スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。
過去スレ
01■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1083660264/
02■http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137079013/
03■http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1166068737/
04■http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1178628344/
05■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1197617925/
06■http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1225612470/
07■http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1279189222/
08■http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1344685685/
サイト
GRIPEN - The Wings of Your Nation:http://www.gripen.com/
Saab JAS 39 Gripen:http://www.aeroflight.co.uk/types/sweden/saab/jas_39/gripen.htm
【テンプレより抹消処分のサイトについて】
著作権侵害・荒らし疑惑・Wikipedia荒し(確定証拠あり)があるので抹消処分となりました。
MASDFの紹介・リンクは荒れる原因になり、無関係な住人の迷惑になるのでおやめください。
[JAS39]グリペンを語るスレ9機目[SAAB]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/01(水) 12:46:12.71ID:MAJtY2oM
773名無し三等兵
2019/10/13(日) 13:53:17.85ID:KZud3mZN775名無し三等兵
2019/10/13(日) 23:58:16.68ID:XHuym51D 大昔からスイスの予算制度がそうなってるのに文句付ける方がおかしい
国民投票が国民から動議されないか、投票結果が賛成多数じゃないと
予算法として成立しないんだから、国家間の同意(正式な契約)以前の話だし
国民投票が国民から動議されないか、投票結果が賛成多数じゃないと
予算法として成立しないんだから、国家間の同意(正式な契約)以前の話だし
776名無し三等兵
2019/10/14(月) 22:25:40.77ID:tkbDMwwK ふーん。付き合いきれね。思ったほどには大したことないな君。
777名無し三等兵
2019/10/24(木) 18:59:19.14ID:Hadv/Uub グリペンNG ブラジル仕様
JWing12月号に6ページのってる
JWing12月号に6ページのってる
778名無し三等兵
2019/11/12(火) 15:37:29.72ID:pbE6WAgv サーブの次世代電子戦ポッド 戦闘機グリペンでの飛行試験に成功
https://otakei.otakuma.net/archives/2019111205.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/11/SAAB_GripenF_EAJP.jpg
スウェーデンのサーブは2019年11月6日(現地時間)、新しい次世代型電子戦ポッド
(EAJP)をグリペン戦闘機に搭載して飛行試験を行い、成功させたと発表しました。
これは専用の電子戦機ではなく、通常の戦闘機に搭載するタイプの電子戦ポッドです。
サーブが今回飛行試験を行った次世代型電子戦ポッドは、専用の電子戦機を必要とせず、
通常の戦闘機に搭載するタイプ。試験で電子戦ポッドを搭載したグリペンF(複座型)は、
コクピットに大型の多機能ディスプレイ(MFD)を装備しており、ソフトウェアの追加で
電子戦ポッドの操作や動作状況の表示が可能です。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019111205.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/11/SAAB_GripenF_EAJP.jpg
スウェーデンのサーブは2019年11月6日(現地時間)、新しい次世代型電子戦ポッド
(EAJP)をグリペン戦闘機に搭載して飛行試験を行い、成功させたと発表しました。
これは専用の電子戦機ではなく、通常の戦闘機に搭載するタイプの電子戦ポッドです。
サーブが今回飛行試験を行った次世代型電子戦ポッドは、専用の電子戦機を必要とせず、
通常の戦闘機に搭載するタイプ。試験で電子戦ポッドを搭載したグリペンF(複座型)は、
コクピットに大型の多機能ディスプレイ(MFD)を装備しており、ソフトウェアの追加で
電子戦ポッドの操作や動作状況の表示が可能です。
779名無し三等兵
2019/12/06(金) 20:46:19.04ID:w6WLMVEp 【軍事】インド空軍が10億ドルで114機のグリペン買うってよ ・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575629812/
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1575629812/
780名無し三等兵
2019/12/06(金) 20:57:31.58ID:w3idllcN >>779
やったぁ!
やったぁ!
781名無し三等兵
2019/12/06(金) 21:25:26.32ID:kiWv0EoO インドは買う買う詐欺が酷いからな
本当に買うのか、いつも通り流れるのかわからん
本当に買うのか、いつも通り流れるのかわからん
782名無し三等兵
2019/12/07(土) 16:27:34.74ID:B/euxSSn やはり契約の時に手付け金もらわないとダメだな、インドは
783名無し三等兵
2019/12/07(土) 19:55:58.04ID:1JLgeevP とうとう飛んだ?
784名無し三等兵
2019/12/13(金) 00:26:14.45ID:us5L93PO https://m.economictimes.com/news/defence/saab-wants-control-if-it-wins-15-billion-india-jet-fighter-deal/articleshow/72378132.cms?_gl=1*t9xsl2*_ga*YW1wLUgxREFHdnc4SWRXMGQtQnhob2NZaEhnckFRQU5BOE1SaEN1ZmlNcFpRcjdETDRSV3JLLTNTSFp1ZV80aGRsa1Q.
元ネタの記事コレかな
114機150億ドルで売りたいらしい
オプション込みとしても、一機あたり約145億円もするんだな(1ドル=110円として換算)
元ネタの記事コレかな
114機150億ドルで売りたいらしい
オプション込みとしても、一機あたり約145億円もするんだな(1ドル=110円として換算)
785名無し三等兵
2019/12/13(金) 00:36:04.76ID:GKEzxTKu 一般にこういったやつの場合、
完成品輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産
となるのではないの?
まあ最近の戦闘機はライセンス生産させてもらえない部品が多そうだが
日本のF-35とかほとんどノックダウンでしょ?
完成品輸入→ノックダウン生産→ライセンス生産
となるのではないの?
まあ最近の戦闘機はライセンス生産させてもらえない部品が多そうだが
日本のF-35とかほとんどノックダウンでしょ?
786名無し三等兵
2019/12/13(金) 00:47:39.20ID:OFH/nLJF グリペンの場合機体だけじゃなく消耗部品とかパイロットの教育とか一定期間の整備とか
いろいろパッケージにして売り込むからなあ
元々そういったもの込みならむしろ安くつくと言うのが売りだし
いろいろパッケージにして売り込むからなあ
元々そういったもの込みならむしろ安くつくと言うのが売りだし
787名無し三等兵
2019/12/13(金) 09:29:03.25ID:L9I73RPz インドでの配備初期の稼働率等考えれば、フルパッケージ購入が無難?
788名無し三等兵
2019/12/13(金) 10:29:01.82ID:KtYaHR68 F-5スレでN400NTてのを知って興味盛ったんでググったらむしろボーイング/サーブのT-Xがヒットしちゃったんだが、ぶっちゃけ
これってほぼほぼグリペンを練習機にしたようなもん?
これってほぼほぼグリペンを練習機にしたようなもん?
790名無し三等兵
2019/12/26(木) 18:37:48.14ID:Vf2NARDH スウェーデン空軍グリペンE1号機を受領 運用評価試験へ
https://otakei.otakuma.net/archives/2019122603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/12/SAAB_SwAF_1st_GripenE_top.jpg
スウェーデン空軍の新型戦闘機グリペンE、その1号機が2019年12月20日(現地時間)に
メーカーのサーブから引き渡されました。リンシェーピングで行われた引き渡し式典には、
スウェーデンのフルトクヴィスト国防大臣も出席しています。
スウェーデン空軍向けグリペンEの1号機は、通算5号機(試作機が3機、ブラジル空軍向け1機)
となる社内番号「6002」。スウェーデン軍のM90迷彩をイメージしたカラーに身を包み、
2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
https://otakei.otakuma.net/archives/2019122603.html
https://otakei.otakuma.net/wp/wp-content/uploads/2019/12/SAAB_SwAF_1st_GripenE_top.jpg
スウェーデン空軍の新型戦闘機グリペンE、その1号機が2019年12月20日(現地時間)に
メーカーのサーブから引き渡されました。リンシェーピングで行われた引き渡し式典には、
スウェーデンのフルトクヴィスト国防大臣も出席しています。
スウェーデン空軍向けグリペンEの1号機は、通算5号機(試作機が3機、ブラジル空軍向け1機)
となる社内番号「6002」。スウェーデン軍のM90迷彩をイメージしたカラーに身を包み、
2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
791名無し三等兵
2019/12/26(木) 20:24:02.25ID:Lwb3cIQA > 2019年11月に初飛行を行ったことが12月3日に発表されています。
新型の初飛行の情報が書き込まれない専スレって…
新型の初飛行の情報が書き込まれない専スレって…
792名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:23:32.59ID:2dq05kWf エリア88をリメイクしたら真はこの機体を選びそうだなw
793名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:50:03.30ID:5/C0vkIs 正直パーツ供給と価格の関係でJ-7とかそのあたり選ぶんじゃあないかなぁ?>シン
794名無し三等兵
2019/12/28(土) 01:44:15.88ID:8ZCtbGOT グリペンが視界外戦闘でSU-27に圧勝
https://grandfleet.info/military-trivia/thai-gripen-dominate-chinese-su-27-in-out-of-sight-battle/
グリペンの電子戦能力が優秀なのか
フランカーがBVR戦に弱すぎるだけなのか...
https://grandfleet.info/military-trivia/thai-gripen-dominate-chinese-su-27-in-out-of-sight-battle/
グリペンの電子戦能力が優秀なのか
フランカーがBVR戦に弱すぎるだけなのか...
795名無し三等兵
2019/12/28(土) 20:18:47.34ID:nXevV8tS シミュレーションで圧勝しただけで、
シミュレーションの前提条件が適切かどうかは不明
シミュレーションの前提条件が適切かどうかは不明
796名無し三等兵
2019/12/28(土) 20:44:58.09ID:D0Vpb8EV そもそも性能再現出来てるの?
797名無し三等兵
2020/01/08(水) 14:51:23.35ID:oku8Bz4k >>795
>>794の記事にもあるけど、シミュレーションっても、AAMを実射するわけにはいかないから、模擬発射して
命中判定しただけで実機が飛んで模擬空戦させてるんだよ
で、BVR戦闘ではアムラ積んだグリペンがミサイルの性能差で圧勝したけど、有視界戦闘では中国空軍の
SU-27SKが圧勝しているので、変態運動性を持つフランカーの面目躍如って感じで「軽戦は格闘戦に強い」
なんてイメージも過去のものになってる(機体の大小よりも余剰推力が大きい方が勝つ)
SU-27SK側がアムラをアウトレンジ出来るより新型の「PL-15」や「R-37M」を使えば結果は逆転しかねないので
総じてAIM120のおかげで勝てただけで、有視界格闘戦では圧倒されたグリペンの方が評価下げたと言えなくも無い
>>794の記事にもあるけど、シミュレーションっても、AAMを実射するわけにはいかないから、模擬発射して
命中判定しただけで実機が飛んで模擬空戦させてるんだよ
で、BVR戦闘ではアムラ積んだグリペンがミサイルの性能差で圧勝したけど、有視界戦闘では中国空軍の
SU-27SKが圧勝しているので、変態運動性を持つフランカーの面目躍如って感じで「軽戦は格闘戦に強い」
なんてイメージも過去のものになってる(機体の大小よりも余剰推力が大きい方が勝つ)
SU-27SK側がアムラをアウトレンジ出来るより新型の「PL-15」や「R-37M」を使えば結果は逆転しかねないので
総じてAIM120のおかげで勝てただけで、有視界格闘戦では圧倒されたグリペンの方が評価下げたと言えなくも無い
798名無し三等兵
2020/01/08(水) 20:03:03.99ID:HkL47ZyQ やはり格闘戦や長距離ミサイル発射には推力がいるなグリペンNGならまた違ったんだろうけどね
799名無し三等兵
2020/01/08(水) 21:05:25.52ID:xlxC9Fja 格闘戦なら迎角性能も効いてくるからヨーロッパ機はどれも微妙かも。
800名無し三等兵
2020/01/08(水) 22:28:21.58ID:J7VVXrDi >>797
この結果は専らミサイルの性能によるものという分けではないと思うぞ
AMRAAMとR-27の性能差も大きいがレーダーによる索敵能力とECM/ECCM能力の差も大きい
PS-05の戦闘機大の探知距離はミラージュ2000のRDYより20%長い(おそらく170km程度)、一方でN001の探知距離はRCS3uの目標に対して100km
またグリペンCのEW能力はスイスの選定事業でも高く評価され実際の演習でもタイフーンのそれを凌駕した
有視界外戦闘の結果は両者の索敵能力とECM能力の差が如実に反映されたものであり
それがこの演習が人民解放軍にもたらした戦訓のひとつ:空戦の帰趨を決するのは機体性能ではなくアビオニクス
この結果は専らミサイルの性能によるものという分けではないと思うぞ
AMRAAMとR-27の性能差も大きいがレーダーによる索敵能力とECM/ECCM能力の差も大きい
PS-05の戦闘機大の探知距離はミラージュ2000のRDYより20%長い(おそらく170km程度)、一方でN001の探知距離はRCS3uの目標に対して100km
またグリペンCのEW能力はスイスの選定事業でも高く評価され実際の演習でもタイフーンのそれを凌駕した
有視界外戦闘の結果は両者の索敵能力とECM能力の差が如実に反映されたものであり
それがこの演習が人民解放軍にもたらした戦訓のひとつ:空戦の帰趨を決するのは機体性能ではなくアビオニクス
801名無し三等兵
2020/01/09(木) 11:46:04.32ID:IeSOQly6 BVR戦闘から有視界戦闘に持ち込む為には、その前に向かって来るミサイルの矢ぶすまかいくぐらないといけないわけだから
そうなると機体の運動性能の差だけじゃ根本的に無理だわな
で、ECMやECCM、デコイの能力差で相手の撃って来るミサイルをいとも交わせる能力があるならBVRでカタを付けた方がリスクが
少ないわけだから、F-22の「格闘でも勝てるけど、この機体で格闘やったらそれは戦術ミスよ」って言われる所以だな
そうなると機体の運動性能の差だけじゃ根本的に無理だわな
で、ECMやECCM、デコイの能力差で相手の撃って来るミサイルをいとも交わせる能力があるならBVRでカタを付けた方がリスクが
少ないわけだから、F-22の「格闘でも勝てるけど、この機体で格闘やったらそれは戦術ミスよ」って言われる所以だな
802名無し三等兵
2020/01/09(木) 11:46:58.76ID:IeSOQly6 訂正)ECMやECCM、デコイの能力差で → ステルス性能、ECMやECCM、デコイの能力差で
803名無し三等兵
2020/01/09(木) 11:51:01.92ID:IeSOQly6 ただ、そうなると機内容量が大きくて双発で発電能力が高くて、より索敵能力の高いレーダーセットと
電子機器詰め込めるSu-27系の方がポテンシャル的にはグリペンに優るって事にはなるんだけどね
根本的な機体の空力性能はそう変えられないけど、中身のアビオニクスをアップグレードするのは
金さえかければ比較的容易だ
電子機器詰め込めるSu-27系の方がポテンシャル的にはグリペンに優るって事にはなるんだけどね
根本的な機体の空力性能はそう変えられないけど、中身のアビオニクスをアップグレードするのは
金さえかければ比較的容易だ
804名無し三等兵
2020/01/09(木) 13:05:56.02ID:avgWv9s2 事実じゃあね?>双発・大型の方が
805名無し三等兵
2020/01/09(木) 14:55:58.17ID:IeSOQly6 ステルス重視でウェポン内蔵出来てBVRから格闘までこなせる多用途戦闘機は双発大型が有利って事か
双発だとエンジン間に大容量のウェポンベイを設けられるのも大きいし、どんどん恐竜化していくかな
双発だとエンジン間に大容量のウェポンベイを設けられるのも大きいし、どんどん恐竜化していくかな
806名無し三等兵
2020/01/09(木) 16:07:56.59ID:cxAGMbfv うっかりフルボッコにしてしまったタイ空軍が、気を遣ってJ-11に華を持たせてあげただけじゃない?
でないとこんな風に公表できないでしょ
でないとこんな風に公表できないでしょ
808名無し三等兵
2020/01/09(木) 17:06:57.95ID:+rKG0XY2810名無し三等兵
2020/01/09(木) 19:15:00.20ID:x7/tNPr5 グリペンは電子的対抗手段の欲張りセットみたいなとこあるから
どういうDACTをしたのか注意深く精査しないと見誤るかも
350 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 18:52:59.00 ID:JDvkj2+4
Sweden says it built a Russian fighter jet killer — and stealth is totally irrelevant | Business Insider
ttps://www.businessinsider.com.au/sweden-built-a-russian-fighter-jet-killer-and-stealth-is-irrelevant-2019-2
357 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 22:14:12.45 ID:lO61oDxW
>>350の記事によると
こんな↓感じでドイツのタイフーンパイロットがグリペンを馬鹿にしてきたので、
電子戦のDACTでタイフーンを完封したんだと
貧弱なC/D型でもこれなんで「E型なら余裕っすねw」というお言葉も
どういうDACTをしたのか注意深く精査しないと見誤るかも
350 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 18:52:59.00 ID:JDvkj2+4
Sweden says it built a Russian fighter jet killer — and stealth is totally irrelevant | Business Insider
ttps://www.businessinsider.com.au/sweden-built-a-russian-fighter-jet-killer-and-stealth-is-irrelevant-2019-2
357 名無し三等兵 sage 2019/02/11(月) 22:14:12.45 ID:lO61oDxW
>>350の記事によると
こんな↓感じでドイツのタイフーンパイロットがグリペンを馬鹿にしてきたので、
電子戦のDACTでタイフーンを完封したんだと
貧弱なC/D型でもこれなんで「E型なら余裕っすねw」というお言葉も
811名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:33:14.28ID:q6fLwH8u やっぱり日本はF-35なポンコツよりグリペンEを買うべきだった
812名無し三等兵
2020/01/10(金) 00:36:18.40ID:qX45bQPT さすがにその釣り針はでかすぎるぜ
813名無し三等兵
2020/01/10(金) 01:13:20.58ID:Tw8Y2qfh J/APG-1程度の性能しかないと評価されたしな>グリペンのレーダー
むしろタイフーンがどんだけポンコツなのか気になるわ
むしろタイフーンがどんだけポンコツなのか気になるわ
814名無し三等兵
2020/01/10(金) 01:49:59.90ID:KmOryc9A というか、1980年頭時で日本の1/8程度の経済規模のスウェーデンが、
単独開発で三機の中で少なくとも4〜5年開発が先行していたのにも関わらず、
F-2とほぼ同等のレーダーを仕上げていたことがすごいと思うんだが。
単独開発で三機の中で少なくとも4〜5年開発が先行していたのにも関わらず、
F-2とほぼ同等のレーダーを仕上げていたことがすごいと思うんだが。
815名無し三等兵
2020/01/10(金) 07:59:20.81ID:t/eLeOkJ 機械走査式でアンテナ直径も小さいPS-05/AがJ/APG-1と同等って逆にどれだけJ/APG-1がヘッポコなんだよ。
Wikiじゃスウェーデン軍の発表でAPG-65以下の探知距離になってるぞ。
Wikiじゃスウェーデン軍の発表でAPG-65以下の探知距離になってるぞ。
816名無し三等兵
2020/01/10(金) 09:27:07.70ID:Loo57hAB J/APG-1程度・・・
今やポンコツAESAレーダーの代名詞になってるわけか
今やポンコツAESAレーダーの代名詞になってるわけか
817名無し三等兵
2020/01/10(金) 12:27:37.74ID:aZF1ruQk >>814
技術力ではスウェーデンのエリクソン社は世界のどのメーカーより抜きん出ているからね
防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
タイフーン製造元のイギリスなんか一時は沢山、レーダーメーカーがあったが
今は全て廃業して全てエリクソンに吸収されてしまって存在しない体たらくなのがwww
技術力ではスウェーデンのエリクソン社は世界のどのメーカーより抜きん出ているからね
防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
タイフーン製造元のイギリスなんか一時は沢山、レーダーメーカーがあったが
今は全て廃業して全てエリクソンに吸収されてしまって存在しない体たらくなのがwww
818名無し三等兵
2020/01/10(金) 13:54:03.21ID:qX45bQPT >>817
>防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
PS-05は英GECマルコーニと共同開発で基部と作動機構はブルーヴィクセンと共通だが
>防衛上の理由から他国の協力を一切得られないにも関わらずゼロからレーダーを開発してるのだから当然だがw
PS-05は英GECマルコーニと共同開発で基部と作動機構はブルーヴィクセンと共通だが
819名無し三等兵
2020/01/10(金) 14:01:42.96ID:Loo57hAB 欧州企業は売られたり合併したりで。あちこちがくっついて一つになったケースが多いから
本社が置かれている国の経済規模の大小ってあんまり関係ないよね
本社が置かれている国の経済規模の大小ってあんまり関係ないよね
820名無し三等兵
2020/01/10(金) 15:30:24.43ID:Kh0Jx2KB ヨーロッパでレーダー開発してんのは今も昔もエジンバラとサン・クルーだけじゃね
821名無し三等兵
2020/01/10(金) 16:13:45.38ID:qX45bQPT >>815
PS-05の探知距離が「APG-65より短いがミラージュ2000のRDYより20%長い」って説明よく聞くけど本当なのかな?
本当だったらPS-05もAPG-65もサイズの割りにとんでもな探知距離持ってることになるが
ちなみに世界の名機シリーズ・ミラージュ2000によるとRDYの最大探知距離は戦闘機サイズに対して140km
PS-05の探知距離が「APG-65より短いがミラージュ2000のRDYより20%長い」って説明よく聞くけど本当なのかな?
本当だったらPS-05もAPG-65もサイズの割りにとんでもな探知距離持ってることになるが
ちなみに世界の名機シリーズ・ミラージュ2000によるとRDYの最大探知距離は戦闘機サイズに対して140km
822名無し三等兵
2020/01/10(金) 18:09:17.26ID:Q+Xs69DI823名無し三等兵
2020/01/10(金) 19:11:31.96ID:oiBKxMT7825名無し三等兵
2020/01/11(土) 15:39:53.46ID:dAwkhY6t826名無し三等兵
2020/01/14(火) 03:10:17.52ID:G0eiQkip ECM/ECCM能力なんて有事にならないとわからないわけだが
平時には相手にばれないようにオフにされてる
平時には相手にばれないようにオフにされてる
827名無し三等兵
2020/01/18(土) 16:59:03.69ID:DnFLiTuo828名無し三等兵
2020/02/22(土) 15:57:26.20ID:EP8otPwd 軍事とIT 第337回 最新レーダーの話題(6)サーブ(Saab)のレーダー
https://news.mynavi.jp/article/military_it-337/
https://news.mynavi.jp/article/military_it-337/
829名無し三等兵
2020/02/22(土) 21:56:35.22ID:P2Ix7UY2 > 井上孝司
> 鉄道・航空といった各種交通機関や軍事分野で、技術分野を中心とする著述活動を展開中のテクニカルライター。
エリアイのエリ知らん奴が軍事の記事を書くとかw
> 鉄道・航空といった各種交通機関や軍事分野で、技術分野を中心とする著述活動を展開中のテクニカルライター。
エリアイのエリ知らん奴が軍事の記事を書くとかw
830名無し三等兵
2020/02/22(土) 22:41:07.83ID:pbN3lEeu なんか何十年も前の古い話を知ってるってだけでマイクロソフトの元技術者相手に爺がイキってて草
831名無し三等兵
2020/02/25(火) 12:49:33.86ID:OKqsl2n3 最新レーダーの話題(6)サーブ(Saab)のレーダー
2/25(火) 12:11配信 マイナビニュース
エリアイ・レーダーをサーブ340に搭載したアーガス早期警戒機。こんな構造だから電波は主として左右に
飛ぶはずで、側面を脅威の方向に向けて飛ぶ必要がありそうだ
戦闘機だけのメーカーではない
まず、ありがちな誤解を解くところから始めると、か
つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
かは本題ではないので措いておく。
【写真】これがジラフAMBの現物。元祖ジラフと同様に、アンテナ部を折り畳み式のアームに載せている
防衛関連メーカーのサーブは、J35ドラケン、J37ビゲン、JAS39グリペンといった戦闘機で知られているほか、日本ではサーブ340旅客機がなじみ深い。それ
だけでなく、実は、防衛電子機器の分野でもけっこうな地位を占めている。また、2014年にティッセンク
ルップからコックムスを買収したことで、艦艇建造も手掛けるようになった。
糞爺wは頭が真空管wなのw
2/25(火) 12:11配信 マイナビニュース
エリアイ・レーダーをサーブ340に搭載したアーガス早期警戒機。こんな構造だから電波は主として左右に
飛ぶはずで、側面を脅威の方向に向けて飛ぶ必要がありそうだ
戦闘機だけのメーカーではない
まず、ありがちな誤解を解くところから始めると、か
つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
かは本題ではないので措いておく。
【写真】これがジラフAMBの現物。元祖ジラフと同様に、アンテナ部を折り畳み式のアームに載せている
防衛関連メーカーのサーブは、J35ドラケン、J37ビゲン、JAS39グリペンといった戦闘機で知られているほか、日本ではサーブ340旅客機がなじみ深い。それ
だけでなく、実は、防衛電子機器の分野でもけっこうな地位を占めている。また、2014年にティッセンク
ルップからコックムスを買収したことで、艦艇建造も手掛けるようになった。
糞爺wは頭が真空管wなのw
832名無し三等兵
2020/02/26(水) 01:37:07.34ID:rtuoXfv5 > まず、ありがちな誤解を解くところから始めると、か
> つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
> ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
> かは本題ではないので措いておく。
今から30年前、車が売れずに大赤字を出すまでは別法人じゃない
つかもう10年近く前から日本じゃ簡単に買えなくなってるから
若い奴はサーブが自動車メーカーだとさえ知らんわな
> つて存在したクルマのサーブ(Saab Automobile AB)と、防衛関連メーカーのサーブ(Saab AB)は別法人で
> ある。厳密にいうと、前者は後者の自動車部門として後から発足した。その、クルマのサーブがどうなった
> かは本題ではないので措いておく。
今から30年前、車が売れずに大赤字を出すまでは別法人じゃない
つかもう10年近く前から日本じゃ簡単に買えなくなってるから
若い奴はサーブが自動車メーカーだとさえ知らんわな
833名無し三等兵
2020/02/26(水) 10:06:52.50ID:eDIjmaPz VOLVOの乗用車部門も支那傘下やあw
(UDトラック(旧日産ヂーゼル)はVOLVOのトラック部門の
傘下やああああああああああああぁぁぁw こちらはスウェーデン資本!!)
SAABは日本が買うべき (。+・`ω・´)キリッ w
日本の中小型トラックも非常に優秀ねw
(UDトラック(旧日産ヂーゼル)はVOLVOのトラック部門の
傘下やああああああああああああぁぁぁw こちらはスウェーデン資本!!)
SAABは日本が買うべき (。+・`ω・´)キリッ w
日本の中小型トラックも非常に優秀ねw
834名無し三等兵
2020/02/28(金) 21:01:10.78ID:FHsnOctn836名無し三等兵
2020/03/01(日) 15:03:13.30ID:ZQ5F0V5j スイスは、グリペンよりも
F35を買いたいらしい。
F18はまだまだ使えると思うけどね。
さすがにタイガー戦闘機は廃止したが。
F35を買いたいらしい。
F18はまだまだ使えると思うけどね。
さすがにタイガー戦闘機は廃止したが。
837名無し三等兵
2020/03/01(日) 20:44:04.61ID:mDBfMr9k 前回は戦闘機不要の軍縮派と、より強力な戦闘機が欲しい軍拡派が、「グリペンは要らない」ということだけで一致して否決されちゃったしな。
838名無し三等兵
2020/03/02(月) 11:03:46.05ID:BUUI7chZ 日本にこそグリペンは必要。
839名無し三等兵
2020/03/02(月) 12:44:44.95ID:4RfpqsHK E/F型でようやく伸びたけど、それ以前だと脚が短すぎて長い航続距離が必要な日本じゃ使えない
控えめに行ってゴミにしかならない
控えめに行ってゴミにしかならない
840名無し三等兵
2020/03/02(月) 13:38:27.66ID:sVVAx4im 最新型のレーダーであるES-05でJ/APG-1と同程度=AIM-120フルスペックは逆立ちしても無理という産廃プリ
普通にいらんわ。
普通にいらんわ。
841名無し三等兵
2020/03/02(月) 17:51:41.79ID:APJ1n3gX842名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:31:57.99ID:sVVAx4im 普通に複数機種導入する余暇F-35B追加した方が結果として安くあがんだろう。
843名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:47:49.50ID:1nwMR3Mv >>841
F-Xスレで短いターンオーバー時間や整備性の良さ、運用コストの低さはバッサリ切り捨てられたって書き込みがあったけど。
F-Xスレで短いターンオーバー時間や整備性の良さ、運用コストの低さはバッサリ切り捨てられたって書き込みがあったけど。
844名無し三等兵
2020/03/02(月) 18:59:01.58ID:sVVAx4im つくづく思うんだが
スウェーデンとよほど親しくないといれる価値ないな
いれるとしたら評価試験用のリース機で終わりそう
スウェーデンとよほど親しくないといれる価値ないな
いれるとしたら評価試験用のリース機で終わりそう
847名無し三等兵
2020/03/03(火) 04:05:27.64ID:YdVUYRk3 グリペンは面白い機体だと思うし、応援したくはなるんだが、
グリペンはEFになってだいぶマシになったけど、それでも劣化F16だからなぁ・・・。
RM12積んでるドライ出力5.5トンの時はぶっちゃけゴミだったし、EF化してF414になってもドライ6.5tになったけど、
性能面ではF110積んでドライ7.5tあるF16の競合にはまだならないんだよな。
こういう所アメリカえげつないし、これがアメリカ流の商売なんだろうけど。
グリペンはEFになってだいぶマシになったけど、それでも劣化F16だからなぁ・・・。
RM12積んでるドライ出力5.5トンの時はぶっちゃけゴミだったし、EF化してF414になってもドライ6.5tになったけど、
性能面ではF110積んでドライ7.5tあるF16の競合にはまだならないんだよな。
こういう所アメリカえげつないし、これがアメリカ流の商売なんだろうけど。
848名無し三等兵
2020/03/03(火) 05:14:31.74ID:oYuJPau1 グリペンは日本の国情に合ってる。野外運用能力で空自の航空基地の貧弱をカバーできる、戦闘機数の
少なさを出撃数増でカバーできる。グリペンは領空内での迎撃専用とし、EEZまでカバーできる戦闘機(今
ならFA18か)との領域別に2つに分け、F35はそのどちらかに対して総隊司令の判断で一気に投入できる
戦略予備として控置する体制にするとよい。グリペン120機、FA18相当が80機、F35は80機でいいだろう。
少なさを出撃数増でカバーできる。グリペンは領空内での迎撃専用とし、EEZまでカバーできる戦闘機(今
ならFA18か)との領域別に2つに分け、F35はそのどちらかに対して総隊司令の判断で一気に投入できる
戦略予備として控置する体制にするとよい。グリペン120機、FA18相当が80機、F35は80機でいいだろう。
850名無し三等兵
2020/03/03(火) 08:17:04.94ID:oYuJPau1 >>849
着けるよ。
着けるよ。
851名無し三等兵
2020/03/03(火) 08:28:20.85ID:Wa8Kwi/v852名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:16:03.00ID:oYuJPau1 >>851
増槽付ければ航続力2000キロだから大丈夫。
増槽付ければ航続力2000キロだから大丈夫。
853名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:27:20.35ID:iPvg65LX F35を240機配備すればいいだけでは?
あ、ごめんマジレスしちゃだめだったか。
あ、ごめんマジレスしちゃだめだったか。
854名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:29:31.80ID:oYuJPau1 >>853
ダメでしょ。日本にはF35を飛ばし続ける能力が無いからね。
ダメでしょ。日本にはF35を飛ばし続ける能力が無いからね。
855名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:31:23.11ID:7HAS0FtS それあなたの脳内ですよね?
856名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:33:34.90ID:iPvg65LX なんというか、持論を展開したいだけで人と議論する気がないorそもそもコミュニーケーションとる能力がない人なんだな、と思った。
857名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:34:45.90ID:oYuJPau1 >>855
ソーティーレートは1以下だろ。間違いないよ。
ソーティーレートは1以下だろ。間違いないよ。
858名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:35:12.37ID:oYuJPau1 >>856
持論を展開したいのはあなたでしょ?
持論を展開したいのはあなたでしょ?
859名無し三等兵
2020/03/03(火) 10:37:20.74ID:oYuJPau1 >>856
コミュニケーションを取る気がないのはあなたでしょ?
コミュニケーションを取る気がないのはあなたでしょ?
861名無し三等兵
2020/03/03(火) 11:18:28.05ID:7HAS0FtS こう言っては何だがグリペンってエロゲーと電撃の小説のせいで変なファンがついたよね。
862名無し三等兵
2020/03/03(火) 11:34:30.79ID:R9inXkjc それお前だけだろ
863名無し三等兵
2020/03/03(火) 14:37:44.69ID:5O9VlImw 変なファンはついたと思うが、軽戦闘機というのは日本人の心情や嗜好をくすぐるものがあり、
だからこそエロゲーで使われたんだと考えている
しかし現実は大型戦闘機の方が日本の国情にマッチしており、
F-3のようなプロジェクトがあるわけだ。
だからこそエロゲーで使われたんだと考えている
しかし現実は大型戦闘機の方が日本の国情にマッチしており、
F-3のようなプロジェクトがあるわけだ。
864名無し三等兵
2020/03/03(火) 19:48:07.59ID:b9Qt6X9a 俺が思うグリペンを採用しそうな国家
本命…インド、アルゼンチン、エクアドル、ケニア
対抗…サウジアラビア等の産油国
穴……メキシコ、コロンビア(支払いは両国とも医薬品と嗜好品での物々交換で)
大穴…アイルランド、ジョージア、ウクライナ、台湾
ブラックホール…アメリカ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、アフガニスタン
本命…インド、アルゼンチン、エクアドル、ケニア
対抗…サウジアラビア等の産油国
穴……メキシコ、コロンビア(支払いは両国とも医薬品と嗜好品での物々交換で)
大穴…アイルランド、ジョージア、ウクライナ、台湾
ブラックホール…アメリカ、コンゴ共和国、コンゴ民主共和国、アフガニスタン
865名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:08:00.42ID:oYuJPau1 >>863
アメリカでさえ高性能高価格の戦闘機だけでは空軍を形成してない。
アメリカでさえ高性能高価格の戦闘機だけでは空軍を形成してない。
866名無し三等兵
2020/03/03(火) 21:21:01.26ID:7HAS0FtS F-16はどう考えても普通の国だと高性能・高価格の機体だぞ
867名無し三等兵
2020/03/03(火) 22:51:31.82ID:KCkjGu/9868名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:28:04.24ID:7HAS0FtS F-35が上位互換なんだよなぁ>短い直線で離着陸
869名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:37:38.42ID:9xnrgoRh F-35Bのターンオーバーが最低12時間だっけ?
グリペンの20分と比べると、反復攻撃能力で見劣りしそう
グリペンの20分と比べると、反復攻撃能力で見劣りしそう
870名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:37:46.24ID:YdVUYRk3 >>867
いや、グリペンに限らず800mあれば殆どの戦闘機は離着陸できるぞ。
着陸は物によっては厳しいかもしれないけど、離陸はどれも300-400mぐらいからできる。
スウェーデンがグリペンでやってる高速道路でのSTOはグリペンの能力というより、整備や補給といった運用上の工夫がメインだと思う。
そもそもSTO能力が一番ならハリアーとかF35BとかのSTOVL機に全く敵わないわけで・・・・。
あとは隠したりするならF18EFみたいな折り畳める艦載機の方が良いかもしれないとも思う。
いや、グリペンに限らず800mあれば殆どの戦闘機は離着陸できるぞ。
着陸は物によっては厳しいかもしれないけど、離陸はどれも300-400mぐらいからできる。
スウェーデンがグリペンでやってる高速道路でのSTOはグリペンの能力というより、整備や補給といった運用上の工夫がメインだと思う。
そもそもSTO能力が一番ならハリアーとかF35BとかのSTOVL機に全く敵わないわけで・・・・。
あとは隠したりするならF18EFみたいな折り畳める艦載機の方が良いかもしれないとも思う。
871名無し三等兵
2020/03/03(火) 23:42:13.21ID:69/EHDZx■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【奈良】土砂崩れ、約35人孤立か 川上村の約30世帯 [ぐれ★]
- 上司の自転車のサドル毎日少しずつこっそり高くしたったwwww
- 奇 跡 は 起 こ る よ 何 度 で も
- 支那人はまずコロナを世界中にばら撒いたことを命で償えよ
- 中国「ごめん、色々やりすぎた謝るから和解してほしい」高市首相「舐めてんの?」 [834922174]
- そういやニューヨークって何州なん?
- 🏡😡
