軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/06(月) 23:14:23.82ID:PKUq3O39
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ FEG PA-63ナバ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527120305/

64式微声手鎗 (微声拳銃)
http://mgdb.himitsukichi.com/pukiwiki/?PRC%2064%BC%B0%C8%F9%C0%BC%BC%EA%C1%F9
Type 64 silenced
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/china-semi-automatic-pistols/tip-64-besshumnyj-eng/

>>980くらいから次スレタイトルを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
2018/09/14(金) 11:41:56.41ID:wymQYw0m
>>472 アメリカで、個人営業長距離トレーラー乗りのコーチ・ガンとして、The Judgeは売れてるみたいね。
狂犬(4本足、2本足とも)対策に.410散弾の6連発がどうしても必要だが、保険としての銃にはあまり金を「かけられない」層だな。
476名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 11:42:23.25ID:6xuUlJJE
>>474
それらが出たのって米国市場に受け入れられてからでしょ
477名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 12:07:52.22ID:6xuUlJJE
米国公用もSIGグロックH&Kって書いたけど
昔ならここにS&Wやベレッタが入ったんだよね
ベレッタと違い今もM&Pは新規採用はされてるだろうけど影が薄く感じる
この所のSIG大躍進を見るにグロックもかなり割を食うだろうし
MP5の後釜狙うMPXもあってH&Kもうかうかしてられないが
経営難で新規開発は厳しいか
478名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 12:18:08.14ID:OwAIPAFy
1911ファンを狙ったデザインで仕上げは抜群
ユニークなメカのハドソンH9はMSRP1147ドルだけど
ポリマーフレームの廉価版は出せないのだろうか?
インナーシャーシの強度を上げればいけそうな気はするけど
そこまでして安売りはしないのだろうか
479名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 12:33:52.69ID:m+mGkhHc
>>475
車内、運転しながらショットガンは振り回せないので実用性もありますよ
410散弾は無視できない威力

実用的なリボルバーでは最高の一つ
480名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 12:36:02.22ID:m+mGkhHc
>>473
ロシア製?で性能も良いで、
日本のマンガ、アニメではコアな人気は出そう

商業的には価格が高いと厳しいかも
2018/09/14(金) 12:37:11.32ID:yR76BfUZ
自衛隊と米軍がM&Pを安全性に問題有りで採用テストから脱落させたけど、どの辺が問題だったのだろう
SIG P320は落下させると暴発するとダラス市警が一時使用停止させてたな
2018/09/14(金) 13:32:30.72ID:0n+VsU2v
>>481
上でも話題になったけれどM&PのMHS脱落理由は開示されてないし自衛隊の話も噂レベルだからなんとも
機構上の問題ならリコールされているだろうから例えば自衛隊独自の運用にそぐわない、安全に行えないとかかなとか思うのだけれど
2018/09/14(金) 15:26:22.51ID:9m07vkWe
M&Pはセーフアクションと言いつつトリガーでストライカーを後退させる量はごくわずか。
グロックと違ってストライカーがリリースされれば激発するだろうし、
XDのようにグリップセイフティでシアをロックしているわけでもない。

暴発対策はAFPBのみってのは安全性に問題有りといえば有かもね。
2018/09/14(金) 15:45:48.67ID:fcxCQRuY
>>483
今どきのストライカーオートでセーフアクションなのはグロック、SR、P-10C,シグマ系だけでしょう。他は全てシアをもったいわばSAO。トリガーバーが動かなければメカニズム上安全
XDのグリップセーフティはシアがスリップしてAFPBで撃発しないけれど再度スライド操作が必要なのを防ぐためだったはず
2018/09/14(金) 16:00:08.94ID:LrUEK/PA
>>479
うん、直腸に410ブチこまれてこいって何回言われたらわかるのかな厨は?
2018/09/14(金) 19:16:07.37ID:I22u9BWy
S&W、セミオートはM&Pシリーズしか作ってないのに大丈夫か?
…SHIELDの売り上げでカバーしてるのかな
487名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 20:22:29.02ID:aa0tjJXQ
>>486
確かにメインはM&Pシリーズで間違いないが
一応1911系や22LR、マニアは見向きもしない廉価版SDシリーズもあるのよ

そういやSDシリーズって最近どれくらい売れてるんだろうか?
片やハンマー式だけどルガーのセキュリティー9が出ちまったから
ルガーが嫌いでなければこっちに客奪われてそうだ
488名無し三等兵
垢版 |
2018/09/14(金) 22:06:09.73ID:tTQWHQVS
>>429 430
表紙のそれは劇中でもトカレフのトイガンだよ
トイガンでも自分が銃だと認識できる物なら、夢の世界の中では、銃として使えるとかなんとかいうw
2018/09/14(金) 23:34:25.82ID:fMHNm+kF
>>488
認識世界の中に入り込むときの武器だからね
2018/09/15(土) 01:40:11.14ID:2uqgj3xB
SIGはサブコンパクトでも成功したからな〜
拳銃界のトップメーカーになるんじゃないか
2018/09/15(土) 03:53:38.48ID:nn9C5YGS
>全てシアをもったいわばSAO

要するにロングストロークのトリガートラベル量がグリップセフティに相当するって完全性?
2018/09/15(土) 04:14:12.09ID:FkJcat6X
MantisXというのを買ったんですよ
ttps://mantisx.com
レールに付ける銃口位置トラッキング装置

ドライファイアにて…
青 狙っている
黄 トリガー引いている
白× トリガー落ち検出
赤 トリガー落ちた後
のように動きをトレースして表示してくれる
https://i.imgur.com/2sWzCEw.jpg

明日は実弾でどうなるか試してみる予定
2018/09/15(土) 06:28:46.33ID:tWiegEzz
こういう黄色と白のズレをカメラの手振れ補正みたいに補正する機構があればいいのになとか思う
オートであればフレームとバレルの間にアクチュエーターみたいの付けて少なくとも1軸のヨー方向くらい補正できても良い頃でしょうメーカーさんw(他力本願
494名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 08:19:17.56ID:EYmeiGWp
>>486
長期的にみるとやばいかもね
リボルバー部門もルガー、トーラスとライバルが多く
トーラスみたいに南米、アジア市場も強固ではない
オート部門が縮小していくならトーラスとどっこいの企業規模になるかコルトみたいに倒産かも
495名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 08:20:45.74ID:EYmeiGWp
>>490
各社がP365の対抗馬を出してきた時が正念場

出てきてもP365の人気が衰えないなら、かってのグロック社みたいになるだろうね
496名無し三等兵
垢版 |
2018/09/15(土) 08:29:22.91ID:EYmeiGWp
>>466
タイプBは15発の割にはフルサイズのオートみたいな大きさだなー
アメリカ市場に出荷ということでネットでレビューやガン雑誌で記事が見れるかな?
性能が確かならCZ75みたいな立ち位置になれるかも

ロシアと言えばPL-14はどうなったのだろう
2018/09/15(土) 10:09:13.64ID:s4dqp/pa
>ロシアと言えばPL-14はどうなったのだろう
どうなったかと言えばPL-15/PL-15Kになりました(チガウ いやそうだけれど
これ以来続報がない。なんかDAOを止めてSAOにしたっぽいけれど。ハンマー内蔵は変わらず(たぶん)
https://en.kalashnikov.media/video/weapons/larri-vikers-testiruet-pistolet-pl-15k
2018/09/15(土) 13:36:01.99ID:8h/ZGIEK
>>484
いや、XDのグリップセイフティはシアと噛み合ってる。
これを解除しないとトリガー引けない。
2018/09/15(土) 14:49:22.29ID:SAdetdeH
>>498
そうですね。シアの動きを制限してスリップしないようにしてる。考え方はグロックのドロップセーフティといっしょですね
XDのシア(10)は結構頑丈そうな物がついている。これは逆に言えば慣性質量が大きいと言うことでグリップセーフティがなければ落下時に動く可能性があったのかも。当然動いてもAFPBがあるので撃発はしませんが
https://www.gunpartscorp.com/Pub/schematic/SpringfieldArmory_XD_schem.jpg
2018/09/15(土) 23:43:39.75ID:VQV144pf
最初に買ったトイガンがマルイのエアコキベレッタ92Fだったせいかいろいろ手を出しても最終的にベレッタに戻ってしまう
ガバキチの人なんか重症な人多いんだろうな
ガバで思い出したがSTIのサイト見たら45ACPがすっかり廃れてたのがショックだった
2018/09/16(日) 04:17:07.96ID:bUQD7SGo
好きなモデルというとルガーP08になるんだが実用的ではないよな
現代的なモデルだと俺もベレッタかな
1911は撃ちたがる人減ってきたとキャプテン中井が書いてた記憶が
2018/09/16(日) 06:51:15.80ID:qAEbkDND
>>492
実射で試してきました
赤ビュンが反動で跳ね上がるところ
実弾の方がなぜかスコアがいいなw
やはりドライフルーツより真剣度が増すんだと思う
https://i.imgur.com/7L9Nuqt.jpg
2018/09/16(日) 13:01:02.44ID:LgGXI3X3
左利き? フリンチングやジャーキング矯正機器って感じか?
504名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:15:37.43ID:D5PmdARk
カラシニコフ公式によるとPL15は来年から量産されるそうだ
505名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 13:36:02.00ID:D5PmdARk
エイリアンも来年発売だそうです
https://fragoutmag.com/laugo-arms-alien-pistol-demo-day-2018/
超ハイグリップって違いはありますが
グリップや操作感が同じなのでCZユーザーなら違和感無く移行できそう
2018/09/16(日) 13:49:52.84ID:PBT6Lef5
日本はそろそろ帯刀許可したらどうだ
前科無し、就労や納税の義務を果たしているという条件で
チンピラが街角でデカイ顔する事はなくなるし、道場や刀工も再び栄えるぜ
507名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:00:57.11ID:7jthmLwP
>>504
情報サンクス
そろそろ詳細なスペックも公開されていくだろうね
デザインは凄く好みなのでトカレフ、マカロフみたいにトイガン化してほしいな
2018/09/16(日) 14:01:25.59ID:Ans3bx/F
>>506
江戸時代で帯刀は侍の特権だろ?
それに頭おかしくなった人がよく銃乱射ではなく刀乱斬事件を起こすらしい
実は刀剣や銃器など個人武器の所持数が治安とあまり関係ないが、通り魔に利用されると被害が広がる。
2018/09/16(日) 14:18:32.70ID:A/EadSkG
>>504
この時点だと生産拠点ができあがるのが来年中で、量産開始は近い将来でいつになるかとか明言しなかったって事みたいだけど新情報かな
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/03/13/kalashnikov-tools-up-to-mass-produce-the-lebedev-pistol/
510名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 14:52:01.44ID:4GTVy6eD
>>509
URL貼ると5chに怒られるし短縮するのも面倒だから公式見ればわかりますと書いたんです
https://goo.gl/1ESdNL
2018/09/16(日) 15:00:29.47ID:F63ZATfi
>>510
ごめんなさい。見落としました
https://kalashnikov.media/article/weapons/kalashnikov-nachnet-seriynoe-proizvodstvo-pistoleta-lebedeva-v-2019-godu
2018/09/16(日) 15:06:50.40ID:77egOpdj
中ればいいんだけど、リコイルの跳ねる方向って精度になんか関係ある?
2018/09/16(日) 15:17:23.71ID:F63ZATfi
>>510
なるほど、メディアの方が情報が早いのですね。こっちには何もなかった
https://kalashnikov.com/press/
2018/09/16(日) 17:44:11.00ID:cP+BekBX
>>493
TrackingPointみたいな照準装置がそのうち拳銃サイズになるかな.
2018/09/16(日) 17:44:36.78ID:Xb1gK28x
刀なんかよりやはり拳銃の方がいい
昔カッターで刺した奴の話だと相手の体温が伝わってきてそっちの方が怖かったって言ってたからな
離れた距離からムカつく奴をバン!
オープンキャリー許せばパワハラとか無くなると思うんだけどなあ
516名無し三等兵
垢版 |
2018/09/16(日) 19:47:46.16ID:GYP6KP72
核抑止力みたいなもんで自分を危ない人だと思わせられなきゃ意味ないよ
それに自殺が増えそう
2018/09/16(日) 20:27:39.44ID:do8S4LNi
>>473
タイプBがアメリカの公用なれば面白いのにね

アメリカ軍の拳銃トライアルに続いてアメリカの公用拳銃もトライアルがあればどこかで採用の可能性も…

南米、アジア、アフリカ市場も狙うとか
2018/09/16(日) 20:53:11.17ID:mACBR/mu
sigP320は良さそうだね
モジュールシステムはセールスポイント高そうだし
ついにグロックの牙城が崩れるかな
2018/09/17(月) 00:17:40.97ID:7lOVtvor
>>517
MSRPが849ドルの物をどれだけ安くLE/MILに供給できるかでしょう
520名無し三等兵
垢版 |
2018/09/17(月) 04:07:47.57ID:oQQSPckg
>>506
おまw
たたら製鉄で森が消えて、川砂の下に消えていった集落が多いのを知らんのか?
地震が多い日本で、たたら製鉄は洒落にならない環境破壊を起こすんだよなぁ
自由にやらせたら文字通り日本沈没になるからなw
日本刀の形をした長いナイフなら勝手にしろだけどねwww
2018/09/17(月) 08:42:35.49ID:3rw7jYMb
日本の現代刀よりもコールドスチール社の合金鋼刀の方が刃物としては上だぞ?
世界レベルで良質な合金鋼を作れる我が国が何で今更たたら製鉄で作るんだよ…
2018/09/17(月) 09:24:26.59ID:CYYphLKS
軍刀と同じで機械鍛造でええやろ
たたら製鉄の刀とか使い物にならないと言うのが前大戦の戦訓だし。
(刀自体要らない子だけど)
2018/09/17(月) 11:04:29.10ID:a8rbn4xo
>>521
あくまで美術品でございまする
2018/09/17(月) 17:35:24.05ID:X0l6TQl4
例えばCZの初期型は上質の鉄が云々てあるけど拳銃の鉄ってどの程度の鉄なんだろうな?
焼きいれてもどうせ高熱に晒されて焼き戻りしそうだし
2018/09/17(月) 19:23:29.92ID:bmlXuV8o
>>524
フレームはポリマーでも行けるのであまり関係ないが、スライドなら強度が必要だけど亜鉛合金でも構わない。
しかしバレルの材質と加工は重要だ、必ず鉄製しなければならない。
最近の大手メーカー製バレルは基本的に冷間鍛造、高級品は銃身内部にクロムメッキを施する。

極論を言えば銃身以外にそこらへんの屑鉄を材料にしても構わない。
それに19世紀まで銃器はほぼ手作りだった。
2018/09/17(月) 20:41:59.57ID:ufPtyHFf
>>524
普通はクロム鋼を焼入れしてから高温焼き戻しているよ

この場合の高温というのは500〜550度ぐらいで
マルテンサイトがソルバイトになって靱性が高くなっているのさ
2018/09/17(月) 21:21:36.56ID:IdenkC0A
>極論を言えば銃身以外にそこらへんの屑鉄を材料にしても構わない。
流石にブリーチブロック(ボルト)とかロック部分は強度のあるスチールが必要なんじゃなかろか。hi-pointでもブリーチ部分は亜鉛合金じゃなさそうだし
http://www.recoilweb.com/wp-content/uploads/2013/11/Hi-Point-C9-Internals.jpg
2018/09/17(月) 22:37:30.06ID:j1d6Vn86
鋼材の材質による差とか興味深いな

グロックバレルとか結構な種類あるし
アレはそれぞれどのような特徴があるんだろうか…

チタンなら軽いのが特徴とか色々あるだろ
2018/09/17(月) 22:40:59.83ID:ld4lfd0M
>>527
一応「数発を撃つ」だけならFP-45のようなブリーチブロックでも構わない。

>>528
ナイフ界隈がさらに鋼材に煩い。
特定鋼材の信者も多い。
2018/09/18(火) 07:10:46.76ID:1GLt+tEO
>526
ソルバイトって俺の感覚だと半生で不良なんだけど銃にはそれくらいの柔らかさがいいんかな
硬すぎると後加工大変そうだし
2018/09/18(火) 12:26:34.65ID:3bom9NcT
撃つたびに叩き合わされるから衝撃に強い素材じゃないと困るだろうな
あとは滑りのよさとか耐摩耗性とか
すれる部品同士で磨耗性が違うと一方だけ削れるし
(それを利用して安く交換できるパーツを削らせてデカい方を守るとかもあるが)
2018/09/18(火) 15:00:29.17ID:F/5mlY/6
リボルバーなら銃身以外ほぼ亜鉛製とかあるけど、そういう激安系のオートってあるのかねぇ
533名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 15:25:21.51ID:rgKzKDF2
>>532
上でも例としてハイポイントが出てるけど知らんの?
youtubeなんかでグロックと並びネタ銃としてむちゃくちゃ虐待されてて有名でしょ
ハイポイント以前から亜鉛合金格安オートは存在してるけどね
534名無し三等兵
垢版 |
2018/09/18(火) 16:30:29.92ID:km8Z6lAL
USFA.22zipというのがあってじゃな
格安で軽くてライフルのアンダーバレルに取り付けられる優れものなのじゃ(大嘘)
2018/09/18(火) 16:46:50.60ID:DAbOrjHW
>>534
ついこないだforgotten weaponsのおっさんが紹介してたね
エキストラクターがないせいで実射動画だとまともに一発目から排莢不良を起こしてて笑った
2018/09/18(火) 17:41:09.91ID:jjWGWcDB
>>534
ゴミとして有名だな
あれ使うなら釘打ち機の方がまだマシだと思う
2018/09/18(火) 19:14:11.91ID:4faOfu2G
64式微声手鎗とは。

東郷隆氏の『密林の戦車狩り』では、アフリカ某国に到来した、
日本人ジャーナリストとカメラマン(←こいつが外務省の刺客)に対して、
元外交官にしてゲリラ隊長の日本人が、
カメラマンが三脚に隠していた45口径の減装弾を見せて、
「我々の部隊で使っている中国製の無音式より発射音が小さい」
と言っていた事から、ゲリラ隊長の日本人が外交官の手腕を発揮して、
64式微声手鎗を輸入した、と考えるのが自然だ。
2018/09/18(火) 20:13:07.11ID:3bom9NcT
ただでさえ各国入り乱れてる設定なんだから中国からこっそり援助物資来てるとかもあるでそ
外交官は途中で死んでるし
2018/09/18(火) 21:46:08.40ID:D3SH8rFu
>>533
ハイポイントのスレで見た言葉(意訳):
ハイポイントのピストルはおまえのデブ彼女ようなものだ、コストが低く、信頼性が高く、使いやすい、おまえの男友達に見せない限り、いい銃だ。
2018/09/18(火) 23:44:02.08ID:rGNhCCSF
和歌山で警官がおとした拳銃の銘柄は何だったんたのかな?
2018/09/19(水) 08:19:12.27ID:03Go7UMb
P230じゃないんかな
2018/09/19(水) 10:09:48.14ID:56HlK2Ou
P2000かもしれない。てかランヤード標準装備だったらしいけど外してたのかな
2018/09/20(木) 21:20:39.88ID:F5ZaHpXk
トイレに拳銃置き忘れる警官もいるな.
2018/09/21(金) 00:11:52.14ID:xPKWI48Z
だからファニーバッグ型のホルスターは使用禁止になったらしい
2018/09/21(金) 00:44:11.76ID:1edVlAFL
子供が拾って遊んでたらヤバかった
2018/09/21(金) 00:51:44.65ID:9mrq1RFl
GLOCKだったらヤバかったでしょうね。マニュアルセーフティ付けてもらえるほど発注してないでしょうし
日本人は玩具の拳銃になれてるから持つと無造作にトリガー引く人が多い気がする。私も意識してないとトリガー触ってることがあったりw
2018/09/21(金) 02:10:26.94ID:wOKZjDbr
しかもとりあえず人に向けてトリガー引いてみる人が多そうなイメージ
2018/09/21(金) 09:52:03.07ID:2eqwKHp7
数年前のヤクザの落し物の時は、拾ったサラリーマンがとりあえず道路に撃ってみたら本物だったので大慌て!とかだったな
2018/09/21(金) 10:30:55.25ID:0ugz9GKN
吉田戦車の漫画で「捨て銃、誰か拾ってください」みたいなのがあったのを思い出した
2018/09/22(土) 00:55:44.31ID:lXpal9G6
>>547
銃自体には興味が無いDQNほどやりがちな印象がある
2018/09/22(土) 02:30:08.42ID:mX6KFsYY
>>546
そういう意味では日本のポリさんに持たせる銃にはセフティ必須だね
SAKURAはやめた方がいいと思う
2018/09/22(土) 09:03:59.85ID:IocuiKzf
>>466
このサイトの記事だと
グロック17が実売539〜582ドル
シグP-226が実売998〜1,020ドル

タイプBが849ドルで実売700ドルくらいなら性能で勝負できそうな気が…

https://hb-plaza.com/pistol/gun-price/

オートマグは巧くいってるのだろうか
俺の警察拳銃と言えばオートマグなのだ
553名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 10:06:42.63ID:GkFqZLdu
SWは今後厳しいだろうな
公用オートではP320が広まるだろう
過去の例から個人用オートもP320が広まる
コンパクトオートもP365大人気

オートよりも小さい市場のリボルバーでもトーラス、ルガーに勝ってるとは言えない状況

潰れる可能性がかなり高まってきた
公用オートの比重が大きいだけにやばいと思う
2018/09/22(土) 12:07:01.39ID:ECJDQ+zc
日本のお巡りさんに必要なのは射撃の腕
殺す必要があるならヘッドショット
それ以外なら足とかを撃つ訓練をすべきだ
2018/09/22(土) 12:08:33.06ID:MOzIP+Rj
>>554
至近で三発で殺してるから十分だろ
2018/09/22(土) 12:40:15.18ID:l3+Ow7iq
>>554
> 殺す必要があるならヘッドショット
ゲーム脳乙
2018/09/22(土) 12:53:09.41ID:r5dEDrEo
安全に行動不能にするには足を撃て!とかよく言うけど、足にはデカイ動脈があるから高確率で失血死(救急処置なしなら一、二分で死ぬ)するんだけど
即死しなければセーフという事なんだろうか
2018/09/22(土) 13:06:53.43ID:SVeLac7h
アメリカ軍がP320に決定
これによりオート市場は激動すえうだろう

ロシア軍もPL-15に決定
ロシア軍絡みのタイプBもアメリカ市場に参入

軍警察ではないがオートマグ新生にP365がコンパクトオートで大人気
対抗馬が出てくるのは来年あたりか?

オート市場は活況づいてるね
2018/09/22(土) 13:08:40.56ID:SVeLac7h
P365みたいに10発入るコンパクトオートが出てくると
バックアップに小型リボルバー使う警官はいなくなるんじゃないかな
2018/09/22(土) 13:12:46.31ID:l3+Ow7iq
>>559
そもそも既にバックアップはオートばかりだったはずだが?
2018/09/22(土) 13:17:02.97ID:SVeLac7h
すまん。意味が違ってたかもしれない
メイン拳銃は公用採用オートで
足首などにサブとして小型リボルバー持ってる人のことです
2018/09/22(土) 13:36:02.27ID:l/FJH4Rw
>>561 その手の用途でまず考えるのは信頼性とかさばり具合のトレードオフだと思うんだが。
最低限必要な弾数以上を入れられるくらいなら、その分を小さく軽くしてもらった方がありがたい訳で。
リボルバーのややかさばるが絶対的に信頼性出来るってとこに、小型な分複雑で壊れやすいオートがどれだけ追いついてると評価してもらえるかどうかだね。
2018/09/22(土) 13:53:27.31ID:l3+Ow7iq
>>561
> 足首などにサブとして小型リボルバー持ってる人のことです
足首とかにキャリーしてるのがリアルにどんだけいるのよ?

>>562
現代オートにおいて安物を除くサブコンパクトで複雑かつ壊れやすいってどれ?
リボルバーだって複雑かつ壊れやすいぞ?
2018/09/22(土) 13:56:51.00ID:SVeLac7h
小型リボルバーの倍の弾数は流石に評価せざるを得ないかと
まあ、それでもリボルバーの確実性を重視する人はいるのだろうけど

P365が人気なのを見るに5発以内に銃の事件は終わるにしても、弾は多い方が良いと使用者も考えてます
2018/09/22(土) 14:21:14.06ID:TqzkOeZk
>>563
そいつはとにかくS&Wをサゲたいトーラス厨だから、
相手してもムダだよ
2018/09/22(土) 14:22:53.68ID:MOzIP+Rj
>>563
何年か前にグアムのホテルの警備員が足首に小型ピストル着けてるのは見たことある
機種は分からなかったけど銀色の小型オートだった
腰回りには無線しか見えなかったから一見丸腰に見える
2018/09/22(土) 14:25:34.77ID:b+VWD4Ge
下げるまでもなく消費者の答えトーラス>S&Wじゃないか

>>1テンプレ
アメリカの大手ガンオークションサイト「ガンブローカー」が2017年の年間売買ランキングを発表したのでご紹介します。

2017年の一年間に売買が成立した、最も売れた銃のランキングです。
https://hb-plaza.com/gun-news/revolver-top10/

1位トーラス85
2位ルガーLCR
3位キンバーK6s ステンレス
4位S&W 629
5位ルガー・ブラックホーク
6位ルガーGP100
7位S&W 642
8位トーラス 605
9位ルガー・ヴァケロ
10位ルガー SP101

410ショットシェル各種
大粒を喰らったら致命傷になるね
https://hb-plaza.com/wp/wp-content/uploads/2016/06/410shotshells.jpg
2018/09/22(土) 14:28:59.96ID:MOzIP+Rj
>>567
キンバーK6s売れてる!良かった
2018/09/22(土) 14:33:58.48ID:XBTBovG6
トーラス厨はケツの穴から410くらってのたうちまわってろって何回言われたらわかるの?
2018/09/22(土) 14:42:25.46ID:l3+Ow7iq
>>566
見えるような着け方してる時点で意味ねぇ
しかもリボルバーでも警察でもバックアップでもねぇ

>>567
その順位表なら半数を占めているルガーのほうがいいじゃねーか
単純な順位だけならオートでも安いのが上位に来やすいだけなんだよなぁ
2018/09/22(土) 14:52:46.21ID:RMtKZ+B8
>>567
トーラス大人気だな
現実に銃の事件のあるアメリカだと、幻想入ってる日本と違い、性能で選ぶからトーラスやルガーが上位なのは解る

リボルバーを持ってる人で一番多いメーカーがトーラスなのかもしれない
2018/09/22(土) 15:03:24.02ID:urBrvmVt
>>571
おや、売り上げ数も書かれてない無いしランクイン数は2個なのに結論がそこにいくとは
幻想入ってますわ
2018/09/22(土) 15:07:19.64ID:goHiuZa0
トーラスって性能で選ぶメーカーか?
574名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 15:11:24.97ID:km+88TEd
>>571
トーラス85は警察トライアルでS&Wを破ってるので、この手のリボルバーの中では最高性能ですよ
575名無し三等兵
垢版 |
2018/09/22(土) 15:12:37.59ID:km+88TEd
日本のサクラよりも性能は上
というかサクラはアメリカで評判悪かったはず
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況