軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527120305/
64式微声手鎗 (微声拳銃)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?PRC%2064%BC%B0%C8%F9%C0%BC%BC%EA%C1%F9
Type 64 silenced
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/china-semi-automatic-pistols/tip-64-besshumnyj-eng/
>>980くらいから次スレタイトルを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
探検
軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1ベレッタ
2018/08/06(月) 23:14:23.82ID:PKUq3O392018/08/06(月) 23:20:57.75ID:3pPTI1bf
2018/08/06(月) 23:21:19.78ID:PKUq3O39
前スレ>>958
>そらま40swにも45口径にも独自のメリットはあるよw
>あるけどそれは9ミリのメリットを覆すほどではなかったってこと
>「だいたいのところ9ミリで間に合う」コレが答え
>9ミリが万能で高性能だから選ばれたんじゃない
>消去法で残っただけのハナシ
だいたいのところ間に合う上にコンパクトで安いんだから
すげー優秀じゃん?
>そらま40swにも45口径にも独自のメリットはあるよw
>あるけどそれは9ミリのメリットを覆すほどではなかったってこと
>「だいたいのところ9ミリで間に合う」コレが答え
>9ミリが万能で高性能だから選ばれたんじゃない
>消去法で残っただけのハナシ
だいたいのところ間に合う上にコンパクトで安いんだから
すげー優秀じゃん?
2018/08/06(月) 23:22:00.79ID:3pPTI1bf
2018/08/06(月) 23:32:07.31ID:3pPTI1bf
2018/08/07(火) 00:55:56.35ID:6+ZmrIH6
2018/08/07(火) 09:55:19.52ID:2EIbKmpU
たかひろ氏の357SIGの記事、.357 Hornady XTP 125使ってるのだが
Lyman
Only .355” diameter bullets should be loaded
Do not use .357” diameter bullets
Western, Hornady, Hodgdon, Nosler, Speer
Bullets Diameter 0.355”
どこにも.357行ってよしとは書いてないんや…
Lyman
Only .355” diameter bullets should be loaded
Do not use .357” diameter bullets
Western, Hornady, Hodgdon, Nosler, Speer
Bullets Diameter 0.355”
どこにも.357行ってよしとは書いてないんや…
10名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:09:31.91ID:Te8lcmID11名無し三等兵
2018/08/07(火) 10:29:02.30ID:bMZ1dVQ5 前スレから
>>997
> JHPは微妙〜にFMJより精度良いと思うのよね
> 1〜2MOAくらいなんだけど
> 9mm, 40SWでHornady JHPの方がHornady FMJよりほんの少し精度良い、25ヤードで0.25〜0.5インチ程度
> 底面が鉛かカッパーか、回転モーメントの差(JHPは周辺にちょっとだけ重量が寄る)のせいかだろうか
様々なJHPが販売されていて、弾道はかなり違う。
個人的見解だが、軽いJHPなら弾丸の推重比が高いので弾道が比較的に低伸することがある。
しかし大抵形が空力的に不利なので、重量が近いならばFMJより不安定と感じる。
弾道がいいJHPもあると思うが、それを探すよりFMJを使えばいいと考える。
それにグレードが近くてもFMJは比較的安い≒同じ値段なら撃てる回数が多い。w
>>997
> JHPは微妙〜にFMJより精度良いと思うのよね
> 1〜2MOAくらいなんだけど
> 9mm, 40SWでHornady JHPの方がHornady FMJよりほんの少し精度良い、25ヤードで0.25〜0.5インチ程度
> 底面が鉛かカッパーか、回転モーメントの差(JHPは周辺にちょっとだけ重量が寄る)のせいかだろうか
様々なJHPが販売されていて、弾道はかなり違う。
個人的見解だが、軽いJHPなら弾丸の推重比が高いので弾道が比較的に低伸することがある。
しかし大抵形が空力的に不利なので、重量が近いならばFMJより不安定と感じる。
弾道がいいJHPもあると思うが、それを探すよりFMJを使えばいいと考える。
それにグレードが近くてもFMJは比較的安い≒同じ値段なら撃てる回数が多い。w
13名無し三等兵
2018/08/07(火) 22:03:33.88ID:2y1DCyGe いちおつ
16名無し三等兵
2018/08/08(水) 14:10:26.38ID:jGOiVrW4 目安に銃と弾薬の価格を知りたいならgunbroker.comなど大手銃通販サイトで調べる方が早いぞ
特売品を除けば9x19mm 1000発は今120ドルから
.45ACPと.38ACPも相当安い部類だが、9x19mmや.22LRほどではない
特売品を除けば9x19mm 1000発は今120ドルから
.45ACPと.38ACPも相当安い部類だが、9x19mmや.22LRほどではない
18名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:19:05.16ID:D3+dQZuB 具体的な例を出さずに言いたいことだけ言っておけば絶対に負けないマンが復活したと聞いて
19名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:49:32.94ID:O3149aV+ ミッドウェイで見てくりゃいい
20名無し三等兵
2018/08/08(水) 23:52:40.23ID:wMXuieXg >>9
Lyman 50th Reloading Handbook の357Sig
https://i.imgur.com/8LIygiP.jpg
.355を使え.357を使ってはダメだと書いてある
Hornady XTP #35571 124 gr (これは9mm, .355)と
Hornady XTP #35710 125 gr (.357) の混同だろうか…?
ロールクリンプもダメだからCannelureも意味無しだし
.357Sigには.355のセミオート用弾頭使わないといかんと思う
Lyman 50th Reloading Handbook の357Sig
https://i.imgur.com/8LIygiP.jpg
.355を使え.357を使ってはダメだと書いてある
Hornady XTP #35571 124 gr (これは9mm, .355)と
Hornady XTP #35710 125 gr (.357) の混同だろうか…?
ロールクリンプもダメだからCannelureも意味無しだし
.357Sigには.355のセミオート用弾頭使わないといかんと思う
21名無し三等兵
2018/08/09(木) 00:28:24.11ID:1MSkpXTl >>20
確かにSAAMIのデータでもBULLET .3555-.0030 GROOVE DIA .355になってますね
38 CAL .357" じゃなくて 9MM .355" を選ぶべきだったんすな
確かにSAAMIのデータでもBULLET .3555-.0030 GROOVE DIA .355になってますね
38 CAL .357" じゃなくて 9MM .355" を選ぶべきだったんすな
22名無し三等兵
2018/08/09(木) 01:18:11.30ID:1MSkpXTl Project Ultra: Germany Wants a Stronger Compact Pistol
https://www.forgottenweapons.com/project-ultra-germany-wants-a-stronger-compact-pistol/
ワルサー社の9mmウルトラ向け試作ハンドガン。PPとP38を合わせたような形でロータリバレル。ビデオで動作しているのを見ると笑うw
https://www.forgottenweapons.com/project-ultra-germany-wants-a-stronger-compact-pistol/
ワルサー社の9mmウルトラ向け試作ハンドガン。PPとP38を合わせたような形でロータリバレル。ビデオで動作しているのを見ると笑うw
24名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:06:51.78ID:rvki5n1h たかひろ対応早いなw
あの率直さは好感
どこと比べてとは言わんけどw
まあ、.002のブレットサイズの差は拳銃弾でキャスト弾なら余裕で許容範囲でねえの
オーバーサイズだしジャケットだとうまくないだろうけど
ライフルだとかなり不味い
しかし、以前から疑問なんだが.355と.357両方の銃を製造してるメーカーってボアを作り分けてるのか?
SWとかルガーとかトーラスとか
すごく疑問
あの率直さは好感
どこと比べてとは言わんけどw
まあ、.002のブレットサイズの差は拳銃弾でキャスト弾なら余裕で許容範囲でねえの
オーバーサイズだしジャケットだとうまくないだろうけど
ライフルだとかなり不味い
しかし、以前から疑問なんだが.355と.357両方の銃を製造してるメーカーってボアを作り分けてるのか?
SWとかルガーとかトーラスとか
すごく疑問
25名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:16:36.37ID:5kEsyLll そういえばロシアってAK-47は積極的に輸出とか供与とかして、おかげでデファクトスタンダードになったけど、ピストルはそんなに積極的に輸出しなかったな
トカレフもマカロフも、西側のピストルが八方美人すぎてコスト高なのに比べて機能を限定してローコストな分、第三世界とかでは人気出そうなのにいまいちロ
シア系ピストルってそんなに流行ってない気がする
トカレフもマカロフも、西側のピストルが八方美人すぎてコスト高なのに比べて機能を限定してローコストな分、第三世界とかでは人気出そうなのにいまいちロ
シア系ピストルってそんなに流行ってない気がする
26名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:28:14.95ID:6eYaavyl まず使う弾の問題があって、その次が機能と性能も限定しちゃってるところだろうね。
スチェッキンみたいな特殊な事例除いて、西側の1世代前の劣化コピーじゃ無理でしょ。
第三世界に入るとしても1世代前の中古品とそれ用の弾薬のほうが安上がり。
スチェッキンみたいな特殊な事例除いて、西側の1世代前の劣化コピーじゃ無理でしょ。
第三世界に入るとしても1世代前の中古品とそれ用の弾薬のほうが安上がり。
27名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:36:48.12ID:5gqZc52A28名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:58:32.02ID:aj8ae9s8 >>24
ルガーのBlackHawk 357/9mm の場合、ボア径は.357で9mmはシリンダーを取り替えて対応するので
「9mm just for emergency, wobbles down the barrel」
「long jump from case to forcing cone」
要は精度出ないらしいですぞ
ルガーのBlackHawk 357/9mm の場合、ボア径は.357で9mmはシリンダーを取り替えて対応するので
「9mm just for emergency, wobbles down the barrel」
「long jump from case to forcing cone」
要は精度出ないらしいですぞ
29名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:21:42.18ID:UIdMpe87 454casullのケースに458winmagの弾頭詰めようと思ったらどう考えても無理っぽかった
.004インチオーバーでは無理なのね
.004インチオーバーでは無理なのね
30名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:26:22.77ID:Y767HWVh31名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:35:01.83ID:btv9WWa6 >>25
AKほどではないが、冷戦初期で東欧と第三世界の共産勢力が7.62x25mm弾のSMGとトカレフの供与を受けた。現在でも一部地域でポビュラーだ。(特にパキスタンとアフガン)
冷戦後半でマカロフと弾が東欧に導入されたが、トカレフ以上の成功を収めていなかった。
ロシアと中国製品が規制されたため、最近アメリカに輸入されたトカレフとマカロフは大抵東欧製。
(カナダならロシアと中国製銃器輸入できるが、拳銃の需要が少ない)
AKほどではないが、冷戦初期で東欧と第三世界の共産勢力が7.62x25mm弾のSMGとトカレフの供与を受けた。現在でも一部地域でポビュラーだ。(特にパキスタンとアフガン)
冷戦後半でマカロフと弾が東欧に導入されたが、トカレフ以上の成功を収めていなかった。
ロシアと中国製品が規制されたため、最近アメリカに輸入されたトカレフとマカロフは大抵東欧製。
(カナダならロシアと中国製銃器輸入できるが、拳銃の需要が少ない)
32名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:41:52.62ID:btv9WWa6 ガチ戦争している地域にアサルトライフルのオープンキャリーが主流なので、案外拳銃の需要が少ない。
拳銃は路地裏の戦いに向いてるなので、南米の麻薬戦争など一応表面的な秩序がある地域で一番活躍する。
特に人口が多いブラジルで拳銃による殺人事件の件数は米国の3倍以上という。
拳銃は路地裏の戦いに向いてるなので、南米の麻薬戦争など一応表面的な秩序がある地域で一番活躍する。
特に人口が多いブラジルで拳銃による殺人事件の件数は米国の3倍以上という。
33名無し三等兵
2018/08/10(金) 04:15:56.00ID:uXwrcdQI34名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:47:51.37ID:RbK87Bip >>24
しかし…(使命感)
「ちなみに、38スーパーは0.358と大径なんですよ。
古い弾薬の38S&W(38スペシャルではない)で0.359、
拳銃弾の9o(38)クラスで一番大径はマカロフの0.363かな?
380ACPは0.356です。」
38 Super Automaticは0.355" (9mmと同じ)じゃないかな…
https://i.imgur.com/jD3TKw9.jpg
https://i.imgur.com/UloL4Sm.jpg
鉛キャストでもMidwayだと0.356だと思う
38S&W はBullet Diameter 0.359
9mm Makarov はBullet Diameter 0.363
380ACP はBullet Diameter 0.356(Lee) 0.355(Hornady, Lyman, Western)と意見が分かれてる
しかし…(使命感)
「ちなみに、38スーパーは0.358と大径なんですよ。
古い弾薬の38S&W(38スペシャルではない)で0.359、
拳銃弾の9o(38)クラスで一番大径はマカロフの0.363かな?
380ACPは0.356です。」
38 Super Automaticは0.355" (9mmと同じ)じゃないかな…
https://i.imgur.com/jD3TKw9.jpg
https://i.imgur.com/UloL4Sm.jpg
鉛キャストでもMidwayだと0.356だと思う
38S&W はBullet Diameter 0.359
9mm Makarov はBullet Diameter 0.363
380ACP はBullet Diameter 0.356(Lee) 0.355(Hornady, Lyman, Western)と意見が分かれてる
36名無し三等兵
2018/08/10(金) 13:02:51.98ID:lMbImUGq37名無し三等兵
2018/08/10(金) 15:09:25.01ID:pFyT/ifr39名無し三等兵
2018/08/10(金) 18:58:49.22ID:yXYiBjur40名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:29:29.24ID:tdXYTjut マカロフそのものじゃないにしてもそれ風な奴は東欧にいくつもあるしなー
41名無し三等兵
2018/08/12(日) 00:39:53.96ID:ZbKo7ecq 7.62mmx25の低伸性は良いが、トカレフTT-33はアキュラシーがダメっぽいな。
50m(50yd)でのヘッドショットは依託射撃でも覚束ないみたい…。
https://youtu.be/Qk7Wt6RKL3g?t=327
モーゼルミリタリーは当たるけど、ヒコック爺さんの動画ではジャムってたし…
9パラではサブコンパクトでも50mでヘッドショット狙って当たるみたいだし、
実用射程25m(yd)の1911でもカスタムなら50ydで7発に3発位はクリーンヒットする精度は出てるな。
ドロップ量が357Sigや10oで1.2”、45ACPで2.5”程度?
50m(50yd)でのヘッドショットは依託射撃でも覚束ないみたい…。
https://youtu.be/Qk7Wt6RKL3g?t=327
モーゼルミリタリーは当たるけど、ヒコック爺さんの動画ではジャムってたし…
9パラではサブコンパクトでも50mでヘッドショット狙って当たるみたいだし、
実用射程25m(yd)の1911でもカスタムなら50ydで7発に3発位はクリーンヒットする精度は出てるな。
ドロップ量が357Sigや10oで1.2”、45ACPで2.5”程度?
42名無し三等兵
2018/08/12(日) 06:09:09.04ID:P/3T1rrq43名無し三等兵
2018/08/12(日) 06:27:26.65ID:ZbKo7ecq そうかなぁ…
https://www.youtube.com/watch?v=IT-jUoXB8lA&t=10s
ミチュレックやヒコック爺さんみたいな人ばかりじゃなし、
況してや射的じゃなく実戦状況下となると50ydでヘッドショットとなるとねぇ
この動画を見る限りでは現実的ではないかと…
https://www.youtube.com/watch?v=IT-jUoXB8lA&t=10s
ミチュレックやヒコック爺さんみたいな人ばかりじゃなし、
況してや射的じゃなく実戦状況下となると50ydでヘッドショットとなるとねぇ
この動画を見る限りでは現実的ではないかと…
44名無し三等兵
2018/08/12(日) 06:40:47.94ID:P/3T1rrq 45ACPで100ヤードもいけるいける、185グレインの弾使えばおk
https://vimeo.com/267058224
50ヤードで5インチの丸型とかならとても余裕
銃自体と弾の精度は必要よ、レストして1インチ/25ヤードくらいの精度は欲しいところ
https://vimeo.com/267058224
50ヤードで5インチの丸型とかならとても余裕
銃自体と弾の精度は必要よ、レストして1インチ/25ヤードくらいの精度は欲しいところ
45名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:49:52.21ID:aPHFL3eu 1in/25yardの精度の拳銃となると
ジャムりそうだな
ジャムりそうだな
46名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:52:19.66ID:aPHFL3eu 25ヤード以上でヘッドショットは余り実戦的じゃないだろ
競技の世界限定の話じゃん
競技の世界限定の話じゃん
47名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:34:26.18ID:D1053GeK >>45
LAUGO ARMSのALIENの様な構造ならファンクションと精度は関係無くできるんでしょうけど
Alien Pistol From Laugo Arms in 9mm Teased
http://www.recoilweb.com/alien-pistol-from-laugo-arms-in-9mm-teased-138810.html
https://img23.rajce.idnes.cz/d2302/13/13297/13297717_d793bf2b48506ec6b2ed6cc95af79835/images/Dreamhandgun3.jpg
てかもうスライドなんかなくして折り畳みのチャージングハンドルとかでいいんじゃなかろかw
LAUGO ARMSのALIENの様な構造ならファンクションと精度は関係無くできるんでしょうけど
Alien Pistol From Laugo Arms in 9mm Teased
http://www.recoilweb.com/alien-pistol-from-laugo-arms-in-9mm-teased-138810.html
https://img23.rajce.idnes.cz/d2302/13/13297/13297717_d793bf2b48506ec6b2ed6cc95af79835/images/Dreamhandgun3.jpg
てかもうスライドなんかなくして折り畳みのチャージングハンドルとかでいいんじゃなかろかw
48名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:39:22.17ID:ZbKo7ecq >25ヤード以上でヘッドショットは余り実戦的じゃない
う〜ん…昔で云えばパイソンとかあるしな。
リボだったら精度を上げても、まあオートよりはファンクションのトラブル関係ないし。
(バレル長の裏打ちまで確認してないケド)画像検索で各銃弾のドロップ量のグラフを見比べると、
凡そ357Magが50Ydで1インチ以内。
で、9パラ、357Sig、10mmが1.2インチ程度で、40SWがちょっと下がって1.8インチ程度。
38Spl が2.5インチのドロップ量だったかな…(S&W M52の立場ってw)
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1534059528.jpg
う〜ん…昔で云えばパイソンとかあるしな。
リボだったら精度を上げても、まあオートよりはファンクションのトラブル関係ないし。
(バレル長の裏打ちまで確認してないケド)画像検索で各銃弾のドロップ量のグラフを見比べると、
凡そ357Magが50Ydで1インチ以内。
で、9パラ、357Sig、10mmが1.2インチ程度で、40SWがちょっと下がって1.8インチ程度。
38Spl が2.5インチのドロップ量だったかな…(S&W M52の立場ってw)
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1534059528.jpg
49名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:43:22.20ID:ZbKo7ecq ラウゴ・エイリアン(?)
ガスシリンダーがバレルの上にあるんだろうね。
P7は昔、ガスシリンダーがトリガー近くにあって、火傷するトラブルがって改良を余儀なくされたから…。
ローボアラインで動画の射撃は良好そうだ…スフィンクスのマグって事はCz系なのかな?
ガスシリンダーがバレルの上にあるんだろうね。
P7は昔、ガスシリンダーがトリガー近くにあって、火傷するトラブルがって改良を余儀なくされたから…。
ローボアラインで動画の射撃は良好そうだ…スフィンクスのマグって事はCz系なのかな?
50名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:09:36.93ID:lDeGjEt+ >>41
タマの精度と銃の精度は分けんといかんで
ソ連製TT-33は結構当たる(といっても軍用として見た場合だが)
1911も軍用モデルそのものからチューンしまくったレースガンまであるし、
弾頭の重さでドロップも変わるし
タマの精度と銃の精度は分けんといかんで
ソ連製TT-33は結構当たる(といっても軍用として見た場合だが)
1911も軍用モデルそのものからチューンしまくったレースガンまであるし、
弾頭の重さでドロップも変わるし
51名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:10:52.91ID:lDeGjEt+ あとマウザー・ミリタリーは左右が合ってない例がしばしばあるとの噂
バレル細いし微妙に曲がるのかもね
あとタンジェントサイトはショルダーストック前提なんでオフハンドで撃つと高さも相当ずれる
バレル細いし微妙に曲がるのかもね
あとタンジェントサイトはショルダーストック前提なんでオフハンドで撃つと高さも相当ずれる
52名無し三等兵
2018/08/12(日) 20:58:59.23ID:ZbKo7ecq ヒコック爺さんの動画でもストック付けた直後に結構外してたからな。
いつもだったら不機嫌になる空気が滲み出て来るのに、そうでもなかったのは、その辺の事情もあったのかな。
製造ナンバーの違うパーツの組み合わせ、寄せ集めだと、パーツ同士のすり合わせが取れてない。
パーツ互換性のフィッティングの無さが、あの時代の工作精度だからなぁ…ドイツ製であっても。
いつもだったら不機嫌になる空気が滲み出て来るのに、そうでもなかったのは、その辺の事情もあったのかな。
製造ナンバーの違うパーツの組み合わせ、寄せ集めだと、パーツ同士のすり合わせが取れてない。
パーツ互換性のフィッティングの無さが、あの時代の工作精度だからなぁ…ドイツ製であっても。
53名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:19:41.99ID:bBvRuMRG54名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:26:50.77ID:jHCrGczP >>49
ガスピストンはバレルの横にあるっぽい
https://i.imgur.com/VG5NYmL.jpg
そしてブリーチブロックがちょー短い関係でストライカー式には出来ず、かつハンマーは上についているw
https://i.imgur.com/h1Xxz9L.jpg
ガスピストンはバレルの横にあるっぽい
https://i.imgur.com/VG5NYmL.jpg
そしてブリーチブロックがちょー短い関係でストライカー式には出来ず、かつハンマーは上についているw
https://i.imgur.com/h1Xxz9L.jpg
55名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:55:18.83ID:Xsf4Y3Gu >>54
P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
エイリアンはローボアでアツアツになりそうな悪寒
おそらく高価だろうからコレクター以外では競技用になりそうだし
連射でアツアツ防止だと金箔でも貼り付けそうだね
P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
エイリアンはローボアでアツアツになりそうな悪寒
おそらく高価だろうからコレクター以外では競技用になりそうだし
連射でアツアツ防止だと金箔でも貼り付けそうだね
56名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:12:04.78ID:jHCrGczP >>55
>P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
想像なんだけれど、軍の行う連射テストの様な数十本用意したマグを短時間で消費するような使い方だと問題になるだけじゃないかなと
専門誌でもほんのり暖かくなるというレポートを読んだ気がするし、ドイツではPSPを警官が使ってたはずだし
なのでP7はオリジナルが一番美しい(錯乱
https://c1.staticflickr.com/3/2950/32669668284_6cf54bee9f_b.jpg
>P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
想像なんだけれど、軍の行う連射テストの様な数十本用意したマグを短時間で消費するような使い方だと問題になるだけじゃないかなと
専門誌でもほんのり暖かくなるというレポートを読んだ気がするし、ドイツではPSPを警官が使ってたはずだし
なのでP7はオリジナルが一番美しい(錯乱
https://c1.staticflickr.com/3/2950/32669668284_6cf54bee9f_b.jpg
57名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:21:10.54ID:jHCrGczP けれど個人的にはガスディレードブローバックをあまり評価していない。ロックしてないしw
ケースヘッドの直近でロックできるロータリーボルトが最高だぜ!9x19mmには大袈裟?ラグを減らしましょう。でもショートリコイルと組み合わせるのは勘弁なw
ケースヘッドの直近でロックできるロータリーボルトが最高だぜ!9x19mmには大袈裟?ラグを減らしましょう。でもショートリコイルと組み合わせるのは勘弁なw
58名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:32:33.14ID:8sXDrYNU ディレードしなくてもAstra 400/600のようなストレートブローバックは欠点あるが一応成功を収めた。
https://youtu.be/gEL84bpfR30
https://youtu.be/4YJLl5VHOfE
https://youtu.be/4N9OZZ510a8
https://youtu.be/gEL84bpfR30
https://youtu.be/4YJLl5VHOfE
https://youtu.be/4N9OZZ510a8
59名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:58:25.50ID:zD5vUR74 H&K VP70「ストレートブローバックでちゃんと動くよ?」
60名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:27:12.56ID:09jHKMJH61名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:53:40.69ID:zD5vUR74 その状況で小銃を使えばもっと有利に狙撃できると思うの
63名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:56:56.80ID:bZ2nlToh65名無し三等兵
2018/08/13(月) 22:44:11.94ID:q3jPijlb M17を受け取った101の隊員が、引き金に指かけたままマグチェンジしてて、つべのコメント欄でアメリカの納税者たちが怒ってたな
66名無し三等兵
2018/08/13(月) 22:58:31.21ID:uFfm9hU+ ダイキャストの銃は長期保存に向かないから
ハイポイントは実はホームディフェンス用途には向いていないとかなんとか
ハイポイントは実はホームディフェンス用途には向いていないとかなんとか
68名無し三等兵
2018/08/13(月) 23:32:11.75ID:9RXc5c7D ダイカストは鋳造法の名前だからしっかり亜鉛合金ダイカストと言おう!
てかhi-pointの.40S&Wがショックなのはちょっと不格好だけどまぁ見られること
あの悪夢の様な、口にするのも書き出すのもおぞましい、
私の中では無かったことになっているP7のアレに比べればましな事がえらくショックだ
てかhi-pointの.40S&Wがショックなのはちょっと不格好だけどまぁ見られること
あの悪夢の様な、口にするのも書き出すのもおぞましい、
私の中では無かったことになっているP7のアレに比べればましな事がえらくショックだ
69名無し三等兵
2018/08/14(火) 01:35:30.09ID:2fpzEV6s 俺からすれば昨今の似たり寄ったりのピストルに比べれば良いデザインだがね
70名無し三等兵
2018/08/14(火) 03:26:17.25ID:FXS0XRt8 ハイポから漂う不格好な南部感
71名無し三等兵
2018/08/14(火) 06:17:12.76ID:wySdCQfq 某氏のように拳銃の距離を拳銃として撃たない、過度の精密さを求めるような撃ち方は道具に対する冒涜だと思うんだよね
役割に対して適切な道具を使う
これが基本
「拳銃」というものをものすごくバカにしてる
役割に対して適切な道具を使う
これが基本
「拳銃」というものをものすごくバカにしてる
72名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:55:29.70ID:8Er5gQbm ハイポイント社に一番驚くのは単純な設計で.45ACP口径のストレートブローバック拳銃を実用化したこと。
「ストレートブローバック拳銃に.380ACPが限界」と言われ続けた時代でこれは割りと偉業と思う。
9mm低価格拳銃が珍しくなくなった今でもハイポイントの45口径低価格拳銃は依然非常に珍しい存在である。
「ストレートブローバック拳銃に.380ACPが限界」と言われ続けた時代でこれは割りと偉業と思う。
9mm低価格拳銃が珍しくなくなった今でもハイポイントの45口径低価格拳銃は依然非常に珍しい存在である。
73名無し三等兵
2018/08/14(火) 13:22:19.30ID:WPV8CA0y 50ヤードのBullseye Matchとか、200ヤードのIHMSAとかあるだろ…
精度無視で「引金をひくとたまがでる」ならグロック買って一回撃って
ー終ー
精度無視で「引金をひくとたまがでる」ならグロック買って一回撃って
ー終ー
75名無し三等兵
2018/08/14(火) 16:16:18.89ID:twlv4YGW76名無し三等兵
2018/08/14(火) 17:18:48.03ID:thpYanNp >>75
素人考えで言うとショートリコイルだから
ロータリーボルトとショートリコイルの組合せで上手くいってるのってバレットM82位じゃなかろか。あれも結構苦労してると思う。メインスプリング以外にバレルスプリングってのがある
素人考えで言うとショートリコイルだから
ロータリーボルトとショートリコイルの組合せで上手くいってるのってバレットM82位じゃなかろか。あれも結構苦労してると思う。メインスプリング以外にバレルスプリングってのがある
77名無し三等兵
2018/08/14(火) 18:44:15.53ID:3vVlS03q78名無し三等兵
2018/08/14(火) 20:26:53.59ID:+n6GMwSE >>57
http://tonybrong.blogspot.com/2009/06/hogue-avenger_23.html
http://www.hogue-europe.com/contents/en-us/d408_Avenger_-_Conversion_Kit.html
ラバグリで有名なホーグのアッパーはどう?固定バレル/サイトなので精度は良さそうですよ
既に米国のホーグには情報無いけど米国で売ってる人はいるので
過去に市販はされたようですしEUのサイトでは現在も売ってるような?
排莢方向スイッチ可能、でもプロップアップの解除を行うサイドプレートの作動原理が良くわからん
http://www.ncggasgun.com/
こっちはガスディレードアッパー
http://tonybrong.blogspot.com/2009/06/hogue-avenger_23.html
http://www.hogue-europe.com/contents/en-us/d408_Avenger_-_Conversion_Kit.html
ラバグリで有名なホーグのアッパーはどう?固定バレル/サイトなので精度は良さそうですよ
既に米国のホーグには情報無いけど米国で売ってる人はいるので
過去に市販はされたようですしEUのサイトでは現在も売ってるような?
排莢方向スイッチ可能、でもプロップアップの解除を行うサイドプレートの作動原理が良くわからん
http://www.ncggasgun.com/
こっちはガスディレードアッパー
79名無し三等兵
2018/08/14(火) 22:06:46.52ID:+jYckhND >>77
MG34がそうなんですか。WW2の銃器には疎くて。ありがとう
やっぱりプランジャースプリングでバレルを常に前に押してますね。バレットはこれを参考にしたのでしょうか
https://youtu.be/E-KgQ-OZJZ8?t=1305
でもこれ厳密にはロータリーボルトではないのでしょう?ロッキングラグが斜めについてるしねじ込むような感じでしょうか
ただし角度が緩いしラグが二重になってて接触面も大きいのでカム無しではオープンできないでしょうから実質ロータリーボルトと同じでしょうけど
MG34がそうなんですか。WW2の銃器には疎くて。ありがとう
やっぱりプランジャースプリングでバレルを常に前に押してますね。バレットはこれを参考にしたのでしょうか
https://youtu.be/E-KgQ-OZJZ8?t=1305
でもこれ厳密にはロータリーボルトではないのでしょう?ロッキングラグが斜めについてるしねじ込むような感じでしょうか
ただし角度が緩いしラグが二重になってて接触面も大きいのでカム無しではオープンできないでしょうから実質ロータリーボルトと同じでしょうけど
80名無し三等兵
2018/08/15(水) 14:13:51.78ID:wvfGuRnM まあマグナムオートの中ではちゃんと動くデザートイーグルがガスオペレーションのロテイティングボルトだから、
拳銃弾のエネルギーではリコイルオペレーションでボルト回転させて、ってのがうまくないのかもしれんな
もっともガスオペならうまくいくってもんでもないのはウィルディが示してるケド
拳銃弾のエネルギーではリコイルオペレーションでボルト回転させて、ってのがうまくないのかもしれんな
もっともガスオペならうまくいくってもんでもないのはウィルディが示してるケド
81名無し三等兵
2018/08/15(水) 14:58:01.67ID:xcdrTdIN >>80
バレルが動くの上にボルトが回すのはどう考えても故障しやすいだろ
それに拳銃のサイズでパーツがあちこち動くに空間が足りない
銃弾のエネルギー自体問題ない、ロータリーボルトのSMGが存在し、ロータリーバレルのゲテモノさえ動ける。
しかし1911ベースのLAR Grizzly Win Magが問題なく作動するなら信頼性あるショートリコイルで行けるや
https://youtu.be/-G7-flYqnKI
1911 LAR Grizzly 44 mag
バレルが動くの上にボルトが回すのはどう考えても故障しやすいだろ
それに拳銃のサイズでパーツがあちこち動くに空間が足りない
銃弾のエネルギー自体問題ない、ロータリーボルトのSMGが存在し、ロータリーバレルのゲテモノさえ動ける。
しかし1911ベースのLAR Grizzly Win Magが問題なく作動するなら信頼性あるショートリコイルで行けるや
https://youtu.be/-G7-flYqnKI
1911 LAR Grizzly 44 mag
82名無し三等兵
2018/08/15(水) 17:16:56.07ID:wvfGuRnM なに、デカくてもよければストレートブローバックでいい
20mm機関砲だってブローバックのやつあるんだから
20mm機関砲だってブローバックのやつあるんだから
83名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:00:38.81ID:wtB53uxT オートマグの問題はマテリアルにあると思う。
ステンレスとステンレスの擦れ抵抗も問題で、ルブリカント(潤滑剤)の管理がシビアだとか。
オートジャムとレッテルを貼られてた70年代当時と、シリコン系ルブリカントが発達して来た後年では、事情が違うと思うし。
各部のスプリング・テンションを絶妙に調律すれば、オートマグは設計通り作動する…筈w
まあ、ジャム壁は材質だけじゃないから、なんとも言えんけど、調子のいいオートマグはたまに動画でも見かけるよね。
(でもジャムする所を動画に期待してる部分もあるんだよな…ああ、やっぱりね、的な安堵感というかw)
ステンレスとステンレスの擦れ抵抗も問題で、ルブリカント(潤滑剤)の管理がシビアだとか。
オートジャムとレッテルを貼られてた70年代当時と、シリコン系ルブリカントが発達して来た後年では、事情が違うと思うし。
各部のスプリング・テンションを絶妙に調律すれば、オートマグは設計通り作動する…筈w
まあ、ジャム壁は材質だけじゃないから、なんとも言えんけど、調子のいいオートマグはたまに動画でも見かけるよね。
(でもジャムする所を動画に期待してる部分もあるんだよな…ああ、やっぱりね、的な安堵感というかw)
84名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:05:45.42ID:wtB53uxT ウィルディはオートジャムの前例がある所為か、設計は慎重だったよね。
最大の欠陥はガスベントのピストンロッドが折れてしまう所。
なんかCZやブレンテンでもスライドストップピンが折れるトラブルが多いらしいけど、キャスト部品なのかな?
ウィルディはオートマグと違って、各部テンションが硬く無くて操作性は良いとか…。
最大の欠陥はガスベントのピストンロッドが折れてしまう所。
なんかCZやブレンテンでもスライドストップピンが折れるトラブルが多いらしいけど、キャスト部品なのかな?
ウィルディはオートマグと違って、各部テンションが硬く無くて操作性は良いとか…。
85名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:28:36.11ID:c/qDXWTb >>83
私はこのスローを見てから、オートマグは偶然動作してるんじゃないかと疑っているw
https://www.youtube.com/watch?v=EYFGcBmB_wk
ボルトがオープンしてからバレルエクステンションが前進してフレームで跳ね返って途中でローディングってw
ショートリコイルとロータリーボルトの組み合わせは難しい
私はこのスローを見てから、オートマグは偶然動作してるんじゃないかと疑っているw
https://www.youtube.com/watch?v=EYFGcBmB_wk
ボルトがオープンしてからバレルエクステンションが前進してフレームで跳ね返って途中でローディングってw
ショートリコイルとロータリーボルトの組み合わせは難しい
86名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:38:50.49ID:UVOJ2PMM >>83
素材も不調の原因ではあるけど、まあ些細なことだよ
デザイン優先で余裕のない設計が諸悪の元凶
あのスプリングの配置見ただけでもうアホかバカかと
ややこしいショートリコイル機構にしておきながら、作動の安定に重要なボルトは小さすぎ軽すぎ
未練がましく蒸し返すのがいるからややこしいが、まあ黎明期の試行錯誤の自爆気味の失敗作でしかないし
素材も不調の原因ではあるけど、まあ些細なことだよ
デザイン優先で余裕のない設計が諸悪の元凶
あのスプリングの配置見ただけでもうアホかバカかと
ややこしいショートリコイル機構にしておきながら、作動の安定に重要なボルトは小さすぎ軽すぎ
未練がましく蒸し返すのがいるからややこしいが、まあ黎明期の試行錯誤の自爆気味の失敗作でしかないし
87名無し三等兵
2018/08/16(木) 05:51:21.87ID:nIb5MQCf モンゴメリー警察は現行のグロックからSIG P320へリプレイス
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/15/montgomery-pd-selects-sig-p320-as-new-duty-firearm/
SIG絶好調だな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/15/montgomery-pd-selects-sig-p320-as-new-duty-firearm/
SIG絶好調だな
88名無し三等兵
2018/08/16(木) 10:35:06.02ID:JuMKVa6+ よし、ボルトが戻ってくるまでバレルエクステンションを固定するロックをつけよう
フック式のレイトリデューサーみたいなのでいいんじゃないだろうか
フック式のレイトリデューサーみたいなのでいいんじゃないだろうか
90名無し三等兵
2018/08/16(木) 11:46:03.68ID:DUMaKN2m しかしSIGP920のどの辺がありがたいんだろうか
別に今どきの普通のピストルで、高いかねかけてまで使えるものを入れ替えるほどでもないと思うんだよなぁ
機種を買えれば機種転換の訓練費用も掛かると思うし、わざわざグロックからP320にしなきゃいけないような理屈が思いつかない
ただ単にグロックが老朽化してきて、どうせだから新しいのにしましょうか、ってとこなんかな
別に今どきの普通のピストルで、高いかねかけてまで使えるものを入れ替えるほどでもないと思うんだよなぁ
機種を買えれば機種転換の訓練費用も掛かると思うし、わざわざグロックからP320にしなきゃいけないような理屈が思いつかない
ただ単にグロックが老朽化してきて、どうせだから新しいのにしましょうか、ってとこなんかな
91名無し三等兵
2018/08/16(木) 12:11:43.90ID:X91ewhXS92名無し三等兵
2018/08/16(木) 13:47:27.29ID:jBIAC5ry >>90
まぁリプレス時期になってグロックより都合の良いP320に変えたってことでしょね。M17の米軍への納入コストが$200ちょっとだと思ったのでLEも安く手に入るんじゃなかろか
あとモジュール化。グロックはG17、G19両方調達した場合調達後に数量比率を変えられないけれどP320は補修部品が手に入れば不可能じゃないとか色々便利だと思う
まぁリプレス時期になってグロックより都合の良いP320に変えたってことでしょね。M17の米軍への納入コストが$200ちょっとだと思ったのでLEも安く手に入るんじゃなかろか
あとモジュール化。グロックはG17、G19両方調達した場合調達後に数量比率を変えられないけれどP320は補修部品が手に入れば不可能じゃないとか色々便利だと思う
93名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:14:16.06ID:wtB53uxT >フック式のレイトリデューサーみたいなの
でも新オートマグは旧オートマグとパーツ互換性を持たせるみたいだからなぁ
アッセン交換でアップデート・パーツは組み込めるんだろうけど、フレームとアッパーはどうかなぁ
ボルトアセンブリーの方で何か工夫するとかね…後は左右のリコイルスプリングにディレード的な細工するとかさ…
でも新オートマグは旧オートマグとパーツ互換性を持たせるみたいだからなぁ
アッセン交換でアップデート・パーツは組み込めるんだろうけど、フレームとアッパーはどうかなぁ
ボルトアセンブリーの方で何か工夫するとかね…後は左右のリコイルスプリングにディレード的な細工するとかさ…
94名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:30:41.81ID:NlSkjd9Z だってシグはメイドインアメリカだし
95名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:32:01.86ID:BtQmLh+r 時間とコストかけて選定したんだから、田舎警察がそれに乗っかろうというのは悪い選択じゃないと思うが、グロックに慣れたユーザーから切り替えるほどか?とも思ったり
メンテのノウハウとか運用ノウハウとか一から構築し直しだろうし
ちょっと新しいの使ってみたかったって感じでない?
メンテのノウハウとか運用ノウハウとか一から構築し直しだろうし
ちょっと新しいの使ってみたかったって感じでない?
96名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:57:14.94ID:NAVkq97R 老朽化からの更新もあるんでないの?だったら違うのがいいべ
97名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:20:44.02ID:JuMKVa6+ >>93
バレルエクステンションを後ろに押すスプリングを取り付け、エクステンションの跳ね返りを防止!
→そのスプリングに打ち勝ってボルトを閉鎖するため、強化リコイルスプリングに交換!
→ロック解除しようがハンマーを起こそうが、リコイルスプリングが強すぎてボルトが引けない
になりそうな悪寒
バレルエクステンションを後ろに押すスプリングを取り付け、エクステンションの跳ね返りを防止!
→そのスプリングに打ち勝ってボルトを閉鎖するため、強化リコイルスプリングに交換!
→ロック解除しようがハンマーを起こそうが、リコイルスプリングが強すぎてボルトが引けない
になりそうな悪寒
98名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:40:38.48ID:BMpfAfn299名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:34:43.39ID:827nHgpX グロック のグリップリダクション加工にかかる費用を抑えたいから更新なのかもね
小柄なアジア系とか女性とか、グロックのノーマルグリップが大き過ぎる人も居るから
小柄なアジア系とか女性とか、グロックのノーマルグリップが大き過ぎる人も居るから
100名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:59:51.73ID:SPjg2k1x 法執行用銃としちゃグロック十分だと思うんだがなぁ…
安くて簡単、セーフティもトリガーだけだし、即応しやすい…
なんで320なのよ…
安くて簡単、セーフティもトリガーだけだし、即応しやすい…
なんで320なのよ…
101名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:00:02.79ID:wtB53uxT >リコイルスプリングが強すぎてボルトが引けない
リコイルロッドにガスダンパー仕込むとか…
http://www.geocities.jp/timmfc2/Html/Ammeka1b.html
https://www.youtube.com/watch?v=qQaC1dNZ9rs
リコイルロッドにガスダンパー仕込むとか…
http://www.geocities.jp/timmfc2/Html/Ammeka1b.html
https://www.youtube.com/watch?v=qQaC1dNZ9rs
102名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:51:49.01ID:y+E1kgkG >安くて簡単、セーフティもトリガーだけだし、即応しやすい…
GLOCKでLE向けが300ドル台という噂。P320(M17)はアーミー向けで207ドル、海兵隊向けで180ドルらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/24/grapevine-us-army-pays-207-per-pistol-sig-sauer-m17-modular-handguns/
https://www.businessinsider.com/every-branch-of-the-us-military-wants-to-buy-the-armys-new-handgun-2018-3
これユニットコストなので下手するとS/M/Lのフレームが付いてるかも(知らんけど)予備のフレームが安価で手に入りますよ奥さん!(本当か?)
この金額でLE向けにデリバリーしてるとは思えないけれどこんな金額がニュースになっているとウチにも安くしろとは言われるでしょうねw
GLOCKでLE向けが300ドル台という噂。P320(M17)はアーミー向けで207ドル、海兵隊向けで180ドルらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/24/grapevine-us-army-pays-207-per-pistol-sig-sauer-m17-modular-handguns/
https://www.businessinsider.com/every-branch-of-the-us-military-wants-to-buy-the-armys-new-handgun-2018-3
これユニットコストなので下手するとS/M/Lのフレームが付いてるかも(知らんけど)予備のフレームが安価で手に入りますよ奥さん!(本当か?)
この金額でLE向けにデリバリーしてるとは思えないけれどこんな金額がニュースになっているとウチにも安くしろとは言われるでしょうねw
103名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:15:53.09ID:rGaDPR9u やっぱコスト第一だろw
104名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:09:15.03ID:BMpfAfn2105名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:26:35.58ID:Y7XBqsZX グロックももう30年選手だしな
107名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:23:37.14ID:sJyh+5fa >>102-106
英語圏の軍事界隈で割りと有名な言葉
"Never forget that your weapon was made by the lowest bidder." - Unknown
お前が使ってる武器は、一番安い入札者に作られたことを忘れるな。 ―― 不詳
軍オタとして、この言葉を知った後、しばしば軍用品コレクションの意味を再考する。
なぜなら最も戦い抜けた実用品は大抵安物なのだ。
英語圏の軍事界隈で割りと有名な言葉
"Never forget that your weapon was made by the lowest bidder." - Unknown
お前が使ってる武器は、一番安い入札者に作られたことを忘れるな。 ―― 不詳
軍オタとして、この言葉を知った後、しばしば軍用品コレクションの意味を再考する。
なぜなら最も戦い抜けた実用品は大抵安物なのだ。
108名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:41:12.97ID:n4cRKt7O 安くて良い品が一番普及するのは当然のことさ
109名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:29:59.03ID:6J2q6HUp 「基準を満たした」安物だからな
余計な値段はいらん
余計な値段はいらん
110名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:34:23.33ID:p6lzYn+j リボルバーだとトーラスが上位に来る理由がわかる
111名無し三等兵
2018/08/17(金) 18:51:27.43ID:6J2q6HUp お前はケツの穴にジャッジでも突っ込まれて「とらーすさいこおおお!!」とか泣きながら引き金引いてもらえって何度言われたらわかるの?
112名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:12:46.95ID:NfOHJ76k トーラスと言うと異常に性能高い量産型MSの方が出てくる
113名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:14:36.08ID:n4cRKt7O リーオーの方が軍用として優れているということさ
流石にスレチだ、スマン
流石にスレチだ、スマン
114名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:15:24.76ID:TPqqjAKY >>107
全然事情をわかってない半可通のお言葉ですねw
兵器で競争入札が行われる場合のほうが珍しいし、
行われても、最低価格で入札した企業とは契約が結ばれず、事実上見積もりとっただけなんて場合も散見される
戦時下の総動員体制では、国内産業全部が国の管理下に入って、製造能力のあるところに仕事を割り振って製造させるしな
全然事情をわかってない半可通のお言葉ですねw
兵器で競争入札が行われる場合のほうが珍しいし、
行われても、最低価格で入札した企業とは契約が結ばれず、事実上見積もりとっただけなんて場合も散見される
戦時下の総動員体制では、国内産業全部が国の管理下に入って、製造能力のあるところに仕事を割り振って製造させるしな
115名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:36:07.49ID:dT+v5jVW116名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:00:23.46ID:wyC6inll117名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:05:34.06ID:TPqqjAKY118名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:16:16.73ID:dT+v5jVW そういえば、総動員事態になるとむしろ銃の価格事情が一層酷くなる。
安いことで有名のステンガンがまだマシの方、場合によって国民簡易拳銃や竹槍しかもらえないぞ。(実話)
安いことで有名のステンガンがまだマシの方、場合によって国民簡易拳銃や竹槍しかもらえないぞ。(実話)
119名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:29:49.96ID:06bmu34j M9はトライアルに7,8年かかってなかったっけ?
121名無し三等兵
2018/08/18(土) 01:13:27.42ID:0HRzUAOB SOCOM系の部隊はグロックのままで、M17&18に転換する流れはないんだよなぁ。
持ってるのみられたら、直ぐに米軍部隊ってバレるんだろうし
持ってるのみられたら、直ぐに米軍部隊ってバレるんだろうし
124名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:01:35.75ID:jA4VuMRm 本当に総動員とかならせめてピストルよりもMAT-49くらいは持たせて貰いたい
125名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:14:09.42ID:x7ihQq/G >>118
PKOなんかで回収したAKや旧ワルシャワ条約機構の死蔵してるAK系を選別して使えそうな奴だけ備蓄しとくのが一番安上がりだったりして
ドイツ辺りはこっそり大量にAKコピー版を備蓄してそうだし
PKOなんかで回収したAKや旧ワルシャワ条約機構の死蔵してるAK系を選別して使えそうな奴だけ備蓄しとくのが一番安上がりだったりして
ドイツ辺りはこっそり大量にAKコピー版を備蓄してそうだし
126名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:16:32.00ID:W+EQg87X 米軍トライアル用の民生版のグロック19X、いいじゃん
自衛隊で採用しないかな
自衛隊で採用しないかな
127名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:18:20.99ID:wl7ZCAQG >>124
残念ながら前回はこれ
https://pbs.twimg.com/media/CIP46bMUkAAnytU.jpg
合言葉は一人十殺 竹槍なくば唐手で
ページの下で当時開発した国民簡易小銃を紹介している
http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage71.html
残念ながら前回はこれ
https://pbs.twimg.com/media/CIP46bMUkAAnytU.jpg
合言葉は一人十殺 竹槍なくば唐手で
ページの下で当時開発した国民簡易小銃を紹介している
http://www.horae.dti.ne.jp/~fuwe1a/newpage71.html
128名無し三等兵
2018/08/18(土) 15:30:03.55ID:wl7ZCAQG 真面目にゲリラを語ると、ステンガンのような密造しやすいSMGは有効だ。分解すればただの鉄屑になるので、知識のない人にばれない。
WW2当時のレジスタンスたちは実際ステンガンを密造していた。
小型拳銃は諜報活動に有効だが、小さなパーツが多く、製造が簡易型SMGより困難だ。
WW2当時のレジスタンスたちは実際ステンガンを密造していた。
小型拳銃は諜報活動に有効だが、小さなパーツが多く、製造が簡易型SMGより困難だ。
129名無し三等兵
2018/08/18(土) 17:01:32.77ID:r79IL1KE 極端な話、銃身の後ろに鉄の塊とスプリング、それを止めるためのトリガーさえあれば
SMGにはなるもんな
SMGにはなるもんな
130名無し三等兵
2018/08/18(土) 17:41:51.33ID:k/mUBY/Z どこぞの教団はAKじゃなくてステンかPPs43を密造すれば成功しやすかったのでは
トカレフ弾も暴力団が使っていて入手しやすいだろうし
トカレフ弾も暴力団が使っていて入手しやすいだろうし
131名無し三等兵
2018/08/18(土) 18:05:29.80ID:PaP2ALko >>125
東ドイツはベルリンの壁崩壊までStg44を予備兵器として弾薬共に
備蓄してたからやりかねないな。
そのStg44はその後アフリカや中東に流れ込んだ。
まだシュタージの秘密武器庫が旧東ドイツ地域にあってAKとかが大量に有るかも知れない。
次にヨーロッパでユーゴスラビア的な何かが起きたら
東欧やバルカン半島方面から武器が流れ込んで来そうな気もする
東ドイツはベルリンの壁崩壊までStg44を予備兵器として弾薬共に
備蓄してたからやりかねないな。
そのStg44はその後アフリカや中東に流れ込んだ。
まだシュタージの秘密武器庫が旧東ドイツ地域にあってAKとかが大量に有るかも知れない。
次にヨーロッパでユーゴスラビア的な何かが起きたら
東欧やバルカン半島方面から武器が流れ込んで来そうな気もする
132名無し三等兵
2018/08/18(土) 19:23:15.00ID:nL6VIlB/ ところで新生オートマグはどうなりました?
ロシアのPL-15も気になります
ロシアのPL-15も気になります
134名無し三等兵
2018/08/18(土) 21:49:39.11ID:Z94sWuWx138名無し三等兵
2018/08/19(日) 21:18:30.54ID:GZQgpiGr >>130
一応自衛隊と撃ち合う事を想定していたからsmgじゃ力不足だと思ったんじゃない
一応自衛隊と撃ち合う事を想定していたからsmgじゃ力不足だと思ったんじゃない
139名無し三等兵
2018/08/19(日) 21:45:51.45ID:Wo02HW33 ヘリコを密輸できるくらいなんだから、せめて部品で輸入してこっちで組み立てるノックダウン生産とかは考えなかったのかねぇ
140名無し三等兵
2018/08/19(日) 21:53:43.07ID:t93j/wsT 確かオウムの幹部連中がツーラ工廠だかに見学に行ってAKやPKMを見て「これ日本に輸出出来ないか?」とか聞いていたVTRをニュース番組で見た事がある。
142名無し三等兵
2018/08/21(火) 06:24:21.29ID:52c5T2A2 信者一人にAK一挺で44ミニッツ状態…IFとしては恐ろしい
143名無し三等兵
2018/08/21(火) 09:08:23.01ID:52c5T2A2144名無し三等兵
2018/08/21(火) 10:49:56.11ID:BSNm4f7a ↑こいつのソースキヨか?
ミネベアにポリマーの経験が無いのは周知の事実なのはわかるけど、
代案がM&Pってwあれこそ耐久性怪しいし命中精度悪いのにwww
ミネベアにポリマーの経験が無いのは周知の事実なのはわかるけど、
代案がM&Pってwあれこそ耐久性怪しいし命中精度悪いのにwww
145名無し三等兵
2018/08/21(火) 12:37:55.10ID:h61vK5O5 経験豊富な物言いだなw
146名無し三等兵
2018/08/21(火) 17:32:34.42ID:Gv96hBDQ >>142
万景峰号が日本に持ち込んだAKは推定でも10万挺はくだらない
民団総連朝鮮学校などの関連施設には相応の武器弾薬が備蓄されている事は阪神淡路の際に露呈した通り
一時期話題になった看板などへの「おやつ」の落書きも実はこれらの武器弾薬集積隠蔽場所を示す符号との話も
有事の際にはこれらを用いて繁華街での無差別テロで混乱を狙ったり社会インフラの拠点が襲撃される可能性もある
もっと怖いのは北朝鮮の特殊部隊が指揮を取ってこれらのテロを主導する恐れがある事
自衛隊も警察もこの様な状況に対処する事はほぼ考慮されておらず必要な対策や装備の調達に法整備もされていない
万景峰号が日本に持ち込んだAKは推定でも10万挺はくだらない
民団総連朝鮮学校などの関連施設には相応の武器弾薬が備蓄されている事は阪神淡路の際に露呈した通り
一時期話題になった看板などへの「おやつ」の落書きも実はこれらの武器弾薬集積隠蔽場所を示す符号との話も
有事の際にはこれらを用いて繁華街での無差別テロで混乱を狙ったり社会インフラの拠点が襲撃される可能性もある
もっと怖いのは北朝鮮の特殊部隊が指揮を取ってこれらのテロを主導する恐れがある事
自衛隊も警察もこの様な状況に対処する事はほぼ考慮されておらず必要な対策や装備の調達に法整備もされていない
148名無し三等兵
2018/08/21(火) 19:35:21.97ID:52c5T2A2 自衛隊は国内蜂起テロには備えてるんじゃないの?特殊作戦群とかさ。
AK10万挺が火を噴いて、在日893反日勢力がヒャッハーする事態は避けたいね。
自衛隊が出張る迄に甚大な犠牲者が出る悪寒はあるがな。
戒厳令事態が発生する前に、なんとかするのが警察力だとは思うけど…
AK10万挺が火を噴いて、在日893反日勢力がヒャッハーする事態は避けたいね。
自衛隊が出張る迄に甚大な犠牲者が出る悪寒はあるがな。
戒厳令事態が発生する前に、なんとかするのが警察力だとは思うけど…
150名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:30:56.52ID:CjVKZoiV 唐手とかwww当間達也かwwwwww
151名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:36:13.12ID:Gv96hBDQ152名無し三等兵
2018/08/21(火) 21:53:23.66ID:bh9soijY ネトウヨというか単なるバカ
頭のおかしい人間
頭のおかしい人間
154名無し三等兵
2018/08/21(火) 22:23:54.68ID:52c5T2A2155名無し三等兵
2018/08/21(火) 22:42:22.30ID:kH6shJHv SIGは金属フレームの製品の販売をやめるとかいう噂あるけどホント?
156名無し三等兵
2018/08/21(火) 23:15:52.35ID:3qPLCIFf SIG PRO出した時もそんなこと言ってたな。
157名無し三等兵
2018/08/21(火) 23:27:29.56ID:i/Lt2I/N たぶん最大ユーザであるデンマーク軍がリプレイスしたからP210がEOSになるんじゃなかろうかとは思う。あとは馬鹿高い記念モデルを作るだけとか
158名無し三等兵
2018/08/22(水) 00:18:31.33ID:93DjGaX8 こんなとこまで来て毒電波飛ばすなwww
159名無し三等兵
2018/08/22(水) 08:20:08.61ID:+QsR7p1f SIGのP22Xシリーズには熱狂的なファンも多いから金属フレームを無くすなんてことはないだろうな
160名無し三等兵
2018/08/22(水) 08:43:31.41ID:l1hevIdb その熱狂的なファンがガンガン買ってくれれば良いのでしょうけど売れ筋以外はラインナップを維持するの大変だと思うな。公的機関との契約が無いと厳しいと思う
161名無し三等兵
2018/08/22(水) 08:58:17.62ID:anIsZTvL マニア向けの小規模なカスタムワークスでメタルフレームガンを少数生産するんじゃないかな
162名無し三等兵
2018/08/22(水) 10:26:13.85ID:UQz2nXAO 一応P210もカタログ落ちしてないから限られたモデルは暫くは残るだろ
163名無し三等兵
2018/08/22(水) 11:52:18.77ID:kQVCCl9j 357Sigを諦めてそこで試合終了にすればええんや
164名無し三等兵
2018/08/22(水) 12:50:34.75ID:5U4OgvyY ま〜SIGは不良資産な過去のラインナップ整理する絶好の機会ではあるわな
P320の米軍制式化と長物も好評で絶好調だから
不調なときに悪あがきで随分バリエ増やしたけど、当然のように成功してないもんな
P320の米軍制式化と長物も好評で絶好調だから
不調なときに悪あがきで随分バリエ増やしたけど、当然のように成功してないもんな
165名無し三等兵
2018/08/22(水) 13:18:19.58ID:thhYkAT0 毒電波つかアホの子のフリしてからネトウヨ連呼してる、に1ペリカ
166名無し三等兵
2018/08/22(水) 14:24:29.46ID:6wx6Rw1o >>146
こんな島国で武装蜂起&都市型ゲリラとか最初から包囲されてる様なもんだろ。
地続きで国境接して行き来できないとゲリラなんてできないの!
在日だって生活の基盤が日本にあるのにそんなバカなプランに乗るわけない。
こんな島国で武装蜂起&都市型ゲリラとか最初から包囲されてる様なもんだろ。
地続きで国境接して行き来できないとゲリラなんてできないの!
在日だって生活の基盤が日本にあるのにそんなバカなプランに乗るわけない。
167名無し三等兵
2018/08/22(水) 17:11:13.46ID:3HrSvb2K 今はCNCで少数を削り出せるから
SIGのメタルフレームモデルはたまにコレクターズアイテムとして再販すればいいんじゃないかな
SIGのメタルフレームモデルはたまにコレクターズアイテムとして再販すればいいんじゃないかな
168名無し三等兵
2018/08/22(水) 23:27:14.87ID:kf8re8ii グロックのGen1が経年劣化で使えなくなってきてるとかいうからね
ポリマーフレームの銃はコレクターとかには向いてないんじゃないかと思う
ポリマーフレームの銃はコレクターとかには向いてないんじゃないかと思う
169名無し三等兵
2018/08/23(木) 01:13:40.82ID:3ee+5w++ 今でもベレッタ92FSは売れてるみたいだから性能がいいポリマー銃が必ずしも売れるってわけではないと思う
法執行機関にほとんど採用されてないスタームルガーが業界二位なのも民間でしっかり支持を取り付けてるから
法執行機関にほとんど採用されてないスタームルガーが業界二位なのも民間でしっかり支持を取り付けてるから
170名無し三等兵
2018/08/23(木) 02:03:13.68ID:Kx2ViB/D ベレッタもAPXを何処かLEが採用してくれればいいのにそういう情報無いすな。ARXとかPMXは売れたけど
APXももう少しブラッシュアップしてくれれば。折角あんな頑丈そうなテイクダウンレバーあるのにストライカーディアクティベイトボタンでデコックとかちょっとがっかり
モジュラー化もリアシャーシーピン(セイフティの軸にもなる)があるのがイマイチ。P320みたくインナーシャーシで保持すりゃよかったのに
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2017/05/img_1704.jpg
でもバックストラップ交換できるのはP320より便利そうだと思う。P320は太さ変更=フレーム交換だもんなw
APXももう少しブラッシュアップしてくれれば。折角あんな頑丈そうなテイクダウンレバーあるのにストライカーディアクティベイトボタンでデコックとかちょっとがっかり
モジュラー化もリアシャーシーピン(セイフティの軸にもなる)があるのがイマイチ。P320みたくインナーシャーシで保持すりゃよかったのに
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2017/05/img_1704.jpg
でもバックストラップ交換できるのはP320より便利そうだと思う。P320は太さ変更=フレーム交換だもんなw
171名無し三等兵
2018/08/23(木) 02:50:48.68ID:aMTAOSrL172名無し三等兵
2018/08/23(木) 08:06:40.82ID:DqyinGAT Px4もうちょっと売れると思ったんだけどなあ
SIGがハンマー露出DAOのP250をストライカーのP320にしたみたいに
ベレッタもPx4をストライカー化すれば良かったのに
SIGがハンマー露出DAOのP250をストライカーのP320にしたみたいに
ベレッタもPx4をストライカー化すれば良かったのに
173名無し三等兵
2018/08/23(木) 09:04:33.03ID:l0Xcz7In >>172
PX4があまり売れないからテコ入れしても無駄でストライカーにしなかったとか?
ロータリーストライカーはコルトが大失敗してるし
スロバキアのグランドパワーがQシリーズで市場に出してるが
売れてるなら市場を奪いに来そうなもんだがそうでもないんだろ
続報がないグロック46はどうなったんだろうな
あれが市場に出ればベレッタも追従するだろうが
PX4があまり売れないからテコ入れしても無駄でストライカーにしなかったとか?
ロータリーストライカーはコルトが大失敗してるし
スロバキアのグランドパワーがQシリーズで市場に出してるが
売れてるなら市場を奪いに来そうなもんだがそうでもないんだろ
続報がないグロック46はどうなったんだろうな
あれが市場に出ればベレッタも追従するだろうが
174名無し三等兵
2018/08/23(木) 09:10:27.13ID:ZGECtaUN >>172
サブコンパクト作るときにベレッタ設計者は総力を上げてロティティングバレルでやるべきだった。あれで方式的に限界があると自ら認めてしまった
サブコンパクト作るときにベレッタ設計者は総力を上げてロティティングバレルでやるべきだった。あれで方式的に限界があると自ら認めてしまった
175名無し三等兵
2018/08/23(木) 09:38:26.44ID:x311TXH0 >>174
でもPX4コンパクトキャリーならG26よりわずかにショートバレルだし
それでもってストライカーにすれば全長も短くなってG26レベルに持ってけるので
ハンマーにこだわったベレッタがサブコンに失敗しただけであって
ロータリーがサブコンで無理ってわけでもないでしょ
でもPX4コンパクトキャリーならG26よりわずかにショートバレルだし
それでもってストライカーにすれば全長も短くなってG26レベルに持ってけるので
ハンマーにこだわったベレッタがサブコンに失敗しただけであって
ロータリーがサブコンで無理ってわけでもないでしょ
176名無し三等兵
2018/08/23(木) 12:35:00.47ID:LTjXPUeD ロータリーバレルにストライカーでコルトが失敗した、って2000か
あれはシステム上問題があったというより気持ち悪いスタイルに銀玉鉄砲みたいなトリガーメカと
あの時代にコルトに求められていたイメージに対して圧倒的に安っぽかったのが理由じゃまいか
あれはシステム上問題があったというより気持ち悪いスタイルに銀玉鉄砲みたいなトリガーメカと
あの時代にコルトに求められていたイメージに対して圧倒的に安っぽかったのが理由じゃまいか
177名無し三等兵
2018/08/23(木) 12:37:34.67ID:NdDirZXg >>175
うーん。px4のサブコンパクトとコンパクトキャリーの全長差が0.6インチなのにバレル長は0.2インチしか差がない。つまりサブコンパクトはバレル長を保ったまま短くできてる
これをベレッタの技術力でなんとかして欲しかったすな
けどロティティングバレルのがブリーチフェイスの位置が銃口よりにある。つまりティルトバレルより余計に動作スペースが必要ってことだろうから難しいんだろな
うーん。px4のサブコンパクトとコンパクトキャリーの全長差が0.6インチなのにバレル長は0.2インチしか差がない。つまりサブコンパクトはバレル長を保ったまま短くできてる
これをベレッタの技術力でなんとかして欲しかったすな
けどロティティングバレルのがブリーチフェイスの位置が銃口よりにある。つまりティルトバレルより余計に動作スペースが必要ってことだろうから難しいんだろな
178名無し三等兵
2018/08/23(木) 14:04:05.49ID:1YgsW3jJ あの美しいデザインはもうサービスピストルで現れないだろう
179名無し三等兵
2018/08/23(木) 18:24:45.24ID:Bqg2lFxN うむ。美しい(独断と偏見
http://imgur.com/IGCIc.jpg
http://imgur.com/IGCIc.jpg
180名無し三等兵
2018/08/23(木) 20:29:32.26ID:PMAaHbdR ロータリーバレルとストライカーって相性悪いの?
181名無し三等兵
2018/08/23(木) 21:01:00.61ID:w4KUiPBG182名無し三等兵
2018/08/23(木) 21:25:01.91ID:Bqg2lFxN >>181
「人間が保持しやすい角度とフィーディングに適した角度はちゃうんやで、あんちゃん!」とHelmut Weldle氏は語ったとか語らないとか(語ってない
「人間が保持しやすい角度とフィーディングに適した角度はちゃうんやで、あんちゃん!」とHelmut Weldle氏は語ったとか語らないとか(語ってない
183名無し三等兵
2018/08/23(木) 23:07:11.88ID:PMAaHbdR184名無し三等兵
2018/08/24(金) 00:25:37.88ID:18MgimcF Px4に関しては今年のショットショーで「5万発ノートラブルで撃てたPx4」とやらが飾られてたので
ベレッタとしては諦めてないと思うけどな
ベレッタとしては諦めてないと思うけどな
185名無し三等兵
2018/08/24(金) 00:29:35.99ID:eQ43UJn1 カスタマイズしたpx4コンパクトの評価がやたら良いのがね。
それがもっと早く出てればpx4はちょっと状況変わってただろうな
それがもっと早く出てればpx4はちょっと状況変わってただろうな
187名無し三等兵
2018/08/24(金) 00:38:58.01ID:eQ43UJn1 ベレッタは案外南米市場に強いんだけどね
メキシコ、ペルー、アルゼンチンではpx4が制式化されてる
メキシコ、ペルー、アルゼンチンではpx4が制式化されてる
188名無し三等兵
2018/08/24(金) 11:40:08.28ID:N2FAlLNl LEMに関してはアメリカ=中心じゃないからな
191名無し三等兵
2018/08/24(金) 19:54:33.63ID:UET6AwMd gsg9に売りのスクイズコッカーをゴムバンドで全否定されたp7
そこまでして使うあたり撃ち味は悪くないのかね
固定バレルだしガス遅延はリコイル軽く感じるらしいし
そこまでして使うあたり撃ち味は悪くないのかね
固定バレルだしガス遅延はリコイル軽く感じるらしいし
192名無し三等兵
2018/08/24(金) 21:00:28.70ID:i+kJyP2h193名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:26:41.43ID:lyVt3N6U どのくらいP320がグロックの牙城を崩すのか楽しみ
M&Pもいろいろ言われたけど結局敵わなかった
M&Pもいろいろ言われたけど結局敵わなかった
194名無し三等兵
2018/08/24(金) 23:52:44.75ID:/MO/1Tq+ ガストン爺さんが亡くなって10年くらいしたら Umarex G19とかSIG/GLOCK G17とかになってても不思議ではない気もする
爺さん以外はそういう方面に興味が無いんじゃないのかな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/16/glocks-other-businesses-firewood-wood-gasifiers-dietary-supplements-and-horse-performance-center/
爺さん以外はそういう方面に興味が無いんじゃないのかな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/16/glocks-other-businesses-firewood-wood-gasifiers-dietary-supplements-and-horse-performance-center/
195名無し三等兵
2018/08/25(土) 00:41:21.35ID:Pk+p9ZFo 逆もあり得るか。グロックはオートのハンドガンしか作らないあの規模のファイヤーアームズメーカとしては珍しい存在だけれど、それが爺さんの意向なら爺さん亡き後は事業を拡張することもあるか。グロック製PCCとかサブマシンガンとかはみたい気もする
196名無し三等兵
2018/08/25(土) 11:59:23.96ID:9Wj7mXxm グロック本社の事業展開を見ればそもそも銃器を作る気はないに見える、根からミリタリーとアウトドアグッズ会社だし。
拳銃事業は有名だけど会社にとって前社長の道楽かもしれない。
しかしそのわりに、(性能はいいだけど)米映画でのグロックステマが盛り込まれている。
『ジョン・ウィック:チャプター2』で特に露骨なグロック推しを行った。w
グロックUSAの仕業かな?
拳銃事業は有名だけど会社にとって前社長の道楽かもしれない。
しかしそのわりに、(性能はいいだけど)米映画でのグロックステマが盛り込まれている。
『ジョン・ウィック:チャプター2』で特に露骨なグロック推しを行った。w
グロックUSAの仕業かな?
197名無し三等兵
2018/08/25(土) 12:18:36.81ID:5n7KYh3d 映画での謎のグロック推しは面白いよね
古くはダイハードとか追跡者とか
古くはダイハードとか追跡者とか
198名無し三等兵
2018/08/25(土) 12:39:12.80ID:Jmj25kcQ 今は特にわざわざグロックを推す必要薄いけどね
今や米のLE関係者は大抵グロック使ってるしな
今や米のLE関係者は大抵グロック使ってるしな
199名無し三等兵
2018/08/25(土) 12:39:38.29ID:D4Rqw4b1 >>196
>グロック本社の事業展開を見ればそもそも銃器を作る気はないに見える、根からミリタリーとアウトドアグッズ会社だし。
ここだとプロダクトの先頭はpistolsだしナイフはたった二種類、あとは軍用のスコップ1種類にみえるけれど違うページなのかな
https://eu.glock.com/en/explore-glock
>グロック本社の事業展開を見ればそもそも銃器を作る気はないに見える、根からミリタリーとアウトドアグッズ会社だし。
ここだとプロダクトの先頭はpistolsだしナイフはたった二種類、あとは軍用のスコップ1種類にみえるけれど違うページなのかな
https://eu.glock.com/en/explore-glock
200名無し三等兵
2018/08/25(土) 13:19:05.80ID:oQtgV7RD >>199
すまん、それは言い過ぎた
グロック社といえば間違いなく拳銃の方が有名かつ今は事業の主体だが、じつは軍用ナイフの方も量産品として地味に評判高い
グロック本社は昔から拳銃以外にも色々なミリタリーとアウドドアグッズを開発製造販売していると聞いた、地元であちらの方も有名らしい
売り上げの比率は知らないが、拳銃は北米以外で販売数が限られている
あまり新型を作らないので、もしかして銃器の方が会社にとってあまり儲からないと個人的に疑う
自動車など万人向けの物と比べれば、北米以外で銃器会社は商品の単価と製造販売数から見れば中小製造業だし
モデルガン会社の方が儲けるの冗談が存在しているw
すまん、それは言い過ぎた
グロック社といえば間違いなく拳銃の方が有名かつ今は事業の主体だが、じつは軍用ナイフの方も量産品として地味に評判高い
グロック本社は昔から拳銃以外にも色々なミリタリーとアウドドアグッズを開発製造販売していると聞いた、地元であちらの方も有名らしい
売り上げの比率は知らないが、拳銃は北米以外で販売数が限られている
あまり新型を作らないので、もしかして銃器の方が会社にとってあまり儲からないと個人的に疑う
自動車など万人向けの物と比べれば、北米以外で銃器会社は商品の単価と製造販売数から見れば中小製造業だし
モデルガン会社の方が儲けるの冗談が存在しているw
201名無し三等兵
2018/08/25(土) 13:26:48.45ID:cvNf63OG 例えば、世界一由緒正しいの銃器メーカー、ベレッタ社にとって北米以外で民間人向け散弾銃の方が売り上げの主体という。(散弾銃の世界で超一流会社だ)
一度倒産したFNも現在ブローニングのブランドで民間人向け銃器事業に力を入れている。
一度倒産したFNも現在ブローニングのブランドで民間人向け銃器事業に力を入れている。
202名無し三等兵
2018/08/25(土) 17:02:13.99ID:WmKF1l53 ちょっとデータは古いが2003年のフォーブスの記事だとグロックの全社推定売上げは1億ドル、その2/3は米国としてる
https://www.forbes.com/global/2003/0331/020.html#70f9f2203eb5
フーバーズのプロファイルだとGLOCK,inc.の収益予測が6600万ドル。売上げ比率が2003年と変わらないとすると全社で9900万ドル
http://www.hoovers.com/company-information/cs/company-profile.glock_inc.7e1fc10586350260.html
まぁトヨタとかに比べると1/1000位だけど中小企業ではないと思う
https://www.forbes.com/global/2003/0331/020.html#70f9f2203eb5
フーバーズのプロファイルだとGLOCK,inc.の収益予測が6600万ドル。売上げ比率が2003年と変わらないとすると全社で9900万ドル
http://www.hoovers.com/company-information/cs/company-profile.glock_inc.7e1fc10586350260.html
まぁトヨタとかに比べると1/1000位だけど中小企業ではないと思う
203名無し三等兵
2018/08/25(土) 17:42:59.83ID:oQtgV7RD データありがとう
面白いね
そのサイトで軽く調べたら2017の収益予測は
Glock Gesellschaft m.b.H. $747.52M
http://www.hoovers.com/company-information/cs/company-profile.glock_gesellschaft_mbh.85a9bff64e0c59c3.html
なぜかGlock Gesellschaft m.b.H.とGlock, Inc.の差が非常に広い
グループは銃器と刃物以外に服も売っているという(ミリタリーグッズのことだろう)
他の会社もいくつ調べると
Sturm, Ruger & Company, Inc. $522.26M
Sig Sauer Inc. $335.7M
Beretta U.S.a Corp $134.86M
Kel-TEC Cnc Industries, Inc $2.81M
このデータによれば、北米一のルガーや国際銃器大手はともかく、Kel-TEC以下レベルの銃器会社はアメリカでは中小会社といえると思う。(Kel-TEC銃の数はアメリカで上位)
面白いね
そのサイトで軽く調べたら2017の収益予測は
Glock Gesellschaft m.b.H. $747.52M
http://www.hoovers.com/company-information/cs/company-profile.glock_gesellschaft_mbh.85a9bff64e0c59c3.html
なぜかGlock Gesellschaft m.b.H.とGlock, Inc.の差が非常に広い
グループは銃器と刃物以外に服も売っているという(ミリタリーグッズのことだろう)
他の会社もいくつ調べると
Sturm, Ruger & Company, Inc. $522.26M
Sig Sauer Inc. $335.7M
Beretta U.S.a Corp $134.86M
Kel-TEC Cnc Industries, Inc $2.81M
このデータによれば、北米一のルガーや国際銃器大手はともかく、Kel-TEC以下レベルの銃器会社はアメリカでは中小会社といえると思う。(Kel-TEC銃の数はアメリカで上位)
204名無し三等兵
2018/08/25(土) 18:00:23.83ID:9Wj7mXxm 別の話だが、川崎重工のような例がある、カワサキのバイクが有名だけど、グループ全体で航空宇宙部門が一番重要だ。グループの内で一番有名な事業が一番儲けるとは限らない。
グロックは拳銃以外作れないので、いろいろ憶測した。
あまり銃器と関係ない雑談ですまない。
グロックは拳銃以外作れないので、いろいろ憶測した。
あまり銃器と関係ない雑談ですまない。
205名無し三等兵
2018/08/25(土) 19:41:08.42ID:5w9HIc1J スコップを作っていたはずが
拳銃メーカーになっていた
何を言っているのかわからないと思うが云々
拳銃メーカーになっていた
何を言っているのかわからないと思うが云々
206名無し三等兵
2018/08/27(月) 13:43:20.02ID:w3Z+OBp8 まあ塹壕の接近戦で一番役に立ったのはスコップって話もあるからな
あながち無縁じゃない、かも
あながち無縁じゃない、かも
207名無し三等兵
2018/08/27(月) 16:40:39.53ID:yEX4YqLj あと糞尿ね
208名無し三等兵
2018/08/27(月) 21:50:43.04ID:uIMwT/xG しっかしアメリカ人ってカネ持ってるんだなぁ
とりあえずメジャーブランドの今どきのハンドガンでも500ドルから1000ドルするし、民間用M4なんてちょっといい奴だと2000ドル以上はするよな
そんなんがどこのご家庭にもハリネズミのように転がってるんだもんすげぇよなぁ
マルイの次世代をIYHするたびに心と財布が痛む自分が情けなくなってくる。アメリカとの収入格差ってけっこうすごいんだな
とりあえずメジャーブランドの今どきのハンドガンでも500ドルから1000ドルするし、民間用M4なんてちょっといい奴だと2000ドル以上はするよな
そんなんがどこのご家庭にもハリネズミのように転がってるんだもんすげぇよなぁ
マルイの次世代をIYHするたびに心と財布が痛む自分が情けなくなってくる。アメリカとの収入格差ってけっこうすごいんだな
209名無し三等兵
2018/08/27(月) 22:15:40.08ID:lPXikPy5 田舎における車の普及率みたいなものだろう。
210名無し三等兵
2018/08/27(月) 22:53:24.93ID:ttgjk6Uz >>208
売れ筋は200ドル台とか300ドル台じゃないのか。ruger LCPなんてMSRP$260、EC9sとか$299とかあるからストリートプライスはもっと安いでしょう
たぶんハンドガンでMSRP600ドル超えてるのは売れ筋ではないから高価なんじゃなかろか
売れ筋は200ドル台とか300ドル台じゃないのか。ruger LCPなんてMSRP$260、EC9sとか$299とかあるからストリートプライスはもっと安いでしょう
たぶんハンドガンでMSRP600ドル超えてるのは売れ筋ではないから高価なんじゃなかろか
211名無し三等兵
2018/08/27(月) 23:18:46.55ID:Gf4n3qVc 鉄砲の値段も、家電や工具などと同じ「道具」って括りなら
200〜1000ドルは妥当な値段だよな
マキタのインパクトを1.5万〜4.4万の中で選ぶみたいな感覚なのかな
200〜1000ドルは妥当な値段だよな
マキタのインパクトを1.5万〜4.4万の中で選ぶみたいな感覚なのかな
212名無し三等兵
2018/08/27(月) 23:24:40.61ID:fPlkA7KN リョービ 9mm自衛拳銃(中国製) 17050円
マキタ 40S&W短機関銃(中国製) 120870円
Bosch MG556分隊支援火器 568000円
KTC KTM1911A1拳銃 84010円
カインズオリジナルピストル 6000円
こんな感じでホームホームセンタに並んでたら嫌だなぁ・・・w
マキタ 40S&W短機関銃(中国製) 120870円
Bosch MG556分隊支援火器 568000円
KTC KTM1911A1拳銃 84010円
カインズオリジナルピストル 6000円
こんな感じでホームホームセンタに並んでたら嫌だなぁ・・・w
213名無し三等兵
2018/08/27(月) 23:35:28.56ID:nitXIPE4 カメラで沼にハマってるのと同レベルじゃね?
214名無し三等兵
2018/08/27(月) 23:41:56.15ID:nYp0AHok カメラやレンズの方がずっと高い
216名無し三等兵
2018/08/27(月) 23:47:47.82ID:lPXikPy5 どこのOEMか気になるのと、アイリスオーヤマのやつも気になる。
218名無し三等兵
2018/08/28(火) 01:58:43.72ID:Ebu287yT アメリカでも鉄砲に興味ある人とない人の二種類がいるわけだから…
219名無し三等兵
2018/08/28(火) 02:35:45.47ID:v3dp8eCa 「そんなおっかないもの触るなんて嫌よ」という、日本人にも馴染み深い感覚の人もけっこう居るそうだね
220名無し三等兵
2018/08/28(火) 13:39:17.54ID:5CxZyZIH 知り合いのアメリカ人は3人とも銃なんか触ったこともない、
日本はガンコントロールが厳しくていいなあ、って意見だった
日本はガンコントロールが厳しくていいなあ、って意見だった
221名無し三等兵
2018/08/28(火) 14:40:04.64ID:bOeoSRe3 鉄砲関連のYouTuberも州法が緩い田舎の白人おっちゃんだもんね
東西海岸沿いのリベラル層は鉄砲なんて触りたくもない人多いだろう
東西海岸沿いのリベラル層は鉄砲なんて触りたくもない人多いだろう
223名無し三等兵
2018/08/28(火) 18:33:20.41ID:Dmb+8iLU んな事言ったら日本だって山岳地帯はショットガン見慣れたもんだしな。
都市部と田舎を一つの法律で管理しようってのが無理、アメリカなら連邦法じゃなくて州法でカバーすれば良いんだよ。
それを都市部のリベラルが連邦法で縛ろうとするから変な事になる。
都市部と田舎を一つの法律で管理しようってのが無理、アメリカなら連邦法じゃなくて州法でカバーすれば良いんだよ。
それを都市部のリベラルが連邦法で縛ろうとするから変な事になる。
224名無し三等兵
2018/08/28(火) 19:01:16.31ID:5CxZyZIH 州といっても広うござんす
225名無し三等兵
2018/08/28(火) 23:48:21.13ID:eFfpq+Aq まぁ日本人やアメリカの都会人にはわかりにくいのかもしれないけど、アメリカなんか強盗に襲われたってポリスが来るのが一週間後、それも3回に1回は途中で帰っちゃう
ような土地も多いしな、自分たちの感覚だけでセルフディフェンスを語っちゃだめだよねぇ
ような土地も多いしな、自分たちの感覚だけでセルフディフェンスを語っちゃだめだよねぇ
226名無し三等兵
2018/08/29(水) 00:30:40.22ID:O2Js8Qhp 警察じゃなくて保安官が治安維持をやっている地域だと
自警団でやっつけるという話になるから
結構恐ろしい世界だよな
自警団でやっつけるという話になるから
結構恐ろしい世界だよな
227名無し三等兵
2018/08/29(水) 01:26:10.46ID:Qkms7THe 昔から都市と田舎は相容れないのにいつも都会モンは思い上がって自分たちがルールだと思うんだな
228名無し三等兵
2018/08/29(水) 01:37:26.00ID:UodeNSS9 ネバネバダ州
230名無し三等兵
2018/08/29(水) 08:44:32.04ID:fshVhQ87 そしてこじらせた連中はガチトランプ支持に…と
正直黒い肌の人をニ黒と罵ったって報じられたとして、事実を言ってなにが悪いんだって思ってるのは相当数いそう
正直黒い肌の人をニ黒と罵ったって報じられたとして、事実を言ってなにが悪いんだって思ってるのは相当数いそう
231名無し三等兵
2018/08/29(水) 11:13:16.15ID:14mw+U5q 上の「ケッ都会モンがよお」みたいなレスみてるとなんか理解できるな、それ
232名無し三等兵
2018/08/29(水) 11:52:51.14ID:U+wo+NtH http://www.gunsandammo.com/second-amendment/best-states-for-gun-owners-2017/
アメリカの「銃オナーに優しい州」ランキング2017
アリゾナは未だに西部状態w
テキサス ボストンを例外にして、大都会を持つ州の中でマイアミがいるフロリダが一番緩いという。まあ、ワニやアナコンダと戦うには銃が必要だね。
アメリカの「銃オナーに優しい州」ランキング2017
アリゾナは未だに西部状態w
テキサス ボストンを例外にして、大都会を持つ州の中でマイアミがいるフロリダが一番緩いという。まあ、ワニやアナコンダと戦うには銃が必要だね。
233名無し三等兵
2018/08/29(水) 19:46:07.14ID:v6PCfOkF >>232
よく見たら地名を間違えた、テキサスのヒューストンだ、恥ずかしいw
同じテキサスのダラスも大都会だ
しかし首都であるワシントンD.C.、最大級都市を擁するニューヨーク州とカリフォルニア州の銃規制が皆さんのイメージ通りに非常に厳しい
その一方、テキサス民の合言葉は「We don't call 911(私たちは警察を呼べない)」w
http://texasstore-austin.com/images/products/secondary/197349-1.gif
よく見たら地名を間違えた、テキサスのヒューストンだ、恥ずかしいw
同じテキサスのダラスも大都会だ
しかし首都であるワシントンD.C.、最大級都市を擁するニューヨーク州とカリフォルニア州の銃規制が皆さんのイメージ通りに非常に厳しい
その一方、テキサス民の合言葉は「We don't call 911(私たちは警察を呼べない)」w
http://texasstore-austin.com/images/products/secondary/197349-1.gif
234名無し三等兵
2018/08/29(水) 20:58:56.23ID:bvt+ANmn 呼べないじゃなくて呼ばない、だな
235名無し三等兵
2018/08/29(水) 21:18:42.88ID:+Z1Xe9V+ 呼んでも来ないなら呼ばなくなる罠
236名無し三等兵
2018/08/29(水) 21:45:22.41ID:Y1IVO0zd 知り合いのアメリカ人はアリゾナ出身なのに日本でエアソフトを撃ってるw
237名無し三等兵
2018/08/29(水) 22:09:11.77ID:Eh3gBho0 鮫島宗樹の逆バージョンだな。
238名無し三等兵
2018/08/29(水) 22:48:14.79ID:ZMZN+YbC 沖縄で米兵がAKのエアソフトを使ってサバゲーするぜ
239名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:19:02.14ID:IgoKvKxt240名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:27:27.06ID:ZMZN+YbC 調べたらシグ公式サイトのP320への力の入れ具合がハンパない!w
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p320/
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p320/
241名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:35:17.79ID:/TfNDRqu むしろM18の方が好みだわ
242名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:35:46.55ID:TR1a6+Pp 昔、SIGのサイトでなんかの情報を入手するのにメアドを登録して何も音沙汰なかったけれど、今月からガシガシ広告が届き始めた。シグさん本気ですw
243名無し三等兵
2018/08/29(水) 23:49:20.41ID:1GbsetAY 末尾の.jpで弾けよっていうw
244名無し三等兵
2018/08/30(木) 00:04:38.74ID:dBTrpQjZ >>233
携帯圏外の土地が多いのかな?とか思っちゃうw
岐阜の山奥をツーリングしてると、「ここで熊に出くわしたらどうにもならんな」って場所あるからな。
素手で背負い投げするか貫手で目を突くか交渉するか。
携帯圏外の土地が多いのかな?とか思っちゃうw
岐阜の山奥をツーリングしてると、「ここで熊に出くわしたらどうにもならんな」って場所あるからな。
素手で背負い投げするか貫手で目を突くか交渉するか。
245名無し三等兵
2018/08/30(木) 01:13:11.39ID:BhyKcz2I247名無し三等兵
2018/08/30(木) 01:27:27.51ID:BhyKcz2I >>244
初撃を加えてくる頭部を守りながらとにかく抵抗するしかないよ
くまさんのマインドを「無力化して早く立ち去ろう」から「やるだけやったから早く立ち去ろう」に変えるのに成功すれば勝ち
メット被ってれば一撃で顔が半分なくなって眼球が垂れ下がるみたいなことも無いし
初撃を加えてくる頭部を守りながらとにかく抵抗するしかないよ
くまさんのマインドを「無力化して早く立ち去ろう」から「やるだけやったから早く立ち去ろう」に変えるのに成功すれば勝ち
メット被ってれば一撃で顔が半分なくなって眼球が垂れ下がるみたいなことも無いし
248名無し三等兵
2018/08/30(木) 10:29:05.22ID:2Bh7RitA 本州のクマはそこまででかくないw
249名無し三等兵
2018/08/30(木) 11:35:12.58ID:0MNEdd/G つか、出くわしてるんやで <クマー
向こうが先に「うわ人間おるわ」って隠れててくれるだけで
ツキノワグマが襲ってくるのは子供守ってるとか、お互い山菜に夢中になっててバッタリとか、
よっぽどの場合やで
向こうが先に「うわ人間おるわ」って隠れててくれるだけで
ツキノワグマが襲ってくるのは子供守ってるとか、お互い山菜に夢中になっててバッタリとか、
よっぽどの場合やで
250名無し三等兵
2018/08/30(木) 13:53:59.95ID:+9abuszT251名無し三等兵
2018/08/30(木) 15:51:23.03ID:cv4gqtJp >>250
クマ vs アメリカンwithハンドガン ケース集
成功率は97%という
https://www.ammoland.com/2018/02/defense-against-bears-with-pistols-97-success-rate-37-incidents-by-caliber/
クマ vs アメリカンwithハンドガン ケース集
成功率は97%という
https://www.ammoland.com/2018/02/defense-against-bears-with-pistols-97-success-rate-37-incidents-by-caliber/
252名無し三等兵
2018/08/30(木) 17:29:01.20ID:r1AxtzOa グリズリーならともかく、ツキノワグマくらい素手で勝てるだろ
クマのテレフォンパンチをダッキングでかわしてうんぬん
クマのテレフォンパンチをダッキングでかわしてうんぬん
253名無し三等兵
2018/08/30(木) 17:32:59.90ID:cMbeY6A+ >>252
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%92%8C%E5%88%A9%E5%B1%B1%E7%86%8A%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
十和利山熊襲撃事件
十和利山熊襲撃事件(とわりやま くましゅうげきじけん)とは、2016年 (平成28年) 5月から6月にかけて、
秋田県鹿角市十和田大湯(とわだおおゆ)の十和利山山麓で発生した、日本では戦後最悪の被害を出した獣害事件である。
ツキノワグマがタケノコ採りや山菜採りに来ていた人を襲撃し4人が死亡、3人が重傷を負った。
日本では記録に残るものでは史上3番目の被害を出した獣害事件と言われているほか、
本州においてはやはり記録に残るものでは最悪と言える獣害事件である。>>252
(略
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%92%8C%E5%88%A9%E5%B1%B1%E7%86%8A%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
十和利山熊襲撃事件
十和利山熊襲撃事件(とわりやま くましゅうげきじけん)とは、2016年 (平成28年) 5月から6月にかけて、
秋田県鹿角市十和田大湯(とわだおおゆ)の十和利山山麓で発生した、日本では戦後最悪の被害を出した獣害事件である。
ツキノワグマがタケノコ採りや山菜採りに来ていた人を襲撃し4人が死亡、3人が重傷を負った。
日本では記録に残るものでは史上3番目の被害を出した獣害事件と言われているほか、
本州においてはやはり記録に残るものでは最悪と言える獣害事件である。>>252
(略
254名無し三等兵
2018/08/30(木) 17:40:10.37ID:r1AxtzOa255名無し三等兵
2018/08/30(木) 17:41:24.78ID:cMbeY6A+256名無し三等兵
2018/08/30(木) 17:58:08.59ID:96t/gEHI >>254
昔そのネタ漫画シリーズを見たな、しかし現実で人間は武器なしじゃ自分と同じサイズの大型猛犬やイノシシにも基本的に勝ってない。
素手の状態で運がよければ撃退くらいできるが、倒すのはまず無理だ。
心臓まで刺せるの長い刃物を持って懐に飛び込めばワンチャンあるが、失敗したらあぶない。
ワニなど革が硬い動物になると小口径銃弾さえまず効かない
昔そのネタ漫画シリーズを見たな、しかし現実で人間は武器なしじゃ自分と同じサイズの大型猛犬やイノシシにも基本的に勝ってない。
素手の状態で運がよければ撃退くらいできるが、倒すのはまず無理だ。
心臓まで刺せるの長い刃物を持って懐に飛び込めばワンチャンあるが、失敗したらあぶない。
ワニなど革が硬い動物になると小口径銃弾さえまず効かない
257名無し三等兵
2018/08/30(木) 18:04:37.43ID:r1AxtzOa >>256
マジレスするとクマなんか戦って勝てるわけないからね
夜明けの山の中でツキノワグマに比較的近距離で出会ったことあるけど、正直もうだめかと思ったよ
クマが走って逃げたから助かったけど、あの速度で迫ってこられたら、たとえ銃持ってても仕留めるチャンスは初弾だけだろう
マジレスするとクマなんか戦って勝てるわけないからね
夜明けの山の中でツキノワグマに比較的近距離で出会ったことあるけど、正直もうだめかと思ったよ
クマが走って逃げたから助かったけど、あの速度で迫ってこられたら、たとえ銃持ってても仕留めるチャンスは初弾だけだろう
258名無し三等兵
2018/08/30(木) 18:12:09.73ID:96t/gEHI259名無し三等兵
2018/08/30(木) 18:22:57.77ID:0MNEdd/G >>250
先に気づけばだいたい避けててくれるんだけど、クマも冬眠明けで腹減ってて山菜に夢中、
人間も足元しか見てない、でほんとに鉢合わせするような遭遇があるんだと
で、お互いびっくりして「うぎゃー! クマが/ニンゲンが おるー!!」ってなった時に、反射的にひっぱたかれることがあるの
先に気づけばだいたい避けててくれるんだけど、クマも冬眠明けで腹減ってて山菜に夢中、
人間も足元しか見てない、でほんとに鉢合わせするような遭遇があるんだと
で、お互いびっくりして「うぎゃー! クマが/ニンゲンが おるー!!」ってなった時に、反射的にひっぱたかれることがあるの
260名無し三等兵
2018/08/30(木) 18:27:49.25ID:kqQriWbX そういやアンビリーバボ―だったか、ギョーテンニュースだったの録画で、クマ事件特集やってたな。
素手じゃ確かに人間じゃ敵わないけど、ベアプロテクション用マグナム持ってればツキノワグマくらいなら大丈夫そう。
ヒグマは接射銃撃では相打ち覚悟しなきゃならんね。
素手じゃ確かに人間じゃ敵わないけど、ベアプロテクション用マグナム持ってればツキノワグマくらいなら大丈夫そう。
ヒグマは接射銃撃では相打ち覚悟しなきゃならんね。
262名無し三等兵
2018/08/30(木) 19:12:20.64ID:nL6NdrB0 拳銃(試験用T型)=HK
拳銃(試験用U型)=ベレッタ
拳銃(試験用V型)=グロック
http://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/30koubo/H3011.pdf
SIGは入っていないんだな
ベレッタってベレッタAPXかな?
H&KはSFP9か
拳銃(試験用U型)=ベレッタ
拳銃(試験用V型)=グロック
http://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/30koubo/H3011.pdf
SIGは入っていないんだな
ベレッタってベレッタAPXかな?
H&KはSFP9か
265名無し三等兵
2018/08/30(木) 21:55:42.50ID:ZASxRWSd 素直にご主人様に追随してP320にしとけばいいのに、それはもう検討すらしないとかw
自衛隊って、64式以来歩兵装備は中途半端な独自路線に頑なにこだわるな
まあ陸自自体がそんなとこあるか
自衛隊って、64式以来歩兵装備は中途半端な独自路線に頑なにこだわるな
まあ陸自自体がそんなとこあるか
266名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:08:56.83ID:rngDilJP >>262
某ツイートによるとSFP9(VP9),APX,G19らしいけれど、これって来年3月から実射テストみたいのをやるって事?それとも教育とかいいつつメンテをさせて3月までに決めるってことかな
ベレッタはLE・ミリタリー関係の採用例がないから好条件を引き出せるのかも。ハンドガン部門は必死だろう。H&Kも財務状態アレだし軍用採用例ないし買い時なのかも
確かにP320が無いのは不思議だ。シグさん絶賛販売攻勢中なのに。銃把の太さ調整がフレーム交換になるのがネックになったとかw
某ツイートによるとSFP9(VP9),APX,G19らしいけれど、これって来年3月から実射テストみたいのをやるって事?それとも教育とかいいつつメンテをさせて3月までに決めるってことかな
ベレッタはLE・ミリタリー関係の採用例がないから好条件を引き出せるのかも。ハンドガン部門は必死だろう。H&Kも財務状態アレだし軍用採用例ないし買い時なのかも
確かにP320が無いのは不思議だ。シグさん絶賛販売攻勢中なのに。銃把の太さ調整がフレーム交換になるのがネックになったとかw
267名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:21:53.70ID:RaoE63rL268名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:25:31.34ID:sEtfaHpn 日本の場合耐候性重視じゃない?
冬の北海道から亜熱帯の南西諸島でも使えないといけないし。
そういえばVP9はトーチャーテストだと作動不良続出と何かで見たな
冬の北海道から亜熱帯の南西諸島でも使えないといけないし。
そういえばVP9はトーチャーテストだと作動不良続出と何かで見たな
269名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:28:12.59ID:9ntwTVhR270名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:32:00.74ID:DpKSbaWH271名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:35:37.74ID:sEtfaHpn 当時M14なんか買ってたら直ぐにM16売り付けられてたな
272名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:35:51.35ID:VKrpZ7Yq >>262
P320はグリップ部分のみじゃなくって、フレーム全体を交換することで手の大きさ違いに対応するから却下なのかな?
P320はグリップ部分のみじゃなくって、フレーム全体を交換することで手の大きさ違いに対応するから却下なのかな?
273名無し三等兵
2018/08/30(木) 22:41:47.63ID:9ntwTVhR >>270
空自で使ってた64は生産中止からもう20年は経ってたのにまだまだ新しい個体で、
むしろ分解結合に苦労するほどキツくて部品の脱落とは無縁だったよ
あれは勿体無い精神と無駄に長い銃身命数のお陰で、銃身以外の部品がボロボロになっても使い続けてたのがダメだったんだと思う
空自で使ってた64は生産中止からもう20年は経ってたのにまだまだ新しい個体で、
むしろ分解結合に苦労するほどキツくて部品の脱落とは無縁だったよ
あれは勿体無い精神と無駄に長い銃身命数のお陰で、銃身以外の部品がボロボロになっても使い続けてたのがダメだったんだと思う
274名無し三等兵
2018/08/30(木) 23:08:55.48ID:Stw9HxJl >>268
>そういえばVP9はトーチャーテストだと作動不良続出と何かで見たな
見た見た。でも当たり前だけどH&Kもテストラボで色々テストはしてるんだよな
https://youtu.be/hWcoiU0Ff28?t=158
ドイツ製のSFP9は大丈夫なんですよきっとw
>そういえばVP9はトーチャーテストだと作動不良続出と何かで見たな
見た見た。でも当たり前だけどH&Kもテストラボで色々テストはしてるんだよな
https://youtu.be/hWcoiU0Ff28?t=158
ドイツ製のSFP9は大丈夫なんですよきっとw
276名無し三等兵
2018/08/30(木) 23:34:44.69ID:QSzDbU1p HKはG36が中東で命中精度不良がでたときにそんな条件はテスト環境にないから不良じゃないですって主張したんだっけ?
俺の中ではドイツ製工作機はカタログスペックはいいけど
ちょっと重加工とか悪条件になるととたんに役立たずになるイメージだけど銃火器も同様なんじゃないかな?
しぶといアメリカ製の方が好き
俺の中ではドイツ製工作機はカタログスペックはいいけど
ちょっと重加工とか悪条件になるととたんに役立たずになるイメージだけど銃火器も同様なんじゃないかな?
しぶといアメリカ製の方が好き
277名無し三等兵
2018/08/30(木) 23:38:57.55ID:sEtfaHpn ベレッタAPXについて知ってる人が少ないよな
つべなんかでは結構実射してるの見るけどあからさまにジャムってるのは他もそうだけど見ないよね
つべなんかでは結構実射してるの見るけどあからさまにジャムってるのは他もそうだけど見ないよね
278名無し三等兵
2018/08/30(木) 23:42:30.85ID:guKiN2+P APXは外装デザインがキモすぎる
279名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:04:27.49ID:1/3lpv/1 先生、APXとPx4ストームの区別がつきません
見た目が違うだけだよなw
見た目が違うだけだよなw
280名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:18:19.81ID:jpGUkMoG 正直PX4の方が好きだわ
281名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:39:10.78ID:lGr7UM0i282名無し三等兵
2018/08/31(金) 00:56:30.52ID:OJeJKsLa P320のおもちゃっぽさは自衛隊にはうけないんでしょ
銀玉鉄砲みたいじゃん
銀玉鉄砲みたいじゃん
283名無し三等兵
2018/08/31(金) 01:01:52.44ID:bbJeRHi8 >>268
youtubeで色んな拳銃でトーチャーテストしてる人いるけどVP9はちょっと作動不良が多かった印象、ただし完全な発射不能状態にはなってなかったと思う。
因みにこの人の動画で最高のパフォーマンスを発揮したのはUSP。
泥がハンマーの隙間に入り込んでトリガープルが異常に重くなった事が一回合っただけで、水、泥、砂のテストを撃ちきった。
youtubeで色んな拳銃でトーチャーテストしてる人いるけどVP9はちょっと作動不良が多かった印象、ただし完全な発射不能状態にはなってなかったと思う。
因みにこの人の動画で最高のパフォーマンスを発揮したのはUSP。
泥がハンマーの隙間に入り込んでトリガープルが異常に重くなった事が一回合っただけで、水、泥、砂のテストを撃ちきった。
284名無し三等兵
2018/08/31(金) 01:04:15.84ID:bbJeRHi8 あと当たり前だけどやっぱりストライカーの方が一度撃てなくなってしまったら次弾を撃つまでに、時間かかっちゃうね。
しかしあんな泥と砂にこれでもかと漬かるような状況があるんだろうか
しかしあんな泥と砂にこれでもかと漬かるような状況があるんだろうか
286名無し三等兵
2018/08/31(金) 02:44:54.79ID:s4JkunwD 多分グロックで決定だろうな
287名無し三等兵
2018/08/31(金) 05:16:58.20ID:Amrx+KKZ >>285
選定の暫定結果というのが3種類に絞るときのことなのか、3種類から絞ってるときのことなのかわからんすな。結局アーモラー教育といいつつ7月からコンペ中ってことなんだろうか
しかし失礼ながらグロックの代理店が金子銃砲店っていうのがちょっとアレ。商社じゃないのか。代理店だけで見るとJAL関連会社のH&Kが一番本気度高い気がする
選定の暫定結果というのが3種類に絞るときのことなのか、3種類から絞ってるときのことなのかわからんすな。結局アーモラー教育といいつつ7月からコンペ中ってことなんだろうか
しかし失礼ながらグロックの代理店が金子銃砲店っていうのがちょっとアレ。商社じゃないのか。代理店だけで見るとJAL関連会社のH&Kが一番本気度高い気がする
288名無し三等兵
2018/08/31(金) 07:11:05.55ID:dJinPyog ベレッタはないだろね
289名無し三等兵
2018/08/31(金) 07:46:36.22ID:ELYKWXHB いやーベレッタでもいいんじゃなかろか。3種類のなかでは一番先進的だしなによりライセンス安くしてくれそうな気がする。ライセンス生産するんだよなぁたぶん
グロックはライセンス生産させたことないんじゃなかろか。H&KはMP5とか結構ライセンス生産させてるし、ベレッタも92FSとかライセンスしてるし
https://en.wikipedia.org/wiki/Heckler_%26_Koch_MP5#Manufacturers
グロックはライセンス生産させたことないんじゃなかろか。H&KはMP5とか結構ライセンス生産させてるし、ベレッタも92FSとかライセンスしてるし
https://en.wikipedia.org/wiki/Heckler_%26_Koch_MP5#Manufacturers
290名無し三等兵
2018/08/31(金) 08:11:06.15ID:HCk0Dmaa APXの実射動画よく見たらトリガー引ききる寸前にAFPBが瞬間スライド上に飛び出してるね
これがベレッタの新しい伝統かw
これがベレッタの新しい伝統かw
293名無し三等兵
2018/08/31(金) 11:10:04.91ID:zY8TPq+4294名無し三等兵
2018/08/31(金) 11:41:47.98ID:OM31Hokv >>293
APXはブロックについているピンがインジケーターのように飛び出すっぽい
ベレッタとしてはAFPBが正常に動作していることが外部からわからないとダメって考えてるんじゃなかろか。実際ロックが解除されないトラブルはわかりやすいけれどロックしないトラブルはわかりづらいとおもう
でも流行りのオプティックのマウントには邪魔だよなw
APXはブロックについているピンがインジケーターのように飛び出すっぽい
ベレッタとしてはAFPBが正常に動作していることが外部からわからないとダメって考えてるんじゃなかろか。実際ロックが解除されないトラブルはわかりやすいけれどロックしないトラブルはわかりづらいとおもう
でも流行りのオプティックのマウントには邪魔だよなw
296名無し三等兵
2018/08/31(金) 19:38:09.04ID:Hrq37VHG もう国産10万円超の拳銃は作られないのか
298名無し三等兵
2018/08/31(金) 21:07:18.66ID:/jqpgghU いや、新しい伝統というか「AFPBついた時から飛び出してね?」って意味
299名無し三等兵
2018/09/01(土) 04:55:27.70ID:mIcM28Ua 自衛隊の候補からM&Pが安全性で脱落が興味深い
300名無し三等兵
2018/09/01(土) 08:22:20.44ID:2shsGcmm なんかツイッターとかだとM&Pは「米MHSと同じく安全性の問題で脱落した」という話があったのだけれどMHS脱落の原因って開示されてましたっけ?探したけれどみつからなかった
301名無し三等兵
2018/09/01(土) 09:12:36.85ID:DDSX0VE7 オートマグにP365を語れるスレがない
大きく強力な銃
小さいけど頑張ってる銃
が好き
この2つはリボルバーでもなく軍用警察拳銃でもないんだよな
大きく強力な銃
小さいけど頑張ってる銃
が好き
この2つはリボルバーでもなく軍用警察拳銃でもないんだよな
303名無し三等兵
2018/09/01(土) 09:40:26.85ID:DDSX0VE7 しかしオートマグは復活する際に、
マガジンの多弾倉化は考慮になかったのだろうか?
7発から10〜13発ぐらい撃てるようになったら大きなセールスポイントになると思うのに
マガジンの多弾倉化は考慮になかったのだろうか?
7発から10〜13発ぐらい撃てるようになったら大きなセールスポイントになると思うのに
304名無し三等兵
2018/09/01(土) 10:00:17.01ID:M713C3bM 一度にそんな数を「撃てない」タマ使うからこそ銃の魅力があるんでは、オートマグの場合。
305名無し三等兵
2018/09/01(土) 10:05:45.50ID:DDSX0VE7 それはあるかもしれません
でもオートの利点の一つに弾数多い、リボルバーの欠点の一つに弾数少ないがあります
マグナムの多弾装化は利点の一つかと
シングルマガジンと多弾装マガジンの両方選べるのが理想かな
オートマグは22口径バージョンも検討されてるのをみるに、44マグナムを撃つのは嫌だけど44マグナムオートの外見の銃は撃ちたいというユーザーもいるのかな
でもオートの利点の一つに弾数多い、リボルバーの欠点の一つに弾数少ないがあります
マグナムの多弾装化は利点の一つかと
シングルマガジンと多弾装マガジンの両方選べるのが理想かな
オートマグは22口径バージョンも検討されてるのをみるに、44マグナムを撃つのは嫌だけど44マグナムオートの外見の銃は撃ちたいというユーザーもいるのかな
306名無し三等兵
2018/09/01(土) 11:29:07.20ID:Gg0dD4cm >>305
44AMPはアモが高くて手に入りにくいからじゃなかろか。おなじみ泥より安いで44RemMagだと0.8ドル/Rとかあるけれど44AMPは扱ってなくて
ミッドウェイだと44AMPは1.8ドル/Rだった。当然22LRはちょー安くて0.06ドル/Rとか
44AMPはアモが高くて手に入りにくいからじゃなかろか。おなじみ泥より安いで44RemMagだと0.8ドル/Rとかあるけれど44AMPは扱ってなくて
ミッドウェイだと44AMPは1.8ドル/Rだった。当然22LRはちょー安くて0.06ドル/Rとか
307名無し三等兵
2018/09/01(土) 11:49:41.74ID:ql2Fvbby >>300
一次選考で落ちた銃の理由ってのは公開されてなかった気がする。最終選考に残ったグロックとシグのテスト項目での優劣は公開されてる
一次選考で落ちた銃の理由ってのは公開されてなかった気がする。最終選考に残ったグロックとシグのテスト項目での優劣は公開されてる
308名無し三等兵
2018/09/01(土) 12:08:43.13ID:Gg0dD4cm >>307
ですよね。2016年6月の時点では3社(SIG/GLOCK/S&W)に絞られていたのに
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/06/02/breaking-us-armys-modular-handgun-system-moves-forward-downselect-3-competitors/
同年9月にS&Wだけ落とされた。その3ヶ月で何があったんだ。謎だ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/09/24/breaking-smith-wesson-eliminated-us-armys-modular-handgun-system/
ですよね。2016年6月の時点では3社(SIG/GLOCK/S&W)に絞られていたのに
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/06/02/breaking-us-armys-modular-handgun-system-moves-forward-downselect-3-competitors/
同年9月にS&Wだけ落とされた。その3ヶ月で何があったんだ。謎だ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/09/24/breaking-smith-wesson-eliminated-us-armys-modular-handgun-system/
310名無し三等兵
2018/09/02(日) 17:03:30.50ID:FjAUd8vk >>305
>オートマグは22口径バージョン
別メーカーだが爆売中のKel-TEC PMR-30で実現された
5.7x28mmに迫る.22マグナム弾30連発拳銃というKel-TEC脅威のメカニズム
https://youtu.be/ti9bs-7ES2M
>オートマグは22口径バージョン
別メーカーだが爆売中のKel-TEC PMR-30で実現された
5.7x28mmに迫る.22マグナム弾30連発拳銃というKel-TEC脅威のメカニズム
https://youtu.be/ti9bs-7ES2M
311名無し三等兵
2018/09/02(日) 21:20:56.44ID:y37mGwRV オートマグの22口径は22LRと思っていたが、
22マグナムなのかもな
オートマグVでノウハウもあるだろうし
22マグナムなのかもな
オートマグVでノウハウもあるだろうし
312名無し三等兵
2018/09/02(日) 22:03:06.58ID:93hLY6WO オートマグってマウザーC96の拡大版作ったらどうなんだろ?
313名無し三等兵
2018/09/03(月) 01:11:18.82ID:RgdbzsYw ポリマーじゃなくて金属フレームのストライカー式ピストルってあるの?
314名無し三等兵
2018/09/03(月) 01:13:15.28ID:oo68Mhl2 100年前から一杯あるよ
315名無し三等兵
2018/09/03(月) 02:47:00.98ID:/FhOCzGD 今の自衛隊ってみんな拳銃装備なの?
元自衛隊員に9mm拳銃のこと聞いたら「何それ?」って顔された
元自衛隊員に9mm拳銃のこと聞いたら「何それ?」って顔された
316名無し三等兵
2018/09/03(月) 03:12:19.85ID:VN1RhKU1 一般的に幹部自衛官が持つもの(3尉以上)
職種、部隊によっては士、曹も持つが、普通科にいる
普通のお友達とかに聞いても「?」で終わると思う。
職種、部隊によっては士、曹も持つが、普通科にいる
普通のお友達とかに聞いても「?」で終わると思う。
318名無し三等兵
2018/09/03(月) 16:32:27.60ID:EC+3WTDW319名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:32:32.16ID:tJ8U5QXq そりゃ一般兵は小銃を扱いこなすので精一杯だろう
アメリカみたいに好きに銃撃てて練習できるような国なら本人次第で一般兵でも扱いこなせるだろうけど
殆どの国じゃ無理だよな
アメリカみたいに好きに銃撃てて練習できるような国なら本人次第で一般兵でも扱いこなせるだろうけど
殆どの国じゃ無理だよな
320名無し三等兵
2018/09/03(月) 19:05:46.18ID:naSGEgE1 拳銃を大量配備とか事故増えるだけじゃん、整備も面倒。
321名無し三等兵
2018/09/03(月) 19:11:53.20ID:Y4lddKJV もし次期拳銃グロック19にするんならMHSを反映したモデルであるG19Xにしてほしい
サムセフティもあるし
サムセフティもあるし
322名無し三等兵
2018/09/03(月) 19:47:19.09ID:VN1RhKU1323名無し三等兵
2018/09/03(月) 20:01:02.96ID:yJ5cAPvE >>321
G19Xは市販品でサムセイフティはない
https://us.glock.com/products/G19X%20gns
グロックはガストン爺さんが死ぬほどマニュアルセイフティが嫌いなのでマニュアルセイフティ付きを市販したことはないw
G19Xは市販品でサムセイフティはない
https://us.glock.com/products/G19X%20gns
グロックはガストン爺さんが死ぬほどマニュアルセイフティが嫌いなのでマニュアルセイフティ付きを市販したことはないw
324名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:10:35.84ID:4z/27woA325名無し三等兵
2018/09/04(火) 00:21:17.61ID:I4oQyrFr いま使ってるS&Wサクラは、今月のガンプロで杉浦久也氏曰く、二度と撃ちたくない代物だそうだからなあ…
携行性だけを重視したスナプノーズを更にスカンジウムで軽量化した代物から執行実包ぶっ放したら、ま、そうなるわな、と。
携行性だけを重視したスナプノーズを更にスカンジウムで軽量化した代物から執行実包ぶっ放したら、ま、そうなるわな、と。
326名無し三等兵
2018/09/04(火) 01:26:20.46ID:KZq3QEW1 今の日本警察の執行実包は38spl+P相当というのは本当でありますか巡査長!
ならばSAKURAで撃つと手が痛いというのも納得であります!
もし普通の38splなら杉浦氏は軟弱者と言いたいであります!
ならばSAKURAで撃つと手が痛いというのも納得であります!
もし普通の38splなら杉浦氏は軟弱者と言いたいであります!
327名無し三等兵
2018/09/04(火) 02:06:08.16ID:6oTEwX7Q 日本のおまわりさんの銃器がアレで済んでるのは、威張っていいことであって卑下する必要はない
無いがもうちょっと、撃ったら当たる当てやすいのを選べばいいのに
携行性?他の軽量化で我慢しろ
無いがもうちょっと、撃ったら当たる当てやすいのを選べばいいのに
携行性?他の軽量化で我慢しろ
328名無し三等兵
2018/09/04(火) 02:22:12.56ID:CCckavPp 戦前なんか街角のお巡りさんは拳銃携行して無かったし今でもブリテンとかはそうだぞ
329名無し三等兵
2018/09/04(火) 02:54:37.04ID:zkpTWgnX330名無し三等兵
2018/09/04(火) 03:03:34.46ID:V0ZhZbas ダイジローもJフレームは手が痛いと言ってたな
まあ数発撃つぐらい問題ないだろうけど
まあ数発撃つぐらい問題ないだろうけど
331名無し三等兵
2018/09/04(火) 06:47:13.66ID:fFn6mz6h 近くのデカイ病院によく刑事さんが来るんだが、作業服に制服警官の帯革に拳銃と警棒かダサい私服に帯革の組み合わせが多い。
便所に忘れるからショルダーとかコンシールド式は禁止なのかな?
便所に忘れるからショルダーとかコンシールド式は禁止なのかな?
332名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:49:50.15ID:Ox2T5f/A334名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:20:23.33ID:5sdz7YYy 只のアルミ合金か?ならなおさら悪い、プラスPで亀裂入るの判るわ。
もうS&Wからリボルバー買うの止めて9mmのM&Pシールドと替えてしまえ
もうS&Wからリボルバー買うの止めて9mmのM&Pシールドと替えてしまえ
335名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:26:12.07ID:HkKm0z4g ステンレスだろ?
それで何で破損すんのか分からんが
それで何で破損すんのか分からんが
336名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:11:19.22ID:j2B4XVQP 米国で発売されたM360Jが噂通り日本警察向けの余剰品ならシリンダーがチタンからスチールに変わってるだけでフレームはスカンジウムのまま
337名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:26:18.46ID:H4hrQvSJ ポリだったらオープンキャリーOKなのでわざわざコンパクトなの選ばなくてもいいんじゃない?
自衛隊が9mm拳銃から他のに更新したらそれに合わせればいい
自衛隊が9mm拳銃から他のに更新したらそれに合わせればいい
338名無し三等兵
2018/09/04(火) 11:35:56.41ID:5sdz7YYy 制服警官だったら以前ならM3913位が適当だったよな
今なら何だ?日本の警察はP230やP2000にも後着けさせた様にマニュアルセーフティが無いと駄目らしいから
最初から着いてるやつか後着け可能なやつになるが
今なら何だ?日本の警察はP230やP2000にも後着けさせた様にマニュアルセーフティが無いと駄目らしいから
最初から着いてるやつか後着け可能なやつになるが
339名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:25:34.11ID:CtDcZkEj >>325
サクラの全リコールの原因はスカ合金なのかな
サクラの全リコールの原因はスカ合金なのかな
341名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:17:48.36ID:QDO+EyDc342名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:38:31.72ID:fFn6mz6h343名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:50:36.51ID:3KJe2D2C >踊るの拳銃携帯命令とかいう意味不明なやつ信じてますか?
(゚д゚)(。_。)ウン
(゚д゚)(。_。)ウン
345名無し三等兵
2018/09/04(火) 17:31:48.37ID:4hAtPFJS むしろ日本警察側の選定眼がないんだろ
現場の勤務者の声に引きづられて軽量モデルにこだわり過ぎなんだよ
現場の勤務者の声に引きづられて軽量モデルにこだわり過ぎなんだよ
346名無し三等兵
2018/09/04(火) 17:48:14.80ID:QDO+EyDc 使用事例と腰痛対策等を天秤にかけた結果かと。
主たる使用者は地域警察官なんだし、現場の意見は重要。
主たる使用者は地域警察官なんだし、現場の意見は重要。
347名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:19:28.35ID:UWxxos+Z SAKURAだと5発装填時で500gくらい?
348名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:38:11.53ID:k9/8UVbD 日本の警官は拳銃より携帯出来る折り畳み式刺又の方が優先度高いからなぁ…
福岡県警と兵庫県警は別だけどw
福岡県警と兵庫県警は別だけどw
349名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:39:10.30ID:8zr/iXw1 ポリマーのセミオートでいいと思うけどな
SAKURAの調達価格より安いと思うよ
SAKURAの調達価格より安いと思うよ
350名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:40:06.50ID:CtDcZkEj グロック17よりもグロック43やP365のほうが日本の警官にはいいのかもな
351名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:36:39.70ID:et60YKPu シングルカラムG25にマニュアルセイフティがいいな
352名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:42:39.11ID:V0ZhZbas H&Kのサブコンパクトがいいな
353名無し三等兵
2018/09/04(火) 19:59:22.98ID:qxoT3Nuo S&Wとの腐れ縁は切れないからM&Pのフルサイズで
355名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:26:53.99ID:CtDcZkEj356名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:00:33.05ID:Dp3W7bs3 ピストーレの入手方法を教えてください
357名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:41:56.03ID:EkN04Wtj 日本のポリさんは犯人殺しちゃいけないから38splで十分
アメリカのポリさんは殺される前に殺さないといけないから9mm以上のセミオートが必要
アメリカのポリさんは殺される前に殺さないといけないから9mm以上のセミオートが必要
358名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:55:29.01ID:tGe5ggfc 明らかに車で轢きに来ている犯人相手に発砲した結果死亡させてしまったケースでも
当たり前のように裁判で行動の意味と是非を個人も警察組織も問われる国だからな
当たり前のように裁判で行動の意味と是非を個人も警察組織も問われる国だからな
359名無し三等兵
2018/09/05(水) 00:10:06.96ID:wLIvTO3K ピストーレの入手方法を教えてください
360名無し三等兵
2018/09/05(水) 00:10:52.83ID:wLIvTO3K ピストーレの入手方法を教えてください
362名無し三等兵
2018/09/05(水) 01:51:13.94ID:FhLIp3+0 警察はチャックノリスを雇うべきだった
363名無し三等兵
2018/09/05(水) 02:06:14.50ID:e6ieuZPJ 男はチャック・ノリスを轢き殺そうとしたが、
車ごとチャック・ノリスに轢き殺された。
車ごとチャック・ノリスに轢き殺された。
364名無し三等兵
2018/09/05(水) 06:14:48.17ID:2V4cksDP 奴ならまず突進してくる車を足払いで転倒させ、背後からのし掛かって締め頃し
365名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:11:12.21ID:GtCB2Kd2 北斗神拳を習得すれば指先一つでダウン
366名無し三等兵
2018/09/06(木) 05:46:42.16ID:48CmvbQI ここまでセガールなし
367名無し三等兵
2018/09/06(木) 08:58:51.40ID:XE8r+K/v セガールはトッピンパー
368名無し三等兵
2018/09/06(木) 12:14:38.94ID:Uq2Ma6pX 待て、セガールは最後の武器だ
369名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:53:48.53ID:QVoJBvJt セガールといえば1911
日本警察は1911を装備するのだ
230グレインの45ACPホローポイント、貫通力は低いから第三者への被害も防げる
SAだからスムーズに撃てる
問題は重量だな
日本警察は1911を装備するのだ
230グレインの45ACPホローポイント、貫通力は低いから第三者への被害も防げる
SAだからスムーズに撃てる
問題は重量だな
370名無し三等兵
2018/09/06(木) 18:17:25.25ID:Uq2Ma6pX 戦後に戻っとるがな
372名無し三等兵
2018/09/06(木) 20:41:41.02ID:hzdHhLcH P365の空重量が500gでG43のフル装填重量が634gだとか。
じゃ装弾数が3発多いP365のフル装填重量ってどのくらいあるん?
で、P365の500g前後を基準にしてそれより軽いサブコンパクトってあるの?
軽量リボのM360が空重量で419gという事だが、装弾数の分CCW的にはオートの方が不利?
じゃ装弾数が3発多いP365のフル装填重量ってどのくらいあるん?
で、P365の500g前後を基準にしてそれより軽いサブコンパクトってあるの?
軽量リボのM360が空重量で419gという事だが、装弾数の分CCW的にはオートの方が不利?
373名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:35:33.59ID:fPH4kaRt374名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:50:56.18ID:QVoJBvJt カーは一般人がキャリーするにはいいな
ダイジローも愛用してるし
それにカーっていう名前がいい
カー
ダイジローも愛用してるし
それにカーっていう名前がいい
カー
375名無し三等兵
2018/09/07(金) 00:45:57.41ID:6Hd7K2tJ 時計回り:シールド 9、PM9、マイクロ9、P938、Boberg XR9S、LC9S、G43 。
センター:P365
https://www.glocktalk.com/attachments/8b657976-7f2e-4575-bf63-311cf0b61c5a-jpeg.383926/
どれがいいんだろうな…装弾数か、CCW的には軽量が正義か?
あとカーのPM9とCM9の違いがよく分からんよな
http://monderno.com/wp-content/uploads/2011/11/Differences.gif
ポリゴナルバレルとライフリングバレルの違いくらいしか判らん…それだけで値段違いがあるん?
センター:P365
https://www.glocktalk.com/attachments/8b657976-7f2e-4575-bf63-311cf0b61c5a-jpeg.383926/
どれがいいんだろうな…装弾数か、CCW的には軽量が正義か?
あとカーのPM9とCM9の違いがよく分からんよな
http://monderno.com/wp-content/uploads/2011/11/Differences.gif
ポリゴナルバレルとライフリングバレルの違いくらいしか判らん…それだけで値段違いがあるん?
376名無し三等兵
2018/09/07(金) 01:06:14.78ID:m7mNro0n CM9のがローコスト版なんでしょう。スライドストップが削り出しからMIMに、スライドの加工も省略って書いて有るじゃないすかw
377名無し三等兵
2018/09/07(金) 01:43:08.23ID:6Hd7K2tJ うんまあ、廉価品なのは分かるけどさ…性能的な差別化とういうかさ。
378名無し三等兵
2018/09/07(金) 02:21:08.41ID:Cfoezy5f 採用しない銃のアーマラーを育成するのも不自然な気がするので、
この教育費用は実質トライアルへのメーカー対応費用なのかなとか思う
http://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/30koubo/H3011.pdf
https://pbs.twimg.com/media/Dl1WR-gUwAABpf-.jpg
このリストにSIGはないけれど、第4のメーカーとして無償で対応しかも本命って可能性はないんだろーか
既存ユーザを他社に取られるとふつーかなり怒られると思うのだけれどw
P210ユーザだったデンマーク軍へのトライアルでのSIGの至れり尽くせりぶりを見ると妄想がはかどるw
この教育費用は実質トライアルへのメーカー対応費用なのかなとか思う
http://www.mod.go.jp/gsdf/fsh/fin/30koubo/H3011.pdf
https://pbs.twimg.com/media/Dl1WR-gUwAABpf-.jpg
このリストにSIGはないけれど、第4のメーカーとして無償で対応しかも本命って可能性はないんだろーか
既存ユーザを他社に取られるとふつーかなり怒られると思うのだけれどw
P210ユーザだったデンマーク軍へのトライアルでのSIGの至れり尽くせりぶりを見ると妄想がはかどるw
379名無し三等兵
2018/09/07(金) 02:47:14.81ID:l5nA0Q/e 9ミリ拳銃の後継が決まるのはまだまだ先だと思う
380名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:18:13.22ID:W8rTzxJe マニュアルセーフティが無い拳銃を自衛隊が採用するとは思えないけどな
381名無し三等兵
2018/09/07(金) 11:35:17.54ID:GMeLvx3y 警務隊は警察みたくトリガーに
ゴムストッパー入れてるんでしたっけ
?
ゴムストッパー入れてるんでしたっけ
?
383名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:08:40.73ID:SwtgGFc7384名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:11:52.16ID:zjkD0A68 カリフォルニア君もP320の命中精度に満足の様子だし、いきなり「やっぱSIGな」、アリだと思います
385名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:32:17.12ID:jYk9Hnyu まぁ警察がSIG P230にサムセイフティ付きを作らせH&K P2000にもバリアントにないセイフティ付きを納入させているのに比べると自衛隊のP220は不思議
でもSATのP226はサムセイフティ付いてないらしいので少し失望したw
でもSATのP226はサムセイフティ付いてないらしいので少し失望したw
386名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:35:24.07ID:kwJ7n9YH 警視庁のおまわりさんはもはや安全装置なしだから、
SATがデコックして持っていても何の不思議もない。
SATがデコックして持っていても何の不思議もない。
387名無し三等兵
2018/09/07(金) 15:38:45.81ID:zfhRq8rB 軍人なら空チャンバーで携行でいいんじゃね?
388名無し三等兵
2018/09/07(金) 21:33:26.51ID:b8GXsCu1 9ミリ拳銃の携行はマニュアル時点でチャンバーインですぞ
390名無し三等兵
2018/09/07(金) 22:30:30.04ID:bhYtyCGj チェンバーイン&ハンマーダウンで携帯が基本>自衛隊の9mm拳銃
391名無し三等兵
2018/09/08(土) 00:20:10.24ID:BWfzkLLR 9mmダブルカラムの銃特有の角材を握ってるような感覚が好きではないのですが
もっと小口径でハイパワーなカートリッジ、たとえば32スーパーみたいな物を作れば
一発あたりの初活力はそのままで多弾倉化でき、トリガーリーチも短くできるという
まさに理想を具現できるのですが、何故やらないのでしょう?
もっと小口径でハイパワーなカートリッジ、たとえば32スーパーみたいな物を作れば
一発あたりの初活力はそのままで多弾倉化でき、トリガーリーチも短くできるという
まさに理想を具現できるのですが、何故やらないのでしょう?
392名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:24:34.49ID:E/4cpAap >>391
小口径高速弾の薬莢が長い、マガジン内蔵のグリップはやはり握り難い。
Five-Sevenのモデルガンを握ればわかる。
一応そのアイデアはすでにKel-TEC PMR-30で具現化された。
しかしあれは実用品ではなくスポーツ射撃用に作られた銃だ。
小口径高速弾の薬莢が長い、マガジン内蔵のグリップはやはり握り難い。
Five-Sevenのモデルガンを握ればわかる。
一応そのアイデアはすでにKel-TEC PMR-30で具現化された。
しかしあれは実用品ではなくスポーツ射撃用に作られた銃だ。
393名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:44:19.22ID:vtQoPWKk でも45ACPと10mmの1911は同じサイズなんでしょ?
395名無し三等兵
2018/09/08(土) 05:25:50.22ID:/L87AdCB >>391
このリストの.32とか7.6Xmmのアモを元にして作るってことか
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_handgun_cartridges
オートに使うならリムレス必須でケースの太さを抑えたいからボトルネックは×でストレートケース
ケース容量を稼ぎたいけれど全長は9x19mmと同じくらいで30mm未満。でもMEを稼ぎたいのでブレットのサイズは大きくしたい。無理やんw
この7.65x20mm Longueとか+P化するとか。悲惨なイン○テンツとか酷い言われようですがw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/30/historical-personal-defense-weapon-calibers-015-7-65x20mm-french-longue/
この真ん中のやつ。右隣が32acp,9x19mm
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/0218170005-660x371.jpg
このリストの.32とか7.6Xmmのアモを元にして作るってことか
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_handgun_cartridges
オートに使うならリムレス必須でケースの太さを抑えたいからボトルネックは×でストレートケース
ケース容量を稼ぎたいけれど全長は9x19mmと同じくらいで30mm未満。でもMEを稼ぎたいのでブレットのサイズは大きくしたい。無理やんw
この7.65x20mm Longueとか+P化するとか。悲惨なイン○テンツとか酷い言われようですがw
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/08/30/historical-personal-defense-weapon-calibers-015-7-65x20mm-french-longue/
この真ん中のやつ。右隣が32acp,9x19mm
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2017/08/0218170005-660x371.jpg
396名無し三等兵
2018/09/08(土) 08:41:04.88ID:uCnDe8Zo >>391
角材系のグリップは握りづらいっていうひともいるけど、アレ抜き撃ちの時にグリップした時点で正面が分かりやすいという利点もあるw
グリップからエイムの間にちょっとだけだが補正ができる
1911みたいな楕円でも似たことはできるがm&pみたいに丸に近い感じだとそれがすごくやりづらい
感覚的にはすごく「握りやすい」と思っちゃうんだけどね
握りやすいのと撃ちやすい、狙いやすいは結構 別物
角材系のグリップは握りづらいっていうひともいるけど、アレ抜き撃ちの時にグリップした時点で正面が分かりやすいという利点もあるw
グリップからエイムの間にちょっとだけだが補正ができる
1911みたいな楕円でも似たことはできるがm&pみたいに丸に近い感じだとそれがすごくやりづらい
感覚的にはすごく「握りやすい」と思っちゃうんだけどね
握りやすいのと撃ちやすい、狙いやすいは結構 別物
397名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:16:34.55ID:+mtgSEAh 日本刀の握りは楕円形だけど、あれは刃筋を立てるために研究されまくってああなってると思うんだよな、
リアル鮫革に柄巻きのグリップとかどうでしょう
リアル鮫革に柄巻きのグリップとかどうでしょう
398名無し三等兵
2018/09/08(土) 11:09:02.84ID:cFPcZVml 見たことないけどパラコード巻くのは有りだと思うんだ
399名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:32:22.36ID:+L0kLiIF ウッドグリップはチェッカリング有っても滑るのに
G10グリップは全然滑らないのはなんでなんだろう?
G10グリップは全然滑らないのはなんでなんだろう?
400名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:45:44.63ID:SRTcgMJN wniの鈴木里奈かわいい
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
401名無し三等兵
2018/09/08(土) 14:08:03.17ID:ZEyajWgG >>399
ウッドは硬いのはエッジを立てやすいがそういうのは高級品だし
G10はFRPで量産出来てさほど高くはないのにエッジは立ってるので
同じような価格帯では断然G10が滑りにくいと感じるのではないかな
ウッドは硬いのはエッジを立てやすいがそういうのは高級品だし
G10はFRPで量産出来てさほど高くはないのにエッジは立ってるので
同じような価格帯では断然G10が滑りにくいと感じるのではないかな
402名無し三等兵
2018/09/08(土) 16:57:04.09ID:0wFHhz/h 日本人の手に合う拳銃といえば十四年式拳銃だな
404名無し三等兵
2018/09/08(土) 20:20:50.44ID:GpSTk9Ha405名無し三等兵
2018/09/08(土) 20:54:21.91ID:ZJQJ4j8c406名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:27:19.56ID:qUZDxM6u つべのシグの公式アカウントでアメリカの四軍と沿岸警備隊にM17がされたって言ってるけどマジ?陸軍は理解できるんだけど
407名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:01:08.58ID:VB61+MvG 《ボクの考えたサイキョーのサブコンパクト》
ストライカー式はグリップ内に
ハンマースプリングが無いので
グリップを小さく出来る
(゚д゚)
(|y|)
サブコンパクトはCCWに有利だが
グリップを切り詰めている為
装弾数が減る事になる…
(゚д゚)y=- y=-
(\/\/
そこでグリップを入れ子状の構造にして、
クイックドロゥからマグチェンジの際に
引き出し式エクステンショングリップを伸ばす
(゚д゚)y=-
(\/\
\y=-
ロングマガジンを装填すれば
あら不思議、サブコンから
コンパクトモデルになるという寸法。
ー=y―
|
(゚д゚)
ー=y_/|y|
グリップ幅を薄くする為に単列弾倉にするが、
フルサイズグリップから食み出る部分からは
複列弾倉にしたりドラムにすればいい。
ー=y (゚д゚) y=-
\/|y|\/
ストライカー式はグリップ内に
ハンマースプリングが無いので
グリップを小さく出来る
(゚д゚)
(|y|)
サブコンパクトはCCWに有利だが
グリップを切り詰めている為
装弾数が減る事になる…
(゚д゚)y=- y=-
(\/\/
そこでグリップを入れ子状の構造にして、
クイックドロゥからマグチェンジの際に
引き出し式エクステンショングリップを伸ばす
(゚д゚)y=-
(\/\
\y=-
ロングマガジンを装填すれば
あら不思議、サブコンから
コンパクトモデルになるという寸法。
ー=y―
|
(゚д゚)
ー=y_/|y|
グリップ幅を薄くする為に単列弾倉にするが、
フルサイズグリップから食み出る部分からは
複列弾倉にしたりドラムにすればいい。
ー=y (゚д゚) y=-
\/|y|\/
408名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:02:30.16ID:VB61+MvG
409名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:04:19.77ID:/pDR7Xvd まだ小学生の夏休み終わって無いのか?
410名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:12:30.07ID:eIR7SJaR >>397
本物のサメ(エイ)の皮と正絹の柄巻きでグリップなんぞ造ったら銃本体より何倍も高価になるけど宜しいか?w
樹脂で鮫皮のボコボコと化学繊維を樹脂で固めて柄巻き風 なら、案外良いものが出来るかもね?
本物のサメ(エイ)の皮と正絹の柄巻きでグリップなんぞ造ったら銃本体より何倍も高価になるけど宜しいか?w
樹脂で鮫皮のボコボコと化学繊維を樹脂で固めて柄巻き風 なら、案外良いものが出来るかもね?
411名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:25:31.28ID:WFYEd/u0 10年以上前にナイフの滑り止めにパラコード巻くの流行ったじゃない、あんな感じで拳銃にもやってみれば?
412名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:29:41.88ID:XbWdsp53413名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:32:09.62ID:ZJQJ4j8c 滑り止めは自転車のタイヤのチューブをグリップにつけるのがいいってアームズマガジンに出てた元デルタのおっさんが言ってた
414名無し三等兵
2018/09/08(土) 22:49:05.04ID:XbWdsp53415名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:04:01.85ID:ceiuAZhB >>407
テレスコピックグリップじゃなくてフォールディンググリップのグロックはあったな。実用性はしらんけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/17/full-conceal-m3-folding-glock-19-pistols-now-shipping/
テレスコピックグリップじゃなくてフォールディンググリップのグロックはあったな。実用性はしらんけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/11/17/full-conceal-m3-folding-glock-19-pistols-now-shipping/
416名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:23:12.50ID:aAfylgBu >>375
CCWならGlock26一択
完全分解清掃できるスキルがある条件付きでM&P ShieldかSIG 365
やっぱ構造が単純で分解清掃しやすく
市場にカスタムパーツ豊富なのがいいね
Glockは大人のレゴやで
あとPocketPistolにゃ
カバンにルガーでも入れっぱにしときゃいい
CCWならGlock26一択
完全分解清掃できるスキルがある条件付きでM&P ShieldかSIG 365
やっぱ構造が単純で分解清掃しやすく
市場にカスタムパーツ豊富なのがいいね
Glockは大人のレゴやで
あとPocketPistolにゃ
カバンにルガーでも入れっぱにしときゃいい
419名無し三等兵
2018/09/08(土) 23:52:13.22ID:+L0kLiIF アメリカではグロックボーイズによるP365へのネガキャンが激しいらしいw
420名無し三等兵
2018/09/09(日) 01:10:43.01ID:blP4kzBB >>415
マグプルのFMG9のストック無い版やね。
クイックドロウも即応性考えられてて、結構いいかも。
>完全分解清掃できるスキルがある条件付きでM&P ShieldかSIG 365
汚れが酷いの?
マグプルのFMG9のストック無い版やね。
クイックドロウも即応性考えられてて、結構いいかも。
>完全分解清掃できるスキルがある条件付きでM&P ShieldかSIG 365
汚れが酷いの?
421名無し三等兵
2018/09/09(日) 02:21:44.16ID:PZOsQ4GT422名無し三等兵
2018/09/09(日) 05:08:15.06ID:Jbs0WXnW P365はレールが独自と聞いて「今時なんでや」
と思ったら、フレーム幅が狭いのでピカティニーレールははみ出すから、だそうで
と思ったら、フレーム幅が狭いのでピカティニーレールははみ出すから、だそうで
423名無し三等兵
2018/09/09(日) 06:08:21.38ID:JdJwW9cp >>416
>完全分解清掃できるスキルがある条件付きでM&P ShieldかSIG 365
実際はシールドもSIG365もフィールドストリップ以上の分解はマニュアルで禁止してますけどね。グロックも同じく認定アーモラーに頼めと書いてある
ルブリケーションもクリーニングもフィールドストリップまでで出来ると。それでちゃんと動きますよと
動かなくなったらちゃんとしたところに修理に出せば良い。近年のハンドガンの設計思想はみんなそうでしょう。そのほうが合理的だし
グロックも確かにシンプルですけどセイフティの要、トリガーセーフティは分解図に載ってない。おかしくなったらアッセンブリ交換。合理的でしょう
>完全分解清掃できるスキルがある条件付きでM&P ShieldかSIG 365
実際はシールドもSIG365もフィールドストリップ以上の分解はマニュアルで禁止してますけどね。グロックも同じく認定アーモラーに頼めと書いてある
ルブリケーションもクリーニングもフィールドストリップまでで出来ると。それでちゃんと動きますよと
動かなくなったらちゃんとしたところに修理に出せば良い。近年のハンドガンの設計思想はみんなそうでしょう。そのほうが合理的だし
グロックも確かにシンプルですけどセイフティの要、トリガーセーフティは分解図に載ってない。おかしくなったらアッセンブリ交換。合理的でしょう
424名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:24:31.75ID:blP4kzBB まあ、英語分らんけど、この辺の動画で何かストライカーの汚れに不具合があるんじゃないかと、勘ぐってしまって…w
https://www.youtube.com/watch?v=7D5UW4KeJhg
https://www.youtube.com/watch?v=zt258o_nX5c
https://www.youtube.com/watch?v=7D5UW4KeJhg
https://www.youtube.com/watch?v=zt258o_nX5c
425名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:30:32.40ID:FW59LTzK426名無し三等兵
2018/09/09(日) 23:50:54.52ID:ZRzXAB/o428名無し三等兵
2018/09/11(火) 15:01:41.08ID:pWs0QtzU まるで成原博士だ
429名無し三等兵
2018/09/11(火) 20:18:50.31ID:rfo7vaBX 今月は3大アニメ誌のうち2誌の表紙が銃持ちキャラ
NTの表紙は?オート持ってる
アニメージュの表紙はグロック17か?
このキャラは劇中では357マグナムリボルバーを好んで使うんだけどね
NTの表紙は?オート持ってる
アニメージュの表紙はグロック17か?
このキャラは劇中では357マグナムリボルバーを好んで使うんだけどね
430名無し三等兵
2018/09/11(火) 21:53:23.33ID:E/kGsIOT431名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:06:54.56ID:rfo7vaBX >>430
アニメのオリジナル銃みたいだな
アニメのオリジナル銃みたいだな
432名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:30:46.65ID:d7gRaBa7 >>430
みなもと太郎が書いてたが…本物ソックリに描くな と編集者に言われたとか、
最近はソックリに描かないとクレームでも来るんか…なほどソックリに描くね、
描きすぎてコマから浮いてるのが有るわ、絵はお子様向きポンチ絵で銃だけ真横からの精密図とか
みなもと太郎が書いてたが…本物ソックリに描くな と編集者に言われたとか、
最近はソックリに描かないとクレームでも来るんか…なほどソックリに描くね、
描きすぎてコマから浮いてるのが有るわ、絵はお子様向きポンチ絵で銃だけ真横からの精密図とか
433名無し三等兵
2018/09/11(火) 23:38:27.21ID:mJZpbGcM ソックリに描くリスクって以外に大きいからね
不法所持を疑われないためにモデルガンメーカーの刻印も真似て書き込めという時代もあったそうだし
不法所持を疑われないためにモデルガンメーカーの刻印も真似て書き込めという時代もあったそうだし
434名無し三等兵
2018/09/12(水) 00:53:31.38ID:FX8tZAtv だから鉄人28号の頃のガバを書けばいいんだよ、トカレフと見分けがつかないガバを、
435名無し三等兵
2018/09/12(水) 03:36:45.55ID:ScxpJHYp モデルガンのプラパーツの合わせ面のバリまで書くなよボケ。
という主張をどっかで見た
という主張をどっかで見た
436名無し三等兵
2018/09/12(水) 06:00:15.29ID:35youhTS 何かの作品で、銃口にはライフリングが描画されていてその一段奥に6mm口径スムーズボアのインナーバレルがきっちり描き込んであるというのもあった
437名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:06:46.38ID:FX8tZAtv アシスタントがガンヲタかミリヲタだからソックリに描いてたと思ってたが…違うんだね
438名無し三等兵
2018/09/12(水) 12:11:17.24ID:SpZiQsJu アニメの場合どうしても大きな面と線だけで表現するから難しいつーとこはあるんよな
とはいえその表紙、スライドストップの影の付け方間違っとらんか
フレームから奥に入り込んでるように見えるんだが
とはいえその表紙、スライドストップの影の付け方間違っとらんか
フレームから奥に入り込んでるように見えるんだが
439名無し三等兵
2018/09/12(水) 14:26:58.91ID:jaDmqSbE440名無し三等兵
2018/09/12(水) 14:33:14.98ID:vRz+yDom >>436
弾が切れたシーンで「シュカカカカ!」ってピストンが空打ちする擬音を入れちゃってる漫画もあったぞ。
弾が切れたシーンで「シュカカカカ!」ってピストンが空打ちする擬音を入れちゃってる漫画もあったぞ。
443名無し三等兵
2018/09/12(水) 19:11:49.26ID:XhyhWR7M >弾が切れたシーンで「シュカカカカ!」ってピストンが空打ちする
漫画じゃないけどガンダムEz8 vsグフカスタムの弾切れの際にSEにあったなぁ
https://youtu.be/8aDphRCyQTg?t=123
漫画じゃないけどガンダムEz8 vsグフカスタムの弾切れの際にSEにあったなぁ
https://youtu.be/8aDphRCyQTg?t=123
444名無し三等兵
2018/09/12(水) 19:24:32.04ID:eTcV9oME ドラマなどだと弾切れのときはリボルバーでなくてもカチッ、カチッと音を入れるけど、これは表現上仕方ない面もあるな
マニュアルセーフティが掛かっている場面でもカチッ、カチッ
マニュアルセーフティが掛かっている場面でもカチッ、カチッ
445名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:04:03.43ID:I/jdPchL446名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:28:11.84ID:SpZiQsJu ダイ・ハードではしっかりホールドオープンしてたが、
あんな汗まみれの背中にベレッタ貼り付けられるテープすげえな、と
その強力テープが絡んだオートがジャムらなくてよかったな、と思ってしまった
あんな汗まみれの背中にベレッタ貼り付けられるテープすげえな、と
その強力テープが絡んだオートがジャムらなくてよかったな、と思ってしまった
447名無し三等兵
2018/09/12(水) 20:39:08.69ID:G8mfFyaw 背中の皮が剥がれそうやな
449名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:07:42.96ID:XhyhWR7M >カチッ、カチッと音を入れるけど、これは表現上仕方ない面もある
二流の演出…監督の意識が低いか、若しくはガンプロップ担当の意見に耳を貸さないか。
意識の高い弾切れ演出w
https://youtu.be/rAIi16fzr8U?t=339
動画は途中で切れてるけど、トロの足を3発撃ってJカーンがポケットを探るけど、実はこっちも弾切れ。
止めを刺しそこなねって、途方に暮れた感じで階段に座り込んで、呻いてる二人の誘拐犯を眺めて佇む。
映画のオチもスパイス効いててよいよね…「誘拐犯(The Way of the Gun)」(2000年)
二流の演出…監督の意識が低いか、若しくはガンプロップ担当の意見に耳を貸さないか。
意識の高い弾切れ演出w
https://youtu.be/rAIi16fzr8U?t=339
動画は途中で切れてるけど、トロの足を3発撃ってJカーンがポケットを探るけど、実はこっちも弾切れ。
止めを刺しそこなねって、途方に暮れた感じで階段に座り込んで、呻いてる二人の誘拐犯を眺めて佇む。
映画のオチもスパイス効いててよいよね…「誘拐犯(The Way of the Gun)」(2000年)
450名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:12:50.58ID:z9XA0wQo 飛行機や宇宙船の補修に使う位だし。
アメリカ人の雑な補修はうらやましい。
テープでやっとけば良いような破損も書類書いて板金、経費の無駄遣い。
アメリカ人の雑な補修はうらやましい。
テープでやっとけば良いような破損も書類書いて板金、経費の無駄遣い。
451名無し三等兵
2018/09/12(水) 21:26:04.22ID:lFtGf18Z452名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:19:19.51ID:XhyhWR7M 観てないけど面白そう
https://youtu.be/L6EhPk0YvDk?t=296
しかし加齢して増々牧伸二に寄って来たなw
ダイハードはダクトテープじゃなくて、クリスマス用の柄の入った装紙テープだった様な…
https://youtu.be/nl0V6wvUqOI?t=367
https://youtu.be/L6EhPk0YvDk?t=296
しかし加齢して増々牧伸二に寄って来たなw
ダイハードはダクトテープじゃなくて、クリスマス用の柄の入った装紙テープだった様な…
https://youtu.be/nl0V6wvUqOI?t=367
453名無し三等兵
2018/09/12(水) 22:56:35.31ID:Wt99xM1M ジェームズカーンの息子はハワイ5-0に出てる
第1シーズンはSP2022を使ってたが第2シーズン以降はHK-P30に替えた
第1シーズンはSP2022を使ってたが第2シーズン以降はHK-P30に替えた
454名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:20:13.05ID:f5WdNdM7 ま、スライドストップを押さえてしまって働かない(p226とか)場合もあるかもね。
455名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:24:56.08ID:YWTg8b18 早くP365に続く多弾倉コンパクトオートが出ないかな
P365のコンパクトさと多弾倉は最高に魅力的だけど、形が好きじゃない
グロック17を見慣れた自分にはオートはグロックという固定観念が出来てしまっていた
P365のコンパクトさと多弾倉は最高に魅力的だけど、形が好きじゃない
グロック17を見慣れた自分にはオートはグロックという固定観念が出来てしまっていた
456名無し三等兵
2018/09/12(水) 23:34:48.86ID:XRkjAKP1 ジェームズ・カーンといえば、『ザ・クラッカー』での長銃身1911と『エイリアン・ネイション』での.454カスール弾リボルバーだな
ttp://www.imfdb.org/wiki/Thief#Custom_Jim_Hoag_M1911A1
ttp://www.imfdb.org/wiki/Alien_Nation#Freedom_Arms_Model_83_Revolver
ttp://www.imfdb.org/wiki/Thief#Custom_Jim_Hoag_M1911A1
ttp://www.imfdb.org/wiki/Alien_Nation#Freedom_Arms_Model_83_Revolver
459名無し三等兵
2018/09/13(木) 01:41:12.90ID:eCgDf+wO ツべの上がってる音のレートが下がってるのか、再収録されたからか、知らんけど、
当時のビデオの方だと明確に「シュカカッ!」って音は入っていた。
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm26947242
ニコ動の方は古いバージョンの様で最初から見なきゃならないけど、8:13秒辺りから
「クカカカッ」ってSEがちゃんと確認できるね。
当時のビデオの方だと明確に「シュカカッ!」って音は入っていた。
ttp://www.n icovideo.jp/watch/sm26947242
ニコ動の方は古いバージョンの様で最初から見なきゃならないけど、8:13秒辺りから
「クカカカッ」ってSEがちゃんと確認できるね。
460名無し三等兵
2018/09/13(木) 14:28:03.03ID:/Q20hbmz 核融合炉で電気は使い放題だから電気駆動で強制閉鎖してるんだよ、知らんけど。
461名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:41:08.75ID:jgxv4qO/ 戦闘車輛に搭載される砲だから反動やガス圧利用じゃなくてもおかしくはないね
463名無し三等兵
2018/09/13(木) 22:20:12.74ID:eCgDf+wO ポリマーでゴーストガンってあるか?
単価が易くてもポリマーフレームをメーカーから仕入れなきゃならんわな。
でもまあ、グロックとかあってもおかしくないか…
>『ザ・クラッカー』での長銃身1911
まあ観た事ないけど、1981年製って事から、ターミネーターのハードボーラーの頃の流行りなのかな?
単価が易くてもポリマーフレームをメーカーから仕入れなきゃならんわな。
でもまあ、グロックとかあってもおかしくないか…
>『ザ・クラッカー』での長銃身1911
まあ観た事ないけど、1981年製って事から、ターミネーターのハードボーラーの頃の流行りなのかな?
464名無し三等兵
2018/09/13(木) 23:44:06.56ID:fegR7Sx/ 巻き込またくない銃撃戦
ttps://m.youtube.com/watch?v=uKEKnOQ1wXk
これがドラマで出来るのがすごい
ttps://m.youtube.com/watch?v=uKEKnOQ1wXk
これがドラマで出来るのがすごい
465名無し三等兵
2018/09/14(金) 03:07:02.62ID:gWCfUSSa >>464を見ると確かにアメリカのドラマは銃のリコイルの表現ができてないね
466名無し三等兵
2018/09/14(金) 03:27:34.76ID:gIG7pCNa アーセナルファイヤアームズ改めアルコンファイアアームズのタイプBが出荷された模様
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/13/the-archon-firearms-type-b-is-shipping/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/IMG_20180122_132813528-660x371.jpg
この辺と比べると随分スッキリした印象。でもMSRP$849はちょっと高い気がする。お高い事で有名なH&K VP9でも$700位だし
https://www.gunsamerica.com/userimages/186701/909262583/wm_8446142.jpg
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/13/the-archon-firearms-type-b-is-shipping/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2018/01/IMG_20180122_132813528-660x371.jpg
この辺と比べると随分スッキリした印象。でもMSRP$849はちょっと高い気がする。お高い事で有名なH&K VP9でも$700位だし
https://www.gunsamerica.com/userimages/186701/909262583/wm_8446142.jpg
467名無し三等兵
2018/09/14(金) 03:45:41.76ID:gIG7pCNa SIG SAUERのビデオシリーズTHE CHOSEN ONEがEp.4まで公開されてた
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p320/
しかしGUNS&AMMOも刺激的な表紙を使ってたのねw そしてそれをサムネイルに使うSIGも挑発的。ガストン爺さん激怒しそう
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2016/05/Episode2.jpg
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p320/
しかしGUNS&AMMOも刺激的な表紙を使ってたのねw そしてそれをサムネイルに使うSIGも挑発的。ガストン爺さん激怒しそう
https://www.sigsauer.com/wp-content/uploads/2016/05/Episode2.jpg
468名無し三等兵
2018/09/14(金) 07:11:19.32ID:m+mGkhHc469名無し三等兵
2018/09/14(金) 08:08:28.03ID:4zgzofxE んな甘い世界じゃねーだろ
ロシアで限定採用なんて実績のうちにも入らねーし
まともな実績のない製品なんて、500ドル以下で頑張らにゃたちまちきえる
ロシアで限定採用なんて実績のうちにも入らねーし
まともな実績のない製品なんて、500ドル以下で頑張らにゃたちまちきえる
470名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:23:55.36ID:m+mGkhHc 手厳しいねw
そんなに激しい競争の中でトーラスあたりなんてよく会社が持ってるねw
そんなに激しい競争の中でトーラスあたりなんてよく会社が持ってるねw
471名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:53:42.71ID:wymQYw0m ブラジルの国内市場がな>トーラス アマゾンの鰐とか大都市のストリートギャングとか、まあいろいろ。
472名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:56:23.45ID:LrUEK/PA 第三世界でよく売れるのと、アメリカでも「そこまで銃に金かける気はない」な層がいるからな
473名無し三等兵
2018/09/14(金) 10:59:17.03ID:BEZwEE94 >>468
ロシアで採用ってA545とAK12の件で学んだがロシアではトライアル用に少量量産された物でも採用されたって言うらしいので
その意味で採用されたって事かもしれんし画像も無いから真相は不明だわな
カスタムモデルって考えれば安いけど、それでも新興メーカーのポリマーピストルで849ドルは高すぎる
キンバーやKahrみたいに少々お高くとも、仕上げも良くて高性能なら
逆にお買い得だってんで受け入れられるのも米国市場だけど
仕上げ云々言えるのはメタルフレームあっての事とも言えるし厳しいか・・・
それならばようやく米国製になった事だしどっかのSWATでも採用してくんないかな
TFBの記事読むと政治的に潰されたけど改良されて性能信頼性共に抜群だったらしいが
米国公用もSIGグロックH&Kの間に割って入るのは相当難しいだろうかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/29/the-real-story-behind-russian-origins-of-strike-one-stryk-b-pistol/
ストライクワンの頃から好きだったからなんとか生き残ってほしい
ロシアで採用ってA545とAK12の件で学んだがロシアではトライアル用に少量量産された物でも採用されたって言うらしいので
その意味で採用されたって事かもしれんし画像も無いから真相は不明だわな
カスタムモデルって考えれば安いけど、それでも新興メーカーのポリマーピストルで849ドルは高すぎる
キンバーやKahrみたいに少々お高くとも、仕上げも良くて高性能なら
逆にお買い得だってんで受け入れられるのも米国市場だけど
仕上げ云々言えるのはメタルフレームあっての事とも言えるし厳しいか・・・
それならばようやく米国製になった事だしどっかのSWATでも採用してくんないかな
TFBの記事読むと政治的に潰されたけど改良されて性能信頼性共に抜群だったらしいが
米国公用もSIGグロックH&Kの間に割って入るのは相当難しいだろうかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/29/the-real-story-behind-russian-origins-of-strike-one-stryk-b-pistol/
ストライクワンの頃から好きだったからなんとか生き残ってほしい
475名無し三等兵
2018/09/14(金) 11:41:56.41ID:wymQYw0m >>472 アメリカで、個人営業長距離トレーラー乗りのコーチ・ガンとして、The Judgeは売れてるみたいね。
狂犬(4本足、2本足とも)対策に.410散弾の6連発がどうしても必要だが、保険としての銃にはあまり金を「かけられない」層だな。
狂犬(4本足、2本足とも)対策に.410散弾の6連発がどうしても必要だが、保険としての銃にはあまり金を「かけられない」層だな。
476名無し三等兵
2018/09/14(金) 11:42:23.25ID:6xuUlJJE >>474
それらが出たのって米国市場に受け入れられてからでしょ
それらが出たのって米国市場に受け入れられてからでしょ
477名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:07:52.22ID:6xuUlJJE 米国公用もSIGグロックH&Kって書いたけど
昔ならここにS&Wやベレッタが入ったんだよね
ベレッタと違い今もM&Pは新規採用はされてるだろうけど影が薄く感じる
この所のSIG大躍進を見るにグロックもかなり割を食うだろうし
MP5の後釜狙うMPXもあってH&Kもうかうかしてられないが
経営難で新規開発は厳しいか
昔ならここにS&Wやベレッタが入ったんだよね
ベレッタと違い今もM&Pは新規採用はされてるだろうけど影が薄く感じる
この所のSIG大躍進を見るにグロックもかなり割を食うだろうし
MP5の後釜狙うMPXもあってH&Kもうかうかしてられないが
経営難で新規開発は厳しいか
478名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:18:08.14ID:OwAIPAFy 1911ファンを狙ったデザインで仕上げは抜群
ユニークなメカのハドソンH9はMSRP1147ドルだけど
ポリマーフレームの廉価版は出せないのだろうか?
インナーシャーシの強度を上げればいけそうな気はするけど
そこまでして安売りはしないのだろうか
ユニークなメカのハドソンH9はMSRP1147ドルだけど
ポリマーフレームの廉価版は出せないのだろうか?
インナーシャーシの強度を上げればいけそうな気はするけど
そこまでして安売りはしないのだろうか
479名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:33:52.69ID:m+mGkhHc480名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:36:02.22ID:m+mGkhHc481名無し三等兵
2018/09/14(金) 12:37:11.32ID:yR76BfUZ 自衛隊と米軍がM&Pを安全性に問題有りで採用テストから脱落させたけど、どの辺が問題だったのだろう
SIG P320は落下させると暴発するとダラス市警が一時使用停止させてたな
SIG P320は落下させると暴発するとダラス市警が一時使用停止させてたな
482名無し三等兵
2018/09/14(金) 13:32:30.72ID:0n+VsU2v >>481
上でも話題になったけれどM&PのMHS脱落理由は開示されてないし自衛隊の話も噂レベルだからなんとも
機構上の問題ならリコールされているだろうから例えば自衛隊独自の運用にそぐわない、安全に行えないとかかなとか思うのだけれど
上でも話題になったけれどM&PのMHS脱落理由は開示されてないし自衛隊の話も噂レベルだからなんとも
機構上の問題ならリコールされているだろうから例えば自衛隊独自の運用にそぐわない、安全に行えないとかかなとか思うのだけれど
483名無し三等兵
2018/09/14(金) 15:26:22.51ID:9m07vkWe M&Pはセーフアクションと言いつつトリガーでストライカーを後退させる量はごくわずか。
グロックと違ってストライカーがリリースされれば激発するだろうし、
XDのようにグリップセイフティでシアをロックしているわけでもない。
暴発対策はAFPBのみってのは安全性に問題有りといえば有かもね。
グロックと違ってストライカーがリリースされれば激発するだろうし、
XDのようにグリップセイフティでシアをロックしているわけでもない。
暴発対策はAFPBのみってのは安全性に問題有りといえば有かもね。
484名無し三等兵
2018/09/14(金) 15:45:48.67ID:fcxCQRuY >>483
今どきのストライカーオートでセーフアクションなのはグロック、SR、P-10C,シグマ系だけでしょう。他は全てシアをもったいわばSAO。トリガーバーが動かなければメカニズム上安全
XDのグリップセーフティはシアがスリップしてAFPBで撃発しないけれど再度スライド操作が必要なのを防ぐためだったはず
今どきのストライカーオートでセーフアクションなのはグロック、SR、P-10C,シグマ系だけでしょう。他は全てシアをもったいわばSAO。トリガーバーが動かなければメカニズム上安全
XDのグリップセーフティはシアがスリップしてAFPBで撃発しないけれど再度スライド操作が必要なのを防ぐためだったはず
486名無し三等兵
2018/09/14(金) 19:16:07.37ID:I22u9BWy S&W、セミオートはM&Pシリーズしか作ってないのに大丈夫か?
…SHIELDの売り上げでカバーしてるのかな
…SHIELDの売り上げでカバーしてるのかな
487名無し三等兵
2018/09/14(金) 20:22:29.02ID:aa0tjJXQ >>486
確かにメインはM&Pシリーズで間違いないが
一応1911系や22LR、マニアは見向きもしない廉価版SDシリーズもあるのよ
そういやSDシリーズって最近どれくらい売れてるんだろうか?
片やハンマー式だけどルガーのセキュリティー9が出ちまったから
ルガーが嫌いでなければこっちに客奪われてそうだ
確かにメインはM&Pシリーズで間違いないが
一応1911系や22LR、マニアは見向きもしない廉価版SDシリーズもあるのよ
そういやSDシリーズって最近どれくらい売れてるんだろうか?
片やハンマー式だけどルガーのセキュリティー9が出ちまったから
ルガーが嫌いでなければこっちに客奪われてそうだ
488名無し三等兵
2018/09/14(金) 22:06:09.73ID:tTQWHQVS490名無し三等兵
2018/09/15(土) 01:40:11.14ID:2uqgj3xB SIGはサブコンパクトでも成功したからな〜
拳銃界のトップメーカーになるんじゃないか
拳銃界のトップメーカーになるんじゃないか
491名無し三等兵
2018/09/15(土) 03:53:38.48ID:nn9C5YGS >全てシアをもったいわばSAO
要するにロングストロークのトリガートラベル量がグリップセフティに相当するって完全性?
要するにロングストロークのトリガートラベル量がグリップセフティに相当するって完全性?
492名無し三等兵
2018/09/15(土) 04:14:12.09ID:FkJcat6X MantisXというのを買ったんですよ
ttps://mantisx.com
レールに付ける銃口位置トラッキング装置
ドライファイアにて…
青 狙っている
黄 トリガー引いている
白× トリガー落ち検出
赤 トリガー落ちた後
のように動きをトレースして表示してくれる
https://i.imgur.com/2sWzCEw.jpg
明日は実弾でどうなるか試してみる予定
ttps://mantisx.com
レールに付ける銃口位置トラッキング装置
ドライファイアにて…
青 狙っている
黄 トリガー引いている
白× トリガー落ち検出
赤 トリガー落ちた後
のように動きをトレースして表示してくれる
https://i.imgur.com/2sWzCEw.jpg
明日は実弾でどうなるか試してみる予定
493名無し三等兵
2018/09/15(土) 06:28:46.33ID:tWiegEzz こういう黄色と白のズレをカメラの手振れ補正みたいに補正する機構があればいいのになとか思う
オートであればフレームとバレルの間にアクチュエーターみたいの付けて少なくとも1軸のヨー方向くらい補正できても良い頃でしょうメーカーさんw(他力本願
オートであればフレームとバレルの間にアクチュエーターみたいの付けて少なくとも1軸のヨー方向くらい補正できても良い頃でしょうメーカーさんw(他力本願
494名無し三等兵
2018/09/15(土) 08:19:17.56ID:EYmeiGWp >>486
長期的にみるとやばいかもね
リボルバー部門もルガー、トーラスとライバルが多く
トーラスみたいに南米、アジア市場も強固ではない
オート部門が縮小していくならトーラスとどっこいの企業規模になるかコルトみたいに倒産かも
長期的にみるとやばいかもね
リボルバー部門もルガー、トーラスとライバルが多く
トーラスみたいに南米、アジア市場も強固ではない
オート部門が縮小していくならトーラスとどっこいの企業規模になるかコルトみたいに倒産かも
495名無し三等兵
2018/09/15(土) 08:20:45.74ID:EYmeiGWp496名無し三等兵
2018/09/15(土) 08:29:22.91ID:EYmeiGWp >>466
タイプBは15発の割にはフルサイズのオートみたいな大きさだなー
アメリカ市場に出荷ということでネットでレビューやガン雑誌で記事が見れるかな?
性能が確かならCZ75みたいな立ち位置になれるかも
ロシアと言えばPL-14はどうなったのだろう
タイプBは15発の割にはフルサイズのオートみたいな大きさだなー
アメリカ市場に出荷ということでネットでレビューやガン雑誌で記事が見れるかな?
性能が確かならCZ75みたいな立ち位置になれるかも
ロシアと言えばPL-14はどうなったのだろう
497名無し三等兵
2018/09/15(土) 10:09:13.64ID:s4dqp/pa >ロシアと言えばPL-14はどうなったのだろう
どうなったかと言えばPL-15/PL-15Kになりました(チガウ いやそうだけれど
これ以来続報がない。なんかDAOを止めてSAOにしたっぽいけれど。ハンマー内蔵は変わらず(たぶん)
https://en.kalashnikov.media/video/weapons/larri-vikers-testiruet-pistolet-pl-15k
どうなったかと言えばPL-15/PL-15Kになりました(チガウ いやそうだけれど
これ以来続報がない。なんかDAOを止めてSAOにしたっぽいけれど。ハンマー内蔵は変わらず(たぶん)
https://en.kalashnikov.media/video/weapons/larri-vikers-testiruet-pistolet-pl-15k
499名無し三等兵
2018/09/15(土) 14:49:22.29ID:SAdetdeH >>498
そうですね。シアの動きを制限してスリップしないようにしてる。考え方はグロックのドロップセーフティといっしょですね
XDのシア(10)は結構頑丈そうな物がついている。これは逆に言えば慣性質量が大きいと言うことでグリップセーフティがなければ落下時に動く可能性があったのかも。当然動いてもAFPBがあるので撃発はしませんが
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/SpringfieldArmory_XD_schem.jpg
そうですね。シアの動きを制限してスリップしないようにしてる。考え方はグロックのドロップセーフティといっしょですね
XDのシア(10)は結構頑丈そうな物がついている。これは逆に言えば慣性質量が大きいと言うことでグリップセーフティがなければ落下時に動く可能性があったのかも。当然動いてもAFPBがあるので撃発はしませんが
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/SpringfieldArmory_XD_schem.jpg
500名無し三等兵
2018/09/15(土) 23:43:39.75ID:VQV144pf 最初に買ったトイガンがマルイのエアコキベレッタ92Fだったせいかいろいろ手を出しても最終的にベレッタに戻ってしまう
ガバキチの人なんか重症な人多いんだろうな
ガバで思い出したがSTIのサイト見たら45ACPがすっかり廃れてたのがショックだった
ガバキチの人なんか重症な人多いんだろうな
ガバで思い出したがSTIのサイト見たら45ACPがすっかり廃れてたのがショックだった
501名無し三等兵
2018/09/16(日) 04:17:07.96ID:bUQD7SGo 好きなモデルというとルガーP08になるんだが実用的ではないよな
現代的なモデルだと俺もベレッタかな
1911は撃ちたがる人減ってきたとキャプテン中井が書いてた記憶が
現代的なモデルだと俺もベレッタかな
1911は撃ちたがる人減ってきたとキャプテン中井が書いてた記憶が
502名無し三等兵
2018/09/16(日) 06:51:15.80ID:qAEbkDND >>492
実射で試してきました
赤ビュンが反動で跳ね上がるところ
実弾の方がなぜかスコアがいいなw
やはりドライフルーツより真剣度が増すんだと思う
https://i.imgur.com/7L9Nuqt.jpg
実射で試してきました
赤ビュンが反動で跳ね上がるところ
実弾の方がなぜかスコアがいいなw
やはりドライフルーツより真剣度が増すんだと思う
https://i.imgur.com/7L9Nuqt.jpg
503名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:01:02.44ID:LgGXI3X3 左利き? フリンチングやジャーキング矯正機器って感じか?
504名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:15:37.43ID:D5PmdARk カラシニコフ公式によるとPL15は来年から量産されるそうだ
505名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:36:02.00ID:D5PmdARk エイリアンも来年発売だそうです
https://fragoutmag.com/laugo-arms-alien-pistol-demo-day-2018/
超ハイグリップって違いはありますが
グリップや操作感が同じなのでCZユーザーなら違和感無く移行できそう
https://fragoutmag.com/laugo-arms-alien-pistol-demo-day-2018/
超ハイグリップって違いはありますが
グリップや操作感が同じなのでCZユーザーなら違和感無く移行できそう
506名無し三等兵
2018/09/16(日) 13:49:52.84ID:PBT6Lef5 日本はそろそろ帯刀許可したらどうだ
前科無し、就労や納税の義務を果たしているという条件で
チンピラが街角でデカイ顔する事はなくなるし、道場や刀工も再び栄えるぜ
前科無し、就労や納税の義務を果たしているという条件で
チンピラが街角でデカイ顔する事はなくなるし、道場や刀工も再び栄えるぜ
507名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:00:57.11ID:7jthmLwP508名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:01:25.59ID:Ans3bx/F >>506
江戸時代で帯刀は侍の特権だろ?
それに頭おかしくなった人がよく銃乱射ではなく刀乱斬事件を起こすらしい
実は刀剣や銃器など個人武器の所持数が治安とあまり関係ないが、通り魔に利用されると被害が広がる。
江戸時代で帯刀は侍の特権だろ?
それに頭おかしくなった人がよく銃乱射ではなく刀乱斬事件を起こすらしい
実は刀剣や銃器など個人武器の所持数が治安とあまり関係ないが、通り魔に利用されると被害が広がる。
509名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:18:32.70ID:A/EadSkG >>504
この時点だと生産拠点ができあがるのが来年中で、量産開始は近い将来でいつになるかとか明言しなかったって事みたいだけど新情報かな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/13/kalashnikov-tools-up-to-mass-produce-the-lebedev-pistol/
この時点だと生産拠点ができあがるのが来年中で、量産開始は近い将来でいつになるかとか明言しなかったって事みたいだけど新情報かな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/13/kalashnikov-tools-up-to-mass-produce-the-lebedev-pistol/
510名無し三等兵
2018/09/16(日) 14:52:01.44ID:4GTVy6eD511名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:00:29.47ID:F63ZATfi512名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:06:50.40ID:77egOpdj 中ればいいんだけど、リコイルの跳ねる方向って精度になんか関係ある?
513名無し三等兵
2018/09/16(日) 15:17:23.71ID:F63ZATfi515名無し三等兵
2018/09/16(日) 17:44:36.78ID:Xb1gK28x 刀なんかよりやはり拳銃の方がいい
昔カッターで刺した奴の話だと相手の体温が伝わってきてそっちの方が怖かったって言ってたからな
離れた距離からムカつく奴をバン!
オープンキャリー許せばパワハラとか無くなると思うんだけどなあ
昔カッターで刺した奴の話だと相手の体温が伝わってきてそっちの方が怖かったって言ってたからな
離れた距離からムカつく奴をバン!
オープンキャリー許せばパワハラとか無くなると思うんだけどなあ
516名無し三等兵
2018/09/16(日) 19:47:46.16ID:GYP6KP72 核抑止力みたいなもんで自分を危ない人だと思わせられなきゃ意味ないよ
それに自殺が増えそう
それに自殺が増えそう
517名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:27:39.44ID:do8S4LNi518名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:53:11.17ID:mACBR/mu sigP320は良さそうだね
モジュールシステムはセールスポイント高そうだし
ついにグロックの牙城が崩れるかな
モジュールシステムはセールスポイント高そうだし
ついにグロックの牙城が崩れるかな
520名無し三等兵
2018/09/17(月) 04:07:47.57ID:oQQSPckg >>506
おまw
たたら製鉄で森が消えて、川砂の下に消えていった集落が多いのを知らんのか?
地震が多い日本で、たたら製鉄は洒落にならない環境破壊を起こすんだよなぁ
自由にやらせたら文字通り日本沈没になるからなw
日本刀の形をした長いナイフなら勝手にしろだけどねwww
おまw
たたら製鉄で森が消えて、川砂の下に消えていった集落が多いのを知らんのか?
地震が多い日本で、たたら製鉄は洒落にならない環境破壊を起こすんだよなぁ
自由にやらせたら文字通り日本沈没になるからなw
日本刀の形をした長いナイフなら勝手にしろだけどねwww
521名無し三等兵
2018/09/17(月) 08:42:35.49ID:3rw7jYMb 日本の現代刀よりもコールドスチール社の合金鋼刀の方が刃物としては上だぞ?
世界レベルで良質な合金鋼を作れる我が国が何で今更たたら製鉄で作るんだよ…
世界レベルで良質な合金鋼を作れる我が国が何で今更たたら製鉄で作るんだよ…
522名無し三等兵
2018/09/17(月) 09:24:26.59ID:CYYphLKS 軍刀と同じで機械鍛造でええやろ
たたら製鉄の刀とか使い物にならないと言うのが前大戦の戦訓だし。
(刀自体要らない子だけど)
たたら製鉄の刀とか使い物にならないと言うのが前大戦の戦訓だし。
(刀自体要らない子だけど)
524名無し三等兵
2018/09/17(月) 17:35:24.05ID:X0l6TQl4 例えばCZの初期型は上質の鉄が云々てあるけど拳銃の鉄ってどの程度の鉄なんだろうな?
焼きいれてもどうせ高熱に晒されて焼き戻りしそうだし
焼きいれてもどうせ高熱に晒されて焼き戻りしそうだし
525名無し三等兵
2018/09/17(月) 19:23:29.92ID:bmlXuV8o >>524
フレームはポリマーでも行けるのであまり関係ないが、スライドなら強度が必要だけど亜鉛合金でも構わない。
しかしバレルの材質と加工は重要だ、必ず鉄製しなければならない。
最近の大手メーカー製バレルは基本的に冷間鍛造、高級品は銃身内部にクロムメッキを施する。
極論を言えば銃身以外にそこらへんの屑鉄を材料にしても構わない。
それに19世紀まで銃器はほぼ手作りだった。
フレームはポリマーでも行けるのであまり関係ないが、スライドなら強度が必要だけど亜鉛合金でも構わない。
しかしバレルの材質と加工は重要だ、必ず鉄製しなければならない。
最近の大手メーカー製バレルは基本的に冷間鍛造、高級品は銃身内部にクロムメッキを施する。
極論を言えば銃身以外にそこらへんの屑鉄を材料にしても構わない。
それに19世紀まで銃器はほぼ手作りだった。
526名無し三等兵
2018/09/17(月) 20:41:59.57ID:ufPtyHFf527名無し三等兵
2018/09/17(月) 21:21:36.56ID:IdenkC0A >極論を言えば銃身以外にそこらへんの屑鉄を材料にしても構わない。
流石にブリーチブロック(ボルト)とかロック部分は強度のあるスチールが必要なんじゃなかろか。hi-pointでもブリーチ部分は亜鉛合金じゃなさそうだし
http://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2013/11/Hi-Point-C9-Internals.jpg
流石にブリーチブロック(ボルト)とかロック部分は強度のあるスチールが必要なんじゃなかろか。hi-pointでもブリーチ部分は亜鉛合金じゃなさそうだし
http://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2013/11/Hi-Point-C9-Internals.jpg
528名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:37:30.06ID:j1d6Vn86 鋼材の材質による差とか興味深いな
グロックバレルとか結構な種類あるし
アレはそれぞれどのような特徴があるんだろうか…
チタンなら軽いのが特徴とか色々あるだろ
グロックバレルとか結構な種類あるし
アレはそれぞれどのような特徴があるんだろうか…
チタンなら軽いのが特徴とか色々あるだろ
529名無し三等兵
2018/09/17(月) 22:40:59.83ID:ld4lfd0M530名無し三等兵
2018/09/18(火) 07:10:46.76ID:1GLt+tEO >526
ソルバイトって俺の感覚だと半生で不良なんだけど銃にはそれくらいの柔らかさがいいんかな
硬すぎると後加工大変そうだし
ソルバイトって俺の感覚だと半生で不良なんだけど銃にはそれくらいの柔らかさがいいんかな
硬すぎると後加工大変そうだし
531名無し三等兵
2018/09/18(火) 12:26:34.65ID:3bom9NcT 撃つたびに叩き合わされるから衝撃に強い素材じゃないと困るだろうな
あとは滑りのよさとか耐摩耗性とか
すれる部品同士で磨耗性が違うと一方だけ削れるし
(それを利用して安く交換できるパーツを削らせてデカい方を守るとかもあるが)
あとは滑りのよさとか耐摩耗性とか
すれる部品同士で磨耗性が違うと一方だけ削れるし
(それを利用して安く交換できるパーツを削らせてデカい方を守るとかもあるが)
532名無し三等兵
2018/09/18(火) 15:00:29.17ID:F/5mlY/6 リボルバーなら銃身以外ほぼ亜鉛製とかあるけど、そういう激安系のオートってあるのかねぇ
533名無し三等兵
2018/09/18(火) 15:25:21.51ID:rgKzKDF2 >>532
上でも例としてハイポイントが出てるけど知らんの?
youtubeなんかでグロックと並びネタ銃としてむちゃくちゃ虐待されてて有名でしょ
ハイポイント以前から亜鉛合金格安オートは存在してるけどね
上でも例としてハイポイントが出てるけど知らんの?
youtubeなんかでグロックと並びネタ銃としてむちゃくちゃ虐待されてて有名でしょ
ハイポイント以前から亜鉛合金格安オートは存在してるけどね
534名無し三等兵
2018/09/18(火) 16:30:29.92ID:km8Z6lAL USFA.22zipというのがあってじゃな
格安で軽くてライフルのアンダーバレルに取り付けられる優れものなのじゃ(大嘘)
格安で軽くてライフルのアンダーバレルに取り付けられる優れものなのじゃ(大嘘)
535名無し三等兵
2018/09/18(火) 16:46:50.60ID:DAbOrjHW537名無し三等兵
2018/09/18(火) 19:14:11.91ID:4faOfu2G 64式微声手鎗とは。
東郷隆氏の『密林の戦車狩り』では、アフリカ某国に到来した、
日本人ジャーナリストとカメラマン(←こいつが外務省の刺客)に対して、
元外交官にしてゲリラ隊長の日本人が、
カメラマンが三脚に隠していた45口径の減装弾を見せて、
「我々の部隊で使っている中国製の無音式より発射音が小さい」
と言っていた事から、ゲリラ隊長の日本人が外交官の手腕を発揮して、
64式微声手鎗を輸入した、と考えるのが自然だ。
東郷隆氏の『密林の戦車狩り』では、アフリカ某国に到来した、
日本人ジャーナリストとカメラマン(←こいつが外務省の刺客)に対して、
元外交官にしてゲリラ隊長の日本人が、
カメラマンが三脚に隠していた45口径の減装弾を見せて、
「我々の部隊で使っている中国製の無音式より発射音が小さい」
と言っていた事から、ゲリラ隊長の日本人が外交官の手腕を発揮して、
64式微声手鎗を輸入した、と考えるのが自然だ。
538名無し三等兵
2018/09/18(火) 20:13:07.11ID:3bom9NcT ただでさえ各国入り乱れてる設定なんだから中国からこっそり援助物資来てるとかもあるでそ
外交官は途中で死んでるし
外交官は途中で死んでるし
539名無し三等兵
2018/09/18(火) 21:46:08.40ID:D3SH8rFu540名無し三等兵
2018/09/18(火) 23:44:02.08ID:rGNhCCSF 和歌山で警官がおとした拳銃の銘柄は何だったんたのかな?
541名無し三等兵
2018/09/19(水) 08:19:12.27ID:03Go7UMb P230じゃないんかな
542名無し三等兵
2018/09/19(水) 10:09:48.14ID:56HlK2Ou P2000かもしれない。てかランヤード標準装備だったらしいけど外してたのかな
543名無し三等兵
2018/09/20(木) 21:20:39.88ID:F5ZaHpXk トイレに拳銃置き忘れる警官もいるな.
544名無し三等兵
2018/09/21(金) 00:11:52.14ID:xPKWI48Z だからファニーバッグ型のホルスターは使用禁止になったらしい
545名無し三等兵
2018/09/21(金) 00:44:11.76ID:1edVlAFL 子供が拾って遊んでたらヤバかった
546名無し三等兵
2018/09/21(金) 00:51:44.65ID:9mrq1RFl GLOCKだったらヤバかったでしょうね。マニュアルセーフティ付けてもらえるほど発注してないでしょうし
日本人は玩具の拳銃になれてるから持つと無造作にトリガー引く人が多い気がする。私も意識してないとトリガー触ってることがあったりw
日本人は玩具の拳銃になれてるから持つと無造作にトリガー引く人が多い気がする。私も意識してないとトリガー触ってることがあったりw
547名無し三等兵
2018/09/21(金) 02:10:26.94ID:wOKZjDbr しかもとりあえず人に向けてトリガー引いてみる人が多そうなイメージ
548名無し三等兵
2018/09/21(金) 09:52:03.07ID:2eqwKHp7 数年前のヤクザの落し物の時は、拾ったサラリーマンがとりあえず道路に撃ってみたら本物だったので大慌て!とかだったな
549名無し三等兵
2018/09/21(金) 10:30:55.25ID:0ugz9GKN 吉田戦車の漫画で「捨て銃、誰か拾ってください」みたいなのがあったのを思い出した
551名無し三等兵
2018/09/22(土) 02:30:08.42ID:mX6KFsYY552名無し三等兵
2018/09/22(土) 09:03:59.85ID:IocuiKzf >>466
このサイトの記事だと
グロック17が実売539〜582ドル
シグP-226が実売998〜1,020ドル
タイプBが849ドルで実売700ドルくらいなら性能で勝負できそうな気が…
https://hb-plaza.com/pistol/gun-price/
オートマグは巧くいってるのだろうか
俺の警察拳銃と言えばオートマグなのだ
このサイトの記事だと
グロック17が実売539〜582ドル
シグP-226が実売998〜1,020ドル
タイプBが849ドルで実売700ドルくらいなら性能で勝負できそうな気が…
https://hb-plaza.com/pistol/gun-price/
オートマグは巧くいってるのだろうか
俺の警察拳銃と言えばオートマグなのだ
553名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:06:42.63ID:GkFqZLdu SWは今後厳しいだろうな
公用オートではP320が広まるだろう
過去の例から個人用オートもP320が広まる
コンパクトオートもP365大人気
オートよりも小さい市場のリボルバーでもトーラス、ルガーに勝ってるとは言えない状況
潰れる可能性がかなり高まってきた
公用オートの比重が大きいだけにやばいと思う
公用オートではP320が広まるだろう
過去の例から個人用オートもP320が広まる
コンパクトオートもP365大人気
オートよりも小さい市場のリボルバーでもトーラス、ルガーに勝ってるとは言えない状況
潰れる可能性がかなり高まってきた
公用オートの比重が大きいだけにやばいと思う
554名無し三等兵
2018/09/22(土) 12:07:01.39ID:ECJDQ+zc 日本のお巡りさんに必要なのは射撃の腕
殺す必要があるならヘッドショット
それ以外なら足とかを撃つ訓練をすべきだ
殺す必要があるならヘッドショット
それ以外なら足とかを撃つ訓練をすべきだ
557名無し三等兵
2018/09/22(土) 12:53:09.41ID:r5dEDrEo 安全に行動不能にするには足を撃て!とかよく言うけど、足にはデカイ動脈があるから高確率で失血死(救急処置なしなら一、二分で死ぬ)するんだけど
即死しなければセーフという事なんだろうか
即死しなければセーフという事なんだろうか
558名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:06:53.43ID:SVeLac7h アメリカ軍がP320に決定
これによりオート市場は激動すえうだろう
ロシア軍もPL-15に決定
ロシア軍絡みのタイプBもアメリカ市場に参入
軍警察ではないがオートマグ新生にP365がコンパクトオートで大人気
対抗馬が出てくるのは来年あたりか?
オート市場は活況づいてるね
これによりオート市場は激動すえうだろう
ロシア軍もPL-15に決定
ロシア軍絡みのタイプBもアメリカ市場に参入
軍警察ではないがオートマグ新生にP365がコンパクトオートで大人気
対抗馬が出てくるのは来年あたりか?
オート市場は活況づいてるね
559名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:08:40.56ID:SVeLac7h P365みたいに10発入るコンパクトオートが出てくると
バックアップに小型リボルバー使う警官はいなくなるんじゃないかな
バックアップに小型リボルバー使う警官はいなくなるんじゃないかな
561名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:17:02.97ID:SVeLac7h すまん。意味が違ってたかもしれない
メイン拳銃は公用採用オートで
足首などにサブとして小型リボルバー持ってる人のことです
メイン拳銃は公用採用オートで
足首などにサブとして小型リボルバー持ってる人のことです
562名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:36:02.27ID:l/FJH4Rw >>561 その手の用途でまず考えるのは信頼性とかさばり具合のトレードオフだと思うんだが。
最低限必要な弾数以上を入れられるくらいなら、その分を小さく軽くしてもらった方がありがたい訳で。
リボルバーのややかさばるが絶対的に信頼性出来るってとこに、小型な分複雑で壊れやすいオートがどれだけ追いついてると評価してもらえるかどうかだね。
最低限必要な弾数以上を入れられるくらいなら、その分を小さく軽くしてもらった方がありがたい訳で。
リボルバーのややかさばるが絶対的に信頼性出来るってとこに、小型な分複雑で壊れやすいオートがどれだけ追いついてると評価してもらえるかどうかだね。
563名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:53:27.31ID:l3+Ow7iq564名無し三等兵
2018/09/22(土) 13:56:51.00ID:SVeLac7h 小型リボルバーの倍の弾数は流石に評価せざるを得ないかと
まあ、それでもリボルバーの確実性を重視する人はいるのだろうけど
P365が人気なのを見るに5発以内に銃の事件は終わるにしても、弾は多い方が良いと使用者も考えてます
まあ、それでもリボルバーの確実性を重視する人はいるのだろうけど
P365が人気なのを見るに5発以内に銃の事件は終わるにしても、弾は多い方が良いと使用者も考えてます
566名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:22:53.68ID:MOzIP+Rj567名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:25:34.77ID:b+VWD4Ge 下げるまでもなく消費者の答えトーラス>S&Wじゃないか
>>1テンプレ
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。
2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種
大粒を喰らったら致命傷になるね
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
>>1テンプレ
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。
2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/
1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101
410ショットシェル各種
大粒を喰らったら致命傷になるね
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
569名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:33:58.48ID:XBTBovG6 トーラス厨はケツの穴から410くらってのたうちまわってろって何回言われたらわかるの?
570名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:42:25.46ID:l3+Ow7iq571名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:52:46.21ID:RMtKZ+B8 >>567
トーラス大人気だな
現実に銃の事件のあるアメリカだと、幻想入ってる日本と違い、性能で選ぶからトーラスやルガーが上位なのは解る
リボルバーを持ってる人で一番多いメーカーがトーラスなのかもしれない
トーラス大人気だな
現実に銃の事件のあるアメリカだと、幻想入ってる日本と違い、性能で選ぶからトーラスやルガーが上位なのは解る
リボルバーを持ってる人で一番多いメーカーがトーラスなのかもしれない
572名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:03:24.02ID:urBrvmVt573名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:07:19.64ID:goHiuZa0 トーラスって性能で選ぶメーカーか?
574名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:11:24.97ID:km+88TEd >>571
トーラス85は警察トライアルでS&Wを破ってるので、この手のリボルバーの中では最高性能ですよ
トーラス85は警察トライアルでS&Wを破ってるので、この手のリボルバーの中では最高性能ですよ
575名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:12:37.59ID:km+88TEd 日本のサクラよりも性能は上
というかサクラはアメリカで評判悪かったはず
というかサクラはアメリカで評判悪かったはず
577名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:31:28.21ID:aHcdvkeg まーたここでもタウルス君が暴れてんのかw
578名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:34:42.61ID:jpT6uQkL そもそもリボルバーに幻想抱きすぎ
今でもオートよりリボルバーの優れてる点は、撃てる弾装の幅が広いこと、オートよりも射撃精度、連射速度を上げれること
ただし射撃精度、連射速度は射手の腕に大きく依存するけどな
今でもオートよりリボルバーの優れてる点は、撃てる弾装の幅が広いこと、オートよりも射撃精度、連射速度を上げれること
ただし射撃精度、連射速度は射手の腕に大きく依存するけどな
579名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:38:40.49ID:aHcdvkeg タウルスくんはタウルスがいかにスゴイかを語りたいらしいんだが、どこがスゴイかを語るほどの知識はない
アジアとか欧州の小国で採用された!とかどっかのランキングで上位だったとかを繰り返すだけ
タウルスの品質の悪さとかリコールとか暴発騒ぎは
全 無 視
アジアとか欧州の小国で採用された!とかどっかのランキングで上位だったとかを繰り返すだけ
タウルスの品質の悪さとかリコールとか暴発騒ぎは
全 無 視
580名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:39:34.43ID:Sh1+HVJs >>567
お前が小遣い溜めて買ったレイジングブルのエアガンを「や〜〜〜い、S&Wのパチモンもってるぞ〜〜〜。バーカバーカwwwww」と笑われたからといって、
S&Wを貶めるんじゃねーよ、キモオタがwwwwwww
お前が小遣い溜めて買ったレイジングブルのエアガンを「や〜〜〜い、S&Wのパチモンもってるぞ〜〜〜。バーカバーカwwwww」と笑われたからといって、
S&Wを貶めるんじゃねーよ、キモオタがwwwwwww
581名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:42:02.09ID:Sh1+HVJs582名無し三等兵
2018/09/22(土) 15:59:59.53ID:RMtKZ+B8583名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:02:15.34ID:l3+Ow7iq >>578
> 今でもオートよりリボルバーの優れてる点は、撃てる弾装の幅が広いこと、オートよりも射撃精度、連射速度を上げれること
まぁこれな
どこぞの人みたいに趣味で射撃してる人や、大型危険動物に遭遇する可能が高い人、なんでもいいからとりあえず強力な弾薬で撃ちたい人
そんな人たち向けよ
> 今でもオートよりリボルバーの優れてる点は、撃てる弾装の幅が広いこと、オートよりも射撃精度、連射速度を上げれること
まぁこれな
どこぞの人みたいに趣味で射撃してる人や、大型危険動物に遭遇する可能が高い人、なんでもいいからとりあえず強力な弾薬で撃ちたい人
そんな人たち向けよ
584名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:04:37.66ID:RMtKZ+B8 リボルバースレで話題になってますが、
アメリカでは熊対策でマグナムリボルバーをーと言われてますが、
本気で熊対策考えてる人は、マグナムリボルバーではなく、
ライフルか大口径ショットガン持ってきませんか?
熊対策に大口径リボルバーを持つ…自殺志願者ではないでしょうか
プラスして軍用警察用に多い9mm多弾倉オートは熊対策に効果ありますか?
アメリカでは熊対策でマグナムリボルバーをーと言われてますが、
本気で熊対策考えてる人は、マグナムリボルバーではなく、
ライフルか大口径ショットガン持ってきませんか?
熊対策に大口径リボルバーを持つ…自殺志願者ではないでしょうか
プラスして軍用警察用に多い9mm多弾倉オートは熊対策に効果ありますか?
585名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:05:04.46ID:lKoLmNrs 安価されても都合の悪いのには反応せず都合の良いこと(自演)には反応示すとはさすがっす
586名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:09:27.13ID:RMtKZ+B8 調べたらトーラス85は通常このサイズなら5発なのに、6発も撃てるタイプもある優れものですね
587名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:16:19.87ID:l3+Ow7iq588名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:17:25.30ID:no1P0/XB ツイッターで流れてきたのを転載。自衛隊 拳銃第1次試験を10月頃実施?はてさて?
https://pbs.twimg.com/media/DnqMD7qV4AUT7sU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DnqMD7qV4AUT7sU.jpg
589名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:18:13.98ID:wIk3I4zo >>584
個人的には持てるならライフルやショットガンの方が良いと思う。
ライフルやショットガンが持てない又は使えない状況や環境ならマグナムリボルバーの出番かな。
9mmや38splの拳銃でも2人居れば可能。
まず相棒の足を射って逃げる
多分相棒を食い終わるまでは追ってこないw
個人的には持てるならライフルやショットガンの方が良いと思う。
ライフルやショットガンが持てない又は使えない状況や環境ならマグナムリボルバーの出番かな。
9mmや38splの拳銃でも2人居れば可能。
まず相棒の足を射って逃げる
多分相棒を食い終わるまでは追ってこないw
590名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:22:49.45ID:1S3X+e9T そういや、ミネベアの9mm拳銃は5000発でスライドがガタガタになって当たらなくなるとかいう自称自衛官の話があったけど本当なのかね?
スライドとフレームの両方がゴリゴリ削れるそうだけど、本当だったら焼入れミスなのかね
スライドとフレームの両方がゴリゴリ削れるそうだけど、本当だったら焼入れミスなのかね
591名無し三等兵
2018/09/22(土) 16:36:57.30ID:GPaeCbah592名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:02:09.36ID:no1P0/XB >>590
想像だけれど自衛隊は予算が少ないから9mm拳銃なんて何年も使い回してるんでしょう?アーマラー以外がその銃で何発発射されたかなんて分かるのかなとか単純に思う
想像だけれど自衛隊は予算が少ないから9mm拳銃なんて何年も使い回してるんでしょう?アーマラー以外がその銃で何発発射されたかなんて分かるのかなとか単純に思う
594名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:25:29.95ID:MYYDwsy0 でもさ
仮に日本の警察でオートを制服警官に持たせてたら先の仙台の事件で対応出来てたか?
勤務中でもオートじゃチャンバーに装填なんてさせないから下手すりゃ警官2名刺殺
犯人が銃を奪って逃走って事になってたんじゃ?
仮に日本の警察でオートを制服警官に持たせてたら先の仙台の事件で対応出来てたか?
勤務中でもオートじゃチャンバーに装填なんてさせないから下手すりゃ警官2名刺殺
犯人が銃を奪って逃走って事になってたんじゃ?
595名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:28:37.63ID:5Jk+pTid 日本の制服警察官がオートを装備するとしたらP230JPになるんじゃない?
装填済みでデコック、セフティオンで持ち歩くだろうから間に合うと思う
.32ACPだから犯人を死なせずに済むかもしれない
装填済みでデコック、セフティオンで持ち歩くだろうから間に合うと思う
.32ACPだから犯人を死なせずに済むかもしれない
596名無し三等兵
2018/09/22(土) 17:30:49.79ID:lKoLmNrs597名無し三等兵
2018/09/23(日) 06:37:38.67ID:ZaWJMtkC >>593
201602のGUNの記事の元警官のハゲた人ですかね
ガバメントと足首にコルトデイテクテイブ
その記事で現役ポリスの人も銃は何が起きるかわからないでオフの日はガバメントとポケットにJフレームエアウエイトを入れてるそうです
201602のGUNの記事の元警官のハゲた人ですかね
ガバメントと足首にコルトデイテクテイブ
その記事で現役ポリスの人も銃は何が起きるかわからないでオフの日はガバメントとポケットにJフレームエアウエイトを入れてるそうです
598名無し三等兵
2018/09/23(日) 06:41:38.87ID:ZaWJMtkC599名無し三等兵
2018/09/23(日) 06:45:22.77ID:ZaWJMtkC >>579
リコールなんてどのメーカーもw
名門S&Wのサクラ
全リコールーなんてのもありましたね
トーラス85に関しては
ランキング1位
公用トライアルでS&Wに勝利
消費者と警察に高く評価されている事実があります
確かユーゴ内戦でもトーラスリボルバーが採用されているとか
客観的な事実として高評価のようです
あなたも事実を示して欲しいものです
リコールなんてどのメーカーもw
名門S&Wのサクラ
全リコールーなんてのもありましたね
トーラス85に関しては
ランキング1位
公用トライアルでS&Wに勝利
消費者と警察に高く評価されている事実があります
確かユーゴ内戦でもトーラスリボルバーが採用されているとか
客観的な事実として高評価のようです
あなたも事実を示して欲しいものです
600名無し三等兵
2018/09/23(日) 08:28:49.51ID:p6eC2W9j 昔に比べたら中身はよくなってるだろうが
安いのが上位に来やすい民間販売ランキングを必要以上に推すのはちょっとイマイチ
警察や軍の採用といっても、「どの国」が「何を優先して」採用したのかによって変わる
それらの点を避けてる時点でわかってんじゃん
安いのが上位に来やすい民間販売ランキングを必要以上に推すのはちょっとイマイチ
警察や軍の採用といっても、「どの国」が「何を優先して」採用したのかによって変わる
それらの点を避けてる時点でわかってんじゃん
601名無し三等兵
2018/09/23(日) 08:35:00.24ID:iQ+sxL21 流石にトーラスとルガーならルガーを選ぶわ
602名無し三等兵
2018/09/23(日) 08:57:08.07ID:FNZ/50iz 安いのが上位に来るのではない
良い物が上位に来るのだ
だが銃社会のアメリカで選ばれたのは
トーラス>ルガー
グロックも安いから売れてるーとか言われてたね
良い物が上位に来るのだ
だが銃社会のアメリカで選ばれたのは
トーラス>ルガー
グロックも安いから売れてるーとか言われてたね
603名無し三等兵
2018/09/23(日) 08:57:34.76ID:FNZ/50iz >>600
素人さんが何言っても価値はない
素人さんが何言っても価値はない
604名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:09:05.70ID:p6eC2W9j605名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:11:05.15ID:mRq7djvs 拳銃なんて極端な話、前に鉛弾が飛べば南部でもトカレフでも何でも構わないんだよ
戦争中なら特にそうだ
戦争中なら特にそうだ
606名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:12:23.07ID:iQ+sxL21 トーラスはどの銃サイトでも評価は平凡
トーラスはハイポイントよりもマシなレベルに過ぎない
何でトーラスを一押しにするのか訳わからん
トーラスはハイポイントよりもマシなレベルに過ぎない
何でトーラスを一押しにするのか訳わからん
607名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:16:50.91ID:0CLvnrgx トーラス厨がどうやって素人じゃないって証拠だよ
プロ級の実写動画くらい見せてくれるんだろうなあ!
おら証拠出せ
プロ級の実写動画くらい見せてくれるんだろうなあ!
おら証拠出せ
608名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:51:20.41ID:20LES3Is >>599
その採用数の絶対的な数で言ったら他のメーカーに圧倒的に負けるだろうに
内戦で使われたって、碌な武器がないから「仕方なく」使っていただけの話だぜw
ランキングも「自動車の販売ランキングで軽自動車がトップに立った」だけであって性能のランキングではない
お前の出した指標って客観的なものが一個もない
何一つない
だのに自分は客観的なものを出してると思ってるのがスゴイw
お前、「卒論」とか出したことないよね
学歴として論理的思考の訓練されたことがないのが丸わかりだわw
その採用数の絶対的な数で言ったら他のメーカーに圧倒的に負けるだろうに
内戦で使われたって、碌な武器がないから「仕方なく」使っていただけの話だぜw
ランキングも「自動車の販売ランキングで軽自動車がトップに立った」だけであって性能のランキングではない
お前の出した指標って客観的なものが一個もない
何一つない
だのに自分は客観的なものを出してると思ってるのがスゴイw
お前、「卒論」とか出したことないよね
学歴として論理的思考の訓練されたことがないのが丸わかりだわw
609名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:54:32.34ID:8BxXjlF7 素人の私見はいらない
トーラス85に関しては
ランキング1位
公用トライアルでS&Wに勝利
消費者と警察に高く評価されている事実があります
確かユーゴ内戦でもトーラスリボルバーが採用されているとか
客観的な事実として高評価のようです
あなたも事実を示して欲しいものです
トーラス85に関しては
ランキング1位
公用トライアルでS&Wに勝利
消費者と警察に高く評価されている事実があります
確かユーゴ内戦でもトーラスリボルバーが採用されているとか
客観的な事実として高評価のようです
あなたも事実を示して欲しいものです
610名無し三等兵
2018/09/23(日) 09:55:48.50ID:8BxXjlF7611名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:00:28.29ID:dDUXDD6Q IDコロコロの同じ事の垂れ流しが始まったか…
荒らしにしても一番低脳な部類やんけ
やっぱり精神疾患に触れちゃいけない(戒め)
荒らしにしても一番低脳な部類やんけ
やっぱり精神疾患に触れちゃいけない(戒め)
612名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:14:32.29ID:FNZ/50iz S&W信者に聞きたい
S&Wのリボルバー使ってれば
クマ対策に万全なの?
S&Wのリボルバーならクマにも無敵なの?
S&Wのリボルバー使ってれば
クマ対策に万全なの?
S&Wのリボルバーならクマにも無敵なの?
613名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:37:49.04ID:0CLvnrgx こいつ自分がどこのスレに居るかも分からなくなってるな
さすがIDコロコロ
さすがIDコロコロ
614名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:38:01.64ID:vY66kbhn クマには唐辛子スプレー
615名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:49:56.70ID:Cqx2YKVR617名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:34:26.14ID:8pu34Pq4 >>613
こういう奴はわからなくなってるじゃない
指摘されて言い返せなかったら機嫌悪いのをあからさまに見せつけたり、怒鳴ったりキレたりするグズっているだろ
それと同じで喚いて有耶無耶にしたいだけ、つまり実質敗北宣言
こういう奴はわからなくなってるじゃない
指摘されて言い返せなかったら機嫌悪いのをあからさまに見せつけたり、怒鳴ったりキレたりするグズっているだろ
それと同じで喚いて有耶無耶にしたいだけ、つまり実質敗北宣言
618名無し三等兵
2018/09/23(日) 12:45:01.94ID:LLA8zI1H >>609
どこのトライアルか明示もせず
トライアル総数に対してトーラスの採用率も明示せず
どういうランキングかも明らかにしてないのに
「客観的」になってるつもりってのがまずおかしい
おかしいことに気付いてないのがそもそもおかしい
要するにお前の根拠ってなーんにも説得力を持ってない
針小棒大に語ってるだけじゃん
「客観的」の意味を理解してないだろw
どこのトライアルか明示もせず
トライアル総数に対してトーラスの採用率も明示せず
どういうランキングかも明らかにしてないのに
「客観的」になってるつもりってのがまずおかしい
おかしいことに気付いてないのがそもそもおかしい
要するにお前の根拠ってなーんにも説得力を持ってない
針小棒大に語ってるだけじゃん
「客観的」の意味を理解してないだろw
619名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:23:50.20ID:Z/i8Dx5P 内戦で使われたっていうのは、まともな銃器メーカーが相手してくれず間に合わせで使われたってことで、メーカーにとっても全然名誉なことじゃないんだけどな
というか「まともなメーカーじゃない」ってことの証左であるんだがw
というか「まともなメーカーじゃない」ってことの証左であるんだがw
620名無し三等兵
2018/09/23(日) 16:46:32.84ID:5RsVOFru621名無し三等兵
2018/09/23(日) 16:49:05.03ID:5RsVOFru622名無し三等兵
2018/09/23(日) 17:24:25.07ID:L0k77HsB >>621
こっちのが>>567のリボルバーランキングより軍用拳銃板に少しはふさわしいでしょう
https://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
ガンブローカー2017年年間売買ピストルランキング トップ10
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
第4位:グロック19
第5位:KEL-TEC PMR-30
第6位:SIG P238
第7位:SIG P320
第8位:スプリングフィールド XD-S
第9位:CZ-USA CZ75
第10位:S&W M&P ボディーガード380
こっちのが>>567のリボルバーランキングより軍用拳銃板に少しはふさわしいでしょう
https://hb-plaza.com/gun-news/pistol-top10/
ガンブローカー2017年年間売買ピストルランキング トップ10
第1位:ルガーLCP
第2位:S&W M&P9シールド
第3位:SIG P938
第4位:グロック19
第5位:KEL-TEC PMR-30
第6位:SIG P238
第7位:SIG P320
第8位:スプリングフィールド XD-S
第9位:CZ-USA CZ75
第10位:S&W M&P ボディーガード380
623名無し三等兵
2018/09/23(日) 19:38:18.33ID:CmAwxRLM 陸自のトライアルで海自や空自も同じ拳銃を採用することになるの?
624名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:04:46.03ID:dfobPBhd >>622
トップ3が全部、9mmのサブコンパクトだもんな
3,6,9以外はポリマーだし
1911とかシグP226とか、オールメタルのごつい銃がこの先生きのこるには…
>トーラス厨
トーラス厨は黙るしかないよなぁ、トーラス厨が「客観的ソース」で挙げた同じ例なのにトーラス一個もねえwww
トップ3が全部、9mmのサブコンパクトだもんな
3,6,9以外はポリマーだし
1911とかシグP226とか、オールメタルのごつい銃がこの先生きのこるには…
>トーラス厨
トーラス厨は黙るしかないよなぁ、トーラス厨が「客観的ソース」で挙げた同じ例なのにトーラス一個もねえwww
625名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:08:59.16ID:nUAcu7Aj626名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:33:46.59ID:ifyRFYTE627名無し三等兵
2018/09/23(日) 22:28:20.81ID:bNzrzH9X >>617
その特徴、なんか朝鮮人見たいだね。
その特徴、なんか朝鮮人見たいだね。
629名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:20:00.61ID:os43Hdro このスレにいる素人のレス
トーラスを採用した警察に軍隊
どっちの意見が正しいのだろう
トーラスを採用した警察に軍隊
どっちの意見が正しいのだろう
630名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:22:18.39ID:In9B3pTt 日本もアメリカの真似してP320使えよ
グロックより卸価格安いんだぜ
なのに高性能
グロックより卸価格安いんだぜ
なのに高性能
631名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:33:54.28ID:mRq7djvs632名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:38:13.74ID:hSn8EHtd634名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:47:07.99ID:9H8o8cS1 そもそもニューナンブが典型的な輸入代替工業化政策の産物だろ。まだ工業力が未熟な50年代末期に、貴重な外貨の流出を避ける為、多少性能が低くても文句を言わない(言えない)とこに、円建てで作れる製品を押し付けた。
サクラはその逆に、対米貿易黒字が積み重なり過ぎてどーにかしろってネジ込まれたもんで、とにかく持ってて負担にならん奴をアメリカに発注した訳で。撃つときの性能は考慮に入ってないだろう。
サクラはその逆に、対米貿易黒字が積み重なり過ぎてどーにかしろってネジ込まれたもんで、とにかく持ってて負担にならん奴をアメリカに発注した訳で。撃つときの性能は考慮に入ってないだろう。
635名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:55:16.51ID:ZX5sSWh7 >>621
だからお前の言ってるのは根拠になってないっつーのw
シリアスな軍と法執行機関でタウルスが使ってるところは皆無
99.9パーセント以上が無視してる
お前が頼りにする「軍警察」の評価がそれ
少数低下の採用率がなんか意味あんの?
脅威度が低い地域か貧乏団体だけじゃん、採用してんの
あじあのこうようとかw
弾が出りゃなんでもいい状態の内戦で使われるのが関の山w
この「事実」に対する言い訳をどうぞ
まぁ例によってスルーするだろうけどなw
あ、ご自慢のランキングもそれ意味ないからなw
あとなんとかなのは事実!って返すのがお前のテンプレだけど、それも意味がないから念のため
だからお前の言ってるのは根拠になってないっつーのw
シリアスな軍と法執行機関でタウルスが使ってるところは皆無
99.9パーセント以上が無視してる
お前が頼りにする「軍警察」の評価がそれ
少数低下の採用率がなんか意味あんの?
脅威度が低い地域か貧乏団体だけじゃん、採用してんの
あじあのこうようとかw
弾が出りゃなんでもいい状態の内戦で使われるのが関の山w
この「事実」に対する言い訳をどうぞ
まぁ例によってスルーするだろうけどなw
あ、ご自慢のランキングもそれ意味ないからなw
あとなんとかなのは事実!って返すのがお前のテンプレだけど、それも意味がないから念のため
636名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:57:42.33ID:mRq7djvs トーラスを採用してるのは本国のブラジルや南米諸国位だろ
637名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:57:44.27ID:50sz+8lP638名無し三等兵
2018/09/23(日) 23:59:26.72ID:270SoXs8639名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:14:23.88ID:kBIG04Tf IDコロコロはやめーや
いてもいいからコテつけろ
いてもいいからコテつけろ
640名無し三等兵
2018/09/24(月) 00:40:35.59ID:hue4h+Hc ハーレー・ダビッドソンだって、ダートレースじゃ現役だぜ。自分に都合の良いランキングなんか持ってきても、何の証明にゃならんよ。
641名無し三等兵
2018/09/24(月) 02:49:13.75ID:+BJkA4b9 自衛隊はグロックを採用するだろう
VP9は軍用には向かない繊細な銃だ
APXは実績がなさすぎる
バトルプルーフされたグロックが最後の勝利者だ
VP9は軍用には向かない繊細な銃だ
APXは実績がなさすぎる
バトルプルーフされたグロックが最後の勝利者だ
642名無し三等兵
2018/09/24(月) 02:53:22.84ID:zXjIbLp9 トーラス厨発狂
あ、もとからか
あ、もとからか
643名無し三等兵
2018/09/24(月) 03:36:41.50ID:jI5pKW6P トーラスガートーラスガー
644名無し三等兵
2018/09/24(月) 05:19:26.96ID:NkTtcSk+ > トーラスを採用した警察に軍隊
が正しい確率は、現状では以下のように見積もられる
警察...シンガポール警察の人数/世界中の警察官の人数
軍隊...クロアチア内戦軍の人数/世界中の軍人の数
たかだか0.1%、「誤差」である。
これが、現実の数字。
が正しい確率は、現状では以下のように見積もられる
警察...シンガポール警察の人数/世界中の警察官の人数
軍隊...クロアチア内戦軍の人数/世界中の軍人の数
たかだか0.1%、「誤差」である。
これが、現実の数字。
645名無し三等兵
2018/09/24(月) 05:46:51.49ID:jI5pKW6P それその他の兵器で適用したって大体そんな割合になる全く意味のない数字じゃねーか?
akとか極端にシェア大きい武器じゃなきゃ有意差がでない。
akとか極端にシェア大きい武器じゃなきゃ有意差がでない。
646名無し三等兵
2018/09/24(月) 06:39:35.70ID:c/ZwP+OF トーラス厨の主張
「トーラスを採用した軍、警察が正しい」
の対偶は
「トーラスを採用しない軍、警察は間違い」
だからな、つまりトーラス厨は
(全世界の警察)-(シンガポール警察)
(全世界の軍人)-(クロアチア内戦兵)
に対してケンカ売ってるわけだ、「おまえらはまちがえてますとーらすをさいようしなさい」と
「トーラスを採用した軍、警察が正しい」
の対偶は
「トーラスを採用しない軍、警察は間違い」
だからな、つまりトーラス厨は
(全世界の警察)-(シンガポール警察)
(全世界の軍人)-(クロアチア内戦兵)
に対してケンカ売ってるわけだ、「おまえらはまちがえてますとーらすをさいようしなさい」と
647名無し三等兵
2018/09/24(月) 07:14:35.48ID:Pvg3WN6O >>641
P220と同じようにライセンス生産をするとなるとグロックはありえないんじゃないか。今までグロックって他社にライセンス生産させたことないんじゃなかろか
仮に今回は輸入する方針だとすると失礼ながら代理店の選択がグロックの本気度を疑ってしまう(個人的感想
P220と同じようにライセンス生産をするとなるとグロックはありえないんじゃないか。今までグロックって他社にライセンス生産させたことないんじゃなかろか
仮に今回は輸入する方針だとすると失礼ながら代理店の選択がグロックの本気度を疑ってしまう(個人的感想
648名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:23:12.35ID:5Wy+L5or リアルなハンターが選ぶのは、
S&W 629 Performance Center
http://www.petersenshunting.com/gear-accessories/ultimate-hunting-handgun-test/
44マグナム究極ハンティングハンドガンテスト
Peterson's Hunting誌のEditor's Choice は
Smith & Wesson 629 Performance Center Hunter
https://i.imgur.com/a3CzqNz.jpg
25ヤードでのグルーピングはトーラスwの1.76インチに対して1.01インチ。
S&Wはトーラスの 1.7倍、性能が良い。
特に注目したいのはトリガープルの特性である
モデル、平均トリガープル、偏差
Freedom Arms M83 Field Grade、2 lbs. 13 oz.、<1.0 oz
Smith & Wesson 629 PC Hunter、3 lbs. 12 oz.
1.5 oz
Taurus Raging Bull、4 lbs. 3 oz. 、5.0 oz
Ruger Super Blackhawk Hunter、4 lbs. 4 oz.、1.5 oz.
MRI Desert Eagle、5 lbs. 10 oz.、5.5 oz
トーラスのトリガープルは引くごとに5.0ozくらい上下する
リボルバーでありながらセミオートであるデザートイーグル並みの誤差がある
加工精度が甘く引くたびに摩擦が違うわけだ
これではハンターが射撃に集中するどころではない
Freedom Armsのトリガーは素晴らしく、3ポンドを切るシャープなトリガーと1oz以下の偏差を実現している
S&Wやルガーはトーラスの三倍以上、Freedom Armsなら5倍以上、トリガー性能が良い。
S&W 629 Performance Center
http://www.petersenshunting.com/gear-accessories/ultimate-hunting-handgun-test/
44マグナム究極ハンティングハンドガンテスト
Peterson's Hunting誌のEditor's Choice は
Smith & Wesson 629 Performance Center Hunter
https://i.imgur.com/a3CzqNz.jpg
25ヤードでのグルーピングはトーラスwの1.76インチに対して1.01インチ。
S&Wはトーラスの 1.7倍、性能が良い。
特に注目したいのはトリガープルの特性である
モデル、平均トリガープル、偏差
Freedom Arms M83 Field Grade、2 lbs. 13 oz.、<1.0 oz
Smith & Wesson 629 PC Hunter、3 lbs. 12 oz.
1.5 oz
Taurus Raging Bull、4 lbs. 3 oz. 、5.0 oz
Ruger Super Blackhawk Hunter、4 lbs. 4 oz.、1.5 oz.
MRI Desert Eagle、5 lbs. 10 oz.、5.5 oz
トーラスのトリガープルは引くごとに5.0ozくらい上下する
リボルバーでありながらセミオートであるデザートイーグル並みの誤差がある
加工精度が甘く引くたびに摩擦が違うわけだ
これではハンターが射撃に集中するどころではない
Freedom Armsのトリガーは素晴らしく、3ポンドを切るシャープなトリガーと1oz以下の偏差を実現している
S&Wやルガーはトーラスの三倍以上、Freedom Armsなら5倍以上、トリガー性能が良い。
649名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:27:26.29ID:W1oC5Y65 考えるとトーラスのほうが性能良いのかもね
上のほうでS&Wのカスタム製品とレイジングブルを比較してるけど
そりゃカスタム製品が勝つわなw
比較するトーラス製品もハンターやトラッカーじゃね?
上のほうでS&Wのカスタム製品とレイジングブルを比較してるけど
そりゃカスタム製品が勝つわなw
比較するトーラス製品もハンターやトラッカーじゃね?
650名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:28:25.91ID:6RL1SqR8 >>1
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
テンプレ用
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
651名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:28:55.24ID:6RL1SqR8 >>1
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
652名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:39:25.59ID:c/ZwP+OF それらはすでに
【CURVE】トーラスのスレ【レイジングブル】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537547664/
このスレのテンプレなので、他のスレでは不要
【CURVE】トーラスのスレ【レイジングブル】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1537547664/
このスレのテンプレなので、他のスレでは不要
653名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:42:15.81ID:YNsEPsE7 そもそも現代においてオートじゃなくリボルバーを採用されるってのは日本のように一定以上の条件があるわけで
たった1,2例を引きずり回すかのようにしつこく持ち上げてる時点で自分自身で負けを認めてるのと一緒
たった1,2例を引きずり回すかのようにしつこく持ち上げてる時点で自分自身で負けを認めてるのと一緒
655名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:54:22.82ID:NkTtcSk+ トーラス厨に言わせると、
米軍も自衛隊もNATOもおそロシア軍も
神奈川県警もNYPDもフランスGSIGNも
「正しくない」わけだよな
全世界敵に回してるがそこに痺れも憧れもしない
米軍も自衛隊もNATOもおそロシア軍も
神奈川県警もNYPDもフランスGSIGNも
「正しくない」わけだよな
全世界敵に回してるがそこに痺れも憧れもしない
656名無し三等兵
2018/09/24(月) 08:56:17.09ID:k/OcU6Zf このスレにいる素人のレス
トーラスを採用した警察に軍隊
どっちの意見が正しいのだろう
トーラスを採用した警察に軍隊
どっちの意見が正しいのだろう
658名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:16:22.14ID:NkTtcSk+ > トーラスを採用した警察に軍隊
が万が一、トーラスを採用していない警察に軍隊
に勝てるならトーラス厨が正しいかもしれないぞw
が万が一、トーラスを採用していない警察に軍隊
に勝てるならトーラス厨が正しいかもしれないぞw
659名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:24:10.38ID:PKSPvhbX なんかここまで重複した情報を読まされるとトーラス関係をNGWORDにするしかない。トーラスはたまーに面白い物作るから個人的には興味深いメーカーの一つでは有るので残念。チラ裏失礼
660名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:26:28.43ID:Wh7+aUdF トーラス厨ガー
661名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:40:48.17ID:PKSPvhbX GLOCK45が出るという噂
http://soldiersystems.net/2018/09/24/rumor-mill-glock-g45-the-black-g19x/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/09/IMG_6231-440x589.jpg
フロントセレーション←New
G19Xのブラックバージョン←New
nDLC仕上げ
グロックマークスマンバレル
アンビスライドストップ
オレンジフォロワー付きマガジン
トリガーメカニズムの改善
フィンガーグルーブなし
http://soldiersystems.net/2018/09/24/rumor-mill-glock-g45-the-black-g19x/
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2018/09/IMG_6231-440x589.jpg
フロントセレーション←New
G19Xのブラックバージョン←New
nDLC仕上げ
グロックマークスマンバレル
アンビスライドストップ
オレンジフォロワー付きマガジン
トリガーメカニズムの改善
フィンガーグルーブなし
662名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:07:13.68ID:W1oC5Y65 >>661
警察拳銃はスレチじゃね?
警察拳銃はスレチじゃね?
663名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:08:31.85ID:MNn2yiok キチガイトーラス厨のせいでここも荒れたな
しばらくここには来ないことにする
まともな他の皆すまん
しばらくここには来ないことにする
まともな他の皆すまん
664名無し三等兵
2018/09/24(月) 11:12:40.24ID:MNn2yiok665名無し三等兵
2018/09/24(月) 12:40:42.92ID:rTIE1f/l666名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:32:28.15ID:fInPjBW/667名無し三等兵
2018/09/24(月) 14:57:48.83ID:XXx9b1UI ジブリのオッサン「これだからガンヲタは」
668名無し三等兵
2018/09/24(月) 15:05:57.17ID:rV2hN2Dx ロリコンは黙ってろw
669名無し三等兵
2018/09/24(月) 16:45:58.54ID:noxVJNcA670名無し三等兵
2018/09/24(月) 16:52:07.55ID:YNsEPsE7 寧ろ既に右肩下がりなのですが
10年後ぐらい先だが次に危ないのはグロック
10年後ぐらい先だが次に危ないのはグロック
671名無し三等兵
2018/09/24(月) 17:32:41.88ID:8zaHzFP3 弾売ればいいのに
672名無し三等兵
2018/09/24(月) 17:43:55.02ID:kbgpq+mK グロックの失敗ってGen4初期のジャム不具合と45GAPくらいじゃない?
674名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:15:51.65ID:noxVJNcA グロックの初期の叩かれ具合は凄かったな
誹謗中傷も多かった
今でも性能はともかくポリマーは駄目という人も目にする
>>670
S&Wは実は売りがなくなってきてるのがな
どの分野の銃でも1番になれてないと思う
トーラスの様に南米アジアみたいな聖域もない
コルト社の末期の状況に似てる
コルト社ほど酷くはないけど
誹謗中傷も多かった
今でも性能はともかくポリマーは駄目という人も目にする
>>670
S&Wは実は売りがなくなってきてるのがな
どの分野の銃でも1番になれてないと思う
トーラスの様に南米アジアみたいな聖域もない
コルト社の末期の状況に似てる
コルト社ほど酷くはないけど
675名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:26:23.83ID:UpmXecbD グロックはむしろ変な色気出さない方が今の位置をキープできそうな気がする
ガストンさんが死んだ後が心配だな
ガストンさんが死んだ後が心配だな
676名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:42:53.12ID:/kEs1QEc 5年から10年でアプデ発表すればいい。
ポリマーは劣化するからな。良い商売だよ。
ポリマーは劣化するからな。良い商売だよ。
677名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:49:10.20ID:UpmXecbD678名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:18:21.16ID:mb88Bfg0 Gen1 Gen2モデルのフレームの劣化が始まってきてるらしいから30年くらいかな
679名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:37:32.07ID:VCsu6+vB シグとかルガー、ベレッタもAPXならフレームは使い捨てできるから問題無いっすw
680名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:50:41.68ID:c/ZwP+OF 一見関係なさそうな書き込みに
「トーラスが」「トーラスなら」「そこでトーラス」
などを挟んで来るのもトーラス厨
「トーラスが」「トーラスなら」「そこでトーラス」
などを挟んで来るのもトーラス厨
682名無し三等兵
2018/09/24(月) 20:53:46.73ID:K3E6Xej/ あとは採用が増えてるP320にどこまで対抗できるか
683名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:04:30.65ID:KiW3F41O684名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:09:31.93ID:c/ZwP+OF 別にトーラスはどうでもいい
俺はアンチトーラス厨、個人を憎んでメーカーを憎まず
俺はアンチトーラス厨、個人を憎んでメーカーを憎まず
685名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:19:59.14ID:PHrCEjyL >>684
よそでやれ、うぜー
よそでやれ、うぜー
686名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:31:27.50ID:c/ZwP+OF688名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:50:44.09ID:R9H8CWte うざいザマス
689名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:53:15.13ID:RkMA0kg+ UZI MAS
690名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:08:43.77ID:Ir5yjV88 なんかグロック・フォーティファイブって聴くと45ACPのグロック?って勘違いするなw
692名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:10:52.91ID:3/Hvkbxk リボルバーなどは一度買えば一生もんとか言われてたが、ポリマーリボルバーだとそうでもないのか
693名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:17:11.54ID:7d/vF1vx まぁ軍用拳銃で30年も使えれば平和的でいいんじゃねw
694名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:26:43.41ID:3/Hvkbxk いまだと、非ポリマーの利点はなんだろう
高威力弾を撃てるぐらいか
高威力弾を撃てるぐらいか
695名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:30:05.59ID:FMvbbAvy ポリマーの劣化は紫外線や熱だろうから
テキサスとかで日常的に持ち歩いてたり窓際に置きっぱなしでない限り
30年といわずもっと持つんでないかい
テキサスとかで日常的に持ち歩いてたり窓際に置きっぱなしでない限り
30年といわずもっと持つんでないかい
696名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:38:59.49ID:5Wy+L5or ロマン
697名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:44:17.34ID:c/ZwP+OF699名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:28:44.84ID:2GozXI8+700名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:31:46.91ID:c/ZwP+OF701名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:36:20.01ID:G7TfjYhk ロシアは非ポリマーで重いPL-15を採用する
現場の兵士はどう評価するのかな
ほとんど使わないのに重いぞーと不評になるのか
現場の兵士はどう評価するのかな
ほとんど使わないのに重いぞーと不評になるのか
702名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:48:05.88ID:FMvbbAvy >>699
ところがどっこいカイバル峠ではグロックコピーが作られてるんだな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/05/the-glock-revolution-comes-to-peshawar-in-select-fire/
ポリマー部分を外部調達してるかどうかは不明
ところがどっこいカイバル峠ではグロックコピーが作られてるんだな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/05/the-glock-revolution-comes-to-peshawar-in-select-fire/
ポリマー部分を外部調達してるかどうかは不明
703名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:55:27.72ID:WDqeyH1p704名無し三等兵
2018/09/25(火) 00:20:05.60ID:EN3eRmWe 紛争地帯では拳銃あんまりいらんからなあ(ライフル並に高い)
重いから反動が殺せて投げるにも手頃
重いから反動が殺せて投げるにも手頃
706名無し三等兵
2018/09/25(火) 00:47:50.76ID:kFrxYE/u >>701
PL-15Kは720gでP320コンパクトの731gより軽い。グロック19の680gよりは重いけれどポリマーじゃないかな
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-Media-shows/Lebedev-PL-15K-pistol.html
この記事ではDAOとなっているけれどラリー・ヴィッカースが撃ったのはどうもSAOっぽかった
説明によってはDAO/ストライカーファイヤーの2種類あるとかの情報もある
記事のビデオでレベデフ氏が分解してたのはスライドの後端にハンマー動作スペースがあったのでハンマー式だとは思うがロシアの銃器はよーわからん
PL-15Kは720gでP320コンパクトの731gより軽い。グロック19の680gよりは重いけれどポリマーじゃないかな
http://news.militaryblog.jp/web/Kalashnikov-Media-shows/Lebedev-PL-15K-pistol.html
この記事ではDAOとなっているけれどラリー・ヴィッカースが撃ったのはどうもSAOっぽかった
説明によってはDAO/ストライカーファイヤーの2種類あるとかの情報もある
記事のビデオでレベデフ氏が分解してたのはスライドの後端にハンマー動作スペースがあったのでハンマー式だとは思うがロシアの銃器はよーわからん
707名無し三等兵
2018/09/25(火) 01:04:36.80ID:15DL0ZgT 一般的なセミオートで一番頑丈なのは何だろうか
やっぱり信頼のSIG P22Xシリーズだろうか
やっぱり信頼のSIG P22Xシリーズだろうか
708名無し三等兵
2018/09/25(火) 01:10:49.98ID:Df2C2zRu 時期的に見て自衛隊テストのグロックはG45の可能性はあるのではないか
P220の銃身長を考えればG17ではなくG19か19X、G45かと思うのだが
当然SFP/VP9やAPXもコンパクトやセンチュリオンて事になると思うのだけど
P220の銃身長を考えればG17ではなくG19か19X、G45かと思うのだが
当然SFP/VP9やAPXもコンパクトやセンチュリオンて事になると思うのだけど
709名無し三等兵
2018/09/25(火) 01:12:01.58ID:5+iS2IuG 普通にP320シリーズのほうが良くね?
710名無し三等兵
2018/09/25(火) 01:45:37.86ID:e2UP3Ne2711名無し三等兵
2018/09/25(火) 02:07:47.27ID:Df2C2zRu >>707
そうだろうね、ただしプレススライドにはブリーチ脱落する欠陥もあったので
全部とは言わないが
一般的なってのが大量産品って事ならば
高圧9パラ使えるグラッチ計画派生の各種ロシア製も頑丈でしょうね
現在米国では買えませんがバイカルブランドのなら民間販売もされてますし
売れるかどうかは別として、経済封鎖さえなければ米国一般人でも買えるわけで
そうだろうね、ただしプレススライドにはブリーチ脱落する欠陥もあったので
全部とは言わないが
一般的なってのが大量産品って事ならば
高圧9パラ使えるグラッチ計画派生の各種ロシア製も頑丈でしょうね
現在米国では買えませんがバイカルブランドのなら民間販売もされてますし
売れるかどうかは別として、経済封鎖さえなければ米国一般人でも買えるわけで
712名無し三等兵
2018/09/25(火) 08:18:08.17ID:2Oeuv/tZ >>702
おーすげー。でもこれ80%フレームをどこからか仕入れてるんじゃないのかな。グロックってポリマーの中にスライドガイドとかスチールパーツが埋め込んであるからこれってそれなりの設備が必要なんじゃ?知らんけど
それともP320みたく独自にインナーフレーム式に変更してるとか。だとしたらそれはそれで凄いw
https://www.glockforum.net/forum/attachments/glock-talk-discussion/5231d1414352765-anyone-else-s-g19-frame-rails-look-like-image.jpg
おーすげー。でもこれ80%フレームをどこからか仕入れてるんじゃないのかな。グロックってポリマーの中にスライドガイドとかスチールパーツが埋め込んであるからこれってそれなりの設備が必要なんじゃ?知らんけど
それともP320みたく独自にインナーフレーム式に変更してるとか。だとしたらそれはそれで凄いw
https://www.glockforum.net/forum/attachments/glock-talk-discussion/5231d1414352765-anyone-else-s-g19-frame-rails-look-like-image.jpg
714名無し三等兵
2018/09/25(火) 11:10:59.42ID:3ZMdk2uR716名無し三等兵
2018/09/25(火) 11:30:44.03ID:by+kRyuk >>707
でもP22Xはバックストラップがプラだから割れたり外れたりすると撃つのは相当覚悟が必要でしょうw
でもP22Xはバックストラップがプラだから割れたり外れたりすると撃つのは相当覚悟が必要でしょうw
717名無し三等兵
2018/09/25(火) 12:59:27.56ID:kVag0YCV では全金属製のリベレーターなど
718名無し三等兵
2018/09/25(火) 13:16:02.80ID:eYNzNyvW ハンマー式でメインスプリングをマガジンの後ろに配置するってのがダメかも。トーションスプリングでえーやん。アサルトライフル殆どそうやん。なんかハンドガンに使ったらだめな理由があるんだろうかとか思う
719名無し三等兵
2018/09/25(火) 13:56:01.69ID:7NhEeA07720名無し三等兵
2018/09/25(火) 14:08:59.97ID:7NhEeA07721名無し三等兵
2018/09/25(火) 15:52:01.22ID:WsXmjuzn >>720
P250は死してグリップモジュールを残す。不憫な子w
AKシリーズ、AR15系もトーションスプリングだしHKもG36から変えたし問題無いと思うんですけどね>耐久性
ただアサルトライフルはみなコイル部分がハンマーの両側についていて冗長化してる感じなんでハンドガンだと幅が辛いかもとは思う
P250は死してグリップモジュールを残す。不憫な子w
AKシリーズ、AR15系もトーションスプリングだしHKもG36から変えたし問題無いと思うんですけどね>耐久性
ただアサルトライフルはみなコイル部分がハンマーの両側についていて冗長化してる感じなんでハンドガンだと幅が辛いかもとは思う
722名無し三等兵
2018/09/25(火) 20:20:46.28ID:kVag0YCV あとハンマーの両側にスプリングの端が出てくるよーな
スライドの通り道にはなるべく何も出したくねえべ
スライドの通り道にはなるべく何も出したくねえべ
723名無し三等兵
2018/09/25(火) 20:36:24.28ID:snEloIvy 1911って意外と繊細な子なんだね
724名無し三等兵
2018/09/25(火) 20:49:04.34ID:aC2Bnl9x >>722
これはご存じAR15ですが端をビーバーテールで隠せばなんとかw 当然シアはハンマーの前にあるとして。まぁ構造次第じゃないすかね
http://caligunner.com/wp-content/uploads/2018/06/trigger-hammer-assy-e1529464851105.jpg
これはご存じAR15ですが端をビーバーテールで隠せばなんとかw 当然シアはハンマーの前にあるとして。まぁ構造次第じゃないすかね
http://caligunner.com/wp-content/uploads/2018/06/trigger-hammer-assy-e1529464851105.jpg
725名無し三等兵
2018/09/25(火) 21:26:21.05ID:vU0AHvt3 G
726名無し三等兵
2018/09/25(火) 21:35:11.35ID:cVyIAAcz 3
727名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:58:42.54ID:tD3oM8D4 最近のゴルゴ13を見て驚いた
ゴルゴがオート拳銃使ってる
スナブの38リボルバー使いだったのに
何のオート使ってるのだろう
ゴルゴがオート拳銃使ってる
スナブの38リボルバー使いだったのに
何のオート使ってるのだろう
728名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:05:06.43ID:s8JRPa45 状況に応じて使い分けしてるだけだろ
最近ので覚えてるだけでもP99、グロック、92Fとか使ってる
最近ので覚えてるだけでもP99、グロック、92Fとか使ってる
729名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:09:53.31ID:EN3eRmWe 作者に知識があるかはともかく
犯行を紐つけられるのが怖いだけでしょ
犯行を紐つけられるのが怖いだけでしょ
730名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:17:52.29ID:Gbtvo9QP 最近どころか割と前からオート使ってるぞ>ゴルゴ
731名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:29:10.75ID:WX8VIq/Q ゴルゴにはH&K Mark23 とか使って欲しいのう
732名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:33:25.49ID:s8JRPa45 ボーダーラインでデルトロがカルテルのボス一家を皆殺しにする所でサイレンサー付きMk23を使ってたな
733名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:36:06.60ID:KZX/hihU Mk23って笹ブーが取材してたバシラン島でグリーンベレーが持ってた以外に見たことないな
734名無し三等兵
2018/09/25(火) 23:44:45.21ID:s8JRPa45 Mk23今は全てチャイナレイクでモスボールされてるそうだ
替わりにHK45ctがMk24として採用された
ttp://www.airsoftgitv.com/wp-content/uploads/2012-09-05-noday.jpg
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/g10499108_294533887391857_68558331_n.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/MARUI-HK45-03.jpg
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/MARUI-HK45-05.jpg
替わりにHK45ctがMk24として採用された
ttp://www.airsoftgitv.com/wp-content/uploads/2012-09-05-noday.jpg
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/t/o/k/tokusen/g10499108_294533887391857_68558331_n.jpg
http://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/MARUI-HK45-03.jpg
ttp://img01.militaryblog.jp/usr/s/a/i/saihokuseals/MARUI-HK45-05.jpg
735名無し三等兵
2018/09/26(水) 00:37:28.25ID:W2/Bg5Sm 頭からピクミンみたいなのが生えてる
736名無し三等兵
2018/09/26(水) 01:26:53.68ID:jq9nOI5W737名無し三等兵
2018/09/26(水) 01:44:33.12ID:jq9nOI5W コインを拳銃で撃つ修行中…
7ヤード=6.4m先に、
直径0.75インチ=1.9cm のコインをスキャンした紙を貼って撃つ
実物はだめ、金属類の的はこの木枠では撃ってはいかんので(人にハネるかもで)
https://i.imgur.com/CHuF6Wc.jpg
https://i.imgur.com/vamu9dX.jpg
グロック41(Bar Sto Match Barrel)は絶対的な精度はそれほどでもない
んだけどこういう作業wでは軽さが効くのか好成績であります
1インチ/7ヤードに入ればいいはずなんだが、なぜか5インチ/35ヤードより難しいのがふしぎ
7ヤード=6.4m先に、
直径0.75インチ=1.9cm のコインをスキャンした紙を貼って撃つ
実物はだめ、金属類の的はこの木枠では撃ってはいかんので(人にハネるかもで)
https://i.imgur.com/CHuF6Wc.jpg
https://i.imgur.com/vamu9dX.jpg
グロック41(Bar Sto Match Barrel)は絶対的な精度はそれほどでもない
んだけどこういう作業wでは軽さが効くのか好成績であります
1インチ/7ヤードに入ればいいはずなんだが、なぜか5インチ/35ヤードより難しいのがふしぎ
738名無し三等兵
2018/09/26(水) 02:45:45.30ID:EPUQFFdN739名無し三等兵
2018/09/26(水) 03:52:01.12ID:h7FaofF2 P320ってそんなにいいの?
グロックより100g以上重いしどうせグリップモジュールなんて使わないだろうし
グロックより100g以上重いしどうせグリップモジュールなんて使わないだろうし
740名無し三等兵
2018/09/26(水) 05:19:26.15ID:ykLJwFIN 重いんだ。
撃ちやすいという評判も、重いせいもあるかな。
撃ちやすいという評判も、重いせいもあるかな。
741名無し三等兵
2018/09/26(水) 05:54:44.89ID:jq9nOI5W >>738
Bar-Stoでも、ドロップインはそれほど劇的には良くならなくて他のメーカー、KKMとかStorm Lakeなどとあまり変わらない
Match Target(削って嵌め込みを合わせる)だとファクトリーとは全然精度違いますな
そうすっとすごい良く分かるのは、いいバレルもある、だけど、悪いバレルもあるっていう。
Bar-Stoでも、ドロップインはそれほど劇的には良くならなくて他のメーカー、KKMとかStorm Lakeなどとあまり変わらない
Match Target(削って嵌め込みを合わせる)だとファクトリーとは全然精度違いますな
そうすっとすごい良く分かるのは、いいバレルもある、だけど、悪いバレルもあるっていう。
742名無し三等兵
2018/09/26(水) 06:08:45.75ID:WJubccsC >>739
>どうせグリップモジュールなんて使わないだろうし
想像だけれど軍もシリアルナンバーで管理してるだろうからP320であればM17で調達したものを保守部材でM18相当にして配備するとかもやるんじゃなかろか
一般的な評価はこんな感じなんでしょう
http://news.militaryblog.jp/web/Why-did-Glock-defeat/SIG-at-US-MHS-Trial.html
個人的にはグロック伝統のやる気の無いサムセーフティはダメだと思う。まぁP320のもあまり褒められたものじゃないとは思うけどw
>どうせグリップモジュールなんて使わないだろうし
想像だけれど軍もシリアルナンバーで管理してるだろうからP320であればM17で調達したものを保守部材でM18相当にして配備するとかもやるんじゃなかろか
一般的な評価はこんな感じなんでしょう
http://news.militaryblog.jp/web/Why-did-Glock-defeat/SIG-at-US-MHS-Trial.html
個人的にはグロック伝統のやる気の無いサムセーフティはダメだと思う。まぁP320のもあまり褒められたものじゃないとは思うけどw
743名無し三等兵
2018/09/26(水) 08:54:36.36ID:fk6Q/uE7 大量購入で維持費も相当額になる軍ではP320が妥当でしょ
M9から更新の度に、そんなに金かけて拳銃を更新する必要あるのか、と言われて流れたこともあるぐらいだし
M9から更新の度に、そんなに金かけて拳銃を更新する必要あるのか、と言われて流れたこともあるぐらいだし
744名無し三等兵
2018/09/26(水) 09:04:35.04ID:fk6Q/uE7 M9から更新の度に、じゃなく、M9から更新しようとする度に、な
つかG19等そのものの性能は問題ないと思うけどさ
取って付けたサムセーフティ以上に、9mmとそれ以外も撃てるように、と言われてG19 MHSとG23 MHSの2種類提出してる時点でやる気無さすぎだろ
つかG19等そのものの性能は問題ないと思うけどさ
取って付けたサムセーフティ以上に、9mmとそれ以外も撃てるように、と言われてG19 MHSとG23 MHSの2種類提出してる時点でやる気無さすぎだろ
745名無し三等兵
2018/09/26(水) 10:53:24.13ID:1kW9w1Js 軍や法執行機関にそれほど相手にされなくてもルガーみたいに儲かってるメーカーもあるしね
グロックはすでに知名度も普及率も高いから無理したくないんでしょ
SIGだってM9トライアルの際に「マニュアルセフティ必須」という条件出されてるのに無視してたし
わりとガンメーカーって強情なんじゃないかな
グロックはすでに知名度も普及率も高いから無理したくないんでしょ
SIGだってM9トライアルの際に「マニュアルセフティ必須」という条件出されてるのに無視してたし
わりとガンメーカーって強情なんじゃないかな
746名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:17:20.71ID:fWi8Ix7g ルガーも儲かってないと思う
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/08/ruger-lays-off-50-employees/
最近は小火器メーカーに対する締め付けが酷いらしく融資先から外されたり市が融資条件付けたりするっぽい
多分どこのメーカーも多量発注が見込める軍用とかLEの契約は欲しいはず
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/01/08/ruger-lays-off-50-employees/
最近は小火器メーカーに対する締め付けが酷いらしく融資先から外されたり市が融資条件付けたりするっぽい
多分どこのメーカーも多量発注が見込める軍用とかLEの契約は欲しいはず
747名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:22:44.15ID:NtLnW4ja 銃メーカーの規模はそんなに大きくないのだろうな
でもって市場規模もそれほどでもない
一番売れる拳銃は数万から10万以下
一度買えば大抵の人は数年以上は買い換えない
銃弾だって市民はそんなに撃つ=買うわけでもない
オートは知らんがリボルバーだとトーラスが生き残りそうな気がしてきた
でもって市場規模もそれほどでもない
一番売れる拳銃は数万から10万以下
一度買えば大抵の人は数年以上は買い換えない
銃弾だって市民はそんなに撃つ=買うわけでもない
オートは知らんがリボルバーだとトーラスが生き残りそうな気がしてきた
748名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:26:41.85ID:aq24khmO 間違えた融資先じゃない投資先だった。乱射事件の影響は銃規制だけでなく色々出てるらしいです
749名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:27:46.59ID:DTvODR7D 銃器産業ってニッチだしな
750名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:41:56.59ID:K4gv9lc6 自分でIDコロコロ認めてるな
751名無し三等兵
2018/09/26(水) 12:44:09.59ID:NtLnW4ja753名無し三等兵
2018/09/26(水) 18:03:35.02ID:O6XgpNxq754名無し三等兵
2018/09/26(水) 18:28:51.78ID:cJ3A1PfN 中国の次の世界生産工場が南米だと目されてるんだってね。
(南米の次の生産工場がアフリカ)
中国は今、経済崩壊している事を必死に取り繕って隠してる真っ最中だからな…
ブラジルとかラテンの国って、同じパクリでも技術窃盗、知的財産窃盗の中国とは違うからなあ。
イタリア映画とかのパクリもちょっと捻るというか、アレンジをやり過ぎる場合が顕著だよね。
(南米の次の生産工場がアフリカ)
中国は今、経済崩壊している事を必死に取り繕って隠してる真っ最中だからな…
ブラジルとかラテンの国って、同じパクリでも技術窃盗、知的財産窃盗の中国とは違うからなあ。
イタリア映画とかのパクリもちょっと捻るというか、アレンジをやり過ぎる場合が顕著だよね。
755名無し三等兵
2018/09/26(水) 19:14:22.65ID:6QcG/h3S S&Wサクラ
と
トーラス85
はどちらの方が優秀なのだろう
と
トーラス85
はどちらの方が優秀なのだろう
756名無し三等兵
2018/09/26(水) 19:22:39.91ID:z8DIHpL/ 自衛隊には9ミリ拳銃の失敗を鑑みて自国生産にこだわらないで欲しいな
調達価格11万円ってアホかボケってレベル
調達価格11万円ってアホかボケってレベル
757名無し三等兵
2018/09/26(水) 19:25:12.03ID:eIPQ4Taf リボルバーの話題もありになったの?
まあ拳銃スレは軍用やリボルバーで分けるほど勢いないから良いと思うけど
まあ拳銃スレは軍用やリボルバーで分けるほど勢いないから良いと思うけど
758名無し三等兵
2018/09/26(水) 19:31:14.51ID:WdrLURxC サクラは日本警察採用
トーラス85はシンガポール警察採用
なので、ギリOKかな
軍用に限定すれば話題はとても少なくなってしまう
トーラス85はシンガポール警察採用
なので、ギリOKかな
軍用に限定すれば話題はとても少なくなってしまう
759名無し三等兵
2018/09/26(水) 19:56:36.97ID:9W0AGPOG761名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:15:41.54ID:sa13hxfi >>760
リロード用含めて全土でアモの販売管理すればある程度可能だろうけどやらんわな
リロード用含めて全土でアモの販売管理すればある程度可能だろうけどやらんわな
762名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:23:28.11ID:sa13hxfi UZIの件は赤羽の社長の個人的な恨みで間違った見解が独り歩きしてるが
真実はマルイに喧嘩売ったのはマルシンであって
流さずに喧嘩を受けたマルイも大人げないとも言えるのでな
喧嘩はしてほしくない自分はどちらの味方もしないが
真実はマルイに喧嘩売ったのはマルシンであって
流さずに喧嘩を受けたマルイも大人げないとも言えるのでな
喧嘩はしてほしくない自分はどちらの味方もしないが
763名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:24:30.70ID:sa13hxfi >>762はすれ違いですわ、すんません
764名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:35:17.97ID:zCH4g1vB >>756
9mm拳銃って36年もモデルチェンジなしで使い続けたんでしょう?購入品だとそうはいかないからもっと頻繁に変更する。となるとその都度予算が発生して国会で叩かれるんんじゃないの?前のはそんなことなかったのにってw
9mm拳銃って36年もモデルチェンジなしで使い続けたんでしょう?購入品だとそうはいかないからもっと頻繁に変更する。となるとその都度予算が発生して国会で叩かれるんんじゃないの?前のはそんなことなかったのにってw
765名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:23:39.16ID:K4gv9lc6 リボルバースレから転載
845 名無し三等兵[] 2018/09/26(水) 18:10:42.36 ID:YRD4RxZW
息巻いてる所可愛そうだが
タウルス厨の最後の拠り所たるシンガポール警察だがな
2016年からタウルス85はCZP07に順次更新されてるんで
スクラップにされる前に観光旅行でもいって拝んでくるんだな
845 名無し三等兵[] 2018/09/26(水) 18:10:42.36 ID:YRD4RxZW
息巻いてる所可愛そうだが
タウルス厨の最後の拠り所たるシンガポール警察だがな
2016年からタウルス85はCZP07に順次更新されてるんで
スクラップにされる前に観光旅行でもいって拝んでくるんだな
766名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:31:25.86ID:k1EXDT3m K4gv9lc6が起こした波に載るしかない
タウルス>S&W
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&W M36に打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
タウルス>S&W
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&W M36に打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
767名無し三等兵
2018/09/26(水) 21:49:19.87ID:K4QcjeTi キモいな
トーラスってリボルバーはS&W、オートはベレッタのパチモンじゃんね
まるでK国産のパチモノ自慢してる害獣みたいだね
トーラスってリボルバーはS&W、オートはベレッタのパチモンじゃんね
まるでK国産のパチモノ自慢してる害獣みたいだね
768名無し三等兵
2018/09/26(水) 22:07:06.32ID:RkQ4ZWUs 全てのポリマーオート
グロックのぱちもん
トーラスはベレッタ社から正式に技術、資材を買い取ったのでぱちもんではない
暖簾分けです
またS&Wとは同系列会社であった
グロックのぱちもん
トーラスはベレッタ社から正式に技術、資材を買い取ったのでぱちもんではない
暖簾分けです
またS&Wとは同系列会社であった
771名無し三等兵
2018/09/26(水) 23:17:51.24ID:rqi4UjM6 成功したVP70はHi-Point C9という$150ドル貧乏人の味方になったぞ
772名無し三等兵
2018/09/26(水) 23:20:09.07ID:tUsD7U7+ ハイポイントこそがVP、フォルクスピストルの名を冠して良い拳銃
773名無し三等兵
2018/09/26(水) 23:32:01.48ID:bp02ehdm Hi-pointの考え方でコスト度外視してタングステンブリーチとかでスライドを作るとコンパクトに出来るのかな。重量は同じとして
って9mm で822gってP320のフルサイズより軽いのか。バレルは短いけれど
フレーム軽いのか?それで回転するのか。ディレードブローバックとは一体なんなんだ?なんかズルしてないのかw
って9mm で822gってP320のフルサイズより軽いのか。バレルは短いけれど
フレーム軽いのか?それで回転するのか。ディレードブローバックとは一体なんなんだ?なんかズルしてないのかw
774名無し三等兵
2018/09/26(水) 23:37:29.60ID:bp02ehdm >ディレードブローバックとは一体なんなんだ?
これは意味ないじゃんって事です。判りづらくてごめん
これは意味ないじゃんって事です。判りづらくてごめん
775名無し三等兵
2018/09/27(木) 00:12:25.55ID:A5a1d/uf Hi-Point はレビューがクソミソだから…
TheTruthAboutGun で信頼性 ゼロwwとか
NRA shooting illustratedで50feet(15m)グルーピング7インチ(18cm)、通常の25ヤードで測って貰えてない
TheTruthAboutGun で信頼性 ゼロwwとか
NRA shooting illustratedで50feet(15m)グルーピング7インチ(18cm)、通常の25ヤードで測って貰えてない
777名無し三等兵
2018/09/27(木) 00:40:26.68ID:Anr3guJA778名無し三等兵
2018/09/27(木) 01:44:44.73ID:StHi0viZ >>777
いっそ.22LRにしたら?(ヤケ)
いっそ.22LRにしたら?(ヤケ)
780名無し三等兵
2018/09/27(木) 03:07:16.69ID:HAIQJv64 >>779
P9はこうやな、1965〜1969
In this case the polymer portion is little more than a sheath that wraps around a metallic endoskeleton.
でフレーム全体がポリマーになったのが1970のVP70やな、と
P9はこうやな、1965〜1969
In this case the polymer portion is little more than a sheath that wraps around a metallic endoskeleton.
でフレーム全体がポリマーになったのが1970のVP70やな、と
781名無し三等兵
2018/09/27(木) 03:19:22.90ID:jXeH5AhF ハイポイントの真価は、格安の9パラ・カービンだろ? JK
782名無し三等兵
2018/09/27(木) 05:17:42.64ID:HAIQJv64 >>738
キャプテン中井のマーク・ワン 実銃レビュー M1911A1 てやつかな
「特にミリガバの問題点は」だから、1911 Mil Spec についての話ですやろ
Mil Spec
https://i.imgur.com/3ak6bEE.png
https://i.imgur.com/UntzeDX.jpg
サイト、グリップセーフティ、マガジン、マグキャッチ、マグウェル、トリガーリーチ、グリップ
「だから1911 Range Officerモデルなんやで」
と書いてるし
1000ドル以上ならだいたい大丈夫やって
https://i.imgur.com/zRCZ4BI.png
キャプテン中井のマーク・ワン 実銃レビュー M1911A1 てやつかな
「特にミリガバの問題点は」だから、1911 Mil Spec についての話ですやろ
Mil Spec
https://i.imgur.com/3ak6bEE.png
https://i.imgur.com/UntzeDX.jpg
サイト、グリップセーフティ、マガジン、マグキャッチ、マグウェル、トリガーリーチ、グリップ
「だから1911 Range Officerモデルなんやで」
と書いてるし
1000ドル以上ならだいたい大丈夫やって
https://i.imgur.com/zRCZ4BI.png
783名無し三等兵
2018/09/27(木) 08:10:33.21ID:9rSeO+HR >>781
>ハイポイントの真価
それは格安の.40S&Wと.45ACP拳銃/カービンと思う。
ハイポイントほどではないが、Kel-TECなどもそれなりに低価格な9mm拳銃/カービンを販売している。
しかし同じ価格で.40S&Wと.45ACPの銃を提供できるのはハイポイントだけだ。
>>778
信頼性がハイポイントほどではないため、サタデーナイトスペシャルに分類される.22LR~.380ACP口径の低価格ブローバック拳銃は割りと多い。
元祖のRaven MP-25などがそれなりに有名。
https://youtu.be/uqWwwhN6yQY
Raven MP-25
だがブローバック.45ACP拳銃の商業化を成功したのはハイポイント社しかない。
>ハイポイントの真価
それは格安の.40S&Wと.45ACP拳銃/カービンと思う。
ハイポイントほどではないが、Kel-TECなどもそれなりに低価格な9mm拳銃/カービンを販売している。
しかし同じ価格で.40S&Wと.45ACPの銃を提供できるのはハイポイントだけだ。
>>778
信頼性がハイポイントほどではないため、サタデーナイトスペシャルに分類される.22LR~.380ACP口径の低価格ブローバック拳銃は割りと多い。
元祖のRaven MP-25などがそれなりに有名。
https://youtu.be/uqWwwhN6yQY
Raven MP-25
だがブローバック.45ACP拳銃の商業化を成功したのはハイポイント社しかない。
785名無し三等兵
2018/09/27(木) 10:51:13.83ID:+XJYmSQm ハイポイントが比較的敬意を持たれてるのにトーラスはなぜバカにされっぱなしなんでしょうね
786名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:07:03.59ID:pUn8BH4A787名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:19:44.72ID:Ofzj+CdM788名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:20:58.16ID:rMNxdtET Raven MP25みたいなサタデーナイトスペシャルとか、
まんまP226なアストラとか、実は嫌いじゃないw
愛すべき2流品というか
まんまP226なアストラとか、実は嫌いじゃないw
愛すべき2流品というか
789名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:22:54.90ID:GzHyg/EN >ハイポイントの真価
シンプルブローバックの可能性を開いた。のか?
VP70と同じく今はコスト削減だけに向いているけれど、過去のポリマーフレーム同様に別の利点、シンプルでボアラインが低くバレルが固定できるというメリットをどこかのメーカーが生かした製品を作るかも。かも?しらんけどw
シンプルブローバックの可能性を開いた。のか?
VP70と同じく今はコスト削減だけに向いているけれど、過去のポリマーフレーム同様に別の利点、シンプルでボアラインが低くバレルが固定できるというメリットをどこかのメーカーが生かした製品を作るかも。かも?しらんけどw
790名無し三等兵
2018/09/27(木) 12:59:12.87ID:W+G3uP1t かっこいいルガーセキュリティ9が300ドルで買えるんだから
自分ならハイポイントの倍の値段ではあるけど無理してでもこっちを買うだろうな
かつてのP95も似たような値段で買えたけどあっちはルックスが悪すぎた
自分ならハイポイントの倍の値段ではあるけど無理してでもこっちを買うだろうな
かつてのP95も似たような値段で買えたけどあっちはルックスが悪すぎた
792名無し三等兵
2018/09/27(木) 13:15:42.25ID:W+G3uP1t >>791
そうですよね、H&K伝統の中二テイスト全開でかっこいいですわVP9
APXはトカレフや昔のRugerみたいな異端なデザインセンスを感じる
まー個人の趣味主観なんでどーでもいいっちゃどーでもいいが
そうですよね、H&K伝統の中二テイスト全開でかっこいいですわVP9
APXはトカレフや昔のRugerみたいな異端なデザインセンスを感じる
まー個人の趣味主観なんでどーでもいいっちゃどーでもいいが
793名無し三等兵
2018/09/27(木) 15:09:49.77ID:Ofzj+CdM 耐久性が上がってればVP9良いんだけどな、あとマガジンが17〜20発位入るようになれば。
エクステンションバンパーみたいな装弾数を増やすパーツ出てたっけ?
エクステンションバンパーみたいな装弾数を増やすパーツ出てたっけ?
794名無し三等兵
2018/09/27(木) 15:50:35.98ID:0MDjrqC/ >>789
実際ハイポイントは固定バレル故に低価格の割りに命中精度が相当に高い、慣れたらグロックに匹敵する意見さえある。
グロック買えるの$500で$150のハイポイント+$350分の弾薬を買えるため、初心者の訓練用拳銃として悪くないとの評価も見た。
しかし重いスライドの手触りに違和感を覚える人が多い。
>>790
実際アメリカでそのような意見が多い。
調べるとハイポイントがマーケットに出た時期は1990年代、当時では類を見ない安価オートだ。
今でルガー、Kel-TECなどメジャーのメーカーも$200-300レベルの一般的なスタイルの低価格オートを販売し、トルコなどから輸入される安価グロックスタイルオートもかなり増えたので、
ハイポイントよりもう少し金を出せば買える。
ハイポイントは依然最安オートであるが、逆に安っぽいイメージが付き纏って、射撃場で男のステータスにならないとの意見は一般的だった。
(しかしハイポイントはアメリカ境内で完全生産されることを考えるとその低価格は依然驚異的である)
だが低所得層の自衛用銃と他に、(盗まれるでも痛くない、多く買えるため)車上のトランクガンや田舎の屋外トイレガンなどとして高く評価されている。
実際ハイポイントは固定バレル故に低価格の割りに命中精度が相当に高い、慣れたらグロックに匹敵する意見さえある。
グロック買えるの$500で$150のハイポイント+$350分の弾薬を買えるため、初心者の訓練用拳銃として悪くないとの評価も見た。
しかし重いスライドの手触りに違和感を覚える人が多い。
>>790
実際アメリカでそのような意見が多い。
調べるとハイポイントがマーケットに出た時期は1990年代、当時では類を見ない安価オートだ。
今でルガー、Kel-TECなどメジャーのメーカーも$200-300レベルの一般的なスタイルの低価格オートを販売し、トルコなどから輸入される安価グロックスタイルオートもかなり増えたので、
ハイポイントよりもう少し金を出せば買える。
ハイポイントは依然最安オートであるが、逆に安っぽいイメージが付き纏って、射撃場で男のステータスにならないとの意見は一般的だった。
(しかしハイポイントはアメリカ境内で完全生産されることを考えるとその低価格は依然驚異的である)
だが低所得層の自衛用銃と他に、(盗まれるでも痛くない、多く買えるため)車上のトランクガンや田舎の屋外トイレガンなどとして高く評価されている。
795名無し三等兵
2018/09/27(木) 17:59:08.92ID:StHi0viZ おいおい盗まれそうだぞ
管理はちゃんとしよう
管理はちゃんとしよう
796名無し三等兵
2018/09/27(木) 18:39:56.56ID:LtlJvoKk >>794
シンプルブローバック+重いスライドは当然トップヘビーになるでしょうけど、ビッグマグナムリボルバーよりはましって事はないすかね?Xframeなんて究極のトップヘビーだと思うのですけどw
但し質量のあるものが射撃毎に前後するバランスの変動とか、くそ重いスライドがフレームに激突するときに発生する衝撃とかは恐らく如何ともしがたいっすねぇw
シンプルブローバック+重いスライドは当然トップヘビーになるでしょうけど、ビッグマグナムリボルバーよりはましって事はないすかね?Xframeなんて究極のトップヘビーだと思うのですけどw
但し質量のあるものが射撃毎に前後するバランスの変動とか、くそ重いスライドがフレームに激突するときに発生する衝撃とかは恐らく如何ともしがたいっすねぇw
797名無し三等兵
2018/09/27(木) 19:16:00.52ID:SxV30Qnk >>794 「出来れば銃なんぞに金かけたくないが、どうしても必要な実用品としての銃」って分野がアメリカにはありますからねー。25m内で複数の暴漢を無力化できればとりあえずおk、と。
798名無し三等兵
2018/09/27(木) 19:19:30.32ID:rkcfQFQx hi-pointを見て「え?あれでもイケるの?」って思ったメーカーの中の人とかいないのかな。個人的にはLaugo armsのalienのデザイナーとかチャレンジしてくれたら面白いのにと思う。ガスピストン関係省けるし(無責任モード
800名無し三等兵
2018/09/27(木) 21:50:26.81ID:A5a1d/uf ブローバックの22LRは精度いいけど、バレルとサイトが固定されてること、が大事よね
Hi-Pointはスライドの精度が悪くて撃つたびにロック具合が変わる→精度出ない
てことだと思われ
Hi-Pointはスライドの精度が悪くて撃つたびにロック具合が変わる→精度出ない
てことだと思われ
801名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:03:12.11ID:IW/H1A/1 90年代のデルタの画像漁ってたらこんなの出てきた。コンプ付きのガバとか珍しいな
https://i.imgur.com/BbI63di.jpg
https://i.imgur.com/BbI63di.jpg
802名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:13:57.84ID:JUbir8DO >>800
>Hi-Pointはスライドの精度が悪くて撃つたびにロック具合が変わる→精度出ない
>>800
>Hi-Pointはスライドの精度が悪くて撃つたびにロック具合が変わる→精度出ない
探してもそんな話出ないぞ。
常識外れの過酷なハイポイントテスト動画シリーズを作ったIraqveteran8888さえHi Point 45の精度を「accurate」と評した。
https://youtu.be/iwcXEmw79LI?t=1m15s 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>Hi-Pointはスライドの精度が悪くて撃つたびにロック具合が変わる→精度出ない
>>800
>Hi-Pointはスライドの精度が悪くて撃つたびにロック具合が変わる→精度出ない
探してもそんな話出ないぞ。
常識外れの過酷なハイポイントテスト動画シリーズを作ったIraqveteran8888さえHi Point 45の精度を「accurate」と評した。
https://youtu.be/iwcXEmw79LI?t=1m15s 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
803名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:42:18.05ID:A5a1d/uf Hi-point C9 の精度レビュー、
https://i.imgur.com/fc8vIXR.jpg
15メートルで直径20cmてところか
https://www.shootingillustrated.com/articles/2017/12/8/review-hi-point-c-9-home-security-pack/
例えばP320の精度はこれ、
https://i.imgur.com/Pe2eSoy.jpg
25ヤード1.5インチは23メートルで3〜4cm
15メートルなら2.5cm相当
https://www.shootingillustrated.com/articles/2017/1/20/review-sig-sauer-p320-pistol/
https://i.imgur.com/fc8vIXR.jpg
15メートルで直径20cmてところか
https://www.shootingillustrated.com/articles/2017/12/8/review-hi-point-c-9-home-security-pack/
例えばP320の精度はこれ、
https://i.imgur.com/Pe2eSoy.jpg
25ヤード1.5インチは23メートルで3〜4cm
15メートルなら2.5cm相当
https://www.shootingillustrated.com/articles/2017/1/20/review-sig-sauer-p320-pistol/
804名無し三等兵
2018/09/27(木) 22:53:04.04ID:m7FsEZkU >>801
コンプもダットサイトも含めて何でもアリ状態だったらしいね>デルタの1911カスタム
最低限でもビーバーテイル、トリチウムナイトサイト、アジャスタブルリアサイトは必須だったそうだ
アジャスタブルリアサイトなのは、弾薬が製造ロットによって弾着が変わる為らしい。
コンプもダットサイトも含めて何でもアリ状態だったらしいね>デルタの1911カスタム
最低限でもビーバーテイル、トリチウムナイトサイト、アジャスタブルリアサイトは必須だったそうだ
アジャスタブルリアサイトなのは、弾薬が製造ロットによって弾着が変わる為らしい。
805名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:35:27.79ID:7szYYpfa 厳密に言えばS&Wはスレチだよな
軍用拳銃でS&W採用してるとこあるの?
ライバルはブラジル軍に採用されてるからスレチじゃないけど
リボルバースレでS&W信者が、
S&Wは精度が凄いとほえてるが、
S&Wの精度なんてオートの前では無価値だよね
軍用拳銃でS&W採用してるとこあるの?
ライバルはブラジル軍に採用されてるからスレチじゃないけど
リボルバースレでS&W信者が、
S&Wは精度が凄いとほえてるが、
S&Wの精度なんてオートの前では無価値だよね
806名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:40:27.16ID:NOj+p1dJ ダイジローに言わせるとS&Wのリボの精度は良いらしいが
強度はどんなもんかね
強度はどんなもんかね
807名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:45:13.88ID:0uOnTf6f それが銃として価値があるかどうかw
価値がないからS&Wはグロックに虐殺された
価値がないからS&Wはグロックに虐殺された
808名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:59:44.36ID:NOj+p1dJ グロックはリボ作ってないけど?
810名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:06:34.48ID:QnrwU2Ud 銀行問題業界ゴト潰レル?職員イル?
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
虐待死刑スタッフ以外ニグループマイナス経常ケタチガイ災熱湯薬害毒死多繋ガル看後死
100件以上介護保険税金ムダ泥棒マダ今環境殺ッテマス100オツムオムツ借金漬ケ棺桶型国家
森友ノロウイルス焼肉嘔吐虐待スイッチ押死耶手ゲローン戦争ソンポ部死テルン盗難
郡大老害林本モヤシテa麻薬王振戦違反重々ヤットストレス足ダシ爆発公害山口炉ウドモヤンキーノ種死ネ世
https://potato.5ch.net/test/read.cgi/welfare/1461959989/
811名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:11:21.21ID:1Q64kyN3812名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:25:04.64ID:XEr8o/zW >>806
その精度もね
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
その精度もね
38リボルバー凄い
http://news.militaryblog.jp/web/61-yo-Female-Yoga-Instructor-Uses/Taurus-Revolver-to-Kill-2-Robbers.html
タウルスM85、38SP5発
2002年のシンガポール警察のトライアルでS&Wに打ち勝ち正式採用となったリボルバー
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?plugin=ref&page=%B2%F3%C5%BE%BC%B0%B7%FD%BD%C6%2F%A5%BF%A5%A6%A5%EB%A5%B9%20M85&src=85B2.jpg
813名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:30:47.61ID:RwBMEVQf 数年前からシンガポール警察はリボルバーからCZ P-07に更新してるけどね
814名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:35:09.80ID:wTmreIi5 オートに対抗しえた最後のリボルバー
ということですね
最高のリボルバーですよ
ということですね
最高のリボルバーですよ
815名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:38:40.89ID:RwBMEVQf 2016年からP-07にリプレイスしてるそうだ
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/Singapore_Police_Force
>from 2016, the CZ P-07 semi-automatic pistol will gradually replace the Taurus Model 85 revolver in front-line policing.
ttps://en.m.wikipedia.org/wiki/Singapore_Police_Force
>from 2016, the CZ P-07 semi-automatic pistol will gradually replace the Taurus Model 85 revolver in front-line policing.
816名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:39:39.27ID:tE5AzAIV817名無し三等兵
2018/09/28(金) 00:41:25.62ID:tE5AzAIV818名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:00:58.88ID:dZ/Zpl+m >>803
https://youtu.be/Pi6KhrRvvq8?t=5m15s
https://youtu.be/tkq7WdB-0LA?t=14m38s
相性の問題かもしれないが、色々調べると、ハイポイントがいくつのガンレビューのライターの手で悪い成績しか出ない、信頼性もなぜか悪くなる。
しかし大半のテスト動画で価格に対して精度は信用できる範囲だ。ジャムの要因は大抵マガジンのトラブル、メーカーに連絡すれば新品を送れてくる。
(マガジントラブルはどんなオートにおいても問題になる可能性がある、特に非純正品マガジンは基本的に信頼性が低い)
毀誉褒貶相半ばするの銃であるのは確かだ。
しかしスライドのロック具合が変わるのソースを知りたい。
https://youtu.be/Pi6KhrRvvq8?t=5m15s
https://youtu.be/tkq7WdB-0LA?t=14m38s
相性の問題かもしれないが、色々調べると、ハイポイントがいくつのガンレビューのライターの手で悪い成績しか出ない、信頼性もなぜか悪くなる。
しかし大半のテスト動画で価格に対して精度は信用できる範囲だ。ジャムの要因は大抵マガジンのトラブル、メーカーに連絡すれば新品を送れてくる。
(マガジントラブルはどんなオートにおいても問題になる可能性がある、特に非純正品マガジンは基本的に信頼性が低い)
毀誉褒貶相半ばするの銃であるのは確かだ。
しかしスライドのロック具合が変わるのソースを知りたい。
819名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:08:15.71ID:SCfqIBOZ >>797
その手の銃はデカイ音と光さへ有れば良いんだよ、どうせ当たらないから 音で近所の人が飛び出してくれれば良い、
ショットガンを抱えて待ち構えている人が居るらしいから、
日本と違って鉄砲を持ってたら 射殺してら表彰してくれる国だし
その手の銃はデカイ音と光さへ有れば良いんだよ、どうせ当たらないから 音で近所の人が飛び出してくれれば良い、
ショットガンを抱えて待ち構えている人が居るらしいから、
日本と違って鉄砲を持ってたら 射殺してら表彰してくれる国だし
820名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:11:09.32ID:KvIYIWc0 ハイポイントの話題ばかりでつまんない
もっと日本でトイガン化されそうなじゅうのお話ししてよ
もっと日本でトイガン化されそうなじゅうのお話ししてよ
821名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:30:27.26ID:RksMUVDr トーラスはスルー推奨
822名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:32:33.11ID:C/UUAHzV >>818
しかしなあ、NRAがレビューした結果だしなあ…
全ての銃を擁護すべき立場からで、やぞ
C9と言えばこれ
http://www.recoilweb.com/preview-hi-point-c9-35625.html
美しいフォームでC9をぶん投げてトマホークとして評価
https://i.imgur.com/73SmAtT.jpg
しかしなあ、NRAがレビューした結果だしなあ…
全ての銃を擁護すべき立場からで、やぞ
C9と言えばこれ
http://www.recoilweb.com/preview-hi-point-c9-35625.html
美しいフォームでC9をぶん投げてトマホークとして評価
https://i.imgur.com/73SmAtT.jpg
823名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:42:00.82ID:C/UUAHzV 276、である。
Smith and Wesson M&P Pistols Adopted by 276 Police Departments
http://www.gunsholstersandgear.com/2008/02/01/smith-and-wesson-mp-pistols-adopted-by-276-police-departments/
ドイツSWATとくしゆぶたいでS&Wのリボルバーをさいよう
S&W 625 fully suppressed revolver
https://www.thefirearmblog.com/blog/2009/03/03/sw-625-fully-suppressed-revolver/
ベルギーと言えばFN本家だが
Belgian Police adopt S&W M&P 9mm
https://www.thefirearmblog.com/blog/2011/03/23/belgian-police-adopt-sw-mp-9mm/
アメリカのATFと言えば銃のプロ
ATF Selected S&W M&P40
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/09/14/atf-selected-sw-mp40/
オーストラリア
Victoria (AU) Police Switch from S&W .38 Revolvers to .40 M&Ps
https://www.thetruthaboutguns.com/2010/04/robert-farago/victoria-au-police-switch-from-sw-38-revolvers-to-40-mp/
シェリフデパートメントや、西部劇やな
Los Angeles County Sheriff's Department Selects Smith & Wesson® M&P® Pistols
http://ir.smith-wesson.com/phoenix.zhtml?c=90977&p=irol-newsArticle&ID=1849691
イラクの話
Smith & Wesson Fills M&P9 Pistol Order for Iraqi Military and Security Forces
http://ir.smith-wesson.com/phoenix.zhtml?c=90977&p=irol-newsArticle&ID=1220183
Smith and Wesson M&P Pistols Adopted by 276 Police Departments
http://www.gunsholstersandgear.com/2008/02/01/smith-and-wesson-mp-pistols-adopted-by-276-police-departments/
ドイツSWATとくしゆぶたいでS&Wのリボルバーをさいよう
S&W 625 fully suppressed revolver
https://www.thefirearmblog.com/blog/2009/03/03/sw-625-fully-suppressed-revolver/
ベルギーと言えばFN本家だが
Belgian Police adopt S&W M&P 9mm
https://www.thefirearmblog.com/blog/2011/03/23/belgian-police-adopt-sw-mp-9mm/
アメリカのATFと言えば銃のプロ
ATF Selected S&W M&P40
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/09/14/atf-selected-sw-mp40/
オーストラリア
Victoria (AU) Police Switch from S&W .38 Revolvers to .40 M&Ps
https://www.thetruthaboutguns.com/2010/04/robert-farago/victoria-au-police-switch-from-sw-38-revolvers-to-40-mp/
シェリフデパートメントや、西部劇やな
Los Angeles County Sheriff's Department Selects Smith & Wesson® M&P® Pistols
http://ir.smith-wesson.com/phoenix.zhtml?c=90977&p=irol-newsArticle&ID=1849691
イラクの話
Smith & Wesson Fills M&P9 Pistol Order for Iraqi Military and Security Forces
http://ir.smith-wesson.com/phoenix.zhtml?c=90977&p=irol-newsArticle&ID=1220183
824名無し三等兵
2018/09/28(金) 02:17:28.21ID:FYj9xkjP 日本の警察庁がS&W M3906を購入して警視庁と各道府県警の銃器対策課や各種対テロユニットなど現在も一部で使用されている件
825名無し三等兵
2018/09/28(金) 02:22:01.40ID:FYj9xkjP M3913もあったね
826名無し三等兵
2018/09/28(金) 04:32:02.07ID:jelYM213 >>822
単にやすすぎて
単にやすすぎて
827名無し三等兵
2018/09/28(金) 04:35:05.76ID:jelYM213 失礼
単に安すぎて工作精度がないだけだろ
引き金と照準も最高とは言い難い
作動方式と命中率はよく議論になるけど全体の中では小さい違いでしかない
マガジンはもともとバネがダメらしい、シングルカラムなのも信頼性のためとか
単に安すぎて工作精度がないだけだろ
引き金と照準も最高とは言い難い
作動方式と命中率はよく議論になるけど全体の中では小さい違いでしかない
マガジンはもともとバネがダメらしい、シングルカラムなのも信頼性のためとか
828名無し三等兵
2018/09/28(金) 05:54:46.02ID:QFV8Otw7 M-16の納入規約が切れるまでは軍需はコルト、公用はS&W、民需はSルガーの棲み分けが出来ていた。
S&Wも最初期のハイキャパオートのM59を輩出していたが、M1911の牙城を崩す事はできず、
ベレッタやシグに拮抗する事も出来なかった…重かったからかな?その分、頑丈だけれど。
その後公用ではポリマーオートにその座を奪われ、.356TSW弾薬の普及は阻止され、シグマの訴訟問題やらで、結局1911とグロックにS&Wオートの飛躍の芽は潰されたような感じか?
S&W金属オートはその後CSシリーズとかCCW方面の民需に活路を見出そうとしたけど、結局時流には抗えず、ポリマーに完全移行。
同じコンポーネントで10oにも対応する程に頑丈だから9oのS&W金属オートは未だに現役で公務に使われているけれどね。
S&Wも最初期のハイキャパオートのM59を輩出していたが、M1911の牙城を崩す事はできず、
ベレッタやシグに拮抗する事も出来なかった…重かったからかな?その分、頑丈だけれど。
その後公用ではポリマーオートにその座を奪われ、.356TSW弾薬の普及は阻止され、シグマの訴訟問題やらで、結局1911とグロックにS&Wオートの飛躍の芽は潰されたような感じか?
S&W金属オートはその後CSシリーズとかCCW方面の民需に活路を見出そうとしたけど、結局時流には抗えず、ポリマーに完全移行。
同じコンポーネントで10oにも対応する程に頑丈だから9oのS&W金属オートは未だに現役で公務に使われているけれどね。
829名無し三等兵
2018/09/28(金) 07:30:44.25ID:YwDGIFob https://www.youtube.com/watch?v=KjQk244oW9c例の有名な動画
全てのハイポイントは道を開けろ
全てのハイポイントは道を開けろ
830名無し三等兵
2018/09/28(金) 10:26:01.97ID:dZ/Zpl+m ハイポイントは所詮150ドルだ、最高とは決してない、大抵の銃オタにとって好きになれる銃でもない。
だがたくさんのレビューを見た後、なんか一部から実態以上にディスられると感じる。
上の人も挙がったいくつの記事はそうだ。youtubeであった数多くのテスト動画との差があまり大きい。
自分がハイポイントに興味あるのは、銃オタとしてハイポイントが一つの指標になれると思うからだ。
実用性だけを語る時、ハイポイントより高価より信用できない銃が少なくない。
ハイポイントが「国民拳銃」コンセプトを体現したような銃、実際この一点が高く評価されている。
銃器工業製品としてこれは尊敬に値すると思う。
銃器設計の視点から見ると一つの可能性だ。
>>829
あれはネタ動画だけど、構造から見るとハイポイントは固定バレル、SAトリガー、カスタムプラットフォームとしてポテンシャルは意外に高い。
あの改造は理に適う。
だがたくさんのレビューを見た後、なんか一部から実態以上にディスられると感じる。
上の人も挙がったいくつの記事はそうだ。youtubeであった数多くのテスト動画との差があまり大きい。
自分がハイポイントに興味あるのは、銃オタとしてハイポイントが一つの指標になれると思うからだ。
実用性だけを語る時、ハイポイントより高価より信用できない銃が少なくない。
ハイポイントが「国民拳銃」コンセプトを体現したような銃、実際この一点が高く評価されている。
銃器工業製品としてこれは尊敬に値すると思う。
銃器設計の視点から見ると一つの可能性だ。
>>829
あれはネタ動画だけど、構造から見るとハイポイントは固定バレル、SAトリガー、カスタムプラットフォームとしてポテンシャルは意外に高い。
あの改造は理に適う。
831名無し三等兵
2018/09/28(金) 10:32:39.09ID:dZ/Zpl+m832名無し三等兵
2018/09/28(金) 10:43:26.69ID:dZ/Zpl+m そういえば、まあ、実銃と違って、オープンキャリーできるサバケー用エアピストルの携帯性が重要ではない。
しかしCCWに適する小型エアピストルが少ない現状に少し疑問を感じる。
たとえばM&Pシールドはアメリカでかなり売れている、刑事用に採用されたケースも少なくない。
しかしCCWに適する小型エアピストルが少ない現状に少し疑問を感じる。
たとえばM&Pシールドはアメリカでかなり売れている、刑事用に採用されたケースも少なくない。
833名無し三等兵
2018/09/28(金) 10:48:17.95ID:3NwALFyF キモッ
834名無し三等兵
2018/09/28(金) 11:31:36.87ID:jelYM213 ハイポイントは性能面は妥協できても
スライドストップやダブルカラムの機能面がしょぼいのが惜しい
マガジンどっかから共用できたらよかったのにね
スライドストップやダブルカラムの機能面がしょぼいのが惜しい
マガジンどっかから共用できたらよかったのにね
835名無し三等兵
2018/09/28(金) 11:40:48.45ID:5HNzAuOU ファイアパワーで撃ち勝つつもりも、マグチェンジして撃ちまくる気もないだろうからな
グレンデルP-10みたいに固定マガジンにしてもいいくらいだが、そうなると保管するときにちょっと怖いか
台湾哥さんの「実用性だけを考えたときに一つのベンチマークになる」って意見は正しいと思う
グレンデルP-10みたいに固定マガジンにしてもいいくらいだが、そうなると保管するときにちょっと怖いか
台湾哥さんの「実用性だけを考えたときに一つのベンチマークになる」って意見は正しいと思う
836名無し三等兵
2018/09/28(金) 15:59:45.37ID:XaXKkVa3837名無し三等兵
2018/09/28(金) 17:20:27.49ID:9pF/uagh >>831
FNSはFN509との関係が微妙な気がする。ここでも書かれてたけどほぼ一緒だし。US主導のFN509vsFNS。どちらかはカタログ落ちするんじゃなかろか
FNSはFN509との関係が微妙な気がする。ここでも書かれてたけどほぼ一緒だし。US主導のFN509vsFNS。どちらかはカタログ落ちするんじゃなかろか
838名無し三等兵
2018/09/28(金) 19:31:27.53ID:MMwAuBpB >>834
ダブルカラムオート全盛期でそのサイズに対してハイポイントの装弾数が少ないの意見は確かに多い、
しかしハイポイントはあえてシングルカラムを採用してグリップの太さを抑え、女性にも使いやすいにしたという説がある。(真相わからない)
だが実用レベルの装弾数といえるだろう。
ほかに妙な特徴のひとつは、ポリマーフレームを採用したが金属フレームのようにグリップパネルが取り外せる。
そのためトリガー周りの改造は比較的に簡単だ。
マガジンについて一番スマートのはKel-TEC、同社製品の大半は主流マガジンを流用できるように設計され、これが販売上の利点になった。(さすがに小型拳銃になると無理だが)
最近、銃器デザインの独創性に関してKel-TECは頭一つ抜けると思う。
>>836
特徴というと、このグロックの炎に包まれ、ストライカーが支配する時代でFNXはハンマー族の救世主と感じる。
https://youtu.be/d2G1IY4anUg
ダブルカラムオート全盛期でそのサイズに対してハイポイントの装弾数が少ないの意見は確かに多い、
しかしハイポイントはあえてシングルカラムを採用してグリップの太さを抑え、女性にも使いやすいにしたという説がある。(真相わからない)
だが実用レベルの装弾数といえるだろう。
ほかに妙な特徴のひとつは、ポリマーフレームを採用したが金属フレームのようにグリップパネルが取り外せる。
そのためトリガー周りの改造は比較的に簡単だ。
マガジンについて一番スマートのはKel-TEC、同社製品の大半は主流マガジンを流用できるように設計され、これが販売上の利点になった。(さすがに小型拳銃になると無理だが)
最近、銃器デザインの独創性に関してKel-TECは頭一つ抜けると思う。
>>836
特徴というと、このグロックの炎に包まれ、ストライカーが支配する時代でFNXはハンマー族の救世主と感じる。
https://youtu.be/d2G1IY4anUg
839名無し三等兵
2018/09/28(金) 19:44:14.52ID:KBmCCHGW 軍用以外だけどハンマー式LCP/LCP2は売れてるらしい。あと並みのストライカー式よりボアラインが低いPL-15とか極限まで低いアップサイドダウンハンマーのラウーゴアームズのエイリアンとか
外部露出ハンマー式は虫の息かもしれない
外部露出ハンマー式は虫の息かもしれない
840名無し三等兵
2018/09/28(金) 19:53:45.98ID:jGbItdjB ポリマー系ハンマー族ならUSP系やPX4、SP2022は結構頑張ってると思うがな
841名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:08:51.85ID:K71AT2JW >>837
FNのラインアップは確かに混乱している。
今の所、FN509をFNS-9のTacticalモデルと認識すればほぼ問題ない。
概ねFNX-45 TacticalのカスタムをFNS-9に適用するモデルだ。
FNのラインアップは確かに混乱している。
今の所、FN509をFNS-9のTacticalモデルと認識すればほぼ問題ない。
概ねFNX-45 TacticalのカスタムをFNS-9に適用するモデルだ。
842名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:50:25.63ID:K71AT2JW843名無し三等兵
2018/09/28(金) 22:13:58.86ID:LdB0xUic 外装ハンマー式のメリットの一つにハンマーを起こしてからスライドを操作すると軽く操作できるというのがあったと思うけれど、
Hi-Point式の糞重いスライドのシンプルブローバックにするとこれが使えるな:Tip up barrel
http://www.berettaweb.com/Beretta%2080/Beretta-86-dx.gif
ティップアップバレル式の45ACPオートとかおらワクワクするぞw
Hi-Point式の糞重いスライドのシンプルブローバックにするとこれが使えるな:Tip up barrel
http://www.berettaweb.com/Beretta%2080/Beretta-86-dx.gif
ティップアップバレル式の45ACPオートとかおらワクワクするぞw
844名無し三等兵
2018/09/29(土) 02:29:54.00ID:UHECXXlx >>843
チップアップにするとなればスライド相当デブにしないといかんし
ベレッタみたいなオープンスライドでは亜鉛合金の強度じゃ厳しそうに思うが
45ACPのブローバックといえばかつてThomas45って珍銃があったっけ
ハイポイントと違い普通の重さのスライドとPPK程度の硬さのリコイルスプリングで
バレルやフィッティング精度も良くて固定バレルと良い条件が揃ってたけど
重く長いトリガーのストライカーDAOと
握力を必要とされるグリップディレイドブローバックのせいか
潜在能力は出せなかったようだけど
グロックみたいなセイフアクションにすればそこそこ当たる銃になったかもと思う
チップアップにするとなればスライド相当デブにしないといかんし
ベレッタみたいなオープンスライドでは亜鉛合金の強度じゃ厳しそうに思うが
45ACPのブローバックといえばかつてThomas45って珍銃があったっけ
ハイポイントと違い普通の重さのスライドとPPK程度の硬さのリコイルスプリングで
バレルやフィッティング精度も良くて固定バレルと良い条件が揃ってたけど
重く長いトリガーのストライカーDAOと
握力を必要とされるグリップディレイドブローバックのせいか
潜在能力は出せなかったようだけど
グロックみたいなセイフアクションにすればそこそこ当たる銃になったかもと思う
845名無し三等兵
2018/09/29(土) 02:48:10.74ID:4zSONqwK >>844
そうです。hi-pointはシンプルブローバックをコスト削減のみに使っているけれど構造をシンプルにする方向に使えばどうかなというまぁ妄想ですね
亜鉛合金だと比重が小さすぎるからスチール+タングステン合金のウエイトとかw 鉛のが安価だけれど最近取扱にうるさいし
比重がスチールより大きければスライドのサイズも小さくできるんじゃないかと。そうするとロック機構が無くて作りやすい壊れにくい点が有利に働かないかなとか
バレルが固定できるからチップアップバレルにもできる。精度も上げることができる。サプレッサーも使いやすい。とかの素人考えでしたw
そうです。hi-pointはシンプルブローバックをコスト削減のみに使っているけれど構造をシンプルにする方向に使えばどうかなというまぁ妄想ですね
亜鉛合金だと比重が小さすぎるからスチール+タングステン合金のウエイトとかw 鉛のが安価だけれど最近取扱にうるさいし
比重がスチールより大きければスライドのサイズも小さくできるんじゃないかと。そうするとロック機構が無くて作りやすい壊れにくい点が有利に働かないかなとか
バレルが固定できるからチップアップバレルにもできる。精度も上げることができる。サプレッサーも使いやすい。とかの素人考えでしたw
846名無し三等兵
2018/09/29(土) 02:51:31.91ID:UHECXXlx 知らん人もいるだろうからThomas45の説明動画貼っとくよ
https://www.youtube.com/watch?v=J_r_inF5tMQ
これインナーシャーシをケツまで延長すればポリマーフレームでもいけそうなんだが
今更そこまでするメリットも無いかいな
https://www.youtube.com/watch?v=J_r_inF5tMQ
これインナーシャーシをケツまで延長すればポリマーフレームでもいけそうなんだが
今更そこまでするメリットも無いかいな
847名無し三等兵
2018/09/29(土) 03:46:43.47ID:ukCirpxg ダイジロー先生はいつになったらP320を買うんだ?
日本語で解説してくれるからありがたい&G22とVP40を対決させたときにG22叩きたい空気を漂わせながら、
それでもちゃんと「ほぼ互角」と評価した公平さを買ってるんだが
あとワルサーP99が意外な名銃だと知ってちょっと嬉しかった
けどコッキングインジケーターがスライドのお尻から合図してくれるような愛嬌のある銃はもう出ないんだろうな
日本語で解説してくれるからありがたい&G22とVP40を対決させたときにG22叩きたい空気を漂わせながら、
それでもちゃんと「ほぼ互角」と評価した公平さを買ってるんだが
あとワルサーP99が意外な名銃だと知ってちょっと嬉しかった
けどコッキングインジケーターがスライドのお尻から合図してくれるような愛嬌のある銃はもう出ないんだろうな
848名無し三等兵
2018/09/29(土) 04:03:22.93ID:SwOxtxFn ダイジローはようつべの運営の嫌がらせで広告収入なくなったとか言ってたから新しい銃買うのは厳しいようだ
849名無し三等兵
2018/09/29(土) 05:09:03.61ID:gjX9IUa9 >>847
P99以降少ないけどファイアリングピンインジケーター付きのはあるよ
ストライクワンやVP9とか中東のP99系のとかね
先日発表されたソロベニアのREXの新作もインジケーター付いてたね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/25/arex-delta/
お買い得なCZP10よりも更に50ドルも安いけどよく当たりそう
動画見るとXDのマグと同じに見えるから
グリップアングルは1911ユーザーに馴染みやすいだろうし
サムセフティの位置や形も1911っぽい
それにチャンバーインジケーターも上部についてるから、カルフォルニアでも売られるかもしれないし
REXはZERO1がそこそこ売れて評価も高いのでこれはもっと売れそうだ
P99以降少ないけどファイアリングピンインジケーター付きのはあるよ
ストライクワンやVP9とか中東のP99系のとかね
先日発表されたソロベニアのREXの新作もインジケーター付いてたね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/09/25/arex-delta/
お買い得なCZP10よりも更に50ドルも安いけどよく当たりそう
動画見るとXDのマグと同じに見えるから
グリップアングルは1911ユーザーに馴染みやすいだろうし
サムセフティの位置や形も1911っぽい
それにチャンバーインジケーターも上部についてるから、カルフォルニアでも売られるかもしれないし
REXはZERO1がそこそこ売れて評価も高いのでこれはもっと売れそうだ
850名無し三等兵
2018/09/29(土) 05:31:07.39ID:SHfCnKu+ チャンバー&ストライカーインジケーター付きでXDマグ使えるといえば
ローボア超軽量のチェコのVZ15はどうなったんだろうか、ATFの承認待ちかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/22/czech-small-arms-vz-15/
ローボア超軽量のチェコのVZ15はどうなったんだろうか、ATFの承認待ちかね
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/22/czech-small-arms-vz-15/
851名無し三等兵
2018/09/29(土) 07:23:10.25ID:Yn2KN1iz >>849
分解時にトリガー引かなくても良いのは良いっすな>arex delta。でもストライカーとシア(有るのかわからんけど)のコンタクトをどうやって外してるか謎だ
グロックライクなファイアリングシステムと記事で書いてあるしビデオでもトリガーでストライカーをプルしてると説明してたから
セーフアクション系ぽいけどファイアリング関係はメーカー独自の解釈が入ることが多いしw
ロールピンだらけなのはイマイチな感じ。あとシリアルプレートをフレームに埋め込むのもオールドスタイルだと思う
分解時にトリガー引かなくても良いのは良いっすな>arex delta。でもストライカーとシア(有るのかわからんけど)のコンタクトをどうやって外してるか謎だ
グロックライクなファイアリングシステムと記事で書いてあるしビデオでもトリガーでストライカーをプルしてると説明してたから
セーフアクション系ぽいけどファイアリング関係はメーカー独自の解釈が入ることが多いしw
ロールピンだらけなのはイマイチな感じ。あとシリアルプレートをフレームに埋め込むのもオールドスタイルだと思う
852名無し三等兵
2018/09/29(土) 07:59:15.15ID:Ub4fmedT REX Zero1は何か本当に良さそうだったからな
P226にマニュアルセーフティが追加された様なやつだけど
P226にマニュアルセーフティが追加された様なやつだけど
853名無し三等兵
2018/09/29(土) 08:04:09.35ID:kQ5FfWJX 値段考えるとこのリボルバーはグロック17の5倍の性能だと思う
これ一丁持てば、グロックやP320を持った相手5人と互角に勝負できますか?
転載
USAではNightHawk Custom / Korth で売ってる模様
なお、$3500
https://i.imgur.com/BQewKyo.jpg
これ一丁持てば、グロックやP320を持った相手5人と互角に勝負できますか?
転載
USAではNightHawk Custom / Korth で売ってる模様
なお、$3500
https://i.imgur.com/BQewKyo.jpg
854名無し三等兵
2018/09/29(土) 08:10:42.82ID:Ub4fmedT リボルバーならマニュリンMR73を一度射ってみたいな、5インチ位のやつ
855名無し三等兵
2018/09/29(土) 09:49:55.68ID:iKSZ1atU SIG P365ってあの薄さで10発って凄いね
コレをフルサイズやコンパクトサイズにするってのは
ないのかな
コレをフルサイズやコンパクトサイズにするってのは
ないのかな
856名無し三等兵
2018/09/29(土) 10:22:36.74ID:QiB94dri フルサイズにしたらP320になるんじゃ…
大人気なのを見るに、やはりユーザーも弾は多いほうがいいんだろうな
シグはP320がアメリカ軍採用で一般市場でも売れるだろう
コンパクトオートでもP365で大人気
グロック17、19と43が売れた時以上の猛威を奮いそう
真面目に潰れる会社出てくるかも
大人気なのを見るに、やはりユーザーも弾は多いほうがいいんだろうな
シグはP320がアメリカ軍採用で一般市場でも売れるだろう
コンパクトオートでもP365で大人気
グロック17、19と43が売れた時以上の猛威を奮いそう
真面目に潰れる会社出てくるかも
857名無し三等兵
2018/09/29(土) 10:51:08.14ID:WtDtbGca オープンキャリー向きのポリマーフレーム、ストライカーファイア、ダブルカラムマガジンの大手会社製拳銃現行主要モデルを整理してみる
Beretta APX
CZ P-10
FN FNS/509
Glock 19
H&K VP9
Ruger American
S&W M&P
Sig P320
Springfield Armory XD(M)
Steyr L9-A1
Walther PPQ
>>843-845
https://youtu.be/4N9OZZ510a8
Astra 600/43: A Straight Blowback 9mm for the Wehrmacht
9x19mmのブローバック拳銃他にAstra 600という前例があった、こちらは硬いスプリングで反動を抑える構造をとった。
両方の概念を取り入れ工夫すれば、一応>845の構想通り機能できると思うが、チップアップバレルのスライドデザイン制限が厳しい、バランスが問題になるだろう。
スライドのサイズに対してバレルを極端に短縮化すればチップアップバレルできるかもしれない。
あと拳銃としての携帯性を捨てて、PM-63のようにフレームとスライドを延長すればブローバックでも問題ない。w
UziタイプSMGのレシーバーを取り消したようなものだ。w
Beretta APX
CZ P-10
FN FNS/509
Glock 19
H&K VP9
Ruger American
S&W M&P
Sig P320
Springfield Armory XD(M)
Steyr L9-A1
Walther PPQ
>>843-845
https://youtu.be/4N9OZZ510a8
Astra 600/43: A Straight Blowback 9mm for the Wehrmacht
9x19mmのブローバック拳銃他にAstra 600という前例があった、こちらは硬いスプリングで反動を抑える構造をとった。
両方の概念を取り入れ工夫すれば、一応>845の構想通り機能できると思うが、チップアップバレルのスライドデザイン制限が厳しい、バランスが問題になるだろう。
スライドのサイズに対してバレルを極端に短縮化すればチップアップバレルできるかもしれない。
あと拳銃としての携帯性を捨てて、PM-63のようにフレームとスライドを延長すればブローバックでも問題ない。w
UziタイプSMGのレシーバーを取り消したようなものだ。w
859名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:13:25.95ID:mGEr0QBp 補足すると、
たとえば、自動車としてスズキ・アルトは最安クラス、必要十分な性能を持っている。(しかもワークスになるとそこそこ早い)
だが別に皆アルト乗りではない。
バイクの界隈で、実用バイクは原付、高価なリッターバイクは趣味用。
銃の世界においても同じ理屈が通用する。
グロックとP320のクラスは要するにトヨタ乗用車のような物。
たとえば、自動車としてスズキ・アルトは最安クラス、必要十分な性能を持っている。(しかもワークスになるとそこそこ早い)
だが別に皆アルト乗りではない。
バイクの界隈で、実用バイクは原付、高価なリッターバイクは趣味用。
銃の世界においても同じ理屈が通用する。
グロックとP320のクラスは要するにトヨタ乗用車のような物。
861名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:23:31.37ID:qutFZHGg 9mm軍・警察用はエブリィとN-Vanとハイゼットカーゴを比べる感じやろ
862名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:31:00.04ID:mGEr0QBp $2000ドルのカスタムグロックを買う人はたぶん特に尊敬されないと思うが、今になると実用性皆なし$100000ドル以上のオリジナルLuger P08を買う人は銃オタ界の神になるだろう。
(個人の感想です)
(個人の感想です)
863名無し三等兵
2018/09/29(土) 11:56:20.21ID:4+9NbVal これのこと
https://www.gunbroker.com/item/781416457
Three Rare Swiss Waffenfabrik Bern P06/29 Lugers
9mm Para Test Luger & 2 ISSF Championship Lugers
https://www.gunbroker.com/item/781416457
Three Rare Swiss Waffenfabrik Bern P06/29 Lugers
9mm Para Test Luger & 2 ISSF Championship Lugers
864名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:35:54.82ID:taghCTNx866名無し三等兵
2018/09/29(土) 13:18:58.05ID:YRgy/Q+r867名無し三等兵
2018/09/29(土) 18:27:22.53ID:VnRKknVY 正解だと思う
アメリカ陸軍の兵士に聞くと、戦場で拳銃はほとんど使わなかったそうだ
もしもの時のバックアップは必要だけど携行に負担の少ない軽量なコンパクトオートを携行するのがベストではないかと
アメリカ陸軍の兵士に聞くと、戦場で拳銃はほとんど使わなかったそうだ
もしもの時のバックアップは必要だけど携行に負担の少ない軽量なコンパクトオートを携行するのがベストではないかと
868名無し三等兵
2018/09/29(土) 18:31:09.55ID:0IAFDLkf 皆なし…
だと?
だと?
869名無し三等兵
2018/09/29(土) 20:58:12.87ID:8ZeCM+4p 真面目な話、軍隊で拳銃が必要のは憲兵、特殊戦、諜報員くらいの職務だ。
仕事の内容が制服警官や刑事に似てるからだ。
仕事の内容が制服警官や刑事に似てるからだ。
870名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:02:35.05ID:CiB/Rz6T 昔は普通科だと拳銃持つのは84手以外は三佐からじゃなかった?
大戦中のソ連軍だと1個連隊に六丁が定数だったような。
大戦中のソ連軍だと1個連隊に六丁が定数だったような。
871名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:26:25.88ID:elTrgD9q872名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:33:23.42ID:VnRKknVY 個人的にだけどSIGP320が猛威を奮うのは残念
デザインが好みじゃないので…
ガバも嫌いだった
ベレッタは割と好き
自衛隊のSIGP226も好きじゃない
M&Pも好きじゃない
デザインではグロックに勝って欲しかったな
ルガーかS&Wのどちらかが潰れそうな気がする
SIGP320で育った人はコンパクトオートでもSIGを選びそうだから
スレチになるけど今のアメリカだと銃の売上数はどんな感じだろう
フルサイズオート
コンパクトオート
リボルバー
比率は如何に
デザインが好みじゃないので…
ガバも嫌いだった
ベレッタは割と好き
自衛隊のSIGP226も好きじゃない
M&Pも好きじゃない
デザインではグロックに勝って欲しかったな
ルガーかS&Wのどちらかが潰れそうな気がする
SIGP320で育った人はコンパクトオートでもSIGを選びそうだから
スレチになるけど今のアメリカだと銃の売上数はどんな感じだろう
フルサイズオート
コンパクトオート
リボルバー
比率は如何に
873名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:50:56.98ID:+yXNUBFs >ガバも嫌いだった
ガバというのはCOLT社製Government Modelのこと?それとも1911系全般のこと?このスレでその表記は紛らわしくて困るな
https://www.colt.com/series/TRADITIONAL_SERIES
https://www.colt.com/series/COMPETITION_SERIES
https://www.colt.com/series/COMBAT_UNIT_SERIES
https://www.colt.com/series/WILEY_CLAPP_SERIES
普通のシリーズ80ってなくなったのか?
ガバというのはCOLT社製Government Modelのこと?それとも1911系全般のこと?このスレでその表記は紛らわしくて困るな
https://www.colt.com/series/TRADITIONAL_SERIES
https://www.colt.com/series/COMPETITION_SERIES
https://www.colt.com/series/COMBAT_UNIT_SERIES
https://www.colt.com/series/WILEY_CLAPP_SERIES
普通のシリーズ80ってなくなったのか?
874名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:56:01.88ID:VnRKknVY ガバは全部デザインが好きじゃないです
好き人には悪いですけど
好き人には悪いですけど
875名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:00:09.28ID:GwyXtmxQ >>872
>>872
残念ながらおっさんは銃オタとしてグロックの性能を認めるがデザインを認めない。
ポリマーフレーム、ストライカーファイアが普及している現在であえてグロックを選ぶ理由は少なくなった。
アメリカ銃市場での売り上げルガーはトヨタのように絶対王者だ。
S&WはM&Pによって復活、LE市場でグロックからかなりのシェアを奪った。
(数年前の個人調べてでLE市場のシェアは1位グロック、2位M&P、3位XD、しかし今年に入ってP320が猛追し始めた)
売上の内訳に関して、ここ数年CCWの風潮があって、Ruger LCP、Sig P938のようなサブコンパクトオートが最も売れるジャンル
しかしGlock 19のようなコンパクトオートもスタンダードとして基本的に売れる。
フルサイズオートは携帯に不便だが、主はスボーツ射撃用銃として一定の客層がある。
リボルバーの客層はオートと比べれば全体的に少ないが、地盤が堅い。
>>872
残念ながらおっさんは銃オタとしてグロックの性能を認めるがデザインを認めない。
ポリマーフレーム、ストライカーファイアが普及している現在であえてグロックを選ぶ理由は少なくなった。
アメリカ銃市場での売り上げルガーはトヨタのように絶対王者だ。
S&WはM&Pによって復活、LE市場でグロックからかなりのシェアを奪った。
(数年前の個人調べてでLE市場のシェアは1位グロック、2位M&P、3位XD、しかし今年に入ってP320が猛追し始めた)
売上の内訳に関して、ここ数年CCWの風潮があって、Ruger LCP、Sig P938のようなサブコンパクトオートが最も売れるジャンル
しかしGlock 19のようなコンパクトオートもスタンダードとして基本的に売れる。
フルサイズオートは携帯に不便だが、主はスボーツ射撃用銃として一定の客層がある。
リボルバーの客層はオートと比べれば全体的に少ないが、地盤が堅い。
876名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:08:25.08ID:+yXNUBFs877名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:12:17.99ID:+yXNUBFs あ、失礼
Colt Government Modelと1911style pistol はイコールじゃないでした。ごめんなさい
Colt Government Modelと1911style pistol はイコールじゃないでした。ごめんなさい
878名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:14:35.42ID:VnRKknVY >>875
感謝です
サブコンパクトオートが売れるのか
銃社会と言っても、多くの人は出来るだけ軽くて小さい銃持ちたいのでしょうね
俺も自分で持つならグロック19でもでかいよーと思う
家ならジャッジ、外ならサブコンパクトオートですね
感謝です
サブコンパクトオートが売れるのか
銃社会と言っても、多くの人は出来るだけ軽くて小さい銃持ちたいのでしょうね
俺も自分で持つならグロック19でもでかいよーと思う
家ならジャッジ、外ならサブコンパクトオートですね
879名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:15:52.99ID:GwyXtmxQ >>874
グロック派と1911派のどっち?
を聞くとその銃オタの傾向をわかるという。
サバゲー界隈にも通用するらしい。
ちなみに先Amazonの売れ筋ランキング を調べたら、エアピストルの人気順位は:
1.M92F
2.G18C
3.ハイキャバ
4.S&W M29
個人の分析によればグロックを買う人は実用性重視あるいは特殊戦好きミリタリガイ、M92とハイキャバとリボルバーを買う人はレトロ傾向の真性拳銃オタだ。
グロック派と1911派のどっち?
を聞くとその銃オタの傾向をわかるという。
サバゲー界隈にも通用するらしい。
ちなみに先Amazonの売れ筋ランキング を調べたら、エアピストルの人気順位は:
1.M92F
2.G18C
3.ハイキャバ
4.S&W M29
個人の分析によればグロックを買う人は実用性重視あるいは特殊戦好きミリタリガイ、M92とハイキャバとリボルバーを買う人はレトロ傾向の真性拳銃オタだ。
880名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:33:08.40ID:elTrgD9q ID:VnRKknVY
はトーラス厨ですよ
はトーラス厨ですよ
882名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:01:24.89ID:N0gMxxhK グロック26の手にスッポリ馴染む感じが好きだわ、何処にも引っかかりがなくてよい。
883名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:13:35.10ID:/BMeXTSk どれも同じに見える現代拳銃を生み出した罪人はジョン・ブローニング
884名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:22:17.57ID:GwyXtmxQ 最近流行っているCCWに適する何処にも引っかかりがないストライカーファイアサブコンパクトオート拳銃の基本デザインは
100年前すでにジョン・ブローニングによって完成されたという事実
> FN M1910
https://youtu.be/_kMwjl13S9s
100年前すでにジョン・ブローニングによって完成されたという事実
> FN M1910
https://youtu.be/_kMwjl13S9s
885名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:22:52.78ID:I+enlA0M ティルトバレル支配に反旗を翻して、米帝の正式を射止めた
旧枢軸の嫡子ベレッタ92も、ブローニング一派に追い出されたw
旧枢軸の嫡子ベレッタ92も、ブローニング一派に追い出されたw
886名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:59:20.38ID:sc5/p+rO トーラス厨避けの為に次スレはワッチョイかIP出しにしたほうがいいと思う
889名無し三等兵
2018/09/30(日) 01:10:23.96ID:blOkXA4Y ストライカー式ポケットピストルって事だとサベージM1907ってのもあったらしい
http://c590298.r98.cf2.rackcdn.com/TW3_091.JPG
https://images.gunsinternational.com/listings_sub/acc_70295/gi_100963033/SAVAGE-MODEL-1907-CALIBER-32ACP-IN-EXCELLENT-ORIGINAL-CONDITION_100963033_70295_40FC0638083E39CB.JPG
ハンマー式に見えるけれど実際はストライカー式でなんとダブルカラムの10roundマグ。ハンドガンのダブルカラムってHPが最初だと思ってた(恥
http://c590298.r98.cf2.rackcdn.com/TW3_091.JPG
https://images.gunsinternational.com/listings_sub/acc_70295/gi_100963033/SAVAGE-MODEL-1907-CALIBER-32ACP-IN-EXCELLENT-ORIGINAL-CONDITION_100963033_70295_40FC0638083E39CB.JPG
ハンマー式に見えるけれど実際はストライカー式でなんとダブルカラムの10roundマグ。ハンドガンのダブルカラムってHPが最初だと思ってた(恥
890名無し三等兵
2018/09/30(日) 04:02:52.49ID:ES+PHN4U893名無し三等兵
2018/09/30(日) 07:19:48.72ID:6EFeKPls でで、でもC96のはグリップ内じゃないし(負け惜しみ
894名無し三等兵
2018/09/30(日) 07:52:05.91ID:UNgor3Yg Sig P226 40SW、個人売買で買って登録して来た
https://i.imgur.com/93QpBzz.jpg
若者の40SW離れが進む昨今なので安かったわ
ライト/レーザー付けてホームディフェンス仕様にするつもり
後はG10グリップやな
https://i.imgur.com/93QpBzz.jpg
若者の40SW離れが進む昨今なので安かったわ
ライト/レーザー付けてホームディフェンス仕様にするつもり
後はG10グリップやな
897名無し三等兵
2018/09/30(日) 09:23:45.08ID:UNgor3Yg >>896
やはりSig, HK, CZのDA/SA Decockerを比べるとSigが一番すこだ…
P226 9mmはトリガー(GrayGuns)バレル(Bar-Sto)ファイバーサイト、と弄り回してあるのでこれはあまり弄らないようにしますw
グリップだけG10のこれに変えるかなと
https://i.imgur.com/nSTOeUA.jpg
やはりSig, HK, CZのDA/SA Decockerを比べるとSigが一番すこだ…
P226 9mmはトリガー(GrayGuns)バレル(Bar-Sto)ファイバーサイト、と弄り回してあるのでこれはあまり弄らないようにしますw
グリップだけG10のこれに変えるかなと
https://i.imgur.com/nSTOeUA.jpg
898名無し三等兵
2018/09/30(日) 10:46:16.46ID:B0KWjij7899名無し三等兵
2018/09/30(日) 10:55:32.44ID:2D7I/4k2 ゲームに名前出せないんだ
権利関係も難しくなってきたね
軍、警察採用銃かネタ銃以外は知る機会が激減しそう
権利関係も難しくなってきたね
軍、警察採用銃かネタ銃以外は知る機会が激減しそう
900名無し三等兵
2018/09/30(日) 11:24:03.96ID:n0miDzUn >>895
これがジェネレーションギャップかw ある年齢以上のおっさんには有名なんすよ>スタームルガー。トイガンも沢山出てたし。まぁ一般人に有名でも仕方ないとは思うけれど
日本の公的機関の採用例ってないよね?Rugerの代理店ないのかな
これがジェネレーションギャップかw ある年齢以上のおっさんには有名なんすよ>スタームルガー。トイガンも沢山出てたし。まぁ一般人に有名でも仕方ないとは思うけれど
日本の公的機関の採用例ってないよね?Rugerの代理店ないのかな
902名無し三等兵
2018/09/30(日) 12:05:59.33ID:ZCNpvp+H >>888
これはグロックのストライカー
https://thumbs.gfycat.com/DevotedGrimyHorseshoebat-size_restricted.gif
トリガー周りはメーカーによって違うが、基本原理は百年前と大差ない。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Browning_1910_demontiert.jpg
FN 1910
百年前の拳銃が比較的に簡単な部分もある。
生産技術の進歩によって最近の銃は細かいパーツを多用している。
例えば昔の銃はよくトリガーに単純な板バネを使用するが、最近では基本的に全部コイルスプリング。(トリガープルの調整は比較的に簡単だが、やや複雑になる)
http://rubooks.net/book.php?book=4548&page=15
http://rubooks.net/pic/4548/nonjpegpng_image63.jpg
画像の上にいる銃のトリガーはFN M1910 に近いストライカー式ポケットピストルの構造を取った。
(確信はないがたぶんトカレフが作った何らかの試作銃)
銃の構造知りたい人に「world of guns gun disassembly」というソフトおすすめ
https://youtu.be/oKFC4HjRSFg
これはグロックのストライカー
https://thumbs.gfycat.com/DevotedGrimyHorseshoebat-size_restricted.gif
トリガー周りはメーカーによって違うが、基本原理は百年前と大差ない。
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b0/Browning_1910_demontiert.jpg
FN 1910
百年前の拳銃が比較的に簡単な部分もある。
生産技術の進歩によって最近の銃は細かいパーツを多用している。
例えば昔の銃はよくトリガーに単純な板バネを使用するが、最近では基本的に全部コイルスプリング。(トリガープルの調整は比較的に簡単だが、やや複雑になる)
http://rubooks.net/book.php?book=4548&page=15
http://rubooks.net/pic/4548/nonjpegpng_image63.jpg
画像の上にいる銃のトリガーはFN M1910 に近いストライカー式ポケットピストルの構造を取った。
(確信はないがたぶんトカレフが作った何らかの試作銃)
銃の構造知りたい人に「world of guns gun disassembly」というソフトおすすめ
https://youtu.be/oKFC4HjRSFg
904名無し三等兵
2018/09/30(日) 12:32:04.27ID:r0LBXEbD アメリカにおいてもスターム・ルガー社は民間銃器市場で圧倒的な強さを誇るが、公的機関に採用されることが少ない。
数少ない例を除けば、社の銃器も映画やゲームにも基本的に登場しない、アメリカ以外で知名度が低いのも仕方ない。
基本的に外見が地味な銃しか作れないが、多分会社の方針にも関係していると思う。
数少ない例を除けば、社の銃器も映画やゲームにも基本的に登場しない、アメリカ以外で知名度が低いのも仕方ない。
基本的に外見が地味な銃しか作れないが、多分会社の方針にも関係していると思う。
905名無し三等兵
2018/09/30(日) 12:46:24.09ID:+jRfREM5 >>902
>トリガー周りはメーカーによって違うが、基本原理は百年前と大差ない。
前にこのスレでも話題になりましたが近年のストライカーオートとM1910とのストライカーの固定方法が違うというのがあるじゃないすか
https://i.imgur.com/32GwtyO.jpg
このせいで図の上のやつはストライカースプリングのテンションがスライドを開放する方向にかかるし、
カリフォルニア氏の固体だけかもしれないけれどトリガーを引くとスライドがほんの僅か浮いたりする(GLOCKで)
>トリガー周りはメーカーによって違うが、基本原理は百年前と大差ない。
前にこのスレでも話題になりましたが近年のストライカーオートとM1910とのストライカーの固定方法が違うというのがあるじゃないすか
https://i.imgur.com/32GwtyO.jpg
このせいで図の上のやつはストライカースプリングのテンションがスライドを開放する方向にかかるし、
カリフォルニア氏の固体だけかもしれないけれどトリガーを引くとスライドがほんの僅か浮いたりする(GLOCKで)
906名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:17:15.90ID:7oO/XgNg >>905
ストライカーの固定方法はトリガーと連携している、メーカーによって差が出る
M1910は古いので、現代的な参考対象を挙げると、Springfield XDのストライカーは比較的にM1910に近い。
https://youtu.be/em-gw_Pd8Rs
Springfield Armory XDM: full disassembly & assembly
Glockのストライカー比べれば動きはワンテンポ早い。
https://youtu.be/FMFq3oUaycY
Glock 19: full disassembly & assembly
(これは上で言ったworld of guns gun disassemblyで作った動画)
ストライカーの固定方法はトリガーと連携している、メーカーによって差が出る
M1910は古いので、現代的な参考対象を挙げると、Springfield XDのストライカーは比較的にM1910に近い。
https://youtu.be/em-gw_Pd8Rs
Springfield Armory XDM: full disassembly & assembly
Glockのストライカー比べれば動きはワンテンポ早い。
https://youtu.be/FMFq3oUaycY
Glock 19: full disassembly & assembly
(これは上で言ったworld of guns gun disassemblyで作った動画)
907名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:23:52.22ID:ZavgdyFL >>906
失礼。ストライカーの固定というかストライカースプリングの固定方法ですね。スプリング末端の固定。トリガーとは関係しないと思います
失礼。ストライカーの固定というかストライカースプリングの固定方法ですね。スプリング末端の固定。トリガーとは関係しないと思います
908名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:24:09.55ID:UNgor3Yg おれルガーの株持ってるんすよ、NYSE: RGR
ルガーの銃買って株価上げなきゃ(使命感)
>>905
そう、Glock 19はそのスライド跳ね上がりで精度良くなくて
この間買ってみたGlock 41 Gen4はスライド〜フレームのガタ付きが少なかったわけですわ、これは期待出来るかもと
それでBar-Stoのバレル入れてなかなかイケるなとなってる
サイトはDawsonのアジャスタブル付けたし、残りはOverWatchとかのトリガーかな
疑惑として、34/35/40/41あたりは噛み合い精度をノーマルより上げてるんだろ?と思う
ルガーの銃買って株価上げなきゃ(使命感)
>>905
そう、Glock 19はそのスライド跳ね上がりで精度良くなくて
この間買ってみたGlock 41 Gen4はスライド〜フレームのガタ付きが少なかったわけですわ、これは期待出来るかもと
それでBar-Stoのバレル入れてなかなかイケるなとなってる
サイトはDawsonのアジャスタブル付けたし、残りはOverWatchとかのトリガーかな
疑惑として、34/35/40/41あたりは噛み合い精度をノーマルより上げてるんだろ?と思う
909名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:27:11.47ID:PisEOLCZ910名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:37:40.18ID:AsozHKJ0 ちなみに、該ソフトで内部構造を調べたら、自分の中でブローバック式自動拳銃とソ連自動拳銃の到達点・マカロフPMの地位は鰻登り、教科書に載せるべき最高傑作になった。
https://youtu.be/KGsVnLYBTEI
Makarov pistol: full disassembly & assembly
完全分解しても28パーツしかなく、FP-45以外の軍用拳銃で最少、複雑な構造一切ない、それだけであの機能と信頼性を完成した。
20世紀のソ連銃器技師陣恐るべし!
https://youtu.be/KGsVnLYBTEI
Makarov pistol: full disassembly & assembly
完全分解しても28パーツしかなく、FP-45以外の軍用拳銃で最少、複雑な構造一切ない、それだけであの機能と信頼性を完成した。
20世紀のソ連銃器技師陣恐るべし!
912名無し三等兵
2018/09/30(日) 13:45:18.91ID:D1FlYGlM https://youtu.be/c1VD1D1hLsQ
How A Glock Works
Glockのトリガーはストライカーを少し圧縮してから開放するので、カリフォルニア氏の個体においてたぶん何らかの理由でその力がスライドを影響している。
「Glockのトリガープルが柔らかい」という評判もこの構造が起因。
How A Glock Works
Glockのトリガーはストライカーを少し圧縮してから開放するので、カリフォルニア氏の個体においてたぶん何らかの理由でその力がスライドを影響している。
「Glockのトリガープルが柔らかい」という評判もこの構造が起因。
913名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:00:26.37ID:b25MKjpX >>910
護身用には確かに最適だからねマカロフ
後継になったヤリギン(PYa)はどうなんだろ?最近見たロシアSOFinシリアの動画で負傷兵がヤリギンと手榴弾を持ってたシーンがあったが
ttps://youtu.be/du5tTCJhV4I
護身用には確かに最適だからねマカロフ
後継になったヤリギン(PYa)はどうなんだろ?最近見たロシアSOFinシリアの動画で負傷兵がヤリギンと手榴弾を持ってたシーンがあったが
ttps://youtu.be/du5tTCJhV4I
914名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:03:40.16ID:mNgnLY5B >>908
スライドが長いからやろ、と
株はまあ、トランプ不況で銃器メーカー軒並み減収減益の今だから、逆に買いどきかもね
塩漬けにして数年寝かす余裕があるなら
2020の大統領選の結果次第でまあどうなるやら
スライドが長いからやろ、と
株はまあ、トランプ不況で銃器メーカー軒並み減収減益の今だから、逆に買いどきかもね
塩漬けにして数年寝かす余裕があるなら
2020の大統領選の結果次第でまあどうなるやら
915名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:22:55.57ID:mDk/Kwwx 皆知ってる通り、ソ連崩壊以降、ロシアの銃器設計が西側から影響を受けって、大型軍用拳銃の開発を進んでいる。
だが膨大な数のマカロフが依然後方警備と治安機関に運用している。
新型は特殊戦と前線部隊に採用されたが、評判がわからない。
前線でのお守りなら確かに多少な不便があっても火力が強いフルサイズ拳銃を欲しいだろう。
しかし昔はともかく、SMGと自動小銃が普及している現代で大型拳銃こそ前線で一般部隊に役立った例が見つからない。
一応特殊戦の暗殺用にサプレッサー付き大型拳銃そこそこ役に立つらしい。
だが膨大な数のマカロフが依然後方警備と治安機関に運用している。
新型は特殊戦と前線部隊に採用されたが、評判がわからない。
前線でのお守りなら確かに多少な不便があっても火力が強いフルサイズ拳銃を欲しいだろう。
しかし昔はともかく、SMGと自動小銃が普及している現代で大型拳銃こそ前線で一般部隊に役立った例が見つからない。
一応特殊戦の暗殺用にサプレッサー付き大型拳銃そこそこ役に立つらしい。
916名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:51:55.84ID:ue7k/5Gd917名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:09:29.55ID:AXNdeCB2 >>909
スタームルガーは、車で言う大衆車なのか・・・
でも売り上げだけで言えば、グロックもベレッタもシグも、ルガーとほぼ同じくらい売れてると思うけどなあ
その3社の銃は、大衆車と同じではないということか?
スタームルガーは、車で言う大衆車なのか・・・
でも売り上げだけで言えば、グロックもベレッタもシグも、ルガーとほぼ同じくらい売れてると思うけどなあ
その3社の銃は、大衆車と同じではないということか?
918名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:12:17.27ID:AXNdeCB2919名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:18:15.38ID:UKpquQng 大衆車か…
十分な性能を持ち価格も安い方なのが魅力的なんだろうね
トーラスも似ていがよりブランド力がある
ただリボルバースレで、アホがS&W最高最強の自転車でトーラスはママチャリだからダメダメとか言ってるのと同じで
大衆車、ママチャリだけど十分な性能持ってる
高級車は大衆車、ママチャリを性能で圧倒できるわけではないーということなんだよね
車や自転車のレースと違って
十分な性能を持ち価格も安い方なのが魅力的なんだろうね
トーラスも似ていがよりブランド力がある
ただリボルバースレで、アホがS&W最高最強の自転車でトーラスはママチャリだからダメダメとか言ってるのと同じで
大衆車、ママチャリだけど十分な性能持ってる
高級車は大衆車、ママチャリを性能で圧倒できるわけではないーということなんだよね
車や自転車のレースと違って
920名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:18:46.86ID:+KBXsM6Q 綴りは違うけどルガーはブランドとして残っているの?
922名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:26:22.92ID:acsN0DHk >>916
マカロフはヤクザに人気あるらしい、彼らの仕事を考えれば確かにマカロフは最適解のひとつだ。
厳密に9x18mmは.はコンパクトサイズ、ブローバックオートにギリギリの威力だ。(同時代のフルサイズブローバックにAstra 400/600があるだから)
380ACPの強装弾に近い。拳銃用に問題ないが、SMG用に少々弱い。
今の時代であえて金属フレームのブローバックオートを採用する必要が薄い。
SMGとの弾薬共用を考えれば、
制服警官のオープンキャリーにGlock 19サイズの9mmコンパクトオート、
刑事にGlock 43やS&W M&P Shieldサイズのシングルスタック9mm サブコンパクトオートが最適解と思う。
だが個人護身用市場で、ここ数年Ruger LCPのような.380ACPサブコンパクトオートはかなり売れる。
素材改変からの重量軽減以外ほぼ百年前への先祖返りだ。w
>>917
ベレッタとシグは外車やレクサスのような高級車ブランドだ。
グロックは、数多く売れているが、軍警察向きの中価格帯ポリマーオートしか作れないので、S&Wやルガーと比べれば大衆ブランドのイメージが薄い
>>920
Lugerはカラシニコフのような技師名、製造会社名ではない。
マカロフはヤクザに人気あるらしい、彼らの仕事を考えれば確かにマカロフは最適解のひとつだ。
厳密に9x18mmは.はコンパクトサイズ、ブローバックオートにギリギリの威力だ。(同時代のフルサイズブローバックにAstra 400/600があるだから)
380ACPの強装弾に近い。拳銃用に問題ないが、SMG用に少々弱い。
今の時代であえて金属フレームのブローバックオートを採用する必要が薄い。
SMGとの弾薬共用を考えれば、
制服警官のオープンキャリーにGlock 19サイズの9mmコンパクトオート、
刑事にGlock 43やS&W M&P Shieldサイズのシングルスタック9mm サブコンパクトオートが最適解と思う。
だが個人護身用市場で、ここ数年Ruger LCPのような.380ACPサブコンパクトオートはかなり売れる。
素材改変からの重量軽減以外ほぼ百年前への先祖返りだ。w
>>917
ベレッタとシグは外車やレクサスのような高級車ブランドだ。
グロックは、数多く売れているが、軍警察向きの中価格帯ポリマーオートしか作れないので、S&Wやルガーと比べれば大衆ブランドのイメージが薄い
>>920
Lugerはカラシニコフのような技師名、製造会社名ではない。
923名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:27:29.09ID:+Fv91xIR925名無し三等兵
2018/09/30(日) 16:25:57.01ID:wJX6VZix926名無し三等兵
2018/09/30(日) 17:14:53.69ID:Yfl6PSJp >>895
そりゃ銃を道具として使う機会が殆ど無い日本じゃ
ルガーの良さはわからないわな
ルガーの良さはコスパ
ある程度使えて安い、それがルガー
バイクで言うならカブみたいなもん
例えが悪いが燃費いい銃なんだよ
そりゃ銃を道具として使う機会が殆ど無い日本じゃ
ルガーの良さはわからないわな
ルガーの良さはコスパ
ある程度使えて安い、それがルガー
バイクで言うならカブみたいなもん
例えが悪いが燃費いい銃なんだよ
927名無し三等兵
2018/09/30(日) 19:05:47.39ID:/ZbouKeC 例えも度が過ぎると回りくどくて、訳分り難くなって来るぞ!
928名無し三等兵
2018/09/30(日) 19:17:39.24ID:Y6jZA55c 銃を他に例えるなら乗り物系は不適当だわ
或いは原付限定にでもしないとおかしくなる
或いは原付限定にでもしないとおかしくなる
929名無し三等兵
2018/09/30(日) 19:26:44.88ID:Y6jZA55c931名無し三等兵
2018/09/30(日) 20:15:54.29ID:PisEOLCZ コルトはネームバリューに頼って
まともに車が作れなくなったGMってとこか
まともに車が作れなくなったGMってとこか
932名無し三等兵
2018/09/30(日) 20:22:20.38ID:+Fv91xIR コルトは名前だけは続いてるけど経営陣も現場の人間もコロコロ変わってるからね
長く作られてるリボルバーの代表作であるパイソンだって一時期はガラクタ同然の酷い時期もあったし
長く作られてるリボルバーの代表作であるパイソンだって一時期はガラクタ同然の酷い時期もあったし
933名無し三等兵
2018/09/30(日) 22:12:10.09ID:rq0OdZ4O 公式サイト見ればわかると思うが、今のコルトは先人の遺産以外にまともな売りもんをもってない。
先調べたら、オートで1911以外にコルトM1903を再生産し始めたらしい。w
https://www.colt.com/detail-page/us-armament-corporation-1903p-1903-hammerless-single-32-automatic-colt-pistol-acp-375-81-walnut-grip-gray-parkerized
1903は偉大なる銃だけど骨董品だ。
このままじゃコルトはレブリカ専門会社になるのかね?
先調べたら、オートで1911以外にコルトM1903を再生産し始めたらしい。w
https://www.colt.com/detail-page/us-armament-corporation-1903p-1903-hammerless-single-32-automatic-colt-pistol-acp-375-81-walnut-grip-gray-parkerized
1903は偉大なる銃だけど骨董品だ。
このままじゃコルトはレブリカ専門会社になるのかね?
934名無し三等兵
2018/09/30(日) 22:20:43.50ID:rq0OdZ4O せめて.380ACPのコルトM1908モデルであれば、比較的に実用性が高く、買い手にとっても弾代がやすい。
20世紀初期の魔都上海で、コルトM1908は世界初のSWATといえるの上海共同租界警察特殊部隊の公式拳銃だ。
https://youtu.be/CQRvcQWtqfE
Shanghai Municipal Police Colt 1908
20世紀初期の魔都上海で、コルトM1908は世界初のSWATといえるの上海共同租界警察特殊部隊の公式拳銃だ。
https://youtu.be/CQRvcQWtqfE
Shanghai Municipal Police Colt 1908
935名無し三等兵
2018/09/30(日) 23:18:17.91ID:wJX6VZix 1903やるくらいなら、ダブルイーグルを再生産したほうが・・・w
936名無し三等兵
2018/09/30(日) 23:48:21.03ID:PisEOLCZ 本当にアメリカの会社って株価至上主義で駄目になるな。
コルトもそのうち中国人にでも買われるんじゃないか
コルトもそのうち中国人にでも買われるんじゃないか
937名無し三等兵
2018/09/30(日) 23:51:33.81ID:otKhoDCQ sig p238が売れてるので、外観をキープした上でショートリコイルとAFPB化すれば
380ACPのM1908も、いいスタイルだし、それなりに需要もあったりするのかもね
380ACPのM1908も、いいスタイルだし、それなりに需要もあったりするのかもね
938名無し三等兵
2018/10/01(月) 01:06:53.36ID:G/oM4/Kx 少女の頃から大好きだったPPKのDAがめっちゃ重いと聞いてガックリきた
939名無し三等兵
2018/10/01(月) 01:28:18.82ID:u8rq16X9 若者のサブコンパクト9mm離れは
・リコイルが辛いという甘え
・スライドのコッキングにとても力が必要と言う甘え
・少しでも軽くしたいという体力の低下
によるもので、380ACPが見直されている昨今ですな
https://i.imgur.com/Sg9TfNy.jpg
Kahrで比べると、P380はめっちゃ小さいPM9よりさらに薄くて小さい、16oz vs 11oz であからさまに軽い
ワシらの若い頃は1911をぶら下げて腰痛になったりしたもんじゃが
今時の若いモンは全くもって甘えておるのう
・リコイルが辛いという甘え
・スライドのコッキングにとても力が必要と言う甘え
・少しでも軽くしたいという体力の低下
によるもので、380ACPが見直されている昨今ですな
https://i.imgur.com/Sg9TfNy.jpg
Kahrで比べると、P380はめっちゃ小さいPM9よりさらに薄くて小さい、16oz vs 11oz であからさまに軽い
ワシらの若い頃は1911をぶら下げて腰痛になったりしたもんじゃが
今時の若いモンは全くもって甘えておるのう
940名無し三等兵
2018/10/01(月) 03:22:14.80ID:bGnIsXef 今の380ACPの一番のターゲットは婦女層だろ
バッグに入れて持ち歩いても軽いし、リコイルも9ミリに比べればマイルドだし。
バッグに入れて持ち歩いても軽いし、リコイルも9ミリに比べればマイルドだし。
941名無し三等兵
2018/10/01(月) 07:50:32.28ID:czVET4z3 掃除してて気が付いたけど、バレルがフレームやロッキングブロックに当たらずにスライドストップ軸に当たる構造は
SP2022も同じですわ
https://i.imgur.com/CKDw86S.jpg
ブルーは落ちてるけど、これ折れそうには見えないな
SP2022も同じですわ
https://i.imgur.com/CKDw86S.jpg
ブルーは落ちてるけど、これ折れそうには見えないな
942名無し三等兵
2018/10/01(月) 10:46:02.04ID:tBOqul4+ >>938
グロックの影響で、この時代に軽いトリガー好き、マニュアルセイフティ嫌いの若者が増えたが、
自動拳銃の安全ルールが確立されていない時代で、軽いDAトリガーが暴発事故に繋がると信じられていた。
実際昔から銃器初心者の間でアホな暴発事故が多い、いくつのセイフティはそんなヒューマンエラーを防ぐために開発された物だ
マニュアルセイフティとキーボードの使い方をわからない若者が増えた事実に自分は時代の流れを感じる。w
>>939
このレスは実にいいセンスだ!w(褒め言葉)
そんなあなたにSig P938あるぜ
格好つけたいなら.45ACPの1911ディフェンダータイプも腰の飾りにいいぞ
実用性はともかく「HAHAHA、オレは3インチバレルのサブコンパクトフレーム1911で.45ACP撃てるぜ」をどや顔で言える奴を尊敬するぜw
グロックの影響で、この時代に軽いトリガー好き、マニュアルセイフティ嫌いの若者が増えたが、
自動拳銃の安全ルールが確立されていない時代で、軽いDAトリガーが暴発事故に繋がると信じられていた。
実際昔から銃器初心者の間でアホな暴発事故が多い、いくつのセイフティはそんなヒューマンエラーを防ぐために開発された物だ
マニュアルセイフティとキーボードの使い方をわからない若者が増えた事実に自分は時代の流れを感じる。w
>>939
このレスは実にいいセンスだ!w(褒め言葉)
そんなあなたにSig P938あるぜ
格好つけたいなら.45ACPの1911ディフェンダータイプも腰の飾りにいいぞ
実用性はともかく「HAHAHA、オレは3インチバレルのサブコンパクトフレーム1911で.45ACP撃てるぜ」をどや顔で言える奴を尊敬するぜw
943名無し三等兵
2018/10/01(月) 10:52:26.39ID:tBOqul4+944名無し三等兵
2018/10/01(月) 11:04:41.85ID:tBOqul4+ おお、何か心に引っかかって調べたら、MP-443も同じ構造を継承している、しかもスライドストッパー一本だけでリコイルスプリングガイドとバレルロッキングラグを同時固定している。
「MP-443のスライドストッパーはトカレフらしく古いな」と思えたが、そういうことか!ロシア人すげぇ!
「MP-443のスライドストッパーはトカレフらしく古いな」と思えたが、そういうことか!ロシア人すげぇ!
945名無し三等兵
2018/10/01(月) 11:27:05.99ID:u8rq16X9 ということは、「ティルトしたバレルの衝撃を、スライド・ストップ軸だけに負担させる構造上の問題」って歴史ある設計で別に問題ないんか
946名無し三等兵
2018/10/01(月) 11:47:33.28ID:6XNBBrHd すまん、色々間違えた。orz
スライドストッパーでロッキングラグを固定する構造の起源は1911だった。
普段あまり注意していない構造で忘れた。
基本は大事だな。
スライドストッパーでリコイルスプリングガイドも固定する構造はS&W M39、やや違うがUSPにおいても見られる。
スライドストッパーでロッキングラグを固定する構造の起源は1911だった。
普段あまり注意していない構造で忘れた。
基本は大事だな。
スライドストッパーでリコイルスプリングガイドも固定する構造はS&W M39、やや違うがUSPにおいても見られる。
947名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:10:17.61ID:v22ykJew 1911の「固定」は位置決めの話で、後退したバレルの衝撃を軸だけで止めるって意味じゃないべ
948名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:21:31.74ID:4njKDFUF949名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:45:39.41ID:26tx1gHk950名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:48:07.82ID:1LpsZab3 南部系列も語ってくれ。
951名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:48:19.23ID:SlWuwq5o >>939
軍用警察とはズレるが
セルフディフェンスなら380での22でもジャッジでも十分ではと
410散弾以上を食らって逃げない奴は、あんたを殺しにきてる奴だから、一般人だともうアウト
という考え方もある
軍用警察とはズレるが
セルフディフェンスなら380での22でもジャッジでも十分ではと
410散弾以上を食らって逃げない奴は、あんたを殺しにきてる奴だから、一般人だともうアウト
という考え方もある
952名無し三等兵
2018/10/01(月) 12:58:36.99ID:3/qstCFc >>950
十四年式拳銃を研究した時、1911など名銃と比べればユーザリティ(使い易さ)はダメダメだが、トリガーとストライカーの簡潔さに感心した。
確かに同時代のハンマー式拳銃と比べればグリップ内で複雑な構造はない。
ストライカー式が主流になった時代でそれを応用する余地があると思う。
しかし他の部分、特に分解手順と操作性などに関してあまり擁護できない。
そういえば次スレはS&W Model 65?
十四年式拳銃を研究した時、1911など名銃と比べればユーザリティ(使い易さ)はダメダメだが、トリガーとストライカーの簡潔さに感心した。
確かに同時代のハンマー式拳銃と比べればグリップ内で複雑な構造はない。
ストライカー式が主流になった時代でそれを応用する余地があると思う。
しかし他の部分、特に分解手順と操作性などに関してあまり擁護できない。
そういえば次スレはS&W Model 65?
953名無し三等兵
2018/10/01(月) 13:11:31.08ID:v22ykJew954名無し三等兵
2018/10/01(月) 13:36:20.44ID:otL1jMtu >アメリカ在住の日本人シューターが
専門誌の元レポーターでしょう。専門誌は休刊したけど。結構細かいレポートしてた印象
専門誌の元レポーターでしょう。専門誌は休刊したけど。結構細かいレポートしてた印象
955名無し三等兵
2018/10/01(月) 15:45:02.81ID:nngT/Ah2 軍用銃ね
最近、ノルウェーのオスロで起こった連続テロ事件
八十人ぐらいが殺されたアレだよ
あの検証番組を見たのだが
酷いものだったね
現場に警察官が到着するのが一時間くらいかかったもので
被害者の数がアレだけ増えた
ノルウェーは他の欧州諸国よりずっと治安がよいものだから
テロに対する備えがまったく出来ていなかった事もあるそうだ
狩猟用に自動小銃の所持は認めていたし
拳銃もライセンスさえあれば所持が認められていたのだと
最近、ノルウェーのオスロで起こった連続テロ事件
八十人ぐらいが殺されたアレだよ
あの検証番組を見たのだが
酷いものだったね
現場に警察官が到着するのが一時間くらいかかったもので
被害者の数がアレだけ増えた
ノルウェーは他の欧州諸国よりずっと治安がよいものだから
テロに対する備えがまったく出来ていなかった事もあるそうだ
狩猟用に自動小銃の所持は認めていたし
拳銃もライセンスさえあれば所持が認められていたのだと
956名無し三等兵
2018/10/01(月) 19:57:34.58ID:I35M/t/+ >>955
あの件、ヘリとボートなど手段を速やかに用意できないのは警察の落ち度といえるが、犯人の手口はかなり巧妙、
まず陽動のため爆弾事件を起こして、本命の襲撃が島上の活動を選定し、警察の到着が遅れる要因を事前で作った。
AR-15など自動小銃と比べれば拳銃が銃乱射向きとはいい難い、
世界中で拳銃の規制が厳しいの理由は、携帯性がよく、日常的な犯罪に向いてるためだ。
弾薬が同じなら、拳銃は小さいほど実用性が増えるのだ。
あの件、ヘリとボートなど手段を速やかに用意できないのは警察の落ち度といえるが、犯人の手口はかなり巧妙、
まず陽動のため爆弾事件を起こして、本命の襲撃が島上の活動を選定し、警察の到着が遅れる要因を事前で作った。
AR-15など自動小銃と比べれば拳銃が銃乱射向きとはいい難い、
世界中で拳銃の規制が厳しいの理由は、携帯性がよく、日常的な犯罪に向いてるためだ。
弾薬が同じなら、拳銃は小さいほど実用性が増えるのだ。
957名無し三等兵
2018/10/01(月) 20:08:43.95ID:I35M/t/+ >>953
https://reurl.cc/Z7Gz6
この記事?
調べると確かにスライドスドップの破損が報告された。
しかしどうやら個体差があって、それに交換は比較的に容易であり、予備パーツさえあれば解決できるため、広く知られていない。
興味があって色々調べると、本当に勉強になった問題だ
他にブローニングオリジナルの機構が色々考えて本当に凄いの部分を再発見し、
そしてロシアの技師達が頑丈さを損することなく部品数を減らすために色々工夫したことに再び感心した。
この部分に関してMP-443は実にトカレフに似てる、比較的に簡単な方法で解決した。
https://youtu.be/-iJ9uvNJy-4
How a Tokarev TT pistol works
https://youtu.be/G_ymnRA8v0o
How a MP-443 Grach works
https://reurl.cc/Z7Gz6
この記事?
調べると確かにスライドスドップの破損が報告された。
しかしどうやら個体差があって、それに交換は比較的に容易であり、予備パーツさえあれば解決できるため、広く知られていない。
興味があって色々調べると、本当に勉強になった問題だ
他にブローニングオリジナルの機構が色々考えて本当に凄いの部分を再発見し、
そしてロシアの技師達が頑丈さを損することなく部品数を減らすために色々工夫したことに再び感心した。
この部分に関してMP-443は実にトカレフに似てる、比較的に簡単な方法で解決した。
https://youtu.be/-iJ9uvNJy-4
How a Tokarev TT pistol works
https://youtu.be/G_ymnRA8v0o
How a MP-443 Grach works
958名無し三等兵
2018/10/01(月) 20:21:22.89ID:/p0km8c0 >そういえば次スレはS&W Model 65?
こういうのしか探せなかった。アルゼンチンFM社がFNからライセンスを与えられて作成したType 65 (T) FM Hi Power
https://forums.1911forum.com/showpost.php?s=9e98fa9cea3b59e4a1882d5499e8267a&p=2348413&postcount=19
こういうのしか探せなかった。アルゼンチンFM社がFNからライセンスを与えられて作成したType 65 (T) FM Hi Power
https://forums.1911forum.com/showpost.php?s=9e98fa9cea3b59e4a1882d5499e8267a&p=2348413&postcount=19
959名無し三等兵
2018/10/01(月) 20:54:17.42ID:nngT/Ah2 >>956
陽動?
確かに結果的に陽動にはなっているが
しかし政府庁舎前を爆破したのだから
そこに明かなメッセージもあるし
一概にどっちが本命とは言えないだろう
ちなみに犯人は警察が来ればさっさと投降するつもりだったようだから
警察の到着がもっと早ければ確実に被害者の数は少なかった
もっと言えば、地元警察を上陸させればよかった
地元警察は銃弾の音などから、犯人は一人だと正確に把握していた
ところが、対テロ班デルタの方は被害者からの通報を信じて、三人から五人と
数を誤って判断していた。恐怖に混乱した被害者が犯人の数を誤っていたのだ
地元の警察官をさっさと上陸させれば、三十分以内には犯人を逮捕できた可能性が高く
被害者の数も二十人以上は少なくて済んだのだ
陽動?
確かに結果的に陽動にはなっているが
しかし政府庁舎前を爆破したのだから
そこに明かなメッセージもあるし
一概にどっちが本命とは言えないだろう
ちなみに犯人は警察が来ればさっさと投降するつもりだったようだから
警察の到着がもっと早ければ確実に被害者の数は少なかった
もっと言えば、地元警察を上陸させればよかった
地元警察は銃弾の音などから、犯人は一人だと正確に把握していた
ところが、対テロ班デルタの方は被害者からの通報を信じて、三人から五人と
数を誤って判断していた。恐怖に混乱した被害者が犯人の数を誤っていたのだ
地元の警察官をさっさと上陸させれば、三十分以内には犯人を逮捕できた可能性が高く
被害者の数も二十人以上は少なくて済んだのだ
960名無し三等兵
2018/10/01(月) 21:19:39.51ID:VmyrDMmE >>959
ノルウェーの警察をよくわからないが、いくつの国で地元の制服警官は基本的に凶悪犯と戦う装備はなく、訓練も受けていない。(一部の国の警察は駐在所にアサルトライフルやSMGを常備する)
テロや銃乱射事件において、状況がわからない以上、被害拡大を防ぐため、制服警官に対して現場の監視と封鎖、逃げ出した被害者の救援と情報収集などに留めることを指示するのは必ず間違いとはいえない。
まあ、被害者から見るとこのような選択は非情であるのは確かだ。
仮に類似な事件が日本で発生すると、制服警官もSATの到着を待つのがいいと思う、拳銃でアサルトライフルと戦うのは少々無謀だ。
昔の乱射事件を調べると、果敢にも応戦した制服警官が殉職した例は少なくない。
ノルウェーの警察をよくわからないが、いくつの国で地元の制服警官は基本的に凶悪犯と戦う装備はなく、訓練も受けていない。(一部の国の警察は駐在所にアサルトライフルやSMGを常備する)
テロや銃乱射事件において、状況がわからない以上、被害拡大を防ぐため、制服警官に対して現場の監視と封鎖、逃げ出した被害者の救援と情報収集などに留めることを指示するのは必ず間違いとはいえない。
まあ、被害者から見るとこのような選択は非情であるのは確かだ。
仮に類似な事件が日本で発生すると、制服警官もSATの到着を待つのがいいと思う、拳銃でアサルトライフルと戦うのは少々無謀だ。
昔の乱射事件を調べると、果敢にも応戦した制服警官が殉職した例は少なくない。
962名無し三等兵
2018/10/01(月) 21:43:42.76ID:Qpo0rNl1 次次スレはこれ?
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
タウルスM66
近年に軍用拳銃として活躍したリボルバー
月刊GUN1994年8月号
【ユーゴスラビア紛争の小火器@〈ピストル編〉】59頁
特集記事本分にはその解説は無く、3枚のスチル写真のキャプションに説明がある。
ユーゴスラビア内戦で発見された、クロアチア軍の使用したブラジル製トーラスM66リボルバー。
旧ユーゴスラビアが解体すると、銃器の製造工場は、ほとんどがセルビアに集中した。
その結果、新たに独立国となったクロアチアなどは、兵器の供給を海外に求めた。
このブラジル製トーラス・リボルバーも、その様な背景で輸入されたものだ。
クロアチア軍で使用された、ブラジル製トーラスM66のグリップに、填め込まれたクロアチアの国章。
※ http://www.soldiermod.com/volume-6/images/articles/programmes/c41.jpg ←(こんな感じの)
この国章は、第二次大戦以前に使用されていたものと同じだ。
963名無し三等兵
2018/10/01(月) 21:52:15.40ID:qbqViYfw https://youtu.be/ZITxehPimzQ
Prototype Dieckmann P66 Pistol and Cutaway
Prototype Dieckmann P66 Pistol and Cutaway
964名無し三等兵
2018/10/01(月) 23:18:30.22ID:HTRyHtT6 おまえらがマカロフ褒めるからKSCのトイガンを買おうかと調べたらどこも売り切れ…
意外と人気あるのね、マカロフ
意外と人気あるのね、マカロフ
965名無し三等兵
2018/10/01(月) 23:35:18.21ID:LpFJpUe/ 十四年式拳銃について気になることがもう一つある、エキストラクターはモーゼルC96似で、スプリングを使用していない。
1911のエキストラクターもスプリングを使用していない。
これら古い銃のエキストラクター自体が板バネのような性質を持っている。
それを見ると、逆にコイルスプリング内蔵式の現代エキストラクターの構造の必要性に疑問が生じる。(その構造自体も長い歴史を持つだが)
銃器整備の時で小さなコイルバネの紛失が一番困るので、古い銃を見ると「そうだな、板バネで行けるだな」と感心する部分が多い。
同じ理由でグロックのあまりコイルバネを使用しないの構造は信頼性の源と思う、特にマガジンキャッチのバネはただの棒バネで、珍しい構造だ。
マカロフに至ると、トリガーとマガジンキャッチを奇妙な形の板バネ一本で一緒に解決した。
>>964
実銃はブローバックなのでマカロフガスブロの動きは実銃に近い。
マガジン交換は構造上難しいので、すでに装填した弾数で勝負するのだ。
1911のエキストラクターもスプリングを使用していない。
これら古い銃のエキストラクター自体が板バネのような性質を持っている。
それを見ると、逆にコイルスプリング内蔵式の現代エキストラクターの構造の必要性に疑問が生じる。(その構造自体も長い歴史を持つだが)
銃器整備の時で小さなコイルバネの紛失が一番困るので、古い銃を見ると「そうだな、板バネで行けるだな」と感心する部分が多い。
同じ理由でグロックのあまりコイルバネを使用しないの構造は信頼性の源と思う、特にマガジンキャッチのバネはただの棒バネで、珍しい構造だ。
マカロフに至ると、トリガーとマガジンキャッチを奇妙な形の板バネ一本で一緒に解決した。
>>964
実銃はブローバックなのでマカロフガスブロの動きは実銃に近い。
マガジン交換は構造上難しいので、すでに装填した弾数で勝負するのだ。
966名無し三等兵
2018/10/02(火) 05:26:27.09ID:WNUib9Wi マカロフは良い銃
ガンプロのS&Wサクラ特集でも、日本で最も応酬される十分として紹介され、サクラより高性能な扱いだった
その時に日本警察のサクラでは貧弱なので最強力な銃に変えたほうが良いとあったが、
今後の日本警察は何を採用するのだろう
次も公用としては貧弱なS&Wリボルバーだろうか……
サクラのリコールを見るに日本警察はまともなトライアルなどしてないだろうから心配
ガンプロのS&Wサクラ特集でも、日本で最も応酬される十分として紹介され、サクラより高性能な扱いだった
その時に日本警察のサクラでは貧弱なので最強力な銃に変えたほうが良いとあったが、
今後の日本警察は何を採用するのだろう
次も公用としては貧弱なS&Wリボルバーだろうか……
サクラのリコールを見るに日本警察はまともなトライアルなどしてないだろうから心配
967名無し三等兵
2018/10/02(火) 07:48:36.92ID:K9BgcbAw 米軍トライアル「……」
969名無し三等兵
2018/10/02(火) 09:51:11.25ID:EXkrjiei 警察がマカロフを持った犯人と撃ち合う状況になったら銃器対策部隊を呼ぶよ
一般の警察官が持つ銃は.38スペシャルでも威力は十分過ぎる
一般の警察官が持つ銃は.38スペシャルでも威力は十分過ぎる
971名無し三等兵
2018/10/02(火) 11:42:19.24ID:A9QKF2fQ マカロフはブローバックとはいえ、あの部品点数でDAオート作っちゃったのはすごいな
トカレフも同じ美点はあるが、部品の形自体はちょっと複雑だったりする
床井さんだったか、トカレフの半月板結合を見てモーゼルとの関連を疑ってたっけ
(まあ、当時の機械工学でピンもネジも使わない結合ならあれが普通なんだろうが参考にはしたかもしれん)
トカレフも同じ美点はあるが、部品の形自体はちょっと複雑だったりする
床井さんだったか、トカレフの半月板結合を見てモーゼルとの関連を疑ってたっけ
(まあ、当時の機械工学でピンもネジも使わない結合ならあれが普通なんだろうが参考にはしたかもしれん)
972名無し三等兵
2018/10/02(火) 11:52:20.29ID:Ttnr0TlQ 弾自体ボルシェヴィキ・モーゼルから持って来てる訳だし、普通に参考にしてんじゃないか>トカレフ
973名無し三等兵
2018/10/02(火) 11:54:41.56ID:BqkqvtGX975名無し三等兵
2018/10/02(火) 12:12:29.34ID:MsO/RxzQ 【風VS火土水、気象戦】 日本が風船爆弾を飛ばすと、アメリカは焼夷弾と人工地震津波兵器でやり返した
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50
北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1538444502/l50
北海道地震、熊本地震、なぜ、震源地が自衛隊駐屯地?
976名無し三等兵
2018/10/02(火) 12:29:37.11ID:pcozAfrs 軍人が戦闘で拳銃を用いる場面など、かなり限られるでしょう
自動小銃も使い難いような接近戦とか
現在の戦闘では無いわけはないでしょうけど、滅多にない
自動小銃も使い難いような接近戦とか
現在の戦闘では無いわけはないでしょうけど、滅多にない
977名無し三等兵
2018/10/02(火) 12:32:02.48ID:pcozAfrs ちなみに国内のハンターとか、ライフル弾はそれは気を付けて使うよ
一発八百円
高いものなら千四百円もする銃弾だ
それは使い難いったらないよ
自衛隊の自動小銃みたいに、パンパン撃てるようなものではない
だから、ライフル弾は自分で作るハンターもけっこう多いが
最近、米軍の払い下げ品とかが出回って、値崩れが起きているとも聞いたけど
米軍の払い下げ品は一発五十円で買えるとかいうのだから、それは安いわ
一発八百円
高いものなら千四百円もする銃弾だ
それは使い難いったらないよ
自衛隊の自動小銃みたいに、パンパン撃てるようなものではない
だから、ライフル弾は自分で作るハンターもけっこう多いが
最近、米軍の払い下げ品とかが出回って、値崩れが起きているとも聞いたけど
米軍の払い下げ品は一発五十円で買えるとかいうのだから、それは安いわ
978名無し三等兵
2018/10/02(火) 13:00:41.61ID:XHnYncBZ \800とかどんな高級品だよって
実猟に使うようなライフル弾だと流石にないわ
変なマグナムやハーフライフルのサボットならともかく
実猟に使うようなライフル弾だと流石にないわ
変なマグナムやハーフライフルのサボットならともかく
979名無し三等兵
2018/10/02(火) 13:15:45.50ID:5Xl1bXTN ほい次スレ
流れがはやいので
軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538453712/
流れがはやいので
軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1538453712/
980名無し三等兵
2018/10/02(火) 15:37:52.19ID:oMxjNdqC .308ウィンチェスター
981名無し三等兵
2018/10/02(火) 18:21:15.55ID:RPDj+MYV >>971
>部品の形自体は複雑
昔の銃にこんなのが多かった。
部品が機械仕掛けの時計と同じ理屈で噛み合う。
それと比べればSigはモジュール化好きらしい、複数の小部品を箱型パーツに入れてセットにする構造が多い、極めつけはP320。
複雑であるが利点もある。
既出情報なら済まないが、MP9で有名のB&T社がP320のトリガーとスライドをそのまま移植できるピストルカビーンフレームの販売を開始した。
https://youtu.be/_1YzhJhkIL0?t=14m35s
モーゼルC96やPM-63を想起させる代物だな。
これを見ると、なるほど、P320は確かに新時代の拳銃にふさわしい設計と思え始めた。w
>部品の形自体は複雑
昔の銃にこんなのが多かった。
部品が機械仕掛けの時計と同じ理屈で噛み合う。
それと比べればSigはモジュール化好きらしい、複数の小部品を箱型パーツに入れてセットにする構造が多い、極めつけはP320。
複雑であるが利点もある。
既出情報なら済まないが、MP9で有名のB&T社がP320のトリガーとスライドをそのまま移植できるピストルカビーンフレームの販売を開始した。
https://youtu.be/_1YzhJhkIL0?t=14m35s
モーゼルC96やPM-63を想起させる代物だな。
これを見ると、なるほど、P320は確かに新時代の拳銃にふさわしい設計と思え始めた。w
982名無し三等兵
2018/10/02(火) 19:15:50.06ID:BqkqvtGX このピストルガビーンフレーム付きで
日本のLE機関に採用されないですかね。
この前千葉であった、十数発撃ち込んでも
野犬を仕留められなかったような事件は
なくなるかな
日本のLE機関に採用されないですかね。
この前千葉であった、十数発撃ち込んでも
野犬を仕留められなかったような事件は
なくなるかな
983名無し三等兵
2018/10/02(火) 19:19:19.64ID:iRRW88l5 正直包丁持ちジャンキーよりもお犬さんの方が弾当たらないような気がする
ドッグランの犬とかデジカメですら照準出来ないわ
ドッグランの犬とかデジカメですら照準出来ないわ
984名無し三等兵
2018/10/02(火) 19:22:30.50ID:SwpmYGnm >モーゼルC96やPM-63を想起させる代物だな
https://www.youtube.com/watch?v=E6PVd_cuWcM
スコープが着いてないのでB&T社のピストルカビーンフレームにはまだまだ工夫の余地アリだな。
https://www.youtube.com/watch?v=E6PVd_cuWcM
スコープが着いてないのでB&T社のピストルカビーンフレームにはまだまだ工夫の余地アリだな。
985名無し三等兵
2018/10/02(火) 20:09:49.14ID:qKPAteq4 確かB&Tのはカービンコンバージョンとは言ってないと思った。CZをベースにした完成品も販売してた
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/14/shot-17-bt-attend-range-day-new-aimpoint-nano-usw/
他のメーカーのカービンコンバージョンはちゃんとレールがついてる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/01/exo-one-firecontrolunit/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/04/imi-defense-kidon-pistol-to-carbine-conversion-kit/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/14/shot-17-bt-attend-range-day-new-aimpoint-nano-usw/
他のメーカーのカービンコンバージョンはちゃんとレールがついてる
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/01/exo-one-firecontrolunit/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/04/imi-defense-kidon-pistol-to-carbine-conversion-kit/
986名無し三等兵
2018/10/02(火) 20:21:26.32ID:qKPAteq4 CZベースのはこのスレでもちょっと話題になった。専門誌でもレポートされてた。コンパクトにするためにストックが短くて狙いにくいとの話だった
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/06/28/tfb-exclusive-brugger-thomet-universal-service-weapon/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2016/06/28/tfb-exclusive-brugger-thomet-universal-service-weapon/
987名無し三等兵
2018/10/02(火) 20:24:35.07ID:blBbfbuP >>985
いくつは試作品らしい
公式に良くと、現在の正式ライナップはこんな感じ
https://www.bt-ag.ch/shop/eng/category/bt-waffen
https://www.bt-ag.ch/shop/eng/category/bt-usw
前も話題になったが、今回のロアフレームはP320のスライドとトリガーをそのまま運用できる、格別に興味深い
未来の拳銃はAR-15のように半製品パーツを買って自由に組み立てるかも知れない
というかこの概念、3Dプリンターとの相性高いな
フレームの強度を要求しない.22LRなどブローバック小口径拳銃の半製品パーツが出回ると、DIYフレームと組合せばゴーストガン作り放題だ
いくつは試作品らしい
公式に良くと、現在の正式ライナップはこんな感じ
https://www.bt-ag.ch/shop/eng/category/bt-waffen
https://www.bt-ag.ch/shop/eng/category/bt-usw
前も話題になったが、今回のロアフレームはP320のスライドとトリガーをそのまま運用できる、格別に興味深い
未来の拳銃はAR-15のように半製品パーツを買って自由に組み立てるかも知れない
というかこの概念、3Dプリンターとの相性高いな
フレームの強度を要求しない.22LRなどブローバック小口径拳銃の半製品パーツが出回ると、DIYフレームと組合せばゴーストガン作り放題だ
988名無し三等兵
2018/10/02(火) 20:27:16.76ID:3m8kpLyX トイガンの話で悪いがグロックに付けられる伸縮のストックあるじゃん
ネタで買ったんだがアレすごく使いやすい
それと比べるとb&tのストックは短すぎる
グロックのやつは数秒で装着できるし、新たにストック付きの拳銃支給するくらいだったらストックだけ支給した方がまだマシだと思う
ネタで買ったんだがアレすごく使いやすい
それと比べるとb&tのストックは短すぎる
グロックのやつは数秒で装着できるし、新たにストック付きの拳銃支給するくらいだったらストックだけ支給した方がまだマシだと思う
989名無し三等兵
2018/10/02(火) 20:44:25.64ID:lT7hzirm フルオート拳銃はもう流行らないのかね…
990名無し三等兵
2018/10/02(火) 20:54:59.58ID:A9QKF2fQ 目の前の相手に瞬間的な火力を発揮するんでない限り、
命中率期待できんし、普通のピストルのサイクルレートじゃ一瞬でタマなくなるし、
それならまともなSMGかいっそ短いライフル持てば? になるんだな結局
命中率期待できんし、普通のピストルのサイクルレートじゃ一瞬でタマなくなるし、
それならまともなSMGかいっそ短いライフル持てば? になるんだな結局
992名無し三等兵
2018/10/02(火) 21:00:46.07ID:/95Tj/8D よし、ストックなしのサブマシンガンを作って拳銃として使うぞ
994名無し三等兵
2018/10/02(火) 21:46:11.30ID:zM5lPSUT995名無し三等兵
2018/10/02(火) 21:58:21.33ID:7PpcTrgw バカでかいピストルカービンキットは
その大きさゆえ威嚇効果もあるし使いやすい反面
制服警官がホルスターで携行して通常の公務には使えないし
威嚇効果が市民感情逆撫でするし、奪われやすいのでUSWの登場となった訳だが
320版みたいな中途半端なのを採用するなら
グロック等にストック追加だけの方が日常の公務で使いやすいよね
その大きさゆえ威嚇効果もあるし使いやすい反面
制服警官がホルスターで携行して通常の公務には使えないし
威嚇効果が市民感情逆撫でするし、奪われやすいのでUSWの登場となった訳だが
320版みたいな中途半端なのを採用するなら
グロック等にストック追加だけの方が日常の公務で使いやすいよね
996名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:01:25.50ID:x0Df6heB お
997名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:01:40.70ID:x0Df6heB お
998名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:01:56.93ID:x0Df6heB お
999名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:02:11.97ID:x0Df6heB お
1000名無し三等兵
2018/10/02(火) 22:02:27.75ID:x0Df6heB お
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 22時間 48分 4秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 56日 22時間 48分 4秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【仕事】若者の77%「管理職なりたくない」GW明け退職代行に依頼殺到 SNS時代の“即ヤメ”と働き方の変化 [ぐれ★]
- 大河「べらぼう」異例の注意喚起が話題 冒頭のテロップに視聴者反応「驚いた」「そういうことか」 [首都圏の虎★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX4🧪
- 【速報】暇空茜 実刑の可能性が急浮上 [382895459]
- 🏡
- 【悲報】大阪万博、チケットが一気に売れ出す🤩 [616817505]
- 父親を亡くしてる俺、CLANNADを見て泣く
- 休みはお出かけしてたから引きこもる用の休みをください