軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/06(月) 23:14:23.82ID:PKUq3O39
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527120305/

64式微声手鎗 (微声拳銃)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?PRC%2064%BC%B0%C8%F9%C0%BC%BC%EA%C1%F9
Type 64 silenced
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/china-semi-automatic-pistols/tip-64-besshumnyj-eng/

>>980くらいから次スレタイトルを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
2018/08/21(火) 22:23:54.68ID:52c5T2A2
オウム真理教暴走の軌跡【AKの製造】
https://youtu.be/9r2i9XMWKhA?t=2243
自主生産で密造するより、北から10万挺、密輸した方が確実だったな…
2018/08/21(火) 22:42:22.30ID:kH6shJHv
SIGは金属フレームの製品の販売をやめるとかいう噂あるけどホント?
2018/08/21(火) 23:15:52.35ID:3qPLCIFf
SIG PRO出した時もそんなこと言ってたな。
2018/08/21(火) 23:27:29.56ID:i/Lt2I/N
たぶん最大ユーザであるデンマーク軍がリプレイスしたからP210がEOSになるんじゃなかろうかとは思う。あとは馬鹿高い記念モデルを作るだけとか
2018/08/22(水) 00:18:31.33ID:93DjGaX8
こんなとこまで来て毒電波飛ばすなwww
159名無し三等兵
垢版 |
2018/08/22(水) 08:20:08.61ID:+QsR7p1f
SIGのP22Xシリーズには熱狂的なファンも多いから金属フレームを無くすなんてことはないだろうな
2018/08/22(水) 08:43:31.41ID:l1hevIdb
その熱狂的なファンがガンガン買ってくれれば良いのでしょうけど売れ筋以外はラインナップを維持するの大変だと思うな。公的機関との契約が無いと厳しいと思う
2018/08/22(水) 08:58:17.62ID:anIsZTvL
マニア向けの小規模なカスタムワークスでメタルフレームガンを少数生産するんじゃないかな
2018/08/22(水) 10:26:13.85ID:UQz2nXAO
一応P210もカタログ落ちしてないから限られたモデルは暫くは残るだろ
2018/08/22(水) 11:52:18.77ID:kQVCCl9j
357Sigを諦めてそこで試合終了にすればええんや
2018/08/22(水) 12:50:34.75ID:5U4OgvyY
ま〜SIGは不良資産な過去のラインナップ整理する絶好の機会ではあるわな
P320の米軍制式化と長物も好評で絶好調だから
不調なときに悪あがきで随分バリエ増やしたけど、当然のように成功してないもんな
2018/08/22(水) 13:18:19.58ID:thhYkAT0
毒電波つかアホの子のフリしてからネトウヨ連呼してる、に1ペリカ
2018/08/22(水) 14:24:29.46ID:6wx6Rw1o
>>146
こんな島国で武装蜂起&都市型ゲリラとか最初から包囲されてる様なもんだろ。
地続きで国境接して行き来できないとゲリラなんてできないの!
在日だって生活の基盤が日本にあるのにそんなバカなプランに乗るわけない。
2018/08/22(水) 17:11:13.46ID:3HrSvb2K
今はCNCで少数を削り出せるから
SIGのメタルフレームモデルはたまにコレクターズアイテムとして再販すればいいんじゃないかな
2018/08/22(水) 23:27:14.87ID:kf8re8ii
グロックのGen1が経年劣化で使えなくなってきてるとかいうからね
ポリマーフレームの銃はコレクターとかには向いてないんじゃないかと思う
2018/08/23(木) 01:13:40.82ID:3ee+5w++
今でもベレッタ92FSは売れてるみたいだから性能がいいポリマー銃が必ずしも売れるってわけではないと思う
法執行機関にほとんど採用されてないスタームルガーが業界二位なのも民間でしっかり支持を取り付けてるから
2018/08/23(木) 02:03:13.68ID:Kx2ViB/D
ベレッタもAPXを何処かLEが採用してくれればいいのにそういう情報無いすな。ARXとかPMXは売れたけど
APXももう少しブラッシュアップしてくれれば。折角あんな頑丈そうなテイクダウンレバーあるのにストライカーディアクティベイトボタンでデコックとかちょっとがっかり
モジュラー化もリアシャーシーピン(セイフティの軸にもなる)があるのがイマイチ。P320みたくインナーシャーシで保持すりゃよかったのに
http://soldiersystems.net/blog1/wp-content/uploads/2017/05/img_1704.jpg
でもバックストラップ交換できるのはP320より便利そうだと思う。P320は太さ変更=フレーム交換だもんなw
2018/08/23(木) 02:50:48.68ID:aMTAOSrL
>>169
性能のいいポリマー銃のほうがベレッタ92FSより売れてるよ
現在ほとんどの法執行機関で使われてるのはポリマーピストル
2018/08/23(木) 08:06:40.82ID:DqyinGAT
Px4もうちょっと売れると思ったんだけどなあ

SIGがハンマー露出DAOのP250をストライカーのP320にしたみたいに
ベレッタもPx4をストライカー化すれば良かったのに
173名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 09:04:33.03ID:l0Xcz7In
>>172
PX4があまり売れないからテコ入れしても無駄でストライカーにしなかったとか?
ロータリーストライカーはコルトが大失敗してるし
スロバキアのグランドパワーがQシリーズで市場に出してるが
売れてるなら市場を奪いに来そうなもんだがそうでもないんだろ
続報がないグロック46はどうなったんだろうな
あれが市場に出ればベレッタも追従するだろうが
2018/08/23(木) 09:10:27.13ID:ZGECtaUN
>>172
サブコンパクト作るときにベレッタ設計者は総力を上げてロティティングバレルでやるべきだった。あれで方式的に限界があると自ら認めてしまった
175名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 09:38:26.44ID:x311TXH0
>>174
でもPX4コンパクトキャリーならG26よりわずかにショートバレルだし
それでもってストライカーにすれば全長も短くなってG26レベルに持ってけるので
ハンマーにこだわったベレッタがサブコンに失敗しただけであって
ロータリーがサブコンで無理ってわけでもないでしょ
2018/08/23(木) 12:35:00.47ID:LTjXPUeD
ロータリーバレルにストライカーでコルトが失敗した、って2000か
あれはシステム上問題があったというより気持ち悪いスタイルに銀玉鉄砲みたいなトリガーメカと
あの時代にコルトに求められていたイメージに対して圧倒的に安っぽかったのが理由じゃまいか
2018/08/23(木) 12:37:34.67ID:NdDirZXg
>>175
うーん。px4のサブコンパクトとコンパクトキャリーの全長差が0.6インチなのにバレル長は0.2インチしか差がない。つまりサブコンパクトはバレル長を保ったまま短くできてる
これをベレッタの技術力でなんとかして欲しかったすな
けどロティティングバレルのがブリーチフェイスの位置が銃口よりにある。つまりティルトバレルより余計に動作スペースが必要ってことだろうから難しいんだろな
178名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 14:04:05.49ID:1YgsW3jJ
あの美しいデザインはもうサービスピストルで現れないだろう
2018/08/23(木) 18:24:45.24ID:Bqg2lFxN
うむ。美しい(独断と偏見
http://imgur.com/IGCIc.jpg
2018/08/23(木) 20:29:32.26ID:PMAaHbdR
ロータリーバレルとストライカーって相性悪いの?
2018/08/23(木) 21:01:00.61ID:w4KUiPBG
>>179
うむ
いつ見てもマガジンの角度に対しグリップ後端も前端も握った後の前端も揃ってないのが気持ち悪いw
2018/08/23(木) 21:25:01.91ID:Bqg2lFxN
>>181
「人間が保持しやすい角度とフィーディングに適した角度はちゃうんやで、あんちゃん!」とHelmut Weldle氏は語ったとか語らないとか(語ってない
2018/08/23(木) 23:07:11.88ID:PMAaHbdR
そこでこれですよ
https://www.mythicarmory.com/caraville-arms-double-ace.html
2018/08/24(金) 00:25:37.88ID:18MgimcF
Px4に関しては今年のショットショーで「5万発ノートラブルで撃てたPx4」とやらが飾られてたので
ベレッタとしては諦めてないと思うけどな
2018/08/24(金) 00:29:35.99ID:eQ43UJn1
カスタマイズしたpx4コンパクトの評価がやたら良いのがね。
それがもっと早く出てればpx4はちょっと状況変わってただろうな
2018/08/24(金) 00:31:22.23ID:SSXkRUTb
>>163
USエアマーシャル&シークレットサービス「うちの正式拳銃で使ってる弾を廃止にするな」
2018/08/24(金) 00:38:58.01ID:eQ43UJn1
ベレッタは案外南米市場に強いんだけどね
メキシコ、ペルー、アルゼンチンではpx4が制式化されてる
188名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 11:40:08.28ID:N2FAlLNl
LEMに関してはアメリカ=中心じゃないからな
2018/08/24(金) 11:51:46.17ID:l20r4YC5
>>181
そんなこと言ったらスライドの厚みもあってない40口径版のP7M10もってくるよ?
2018/08/24(金) 12:57:21.55ID:VH6dgIif
>>189
ああああれは私のなかでは無かったことになってる(錯乱
191名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:54:33.63ID:UET6AwMd
gsg9に売りのスクイズコッカーをゴムバンドで全否定されたp7
そこまでして使うあたり撃ち味は悪くないのかね
固定バレルだしガス遅延はリコイル軽く感じるらしいし
2018/08/24(金) 21:00:28.70ID:i+kJyP2h
そこでこれですよ
https://www.hkpro.com/forum/attachments/hk-handgun-talk/2572d1208642146-hk-sqeeze-cockers-psphk4.jpg
2018/08/24(金) 23:26:41.43ID:lyVt3N6U
どのくらいP320がグロックの牙城を崩すのか楽しみ
M&Pもいろいろ言われたけど結局敵わなかった
2018/08/24(金) 23:52:44.75ID:/MO/1Tq+
ガストン爺さんが亡くなって10年くらいしたら Umarex G19とかSIG/GLOCK G17とかになってても不思議ではない気もする
爺さん以外はそういう方面に興味が無いんじゃないのかな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/04/16/glocks-other-businesses-firewood-wood-gasifiers-dietary-supplements-and-horse-performance-center/
2018/08/25(土) 00:41:21.35ID:Pk+p9ZFo
逆もあり得るか。グロックはオートのハンドガンしか作らないあの規模のファイヤーアームズメーカとしては珍しい存在だけれど、それが爺さんの意向なら爺さん亡き後は事業を拡張することもあるか。グロック製PCCとかサブマシンガンとかはみたい気もする
2018/08/25(土) 11:59:23.96ID:9Wj7mXxm
グロック本社の事業展開を見ればそもそも銃器を作る気はないに見える、根からミリタリーとアウトドアグッズ会社だし。
拳銃事業は有名だけど会社にとって前社長の道楽かもしれない。
しかしそのわりに、(性能はいいだけど)米映画でのグロックステマが盛り込まれている。
『ジョン・ウィック:チャプター2』で特に露骨なグロック推しを行った。w
グロックUSAの仕業かな?
2018/08/25(土) 12:18:36.81ID:5n7KYh3d
映画での謎のグロック推しは面白いよね
古くはダイハードとか追跡者とか
2018/08/25(土) 12:39:12.80ID:Jmj25kcQ
今は特にわざわざグロックを推す必要薄いけどね
今や米のLE関係者は大抵グロック使ってるしな
2018/08/25(土) 12:39:38.29ID:D4Rqw4b1
>>196
>グロック本社の事業展開を見ればそもそも銃器を作る気はないに見える、根からミリタリーとアウトドアグッズ会社だし。
ここだとプロダクトの先頭はpistolsだしナイフはたった二種類、あとは軍用のスコップ1種類にみえるけれど違うページなのかな
https://eu.glock.com/en/explore-glock
2018/08/25(土) 13:19:05.80ID:oQtgV7RD
>>199
すまん、それは言い過ぎた
グロック社といえば間違いなく拳銃の方が有名かつ今は事業の主体だが、じつは軍用ナイフの方も量産品として地味に評判高い
グロック本社は昔から拳銃以外にも色々なミリタリーとアウドドアグッズを開発製造販売していると聞いた、地元であちらの方も有名らしい
売り上げの比率は知らないが、拳銃は北米以外で販売数が限られている
あまり新型を作らないので、もしかして銃器の方が会社にとってあまり儲からないと個人的に疑う
自動車など万人向けの物と比べれば、北米以外で銃器会社は商品の単価と製造販売数から見れば中小製造業だし
モデルガン会社の方が儲けるの冗談が存在しているw
2018/08/25(土) 13:26:48.45ID:cvNf63OG
例えば、世界一由緒正しいの銃器メーカー、ベレッタ社にとって北米以外で民間人向け散弾銃の方が売り上げの主体という。(散弾銃の世界で超一流会社だ)
一度倒産したFNも現在ブローニングのブランドで民間人向け銃器事業に力を入れている。
2018/08/25(土) 17:02:13.99ID:WmKF1l53
ちょっとデータは古いが2003年のフォーブスの記事だとグロックの全社推定売上げは1億ドル、その2/3は米国としてる
https://www.forbes.com/global/2003/0331/020.html#70f9f2203eb5
フーバーズのプロファイルだとGLOCK,inc.の収益予測が6600万ドル。売上げ比率が2003年と変わらないとすると全社で9900万ドル
http://www.hoovers.com/company-information/cs/company-profile.glock_inc.7e1fc10586350260.html
まぁトヨタとかに比べると1/1000位だけど中小企業ではないと思う
2018/08/25(土) 17:42:59.83ID:oQtgV7RD
データありがとう
面白いね
そのサイトで軽く調べたら2017の収益予測は
Glock Gesellschaft m.b.H. $747.52M
http://www.hoovers.com/company-information/cs/company-profile.glock_gesellschaft_mbh.85a9bff64e0c59c3.html
なぜかGlock Gesellschaft m.b.H.とGlock, Inc.の差が非常に広い
グループは銃器と刃物以外に服も売っているという(ミリタリーグッズのことだろう)

他の会社もいくつ調べると
Sturm, Ruger & Company, Inc. $522.26M
Sig Sauer Inc. $335.7M
Beretta U.S.a Corp $134.86M
Kel-TEC Cnc Industries, Inc $2.81M
このデータによれば、北米一のルガーや国際銃器大手はともかく、Kel-TEC以下レベルの銃器会社はアメリカでは中小会社といえると思う。(Kel-TEC銃の数はアメリカで上位)
2018/08/25(土) 18:00:23.83ID:9Wj7mXxm
別の話だが、川崎重工のような例がある、カワサキのバイクが有名だけど、グループ全体で航空宇宙部門が一番重要だ。グループの内で一番有名な事業が一番儲けるとは限らない。
グロックは拳銃以外作れないので、いろいろ憶測した。
あまり銃器と関係ない雑談ですまない。
2018/08/25(土) 19:41:08.42ID:5w9HIc1J
スコップを作っていたはずが
拳銃メーカーになっていた
何を言っているのかわからないと思うが云々
2018/08/27(月) 13:43:20.02ID:w3Z+OBp8
まあ塹壕の接近戦で一番役に立ったのはスコップって話もあるからな
あながち無縁じゃない、かも
2018/08/27(月) 16:40:39.53ID:yEX4YqLj
あと糞尿ね
2018/08/27(月) 21:50:43.04ID:uIMwT/xG
しっかしアメリカ人ってカネ持ってるんだなぁ
とりあえずメジャーブランドの今どきのハンドガンでも500ドルから1000ドルするし、民間用M4なんてちょっといい奴だと2000ドル以上はするよな
そんなんがどこのご家庭にもハリネズミのように転がってるんだもんすげぇよなぁ

マルイの次世代をIYHするたびに心と財布が痛む自分が情けなくなってくる。アメリカとの収入格差ってけっこうすごいんだな
2018/08/27(月) 22:15:40.08ID:lPXikPy5
田舎における車の普及率みたいなものだろう。
2018/08/27(月) 22:53:24.93ID:ttgjk6Uz
>>208
売れ筋は200ドル台とか300ドル台じゃないのか。ruger LCPなんてMSRP$260、EC9sとか$299とかあるからストリートプライスはもっと安いでしょう
たぶんハンドガンでMSRP600ドル超えてるのは売れ筋ではないから高価なんじゃなかろか
2018/08/27(月) 23:18:46.55ID:Gf4n3qVc
鉄砲の値段も、家電や工具などと同じ「道具」って括りなら
200〜1000ドルは妥当な値段だよな
マキタのインパクトを1.5万〜4.4万の中で選ぶみたいな感覚なのかな
2018/08/27(月) 23:24:40.61ID:fPlkA7KN
リョービ 9mm自衛拳銃(中国製) 17050円
マキタ  40S&W短機関銃(中国製) 120870円
Bosch  MG556分隊支援火器 568000円
KTC   KTM1911A1拳銃 84010円
カインズオリジナルピストル 6000円

こんな感じでホームホームセンタに並んでたら嫌だなぁ・・・w
2018/08/27(月) 23:35:28.56ID:nitXIPE4
カメラで沼にハマってるのと同レベルじゃね?
2018/08/27(月) 23:41:56.15ID:nYp0AHok
カメラやレンズの方がずっと高い
2018/08/27(月) 23:46:07.95ID:PFxoqckd
>>212
カインズのオリジナルがいちばん気になるw
2018/08/27(月) 23:47:47.82ID:lPXikPy5
どこのOEMか気になるのと、アイリスオーヤマのやつも気になる。
2018/08/27(月) 23:57:10.24ID:fPlkA7KN
>>216
アメリカの大手企業製の有名銃のOEMだぜ


FP-45っていうんだが
218名無し三等兵
垢版 |
2018/08/28(火) 01:58:43.72ID:Ebu287yT
アメリカでも鉄砲に興味ある人とない人の二種類がいるわけだから…
2018/08/28(火) 02:35:45.47ID:v3dp8eCa
「そんなおっかないもの触るなんて嫌よ」という、日本人にも馴染み深い感覚の人もけっこう居るそうだね
2018/08/28(火) 13:39:17.54ID:5CxZyZIH
知り合いのアメリカ人は3人とも銃なんか触ったこともない、
日本はガンコントロールが厳しくていいなあ、って意見だった
2018/08/28(火) 14:40:04.64ID:bOeoSRe3
鉄砲関連のYouTuberも州法が緩い田舎の白人おっちゃんだもんね
東西海岸沿いのリベラル層は鉄砲なんて触りたくもない人多いだろう
2018/08/28(火) 14:41:19.37ID:/chgBV58
>>220
アメリカ人でも、都会に住んでるような人なら銃には縁遠いんじゃないかな
2018/08/28(火) 18:33:20.41ID:Dmb+8iLU
んな事言ったら日本だって山岳地帯はショットガン見慣れたもんだしな。
都市部と田舎を一つの法律で管理しようってのが無理、アメリカなら連邦法じゃなくて州法でカバーすれば良いんだよ。
それを都市部のリベラルが連邦法で縛ろうとするから変な事になる。
2018/08/28(火) 19:01:16.31ID:5CxZyZIH
州といっても広うござんす
2018/08/28(火) 23:48:21.13ID:eFfpq+Aq
まぁ日本人やアメリカの都会人にはわかりにくいのかもしれないけど、アメリカなんか強盗に襲われたってポリスが来るのが一週間後、それも3回に1回は途中で帰っちゃう
ような土地も多いしな、自分たちの感覚だけでセルフディフェンスを語っちゃだめだよねぇ
2018/08/29(水) 00:30:40.22ID:O2Js8Qhp
警察じゃなくて保安官が治安維持をやっている地域だと
自警団でやっつけるという話になるから
結構恐ろしい世界だよな
227名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 01:26:10.46ID:Qkms7THe
昔から都市と田舎は相容れないのにいつも都会モンは思い上がって自分たちがルールだと思うんだな
228名無し三等兵
垢版 |
2018/08/29(水) 01:37:26.00ID:UodeNSS9
ネバネバダ州
2018/08/29(水) 08:08:38.37ID:hNVQTW7i
>>227
絶対多数なのも法律作るのも都会人だからそらそうなる
2018/08/29(水) 08:44:32.04ID:fshVhQ87
そしてこじらせた連中はガチトランプ支持に…と
正直黒い肌の人をニ黒と罵ったって報じられたとして、事実を言ってなにが悪いんだって思ってるのは相当数いそう
2018/08/29(水) 11:13:16.15ID:14mw+U5q
上の「ケッ都会モンがよお」みたいなレスみてるとなんか理解できるな、それ
2018/08/29(水) 11:52:51.14ID:U+wo+NtH
http://www.gunsandammo.com/second-amendment/best-states-for-gun-owners-2017/
アメリカの「銃オナーに優しい州」ランキング2017

アリゾナは未だに西部状態w
テキサス ボストンを例外にして、大都会を持つ州の中でマイアミがいるフロリダが一番緩いという。まあ、ワニやアナコンダと戦うには銃が必要だね。
2018/08/29(水) 19:46:07.14ID:v6PCfOkF
>>232
よく見たら地名を間違えた、テキサスのヒューストンだ、恥ずかしいw
同じテキサスのダラスも大都会だ
しかし首都であるワシントンD.C.、最大級都市を擁するニューヨーク州とカリフォルニア州の銃規制が皆さんのイメージ通りに非常に厳しい

その一方、テキサス民の合言葉は「We don't call 911(私たちは警察を呼べない)」w
http://texasstore-austin.com/images/products/secondary/197349-1.gif
2018/08/29(水) 20:58:56.23ID:bvt+ANmn
呼べないじゃなくて呼ばない、だな
2018/08/29(水) 21:18:42.88ID:+Z1Xe9V+
呼んでも来ないなら呼ばなくなる罠
2018/08/29(水) 21:45:22.41ID:Y1IVO0zd
知り合いのアメリカ人はアリゾナ出身なのに日本でエアソフトを撃ってるw
2018/08/29(水) 22:09:11.77ID:Eh3gBho0
鮫島宗樹の逆バージョンだな。
2018/08/29(水) 22:48:14.79ID:ZMZN+YbC
沖縄で米兵がAKのエアソフトを使ってサバゲーするぜ
2018/08/29(水) 23:19:02.14ID:IgoKvKxt
https://i.redd.it/6segxuektvi11.jpg

M17の民間向けは出荷が始まってるらしいが、M18は民間向けには売らないのかな?
2018/08/29(水) 23:27:27.06ID:ZMZN+YbC
調べたらシグ公式サイトのP320への力の入れ具合がハンパない!w
https://www.sigsauer.com/products/firearms/pistols/p320/
2018/08/29(水) 23:35:17.79ID:/TfNDRqu
むしろM18の方が好みだわ
2018/08/29(水) 23:35:46.55ID:TR1a6+Pp
昔、SIGのサイトでなんかの情報を入手するのにメアドを登録して何も音沙汰なかったけれど、今月からガシガシ広告が届き始めた。シグさん本気ですw
2018/08/29(水) 23:49:20.41ID:1GbsetAY
末尾の.jpで弾けよっていうw
2018/08/30(木) 00:04:38.74ID:dBTrpQjZ
>>233
携帯圏外の土地が多いのかな?とか思っちゃうw

岐阜の山奥をツーリングしてると、「ここで熊に出くわしたらどうにもならんな」って場所あるからな。
素手で背負い投げするか貫手で目を突くか交渉するか。
2018/08/30(木) 01:13:11.39ID:BhyKcz2I
>>233
テキサスとボストンという並びに、昨日は5分ほど考え込んでしまったではないか
噛まずに早口でマサチューセッツ州と十回言えるまで許さん
2018/08/30(木) 01:18:03.08ID:BhyKcz2I
>>234
「当店では万引犯は警察に引き渡しません」という貼り紙みたいなものだろうか
2018/08/30(木) 01:27:27.51ID:BhyKcz2I
>>244
初撃を加えてくる頭部を守りながらとにかく抵抗するしかないよ
くまさんのマインドを「無力化して早く立ち去ろう」から「やるだけやったから早く立ち去ろう」に変えるのに成功すれば勝ち
メット被ってれば一撃で顔が半分なくなって眼球が垂れ下がるみたいなことも無いし
2018/08/30(木) 10:29:05.22ID:2Bh7RitA
本州のクマはそこまででかくないw
2018/08/30(木) 11:35:12.58ID:0MNEdd/G
つか、出くわしてるんやで <クマー
向こうが先に「うわ人間おるわ」って隠れててくれるだけで

ツキノワグマが襲ってくるのは子供守ってるとか、お互い山菜に夢中になっててバッタリとか、
よっぽどの場合やで
2018/08/30(木) 13:53:59.95ID:+9abuszT
>>247
メットはちゃんとフルフェイスだから一撃ぐらいは耐えてくれると思う、アライだし。

>>249
この山菜はわしのじゃー!って奪い合いになるからジジババがぬっ殺されるんか。

つかそもそもここ拳銃のスレだったわ、拳銃でツキノワグマに対抗できるんかのう?
2018/08/30(木) 15:51:23.03ID:cv4gqtJp
>>250
クマ vs アメリカンwithハンドガン ケース集
成功率は97%という

https://www.ammoland.com/2018/02/defense-against-bears-with-pistols-97-success-rate-37-incidents-by-caliber/
2018/08/30(木) 17:29:01.20ID:r1AxtzOa
グリズリーならともかく、ツキノワグマくらい素手で勝てるだろ
クマのテレフォンパンチをダッキングでかわしてうんぬん
2018/08/30(木) 17:32:59.90ID:cMbeY6A+
>>252
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%81%E5%92%8C%E5%88%A9%E5%B1%B1%E7%86%8A%E8%A5%B2%E6%92%83%E4%BA%8B%E4%BB%B6
十和利山熊襲撃事件
十和利山熊襲撃事件(とわりやま くましゅうげきじけん)とは、2016年 (平成28年) 5月から6月にかけて、
秋田県鹿角市十和田大湯(とわだおおゆ)の十和利山山麓で発生した、日本では戦後最悪の被害を出した獣害事件である。
ツキノワグマがタケノコ採りや山菜採りに来ていた人を襲撃し4人が死亡、3人が重傷を負った。
日本では記録に残るものでは史上3番目の被害を出した獣害事件と言われているほか、
本州においてはやはり記録に残るものでは最悪と言える獣害事件である。>>252
(略
2018/08/30(木) 17:40:10.37ID:r1AxtzOa
>>253
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/photo/000/002/224/882/2224882/p1.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況