3%E6%88%A6%E4%BA%89-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%81%E3%83%BC-%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB/
(今はアニメ化できそうな原作が枯渇し、、マニア受けの「あそびあそばせ」もアニメ化される勢いだから、
まあ、アニメ化される可能性が高いのは、今の流れからすると、歴史系より、
「イジらないで、長瀞さん」のような小悪魔系かもしれないけど
http://webcomics.jp/magapoke/13932016480029136187)
「魔法少女特殊戦あすか」がアニメ化決定されたね。
http://magical-five.jp/
しかし、PVを見た限り、グロ描写がここまで許されるのなら、
「乙女戦争」のアニメ化も期待できそう。
https://ohnishikoichi.jimdo.com/works/%E4%B9%99%E5%A5%B3%E6%88%A6%E4%BA%89-%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%83%81%E3%83%BC-%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%AB/
(今はアニメ化できそうな原作が枯渇し、、マニア受けの「あそびあそばせ」もアニメ化される勢いだから、
まあ、アニメ化される可能性が高いのは、今の流れからすると、歴史系より、
「イジらないで、長瀞さん」のような小悪魔系かもしれないけど
http://webcomics.jp/magapoke/13932016480029136187)
134名無し三等兵
2018/08/14(火) 07:19:45.64ID:H0587PlZ つぐももと同レベル以上に肌色率の高い時がある漫画だから、グロよりもエロの方で難航しそう
メイドうざがアニメにできるくらいだから大丈夫かもしれないが
メイドうざがアニメにできるくらいだから大丈夫かもしれないが
135名無し三等兵
2018/08/14(火) 10:42:36.37ID:xWHsPeB3 ゲゲゲの鬼太郎は良い話だった
水木先生はニューギニア戦線で右腕失ったんだっけ
水木先生はニューギニア戦線で右腕失ったんだっけ
136名無し三等兵
2018/08/14(火) 13:34:03.15ID:mSWumrSw 今時のアニメのくせに日本軍批判するとかいい度胸だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 今はもう動かないおじいさんに
- 【速報】高市、トランプとの会談を語る!「日米間の緊密な連携を確認できた」中国包囲網形成か [686538148]
