スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。
過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm
【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
探検
[JAS39]グリペンを語るスレ9機目[SAAB]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/01(水) 12:46:12.71ID:MAJtY2oM
201名無し三等兵
2019/01/07(月) 16:24:14.03ID:uk1x+RzY そっちのスレの事情なんか知るかよ
F-2はカタログスペックよりすごいぞ(根拠無し)の妄想君を見て呆れてるから進めただけだが
F-2はカタログスペックよりすごいぞ(根拠無し)の妄想君を見て呆れてるから進めただけだが
203名無し三等兵
2019/01/07(月) 22:10:56.65ID:A5R79CBL F-2信者がなぜかF-2本スレから焼け出されて、グリペンスレまで落ち延びてるの草生える
204名無し三等兵
2019/01/08(火) 00:56:37.61ID:/SyADt0J あっちはこんな過疎板でワッチョイつけて次スレはIP付きまでやるそうだから
なんか妙な信仰でもあるんだろ
なんか妙な信仰でもあるんだろ
205名無し三等兵
2019/01/08(火) 05:36:19.43ID:levUsy4g 日本では誰も話題にしない戦闘機を過剰に持ち上げて現行国産機を叩く連中なんて
サヨク臭が酷すぎる もしくは郡青から入ったエロゲマニアであろう
サヨク臭が酷すぎる もしくは郡青から入ったエロゲマニアであろう
206名無し三等兵
2019/01/08(火) 06:30:37.88ID:n4F1wt7O マウント取りたいだけでは?>グリペン持ち上げてるやつ
しかも時系列理解してない朝鮮人みたいなタイプ
しかも時系列理解してない朝鮮人みたいなタイプ
207名無し三等兵
2019/01/08(火) 08:18:18.72ID:+DKngvZA 国産機を批評すればステレオタイプにサヨクだの朝鮮人だの、F-2信奉者の頭の程度がよく分かるね
210名無し三等兵
2019/01/08(火) 11:39:25.90ID:cg2z8sgX グリペンAB 1980年着手 1996年飛行隊発足
404相当単発、機械式レーダーはF-16ABより良いがCDより視程悪い。F-5より圧倒的に良いが、当時主流のF-16CDより劣り使えない戦闘機。
グリペンCD 2002年着手? 2010年頃?飛行隊
レーダー改良(機械式)、HMD採用、NATO兵装との互換性アップ
完全に同時期になったF-2 (J/APG2改修+AAM-4)には勝てないでしょう。(F-15, F-16 vs F-2+J/APG2のDACTから見て)
正直言うと、CDの競争相手は韓国のTA-50で価格で圧倒的に負けるが、実績では上か。
グリペンNG 2022年頃飛行隊?
非常に良い戦闘機。でも比較対象がF-16V, F-35になると苦しいのでは? 戦闘行動半径を度外視すれば、F-2(現状)よりは良さげ。
404相当単発、機械式レーダーはF-16ABより良いがCDより視程悪い。F-5より圧倒的に良いが、当時主流のF-16CDより劣り使えない戦闘機。
グリペンCD 2002年着手? 2010年頃?飛行隊
レーダー改良(機械式)、HMD採用、NATO兵装との互換性アップ
完全に同時期になったF-2 (J/APG2改修+AAM-4)には勝てないでしょう。(F-15, F-16 vs F-2+J/APG2のDACTから見て)
正直言うと、CDの競争相手は韓国のTA-50で価格で圧倒的に負けるが、実績では上か。
グリペンNG 2022年頃飛行隊?
非常に良い戦闘機。でも比較対象がF-16V, F-35になると苦しいのでは? 戦闘行動半径を度外視すれば、F-2(現状)よりは良さげ。
211名無し三等兵
2019/01/08(火) 14:49:38.96ID:bT/JYeFm タイ空軍の評価ではグリペンの運動性はF-16に劣るらしいね
なんでも設計に余裕が無いせいで機動に大きな制限がかけられてるとか
なんでも設計に余裕が無いせいで機動に大きな制限がかけられてるとか
212名無し三等兵
2019/01/08(火) 18:43:04.96ID:/SyADt0J F-16にSTOL性やグリペン並みの高い整備性が備わってるなら文句も出るだろうな
213名無し三等兵
2019/01/08(火) 19:24:03.17ID:t2mILWFe グリペンNGはBVR主体の戦闘機では?
214名無し三等兵
2019/01/08(火) 20:43:31.21ID:n4F1wt7O215名無し三等兵
2019/01/08(火) 21:06:56.20ID:KQ1rBbcY え?>高い整備性
少なくとも整備時間においては劣っているって評価されていたでしょ>グリペンとの比較においてのF-16の評価
少なくとも整備時間においては劣っているって評価されていたでしょ>グリペンとの比較においてのF-16の評価
216名無し三等兵
2019/01/08(火) 21:08:11.66ID:I55vOx5Y 一時間あたりの飛行コスト
F-16C 7000ドル
JAS39C 4700ドル
F-16C 7000ドル
JAS39C 4700ドル
217名無し三等兵
2019/01/09(水) 00:28:18.26ID:kng4fsbj ログも確認せずになぜそんな自信満々に適当言うかねバイパー信者は・・・・
https://2.bp.blogspot.com/-RVqIbcUVX8s/UpZLl4ARFfI/AAAAAAAAFFM/20TJINRVW4Q/s1600/cost_janes.jpg
これが大幅に覆るような最新のソースがあるんだったらぜひとももってきてくれ
https://2.bp.blogspot.com/-RVqIbcUVX8s/UpZLl4ARFfI/AAAAAAAAFFM/20TJINRVW4Q/s1600/cost_janes.jpg
これが大幅に覆るような最新のソースがあるんだったらぜひとももってきてくれ
218名無し三等兵
2019/01/09(水) 00:30:56.75ID:8S3CmHed この通りだと、Su-30がすごいお得感あるな
そして、単発戦闘機のチートっぷりがよくわかる
やっぱり戦闘システムとして考えると単発の方が合理的だな
そして、単発戦闘機のチートっぷりがよくわかる
やっぱり戦闘システムとして考えると単発の方が合理的だな
219名無し三等兵
2019/01/09(水) 00:45:38.02ID:kng4fsbj あくまで整備コストの面だけで見ればな
軍事用に限らず航空機はエンジン整備に膨大なコストかかるし
損傷や疲労が致命的な結果に陥りやすい部分でもあるわけで
軍事用に限らず航空機はエンジン整備に膨大なコストかかるし
損傷や疲労が致命的な結果に陥りやすい部分でもあるわけで
221名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:00:30.67ID:yfGcCxHh >>210
ロシア機(中国)と比べたらどうなん?
ロシア機(中国)と比べたらどうなん?
222名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:02:17.77ID:yfGcCxHh で、日本でF-35とハイローミックスをするならどの機体がいいんだい?
223名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:09:49.74ID:MrvAxgtX そもそもF-35がローな上、これ以上の機体がないから買うならF-35しかなくね
というか、ハイローミックスって予算獲得のための出鱈目なんだし、そんな理論日本でやる必要も意味もないよ
というか、ハイローミックスって予算獲得のための出鱈目なんだし、そんな理論日本でやる必要も意味もないよ
225名無し三等兵
2019/01/09(水) 22:18:31.26ID:6TfPVYHI 一番高価なのが単発F-2という高度なギャグ
226名無し三等兵
2019/01/11(金) 20:47:15.05ID:3g1lC2n/ イスラエルからの中古F16戦闘機調達、米国の承認得られず破談に クロアチア
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3205986
ttp://www.afpbb.com/articles/-/3205986
227名無し三等兵
2019/01/11(金) 22:44:51.56ID:w8gHqTUN 流石にKFXは関係なかろ
妥当にグリペンCじゃないかな
妥当にグリペンCじゃないかな
228名無し三等兵
2019/01/12(土) 00:46:04.49ID:ijZ5Z8uN 財政考えるとMIG-21のレストア再生産もありえるかな?
229名無し三等兵
2019/01/12(土) 01:06:43.10ID:qYZRIjUD230名無し三等兵
2019/01/12(土) 02:44:23.84ID:9Zzy1W0u ガーリーエアフォース始まったね。
なんだかんだでグリペンかこいい
なんだかんだでグリペンかこいい
231名無し三等兵
2019/01/14(月) 14:02:01.14ID:O9y/4ppB ガーリーエアフォースってなんで母体がグリペンなのか説明ってあるんだっけ?
いや、見た目好きだからグリペンであることに異論は無いんだが、なんで日本で付き合いのないスウェーデンの戦闘機なんだろうと思いはする
いや、見た目好きだからグリペンであることに異論は無いんだが、なんで日本で付き合いのないスウェーデンの戦闘機なんだろうと思いはする
232名無し三等兵
2019/01/14(月) 20:57:30.16ID:BVQutguC 女の子と機体には相性があって、世界中の機体を当てはめたらグリペンが当たりだったとかなんとか。
アニメでちゃんと説明するかはわからん
アニメでちゃんと説明するかはわからん
233名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:08:34.09ID:8v+hgeBg なぜヒロインをわざわざク゜リペンに振り当てたのかって言う疑問はあるけどね。
234名無し三等兵
2019/01/14(月) 22:14:48.07ID:OSFU6FW2 クリぺん
235名無し三等兵
2019/01/16(水) 11:53:13.44ID:csUwe+gF 早漏早打ちだけど数がこなせる
一回一回は透明の汁程度のモノしか出ないw
一回一回は透明の汁程度のモノしか出ないw
236名無し三等兵
2019/01/16(水) 12:27:18.24ID:tCjArrxX237名無し三等兵
2019/01/16(水) 12:39:34.54ID:cv2AJmKm >>236
舞台は日本
普通に順当に考えてもF-15かF-2かF-4でしょ
近隣に手を伸ばしてもSu-27系列、ミラージュ2000、F-5、MIG-19〜29
米軍のF-16、F/A-18、AV-8、F-22
それらをかなーりすっ飛ばしてグリペンだからなんでだよぐらいは言われるかと
舞台は日本
普通に順当に考えてもF-15かF-2かF-4でしょ
近隣に手を伸ばしてもSu-27系列、ミラージュ2000、F-5、MIG-19〜29
米軍のF-16、F/A-18、AV-8、F-22
それらをかなーりすっ飛ばしてグリペンだからなんでだよぐらいは言われるかと
238名無し三等兵
2019/01/16(水) 12:51:41.21ID:NQa+wsCL 作者がグリペン好きだからとしか言いようがない。
原作にはSu47も出てくるらしい
原作にはSu47も出てくるらしい
239名無し三等兵
2019/01/16(水) 18:41:36.07ID:i4V+cz6M241名無し三等兵
2019/01/17(木) 18:33:58.62ID:HX8pQc9M みんな群青の空を越えては知らんのかな・・・
242名無し三等兵
2019/01/17(木) 19:14:34.97ID:HWc/9+nh そりゃ、その名前を出すと面倒な奴が湧いたりするからあえて出さないんだよ。
その手の話題でいえば、少年サンデーでグリペン漫画があったことを覚えているのがどれだけいるかな。
その手の話題でいえば、少年サンデーでグリペン漫画があったことを覚えているのがどれだけいるかな。
243名無し三等兵
2019/01/17(木) 19:21:10.73ID:nvVJp4PT つーか、グリペンの話なのにグリペンスレがまったく盛り上がらないね
244名無し三等兵
2019/01/17(木) 22:33:26.14ID:x888gFnq なんか知らん間にこんな記事が出てた
異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00010000-norimono-bus_all
異次元の「早さ」どう実現? スウェーデン戦闘機「グリペン」のひと味違う設計思想
ttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190116-00010000-norimono-bus_all
246名無し三等兵
2019/01/17(木) 23:13:26.42ID:29TaLf0D グリペンの失速速度のデータ探しても見つからない
247名無し三等兵
2019/01/19(土) 12:20:40.27ID:Nz90Mu9h248名無し三等兵
2019/01/19(土) 13:26:58.83ID:1QubCUyq 著者が書かれていると誰も踏まないという
249名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:34:21.00ID:MgraQsAT ブラジル向けグリペンEF、36機で90億ドル超えてたって話本当?
最初54.4億ドルだったのが、wide area display タッチスクリーンパネルとかの近代化改修入れた結果、約1.7倍の値段になったとか
英語版Wikiにリンク生きてる記事引用付きで書いてあるんだけど…
最初54.4億ドルだったのが、wide area display タッチスクリーンパネルとかの近代化改修入れた結果、約1.7倍の値段になったとか
英語版Wikiにリンク生きてる記事引用付きで書いてあるんだけど…
250名無し三等兵
2019/01/25(金) 17:39:10.76ID:MgraQsAT 引用されてた記事がこれなんだけど、英語じゃないから読めない
http://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
http://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
251名無し三等兵
2019/01/25(金) 18:50:06.50ID:ynA6Y5kN アラビア語のアルファベット表記かな?
国から考えて
国から考えて
252名無し三等兵
2019/01/25(金) 19:12:15.99ID:1PUo3QLg ごめんなさい、よく読んでみたら正確にはちょっと違うっぽい
日本のF-35Aでいうところの本体価格?は2013年時点で45億ドルだったんだけど、近代化改修費用で約10億ドルプラスされて54億ドルになったっぽい?
90億ドルは compensation package として設定された価格らしいんだけど、つまり本体価格にSAABからの各種アフターサービスや整備予算などを加えた合計価格ってことかな…?
日本のF-35Aでいうところの本体価格?は2013年時点で45億ドルだったんだけど、近代化改修費用で約10億ドルプラスされて54億ドルになったっぽい?
90億ドルは compensation package として設定された価格らしいんだけど、つまり本体価格にSAABからの各種アフターサービスや整備予算などを加えた合計価格ってことかな…?
253252
2019/01/25(金) 19:15:46.81ID:83JnzHK0 あれ?ID変わってる?
スマホで書き込んでるから?
すみません、249、250も私です
スマホで書き込んでるから?
すみません、249、250も私です
254名無し三等兵
2019/01/25(金) 19:20:20.47ID:QcASMJNA あれ?またID変わってる?
すみません、なんか自演荒らしみたいになっちゃうからこれ以上は書き込むのやめます…
すみません、なんか自演荒らしみたいになっちゃうからこれ以上は書き込むのやめます…
255名無し三等兵
2019/01/25(金) 19:57:50.98ID:HUKQmpJm >>250
URLに2014/10/28ってある時点で読む価値無し
ttp://translate.google.com/translate?hl=en&sl=pt&u=https://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
URLに2014/10/28ってある時点で読む価値無し
ttp://translate.google.com/translate?hl=en&sl=pt&u=https://www.aereo.jor.br/2014/10/28/acordo-de-compensacao-da-compra-do-gripen-supera-9-bilhoes-de-dolares/
256名無し三等兵
2019/02/03(日) 16:00:02.63ID:EAmgT3Ke >>216
なんの意味もない数字だな。
無印グリペンのスウェーデン保有機はグリペンEに改修予定で、搭載エンジンであるRM12は需要がほとんど無くなるうえに、
それを見越してか製造メーカーは英のGKNグループに売り飛ばし済で、既存の無印グリペンユーザーに義理立てする理由がない
GKNが需要がほぼ無くなるRM12のラインを維持する可能性は低い。
F404を自ら改造するとしても、F404自体が需要が急速に少なくなってるエンジンだし。
レガホがF-35に更新されて消えたら、現役機でF404使うのって、韓国のT-50とインドのテジャスの一部くらい?
エンジンの製造ラインがなくなったら、当然補修部品の調達にも支障が出るわけで、
エンジンメンテだけでもコスト激騰確定だよ。
なんの意味もない数字だな。
無印グリペンのスウェーデン保有機はグリペンEに改修予定で、搭載エンジンであるRM12は需要がほとんど無くなるうえに、
それを見越してか製造メーカーは英のGKNグループに売り飛ばし済で、既存の無印グリペンユーザーに義理立てする理由がない
GKNが需要がほぼ無くなるRM12のラインを維持する可能性は低い。
F404を自ら改造するとしても、F404自体が需要が急速に少なくなってるエンジンだし。
レガホがF-35に更新されて消えたら、現役機でF404使うのって、韓国のT-50とインドのテジャスの一部くらい?
エンジンの製造ラインがなくなったら、当然補修部品の調達にも支障が出るわけで、
エンジンメンテだけでもコスト激騰確定だよ。
258名無し三等兵
2019/02/03(日) 21:54:17.57ID:qkXlglY7259名無し三等兵
2019/02/04(月) 01:01:58.49ID:3zUky+ag 350機も作られる予定のT-Xが完全無視で草
260名無し三等兵
2019/02/04(月) 01:27:44.10ID:4nFgwTxD むしろ完全IHI依存になりつつあるF100生産の明日はどっちだ
261名無し三等兵
2019/02/04(月) 01:30:07.32ID:/MLRTLYV グリペンEFの飛行コスト、CD型と大差ないってんだから驚きよ
262名無し三等兵
2019/02/05(火) 14:35:02.05ID:t8QVOplg それ逆にCD型が高……
263名無し三等兵
2019/02/05(火) 14:39:57.76ID:9PDkCJHX 改良されていった結果だからそのツッコミは的外れ
264名無し三等兵
2019/02/05(火) 15:26:52.34ID:t6EXApRt そもそもCD型の飛行コストが現代機最安レベルじゃん
265名無し三等兵
2019/02/06(水) 16:09:51.91ID:tYmb+7UH もっと売れてもいい機体だよな
周辺脅威度低い国や三流国ならあの安さと性能で十二分だろうに
周辺脅威度低い国や三流国ならあの安さと性能で十二分だろうに
267名無し三等兵
2019/02/06(水) 18:43:13.96ID:tYmb+7UH268名無し三等兵
2019/02/06(水) 18:53:26.66ID:3kdq5BKT >>267
機体スペックと比較するとイニシャルコストが高過ぎる。
グリペン買う金額でスパホやF-16が買えるし、もうちょっと頑張ればF-15EやF-35が見えてくる。
グリペンを売り込みたい第三国ではその纏まったイニシャルコストを用意するのが困難。
機体スペックと比較するとイニシャルコストが高過ぎる。
グリペン買う金額でスパホやF-16が買えるし、もうちょっと頑張ればF-15EやF-35が見えてくる。
グリペンを売り込みたい第三国ではその纏まったイニシャルコストを用意するのが困難。
269名無し三等兵
2019/02/06(水) 21:20:55.72ID:RPHir7Ov 企業規模と国家規模が違うのでディスカウントや無償提供があり得るんだよね>F-16やF-15等のアメリカ製戦闘機
270名無し三等兵
2019/02/06(水) 21:45:03.67ID:I0rIAvFg ノルウェー向けの提案だと1機65億
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
この値段以下だと戦闘機の体裁を保てないし、お値段3倍のタイフーンより有能なわけだから決して高過ぎるなんてことは無いんじゃない?
>>268
退役までのトータルコストが280億くらいだった
大体F-35の1/2
最新のF-16の2/3
この値段以下だと戦闘機の体裁を保てないし、お値段3倍のタイフーンより有能なわけだから決して高過ぎるなんてことは無いんじゃない?
>>268
271名無し三等兵
2019/02/06(水) 21:51:55.95ID:k18Zr6vF 今のスパホが7000万ドル
最近発注したブロック3で1億ドルコース
ペイロードと機種レーダーの出力以外、運動性能航続距離各種センサーアビオニクスすべての点でグリペンEF型の方が上回ってる
最近発注したブロック3で1億ドルコース
ペイロードと機種レーダーの出力以外、運動性能航続距離各種センサーアビオニクスすべての点でグリペンEF型の方が上回ってる
274名無し三等兵
2019/02/06(水) 22:54:22.76ID:DZqfOQY4275名無し三等兵
2019/02/06(水) 22:56:13.50ID:RPHir7Ov >>270
各種センサーは発電力の差でさすがにF/A-18だろうし。アビオニクスも同世代程度だが体積の大きさでいいのつめるだろうさすがに
各種センサーは発電力の差でさすがにF/A-18だろうし。アビオニクスも同世代程度だが体積の大きさでいいのつめるだろうさすがに
276名無し三等兵
2019/02/06(水) 22:56:40.23ID:JRw9FJD7277名無し三等兵
2019/02/06(水) 23:03:00.65ID:7NKnA4Je この価格比較でグリペンは乗り出しパッケージ込みのイニシャルコスト1億ドルとして
スパホの1億ドルにそのワンダフルパスポートみたいなのは入ってんの?
スパホの1億ドルにそのワンダフルパスポートみたいなのは入ってんの?
279名無し三等兵
2019/02/06(水) 23:14:41.57ID:JRw9FJD7 タイと同時期の導入なのでインフレ率の考慮は不要。
グリペンのイニシャルコストはスパホと差が無い。
当然ライフサイクルコストは大きく異なるが。
グリペンのイニシャルコストはスパホと差が無い。
当然ライフサイクルコストは大きく異なるが。
280名無し三等兵
2019/02/06(水) 23:20:31.54ID:DZqfOQY4 >>276
ここまでの流れを見るにF-16なんかの「イニシャルコスト」は機体価格のみを言ってるとしか思えんが
ここまでの流れを見るにF-16なんかの「イニシャルコスト」は機体価格のみを言ってるとしか思えんが
281名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:06:34.57ID:eRgEr6p0282名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:11:48.38ID:l9ivJeNy ブラジルは普通のライセンス生産かと思いきや、土地買収して工場建てる費用まで入った金額
コクピットの液晶パネルまで現地の新設工場で生産するこだわり
むしろ何故1.2億ドルで済むのか、グリペンのコスト競争力が際立つ一例でもある
コクピットの液晶パネルまで現地の新設工場で生産するこだわり
むしろ何故1.2億ドルで済むのか、グリペンのコスト競争力が際立つ一例でもある
283名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:22:13.24ID:eN8vjquR284名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:23:53.53ID:3AjTY4d1 液晶パネル工場はあとで転用しそうではあるな・・・。
さすがに専用工場だけだと採算とれるんだろう
さすがに専用工場だけだと採算とれるんだろう
285名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:27:54.02ID:mpjxS7rs スパホの加速力の悪さは米海軍パイロットの折り紙つきだからな(皮肉)
286名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:32:05.61ID:3AjTY4d1 そもそも安定性を考えてわざとホーネットよりも加速力殺してなかったか?>スパホ
287名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:39:08.46ID:8SnQ+P4k >>278
オーストラリアの場合、スパホ諸費用すべて込みで50億ドル24機
1機100億は素の機体価格に近いものだね
あとオーストラリア独自の事情として、グラウラー化に1機3500万ドル豪ドルかけてる
オーストラリアの場合、スパホ諸費用すべて込みで50億ドル24機
1機100億は素の機体価格に近いものだね
あとオーストラリア独自の事情として、グラウラー化に1機3500万ドル豪ドルかけてる
289名無し三等兵
2019/02/07(木) 01:46:19.23ID:69Ni3xw1 ブラジル、
機体部品の80%を現地生産って価格3倍くらいに跳ね上がりそうなもんだけど()
機体部品の80%を現地生産って価格3倍くらいに跳ね上がりそうなもんだけど()
291名無し三等兵
2019/02/07(木) 10:41:10.69ID:PVnFp9HT まあ「あのタイが買えるんだから」ってお安いイメージしかないな、グリペン
292名無し三等兵
2019/02/07(木) 16:19:09.82ID:JDWR6570 本国の運用思想がまさにそうだが
大国でも導入・運用コストともに安いことは重要だろ
いくら高性能な戦闘機作っても高すぎて後々予定配備数に届かないとか
どっかの超大国やどっかの超島国が証明してるじゃないか
大国でも導入・運用コストともに安いことは重要だろ
いくら高性能な戦闘機作っても高すぎて後々予定配備数に届かないとか
どっかの超大国やどっかの超島国が証明してるじゃないか
295名無し三等兵
2019/02/07(木) 17:35:08.81ID:DNIUTo3Y ハンターを大事に使ったスイス空軍が採用すればコストは安いんだろうとなと思う
F/A-18…
F/A-18…
296名無し三等兵
2019/02/07(木) 17:56:17.33ID:Q/4tRO6U >>265
そういう国はアドバンストホークみたいな練習機兼軽戦闘機か本土防空はSAMのみで十分と考える
航空戦力に力を入れたい国や一等国はもっと金を掛けてSu-30やF-35に手をだす
グリペンは戦闘機として見ると安価でコスパの良い機種だけど
航空戦力を構成する歯車の一つとして考えると途端に中途半端な存在になって選択肢から外れるんだな
そういう国はアドバンストホークみたいな練習機兼軽戦闘機か本土防空はSAMのみで十分と考える
航空戦力に力を入れたい国や一等国はもっと金を掛けてSu-30やF-35に手をだす
グリペンは戦闘機として見ると安価でコスパの良い機種だけど
航空戦力を構成する歯車の一つとして考えると途端に中途半端な存在になって選択肢から外れるんだな
297名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:02:24.82ID:n77jOQPb >>296
そうか?
航空戦力にかける金はないわけではにが、F-35AやF-16Vは高くて買えない。
米帝様とのお付き合いがあるからロシア機とシナ機は無理。
ラファールとグリペンならグリペンの方がいいだろ?
そうか?
航空戦力にかける金はないわけではにが、F-35AやF-16Vは高くて買えない。
米帝様とのお付き合いがあるからロシア機とシナ機は無理。
ラファールとグリペンならグリペンの方がいいだろ?
298名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:07:09.53ID:I6m+ICOb299名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:13:57.82ID:JBnWPfy4 現状のマーケットはロッキードがF-35を売りたくてF-16の積極展開をしないのが大きいね
そこの空いた隙間をサーブとボーイング、ダッソーで争ってる
恐らく小国が真に望むのは今のF/A-18みたいな売り方をしてくれるF-16だと思う
ボーイングがF-16の権利を持ってたら既に決着ついてたかもね
そこの空いた隙間をサーブとボーイング、ダッソーで争ってる
恐らく小国が真に望むのは今のF/A-18みたいな売り方をしてくれるF-16だと思う
ボーイングがF-16の権利を持ってたら既に決着ついてたかもね
300名無し三等兵
2019/02/07(木) 18:52:34.75ID:7QrhUHfC グリペンアンチが適当なこと吹いて即論破されるの小気味良い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 精神障害者は国に差別されてる
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 家にテレビないやついる?
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
