【XF9-1】F-3を語るスレ62【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/05(日) 10:24:04.06ID:1kH9ju0Z0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ61【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532767223/

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ案
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
542名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:16:08.42ID:eVTgcbynM
>>539
お前未来人?
2030年代でもまだF-35が最強って未来でも見えたわけ?
現時点ではF-35は最強であってもF-3が完成予定の2030年でも最強とは限らないんだが?
ドイツフランス、イギリス、アメリカ、中国、ロシアがみんな揃いも揃って2035年までに次世代機を完成させるって言ってるのにF-3要らねF-35でいいとかおハーブでもキメてらっしゃる?
こんなとこまで工作しに来なきゃなんないなんて大変ですな
2018/08/09(木) 18:20:01.69ID:nCKyHlqa0
謎の勢力「○国は大したことない!○○の〜は欠陥!(曖昧なソース)
だから俺達のほうが強い!」シコシコ

な、なさけねぇ……(泣)
2018/08/09(木) 18:20:38.19ID:GBpS5sDx0
航空機ジェットエンジンシャフトはみずほ名古屋電燈革新会の大同特殊鋼と
みずほ三金会のIHIでほぼ市場寡占するがミネベアミツミは航空関連から
手を引いても踏切遮断機のDCモーター駆動IoTゲートウェイとひずみゲージ
測定器など主力製品ねぇ。

瀋陽飛機はアムーレ航空機製造の得意分野である各速度域での旋回時に
各種ミサイル発射や機関砲をぶっ放した場合の射撃反動を含むフラップ連動の
角度と量の匙加減と飛行特性を把握するための基礎研究が全く足りて無い
ような気もする。

まぁV2決定速度・失速速度域160〜320km/hと水平爆撃速度域400〜600km/hでの
流体力学的正面断面変化率RCSの省エネへの試行錯誤はノリンコと中国中車の
技術水準をみりゃ判るだろw

ミネベアミツミだが上海、上海西岑、珠海、蘇州、東莞の中華人民共和国5工場
よりは中華民国台湾各地工場のほうがかなり充実しているね。

東京工廠大森中央工業→ミネベアミツミへ統合
ブローニング37mm機関砲→ホ204航空機関砲→→
護身用拳銃のみ

陸軍航空技術研究所→豊和工業へ移管
エリコンFF20mm機関砲→ホ301航空機関砲(噴進砲)→→
試製40mm対人てき弾銃→96式40mm自動てき弾銃

日本特殊鋼→大同特殊鋼へ統合
ピュトーM1916平射歩兵砲→十一年式平射歩兵砲→試製三十七粍高射兼対戦車砲→
ホ203航空機関砲→ホ401航空機関砲(57mmL14)→→銃砲生産は現在は手掛けず
545名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:28:01.06ID:26TZo8NE0
>>524
スネークダクトも開発して特許も取ったが、コストとの兼ね合いからレーダーブロッカーで行くことにした。
RCSがF-22とF-35と比べて低いのは最初からそういう設計になってるため。
Su-57はSu-35とほぼ同じコスト(見積りによってはSu-35より安い)になっている。
Su-35と同じようなコストでより高性能ってのがSu-57の設計思想。後述の副首相はそういうことを分かっていない。

量産を急ぐ必要はないとかいう話は、新兵器の導入を毎回批判してる日本でいう石破的ポジションにいる副首相が
勝手に言ってるだけで政府としての方針ではない。
546名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:39:50.90ID:3Q3j7xYb0
そら期限を設けなきゃいつか出来るわな。問題はそれがいつかってこった。満を持して登場した自称第六世代機がF-3を劣るなんてことは彼の国のプライドが許さんだろうが、実際どうなるかは未知数だな。F-35は超えてないと手詰まりになるのは確か
547名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 18:48:18.24ID:eVTgcbynM
中国が10年か15年経ってF-35クラスの機体を開発できたとして、その時になってから日本がF-3開発し始めても遅いからなぁ…
幸いというかなんというか、2030年にF-3が出来たら今度は2040年代に退役するであろうF-15の後継の開発が始まるだろうから日本は15-20年スパンで新型機開発できるのよね
2018/08/09(木) 18:50:29.85ID:5+wikMLHM
>>545
F-35がどんどん配備されていく中でその言い訳はちと苦しいな
そんなので妥協して良いなんてロシアも思ってないだろ
2018/08/09(木) 18:51:12.47ID:1zFkzhLn0
ただ国産で3機種(入れ替え時4)体制維持するなら 150×3・・・保有数で450機欲しい
2機種なら180×2でもいけるが
2018/08/09(木) 19:03:45.80ID:/p0gO95Pr
莫大な投資をしてるし技術は進歩するものだからf35を越える戦闘機は作れないなんて呑気に構えられないよ
10年前に居た中国は日本の海軍力に勝てないって言ってたやつみたいだな
2018/08/09(木) 19:04:03.88ID:pY66JwyaM
戦闘機は50年使う時代なので、国産2機種時代にもなるわけか。
2018/08/09(木) 19:05:24.39ID:pVHk4Xuj0
Su-57ひでぇなこれ
https://i.imgur.com/R1I6lod.jpg
553名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:05:29.44ID:Da3l7gnf0
ロシア側としてはどうやってもF-35に勝てっこないんだからムキになってSu-57を導入する必要無いし・・・
554名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:08:33.18ID:Da3l7gnf0
>>552
何号機か知らんが撮影、広報用に色々取り外した奴じゃね?ちょっと前から吸入口丸見えの写真チラホラ見るし、
そう言う話があるみたいだがソースがロシア語なんでてんで分からん
555名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:09:55.81ID:Da3l7gnf0
>>550
莫大?ロシアやアメリカディスってる様にしか見えんぞw
2018/08/09(木) 19:10:05.73ID:6IYEbdtS0
機首のピトー管からしてかなり初期の機体だろ
557名無し三等兵 (ワッチョイ 977f-RTaW [128.53.195.37])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:14:01.78ID:vrf6FthP0
>>552
だろう。
「前も隠さず、フルチ〇で、、」だろう。
558名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:17:04.00ID:eVTgcbynM
>>552
ロシアの第5世代に対しての考え方がアメリカとは違うってのをいい加減理解した方がいいぞ
ステルス性を突き詰めてもレーダーの進歩ですぐ陳腐化しちゃって費用対効果が悪い
相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば迎撃戦では遅れをとることはないって考えよ
そもそもが迎撃機志向の国だから進行する側であるアメリカ的な尺度で見るのはよくないと思うぞ?
2018/08/09(木) 19:19:53.07ID:DXYcMwJ1d
>>558
肝心のレーダー技術は?
560名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.6])
垢版 |
2018/08/09(木) 19:24:54.44ID:aXo4jqeza
>>488
米軍がそう認めたソースは無いの?
早く出しなよ
2018/08/09(木) 19:34:24.71ID:wqaqfgEf0
>>558
>相手に対して10倍以下のRCS差に抑えてあとは強力なレーダーやジャミング組み合わせれば迎撃戦では遅れをとることはないって考えよ

肝心なRCSはアメリカの第五世代機より2桁以上大きいけどね
それに強力なレーダーと言ってもAESA技術が西側に遅れを取ってる以上どうあがいても不利

例えばRCSが10倍程度に抑えても互角に戦うのにレーダーの探知距離が
アメリカのより1.8倍以上じゃないといけないけどその目処はないじゃん

だから出来損ないのSu-57を少量だけにして次の開発に力を入れてる
2018/08/09(木) 19:37:02.29ID:n4/Z5g2Y0
>>558
強力なレーダー波を出すと、RCSが小さくても敵のステルス機に探知されやすいのでは?

もっとも、先にAAM(具体的にはAMRAAM)撃たれても、強力なジャミングで躱せる自信がある
ということなのかもしれんが。
2018/08/09(木) 19:52:43.58ID:DTQl7VXx0
Su-57は、ウェポンベイとか複合材料使いまくりとか見ると、F-22にステルス性で対抗する意味で作られたのは間違いないと思うな。
でも作ってみたら大したステルス性は獲得できず、中継ぎとして片手間で作ってたSu-35(Su-27M)にすら敗北してしまったと。
期待のニューフェイスは残念ながら失敗作になってしまった。
564名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 20:18:25.29ID:eVTgcbynM
>>559
Su-57のベルカって探知距離400km近くなかったっけ…
F-35のAN/APG-81の探知距離が150kmだと考えると十分アホみたいな性能だと思うが…
2018/08/09(木) 20:18:46.81ID:i0HA+s0P0
ギャグかな?
2018/08/09(木) 20:19:28.79ID:+TB9hk3R0
>>558
ロシアのドクトリンとか関係なしに大失敗作だから・・・Su57。
2018/08/09(木) 20:22:31.74ID:hWyNRcgp0
>>564
単純に探知距離と言っても対象物などの条件で全然変わるけどちゃんと揃えてるのか?
2018/08/09(木) 20:26:40.69ID:n4/Z5g2Y0
Su-57が素晴らしい性能なら、インドが飛びついてるよな。
2018/08/09(木) 20:31:54.64ID:wqaqfgEf0
>>564
GaAsなら素子数が分かってれば出力と探知距離は大体わかるから水増しやっても仕方ない

以前ロシアのサイトがやってたSu-57がF-35に勝つ!というシミュレーションでも
Su-57がF-35を探知できて攻撃する距離は70キロ前後という設定だし
570名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 20:40:53.63ID:eVTgcbynM
>>568
インドはPAK FA時代からこれウチが欲しい方向性じゃないって言ってたな
でもその理屈で行くとF-35性能低くて要らねって言ってる国も結構あったからF-35がダメダメってことに…
2018/08/09(木) 20:44:49.07ID:wqaqfgEf0
>>570
撤退した時のインドのクレームは方向性じゃなくステルス性とエンジンが求めてるものじゃないというものだから
さすがに方向性云々のフォローは苦しい
572名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-1sST [122.130.227.182])
垢版 |
2018/08/09(木) 20:51:31.75ID:eVTgcbynM
>>571
今年4月の話じゃなくて2016年あたりでその話出てなかったか?
2018/08/09(木) 21:02:29.72ID:ai3QrMiD0
ロシア本国ですら12機で終わるかもしれないと噂されてる物になにをそんなに
2018/08/09(木) 21:04:46.63ID:i0HA+s0P0
これが国産厨ってやつか
2018/08/09(木) 21:06:37.55ID:hWyNRcgp0
ロシア国産厨w
2018/08/09(木) 21:08:20.08ID:oUGxJy7b0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(長官官房会計官) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ny_honbu_ichi.html
物品役務(競争)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-h-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
量子慣性センサを用いた慣性航法補正技術に関する調査1件,H30.6.13,三菱重工業(株)
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-h-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
エンジン高空性能試験装置のブライン冷凍機の点検整備1件,H30.6.20,(株)神戸製鋼所
ガスタービン制御装置等の点検整備1件,H30.6.29,(株)IHI
将来戦闘機システムのバーチャル・ビークルの性能確認試験のための形態管理役務1件
,H30.6.13,三菱重工業(株)
中圧空気源装置のうちの制御装置等の修理1件,H30.6.29,(株)IHI

次レスに続く
2018/08/09(木) 21:08:42.20ID:F74JtcaCd
今は大量に調達しないってだけで中止するとは言ってないでしょ
2018/08/09(木) 21:18:16.45ID:wqaqfgEf0
>>577
Su-57を削る代わりにSu-35を調達すると発表してるから、今のロシアにとって
費用対効果で明らかにSu-57<Su-35だろう

本当に狙い通りの機体が出来たのならわざわざSu-35の追加調達しない
2018/08/09(木) 21:18:48.73ID:hWyNRcgp0
>>577
そら欠陥品だから調達しませんなんて口が裂けても言えんだろ
580名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-H5LV [121.81.191.43])
垢版 |
2018/08/09(木) 21:22:19.95ID:8QN7ahvd0
でも正直ロシアもといソ連は過大評価されすぎてる希ガス
ノモンハンではやる気0の日本に対して多大な犠牲者を出し
フィンランドにはボコられ
兵器の研究を禁止されてたドイツに対して天文学的な量のレンドリースをうけなんとか勝てたような国だぞ
2018/08/09(木) 21:23:26.51ID:6IYEbdtS0
米海軍もスパホの追加調達するけどね
F-35はスパホ以下ってことかな
2018/08/09(木) 21:28:05.20ID:wqaqfgEf0
>>581
Cは完成してないじゃんw

ロシアがやったのが米空軍がF-35の調達数を減らしてF-16やF-15を追加調達するようなもんだぞ
2018/08/09(木) 21:29:42.98ID:IQroRwucM
世代を経るごとに最新の戦闘機を作れる国が減っていくな
2018/08/09(木) 21:32:10.92ID:oUGxJy7b0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(電子装備研究所) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/ny_kenkyu_denshi_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_denshi/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-d-06.xlsx
ステルス評価装置の性能確認試験の試験準備・撤収作業(その1)1件,H30.6.4,東芝インフラシステムズ株式会社
マルチパス環境下航空機CADデータの作成等作業 1件,H30.6.5,株式会社構造計画研究所 要件:ステルス評価装置
の研究試作のうちRCS解析装置に含まれる電磁界解析ソフトであるRaplabに関する設計及び機能・性能に関する
知識を有すること
ステルス評価装置の性能確認試験のための技術支援(1)(その1)1件,H30.6.20,東芝インフラシステムズ株式会社
ステルス評価装置校正用基準目標曳航作業1件,H30.6.18,ジェイ・アール・シー特機株式会社
2018/08/09(木) 21:32:43.29ID:6IYEbdtS0
>>582
それいうとSu-57も試験中だよね?
今生産予定の12機全て試験機だし
2018/08/09(木) 21:33:16.23ID:oUGxJy7b0
ちょっと航空装備研究所のやつがNGワードに引っかかるので、あとで記載
2018/08/09(木) 21:36:41.32ID:IWlvtkLSM
>>583
将来の戦闘機は海兵隊は閏年にしか使えないとかいうジョーク思い出したがこのペースだと第十世代の頃辺りにはそうなってそうだな
2018/08/09(木) 21:37:04.55ID:1zFkzhLn0
結局Su-57は安く4.5世代に優位獲る為のもので 5世代同士で渡り合えるモノじゃねえな
4.75世代でいいかも
2018/08/09(木) 21:37:42.69ID:wqaqfgEf0
>>585
Su-57はもう実戦配備するという発表見てないのか?
しかも予定調達数を大幅に減らしたし

スプートニクソースだぞ
https://jp.sputniknews.com/amp/russia/201806305059558/
2018/08/09(木) 21:49:32.11ID:F74JtcaCd
ロシアは金がないんだよね
Su-57よりSu-35のが安いんだ
2018/08/09(木) 21:51:53.09ID:wqaqfgEf0
>>590
それ、>>545に言ってくれ
2018/08/09(木) 21:56:47.04ID:nLjDfUNp0
>>571
F-35は高くて調達減らす国は多いけど
性能低くて要らねって言ってる国なんてあったっけ?
593名無し三等兵 (ワッチョイ ee9e-H5LV [121.81.191.43])
垢版 |
2018/08/09(木) 21:57:36.83ID:8QN7ahvd0
もうアメリカのワンサイドゲームだな
しかしレーダーのお陰で戦争はえらくつまらないものになってしまった
2018/08/09(木) 22:15:08.16ID:M3pg5Xow0
まあでもSu-35そこそこ強いし
ああいう戦闘機も欲しいな
2018/08/09(木) 22:19:21.21ID:oUGxJy7b0
てすと。
2018/08/09(木) 22:19:45.59ID:d4GTKMjS0
Su-57の企画当初は高コストなステルス性能はそこそこでステルス機が対応してない周波数帯のレーダーを盛って優位に立つ
ってコンセプトは確かに有効だったんだろうけど恐らく資金難で停滞してる内に他国の技術が進歩しすぎちゃったな
2018/08/09(木) 22:20:41.74ID:HItJqhsV0
>>593
そりゃ今も昔もリソースの注ぎ込み方が日本とは桁が違うからな。
2018/08/09(木) 22:21:38.42ID:ZpOJVBd60
>>592
強いて言えばXF-3とかPCAとか開発してる連中かな
2018/08/09(木) 22:23:00.97ID:oUGxJy7b0
防衛装備庁 契約に係る情報の公表(航空装備研究所) 平成30年度6月分
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(随契)
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-zuikei-ko-06.xlsx
物品役務等の名称及び数量,契約を締結した日,契約の相手方の商号又は名称
軽量化機体構造の性能確認試験のための技術支援−2 1件,H30.6.1,三菱重工業(株)
___(その1)のための技術支援(その1)1件,
H30.6.26,(株)IHI
___(その1)のための技術支援(その3)1件,
H30.6.27,三菱重工航空エンジン(株) 要件:ファン部
___(その1)のための技術支援(その2)1件,
H30.6.28,川崎重工業(株) 要件:アフターバーナー部
___(その1)のための技術支援(その4)1件,
H30.6.29,シンフォニアテクノロジー(株) 要件:スタータージェネレーター(始動発電機)
ウェポンリリース・ステルス化の性能確認試験のための技術支援(その1)1件,H30.6.28,三菱重工業(株)
2018/08/09(木) 22:24:14.35ID:M3pg5Xow0
>>598
酷い奴らがいるんだな
601名無し三等兵 (ワッチョイ 96dd-AkbR [39.110.131.126])
垢版 |
2018/08/09(木) 22:36:59.54ID:26TZo8NE0
>>590
Su-35が4000万ドルから6500万ドルで、Su-57が5000万ドル。
ただし、整備運用していくための投資額が含まれてないならコスト的負担はSu-57のほうが大きいかもしれない。
2018/08/09(木) 22:37:56.00ID:nCKyHlqa0
まあロシアを馬鹿にできるほど我が国の軍事航空産業が立派というわけでもない

規模から考えるとアメリカ、ロシア、中国以下なのが現実なわけで
2018/08/09(木) 23:04:50.68ID:hWyNRcgp0
>>602
バカにしてるんじゃなくSu-57は明らかに失敗だろと突っ込んでるだけだぞ
2018/08/09(木) 23:08:53.34ID:n4/Z5g2Y0
ロシアは旧ソ連時代からの「軍事的な資産」(あるいは遺産?)が大きいな。
GDPだけで比較したら、ドルベースで日本の1/3くらいしかない>ロシア。

にもかかわらず、2017年のロシアの軍事費は円換算で約7兆4千億円もある。
日本より2兆円くらい多い。
605名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
垢版 |
2018/08/09(木) 23:17:58.64ID:SeZtHlKxM
Su-57がF-35クラスとは誰も言ってないしエンジンが物理的に火吹いてる状態でロシア自身もあんまりいい印象持ってる訳でもないけど
だからといってロシアの技術力が低いってことでもなくね?
1機種失敗したら次上手くやれないとは限らんぞい
だいたい開発失敗なんてアメリカだって冷戦期から同じぐらいやらかしてるしそれでも誰もアメリカの技術力低いって言わないだろ?
2018/08/09(木) 23:24:22.77ID:nCKyHlqa0
要は失敗できる余裕があるってことだからな
失敗して次の開発もままならない国が一番ヤバイ
2018/08/09(木) 23:26:17.92ID:nLjDfUNp0
飛行機としては完成して飛んでも
失敗扱いされて技術力が無いとか言われる日本
2018/08/09(木) 23:28:39.87ID:hWyNRcgp0
大国なのに頼れる同盟もなく周りの敵対陣営に対抗不可能な戦闘機がばら撒かれていてヤバくないとか無いから
2018/08/09(木) 23:30:08.46ID:LAhvzHHL0
米商務省が米東部時間8月1日から 国家安全保障ならびに外交上の利益を理由にして
中国企業44社(8企業と36の付属機構)を輸出規制リスト上げて技術封鎖を行うと発表したぞ @SankeiBiz

中国は脱落だな
2018/08/09(木) 23:43:22.58ID:n4/Z5g2Y0
F-2後継機に関するNHK時事公論、今週中はないみたいだな。
来週の番組内容は未定みたいだし。
2018/08/09(木) 23:48:56.47ID:POzyyRMM0
長嶋「ココムしてますか?」
2018/08/09(木) 23:49:23.99ID:l3BLDD/t0
>>609
これが対中華版の所謂ココム規制に繋がるのは時間の問題だな。
2018/08/09(木) 23:55:02.27ID:ZpOJVBd60
>>605
納期と予算を守る技術という点では…
プロジェクト管理は立派な工学上の一分野だからな
614名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-45NT [182.250.241.6])
垢版 |
2018/08/09(木) 23:57:18.53ID:aXo4jqeza
>>581
米空軍はf22の追加調達しないからf35はf22以上なのかな
2018/08/09(木) 23:58:03.44ID:wqaqfgEf0
>>608
ロシアのことになるとムキになって擁護する人が居るよな
明らかに失敗しても苦しい言い訳したり全然違う状況なのにアメリカモーと言ったり
ロシアをバカにしても日本がーと逆ギレしたり

単純にSu-57の問題を言ってるのに、なぜそこまでヒスになってんだろうね
616名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
垢版 |
2018/08/10(金) 00:07:06.07ID:G9xPDhBV0
ロシアがSu-57開発にいくら使ったのか知らんが、第六世代機開発にそれと同程度、もしくはそれ以上のリソースさけるほど余裕があるのかねぇ。彼らにとって戦闘機がどれほどの重みを持つのかよくわからんし、本気度は日本の方が高い気もする
617名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
垢版 |
2018/08/10(金) 00:25:46.46ID:ISfy1AdQM
>>613
おう開発炎上してたMRJと787にモロにヒットするブーメランはやめるんだ

>>615
この話のそもそもの始まりが中国とロシアはいつまでも経ってもF-35クラスのを作れないからF-3なんか開発しないでF-35を買えって言ってる連中への返しから始まってるんで…
単にSu-57だけの問題というならなんで次の第6世代までダメダメと言いきれないよなって話よ
2018/08/10(金) 00:39:27.31ID:9tVpLuLW0
>>617
問題かなと思う箇所
Su-57
http://news.line.me/issue/oa-businessinsider/d7c345352606
プーチンがコクピットにいる写真から機首周りの表面処理が見える
F-22とF-35と比べるとリベットむき出しで凹凸も写真からはっきり見える
ちなみにF-35はF-22より機首周りの表面処理が徹底されてるように見える
http://orbitseals.blogspot.com/2018/05/yf-23-f-22-f-35b-stealth-bolt.html

Su-57のRCSが期待されてるほど良くないのはこういう所や
搭載されてると言われてるプラズママテリアルがそれほどの効果出してないかな

他の人も言ってるが、別にロシアの開発能力を否定してるわけじゃなく
Su-57の失敗でロシアがリソースを次に集中する必要がある現状を言ってる
2018/08/10(金) 00:40:48.31ID:mBR9+w3i0
WBSで、燃えないリチウム電池の会社の話が出てた。
エリーパワーと言うベンチャーの電池。
ホンダのバイクのスターター電池に使われたりダイワハウスに使われたりしてる。
銃弾で貫通しても燃えないばかりかそのまま使えるらしい。

どうもXF9にも使われてるみたい。 米軍からも使いたいと言う話が来たとか。
正極に、オリビン構造のリン酸鉄リチウムを使ってるとか。
2018/08/10(金) 00:45:14.60ID:rqus9AiF0
>>616
本気度は日本のほうが高いって……マジで言ってんの?

高かったらこんなグダグダになってねーよっていう
2018/08/10(金) 00:49:41.42ID:cqdoFMHW0
グダグダなのはこのスレだけだろ
622名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/10(金) 00:57:38.32ID:Avj4ic2O0
日本の口先だけ感は否めないけど、正直出来ても居ない物を全部うまくいくと想定してロシアを
見下すから荒れるんでしょ、実際やらせたら日本だってクッソグダグダだろ
623名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
垢版 |
2018/08/10(金) 00:58:32.60ID:G9xPDhBV0
>>620
何グダグダって?
624名無し三等兵 (ワッチョイ 53cc-N2gF [60.238.108.14])
垢版 |
2018/08/10(金) 01:07:12.95ID:Avj4ic2O0
>>619
基本「聞いた」は嘘や願望が8割だから荒れて無い時に持ってこい坊や
625名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
垢版 |
2018/08/10(金) 01:08:03.00ID:ISfy1AdQM
>>618
その写真って2010年の初飛行直後の写真じゃなかった?
さすがに最初期の写真と今のとでは違ってると思うけどねぇ…
ロシアの兵器開発は既存の置き換えとかを考えると財政的にもギリギリまで避けようとする癖が冷戦終了後から続いてるし
T-14とか新世代開発しておきながら自分では少数配備ってやってるし
陸なんかはずっと新型開発しててT-80、T-90、T-14と完成させてる癖に主力が未だにもう1970年代初頭のT-72を改造に改造を加えてバケモノにまで改造して使ってるし
冷戦期に作りすぎてアメリカのエイブラムスみたいになってるんじゃないかって思ってる

ようは革新レベルの新型が出来るまでは旧式を改造しつつでガマンして、満足するやつが出来上がったら一気に置き換えって感じで
逆に言えば満足する出来のが出来上がると一気に大量生産して軍事バランス変わる可能性もあるってこと
だから今ロシアにいい出来のやつがないからってF-3は作らなくていいなわけないよなって論法な訳よ
2018/08/10(金) 01:10:53.87ID:9/T2+Awf0
ロシアは味方がいないんで失敗できないからな。
なんでAプランPAKFA、BプランSu-35の2段構え。
いうなれば常に背水の陣。
やる気はMAX、だけど予算はジリ貧。
627名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-14Z0 [126.46.50.113])
垢版 |
2018/08/10(金) 01:11:46.05ID:G9xPDhBV0
印象でレスしてる奴が偉そうに坊や呼ばわりは笑えるな。第五世代機を開発した国でないと他国の第五世代機の文句は言ってはいけないようだ
2018/08/10(金) 01:16:46.33ID:M1U5DQ7Q0
>>624
WBSでのエリーパワーのレポートなら俺も見たぞ。
元住友銀行の頭取がCEOやってる日本のベンチャー企業。資本金が300億円以上あるメガ・ベンチャーだが。
>>619にある内容はほぼその通りの内容で放送されてた。
米軍からも引き合いが来た、というのも番組の中でエリーパワーのトップ本人が言ってた。

XF9-1で使われるかどうかは触れてなかったと思うが。
629名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
垢版 |
2018/08/10(金) 01:18:05.27ID:ISfy1AdQM
>>626
の割には成功作と言えるT-80作ってもT-90作ってもいつまでも主力にしようとしないし…
すべて貧乏が悪いんだ…
2018/08/10(金) 01:18:14.77ID:+pr2/nQS0
確かに日本は本格的に開発始めてないからなぁ
エンジンとか順調に進んでるものもあるからそう言いたくなるのも分かるけど
2018/08/10(金) 01:26:53.80ID:mBR9+w3i0
>>562 ロシアが強力な望遠鏡を装備してくるとか明後日の方向で解決するとか思わないの?

ロシアのレンズ技術は優秀だよ。
2018/08/10(金) 01:29:54.22ID:M1U5DQ7Q0
>>631
光学望遠鏡の限界の考えたら、いくら斜め上のロシアでもやらんだろう。
2018/08/10(金) 01:30:50.88ID:RjAMi1IB0
>>630
願わくば、ジャンプ前にかがんで力をためているというような状況だといいのですけどね
半世紀どころじゃなく待ったのですから
634名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
垢版 |
2018/08/10(金) 01:31:36.51ID:ISfy1AdQM
>>631
そういえばSu-57には光学センサーとしてレーザーを使用した探知距離500km台のROFARを装備するって話があったけどあれはどうなったんだろ?
理論上は400km先の人の顔まで見分けられるらしいが…
たしかROFARの搭載って今年予定じゃなかったっけ…
2018/08/10(金) 01:39:44.60ID:mBR9+w3i0
>>628 エリーパワーの関連ページのリンクにあったから多分そうだろうと思った。 確実では無いが多分そう。

防衛省で使うリチウム電池は、銃弾テストをクリアしないと行けないしね。 そうりゅうに使われてる電池はここのじゃ無いが銃弾テストはクリアしてる。ユアサのだったかな?
636名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-1sST [119.241.50.109])
垢版 |
2018/08/10(金) 01:44:32.99ID:ISfy1AdQM
そういえばROFARってLIDARの一種でしかないから自動運転関連技術で散々研究されてる今なら普通に実現可能なんだよな…
日本もF-3に載せるんだろうか…
2018/08/10(金) 02:02:51.29ID:rqus9AiF0
>>623
国産から共同開発へ変移の迷走
かといえば既存機改造まで持ち出しそれも無理となるとキョロキョロして延期
結局何も進まずなにも決まらずの現状
グダグダ以外の何者でもないでしょ
2018/08/10(金) 02:06:24.69ID:rqus9AiF0
いや、ロシアより日本のほうが兵器開発の本気度が高いとかマジでお笑い草だな
米軍も露軍も人民解放軍も笑うわ。みんな笑い合う幸せな世界を作ってくれてありがとう
2018/08/10(金) 02:12:20.11ID:M1U5DQ7Q0
>>637
何度も指摘されてるが、当初からF-3開発の正式決定は2018年と目されていたし、
財務省を説得するためにも、海外メーカーとの共同開発を打診して回答を貰うプロセスは必要だった。

結果的に、「共同開発ではコスト面でも要求仕様でも、国際共同開発は難しい」という結論になれば、
「海外メーカーにも協力を仰ぎながら、日本国内主導での開発を行う」という方向になる。
全ては、F-3開発を正式に決定するための手続きを粛々と進めているだけに過ぎない。

日本は中国やロシアのように、完全トップダウンで開発の方向性が決められるわけではない。
それがグダグダにしか見えないとしたら、君は民主主義国家に馴染まないと思う。
2018/08/10(金) 02:26:35.34ID:HDGzXq9w0
本気度に関しては比べられるもんでもないだろう
なんにせよSu-57の出来がどうであれ今の空自の状況じゃSu-35を極東に大量配備されるのも嫌だし
後にそれが57に変わる可能性がある以上はF-3の開発を頑張ってもらわにゃ
2018/08/10(金) 02:32:07.98ID:TAzmijS80
PAK DPはよ、はよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況