スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。
過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm
【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
[JAS39]グリペンを語るスレ9機目[SAAB]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/01(水) 12:46:12.71ID:MAJtY2oM
2名無し三等兵
2018/08/03(金) 14:35:19.15ID:LFIss3Z52018/08/20(月) 21:02:00.74ID:vkvKBQkY
息が長いスレだな。
4名無し三等兵
2018/08/22(水) 23:20:40.61ID:m79ql7QY 戦闘機が鳥と衝突し墜落、操縦士は無事脱出 スウェーデン
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3186878?cx_part=top_category&cx_position=1
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3186878?cx_part=top_category&cx_position=1
2018/08/25(土) 15:24:35.81ID:/gwMIrWr
単発はこれが不安なり
6名無し三等兵
2018/09/11(火) 00:01:26.48ID:BXK4Ln/p グリペンはSu-35と比べたら弱いんかな。
2018/09/11(火) 09:43:01.20ID:mTXQlRHL
スイスの評価だと対空能力はレガホ未満なのでSu-35より弱いのは確実かと。
どんなに頑張っても小型軽量機だしね。
どんなに頑張っても小型軽量機だしね。
2018/09/11(火) 17:37:33.38ID:/u+CGkK1
クリペンは安いからコスパ良いとか言われてるけど所詮は値段なりの性能しかないからな
別にコスパいいわけでも何でもない
別にコスパいいわけでも何でもない
10名無し三等兵
2018/09/20(木) 07:49:38.66ID:WlT3vbD/ そうかあ。
日本の周辺環境では性能不足なんだね。
やはりF-35なのか。
日本の周辺環境では性能不足なんだね。
やはりF-35なのか。
11名無し三等兵
2018/09/20(木) 16:04:58.48ID:wiu4Vz4+ 性能が問題になるのは数が同じ場合だけ、グリペンは出撃数で対抗する戦闘機。
12名無し三等兵
2018/09/20(木) 17:11:28.44ID:WlT3vbD/ >>11
現状だとF-15preは古くて改修できないのなら、レンタルで100機くらい導入できんかね。
現状だとF-15preは古くて改修できないのなら、レンタルで100機くらい導入できんかね。
13名無し三等兵
2018/09/20(木) 17:55:26.84ID:CQE5Jf8z アメリカとガチで戦争しようって国じゃなければグリちゃんでも十二分だと思うけどねぇ
要はF-22やF-35がチート過ぎるんだし
要はF-22やF-35がチート過ぎるんだし
14名無し三等兵
2018/09/20(木) 18:38:18.93ID:WlT3vbD/15名無し三等兵
2018/09/20(木) 19:48:38.22ID:wTjgeeZx グリペン一機買う金でpreを二機最新仕様にアップデート出来る気がする。
17名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:11:14.10ID:Dxi2GVbK ちょいとネタ投下
サーブ「グリペン」の強みとは? スウェーデンの歴史と風土が生んだコスパ最強戦闘機
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00010000-norimono-bus_all&pos=2
ただこの記事、あまり軍事に詳しくない俺でもおいおいと思うところが多々あるな
贔屓の引き倒し状態のような…
サーブ「グリペン」の強みとは? スウェーデンの歴史と風土が生んだコスパ最強戦闘機
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180927-00010000-norimono-bus_all&pos=2
ただこの記事、あまり軍事に詳しくない俺でもおいおいと思うところが多々あるな
贔屓の引き倒し状態のような…
18名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:55:15.00ID:dIupMhry 安さが唯一の取り柄
19名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:07:45.57ID:/C4BkdJE 運用費
20名無し三等兵
2018/10/02(火) 05:29:39.40ID:P/E9uFUA 敵が1機来たら、グリペンは3機飛ばす。経費はグリペンの方が安い、それがグリペン。
21名無し三等兵
2018/10/02(火) 08:51:01.24ID:vZV+5j7x パイロット3人の教育費が…
グリペンは思いっきり割り切った設計だからそれに合うところなら使い勝手は良いんだろ
それだけにその合うところが少ないんだろうが
グリペンは思いっきり割り切った設計だからそれに合うところなら使い勝手は良いんだろ
それだけにその合うところが少ないんだろうが
23名無し三等兵
2018/10/13(土) 08:42:03.92ID:ikWEze8r >20
ほんとそれ
グリペンは50億円くらいだったな スウェーデンがチラチラしてくる
ほんとそれ
グリペンは50億円くらいだったな スウェーデンがチラチラしてくる
24名無し三等兵
2018/10/13(土) 08:51:00.14ID:7syK62WJ グリペンを一機見たら百機居ると思え
25名無し三等兵
2018/10/15(月) 18:54:38.65ID:t3wHzNl3 来年始まるガーリーエアフォースってアニメのグリペンは原作では赤色なのに
なんでアニメではピンク色なんだよ
なんでアニメではピンク色なんだよ
26名無し三等兵
2018/10/15(月) 18:57:03.28ID:5SHQ6B1g 塗料が余ってたんだろ
27名無し三等兵
2018/10/16(火) 12:26:50.90ID:j7X4GcNO ワタスノあすこハぴんく色
28名無し三等兵
2018/10/21(日) 13:18:23.79ID:AXVaHU1Z 台湾に300機くらい売ってやれよ。スウェーデンの対中貿易なんて知れた額なんだろうから。
29名無し三等兵
2018/10/21(日) 17:54:53.45ID:zSx2TIL8 そんな事したら米国からF-35売ってもらえなくなるからイヤです
30名無し三等兵
2018/10/23(火) 16:14:14.95ID:Nj+9vQpZ .... The Swedish offer consists of eight n e w fully NATO
-interoperable G r i p e n C / D fighter aircraft to equip
the Bulgarian Air Force.....
Sweden Submits Gripen Proposal to Bulgaria
03 October 2018 Saab AB Press release
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-10/sweden-submits-gripen-proposal-to-bulgaria/
-interoperable G r i p e n C / D fighter aircraft to equip
the Bulgarian Air Force.....
Sweden Submits Gripen Proposal to Bulgaria
03 October 2018 Saab AB Press release
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-10/sweden-submits-gripen-proposal-to-bulgaria/
31名無し三等兵
2018/11/02(金) 06:49:37.76ID:6CKOS4Wt グリペンかっこいいね。
32名無し三等兵
2018/11/03(土) 08:43:14.21ID:KG/BhWM8 終身名誉航空自衛隊次期高等練習機候補
33名無し三等兵
2018/11/07(水) 20:13:34.02ID:cp6Haq7p グリペン推すやつは大抵アホ
34名無し三等兵
2018/11/12(月) 23:00:25.39ID:VRZJlxqA ttp://i.imgur.com/EeXtauE.jpg (3000x2000, 1.09MB)
おわかりいただけただろうか?
おわかりいただけただろうか?
35名無し三等兵
2018/11/27(火) 17:19:07.10ID:/iNCtGe5 E2号機進空
Saab JAS 39 Gripen E "39-9" - Second Test Aircraft - First Flight 0:19
Siivet - Wings 2018/11/26 に公開 (サイトの転載だが本家未うpの為)
ttp://www.youtube.com/watch?v=g4W_QRHiUgs
Second Gripen E Test Aircraft Takes Flight
26 November 2018 Saab AB Press Release
On 26 November, Saab completed the successful first flight of the second
Gripen E test aircraft.
The second Gripen E test aircraft, designated 39-9, took off on its maid-
en flight at 09.50 am on 26 November 2018. The test flight was operated
from Saab’s airfield at Linkoping, Sweden, with Saab test pilot Robin
Nordlander at the controls.
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-11/second-gripen-e-test-aircraft-takes-flight/
ttp://i.imgur.com/uVHWAav.jpg(縮小版)
Saab JAS 39 Gripen E "39-9" - Second Test Aircraft - First Flight 0:19
Siivet - Wings 2018/11/26 に公開 (サイトの転載だが本家未うpの為)
ttp://www.youtube.com/watch?v=g4W_QRHiUgs
Second Gripen E Test Aircraft Takes Flight
26 November 2018 Saab AB Press Release
On 26 November, Saab completed the successful first flight of the second
Gripen E test aircraft.
The second Gripen E test aircraft, designated 39-9, took off on its maid-
en flight at 09.50 am on 26 November 2018. The test flight was operated
from Saab’s airfield at Linkoping, Sweden, with Saab test pilot Robin
Nordlander at the controls.
ttp://saabgroup.com/media/news-press/news/2018-11/second-gripen-e-test-aircraft-takes-flight/
ttp://i.imgur.com/uVHWAav.jpg(縮小版)
36名無し三等兵
2018/12/04(火) 06:03:01.86ID:iqii9FU6 グリペンの動画で、アムラームの誘導を僚機に任せるのを「バイスタティック」って紹介してたんだけど、
F-3スレとかで出てくるクラウドシューティングと同種なモノなんですかね?
F-3スレとかで出てくるクラウドシューティングと同種なモノなんですかね?
37名無し三等兵
2018/12/19(水) 03:59:44.66ID:Mt2ilHUB >>22
まあもともと時間のかかるアップデートは後回しにして
整備と生産性を計画的にやっていく路線でやっててそれは見事あたったわけだから
改良進んで別物になってるのはそれは非常に喜ばしいことじゃないか
自国独自生産して未来の無い期待は悲しいからな・・・
まあもともと時間のかかるアップデートは後回しにして
整備と生産性を計画的にやっていく路線でやっててそれは見事あたったわけだから
改良進んで別物になってるのはそれは非常に喜ばしいことじゃないか
自国独自生産して未来の無い期待は悲しいからな・・・
38名無し三等兵
2018/12/28(金) 10:42:34.49ID:K5UYP2A6 ネット記事でF-35B導入の意義について基地や滑走路を破壊されても対応可能と言う利点があると言っていたが
それならグリペンの出番もあるはずなんだよなあ
ただ日本では海上や離島での運用も考えなければならないしそうなると航続距離の短さがネックになるか
そのあたりグリペンNGはどうなんだろう
それならグリペンの出番もあるはずなんだよなあ
ただ日本では海上や離島での運用も考えなければならないしそうなると航続距離の短さがネックになるか
そのあたりグリペンNGはどうなんだろう
40名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:09:31.28ID:VSj4zNYu >>38
>それならグリペンの出番
グリペン程度に滑走路を使うなら、F-15でもF-2でも離着陸可能。
やらないけど。
スウェーデンも高速道路滑走路制度は去年とかで廃止らしい。
駐在武官が道路走ったり、衛星画像でバレバレなので、秘密基地にならない。
>それならグリペンの出番
グリペン程度に滑走路を使うなら、F-15でもF-2でも離着陸可能。
やらないけど。
スウェーデンも高速道路滑走路制度は去年とかで廃止らしい。
駐在武官が道路走ったり、衛星画像でバレバレなので、秘密基地にならない。
41名無し三等兵
2018/12/28(金) 12:59:22.07ID:macF+9lM やっぱ納屋の中とかトレーラーの中とかに隠しといて認識票見せたらバタンと開くようにしとかないと
43名無し三等兵
2018/12/28(金) 21:11:57.49ID:2eWA5r/Y >>38
あくまでそれはスウェーデンの事情による運用だし輸入国がそんな使い方するかっていう
日本は長大な防空圏あるから航続距離は犠牲に出来ないのと
離島で使うにしてもSTOL性は利点だが先制攻撃に耐えたり短期間でメンテナンスできるような体制はない
あくまでそれはスウェーデンの事情による運用だし輸入国がそんな使い方するかっていう
日本は長大な防空圏あるから航続距離は犠牲に出来ないのと
離島で使うにしてもSTOL性は利点だが先制攻撃に耐えたり短期間でメンテナンスできるような体制はない
44名無し三等兵
2018/12/28(金) 21:21:36.92ID:+SzNkLR+ グリペンNGの作戦行動半径って1300~1400kmでしょ?
45名無し三等兵
2018/12/28(金) 22:40:33.09ID:qIVuhCzC >>44
予備タンクをぶら下げても延びないのかな?
予備タンクをぶら下げても延びないのかな?
47名無し三等兵
2018/12/29(土) 03:12:17.82ID:KTko8JDY F-35とハイローミックスで使えそうだね。
48名無し三等兵
2018/12/29(土) 03:45:22.84ID:LH8zDVIk 普通に考えてスウェーデン以外ならF-16のほうが性能良いだろう。
49名無し三等兵
2018/12/29(土) 07:33:31.34ID:KTko8JDY >>48
でも高いでしょ。
でも高いでしょ。
50名無し三等兵
2018/12/29(土) 08:59:51.97ID:KTko8JDY 約60億ぐらいと言われるので、F-35より圧倒的に安い。維持費も安い。
地味にAESAレーダー搭載にミーティアミサイルも撃てる。
F-35の補完にも防衛が主体の日本にも導入できんかな。
もちろん定数を増やさないといけないけどね。
地味にAESAレーダー搭載にミーティアミサイルも撃てる。
F-35の補完にも防衛が主体の日本にも導入できんかな。
もちろん定数を増やさないといけないけどね。
51名無し三等兵
2018/12/29(土) 09:31:46.92ID:Axcp9HLc フレーム構造から再設計のグリペンEだとブラジル向けは36機45億ドルやぞ
オプション込みだが
ttp://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304273404579267564127509726
オプション込みだが
ttp://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702304273404579267564127509726
52名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:00:54.29ID:0dldUWum 前スレで出てたノルウェー向けの提案だと1機65億
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
これぐらいのコストで運用できるのが魅力>>グリペンE
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
これぐらいのコストで運用できるのが魅力>>グリペンE
53名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:10:29.88ID:IKLqAyWb >>51
ブラジルは工場建てて、アビオニクスも地元企業体に新規発注するような形だからスウェーデン製より2倍近く高騰してる
ブラジルは工場建てて、アビオニクスも地元企業体に新規発注するような形だからスウェーデン製より2倍近く高騰してる
54名無し三等兵
2018/12/29(土) 11:22:57.74ID:mha3pJKV グリペンの価格はオプションとかメンテナンスコストとか込みで発表されるからわかり辛いが
要は長期間の運用まで考えるとトータルコストでは安上がりと言うことなんだよな
プリンタみたいに初期費用は安いが消耗品がバカ高いなんてことはない
要は長期間の運用まで考えるとトータルコストでは安上がりと言うことなんだよな
プリンタみたいに初期費用は安いが消耗品がバカ高いなんてことはない
55名無し三等兵
2018/12/29(土) 13:51:14.22ID:KTko8JDY57名無し三等兵
2018/12/29(土) 14:55:52.00ID:CVOQdZvk グリペンとF-15J比較
速度:空対空装備でスーパークルーズ可能
MRAAM搭載数:同じ
RCS:1/10
一時間あたりの飛行コスト:1/4
速度:空対空装備でスーパークルーズ可能
MRAAM搭載数:同じ
RCS:1/10
一時間あたりの飛行コスト:1/4
58名無し三等兵
2018/12/29(土) 15:27:14.87ID:pYVz+zCO59名無し三等兵
2018/12/29(土) 16:11:31.95ID:FNxizuHg F-35と共通兵装が多いのも良いよな
SAABはちょっと粉かけるだけで、どの国のミサイルもすぐインテグレーションしてくれるし
SAABはちょっと粉かけるだけで、どの国のミサイルもすぐインテグレーションしてくれるし
60名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:51:59.35ID:KTko8JDY 定数があるけど、
100機の旧型F-15と新型グリペン200機
どっちが中国韓国に対して驚異かな?
100機の旧型F-15と新型グリペン200機
どっちが中国韓国に対して驚異かな?
61名無し三等兵
2018/12/29(土) 17:58:10.17ID:5ELpnCwa むしろJ-20みたいな夢機体を中国が捨てて、グリペンNGみたいな機体を堅実に揃えだした時が日本の終焉では
62名無し三等兵
2018/12/30(日) 04:33:46.01ID:q0NlIwsx >>56
普通に考えてこれから改修と導入する機体とならF-15のほうは最低でもゴールデンイーグル改装が基準だろう。
>>60
教育体制と新機種導入負担がまだ無いだけF-15の方が『マシ』だな
同じ時間と予算をかけるんならF-15も予定されている近代化改修をPre-MSIPにも適用できる(そもそもPreはF-35で更新が決まっている)
その場合整備体制や新規教育が必要で無く同盟国が採用して直接の整備委託が出来る可能性のあるF-15の方がまだ向いているな。
っかグリペンをPreの代わりに採用したとしてもAAMは運用できるから在庫のスパローの消費優先になるぞ。
F-35でAAM調達が同時なのは互換性が基本ないからだし。
普通に考えてこれから改修と導入する機体とならF-15のほうは最低でもゴールデンイーグル改装が基準だろう。
>>60
教育体制と新機種導入負担がまだ無いだけF-15の方が『マシ』だな
同じ時間と予算をかけるんならF-15も予定されている近代化改修をPre-MSIPにも適用できる(そもそもPreはF-35で更新が決まっている)
その場合整備体制や新規教育が必要で無く同盟国が採用して直接の整備委託が出来る可能性のあるF-15の方がまだ向いているな。
っかグリペンをPreの代わりに採用したとしてもAAMは運用できるから在庫のスパローの消費優先になるぞ。
F-35でAAM調達が同時なのは互換性が基本ないからだし。
63名無し三等兵
2018/12/30(日) 09:28:36.98ID:u3jsMAMs64名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:50:37.85ID:YOSBnvPj F-35の大量導入でファビョってる人たちがたくさんいたけど、100機のグリペンだったらそんなに騒がなかったのかねぇ
65名無し三等兵
2018/12/30(日) 10:55:51.97ID:u3jsMAMs >>64
さらにグリペンを100機追加導入して、使えないF-15preを引退させよう
さらにグリペンを100機追加導入して、使えないF-15preを引退させよう
67名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:30:48.24ID:u3jsMAMs68名無し三等兵
2018/12/30(日) 11:34:57.26ID:q0NlIwsx パイロットの育成が現状維持だから人がいねぇーよ
そもそも整備関係とてF-35 42機増やすから割とかつかつだ。
そして人を増やすとしたらF-3にリソース回す。
そもそも整備関係とてF-35 42機増やすから割とかつかつだ。
そして人を増やすとしたらF-3にリソース回す。
69名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:14:30.33ID:2Y+R9Jbr グリペンNGみたいなのを揃えようと作ったのがJ-10なんじゃないのかね?
70名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:20:35.38ID:hiEi4aCS そういえばスウェーデンでは機体1機に対しパイロットを2名あててるんだよな
機械は無理が利くが人間は無理だから
ただそれを含めて軍隊の人員を確保する為にスウェーデンは徴兵制を復活させた
しかも今回は男だけじゃなく女も対象になった(対象年齢の10%だそうだが)
まあ総人口で1/12の国が自衛隊の半分の規模の軍隊を維持しようと言うのだからこのくらい必要なんだろうが
ざっくり言って国民100人に1人は現役軍人と言うことになる
予備役も含めると成人男性の10人に1人くらいは軍関係者
機械は無理が利くが人間は無理だから
ただそれを含めて軍隊の人員を確保する為にスウェーデンは徴兵制を復活させた
しかも今回は男だけじゃなく女も対象になった(対象年齢の10%だそうだが)
まあ総人口で1/12の国が自衛隊の半分の規模の軍隊を維持しようと言うのだからこのくらい必要なんだろうが
ざっくり言って国民100人に1人は現役軍人と言うことになる
予備役も含めると成人男性の10人に1人くらいは軍関係者
71名無し三等兵
2018/12/30(日) 12:50:20.41ID:TvXkNLyW 徴兵制即操縦士増員思込奴wwww
72名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:36:50.71ID:q0NlIwsx 導入したとしてもだ。
どう考えても在庫がある限りスパロー発射母機にしかならんぞ>グリペン
加速度とかF-15に劣るから利用するのがスパローの時点で撃墜される率はF-15よりも跳ね上がるんだよな
どう考えても在庫がある限りスパロー発射母機にしかならんぞ>グリペン
加速度とかF-15に劣るから利用するのがスパローの時点で撃墜される率はF-15よりも跳ね上がるんだよな
73名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:41:34.97ID:hiEi4aCS74名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:41:47.84ID:xYXmi9qh そもそもグリペンEFはスパローに対応していないのでは(^ν^)
75名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:43:09.92ID:BIeCHBq2 >>72
能力向上の為に高い金出して機体買い替えて、ミサイル余ってるからスパローしか使いませんよとか馬鹿じゃないの?
能力向上の為に高い金出して機体買い替えて、ミサイル余ってるからスパローしか使いませんよとか馬鹿じゃないの?
76名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:47:29.32ID:q0NlIwsx77名無し三等兵
2018/12/30(日) 13:54:16.14ID:j+9sZQXl ミリオタにありがちな極端な機種統一志向は置いといて、島嶼戦で先端ノードになるF-35B(ペイロードが限定)と対になるミサイリヤーを探さなきゃならない
F-15はRCSでかすぎなのと常にフルスペックの滑走路を要するのが難点だよねぇ
F-15はRCSでかすぎなのと常にフルスペックの滑走路を要するのが難点だよねぇ
79名無し三等兵
2018/12/30(日) 14:07:30.22ID:9j6nkbqN F-15を400mで離着陸させるのワロタ
80名無し三等兵
2018/12/30(日) 17:22:05.68ID:2Y+R9Jbr ZELL計画かな?
81名無し三等兵
2018/12/30(日) 18:20:44.33ID:u3jsMAMs >>72
スパローも下取りの際に付属品で付けよう。
スパローも下取りの際に付属品で付けよう。
84名無し三等兵
2018/12/30(日) 23:11:22.55ID:ilX36FAd 皮肉にも日本の対ソ連時代は航続距離重視だったからそれでよかったんだよな・・・
今は中国意識しなきゃならなくなってじゃあどの性能を選ぶのとなるとこいつ適任だよね
今は中国意識しなきゃならなくなってじゃあどの性能を選ぶのとなるとこいつ適任だよね
85名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:28:11.65ID:sHvq1ZHa グリペンほど過大評価されてる4G戦闘機はないと思うの
86名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:46:22.13ID:Qv+RydXZ 「操縦系統は3重のデジタル・フライ・バイ・ワイヤとアナログの1系統の計4系統。操縦データは32bitMPU 68040が処理し、
テキサス・インスツルメンツのDSP TMS320C30が入出力とバックアップを行う」
「ビコン18/72C:フランス ビンテン社製、南アフリカ空軍が採用。軽量化の為に機能を限定している。
赤外線/光学カメラ、データリンクを介したリアルタイム送信、MFDへの表示など戦術偵察ポッドとしての機能は十分。
映像、動画データはS-VHS形式で記録される。」
MC68040とかS-VHSとか90年代の香りを残した戦闘機 それがグリペン F-15Jにだってまけないぞ
テキサス・インスツルメンツのDSP TMS320C30が入出力とバックアップを行う」
「ビコン18/72C:フランス ビンテン社製、南アフリカ空軍が採用。軽量化の為に機能を限定している。
赤外線/光学カメラ、データリンクを介したリアルタイム送信、MFDへの表示など戦術偵察ポッドとしての機能は十分。
映像、動画データはS-VHS形式で記録される。」
MC68040とかS-VHSとか90年代の香りを残した戦闘機 それがグリペン F-15Jにだってまけないぞ
87名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:48:08.94ID:CgtHY5cA どちらかというと過小評価されてるな。
過大評価ってのはF-2とかだろ。
過大評価ってのはF-2とかだろ。
88名無し三等兵
2018/12/31(月) 07:52:57.62ID:Qv+RydXZ ちなみに「F-15JPre-MSIP機のCPUはファミコン並み」と煽るサイトや個人がいるが
グリペンの制御系のMC68040はメガドライブやネオジオにのってたMC68000の32ビット化したタイプ
メガドライブ ネオジオよりはずっと高性能だが初代プレステのMIPS R3000A に比べれば劣るレベル
もちろん制御系は古くても良いって考えだろうがほかの機体を貶められる立場には無いと思うよ
グリペンの制御系のMC68040はメガドライブやネオジオにのってたMC68000の32ビット化したタイプ
メガドライブ ネオジオよりはずっと高性能だが初代プレステのMIPS R3000A に比べれば劣るレベル
もちろん制御系は古くても良いって考えだろうがほかの機体を貶められる立場には無いと思うよ
89名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:00:59.18ID:CgtHY5cA 機体制御系とセントラルコンピュータを同列に語るところがもうアレ
90名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:05:38.58ID:Qv+RydXZ 同列に語ってるように見えたなら君が読解力無いだけだろ
91名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:14:10.35ID:CgtHY5cA92名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:31:01.05ID:Qv+RydXZ >>91
だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
少しは理解できたか?
だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
少しは理解できたか?
93名無し三等兵
2018/12/31(月) 08:42:50.95ID:CgtHY5cA >>92
> だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
> 「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
> それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
グリペンは制御系で処理能力に何の不足も無い。
F-15はセントラルコンピュータで近代戦の要求に対応出来ていない。
まさかF-15が登場した当時の話をしてるのか?
そんな意味の無いことはあり得ないよなぁ。
> 少しは理解できたか?
オツムの足りない人間の落書きみたいな文章を理解しろと言われてもな〜
> だから読解力無い頭でおなじ文章読んでも同じだろ
> 「制御系は古くてもかまわない」と同じようにもともと入力量の少ない時代の戦闘機ならファミコンレベルの処理でも問題なかった
> それを理解せず古いと叩く 制御系が古いグリペンを叩くのと同じようにね
グリペンは制御系で処理能力に何の不足も無い。
F-15はセントラルコンピュータで近代戦の要求に対応出来ていない。
まさかF-15が登場した当時の話をしてるのか?
そんな意味の無いことはあり得ないよなぁ。
> 少しは理解できたか?
オツムの足りない人間の落書きみたいな文章を理解しろと言われてもな〜
94名無し三等兵
2018/12/31(月) 09:57:59.14ID:kAAonJBh あとは航続距離が足りないと言われてるけど、増やせないかな。
96名無し三等兵
2018/12/31(月) 11:16:06.15ID:kAAonJBh >>95
どのくらい増えた?
どのくらい増えた?
98名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:03:20.65ID:kAAonJBh99名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:08:33.94ID:7PLaO8BU グリペンEF
お値段70億
ライフサイクルコスト270億
正面RCSはタイフーンよりさらに2~3割低くてスーパークルーズ可能、AMRRAM8発携行、GaN AESAレーダー、IRST装備、戦闘行動半径1300km以上...とイカの死体蹴りするためだけに生まれてきたかのような戦闘機
お値段70億
ライフサイクルコスト270億
正面RCSはタイフーンよりさらに2~3割低くてスーパークルーズ可能、AMRRAM8発携行、GaN AESAレーダー、IRST装備、戦闘行動半径1300km以上...とイカの死体蹴りするためだけに生まれてきたかのような戦闘機
100名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:09:21.56ID:kAAonJBh >>99
良くないですか
良くないですか
101名無し三等兵
2018/12/31(月) 12:16:28.09ID:XM1qOGC+ ただ書いておいてなんだがグリペンNGは話がうますぎるんだよな
機体はオリジナルグリペンより大型化したが重量はむしろ軽くなってるとか
エンジンをグレードアップしてスーパークルーズ可能になったとか
失ったものはないのかと思う
例えば売りのひとつであるSTOL性能とか
まあ空母搭載なんて考えるくらいだからそのあたりも大丈夫なのかもしれんが
機体はオリジナルグリペンより大型化したが重量はむしろ軽くなってるとか
エンジンをグレードアップしてスーパークルーズ可能になったとか
失ったものはないのかと思う
例えば売りのひとつであるSTOL性能とか
まあ空母搭載なんて考えるくらいだからそのあたりも大丈夫なのかもしれんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【悲報】能登半島に高市早苗がやってくる! [616817505]
- 木村稔官房長官「台湾有事をめぐる高市発言は具体例として捉えられても仕方がない。」 [245325974]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 高市「経済対策財務省案はしょぼい!これもあれも4兆上乗せな!」 [119994498]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
