軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527120305/
64式微声手鎗 (微声拳銃)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?PRC%2064%BC%B0%C8%F9%C0%BC%BC%EA%C1%F9
Type 64 silenced
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/china-semi-automatic-pistols/tip-64-besshumnyj-eng/
>>980くらいから次スレタイトルを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1ベレッタ
2018/08/06(月) 23:14:23.82ID:PKUq3O3924名無し三等兵
2018/08/09(木) 19:06:51.78ID:rvki5n1h たかひろ対応早いなw
あの率直さは好感
どこと比べてとは言わんけどw
まあ、.002のブレットサイズの差は拳銃弾でキャスト弾なら余裕で許容範囲でねえの
オーバーサイズだしジャケットだとうまくないだろうけど
ライフルだとかなり不味い
しかし、以前から疑問なんだが.355と.357両方の銃を製造してるメーカーってボアを作り分けてるのか?
SWとかルガーとかトーラスとか
すごく疑問
あの率直さは好感
どこと比べてとは言わんけどw
まあ、.002のブレットサイズの差は拳銃弾でキャスト弾なら余裕で許容範囲でねえの
オーバーサイズだしジャケットだとうまくないだろうけど
ライフルだとかなり不味い
しかし、以前から疑問なんだが.355と.357両方の銃を製造してるメーカーってボアを作り分けてるのか?
SWとかルガーとかトーラスとか
すごく疑問
25名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:16:36.37ID:5kEsyLll そういえばロシアってAK-47は積極的に輸出とか供与とかして、おかげでデファクトスタンダードになったけど、ピストルはそんなに積極的に輸出しなかったな
トカレフもマカロフも、西側のピストルが八方美人すぎてコスト高なのに比べて機能を限定してローコストな分、第三世界とかでは人気出そうなのにいまいちロ
シア系ピストルってそんなに流行ってない気がする
トカレフもマカロフも、西側のピストルが八方美人すぎてコスト高なのに比べて機能を限定してローコストな分、第三世界とかでは人気出そうなのにいまいちロ
シア系ピストルってそんなに流行ってない気がする
26名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:28:14.95ID:6eYaavyl まず使う弾の問題があって、その次が機能と性能も限定しちゃってるところだろうね。
スチェッキンみたいな特殊な事例除いて、西側の1世代前の劣化コピーじゃ無理でしょ。
第三世界に入るとしても1世代前の中古品とそれ用の弾薬のほうが安上がり。
スチェッキンみたいな特殊な事例除いて、西側の1世代前の劣化コピーじゃ無理でしょ。
第三世界に入るとしても1世代前の中古品とそれ用の弾薬のほうが安上がり。
27名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:36:48.12ID:5gqZc52A28名無し三等兵
2018/08/09(木) 23:58:32.02ID:aj8ae9s8 >>24
ルガーのBlackHawk 357/9mm の場合、ボア径は.357で9mmはシリンダーを取り替えて対応するので
「9mm just for emergency, wobbles down the barrel」
「long jump from case to forcing cone」
要は精度出ないらしいですぞ
ルガーのBlackHawk 357/9mm の場合、ボア径は.357で9mmはシリンダーを取り替えて対応するので
「9mm just for emergency, wobbles down the barrel」
「long jump from case to forcing cone」
要は精度出ないらしいですぞ
29名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:21:42.18ID:UIdMpe87 454casullのケースに458winmagの弾頭詰めようと思ったらどう考えても無理っぽかった
.004インチオーバーでは無理なのね
.004インチオーバーでは無理なのね
30名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:26:22.77ID:Y767HWVh31名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:35:01.83ID:btv9WWa6 >>25
AKほどではないが、冷戦初期で東欧と第三世界の共産勢力が7.62x25mm弾のSMGとトカレフの供与を受けた。現在でも一部地域でポビュラーだ。(特にパキスタンとアフガン)
冷戦後半でマカロフと弾が東欧に導入されたが、トカレフ以上の成功を収めていなかった。
ロシアと中国製品が規制されたため、最近アメリカに輸入されたトカレフとマカロフは大抵東欧製。
(カナダならロシアと中国製銃器輸入できるが、拳銃の需要が少ない)
AKほどではないが、冷戦初期で東欧と第三世界の共産勢力が7.62x25mm弾のSMGとトカレフの供与を受けた。現在でも一部地域でポビュラーだ。(特にパキスタンとアフガン)
冷戦後半でマカロフと弾が東欧に導入されたが、トカレフ以上の成功を収めていなかった。
ロシアと中国製品が規制されたため、最近アメリカに輸入されたトカレフとマカロフは大抵東欧製。
(カナダならロシアと中国製銃器輸入できるが、拳銃の需要が少ない)
32名無し三等兵
2018/08/10(金) 00:41:52.62ID:btv9WWa6 ガチ戦争している地域にアサルトライフルのオープンキャリーが主流なので、案外拳銃の需要が少ない。
拳銃は路地裏の戦いに向いてるなので、南米の麻薬戦争など一応表面的な秩序がある地域で一番活躍する。
特に人口が多いブラジルで拳銃による殺人事件の件数は米国の3倍以上という。
拳銃は路地裏の戦いに向いてるなので、南米の麻薬戦争など一応表面的な秩序がある地域で一番活躍する。
特に人口が多いブラジルで拳銃による殺人事件の件数は米国の3倍以上という。
33名無し三等兵
2018/08/10(金) 04:15:56.00ID:uXwrcdQI34名無し三等兵
2018/08/10(金) 10:47:51.37ID:RbK87Bip >>24
しかし…(使命感)
「ちなみに、38スーパーは0.358と大径なんですよ。
古い弾薬の38S&W(38スペシャルではない)で0.359、
拳銃弾の9o(38)クラスで一番大径はマカロフの0.363かな?
380ACPは0.356です。」
38 Super Automaticは0.355" (9mmと同じ)じゃないかな…
https://i.imgur.com/jD3TKw9.jpg
https://i.imgur.com/UloL4Sm.jpg
鉛キャストでもMidwayだと0.356だと思う
38S&W はBullet Diameter 0.359
9mm Makarov はBullet Diameter 0.363
380ACP はBullet Diameter 0.356(Lee) 0.355(Hornady, Lyman, Western)と意見が分かれてる
しかし…(使命感)
「ちなみに、38スーパーは0.358と大径なんですよ。
古い弾薬の38S&W(38スペシャルではない)で0.359、
拳銃弾の9o(38)クラスで一番大径はマカロフの0.363かな?
380ACPは0.356です。」
38 Super Automaticは0.355" (9mmと同じ)じゃないかな…
https://i.imgur.com/jD3TKw9.jpg
https://i.imgur.com/UloL4Sm.jpg
鉛キャストでもMidwayだと0.356だと思う
38S&W はBullet Diameter 0.359
9mm Makarov はBullet Diameter 0.363
380ACP はBullet Diameter 0.356(Lee) 0.355(Hornady, Lyman, Western)と意見が分かれてる
36名無し三等兵
2018/08/10(金) 13:02:51.98ID:lMbImUGq37名無し三等兵
2018/08/10(金) 15:09:25.01ID:pFyT/ifr39名無し三等兵
2018/08/10(金) 18:58:49.22ID:yXYiBjur40名無し三等兵
2018/08/10(金) 19:29:29.24ID:tdXYTjut マカロフそのものじゃないにしてもそれ風な奴は東欧にいくつもあるしなー
41名無し三等兵
2018/08/12(日) 00:39:53.96ID:ZbKo7ecq 7.62mmx25の低伸性は良いが、トカレフTT-33はアキュラシーがダメっぽいな。
50m(50yd)でのヘッドショットは依託射撃でも覚束ないみたい…。
https://youtu.be/Qk7Wt6RKL3g?t=327
モーゼルミリタリーは当たるけど、ヒコック爺さんの動画ではジャムってたし…
9パラではサブコンパクトでも50mでヘッドショット狙って当たるみたいだし、
実用射程25m(yd)の1911でもカスタムなら50ydで7発に3発位はクリーンヒットする精度は出てるな。
ドロップ量が357Sigや10oで1.2”、45ACPで2.5”程度?
50m(50yd)でのヘッドショットは依託射撃でも覚束ないみたい…。
https://youtu.be/Qk7Wt6RKL3g?t=327
モーゼルミリタリーは当たるけど、ヒコック爺さんの動画ではジャムってたし…
9パラではサブコンパクトでも50mでヘッドショット狙って当たるみたいだし、
実用射程25m(yd)の1911でもカスタムなら50ydで7発に3発位はクリーンヒットする精度は出てるな。
ドロップ量が357Sigや10oで1.2”、45ACPで2.5”程度?
42名無し三等兵
2018/08/12(日) 06:09:09.04ID:P/3T1rrq43名無し三等兵
2018/08/12(日) 06:27:26.65ID:ZbKo7ecq そうかなぁ…
https://www.youtube.com/watch?v=IT-jUoXB8lA&t=10s
ミチュレックやヒコック爺さんみたいな人ばかりじゃなし、
況してや射的じゃなく実戦状況下となると50ydでヘッドショットとなるとねぇ
この動画を見る限りでは現実的ではないかと…
https://www.youtube.com/watch?v=IT-jUoXB8lA&t=10s
ミチュレックやヒコック爺さんみたいな人ばかりじゃなし、
況してや射的じゃなく実戦状況下となると50ydでヘッドショットとなるとねぇ
この動画を見る限りでは現実的ではないかと…
44名無し三等兵
2018/08/12(日) 06:40:47.94ID:P/3T1rrq 45ACPで100ヤードもいけるいける、185グレインの弾使えばおk
https://vimeo.com/267058224
50ヤードで5インチの丸型とかならとても余裕
銃自体と弾の精度は必要よ、レストして1インチ/25ヤードくらいの精度は欲しいところ
https://vimeo.com/267058224
50ヤードで5インチの丸型とかならとても余裕
銃自体と弾の精度は必要よ、レストして1インチ/25ヤードくらいの精度は欲しいところ
45名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:49:52.21ID:aPHFL3eu 1in/25yardの精度の拳銃となると
ジャムりそうだな
ジャムりそうだな
46名無し三等兵
2018/08/12(日) 12:52:19.66ID:aPHFL3eu 25ヤード以上でヘッドショットは余り実戦的じゃないだろ
競技の世界限定の話じゃん
競技の世界限定の話じゃん
47名無し三等兵
2018/08/12(日) 15:34:26.18ID:D1053GeK >>45
LAUGO ARMSのALIENの様な構造ならファンクションと精度は関係無くできるんでしょうけど
Alien Pistol From Laugo Arms in 9mm Teased
http://www.recoilweb.com/alien-pistol-from-laugo-arms-in-9mm-teased-138810.html
https://img23.rajce.idnes.cz/d2302/13/13297/13297717_d793bf2b48506ec6b2ed6cc95af79835/images/Dreamhandgun3.jpg
てかもうスライドなんかなくして折り畳みのチャージングハンドルとかでいいんじゃなかろかw
LAUGO ARMSのALIENの様な構造ならファンクションと精度は関係無くできるんでしょうけど
Alien Pistol From Laugo Arms in 9mm Teased
http://www.recoilweb.com/alien-pistol-from-laugo-arms-in-9mm-teased-138810.html
https://img23.rajce.idnes.cz/d2302/13/13297/13297717_d793bf2b48506ec6b2ed6cc95af79835/images/Dreamhandgun3.jpg
てかもうスライドなんかなくして折り畳みのチャージングハンドルとかでいいんじゃなかろかw
48名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:39:22.17ID:ZbKo7ecq >25ヤード以上でヘッドショットは余り実戦的じゃない
う〜ん…昔で云えばパイソンとかあるしな。
リボだったら精度を上げても、まあオートよりはファンクションのトラブル関係ないし。
(バレル長の裏打ちまで確認してないケド)画像検索で各銃弾のドロップ量のグラフを見比べると、
凡そ357Magが50Ydで1インチ以内。
で、9パラ、357Sig、10mmが1.2インチ程度で、40SWがちょっと下がって1.8インチ程度。
38Spl が2.5インチのドロップ量だったかな…(S&W M52の立場ってw)
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1534059528.jpg
う〜ん…昔で云えばパイソンとかあるしな。
リボだったら精度を上げても、まあオートよりはファンクションのトラブル関係ないし。
(バレル長の裏打ちまで確認してないケド)画像検索で各銃弾のドロップ量のグラフを見比べると、
凡そ357Magが50Ydで1インチ以内。
で、9パラ、357Sig、10mmが1.2インチ程度で、40SWがちょっと下がって1.8インチ程度。
38Spl が2.5インチのドロップ量だったかな…(S&W M52の立場ってw)
http://bbs7-imgs.fc2.com//bbs/img/_387500/387428/full/387428_1534059528.jpg
49名無し三等兵
2018/08/12(日) 16:43:22.20ID:ZbKo7ecq ラウゴ・エイリアン(?)
ガスシリンダーがバレルの上にあるんだろうね。
P7は昔、ガスシリンダーがトリガー近くにあって、火傷するトラブルがって改良を余儀なくされたから…。
ローボアラインで動画の射撃は良好そうだ…スフィンクスのマグって事はCz系なのかな?
ガスシリンダーがバレルの上にあるんだろうね。
P7は昔、ガスシリンダーがトリガー近くにあって、火傷するトラブルがって改良を余儀なくされたから…。
ローボアラインで動画の射撃は良好そうだ…スフィンクスのマグって事はCz系なのかな?
50名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:09:36.93ID:lDeGjEt+ >>41
タマの精度と銃の精度は分けんといかんで
ソ連製TT-33は結構当たる(といっても軍用として見た場合だが)
1911も軍用モデルそのものからチューンしまくったレースガンまであるし、
弾頭の重さでドロップも変わるし
タマの精度と銃の精度は分けんといかんで
ソ連製TT-33は結構当たる(といっても軍用として見た場合だが)
1911も軍用モデルそのものからチューンしまくったレースガンまであるし、
弾頭の重さでドロップも変わるし
51名無し三等兵
2018/08/12(日) 17:10:52.91ID:lDeGjEt+ あとマウザー・ミリタリーは左右が合ってない例がしばしばあるとの噂
バレル細いし微妙に曲がるのかもね
あとタンジェントサイトはショルダーストック前提なんでオフハンドで撃つと高さも相当ずれる
バレル細いし微妙に曲がるのかもね
あとタンジェントサイトはショルダーストック前提なんでオフハンドで撃つと高さも相当ずれる
52名無し三等兵
2018/08/12(日) 20:58:59.23ID:ZbKo7ecq ヒコック爺さんの動画でもストック付けた直後に結構外してたからな。
いつもだったら不機嫌になる空気が滲み出て来るのに、そうでもなかったのは、その辺の事情もあったのかな。
製造ナンバーの違うパーツの組み合わせ、寄せ集めだと、パーツ同士のすり合わせが取れてない。
パーツ互換性のフィッティングの無さが、あの時代の工作精度だからなぁ…ドイツ製であっても。
いつもだったら不機嫌になる空気が滲み出て来るのに、そうでもなかったのは、その辺の事情もあったのかな。
製造ナンバーの違うパーツの組み合わせ、寄せ集めだと、パーツ同士のすり合わせが取れてない。
パーツ互換性のフィッティングの無さが、あの時代の工作精度だからなぁ…ドイツ製であっても。
53名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:19:41.99ID:bBvRuMRG54名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:26:50.77ID:jHCrGczP >>49
ガスピストンはバレルの横にあるっぽい
https://i.imgur.com/VG5NYmL.jpg
そしてブリーチブロックがちょー短い関係でストライカー式には出来ず、かつハンマーは上についているw
https://i.imgur.com/h1Xxz9L.jpg
ガスピストンはバレルの横にあるっぽい
https://i.imgur.com/VG5NYmL.jpg
そしてブリーチブロックがちょー短い関係でストライカー式には出来ず、かつハンマーは上についているw
https://i.imgur.com/h1Xxz9L.jpg
55名無し三等兵
2018/08/13(月) 11:55:18.83ID:Xsf4Y3Gu >>54
P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
エイリアンはローボアでアツアツになりそうな悪寒
おそらく高価だろうからコレクター以外では競技用になりそうだし
連射でアツアツ防止だと金箔でも貼り付けそうだね
P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
エイリアンはローボアでアツアツになりそうな悪寒
おそらく高価だろうからコレクター以外では競技用になりそうだし
連射でアツアツ防止だと金箔でも貼り付けそうだね
56名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:12:04.78ID:jHCrGczP >>55
>P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
想像なんだけれど、軍の行う連射テストの様な数十本用意したマグを短時間で消費するような使い方だと問題になるだけじゃないかなと
専門誌でもほんのり暖かくなるというレポートを読んだ気がするし、ドイツではPSPを警官が使ってたはずだし
なのでP7はオリジナルが一番美しい(錯乱
https://c1.staticflickr.com/3/2950/32669668284_6cf54bee9f_b.jpg
>P7は連射するとピストン位置でトリガー付近アツアツになったけど
想像なんだけれど、軍の行う連射テストの様な数十本用意したマグを短時間で消費するような使い方だと問題になるだけじゃないかなと
専門誌でもほんのり暖かくなるというレポートを読んだ気がするし、ドイツではPSPを警官が使ってたはずだし
なのでP7はオリジナルが一番美しい(錯乱
https://c1.staticflickr.com/3/2950/32669668284_6cf54bee9f_b.jpg
57名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:21:10.54ID:jHCrGczP けれど個人的にはガスディレードブローバックをあまり評価していない。ロックしてないしw
ケースヘッドの直近でロックできるロータリーボルトが最高だぜ!9x19mmには大袈裟?ラグを減らしましょう。でもショートリコイルと組み合わせるのは勘弁なw
ケースヘッドの直近でロックできるロータリーボルトが最高だぜ!9x19mmには大袈裟?ラグを減らしましょう。でもショートリコイルと組み合わせるのは勘弁なw
58名無し三等兵
2018/08/13(月) 12:32:33.14ID:8sXDrYNU ディレードしなくてもAstra 400/600のようなストレートブローバックは欠点あるが一応成功を収めた。
https://youtu.be/gEL84bpfR30
https://youtu.be/4YJLl5VHOfE
https://youtu.be/4N9OZZ510a8
https://youtu.be/gEL84bpfR30
https://youtu.be/4YJLl5VHOfE
https://youtu.be/4N9OZZ510a8
59名無し三等兵
2018/08/13(月) 15:58:25.50ID:zD5vUR74 H&K VP70「ストレートブローバックでちゃんと動くよ?」
60名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:27:12.56ID:09jHKMJH61名無し三等兵
2018/08/13(月) 16:53:40.69ID:zD5vUR74 その状況で小銃を使えばもっと有利に狙撃できると思うの
63名無し三等兵
2018/08/13(月) 20:56:56.80ID:bZ2nlToh65名無し三等兵
2018/08/13(月) 22:44:11.94ID:q3jPijlb M17を受け取った101の隊員が、引き金に指かけたままマグチェンジしてて、つべのコメント欄でアメリカの納税者たちが怒ってたな
66名無し三等兵
2018/08/13(月) 22:58:31.21ID:uFfm9hU+ ダイキャストの銃は長期保存に向かないから
ハイポイントは実はホームディフェンス用途には向いていないとかなんとか
ハイポイントは実はホームディフェンス用途には向いていないとかなんとか
68名無し三等兵
2018/08/13(月) 23:32:11.75ID:9RXc5c7D ダイカストは鋳造法の名前だからしっかり亜鉛合金ダイカストと言おう!
てかhi-pointの.40S&Wがショックなのはちょっと不格好だけどまぁ見られること
あの悪夢の様な、口にするのも書き出すのもおぞましい、
私の中では無かったことになっているP7のアレに比べればましな事がえらくショックだ
てかhi-pointの.40S&Wがショックなのはちょっと不格好だけどまぁ見られること
あの悪夢の様な、口にするのも書き出すのもおぞましい、
私の中では無かったことになっているP7のアレに比べればましな事がえらくショックだ
69名無し三等兵
2018/08/14(火) 01:35:30.09ID:2fpzEV6s 俺からすれば昨今の似たり寄ったりのピストルに比べれば良いデザインだがね
70名無し三等兵
2018/08/14(火) 03:26:17.25ID:FXS0XRt8 ハイポから漂う不格好な南部感
71名無し三等兵
2018/08/14(火) 06:17:12.76ID:wySdCQfq 某氏のように拳銃の距離を拳銃として撃たない、過度の精密さを求めるような撃ち方は道具に対する冒涜だと思うんだよね
役割に対して適切な道具を使う
これが基本
「拳銃」というものをものすごくバカにしてる
役割に対して適切な道具を使う
これが基本
「拳銃」というものをものすごくバカにしてる
72名無し三等兵
2018/08/14(火) 12:55:29.70ID:8Er5gQbm ハイポイント社に一番驚くのは単純な設計で.45ACP口径のストレートブローバック拳銃を実用化したこと。
「ストレートブローバック拳銃に.380ACPが限界」と言われ続けた時代でこれは割りと偉業と思う。
9mm低価格拳銃が珍しくなくなった今でもハイポイントの45口径低価格拳銃は依然非常に珍しい存在である。
「ストレートブローバック拳銃に.380ACPが限界」と言われ続けた時代でこれは割りと偉業と思う。
9mm低価格拳銃が珍しくなくなった今でもハイポイントの45口径低価格拳銃は依然非常に珍しい存在である。
73名無し三等兵
2018/08/14(火) 13:22:19.30ID:WPV8CA0y 50ヤードのBullseye Matchとか、200ヤードのIHMSAとかあるだろ…
精度無視で「引金をひくとたまがでる」ならグロック買って一回撃って
ー終ー
精度無視で「引金をひくとたまがでる」ならグロック買って一回撃って
ー終ー
75名無し三等兵
2018/08/14(火) 16:16:18.89ID:twlv4YGW76名無し三等兵
2018/08/14(火) 17:18:48.03ID:thpYanNp >>75
素人考えで言うとショートリコイルだから
ロータリーボルトとショートリコイルの組合せで上手くいってるのってバレットM82位じゃなかろか。あれも結構苦労してると思う。メインスプリング以外にバレルスプリングってのがある
素人考えで言うとショートリコイルだから
ロータリーボルトとショートリコイルの組合せで上手くいってるのってバレットM82位じゃなかろか。あれも結構苦労してると思う。メインスプリング以外にバレルスプリングってのがある
77名無し三等兵
2018/08/14(火) 18:44:15.53ID:3vVlS03q78名無し三等兵
2018/08/14(火) 20:26:53.59ID:+n6GMwSE >>57
http://tonybrong.blogspot.com/2009/06/hogue-avenger_23.html
http://www.hogue-europe.com/contents/en-us/d408_Avenger_-_Conversion_Kit.html
ラバグリで有名なホーグのアッパーはどう?固定バレル/サイトなので精度は良さそうですよ
既に米国のホーグには情報無いけど米国で売ってる人はいるので
過去に市販はされたようですしEUのサイトでは現在も売ってるような?
排莢方向スイッチ可能、でもプロップアップの解除を行うサイドプレートの作動原理が良くわからん
http://www.ncggasgun.com/
こっちはガスディレードアッパー
http://tonybrong.blogspot.com/2009/06/hogue-avenger_23.html
http://www.hogue-europe.com/contents/en-us/d408_Avenger_-_Conversion_Kit.html
ラバグリで有名なホーグのアッパーはどう?固定バレル/サイトなので精度は良さそうですよ
既に米国のホーグには情報無いけど米国で売ってる人はいるので
過去に市販はされたようですしEUのサイトでは現在も売ってるような?
排莢方向スイッチ可能、でもプロップアップの解除を行うサイドプレートの作動原理が良くわからん
http://www.ncggasgun.com/
こっちはガスディレードアッパー
79名無し三等兵
2018/08/14(火) 22:06:46.52ID:+jYckhND >>77
MG34がそうなんですか。WW2の銃器には疎くて。ありがとう
やっぱりプランジャースプリングでバレルを常に前に押してますね。バレットはこれを参考にしたのでしょうか
https://youtu.be/E-KgQ-OZJZ8?t=1305
でもこれ厳密にはロータリーボルトではないのでしょう?ロッキングラグが斜めについてるしねじ込むような感じでしょうか
ただし角度が緩いしラグが二重になってて接触面も大きいのでカム無しではオープンできないでしょうから実質ロータリーボルトと同じでしょうけど
MG34がそうなんですか。WW2の銃器には疎くて。ありがとう
やっぱりプランジャースプリングでバレルを常に前に押してますね。バレットはこれを参考にしたのでしょうか
https://youtu.be/E-KgQ-OZJZ8?t=1305
でもこれ厳密にはロータリーボルトではないのでしょう?ロッキングラグが斜めについてるしねじ込むような感じでしょうか
ただし角度が緩いしラグが二重になってて接触面も大きいのでカム無しではオープンできないでしょうから実質ロータリーボルトと同じでしょうけど
80名無し三等兵
2018/08/15(水) 14:13:51.78ID:wvfGuRnM まあマグナムオートの中ではちゃんと動くデザートイーグルがガスオペレーションのロテイティングボルトだから、
拳銃弾のエネルギーではリコイルオペレーションでボルト回転させて、ってのがうまくないのかもしれんな
もっともガスオペならうまくいくってもんでもないのはウィルディが示してるケド
拳銃弾のエネルギーではリコイルオペレーションでボルト回転させて、ってのがうまくないのかもしれんな
もっともガスオペならうまくいくってもんでもないのはウィルディが示してるケド
81名無し三等兵
2018/08/15(水) 14:58:01.67ID:xcdrTdIN >>80
バレルが動くの上にボルトが回すのはどう考えても故障しやすいだろ
それに拳銃のサイズでパーツがあちこち動くに空間が足りない
銃弾のエネルギー自体問題ない、ロータリーボルトのSMGが存在し、ロータリーバレルのゲテモノさえ動ける。
しかし1911ベースのLAR Grizzly Win Magが問題なく作動するなら信頼性あるショートリコイルで行けるや
https://youtu.be/-G7-flYqnKI
1911 LAR Grizzly 44 mag
バレルが動くの上にボルトが回すのはどう考えても故障しやすいだろ
それに拳銃のサイズでパーツがあちこち動くに空間が足りない
銃弾のエネルギー自体問題ない、ロータリーボルトのSMGが存在し、ロータリーバレルのゲテモノさえ動ける。
しかし1911ベースのLAR Grizzly Win Magが問題なく作動するなら信頼性あるショートリコイルで行けるや
https://youtu.be/-G7-flYqnKI
1911 LAR Grizzly 44 mag
82名無し三等兵
2018/08/15(水) 17:16:56.07ID:wvfGuRnM なに、デカくてもよければストレートブローバックでいい
20mm機関砲だってブローバックのやつあるんだから
20mm機関砲だってブローバックのやつあるんだから
83名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:00:38.81ID:wtB53uxT オートマグの問題はマテリアルにあると思う。
ステンレスとステンレスの擦れ抵抗も問題で、ルブリカント(潤滑剤)の管理がシビアだとか。
オートジャムとレッテルを貼られてた70年代当時と、シリコン系ルブリカントが発達して来た後年では、事情が違うと思うし。
各部のスプリング・テンションを絶妙に調律すれば、オートマグは設計通り作動する…筈w
まあ、ジャム壁は材質だけじゃないから、なんとも言えんけど、調子のいいオートマグはたまに動画でも見かけるよね。
(でもジャムする所を動画に期待してる部分もあるんだよな…ああ、やっぱりね、的な安堵感というかw)
ステンレスとステンレスの擦れ抵抗も問題で、ルブリカント(潤滑剤)の管理がシビアだとか。
オートジャムとレッテルを貼られてた70年代当時と、シリコン系ルブリカントが発達して来た後年では、事情が違うと思うし。
各部のスプリング・テンションを絶妙に調律すれば、オートマグは設計通り作動する…筈w
まあ、ジャム壁は材質だけじゃないから、なんとも言えんけど、調子のいいオートマグはたまに動画でも見かけるよね。
(でもジャムする所を動画に期待してる部分もあるんだよな…ああ、やっぱりね、的な安堵感というかw)
84名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:05:45.42ID:wtB53uxT ウィルディはオートジャムの前例がある所為か、設計は慎重だったよね。
最大の欠陥はガスベントのピストンロッドが折れてしまう所。
なんかCZやブレンテンでもスライドストップピンが折れるトラブルが多いらしいけど、キャスト部品なのかな?
ウィルディはオートマグと違って、各部テンションが硬く無くて操作性は良いとか…。
最大の欠陥はガスベントのピストンロッドが折れてしまう所。
なんかCZやブレンテンでもスライドストップピンが折れるトラブルが多いらしいけど、キャスト部品なのかな?
ウィルディはオートマグと違って、各部テンションが硬く無くて操作性は良いとか…。
85名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:28:36.11ID:c/qDXWTb >>83
私はこのスローを見てから、オートマグは偶然動作してるんじゃないかと疑っているw
https://www.youtube.com/watch?v=EYFGcBmB_wk
ボルトがオープンしてからバレルエクステンションが前進してフレームで跳ね返って途中でローディングってw
ショートリコイルとロータリーボルトの組み合わせは難しい
私はこのスローを見てから、オートマグは偶然動作してるんじゃないかと疑っているw
https://www.youtube.com/watch?v=EYFGcBmB_wk
ボルトがオープンしてからバレルエクステンションが前進してフレームで跳ね返って途中でローディングってw
ショートリコイルとロータリーボルトの組み合わせは難しい
86名無し三等兵
2018/08/16(木) 01:38:50.49ID:UVOJ2PMM >>83
素材も不調の原因ではあるけど、まあ些細なことだよ
デザイン優先で余裕のない設計が諸悪の元凶
あのスプリングの配置見ただけでもうアホかバカかと
ややこしいショートリコイル機構にしておきながら、作動の安定に重要なボルトは小さすぎ軽すぎ
未練がましく蒸し返すのがいるからややこしいが、まあ黎明期の試行錯誤の自爆気味の失敗作でしかないし
素材も不調の原因ではあるけど、まあ些細なことだよ
デザイン優先で余裕のない設計が諸悪の元凶
あのスプリングの配置見ただけでもうアホかバカかと
ややこしいショートリコイル機構にしておきながら、作動の安定に重要なボルトは小さすぎ軽すぎ
未練がましく蒸し返すのがいるからややこしいが、まあ黎明期の試行錯誤の自爆気味の失敗作でしかないし
87名無し三等兵
2018/08/16(木) 05:51:21.87ID:nIb5MQCf モンゴメリー警察は現行のグロックからSIG P320へリプレイス
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/15/montgomery-pd-selects-sig-p320-as-new-duty-firearm/
SIG絶好調だな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/08/15/montgomery-pd-selects-sig-p320-as-new-duty-firearm/
SIG絶好調だな
88名無し三等兵
2018/08/16(木) 10:35:06.02ID:JuMKVa6+ よし、ボルトが戻ってくるまでバレルエクステンションを固定するロックをつけよう
フック式のレイトリデューサーみたいなのでいいんじゃないだろうか
フック式のレイトリデューサーみたいなのでいいんじゃないだろうか
90名無し三等兵
2018/08/16(木) 11:46:03.68ID:DUMaKN2m しかしSIGP920のどの辺がありがたいんだろうか
別に今どきの普通のピストルで、高いかねかけてまで使えるものを入れ替えるほどでもないと思うんだよなぁ
機種を買えれば機種転換の訓練費用も掛かると思うし、わざわざグロックからP320にしなきゃいけないような理屈が思いつかない
ただ単にグロックが老朽化してきて、どうせだから新しいのにしましょうか、ってとこなんかな
別に今どきの普通のピストルで、高いかねかけてまで使えるものを入れ替えるほどでもないと思うんだよなぁ
機種を買えれば機種転換の訓練費用も掛かると思うし、わざわざグロックからP320にしなきゃいけないような理屈が思いつかない
ただ単にグロックが老朽化してきて、どうせだから新しいのにしましょうか、ってとこなんかな
91名無し三等兵
2018/08/16(木) 12:11:43.90ID:X91ewhXS92名無し三等兵
2018/08/16(木) 13:47:27.29ID:jBIAC5ry >>90
まぁリプレス時期になってグロックより都合の良いP320に変えたってことでしょね。M17の米軍への納入コストが$200ちょっとだと思ったのでLEも安く手に入るんじゃなかろか
あとモジュール化。グロックはG17、G19両方調達した場合調達後に数量比率を変えられないけれどP320は補修部品が手に入れば不可能じゃないとか色々便利だと思う
まぁリプレス時期になってグロックより都合の良いP320に変えたってことでしょね。M17の米軍への納入コストが$200ちょっとだと思ったのでLEも安く手に入るんじゃなかろか
あとモジュール化。グロックはG17、G19両方調達した場合調達後に数量比率を変えられないけれどP320は補修部品が手に入れば不可能じゃないとか色々便利だと思う
93名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:14:16.06ID:wtB53uxT >フック式のレイトリデューサーみたいなの
でも新オートマグは旧オートマグとパーツ互換性を持たせるみたいだからなぁ
アッセン交換でアップデート・パーツは組み込めるんだろうけど、フレームとアッパーはどうかなぁ
ボルトアセンブリーの方で何か工夫するとかね…後は左右のリコイルスプリングにディレード的な細工するとかさ…
でも新オートマグは旧オートマグとパーツ互換性を持たせるみたいだからなぁ
アッセン交換でアップデート・パーツは組み込めるんだろうけど、フレームとアッパーはどうかなぁ
ボルトアセンブリーの方で何か工夫するとかね…後は左右のリコイルスプリングにディレード的な細工するとかさ…
94名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:30:41.81ID:NlSkjd9Z だってシグはメイドインアメリカだし
95名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:32:01.86ID:BtQmLh+r 時間とコストかけて選定したんだから、田舎警察がそれに乗っかろうというのは悪い選択じゃないと思うが、グロックに慣れたユーザーから切り替えるほどか?とも思ったり
メンテのノウハウとか運用ノウハウとか一から構築し直しだろうし
ちょっと新しいの使ってみたかったって感じでない?
メンテのノウハウとか運用ノウハウとか一から構築し直しだろうし
ちょっと新しいの使ってみたかったって感じでない?
96名無し三等兵
2018/08/16(木) 15:57:14.94ID:NAVkq97R 老朽化からの更新もあるんでないの?だったら違うのがいいべ
97名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:20:44.02ID:JuMKVa6+ >>93
バレルエクステンションを後ろに押すスプリングを取り付け、エクステンションの跳ね返りを防止!
→そのスプリングに打ち勝ってボルトを閉鎖するため、強化リコイルスプリングに交換!
→ロック解除しようがハンマーを起こそうが、リコイルスプリングが強すぎてボルトが引けない
になりそうな悪寒
バレルエクステンションを後ろに押すスプリングを取り付け、エクステンションの跳ね返りを防止!
→そのスプリングに打ち勝ってボルトを閉鎖するため、強化リコイルスプリングに交換!
→ロック解除しようがハンマーを起こそうが、リコイルスプリングが強すぎてボルトが引けない
になりそうな悪寒
98名無し三等兵
2018/08/16(木) 16:40:38.48ID:BMpfAfn299名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:34:43.39ID:827nHgpX グロック のグリップリダクション加工にかかる費用を抑えたいから更新なのかもね
小柄なアジア系とか女性とか、グロックのノーマルグリップが大き過ぎる人も居るから
小柄なアジア系とか女性とか、グロックのノーマルグリップが大き過ぎる人も居るから
100名無し三等兵
2018/08/16(木) 17:59:51.73ID:SPjg2k1x 法執行用銃としちゃグロック十分だと思うんだがなぁ…
安くて簡単、セーフティもトリガーだけだし、即応しやすい…
なんで320なのよ…
安くて簡単、セーフティもトリガーだけだし、即応しやすい…
なんで320なのよ…
101名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:00:02.79ID:wtB53uxT >リコイルスプリングが強すぎてボルトが引けない
リコイルロッドにガスダンパー仕込むとか…
http://www.geocities.jp/timmfc2/Html/Ammeka1b.html
https://www.youtube.com/watch?v=qQaC1dNZ9rs
リコイルロッドにガスダンパー仕込むとか…
http://www.geocities.jp/timmfc2/Html/Ammeka1b.html
https://www.youtube.com/watch?v=qQaC1dNZ9rs
102名無し三等兵
2018/08/16(木) 19:51:49.01ID:y+E1kgkG >安くて簡単、セーフティもトリガーだけだし、即応しやすい…
GLOCKでLE向けが300ドル台という噂。P320(M17)はアーミー向けで207ドル、海兵隊向けで180ドルらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/24/grapevine-us-army-pays-207-per-pistol-sig-sauer-m17-modular-handguns/
https://www.businessinsider.com/every-branch-of-the-us-military-wants-to-buy-the-armys-new-handgun-2018-3
これユニットコストなので下手するとS/M/Lのフレームが付いてるかも(知らんけど)予備のフレームが安価で手に入りますよ奥さん!(本当か?)
この金額でLE向けにデリバリーしてるとは思えないけれどこんな金額がニュースになっているとウチにも安くしろとは言われるでしょうねw
GLOCKでLE向けが300ドル台という噂。P320(M17)はアーミー向けで207ドル、海兵隊向けで180ドルらしい
https://www.thefirearmblog.com/blog/2017/01/24/grapevine-us-army-pays-207-per-pistol-sig-sauer-m17-modular-handguns/
https://www.businessinsider.com/every-branch-of-the-us-military-wants-to-buy-the-armys-new-handgun-2018-3
これユニットコストなので下手するとS/M/Lのフレームが付いてるかも(知らんけど)予備のフレームが安価で手に入りますよ奥さん!(本当か?)
この金額でLE向けにデリバリーしてるとは思えないけれどこんな金額がニュースになっているとウチにも安くしろとは言われるでしょうねw
103名無し三等兵
2018/08/16(木) 20:15:53.09ID:rGaDPR9u やっぱコスト第一だろw
104名無し三等兵
2018/08/16(木) 23:09:15.03ID:BMpfAfn2105名無し三等兵
2018/08/17(金) 13:26:35.58ID:Y7XBqsZX グロックももう30年選手だしな
107名無し三等兵
2018/08/17(金) 15:23:37.14ID:sJyh+5fa >>102-106
英語圏の軍事界隈で割りと有名な言葉
"Never forget that your weapon was made by the lowest bidder." - Unknown
お前が使ってる武器は、一番安い入札者に作られたことを忘れるな。 ―― 不詳
軍オタとして、この言葉を知った後、しばしば軍用品コレクションの意味を再考する。
なぜなら最も戦い抜けた実用品は大抵安物なのだ。
英語圏の軍事界隈で割りと有名な言葉
"Never forget that your weapon was made by the lowest bidder." - Unknown
お前が使ってる武器は、一番安い入札者に作られたことを忘れるな。 ―― 不詳
軍オタとして、この言葉を知った後、しばしば軍用品コレクションの意味を再考する。
なぜなら最も戦い抜けた実用品は大抵安物なのだ。
108名無し三等兵
2018/08/17(金) 16:41:12.97ID:n4cRKt7O 安くて良い品が一番普及するのは当然のことさ
109名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:29:59.03ID:6J2q6HUp 「基準を満たした」安物だからな
余計な値段はいらん
余計な値段はいらん
110名無し三等兵
2018/08/17(金) 17:34:23.33ID:p6lzYn+j リボルバーだとトーラスが上位に来る理由がわかる
111名無し三等兵
2018/08/17(金) 18:51:27.43ID:6J2q6HUp お前はケツの穴にジャッジでも突っ込まれて「とらーすさいこおおお!!」とか泣きながら引き金引いてもらえって何度言われたらわかるの?
112名無し三等兵
2018/08/17(金) 20:12:46.95ID:NfOHJ76k トーラスと言うと異常に性能高い量産型MSの方が出てくる
113名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:14:36.08ID:n4cRKt7O リーオーの方が軍用として優れているということさ
流石にスレチだ、スマン
流石にスレチだ、スマン
114名無し三等兵
2018/08/17(金) 21:15:24.76ID:TPqqjAKY >>107
全然事情をわかってない半可通のお言葉ですねw
兵器で競争入札が行われる場合のほうが珍しいし、
行われても、最低価格で入札した企業とは契約が結ばれず、事実上見積もりとっただけなんて場合も散見される
戦時下の総動員体制では、国内産業全部が国の管理下に入って、製造能力のあるところに仕事を割り振って製造させるしな
全然事情をわかってない半可通のお言葉ですねw
兵器で競争入札が行われる場合のほうが珍しいし、
行われても、最低価格で入札した企業とは契約が結ばれず、事実上見積もりとっただけなんて場合も散見される
戦時下の総動員体制では、国内産業全部が国の管理下に入って、製造能力のあるところに仕事を割り振って製造させるしな
115名無し三等兵
2018/08/17(金) 22:36:07.49ID:dT+v5jVW116名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:00:23.46ID:wyC6inll117名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:05:34.06ID:TPqqjAKY118名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:16:16.73ID:dT+v5jVW そういえば、総動員事態になるとむしろ銃の価格事情が一層酷くなる。
安いことで有名のステンガンがまだマシの方、場合によって国民簡易拳銃や竹槍しかもらえないぞ。(実話)
安いことで有名のステンガンがまだマシの方、場合によって国民簡易拳銃や竹槍しかもらえないぞ。(実話)
119名無し三等兵
2018/08/17(金) 23:29:49.96ID:06bmu34j M9はトライアルに7,8年かかってなかったっけ?
121名無し三等兵
2018/08/18(土) 01:13:27.42ID:0HRzUAOB SOCOM系の部隊はグロックのままで、M17&18に転換する流れはないんだよなぁ。
持ってるのみられたら、直ぐに米軍部隊ってバレるんだろうし
持ってるのみられたら、直ぐに米軍部隊ってバレるんだろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「それでも、お米は高いと感じますか?」JA広告に批判殺到 コメ価格18週ぶり下落も、わずか19円…備蓄米の流通システムに潜む課題 ★2 [ぐれ★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★17 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★6 [Anonymous★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” [少考さん★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★5 [Anonymous★]
- 【毎日新聞世論調査】石破内閣支持率22% 発足以降最低 [蚤の市★]
- 小泉進次郎(横須賀選出)、日産神奈川2工場閉鎖検討にブチギレ 「地元に情報が届いてない!本社に説明を求める!」 [377482965]
- GDP世界二位だった日本国がここまで衰退腐敗した原因って冗談抜きで何???? [804169411]
- 週末最後のお🏡
- 人生って「中学生」の時に真面目に勉強したかで決まるけど、13〜15の間に勉強サボって怠けただけで人生詰むの酷すぎ無いか? [977261419]
- 【実況】博衣こよりのえちえちネタバレが激しすぎるRPG9🧪
- 結局のところ幽霊って実在すんの? [342692744]