【XF9-1】F-3を語るスレ62【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/05(日) 10:24:04.06ID:1kH9ju0Z0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ61【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532767223/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/08(水) 21:12:12.10ID:CWossgVm0
>>460
明日は長崎の原爆の日なんで変えようがないけど、金曜日以後の時事公論枠で
放送される可能性はあるな。
2018/08/08(水) 21:33:45.96ID:1ewCWNy/0
石破さん総裁選でるんだってな、この人いつもタイミング悪いな
2018/08/08(水) 21:40:53.27ID:BM55qSuz0
>>458
あれ、すごい偏向してるから話逆にとらえるぐらいがちょうどいい。
2018/08/08(水) 21:55:12.88ID:wdCSN/IWM
>>459
アメリカにとってもLM独占は都合が大変悪い
LM独占になるとその後西側戦闘機はLMの言いなりになりかねない(欧州があのざまでは)
2018/08/08(水) 21:57:16.15ID:wdCSN/IWM
>>455
所がF-35が完成間際になっていきなり共同開発国に対して
「想定以上に高性能に上がったのでやっぱりF-35提供はやめたいわ・あるいはモンキーモデル開発するわ」とか言い出して
イギリス他の怒りを買ってひっこめた前科があってだな

そのあたりがじつはF-22よりも性能高いところあるんじゃと疑われてる根拠の一つ
2018/08/08(水) 21:59:28.25ID:wdCSN/IWM
F-35が同盟国にも提供されてるのは、共同開発によってアメリカが勝手できない環境を共同開発国が作り出せたから
相当強固な契約になってたっポイのはアメリカ自体はF-35を自国のみで使いたがって
同盟国にF-15/F-16ディスカウントで開発費返却オファーしたところからも見て取れる
2018/08/08(水) 22:22:02.32ID:mAOO6Rrpa
そもそもの話をすれば対ステルス戦闘機たる第六世代を作るために
まずは自力で完全なステルス機を作る必要のある中露と違って
その段階をアメリカとのDACTや実機購入ですっ飛ばせる日英の方が
開発予算が圧倒的に少なくて済むのは当たり前のことなんだがな
答え半分見ながらテストの問題解いてるようなもんだし
468名無し三等兵 (ワッチョイ 3f33-/Lz9 [61.12.241.190])
垢版 |
2018/08/08(水) 22:23:18.12ID:lsWrD3vs0
f35は最先端だろ
現時点のみならず今後20年の米国の新技術は全てf35に投入されて行くんだよ
誰も追従出来ないだろ
2018/08/08(水) 22:28:47.92ID:f85rQbei0
トルコとか韓国あたりからやらかして流れたりしないか不安だけどな…
2018/08/08(水) 23:34:03.94ID:lTCgXRpn0
>>469
監視システムがある
2018/08/08(水) 23:54:14.32ID:mj8kX2Yl0
>>468
F35の先端技術と研究規模は誰も模倣できない

肝心なとこは肝心の機体がゴミで、ゴミ機体をつかえるために投じた無駄金が2/3ってこと

つまり1/3の研究ならできるし、ある程度は技術盗めばいい
で中国や他国は逆襲するんじゃないかって

F35はUAV技術をフィードバックさせないと無用の長者
高すぎた開発費の大半はほとんど人件費によるものだし

F35で得られた有用な技術や研究は押さえれば実は1-2兆ですんでほかが無駄なの
中国がAIと最新製造技術を応用して、テクノロジ盗んで集中開発すれば
ステルス性とエンジンのクオリティは及ばないものの、そこそこの製品は作れるんやないのかと

こういうネック、懸念があるんや
472名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
垢版 |
2018/08/09(木) 00:01:25.02ID:h9uNy+s30
また出たよf35下げ男w
お前は情報館くらい読んでからまた来いよ
2018/08/09(木) 00:13:31.46ID:GIoBh9oi0
情報館の話もいくらか割引いてみる必要はあるからね
あれもポジショントークじみたところがあるから
ただ今は速度以外は圧倒的といったところ。ミサイル搭載量とかの不満(block4で解消予定)があるとはいえ大器なのは間違いない
2018/08/09(木) 00:21:40.25ID:ZpOJVBd60
それを全面的に超えるだけでなく
UAVと群で戦うとかライトスピードウェポンとかの新機軸まで持ち込むXF-3は
文字通り異次元と言うほかないな
475名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
垢版 |
2018/08/09(木) 00:26:06.02ID:h9uNy+s30
速度以外はというけど、実際の作戦行動ではf15より4〜5割高速なんだからまあ十分ではないかね
2018/08/09(木) 00:40:04.23ID:nCKyHlqa0
情報館てw

まあ有人戦闘機の進化の袋小路に差し掛かったかのような機体ではある
有人というカテゴリの中では最高の機体だろうな
これからの無人機の進化によって後世の評価も分かれるだろう
2018/08/09(木) 01:18:49.78ID:x8ZeNIj30
>>390 まだこんなバカが残ってることに驚く。
F-22の再生産ができない理由を思い出せ。
タダでくれると言ってもいらないよ。
2018/08/09(木) 01:27:20.70ID:GIoBh9oi0
>>477
最近になって最強の戦闘機は?で興味を持って情報のアップデートができてない組だろう
もしくはF-22が来ると思っていて阻止されたのがよほど悔しかったか
2018/08/09(木) 01:40:29.39ID:+mM+z7DZ0
>>465
> そのあたりがじつはF-22よりも性能高いところあるんじゃと疑われてる根拠の一つ

戦闘行動半径ではF-35はF-22よりも性能が高いな、という冗談はさておき

いずれにしてもF-22よりも本当に高性能ならば、極左大統領を圧倒的に支持し北朝鮮への経済制裁を破って北の核開発を応援し続け10年以内には中共の属国に戻るのがほぼ確実な韓国に
そんな超高性能戦闘機を売ったりはしない、韓国は日本と同じく共同開発国でも何でもないのだから売らねばならない義務はアメリカにないのだから

日本がF-22を求めた時に明確に拒否したように共産圏の支配下に戻りつつある韓国に対してはF-35売却を拒否したはずだよ、アメリカは国防を極めて重視する国家だから
2018/08/09(木) 01:43:39.48ID:x8ZeNIj30
>>430 でもさ、爆撃機あたりだと可変サイクルエンジンは有効だが、戦闘機にはそれほど有効とも思えない。
ないよりはマシという程度では?

それよりもむしろ、マッハ3を超える方がインパクトがある。

ボクちゃんの考える第6世代機
1. 高速通信 画像転送可能
2. 複数機を使ったMIMOレーダー。 無人機有り
(GaN AESA もしくは量子レーダー)
3. AI 戦闘
4. もしかしたらマッハ3

含まれないもの、
1. ライトスピードウエポン 陸海で実用化されてもいないものを空で使うことはありえない。
481名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
垢版 |
2018/08/09(木) 01:50:13.74ID:h9uNy+s30
>>479
スパクルの速度と機動性以外はf35の方が上だろ
f22は双発と大翼面積でそれらを得ているという単純な話で、最先端の技術はf35のほうにある
これも開発時期の違いから明白なこと
482名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/08/09(木) 06:05:04.58ID:OjHSWsAtr
F-3は海軍型や海兵隊型の開発は必要ない
それだけで開発費はだいぶちがう
機能は純粋に日本で必要な機能でよい
XF9-1やレーダーの開発費はF-3開発費にはカウントされない
F-35と同じ開発費なんてのは妄想
2018/08/09(木) 06:21:14.69ID:eK6j05XZM
基本的には
複合素材多用した頑丈な機体
良好な空力特性
XF9-1 2基相当
AESA レーダー
fly by wire or lights
最新のアビオニクス
ウェポンベイにAAM6発
機銃
スーパークルーズ
航続距離5000km

これぐらいのがあれば良いんだけど売ってないから自作するしかないということ
2018/08/09(木) 06:27:03.55ID:eK6j05XZM
追加するなら
ステルス性
だがいつステルスが破られるか分からん時代だからな
すでに陸上施設ではステルス破りのレーダーが出現してるし
航空機にも搭載されつつあるからステルスの優位性は語れないな
2018/08/09(木) 06:40:42.93ID:l3BLDD/t0
制空戦闘機であるF−22と戦闘攻撃機であるF-35は最初から違う目的で作られているので、
単純なスペック比較での最強論争なんて無意味なんだけど、前世紀の軍ヲタじゃあるまいし
いい加減卒業しないのかねえ。
2018/08/09(木) 07:00:41.58ID:V1V5SX9F0
それと単機毎の性能よりコストも含めて考えるべきだろう
性能が同じでも半値なら倍買えるわけで圧勝なわけだ
タイマン勝負なんてほとんど起きないわけで
487名無し三等兵 (ワッチョイ 3a33-45NT [61.12.241.190])
垢版 |
2018/08/09(木) 07:15:11.74ID:h9uNy+s30
>>485
f35のほうが多目的なだけで目的が違うという言い方は間違い
2018/08/09(木) 07:20:56.03ID:l3BLDD/t0
>>487
F-35は制空戦闘機にはならないと米軍も認めている。
F-35のMRF性は状況や敵のレベル次第ではそういう任務にも投入できるというだけ。
2018/08/09(木) 07:34:56.98ID:xY3imy4DM
>>280
致命的レベルでへたうったロシアに比べたら、何をやりたくて何ができるか分かったうえで作ってる中国は
何気にレベルが高い、少なくとも70年代水準で足踏みしたまま
高バイパスターボファンからおいてかれた欧州よりはうえになってる
2018/08/09(木) 07:38:20.14ID:xY3imy4DM
>>479
F-35は共同開発国の圧力で海外輸出することを強いられてしまったので
アメリカの意向一つではもうどうにもならない
まあ韓国がお眼鏡かかったというのは驚きだけど相当厳しい条件ついたんではと
491名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
垢版 |
2018/08/09(木) 07:42:38.28ID:26TZo8NE0
>>488
今でもVISTA使ってんの?
F-35より旧式のアビオニクスと高いRCSのF-22のほうが制空能力は低いんだよ。
2018/08/09(木) 07:43:10.24ID:wqaqfgEf0
>>489
中国は今までアメリカパクって伸びてきたが、パクれなくなった後はどうすんだろう
アメリカが警戒して昔みたいに簡単に取れないし、他の国もアメリカの後追いがほとんどだから
自力でやるしかないが、そこまでの技術と開発力が付いてるとは思えない
2018/08/09(木) 08:01:32.00ID:9XV9+kfR0
>>491
これが本当に疑問 F22のレーダーはF35のレーダーの原型になったレーダーだけどF35のレーダーよりも
大型でアンテナ素子も多い 更に最新型は改良されていて多目的で小型化したF35のレーダーよりも
空対空にほぼ特化したF22のレーダーの方が探知距離はかなり大きい

ステルスはファーストルック、ファーストキルが基本だからF22の方が先にF35を見つけるとなる時点で
F35側はかなり不利になるで? 自慢のEOTSもレーダー探知後IRSTモードにして使う代物なんだ支那
2018/08/09(木) 08:03:20.75ID:xY3imy4DM
>>493
本当にフロントエンド載せ替えたかどうかというのが難しい話
載せ替えてないとf-35もそれなりに素子搭載してるので
2018/08/09(木) 08:03:42.72ID:SaNgHXhsa
>>488
中露にF-35を超える戦闘機なんて出来っこ無いんだからF-35で充分、制空戦闘出来るだろ?
日本だって幾ら金掛けてもF-35を超える戦闘機なんか出来無いんだから大人しく買っておけ。
2018/08/09(木) 08:36:51.32ID:jdZPVhona
朝も早よから”中露を侮っている人”のロールプレイお疲れ様です
やっぱ持論の補強にはアホなふりをしる藁人形の存在が欠かせませんよね!!
2018/08/09(木) 09:34:21.26ID:DCpYIVdzM
>>479
韓国人はF35に手を出そうとしただけで手を引っぱたかれるらしいから情報は漏れないよ。まあ日本も同じらしいけどね
2018/08/09(木) 09:37:24.74ID:pFNCRXrud
F-22は去年のmission capable rateが米空軍でもっとも低くて50%割っちゃったりと別の問題が

まぁF-35も54%なんでそこまで変わらんのだけど
499名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.95])
垢版 |
2018/08/09(木) 09:43:46.53ID:XwNRNb0ma
>>488
認めたソースあるの?
2018/08/09(木) 10:33:35.57ID:64G79Bqg0
>>498
これからもっと米軍と空自の装備目的が変わってくるんだろうね
だからF-3を今の内に作っとくべき
2018/08/09(木) 10:42:10.13ID:pY66JwyaM
日米共に、意外に第六世代への要求は近いかも。要求がグアムから飛ぶか那覇から飛ぶかで戦闘行動半径が少し日本が短くなった?
2018/08/09(木) 11:21:55.81ID:wqaqfgEf0
アメリカはどっちかというと攻撃機の性格が強いけどね
日本はあくまでも制空戦闘機

まあ、専守防衛だから仕方ない
2018/08/09(木) 11:32:45.86ID:nLjDfUNp0
建国以来アメリカ本土を空襲した国は無いからな
日本がちょろっと爆弾落としたぐらいで
必要性を感じないのも無理はない
2018/08/09(木) 11:34:37.93ID:yjn+sMwu0
最大規模なのは戦争とはいえないだろうがアルカイダの同時多発テロかな
2018/08/09(木) 11:37:28.22ID:CiX1BmTXF
>>477
くれるのなら貰わない手はない、F-22丸裸にできる
2018/08/09(木) 11:46:41.61ID:4y5GTQPg0
>>489
今はデータ・フュージョンとか様々なセンサーとかネットワークとかが大事な時代で
欧州機のラファールとかはそれらをかなり重視してるけど、中国はその辺りどうなの?
機体のカタログスペックは色々聞くけど、それ以外は全然聞かないから興味ある。
まさかエンジンだけで優劣が決まる、とかじゃないよね。
2018/08/09(木) 11:57:27.41ID:pY66JwyaM
くれるとは書いてない。設計も製造も保守も米国内でやるリース方式、許可なくアクセスパネルを開けたら懲戒免職だろう。
508名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/08/09(木) 12:08:38.57ID:OjHSWsAtr
アメリカはステルス戦闘機は探知されんから
護衛の戦闘機はいらんだろという考え方
アメリカ本土に飛んでこれる戦闘機や攻撃機はない
それに対して日本は中国やロシアの戦闘機や攻撃機を迎撃しないといけない
もうアメリカに日本のニーズに合った戦闘機を求めても根本的にニーズが違う
英国は迎撃機は必要でも航続性能はあまりいらない
どんなに優秀な機体でも用途のちがう役目に使うと駄作機になる
西ドイツは何を勘違いしたがF-104を阻止攻撃に使い事故が多いとかブーたれていた
それに対して日本の空自は上昇力を生かして高空要撃に使い性能を生かした運用をした
F-35が優秀なのはあくまでも攻撃機としてであり
日本の領域を防空するのに最適な機体ではない
2018/08/09(木) 12:23:22.53ID:pY66JwyaM
英はノルウェーの辺りで爆撃機を相手にしたりはあるでしょ? ドイツ領内からモスクワとか、キプロスからバグダットなども普通の戦術で特に短距離を求めるとは想えないな
2018/08/09(木) 12:32:14.02ID:wqaqfgEf0
まあ、そういう理由だからアメリカではF-22よりもF-35を評価する意見があるし、F-22の生産をさっさと打ち切った

前航空戦闘集団司令官がインタビューでF-35はF-22ほど高くも早くも飛べないがステルス性が優ってる
F-22の不足を補うためにF-35があると言ってる
https://breakingdefense.com/2014/06/gen-mike-hostage-on-the-f-35-no-growlers-needed-when-war-starts/3/
2018/08/09(木) 12:33:45.25ID:WaumivNKa
>>496
中露にF-35を超える戦闘機が出来ると思ってるの?
馬鹿なの?
2018/08/09(木) 12:51:23.13ID:KrYGattrM
むしろ出来ないと思う理由が知りたい
513名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
垢版 |
2018/08/09(木) 12:58:59.13ID:vrf6FthP0
確かに
Su-57なんて正面からエンジンが丸見え状態で(前も隠さないフルチン状態)
何がステルスなのか不明な機体。

聞く処ではJ-20のレーダー反射面積が0.1uだとか、これもステルスには程遠い。

両機ともステルス機体形状にしてみました、というだけの機体ですね。
2018/08/09(木) 13:03:43.12ID:+mM+z7DZ0
>>481
> スパクルの速度と機動性以外はf35の方が上だろ

だからF-35は戦闘爆撃機ということだろ

空戦でF-22に圧倒されれば戦闘爆撃機のF-35は投弾ポイントまで辿り着けず使命を果たせない
レーダーの探知距離もF-22のほうがかなり長いから先に発見してミサイルを撃てるのもF-22

注意しておくとステルス性能がF-35がF-22よりも上という確実な情報もないんだがね、ステルス塗装の維持費がF-35はF-22よりも格段に安くできるようになったのは確かだろうが
情報館に夢中になれるF-35ファンの方々は「絶対的なステルス性能つまりRCSの値等においてもF-35はF-22よりも上」と信じているようだが

> f22は双発と大翼面積でそれらを得ているという単純な話で、最先端の技術はf35のほうにある
> これも開発時期の違いから明白なこと

20年前後後に開発がスタートした戦闘機のほうがより新しい技術を使われているのは当たり前
問題は、使われている技術の尖り具合つまり各時代の世界の常識からどれだけ突き抜けているか(他者が追いつくのにどれだけの年数を要するか)にある

全般的な技術の古い新しいには何の意味もない、そんなことは開発年次が十年以上の違うのだから違って当たり前
またF-35のほうがF-22よりも内部のプロセッサが高速化しメモリ量が増大しOSが新しいのに更新されている、そんなのは当たり前
配備時期に20年以上の差がある戦闘機が同じプロセッサとメモリ量だったならそれこそ不思議というもの

更に注意すればF-22に使われている重要な技術が全て既に他者に知られているか又はF-35の技術にオーバーライドされているという確かな情報はない

現在でも基地のオープンハウスなどでのF-22の地上展示ではF-35の地上展示と同等かそれ以上に厳しくガードされて一般客を間近まで寄せ付けないという事実が何を意味しているか考えたほうが良い


F-22が30年前に開発された故に古くなっている部分が少なからずあるのは確かだ
だがF-35がF-22より全ての面で優れているというのは明らかな間違いだ、少なくとも日本が必要としているFIとしての能力ではF-35はF-22の足元にも及ばない
迎撃機が鈍足ということは会敵点が領土により近くなってしまうので敵による領土への攻撃の危険性が高まる、この一点だけでもF-35は次期FIとしては明確に失格
2018/08/09(木) 13:11:21.79ID:MZxTJm13M
>>511
できるかできないかはともかく
できないならF-35を超える戦闘機を作ることで
もっと圧倒的な優位に立ってやる!と考えるのが
正常で合理的な軍事的思考やろ?

侮る侮らないの是非よりも侮る=軍事力増強の否定となる思考に違和感を覚えるよ
むしろ敵が弱いと見た方が一層好戦的になって
殴る手段の増強に邁進する方が人間の心理としては自然なわけだし
(余談だがネトウヨや彼らの支持する安倍政権は
その心理をうまく利用しつつある気がするな)
2018/08/09(木) 13:20:23.74ID:ai3QrMiD0
F-35はEOTSだけじゃなくEO-DAS抜きには語れないと思うけどね
2018/08/09(木) 13:31:26.45ID:EEf5yNQHd
>>513
丸みじゃなくて半分隠れてる。あとインテークにレーダーブロッカーが装備されてる。
2018/08/09(木) 13:32:39.09ID:mvgBKtAL0
中国はF-3に匹敵する機体はすぐに作れる
なぜならF-3の機密なんて簡単に盗めるから

わりとマジでこわい
2018/08/09(木) 13:49:55.81ID:wqaqfgEf0
中国が盗むなら日本じゃなくアメリカだろう
2018/08/09(木) 14:05:52.05ID:+mM+z7DZ0
>>515
> 侮る侮らないの是非よりも侮る=軍事力増強の否定となる思考に違和感を覚えるよ

お金が際限なくあるのならばそうかも知れないが、お金の総額には限りがある
だから、敵を侮る主張が政府でも信じられるようになれば
「既に敵に対しては十分なアドバンテージがあるので国防予算の新戦闘機開発と新イージス艦建造は却下して
それで浮いたお金を不足額が増え続けている社会保障に充当しましょう」という意見が説得力を持ってしまう

また敵が弱いと見て好戦的になるのは一部の人間だけ
ほとんどの人間、特に和を重んじる=戦いを避けようとする伝統を聖徳太子の時代からずっと持ち続けてきた日本人は
本当に戦う必要がない限りは戦おうとしないから、

> むしろ敵が弱いと見た方が一層好戦的になって
> 殴る手段の増強に邁進する方が人間の心理としては自然なわけだし

という君の推論は、日本人のほとんどには当てはまらない
太平洋戦争にしてもその前の日清・日露にしても戦う以外に術がなくなったから当時の日本人は戦う決心をしたのだよ
相手が弱いからと傘にかかって殴りつけたわけじゃない

相手が弱いと一層好戦的になるというのはそもそも日本人の多くが共有する感覚とはかけ離れている
そういう感覚は弱い者虐めに通じる感覚で、古来より判官びいきを是とする大多数の日本人からは「卑怯」とか「狡い」として嫌われてきたものだ
むしろ弱い相手には傘にかかって殴りつけるというのは、「水に落ちた犬は叩け」ということわざがある朝鮮人や中国人の多くが持つ感覚だ

君個人の感覚は君が書いた通りなのかも知れないが、君の感覚が日本人一般に当てはまるとは思わないほうが良い
ついでに軍備増強には莫大お金が必要でお金には限りがあり全てのことにお金は必要とされるのだという社会の常識も弁えておきたまえ
それと敵が弱ければ政策決定における軍備増強の優先順位は下がってしまうという常識もね
2018/08/09(木) 14:25:25.51ID:ii6Q2T1rM
>>506
タイフーンが金欠と技術不足で馬脚現したの見ると
中国はこの辺には追い付いてきた感じがする

まあアメリカとの差はでかいんだろうが
2018/08/09(木) 14:32:47.91ID:4y5GTQPg0
タイフーンは何であんな寂しい事になっちゃったんだろね(汗
エンジンパワーは結構なモノだけど、機体設計の技術が追い付いてない感じもするし
523名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/08/09(木) 14:49:24.51ID:OjHSWsAtr
ユーロファイター計画がスタートした80年代中頃は
戦闘機用レーダーとレーダー誘導ミサイルは信頼されてなかった
まだまだベトナム戦争でスパローがあんま命中しなかった記憶が生々しい時代
その点は日本のF-2なんかはかなり先見性があったといえる
実はATFも当初の計画では機械式アンテナの予定だった
直接はF-2のレーダーの技術はF-22のレーダーとは関係ないが
計画を変更させる影響はあったんだ
524名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
垢版 |
2018/08/09(木) 14:51:00.85ID:vrf6FthP0
>>517
そのレーダーブロッガーの開発に失敗した、と言うことだろう。
だからロシア軍も試験的にしか採用しないだろう。

つまり、レーダーブロッガー頼みでは期待したほどの効果が無かったんだろう。
525名無し三等兵 (オッペケ Sreb-+Bx2 [126.179.40.72])
垢版 |
2018/08/09(木) 14:53:21.58ID:OjHSWsAtr
スパローが実戦でよく命中しだしたのは湾岸戦争からで
更に新型ミサイルAlM-120も80年代中頃は実用化に苦戦してた頃
そうこうしてるうちに冷戦終了で軍事予算が出なくなり
タイフーンも共同開発国同士でもめてグダグダ
526名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
垢版 |
2018/08/09(木) 14:54:54.53ID:vrf6FthP0
>>518
盗んでも作れません。
先ずは精密ベアリングの製造ができるように、その前に規格仕様通りのボルト、ナット
を製造できるように、、、、つまり技術を盗んでも基礎工業力の限界から作れません。
2018/08/09(木) 15:06:13.21ID:nCKyHlqa0
>>526
で、なんで中国がそこで停滞してると思うの?
金と時間かけてるんだからそこで終わるわけ無いじゃん
日本の技術者を2、3倍の金で顔ひっぱたいて持ってくるのが隣国だが
2018/08/09(木) 15:39:24.84ID:qJZ9PylB0
>>489 笑かすなよ。
529名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
垢版 |
2018/08/09(木) 15:40:42.11ID:vrf6FthP0
そして技術者が「帰国する」と言えばスパイ罪で逮捕するんですね。
2018/08/09(木) 15:51:13.09ID:qJZ9PylB0
>>518 は、は、は。形だけまねしてもなんの意味もないことが理解できないみたいだな。

あ、形だけ真似するのも無理だな。
SiC繊維の入った電波吸収複合材、ファスナーレス、スマートスキンレーダー 、XF9、諸々のセンサー。
2018/08/09(木) 15:55:01.36ID:wqaqfgEf0
>>527
大金かけなくてもわざわざ中国に技術持っていくアホがいるけどね
以前NHKの番組では定年後中国に行って金型工場を作って中国人に技術を教えたアホ団塊が居た
で、社員の中国人が技術を習得したら独立して会社を立ち上げてライバルになって
アホの会社が経営難にハマったという話を紹介してた
2018/08/09(木) 15:58:44.80ID:mvgBKtAL0
>>526>>530
真似できないできっこないで脳死してればいいと思うよ
でも技術が盗まれないように警戒するに越したことはない
便所の落書きに書いても仕方の無い事だけどね
533名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 16:01:37.88ID:eVTgcbynM
>>532
本音はただただF-3作られて欲しくない連中だから無視しとけ
大したことないをマジで心底から言ってるなら別の意味で尊敬するが
中国はともかくロシアが大したことないってどの世界戦から来たんだよ
2018/08/09(木) 16:20:38.79ID:QRzwtQY80
ジェットエンジンのタービンシャフトは日本が70%。大同特殊鋼
ベアリングも70%を日本の会社が押さえていると聞いたことがある。
中国はボールペンのペン先もまだ作れないともきいた。
2018/08/09(木) 16:20:45.06ID:/JUJiic90
福井の鯖江の市長がタダでメガネのノウハウ教えたよね。
安い中国製のメガネが入ってきて鯖江のメガネ産業は滅びてしまった。
技術やノウハウはそこに至る歴史があって一代で獲得できるものではない、先人の汗が詰まっている。
それをいいカッコしたいがために教えに行く、メガネ産業でも多くの下請けがぶら下がっている。
2018/08/09(木) 16:56:24.10ID:cQ4IuDBH0
ホステジ大将(Gilmary M. Hostage III four-star general)「F-35のRCSは、F-22よりもはるかに小さい。」
「F-35はF-22のような高度と速度は持っていないが、ステルスのF-22を倒すことが出来る。」

F-35はF-22より空戦性能が優れているらしいw
2018/08/09(木) 17:03:37.73ID:IWewbW0B0
倒せると言ってるが圧倒できるとは言ってないんじゃね
2018/08/09(木) 17:03:51.92ID:mBLCyOjKM
>>518
自衛官の中国人妻率ときたら、、
2018/08/09(木) 17:32:53.21ID:qBYsXIUda
>>515
もうF-35の能力がネットワークや運用面も含めて圧倒的なんで、F-35を超える戦闘機は、中露からは現れない。
日本がわざわざリソース割いて戦闘機作る理由無いだろ。F-35に合わせて戦略組み立てろよw
2018/08/09(木) 17:43:05.57ID:USAFIJDva
いやあるだろ

1対10で蹂躙できる
なら次は1対100で虐殺できる機材を作ろう
国内産業に金を落とせる形になればなおよし
という方向に行くのは当たり前のことだよ
こっちの犠牲は少なければ少ないほどいいというのが普通の発想
2018/08/09(木) 18:13:47.76ID:XVw6gjyqM
>>540
>1対10で蹂躙できる
そんなに被害が出ては困る。対イラク戦ぐらいの1対100超え希望。
那覇嘉手納新田原に日米で100機のF-35+F-22+F-3。
これで1000機落として損傷10機、殉職0名が目標にして下さい。
弾道弾の撃墜後の破片による民間家屋への被害の方が大きいだろうね。
あとは嫌がらせテロ。陸橋から線路や高速道路に自転車落とすぐらい。
542名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:16:08.42ID:eVTgcbynM
>>539
お前未来人?
2030年代でもまだF-35が最強って未来でも見えたわけ?
現時点ではF-35は最強であってもF-3が完成予定の2030年でも最強とは限らないんだが?
ドイツフランス、イギリス、アメリカ、中国、ロシアがみんな揃いも揃って2035年までに次世代機を完成させるって言ってるのにF-3要らねF-35でいいとかおハーブでもキメてらっしゃる?
こんなとこまで工作しに来なきゃなんないなんて大変ですな
2018/08/09(木) 18:20:01.69ID:nCKyHlqa0
謎の勢力「○国は大したことない!○○の〜は欠陥!(曖昧なソース)
だから俺達のほうが強い!」シコシコ

な、なさけねぇ……(泣)
2018/08/09(木) 18:20:38.19ID:GBpS5sDx0
航空機ジェットエンジンシャフトはみずほ名古屋電燈革新会の大同特殊鋼と
みずほ三金会のIHIでほぼ市場寡占するがミネベアミツミは航空関連から
手を引いても踏切遮断機のDCモーター駆動IoTゲートウェイとひずみゲージ
測定器など主力製品ねぇ。

瀋陽飛機はアムーレ航空機製造の得意分野である各速度域での旋回時に
各種ミサイル発射や機関砲をぶっ放した場合の射撃反動を含むフラップ連動の
角度と量の匙加減と飛行特性を把握するための基礎研究が全く足りて無い
ような気もする。

まぁV2決定速度・失速速度域160〜320km/hと水平爆撃速度域400〜600km/hでの
流体力学的正面断面変化率RCSの省エネへの試行錯誤はノリンコと中国中車の
技術水準をみりゃ判るだろw

ミネベアミツミだが上海、上海西岑、珠海、蘇州、東莞の中華人民共和国5工場
よりは中華民国台湾各地工場のほうがかなり充実しているね。

東京工廠大森中央工業→ミネベアミツミへ統合
ブローニング37mm機関砲→ホ204航空機関砲→→
護身用拳銃のみ

陸軍航空技術研究所→豊和工業へ移管
エリコンFF20mm機関砲→ホ301航空機関砲(噴進砲)→→
試製40mm対人てき弾銃→96式40mm自動てき弾銃

日本特殊鋼→大同特殊鋼へ統合
ピュトーM1916平射歩兵砲→十一年式平射歩兵砲→試製三十七粍高射兼対戦車砲→
ホ203航空機関砲→ホ401航空機関砲(57mmL14)→→銃砲生産は現在は手掛けず
545名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:01.06ID:26TZo8NE0
>>524
スネークダクトも開発して特許も取ったが、コストとの兼ね合いからレーダーブロッカーで行くことにした。
RCSがF-22とF-35と比べて低いのは最初からそういう設計になってるため。
Su-57はSu-35とほぼ同じコスト(見積りによってはSu-35より安い)になっている。
Su-35と同じようなコストでより高性能ってのがSu-57の設計思想。後述の副首相はそういうことを分かっていない。

量産を急ぐ必要はないとかいう話は、新兵器の導入を毎回批判してる日本でいう石破的ポジションにいる副首相が
勝手に言ってるだけで政府としての方針ではない。
546名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:39:50.90ID:3Q3j7xYb0
そら期限を設けなきゃいつか出来るわな。問題はそれがいつかってこった。満を持して登場した自称第六世代機がF-3を劣るなんてことは彼の国のプライドが許さんだろうが、実際どうなるかは未知数だな。F-35は超えてないと手詰まりになるのは確か
547名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:48:18.24ID:eVTgcbynM
中国が10年か15年経ってF-35クラスの機体を開発できたとして、その時になってから日本がF-3開発し始めても遅いからなぁ…
幸いというかなんというか、2030年にF-3が出来たら今度は2040年代に退役するであろうF-15の後継の開発が始まるだろうから日本は15-20年スパンで新型機開発できるのよね
2018/08/09(木) 18:50:29.85ID:5+wikMLHM
>>545
F-35がどんどん配備されていく中でその言い訳はちと苦しいな
そんなので妥協して良いなんてロシアも思ってないだろ
2018/08/09(木) 18:51:12.47ID:1zFkzhLn0
ただ国産で3機種(入れ替え時4)体制維持するなら 150×3・・・保有数で450機欲しい
2機種なら180×2でもいけるが
2018/08/09(木) 19:03:45.80ID:/p0gO95Pr
莫大な投資をしてるし技術は進歩するものだからf35を越える戦闘機は作れないなんて呑気に構えられないよ
10年前に居た中国は日本の海軍力に勝てないって言ってたやつみたいだな
2018/08/09(木) 19:04:03.88ID:pY66JwyaM
戦闘機は50年使う時代なので、国産2機種時代にもなるわけか。
2018/08/09(木) 19:05:24.39ID:pVHk4Xuj0
Su-57ひでぇなこれ
https://i.imgur.com/R1I6lod.jpg
553名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:05:29.44ID:Da3l7gnf0
ロシア側としてはどうやってもF-35に勝てっこないんだからムキになってSu-57を導入する必要無いし・・・
554名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:08:33.18ID:Da3l7gnf0
>>552
何号機か知らんが撮影、広報用に色々取り外した奴じゃね?ちょっと前から吸入口丸見えの写真チラホラ見るし、
そう言う話があるみたいだがソースがロシア語なんでてんで分からん
555名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:09:55.81ID:Da3l7gnf0
>>550
莫大?ロシアやアメリカディスってる様にしか見えんぞw
2018/08/09(木) 19:10:05.73ID:6IYEbdtS0
機首のピトー管からしてかなり初期の機体だろ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:14:01.78ID:vrf6FthP0
>>552
だろう。
「前も隠さず、フルチ〇で、、」だろう。
558名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:17:04.00ID:eVTgcbynM
>>552
ロシアの第5世代に対しての考え方がアメリカとは違うってのをいい加減理解した方がいいぞ
ステルス性を突き詰めてもレーダーの進歩ですぐ陳腐化しちゃって費用対効果が悪い
相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば迎撃戦では遅れをとることはないって考えよ
そもそもが迎撃機志向の国だから進行する側であるアメリカ的な尺度で見るのはよくないと思うぞ?
2018/08/09(木) 19:19:53.07ID:DXYcMwJ1d
>>558
肝心のレーダー技術は?
560名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.6])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:24:54.44ID:aXo4jqeza
>>488
米軍がそう認めたソースは無いの?
早く出しなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況