護衛艦総合スレ Part.102

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/30(月) 20:14:18.07ID:T8vCy8Pq
前スレ
護衛艦総合スレ Part.101
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531384931/
2018/08/10(金) 13:00:33.94ID:BJLH4hCA
>>587
6発で1隻撃破ぐらいというのを考えると12発ぐらいあっても良くない?
2018/08/10(金) 13:01:03.17ID:kdrfrb16
「造船ニッポン」、ついに沈没 IHIが造船拠点(愛知)を完全閉鎖 大規模な造船所の閉鎖は国内初


IHIは10日、造船の拠点である愛知工場(愛知県知多市)を閉鎖する。
1970年代半ばの開設時には生産能力で国内ベスト3の一角を占め、「造船ニッポン」の象徴的な存在だった。
造船不況時は他の製品を手がけてしのぎ、需要が戻れば建造を再開するサイクルを繰り返してきたが、中韓勢の攻勢を受けて受注の増加が望めないのが現状。

大手重工業による大規模な造船所の完全閉鎖は例がなく、同社の判断は反転の糸口を見失った日本勢の現状を映している。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO34032920Z00C18A8000000/
2018/08/10(金) 14:17:01.55ID:n15ruSz6
今治造船の前期、売上高4%減 大型船の船価低迷で
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO32770870Z00C18A7TJ2000/
>一方、受注量は前の期比4.5倍の89隻と回復
>昨秋、丸亀事業所(香川県丸亀市)に大型コンテナ船用のドックを新設したことで、
>海外の大手海運会社からの受注を獲得しており、21年3月まで受注残がある

不況の造船回復の兆し、17年の受注2.5倍 三井造船は稼働率引き上げ
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25823690X10C18A1TJ2000/

造船「韓国ビッグ3」の牙城崩れる…日本企業が3位に
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/23650.html
>今治造船、サムスン重工業を抜く 
>韓国造船企業のシェアは中国企業の追撃によりさらに縮小する可能性が高い。
> 2月末受注残高基準で5位を占めたのは揚子江ホールディングス(331万1千CGT、130隻)で、
>7位は上海外高橋(283万9千CGT、74隻)、9位は滬東中華造船(260万8千CGT、55隻)だった。
> 中国政府の全面的な支援の下に安定した受注を得ており、日本の今治造船グループのように韓国企業を上回るのは時間の問題と展望されている。

【経済インサイド】「造船大国・日本」復活恐れる韓国 台湾から世界最大級コンテナ船受注に焦燥「韓国造船業の牙城崩れる」
https://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20150302/frn1503021611013-n1.htm
>1月末、国内造船大手の今治造船が16年ぶりに超大型ドックの新設を発表。
>国経済新聞によると、韓国の業界関係者は「円安と技術力、安倍晋三政権の支援を背に、
>日本企業が中国よりも速いスピードで韓国を追撃している」と述べ、高い技術を誇る日本勢の復活に戦々恐々としている。
2018/08/10(金) 14:19:31.91ID:n15ruSz6
丸亀に新ドック完成の今治造船、「4つの強み」
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/278202/102300075/?P=2&;nextArw
>ただ世界を見渡しても、商船の苦境ぶりは似たり寄ったりだ。
>韓国では経営不振の大宇造船海洋に韓国政府が金融支援しているほど。
>こうした国を挙げての支援が「ゾンビ企業」を存続させ、過当競争は収まる気配はない。
2018/08/10(金) 14:25:08.13ID:n15ruSz6
社説/韓国政府の造船支援−市場歪曲の懸念、看過はできない(日刊工業新聞)
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00469027
>日本政府も、世界貿易機関(WTO)への提訴を検討している。

「復活する韓国造船業に日本が嫌がらせ」、WTO提訴の動きを韓国メディアが批判
http://www.recordchina.co.jp/b597162-s0-c20-d0058.html

韓経:シンガポール賃金25ドルvs韓国65ドル…船舶受注決める造船業の生産性
http://japanese.joins.com/article/463/241463.html
>韓国の造船業界は衝撃を受けた。名前すら知られていないセムコープマリンに
>受注契約を奪われると造船3社はあたふたと原価の見直しに入った。
>検討結果はさらに衝撃的だった。韓国の造船会社にセムコープマリンが提示した
>価格水準に合わせる方法がないという結論が出てきた。


韓経:45カ月「受注ゼロ」…現代重工業の海洋プラント工場20日から稼働中断=韓国
http://japanese.joins.com/article/837/243837.html
2018/08/10(金) 14:58:05.76ID:GAWAEgHB
>>589
浦賀ドックは大規模ではなかった扱いなのか?
2018/08/10(金) 15:04:38.90ID:n15ruSz6
海外では当たり前の食中毒対策「放射線照射」 消費者にもメリット…日本ではなぜ使えないのか
https://www.sankei.com/premium/news/180810/prm1808100004-n1.html
>食品照射をテーマに学習会を行ってきた消費者団体「食のコミュニケーション円卓会議」代表の市川まりこさんは
>「適切に照射された安全な食品が廃棄されるのはもったいない。また、照射によって、スパイスは豊かな香りを保ったまま、
>南国のフルーツはフレッシュのまま輸入ができ、照射は消費者にとってもメリットがある」

こりゃ確かになんでやらんのか分からんけどフルーツや卵は照射すると
そいつ自身の細胞も死んじゃって持ちは悪くなるんじゃないか?
2018/08/10(金) 15:05:16.10ID:bc0HxH0n
>>594
線量によるが異臭がするようになる
2018/08/10(金) 15:05:57.17ID:n15ruSz6
すまん誤爆
2018/08/10(金) 15:18:23.32ID:1XGfkLRg
>>594
てか、したらしたで「危険な放射線ガー」と騒ぐにきまっとるのだ。このテの輩は
2018/08/10(金) 15:19:02.11ID:r1LfhNsy
>>588
1隻に6発も撃つ?
2発斉射を2回ってとこぐらいじゃないの?
2018/08/10(金) 17:48:17.18ID:RWBdKy7y
>>598
SUMの撃破公算は20%を切るので・・・
600名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 19:06:32.22ID:rdcQNOKB
疑ってる訳じゃないけどそういう情報は世艦見りゃ良いのんか?>撃破率
601名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:17:02.64ID:6c0FDoyr
アスロックを斉射するとは表現しないよ
アスロック=対潜魚雷は一発ずつ撃ちますの
着水すると捜索モードに入り、探知すると高速走行し目標に命中します
失探した場合は再度低速で捜索モードに入ります。
こんな時に何発も目標海域に打ち込まれたら魚雷は混乱してしまいます。
また、潜水艦運用方は一哨戒区域に一隻しか配置しません。
これは潜水艦同士の通信が出来ないので事故防止です。
だから斉射はしないのです
602名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 20:21:55.72ID:g0Do7oyZ
>>575 夏休みの小学生か?
>予備弾無いよ
>公開時のショーとして予備弾装填見せるだけ
>そもそもアスロックは8発でも多いかも?
熱中症になったんだね。かわいそうに。
馬鹿なお子ちゃま。
603名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 21:05:31.14ID:lgSA+8DV
おいおい、また清谷みたいなの湧いてんの?
>>598
公算12%だったかってどっかに書いてあったな。
RUR-5なのかRUM-139なのか知らんけど
604名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 21:16:26.64ID:6c0FDoyr
>>602
夏休みはあなたでしょう
平時に燃料・水・糧食が多くても2/3
弾薬類なんて半分も積んでないよ
喫水見れば推測出来るでしょう
2018/08/10(金) 21:24:04.16ID:vWA4sSXZ
そもそも高価なおもちゃてなんだ(哲学)
2018/08/10(金) 21:24:49.36ID:eJAnAidh
民間向けに防衛国債とかでないかな。
俺ら積極的に投資するのにマージンは富士演習を優先的に見学させてもらえればでw
607名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 21:35:34.93ID:lgSA+8DV
夏休みなのはあなた(キリッ
ソースは喫水(キリリッ
2018/08/10(金) 21:40:55.33ID:65uTmIfX
自衛隊の人手不足こそ、日本の危機
戦う前から「全滅」していた


どこもかしこも、産業界は人手不足で悩んでいる。
だが、今の日本を取り巻く状況を考えた時に、最も憂慮すべき人手不足は、自衛隊であろう。

米朝首脳会談に関するニュースが飛び交う中、自衛隊の主力隊員である自衛官候補生の採用計画がこのほど発表された。
2017年度の採用計画が約8600人だったのに対し、入隊を希望したのは約6800人(3月31日時点)にとどまり、4年連続で計画を下回ったのだ。

https://the-liberty.com/article.php?item_id=14510
609名無し三等兵
垢版 |
2018/08/10(金) 21:47:58.53ID:fqViTRSn
お盆休みも加わって
各スレ夏全開ですなあw
2018/08/10(金) 22:11:28.33ID:H3aAqBfB
>>608
嫌がらせしか能のないバカ曹とっとと辞めさせれば、もっと定着も良くなるんだよな
バカがのさばってる限り、どんなに採用年齢の上限伸ばしてもすぐ辞める
自業自得
2018/08/10(金) 22:25:05.23ID:G7qg8zNn
>>603
> 公算12%だったかってどっかに書いてあったな。
なるほろ...1会戦8発の根拠はそれか...

でもVLAだけで仕留めるって訳じゃないだろうし
いくら、つき型とかが側にいるだろうといっても、対空の方が弾数要ると思うんだよねー...
2018/08/10(金) 22:36:22.62ID:n15ruSz6
>>605
(ウィンウィンウィンウィン
2018/08/10(金) 22:37:52.90ID:n15ruSz6
>>608
>>610
毎回思うんだけど年数回に分けて採用するものを
初回での採用実績だけ掲げ上げる意味ってあるのけ?
2018/08/10(金) 22:48:17.96ID:tWnZTpuw
>>600
https://calhoun.nps.edu/bitstream/handle/10945/4820/09Mar_Valerio.pdf?sequence=1&;isAllowed=y

こういう論文があってですね・・・
的外れのデータで解析しても詮無いのでそれなりに考慮に値すると思うんだけど。
2018/08/10(金) 22:52:00.54ID:tWnZTpuw
>>600
それからwikipediaのどっかのページで或るSUMのpkが書かれてたと思うんだけど見つけらんない。
きっと出典も書いてるだろうから探してるんだけど(日本語記事ではなかったと思う)
616名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 03:51:17.74ID:NmrbeKsT
>>615
>>614
おお、ありがてえ
参考までに聞きたいんだが検索するときのワードはどうしてる?それを見る限りSUMの英語wiki辺りから飛んだのかい?
2018/08/11(土) 10:39:23.20ID:hZCLOwzQ
>>616
兵器名や兵器のカテゴリ名に、
kill probability、SSPK、effectiveness、lethal areaといったような単語を組み合わせて検索してる。
気まぐれにestimateやanalysisやsimulationを組み合わせたりすることもある。

論文が1件見つかれば、そこから参考文献や引用を辿ることもできるけど、pdfが只で手に入らないこともあったり面倒だったり。
618名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 11:58:30.48ID:MYg54sgS
>>607
常備排水量も知らないか?
海自は遠洋で常備排水量
沿岸ならそれ以下
*ジブチ当番艦の出航準備でSSM空を下ろし、
SSM中身入りを積み込む風景は毎度のこと。
沿岸4本、ジブチ8本ね。使いもしないのに
8本積んでくんだね。
2018/08/11(土) 12:25:11.33ID:II6advZO
重心が上がると危ないのでちょっとしか積んでなくても
中心して喫水は下げたりとか船は普通にやるで
620名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 12:25:14.80ID:1qA4Dfh1
>>617
thx 調べるときの参考になりましたわ
英語圏の論文なら実証実験も絡んでそうだし良さげね
2018/08/11(土) 12:37:47.66ID:II6advZO
中心じゃねぇ注水
622名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 12:46:47.48ID:kq2Wu26g
(アメリカ以外どこの海軍もやってる事をあたかも海自の欠点として言ってるのが頭悪い事だと気づかないのかなぁ)
2018/08/11(土) 13:04:38.24ID:vZfmeQWf
>>622
まあよくある話なんで
日本と他の国一国を比べるので無く外国枠みたいなので評価したがると
そんなどの国よりも全ての分野で強く多いなんてできるわけないだろと
たしかに船の場合はアメリカとの比較になりがちではあるんだが
624名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 14:11:19.85ID:1qA4Dfh1
そういや今後の補助艦建造は何があるんだっけ?掃海艦ぐらいか
2018/08/11(土) 14:21:03.88ID:F6aryK6b
>>624
直近だと音響測定艦

とわだ型やわかさの後継もそろそろ欲しいが…
2018/08/11(土) 14:31:52.39ID:o9vQCrBp
>>622
米軍由来の8連ボックスランチャーで海自だけをdisる様な連中にそんな高度なことできるわけないだろ
2018/08/11(土) 15:13:37.19ID:AtjQaB0p
アメリカ以外は全部ゴミマン海空軍ヲタには結構居るよね
戦車だ装甲車だは国産マンセーが目立つけど
2018/08/11(土) 15:27:32.35ID:EG14If5s
とは言え米帝様以外は全部ゴミは一面の真実ではある
かくあるべしと軽く言われたら堪らんけど
2018/08/11(土) 15:50:42.29ID:eLGKfGN3
わが護衛艦隊は第7艦隊の護衛艦隊でもあるから
ゴミ以外の枠に入るだろう

陸、空の武器・弾(ミサイル)は半分米軍と互換性ないし
微妙なところだ
2018/08/11(土) 16:05:24.60ID:r1vOO6FI
AMS-3ベースの超音速のSSMを導入すれば
第七艦隊はきっと護衛隊群を評価する。
日本すげーよ。駆逐艦から超音速対艦ミサイルかよw

俺らの防空網突破されるんじゃないか?ww
って警戒してくれるだろうな
631名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 16:17:53.41ID:dWn9qfjs
最後に超音速になるロシア風味なSSMなら飛距離もそこまで短くならないだろうになぁ。船を沈めるのに使える有効な手を増やしておくに越したことはないと思うんだが、やはり当たらないのだろうか。F-2に4発ASM載せる割にはSSMはあまり強化していないような気がするな
(17式は射程延伸と対地攻撃が主か?)
2018/08/11(土) 17:14:24.70ID:c9ausDtQ
ASM-3ベースの超音速のSSMはマジ欲しい。
基本的に先に撃たない応射前提なんだからな。
633名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 17:32:10.86ID:kq2Wu26g
ペルセウスに期待しよう
634名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 18:13:26.57ID:JnF7+z05
日本海自に全通甲板のフネは不要
2018/08/11(土) 18:17:42.02ID:PDMIo1Re
「人民の海」の毛沢東思想海軍に大型艦は不要
636名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 18:30:17.19ID:1qA4Dfh1
17式が対地攻撃できるんなら便利だけど
その辺の性能は防秘やろな
2018/08/11(土) 19:04:17.38ID:IWJeKg6U
>>634
おおすみから何年経ってんだよ…
638名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 19:19:15.37ID:MYg54sgS
>>619
その通りですが満載厨にはわからないでしょう
満載したら思いっきり乾舷下がるでしょ、の意味
2018/08/11(土) 19:28:56.68ID:8ZRGXOzu
タンカーじゃないんだからそこまで変わらないだろ
640名無し三等兵
垢版 |
2018/08/11(土) 19:38:35.41ID:kq2Wu26g
沿海で積載少>ミサイル足りてねぇじゃんpgr
遠洋で積載多>どうせ使わねーのに見栄なのpgr

主張が矛盾しすぎてて笑えるんだが
2018/08/11(土) 19:56:00.52ID:8MADvpH9
>>640
とにかく文句をつけるという一貫した意思があるな
2018/08/11(土) 21:43:33.21ID:PR+tQwSX
>>641
物は言い様、人は褒め様ってやつやな。今度使ってみようw >とにかく文句をつけるという一貫した意思
2018/08/11(土) 23:17:55.21ID:Avscv/6A
>>641
野党みたいだな
2018/08/11(土) 23:49:02.47ID:paU8W6HF
>>643
リアルでこれ言われたらブチ切れるわ
2018/08/12(日) 03:28:57.91ID:a8YZbEgD
>>594
お前の理屈で言えばレントゲン検査を受けた人間はみんな死んでるなw
2018/08/12(日) 03:55:52.18ID:a8YZbEgD
>>463
リサイクルといえば「しらね」でしょ
シースパローがBPDMSだったのを退役した船のIBPDMSを移植して能力向上したり
火災が起きた後はるなの指揮通信系統を移植したり
2018/08/12(日) 05:39:35.69ID:QCfr/t8I
>>643
野党ってかキヨタニ。
誤報を元に政府批判して誤報が判明したら発言内容を180度反転させて政府批判とか
なかなかアクロバティック。
当然、「前の自論」を「後の自論」が撃ち抜いている。

>>645
横からだが、確かに細胞レベルでは死んでる。
だが、俺達人間は多細胞生物だからな。
逆に、細胞レベルで「不死身」になっちゃうと代謝が停滞して全体が死んでしまうというジレンマ。
648名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 08:58:23.93ID:+VT1h0jq
>>640
矛盾? 分かりやすく
2018/08/12(日) 13:01:47.98ID:KGluS4sb
>>632
その前提が変わることをそろそろ受け入れた方がいいような気もするが
少なくとも戦術レベルでは
2018/08/12(日) 13:04:48.83ID:KGluS4sb
しかしあらためて考えると第5世代輸入しつつ国産もしつつ
空母検討しつつ巡航ミサイルもずらっと取り揃えつつ
将来に向けて滑空弾やスクラムジェットの研究も開始してんだな今の日本
2018/08/12(日) 13:33:43.82ID:TwVvcq3f
>>631
YJ-18は40km手前から超音速飛行になるらしい
2018/08/12(日) 13:41:37.95ID:kUxAzFzx
>>650
時代変わったなあと思いながら、予算増やして欲しい
2018/08/12(日) 13:45:03.32ID:L5Nvfl/a
>>645
レントゲンの強度じゃ雑菌も大して死なんわけで
ヤカンのお湯を触ったら火傷するというのならば
お風呂に入った人が死なないのはなぜだ
みたいなツッコミ
2018/08/12(日) 14:17:22.54ID:ECulEPfy
>>649
変わってほしいが、それは政治問題...
2018/08/12(日) 15:12:25.95ID:1oWEFKDE
予算は普通に増えてるよ
2018/08/12(日) 15:19:58.53ID:6aeDcIfQ
ぜんぜんたんねぇよこんなんじゃなあ!
2018/08/12(日) 15:28:13.58ID:KGluS4sb
大綱変えると言ってるのに
堪え性のないガキが多いインターネットだな
2018/08/12(日) 15:34:10.77ID:a8YZbEgD
国防は大事だけどインフラの老朽化対処に社会保障も地震津波対策も同じくらい大事
次世代の飯の種になりうる研究だってしてかないといけない
日本の問題は国防だけにあらず  増額されただけでも御の字と考えないと
2018/08/12(日) 15:47:27.46ID:6aeDcIfQ
ビビたる増額だけでもまあ
減額されるよりはマシかぁ…
660名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 16:14:05.14ID:z5rkABVV
防衛計画では5年間で25兆円手前の予算を予め決めてたし
今後微々たる量しか増えないのかここで決まる
2018/08/12(日) 16:30:21.96ID:33sggqXD
今は大綱に年0.5%増と書くか(どこかでタレコミ風書き込みがあった)もう少し踏み込むかですが、もう決着はあったでしょうね。
これまでの安倍内閣は0.25%増
トランプに合わせるには、年2%増ぐらいか?
2018/08/12(日) 16:33:29.34ID:/oX1DmUL
相手はNATOに対してGDP4%出せと要求するような奴なのでなぁ
2018/08/12(日) 16:40:53.47ID:33sggqXD
あの4%要求はドイツ向けかな
EUと全世界を窮乏化しつつ、軍事費はたぶんWWI以降最低の1.09%。
もちろん日本もタダでは済まない。自動車関税受け入れて、マツダとスバルぐらい倒産させるか? 防衛費1.5%目指すか?
2018/08/12(日) 17:19:44.10ID:IylZKlEG
日本で4%だと22兆
満州国を持つわけでもないなら最大でも12兆あればまあ良かろう
2018/08/12(日) 17:31:10.57ID:C2zH8ZYq
国家が存続していての社会保障やインフラ再構築だと思います。
国が存続するための資本投下をケチっては、国自体がなくなりますよね。
2018/08/12(日) 17:33:47.35ID:6aeDcIfQ
それはそれ、これはこれ、勝手に重ね合わせないで欲しいがね
667名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 17:46:01.74ID:x0gBdaq5
GDP比じゃなくて国家予算で決めるべきでは?
668名無し三等兵
垢版 |
2018/08/12(日) 18:40:30.54ID:srBa4/V+
ふねのはなししよ
2018/08/12(日) 19:05:15.42ID:FqtBR+ZF
生活ガタガタなのに保険や自宅警備ガチガチに固めて破産するのもバカらしいけどな
2018/08/12(日) 19:28:19.91ID:GZGXITUs
高い車に乗ってるのに保険をケチるようなもんだな
2018/08/12(日) 19:35:05.01ID:X50V4LoW
生活ガタガタだろうがスラム街に済んでるなら自衛の措置は万全にしないと
セキュリティ万全のマンションやゲーテッドコミュニティに居住してるなら別だが、日本の周りは…ねぇ
2018/08/12(日) 19:52:14.43ID:ICnXdbCZ
>>670
カウンタックでアパート住まいw
おまけに車も野晒しw
2018/08/12(日) 20:03:48.16ID:6aeDcIfQ
そういう無用な贅沢してるわけでもない
防衛費の割合は歳入のせいぜい1割だ
だが過去の国債の支払いと、社会保障費がとんどん詰みあがってるわけでな・・・
通貨発行で乗り切れるものかね?
2018/08/12(日) 20:18:14.37ID:UwvhNq54
何もしなかったら勝手に通貨の価値が上がってしまう国なんで
2018/08/12(日) 20:26:33.04ID:6aeDcIfQ
これお金すってもきえてきそう
2018/08/12(日) 20:39:03.63ID:UwvhNq54
>>664
むしろ自分で満州国を押さえるよりも
戦争になったとき参加各国の取り分をどうするかを
取りまとめる立場にならんかもしれんね
現代日本の場合
2018/08/12(日) 21:27:33.87ID:BG05Uyhq
>>672
昔こち亀でフェラーリに住んでるってのなかったか
2018/08/12(日) 22:11:24.84ID:OIpNqqLJ
軍備を優先してたのが北朝鮮だわな
2018/08/12(日) 22:47:36.50ID:a3uTSmHT
>>677
同僚に金持ちはいたかも
漫画も苦手だあw
2018/08/13(月) 03:04:24.98ID:l/FfK2WH
そもそも地方自治体の仕事を国の仕事と勘違いしてないか?
2018/08/13(月) 03:48:32.24ID:pM0P0/PD
夏だな〜

空母一隻、5000万円として、随伴艦、艦載機、陸の設備を入れて
仮に1個空母艦隊を2兆円とする

3個艦隊揃えると合計6兆円
ざっくり計算で30年等分割とするなら1年2000億円の費用負担
(ザックリ概算なので無利子)
維持費も年間2千は行かないだろう

まぁ日本の経済力からのGDP比で言えば空母艦隊なんかゴミ以下だねw

だがしかし、人員が充足することが前提の
全力で皮算用だけどね
2018/08/13(月) 04:39:54.54ID:WVapHRmz
5000万には突っ込まないとして、人の充足が…
艦船適性ある一線の人間を大量に確保するっつうのが厳しいな
2018/08/13(月) 06:18:15.20ID:pPII7Wof
人員な毎年増やしてるのでなかったっけ?
684名無し三等兵
垢版 |
2018/08/13(月) 06:20:19.92ID:ms8xO4UO
>>651
CECある時代でどれ程の意味があるのかと
2018/08/13(月) 07:36:08.55ID:2rEmu6kC
>>681
随伴艦は既に多くあるから、実際はもっと安く済む

今の日本が価値を見出すのは満州ではなく
陸地だったらシルクロード、海だったらスエズ運河までのルートだよな
EPAも通った事だし
2018/08/13(月) 08:24:34.03ID:fpTPgwsq
そこまでやるなら、35C積んだ原子力空母だろうなぁ
広い甲板に35Bでも良いけど、原子力は欲しい
STOVL機は離陸に距離が必要なので、これまでの常識と逆でQE2クラス
あるいはそれ以上の広い甲板が欲しい。アメリカ級クラスの甲板はダメ。
結局、母艦が大型化すると35ktの為には原子力が魅力的になる。
2018/08/13(月) 08:25:46.22ID:pPII7Wof
でも原子力空母のライフサイクルコストやばいらしいから、通常動力に補給艦マシマシでもいい気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況