近現代の国家総力戦における産業への動員について質問です
国民が動員されて就く仕事といえば、どこの国も専ら軍需産業の工員のイメージがあり
大日本帝国ではそれに加えて学徒勤労動員の子供を中心に農業に駆り出されたのが有名ですが
@欧米でも農業への戦時動員は少なからずあったんでしょうか?
制海権を持ち世界中から食料輸入できる連合国はともかく枢軸国は食料不足起こしそうですが
A第三次産業、例えば事務仕事のようなホワイトカラー的な労働への戦時動員はあったんでしょうか?