ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/08/16(木) 18:37:10.41ID:U0tYq5dk
テンプレ1

中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html

ソーティに対する損失率

ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7

太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5 
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4

まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった


※前スレ
ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532991078/
241名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 17:28:22.03ID:geKIjo9Y
>>238
中華民国は主権国家ではなくて亡命政府なんだし、ロシアのクリミアと中国の台湾を比較すれば自明。

>>219
>台湾は中国領ということを日本国は充分に理解し、尊重すると発表しておる

クリミアはロシア領というのと台湾は中国領というのと比較してみてはどうか?
2018/08/23(木) 17:29:07.24ID:MMF3mq96
>>239
そのまんまやん?
どうしたの?

亡命政権が不当に台湾を占拠しているために中国は海軍を強化し、アメリカに次ぐ着上陸部隊を育てつつある
243名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 17:30:54.39ID:geKIjo9Y
>>212
>超戦艦ミズーリ号での焼き土下座をなかったことにしようとしやがる

それで台湾は中華民国に「返還」されたのか?

1952年4月28日のサンフランシスコ講和条約により、ポツダム宣言とカイロ宣言は破棄された。
そしてこの条約には中国が参加していない。つまりこれは大陸打通作戦の大勝利がもたらした結果なのだ。
反ファシズム聯合国からして対日戦争がオマケということなら、日中戦争はオマケのそのまたオマケで、
中国は戦勝国の地位を得られないことになる。ちなみに日中国交回復は1972年、米中国交回復は1979年。

○池田国務大臣 それはそのときに、領土権はどうかという問題と、だれが支配しているかという
問題を区別しての御質問ならば、いまのようにはっきり答えます。だから、もしそういうように言って
おるとすれば、ここではっきり申し上げますが、台湾は中華民国政府が現に支配しておる、
そして日華条約はここに適用になる、こういう意味でございます。領土権はどうかといったら、これは、
日本が放棄しただけで、中華民国の領土権はカイロあるいはポツダム宣言にはそういうことを予定
してきめておりまするが、この規定は、われわれの調印したサンフランシスコ平和条約の規定とは違います。
われわれ平和条約によって日本の外交をやっていくのであります。これが私の考えであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/046/0514/04602290514017a.html

そして日本の歴代内閣はこのサンフランシスコ講和条約を盾に戦後補償の全てを蹴り飛ばした。
だからこの4月28日を「大陸打通作戦勝利記念日」として、日本人であることの喜びを感じるべきなのだ。
いくらポツダム宣言の受諾を「無条件降伏」と呼ぼうが、サンフランシスコ講和条約でポツダム宣言
そのものが無効化されており、「つまびらかに読んでいない」(安倍首相)で済んでしまう。
つまりポツダム宣言は「紙くず」、そうでないなら台湾の帰属先は何処なんだと問いただせば良い。
ロシアはクリミアを取れるが中国は台湾に手が出ないから、台湾の帰属先は未定のままだ。
なおロシアのクリミア領有と中国の台湾領有とを常に比較することで、中国に恥を掻かせることができる。
まさにクリミアと台湾は、バグラチオン作戦と大陸打通作戦の再現ビデオに他ならない。
244名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 17:33:01.79ID:geKIjo9Y
>>242
>中国は海軍を強化し、アメリカに次ぐ着上陸部隊を育てつつある

「中国はロシアの同盟国。もしこの情報が正確であればだが、中国軍の発展における何らかの活動また中国に
おける軍事的構築を、ロシアの脅威とは受け止めない」と、ドミトリー・ペスコフ大統領報道官は話した。
 とはいえ、ロシアと中国の政治関係をわざわざ考慮に入れなくとも、両国の核紛争の開始を仮定すること
さえ中国にとっては厳しいはずだ。両国の核能力には大きな差がある。ロシアは核弾頭を多数保有しているし、
ロシアの核兵器もより完成されたものであると、アレクサンドロフ氏は話す。
https://jp.rbth.com/politics/2017/01/25/688458
2018/08/23(木) 17:35:51.76ID:MMF3mq96
あれれ?

日本政府による台湾と中国の関係について日本は「国連」で中国の意思を理解し、尊重する

とまでいってるわけですが?

日本国首相の名代として、天皇の使者として発言されたこれらは無視ですか?


あと台湾を「国家」として承認している国はありますか?
2018/08/23(木) 17:37:50.10ID:MMF3mq96
日本軍は四発重爆を1000機も撃墜できなかった
ドイツ軍は四発重爆を10000機も撃墜した

四発重爆撃墜で名を残したシュナウファーは連合軍から心底恐れられた
247名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 17:47:20.86ID:geKIjo9Y
>>245
>日本政府による台湾と中国の関係について日本は「国連」で中国の意思を理解し、尊重する
>とまでいってるわけですが?

いやだからそれで中共は台湾を『実効支配』しているかってことなんだが?
日本が実効支配していない北方四島と比べてどうだ?

ロシアのクリミア領有
ロシアの北方四島領有
韓国の竹島領有
≪壁≫(主権国家の壁)
中華民国の台湾領有
≪超えられない壁≫(実効支配の壁)
中華人民共和国の台湾領有

日本は『無条件降伏』をした、日本は『中共を理解尊重』、それで台湾の帰属先は決まったのか?
248名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 17:51:02.56ID:pXkaqLyE
【中庸はNG、右か左】 世界教師マ@トレーヤ「新時代を切開くため70億人を2つのグループに分ける」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1534987219/l50


九条改悪を支持する人はアウト!
249名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 17:57:30.30ID:geKIjo9Y
>>242
>亡命政権が不当に台湾を占拠しているために

 C項 本法律に含まれるいかなる条項も、人権、特に約一千八百万人の台湾全住民の人権に対する合衆国の利益に反してはならない。
台湾のすべての人民の人権の維持と向上が、合衆国の目標であることをここに再び宣言する。
http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPCH/19790410.O1J.html
250名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 18:04:02.39ID:geKIjo9Y
>>242
>亡命政権が不当に台湾を占拠しているために

要するに台湾の帰属先は、名実共に現在もなお『未定』ということだな?

つまり国際法上、聯合国は大日本帝国に勝利しておらず、大日本帝国の旧領たる台湾の帰属先を指定出来ない!

違うか? 国連は台湾の帰属先をどこの国に指定した?
251名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 18:07:22.36ID:geKIjo9Y
>>245
>日本政府による台湾と中国の関係について日本は「国連」で中国の意思を理解し、尊重する
>とまでいってるわけですが?

日本が1972年に中共を承認し中華民国と断行したことは、決して中共の台湾領有の根拠にはならない!

違うか?

現在、台湾の帰属先はどこの国だ?
2018/08/23(木) 20:17:02.71ID:E+VF2RtI
風船爆弾発射
2018/08/23(木) 20:17:53.08ID:E+VF2RtI
木一本燃えました
爆笑
2018/08/23(木) 20:18:51.76ID:E+VF2RtI
アメリカ様に喧嘩売るのは百万年早かった
2018/08/23(木) 20:25:20.63ID:MMF3mq96
>>250
領有を放棄したからこそ
次の段階の話になってるんでな

すなわち日本は土俵にのってない

超戦艦ミズーリで焼き土下座して日本中にアメリカ兵が配備されジャップメスは股を開いて大歓迎
2018/08/23(木) 20:28:16.65ID:E+VF2RtI
https://i.imgur.com/M8q7k6n.jpg
https://i.imgur.com/SR3NxAK.jpg
257名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 21:01:07.36ID:fG9Zsmom
>>255
>領有を放棄したからこそ
>次の段階の話になってるんでな

つまりポツダム宣言は『紙くず』ってことだなw
2018/08/23(木) 21:13:48.78ID:MMF3mq96
>>257
てことは、戦争継続か
アメリカとの安保破棄からだな
2018/08/23(木) 21:15:02.90ID:MMF3mq96
じつによい

破壊のあとにこそ真の改革がある

徹底的に日本を破壊してもらえばよい
2018/08/23(木) 21:17:06.11ID:MMF3mq96
アメリカも対日債務帳消しにできるからみんなが嬉しいな

さすがだつおだ
261名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 21:37:33.09ID:fG9Zsmom
>>258
日本と聯合国との戦争終結は、1952年のサンフランシスコ講和条約と日華講和条約、
1956年の日ソ共同宣言による。1945年9月の『無条件降伏文書』は関係無い。

台湾の帰属先がポツダム宣言の通りにはなっていない!
262名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 21:39:33.72ID:fG9Zsmom
>>258
>てことは、戦争継続か

すると朝鮮戦争は継続中だが、憲法改正して日本も国連軍として参戦すべきってことか?
263名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 21:44:45.65ID:fG9Zsmom
>>260
>アメリカも対日債務帳消しにできるからみんなが嬉しいな

来年あたりから憲法9条削除と朝鮮戦争の日本参戦が、トランプ政権から頼まれるかもしれないなw
264名無し三等兵
垢版 |
2018/08/23(木) 21:56:59.21ID:fG9Zsmom
>>260
>アメリカも対日債務帳消しにできるからみんなが嬉しいな

――詳細を教えてほしい。
「我々は戦争を終結することについて話し合った。この戦争はずっと続いている。70年間も続いている。
文書に署名するような大事なものだ。歴史的に非常に重要なことだがどうなるだろうか。朝鮮戦争の終結に
ついて協議した。朝鮮戦争の終結を議論するなんて信じられないだろう。70年間も続いたのだから」

「朝鮮戦争終結も協議した」 トランプ氏の発言全文
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO31303490S8A600C1NNE000
2018/08/24(金) 04:26:24.39ID:UKetatPe
>>261
講和条約の根拠がポツダム宣言の受諾にあるのだから自動的に講和条約の破棄だろJk
2018/08/24(金) 04:40:20.14ID:UKetatPe
>>263
根回しのできないトランプには無理
あいつはレームダック決定で二期目はない
267名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:06:12.58ID:74epIOXQ
>>265
>講和条約の根拠がポツダム宣言の受諾にあるのだから

んで台湾の帰属先は何処なのか答えてもらおうか?
268名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:08:15.49ID:74epIOXQ
>>265
>自動的に講和条約の破棄だろ

つまり朝鮮戦争に日本も参戦しようってことだなw
2018/08/24(金) 07:24:35.29ID:UKetatPe
>>267
台湾なんぞが誰のものなのかなど

本邦はすでに国連において大中華に宣誓したのだ、中国の言うとおりだと

かの地を不当に占拠している連中を殲滅するのは大中華の聖断によるものとせよ

そも、アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み
2018/08/24(金) 07:28:11.01ID:UKetatPe
>>268
半島の戦争前に日本は連合との戦闘状態に復帰するだけだ

アメリカは遠慮なく東京を占領
大ロシアは北海道を占領するだろう
2018/08/24(金) 07:30:15.05ID:UKetatPe
北海道は不当な搾取、文化的抑制に苦しむアイヌの民に返さねばならぬ

後見人は大プーチンが相応しい
272名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:50:35.72ID:vmGX1eOu
>>246
ナチ戦闘機の戦果はゴミ以下で損害は甚大で莫大なんだが

             ナチ機撃墜数   ナチ機地上撃破数  ナチ機撃墜破合計  空戦による損失数  キルレシオ
P-47            3,082         3,202        6,284          884              7:1
P-51            4,950         4,131        9,081          450             20:1
P-38            1,771          749        2,520          不明             不明
P-40             481           40         521          不明             不明
P-39              14           18         32           0               ∞            
スピットファイア      256           3          259          不明            不明
A-36             84            17         101          不明            不明
P-61             58            0          58          0               ∞
合計            10,720         8,160        18,880         1,334           14:1

Flying Magazine 1946年2月号
273名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:51:57.66ID:vmGX1eOu
>>246
ヨーロッパと太平洋の戦闘の激しさの差は、受傷したパイロットの死亡率の差が物語る

頭部と頸部の傷害に受傷したパイロットの死亡率
第8空軍17.6%
ブーゲンビル配属の米陸軍航空隊 37.5%
と2倍以上
万一ケガしても安全に帰れるのがヨーロッパ

Fatality Rates

Table 187 compares the regional frequency of wounds and the case fatality rates in the Eighth Air Force in Europe and in the ground forces at Bougainville.

The marked difference in fatality rates in wounds of the head and neck (17.6 percent for Eighth Air Force casualties as compared with 37.5 percent at Bougainville) is at least partly
due to the fact that a large number of the wounds of the head in Eighth Air Force casualties were mild lacerations due to Plexiglas fragments.
Casualties due to flak fragments only in the Eighth Air Force and the casualties at Bougainville are compared in table 202.

http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm
274名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:52:54.89ID:vmGX1eOu
>>246
第八空軍の死傷者1,117名をピックアップしてその原因を調査したところ
戦闘機による機銃で死傷した兵士はあらゆる口径合計でわずか50名w

1,117名に対する割合わずか4.4%wwwwwwwwwwwwwwww
ナチ戦闘機役立たずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm
275名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:53:37.25ID:vmGX1eOu
>>256
ナチの飛行機はオンボロだったが、戦車はさらにボロかった

戦車は、極めて重大な欠陥を抱えていました。意外に思う人が多いでしょうが、ドイツ軍の平均的な戦車の戦闘力は、ソ連はもとより、イギリスにも劣っていたのです。
なぜかと言うと、当時のドイツは、厚い鋼板を丸く加工する技術が貧弱だったのです。

 戦車のプラモデルが好きだった方はピンと来るでしょうが、連合軍の戦車は丸みを帯びて女性的なのに、ドイツの戦車は角張って男性的でしょ?
実戦では、丸いほうが、敵の砲弾をはじきやすくなって有利なのです。従って、ドイツの戦車は打たれ弱かったのです。

 ドイツ軍は、この欠陥を克服するためにどうしたか?極めてドイツ的な発想ですが、鋼板をひたすら分厚くしたのです。
こうして出来上がったのが「重戦車」(ティーゲル、パンテル、ケーニヒスティーゲル)です。
プラモではとても強そうですが、あまり実戦的ではありませんでした。どうして?重すぎるのです。
駆動部分に負荷が掛かりすぎて、しょっちゅう故障していたのです。
一台の重戦車の背後には、常に5名くらいの技師さんが控えていたそうです。なんともトホホな話です。
276名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:55:04.62ID:vmGX1eOu
>>256
ナチの1号戦車を捕獲してドヤ顔の皇軍精鋭
http://livedoor.blogimg.jp/kaigainoomaera/imgs/b/2/b26f51da.jpg

第二次上海事変で鹵獲したナチの一号戦車を前にいかつい皇軍士官もはにかんで記念撮影
ナチは陣地構築技術に加えて戦車まで供与したのに惨敗
http://www2.ttcn.ne.jp/heikiseikatsu/neta/tank/1goh_02.jpg

ナチ供与の一号戦車をあっさり撃破して万歳
一方、日本軍戦車、装甲車はナチ式塹壕ゼークトラインに籠るナチ式シナ軍25万人を包囲して皆殺し
http://img.hkheadline.com/headline/blog/album_photos/4/37/238805/4/201401161953327799_600w.jpg

日本軍に撃破されて鹵獲された大量のシナ軍一号戦車wwwwwwwwwwww
https://pbs.twimg.com/media/Ckv96J0UUAAs4SA.jpg
277名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:56:15.26ID:74epIOXQ
>>265
>自動的に講和条約の破棄だろ

北朝鮮の休戦協定脱退表明
北侵を前提とした大規模軍事演習を在韓国連軍が実施したことなどにより、
北朝鮮は1994年、1996年、2003年、2006年、2009年、
2013年の少なくとも6回にわたり、もはや休戦協定に束縛されないと表明している。
なので実際はアメリカと北朝鮮は戦争状態と考えるのが妥当です。
ようするにいつでもドンパチが起こっても不思議ではありません。
ICBMが完成したと報道したのだからアメリカのレッドラインは越えたでしょうね。
http://richard-black.hatenablog.com/entry/2017/07/04/225456
278名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 07:58:14.06ID:vmGX1eOu
>>256
バズーカでパンターを撃破した瞬間wwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ軍歩兵のパンターに対する評価→「楽勝でしたw」
https://i.pinimg.com/564x/ab/bd/6e/abbd6e18040249efee122ec5cce50044.jpg

バズーカでぼこぼこにされるナチパンターwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ軍歩兵のパンターに対する評価→「なんか脆いッスネwww」
https://i.pinimg.com/originals/15/a6/3d/15a63d7c187eb2b40b68920852dbbf01.jpg
279名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 08:02:46.55ID:74epIOXQ
>>269
>かの地を不当に占拠している連中を殲滅するのは大中華の聖断によるものとせよ

『台湾関係法』を知らないのか?

(4)、平和手段以外によって台湾の将来を決定しようとする試みは、ボイコット、封鎖を含むいかなるも
のであれ、西太平洋地域の平和と安全に対する脅威であり、合衆国の重大関心事と考える。
http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPCH/19790410.O1J.html
280名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 08:12:14.86ID:74epIOXQ
>>269
>かの地を不当に占拠している連中を殲滅するのは大中華の聖断によるものとせよ

台湾関係法>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>(ポツダム宣言)

アメリカファースト(トランプ大統領)、つまり米国の国内法が優先なwww
281名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 08:33:54.08ID:74epIOXQ
でも俺はただパソコンに向かって独り言ブツブツ言って、チンボがシコシコしてるだけだが?
2018/08/24(金) 09:24:26.02ID:UKetatPe
そうか

つらいだろうが

頑張れ
283名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 10:58:54.21ID:8M1gNhfL
>>273
何でB17主体の第8空軍と単発機主体のブーゲンビルを比較するのやら
爆撃機と単発単発戦闘機ではパイロットの機銃弾の被弾率に大差がでるのは当たり前だろ馬鹿かコイツ
2018/08/24(金) 12:06:17.69ID:UKetatPe
>>283
単なるスペックオタ

言葉に窮すると論破済みの資料はる嵐
285名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:21:24.34ID:50OHGAp0
>>283
じゃあ単発機同士の比較ならいいのか?

中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html

ソーティに対する損失率

ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7

太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5 
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4

まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
286名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:22:57.58ID:50OHGAp0
>>283
>>284
ヨーロッパの空戦は所詮二軍同士の戦いにしか過ぎなかったのが、英海軍艦載機の活躍で立証されている。

更に別な記録を掲載しよう。今度は英海軍航空隊の戦闘記録だ。
1944年5月8日のノルウェー沖、英空母〈エンペラー〉の戦闘機中隊が、米海軍から貸与された2000馬力のF6F5〈ヘルキャット〉で、哨戒任務に就いていた。
途中、Me109とFw190の編隊と遭遇して、空戦が始まった。英軍側に被害はなく、Me109を2機とFw190を1機撃墜した。
ドイツ側の惨敗だが、戦争後期で戦闘機隊も崩壊を始めており、ろくな飛行士が居なかったせいか?
 古いF4F〈ワイルドキャット〉もドイツ空軍と戦った。第882飛行中隊のパイロット4人が、やはり大戦後期に、
最早、時代遅れとなった〈ワイルドキャット〉でノルウェー沖を飛行していた。途中、Me109の編隊と出会い、空戦が始まった。英軍は損害なしで、Me109を4機、叩き落としている。
 
 因みに、英海軍は〈ワイルドキャット〉(山猫)の輸出型を、最初は〈マートレット〉(岩燕)と呼んだ。が、最後は米海軍と同様に、〈ワイルドキャット〉と呼称した。
〈ワイルドキャット〉は、見て呉れは冴えないものの、馬力荷重や翼面荷重など計算すると、〈零戦〉には適わないとしても、さほど見劣りしないことが判る。
〈スピットファイア〉の初期モデルと比較しても、それほど遜色がないのだ。〈零戦〉や〈スピットファイア〉は別格だが、〈ワイルドキャット〉もそこそこ運動性の良い戦闘機と判断できる。
このように、格闘に強い戦闘機とぶつかると、Me109は手もなく捻られたのである。

http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
287名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:23:51.78ID:50OHGAp0
>>283
>>284
地中海で少数のマートレット(F4F)はナチ機撃墜にUボート撃沈と三面六臂の大活躍
ナチ機は全くと言っていいほど歯が立たなかったw

英海軍も米海軍も、このような改装空母の構想を、だいたい同じころ考えていた。
イギリスの「オーダシティ」は、捕獲したドイツの商船に飛行甲板をのせた簡単なもので、エレベーターも格納庫もなかった。
船団を攻撃するドイツの長距離爆撃機をふせぐため「マートレット」戦闘機六機を搭載していた。
この艦は一九四一年六月に初めて就役したが、その短い一生のなかでも、
イギリス本国とジブラルタルの間を四つの船団を護衛して作戦中に、対潜水艦戦でも貴重な役割を果したのである。
この作戦の四番目の戦闘で空母は重要な役割を演じた。
一九四一年十二月、イギリス本国に向っていた船団を護衛していたとき、潜水艦狩りで大活躍をしたのであった。
Uポート四隻を撃沈し、ドイツ機二機を撃墜し、三機に損傷を与えて逃走させたのである。

四月には、英海軍最初の護衛空母「バイター」を中心にした支援部隊が作戦を開始した。
空母の搭載機は「ソードフィッシュ」九機と「マートレット」三機だった。
西方に向う船団が、Uボートの脅威を受けているのを救援するため派遣されたのだったが、
護衛空母の搭載機はUボートを撃破し、潜水艦二隻のうち一隻を撃沈した。
しかし、もっと重要がことは、船団がUボートの集合している場所を、被害を受けずに通過できたことであった。

『Aircraft Carrier 』 ドナルド・マッキンタイヤー著
288名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:25:21.98ID:50OHGAp0
>>283
>>284
撃墜されたアメリカ軍エース

陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜

海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明

撃墜されたイギリス軍エース

1位“パット”・パトル→グラディエーター、ハリケーン→インフルエンザでの高熱を押しての出撃ながら、東南アジアでは一式戦のいいカモだったハリケーンでスツーカー1機、Bf109を2機、Bf110を1機の計4機をあっという間に撃墜、その後危機に陥ってた僚機を庇って Bf110に撃墜された。→これだけハンデあればナチ相手でもさすがに撃墜されるだろ

ちなみにパトルの51機の撃墜のうちの16機が複葉機グラディエーターでのスコアで、27機がイタリア軍機の撃墜

3軍で7人ものアメリカ軍エースを葬った日本軍
一方、15機以上撃墜したエースでナチに撃墜された者皆無wwww
エースすら生き残れない太平洋の激戦
これを論破()してみてくれよ
289名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:26:18.60ID:50OHGAp0
>>283
>>284
北アフリカでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった

3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃

迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。

この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜

昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機

論破()してくれよ
290名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:28:11.23ID:50OHGAp0
>>283
>>284
このナチ戦闘機のやられっぷりを合理的に擁護して論破()してみてくれよ


             ナチ機撃墜数   ナチ機地上撃破数  ナチ機撃墜破合計  空戦による損失数  キルレシオ
P-47            3,082         3,202        6,284          884              7:1
P-51            4,950         4,131        9,081          450             20:1
P-38            1,771          749        2,520          不明             不明
P-40             481           40         521          不明             不明
P-39              14           18         32           0               ∞            
スピットファイア      256           3          259          不明            不明
A-36             84            17         101          不明            不明
P-61             58            0          58          0               ∞
合計            10,720         8,160        18,880         1,334           14:1

Flying Magazine 1946年2月号
291名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:31:37.02ID:50OHGAp0
>>283
>>284
北アフリカでウォーホークに惨敗したナチはホラのインチキの過大戦果報告で対抗した(笑)
ナチの英雄()アフリカの星()を合理的に擁護して、論破()してくれよ

高名なドイツの史家パウル・カレル(1911〜97年)も、そうしたことが判って居ず、全体主義国家が国民的英雄に祭り上げたマルセイユに関しては、
戦中、戦後に定説化した、褒め殺しの言葉を残している。
「1942年9月1日、マルセイユは1日に3度出撃し、敵機17機を撃墜した。内16機が公認されている」と。
しかし、1日に3度出撃したにせよ、敵機を17機も落とせるだろうか? 
機内燃料が少ない上、運動性の劣悪な戦闘機で? 武装も貧弱で携行弾数も乏しいのに? 疑うことを知らないのは困ったもの。
史家は刑事も舌を巻く「疑心」を持つべきで、あらゆる物を疑うべきだ。
「敵国の記録も調べろ!」と言いたくなる。とっくに他界して墓の下だが。
さて、英軍側の記録と突き合わせると様相も変わってしまう。
1942年9月1日は、「アフリカ戦線の全域で11機が失われたのみ」である。こちらはジョニー・ジョンソン少将を証人に挙げられる。
撃墜38機のエースで、1966年まで英空軍に在籍した。
ジョンソン少将が調べた結果、損失が「11機」だった――と、すれば、マルセイユ1人が17機も撃墜する謂われがない。おまけに時間も整合しないのだ。
失われた11機の内の2機は、マルセイユの中隊が出撃する前である。
では残り9機を撃墜したか? これもおかしい。だったらドイツ空軍の他の飛行士たちが、全く働いていないからだ。
こちらは木偶の坊ばかりか? 更に付言すると、撃墜を公表した機種にも食い違いがあるのだ。公認も「第3帝国の勝手な言い分」で根拠などない。
この調子で行けば、「ヒトラー総統が火星人と同盟を結んだ。これは公認されている」となり、あらゆるものが「公認」されよう


http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki104.html
292名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:32:51.35ID:50OHGAp0
>>283
>>284
まだいくらでも論破() されてないナチ空軍ダメダメ資料貼れるぞー(笑)
293名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:37:53.39ID:50OHGAp0
>>283
>>284
ナチヲタのショボい知識で難癖つけたところで、米軍は合理的比較ができるから、第8空軍との比較にわざわざブーゲンビルの数字を持ってきたんだろ
それに、被弾率じゃなくて、被弾したパイロットの死亡率だぞナチヲタ(笑)(笑)

頭部と頸部の傷害に受傷したパイロットの死亡率
第8空軍17.6%
ブーゲンビル配属の米陸軍航空隊 37.5%
と2倍以上
万一ケガしても安全に帰れるのがヨーロッパ

Fatality Rates

Table 187 compares the regional frequency of wounds and the case fatality rates in the Eighth Air Force in Europe and in the ground forces at Bougainville.

The marked difference in fatality rates in wounds of the head and neck (17.6 percent for Eighth Air Force casualties as compared with 37.5 percent at Bougainville) is at least partly
due to the fact that a large number of the wounds of the head in Eighth Air Force casualties were mild lacerations due to Plexiglas fragments.
Casualties due to flak fragments only in the Eighth Air Force and the casualties at Bougainville are compared in table 202.

http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm
294名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:45:06.74ID:8M1gNhfL
>>285
第20空軍の損失機数はヨーロッパ担当の第8空軍の10分の1程度でB29搭乗員の死傷率は1%以下という事はわかったw
295名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 12:50:31.53ID:8M1gNhfL
ソーティに対する損失率だの頭部に負傷した場合の死亡率だのいちいち条件付けの比較をしなければ戦果を競う事ができないのが皇軍オタの痛いとこw
296名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 14:17:34.56ID:50OHGAp0
>>295
284 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cad7-98Xj)[] 投稿日:2018/08/15(水) 22:16:01.00 ID:ClQVzT/Q0 [24/30] (PC)
>>261
定性的には勝ちようがないから定量的に比較をするんだよな
もちろん、損耗率とか残存数とかお構いなし
「相手が苦しかったってゆってるから〜」「思ったよりもたくさん殺したから〜」だいたいこれだね
新資料ってのも冷戦崩壊して閲覧可能になった実記録だけなんだけど
もともとそんなこと常識だったのを「秘密資料が暴くなんたら」ってやつ

287 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW 4ab3-60sr)[sage] 投稿日:2018/08/15(水) 22:17:45.53 ID:RZzatLm/0 (PC)
>>284
将棋の駒で王将を取られても駒数で勝ってるって言ってる理論だよなw
さすがにアホすぎる

↑チョンモメンさんの正論
定数じゃなくて率で評価しなきゃ
297名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 14:19:51.41ID:50OHGAp0
>>294
>>295

太平洋戦域での米軍損失機数

Losses of All Types of Airplanes Overseas,
By Theater and By Type of Loss: 1941 to 1945

Pacific Ocean Areas           1,394
Far East Air Forces           7,229
China & India-Burma           3,289
Alaska                   492
Twentieth Air Force            651
Other Overseas              826
陸軍航空隊太平洋戦域総損失    13,881

World War Two
Naval Aviation Statistics
Fighters                   6527
Bombers                   2755
Total                    9282
Navy-MarineCorpslosses         909
海軍海兵隊航空隊太平洋戦域損失 10,188

太平洋戦域米軍航空機損失  24,069機(海軍海兵隊の攻撃機、偵察機、飛行艇等は除く)
すごい損害だな、特に米製艦載機に手も足も出なかったナチには無理な芸当だな
298名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:37:09.12ID:ZGZr0VoQ
>>293
>第8空軍との比較にわざわざブーゲンビルの数字を持ってきたんだろ

ブーゲンビルは敗北したとはいえ海外だしなあ。
299名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:41:47.93ID:8M1gNhfL
>>297
広大な太平洋とジャングルという過酷な環境によるものであり日本軍が自らの手によって撃墜したものは全機種あわせて4000機程度
ヨーロッパ戦線のアメリカの一機種(B17)の損失にすら劣るという情けなさが浮き彫りに
300名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:44:00.15ID:ZGZr0VoQ
>>269
>アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み

トランプ大統領「アメリカファースト!」

 b項 合衆国のすべての法廷における訴訟事項を含む合衆国の法律にもとづくあらゆる目的のため、
中華人民共和国承認が、台湾の統治当局が一九七八年十二月三十一日当日、またはそれ以前に保有
または所持し、またはそれ以後に獲得、または入手した有形無形の
財産所有権その他の諸権利、または利益ならびにその他の価値ある事物の所有権を決して侵すものではない。
http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPCH/19790410.O1J.html

台湾関係法>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>ポツダム宣言

米国にとっては国内法のほうが優先!
301名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:48:23.47ID:8M1gNhfL
>>293
日本空襲を担当した第20空軍とドイツを空襲した第8空軍を比較するとスコア的に日本が惨敗しちまうからな
302名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:48:42.47ID:ZGZr0VoQ
>>269
>アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み

 大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
 ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁  文・古是三春>
303名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:51:39.39ID:ZGZr0VoQ
>>259
>じつによい
>破壊のあとにこそ真の改革がある

その通りだが?

○林(百)委員 そうすると、朝鮮事変か擴大されても、六百五十億以上の費用は持たないという、
いかに擴大してもこれ以上日本は費用は持たないという答弁と私は解釈しますが、それでいいかどうか。
 その点とそれからもう一つ、実は本日の新聞にも出ておるところでありますが、国防分担金にからまりまして、
米軍が最近発注する兵器が工場渡しになつておつて、米軍の照明弾二百二十九万四千発、ナパーム爆弾用
タンク十万二千個大阪機工へ注文しておる八十一ミリ迫撃砲四百八十九門、小松製作所及び大阪金属両社の
同砲弾六十二万五千四百発、豊和工業の銃身三千百九十ちよう、迫撃砲弾三十六万三千発、照明彈三万二千発
の入札が在日米軍の調達本部で行われて、
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/013/0082/01306140082034a.html

○福井(勇)委員 前回私が佐々木説明員に説明を聞きました場合に、外国から終戦後入つた機種は、
兵器製造用のマザー・マシンとしてわずかに百二十一台しかないようであります。
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/015/0798/01502180798021c.html
304名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:53:05.74ID:8M1gNhfL
B 17のヨーロッパにおける損失>>日本軍が太平洋戦域で撃墜した米軍機総計4000
305名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:54:12.33ID:ZGZr0VoQ
>>258
>アメリカとの安保破棄からだな

NATO破棄が先だろう?

2016年04月03日 16:42(アップデート 2016年04月03日 17:01)
米大統領選挙に向けた共和党候補者指名争いに立候補しているドナルド・トランプ氏は、
NATO軍事ブロックへの貢献が極めて少ないとして米国の同盟国を再び非難し、
これを根拠にNATO崩壊を許容した。ロイター通信が報じた。
https://jp.sputniknews.com/us/201604031892441/
306名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 15:56:12.35ID:8M1gNhfL
アメリカ軍の損失比較に躍起になってるがドイツは他にロシアやイギリスの一軍と戦ってたことを忘れるなよ だつおw
307名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 16:01:45.35ID:ZGZr0VoQ
>>304
>B 17のヨーロッパにおける損失>>日本軍が太平洋戦域で撃墜した米軍機総計4000

正真正銘のB-29です。尾翌の番号から、機体製造番号は、45-21739で、米国のB-29関連のHPに記載の番号と
同じでした。展示説明板には、ハングルの他に英文で次ぎのように説明していました。
『世界的に有名なB-29は、第二次世界大戦と韓国戦争の3年間を通して任務を果たした。韓国戦争でのB-29は、
延べ22,983機出撃し、197,000tonの爆弾を投下した。しかし、34機のB-29を失った。
この超空の要塞は、18個に分解され、1972年3月にカリフォルニアのチャイナレイクからソウルへ輸送した。
そのB-29は韓国空軍によって再組み立てされ、そして、1972年8月以来Yoid Museumに
展示された。』その後、1995年から、この場所で再び組立て、外観を修復し、2002.8.28に開所式を迎え再展示となった。
朝鮮半島は、1950.6.25から3年間で、第二次世界大戦でのB-29延べ出撃数29,814機/損失403機に匹敵する
悲劇があったことになります。韓国国民はそれを決して忘れないために大切に保存展示していると思われました。
http://www.sun-inet.or.jp/~ja2tko/jap/jap.trip/trip.korea.html
308名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 16:03:52.20ID:ZGZr0VoQ
>>306
>ドイツは他にロシアやイギリスの一軍と戦ってたことを忘れるなよ だつおw

蒋介石の返事は12月9日カイロにいたルーズベルトに届いた−−
(1) カイロ会議の前、シナが対日戦に取り残されるとの不安を持っていたが、公式声明で疑いは晴れた。
(2) 方針・戦略の大転換が行われるなら落胆せざるを得ずシナは長くは保たないだろう。
(3) 早期の独軍敗退が全体としてシナと連合国にとって大きな利益であるとの貴殿の考えは理解する。
しかしシナ戦場での敗北は全世界的戦争にも影響を及ぼすだろう。従って、現今の重大な状況を救う
ためには、貴殿の勧告を受け入れ難い。国民の抵抗を継続させる私の責任がますます困難になることは
貴殿もお分かりと思う・・・シナ戦線の危険は軍事力の弱さだけでなく、むしろ危機に陥っている
経済状況による。これが国民と軍をいつ崩壊させるかわからない。軍事的・経済的状況から見て、
わが軍は6カ月、11月までは保たないだろう・・・テヘラン会議声明から、日本は、連合国軍は欧州に集中し、
シナを放棄して日本軍の機甲・地上部隊に任せたと判断するだろう。来年中にシナ問題を解決することが
日本の戦略となろう。従って、日本は遠からずシナに対して総力戦を仕掛け、後ろの脅威を取り除き、
落ちつつある軍の評判を回復し、太平洋での実績を誇るだろう。いま私はこの問題に直面している・・・
http://midi-stereo.music.coocan.jp/blogcopy/hoover/hoover13.htm
309名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 16:06:29.49ID:ZGZr0VoQ
>>306
>ドイツは他にロシアやイギリスの一軍と戦ってたことを忘れるなよ だつおw

地上に生き残るための戦い
 なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
 ではなぜ頭に大がついているのだろ うか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍と の戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
 アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
 ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、ルーマニ ア、
クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦いが同レベルの戦いと
見なされ ることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの戦いが同等に扱われている。
https://jp.rbth.com/society/2013/05/09/42899
310名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 16:10:22.98ID:ZGZr0VoQ
>>306
>ドイツは他にロシアやイギリスの一軍と戦ってたことを忘れるなよ だつおw

もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える
事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm

593 名無し三等兵 2017/06/15(木) 20:27:54.92 ID:Cv4caNBI
>>573
>8月一杯つかって周りをキッチリ解放してたから北海道に上陸できんよ

北海道と満州の同時爆撃は出来なかったのか?
日本海軍は開戦の数日間で、真珠湾・マレー・フィリピンの同時攻撃だぞ?

零戦は航続距離も空戦性能も世界一だから、ミッドウェー海戦で勝てばあとはアジア太平洋全域で暴れ放題。
開戦から数日で真珠湾・マレー・フィリピンを同時攻撃できる、こんな夢のような航空隊は類を見ない。
311名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 16:12:48.91ID:ZGZr0VoQ
>>306
>ドイツは他にロシアやイギリスの一軍と戦ってたことを忘れるなよ だつおw

 日本帝国主義に抵抗しこれを打破する戦争で、最も長期間悪戦苦闘をつづけるうちに、中国人民は最大の犠牲をはらい、
また最大の貢献をしてきた。したがって、中国人民と彼等がうちたてた中華人民共和国中央人民政府は、
対日平和条約の問題において最も合法的権利をもつ発言者であり、また参加者である。ところが、
平和条約アメリカ、イギリス草案は、戦争中日本にあった連合国及びその国民の財産と権益の処理に
関する条項で、適用期間を規定して一九四一年十二月七日から一九四五年九月二日までとし、
かつ一九四一年十二月七日以前における中国人民が自力で抗日戦争を行っていた期間を完全に無視しているのである。
中華人民共和国を除外し中国人民を敵視するこういったアメリカ、イギリス両国政府におけるごうまんな
不法措置は、中国人民の決して許さないところであり、断乎反対するところでである。

[文書名] 対日講和問題に関する周恩来中国外相の声明
http://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19510815.O1J.html
312名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 16:56:33.36ID:ZGZr0VoQ
>>306
>ドイツは他にロシアやイギリスの一軍と戦ってたことを忘れるなよ だつおw

対日戦争とアジア諸国を低く見る冷戦時代の西側の歴史観はベトナム戦争の失敗を招いたw

2 年後、リンドン・ジョンソンが最初の米軍戦闘部隊をベトナムに派遣すると、米国
の極東政策は静止状態に陥り、以後 5 年以上、その状態から抜け出られなくなる。その
瞬間から、ベトナム戦争が太平洋地域に関するその他のいかなる問題よりも優先される
ようになってしまったため、戦略的な創造性を示す証拠を探しても、そのような証拠は
見つからない94。結局、後年、ハルバースタムが記しているように、中国での敗北から
ベトナムでの敗北までの一連の米国の極東政策は、「西洋人の一集団が何年も前から腰を
据えて、将来をどうすべきかを検討した結果ではなく、まさにそうしなかったがゆえに
生まれたのである95。」
http://www.nids.mod.go.jp/event/forum/pdf/2003/forum_j2003_10.pdf
2018/08/24(金) 19:08:35.33ID:UKetatPe
だいたい零戦とか高度3000で巡航すんでしょ?ヨーロッパは5000から8000で2000馬力絞り出す設定のエンジンつんでるから零戦がヨーロッパにいった所でカモうちにされておしまい
314名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:36:57.17ID:dVsApJAe
>>313
>ヨーロッパは5000から8000で2000馬力絞り出す設定のエンジンつんでるから

問い:I-16はそれほどメッサーシュミットに劣る機体なのでしょうか?
基本型式のI-16-10、-17、-21は、技術的にも攻撃装備の面でもBf-109Eには劣っていたが、
それほど開きが大きかった訳ではない。もちろん、それより旧いI-16-4および-5はメッサー
への太刀打ちはできなかった。
しかし後期型のI-16-28と-29モデルになるとメッサーのE型より優れていた。速度と運動性
は同等であり、とくに垂直面ではI-16のほうが良かった。
問い:メッサーのほうが劣るというのはおかしいと思います。どの資料によっても、I-16の-28および-29の
高度3000メートルでの水平最大速度は440-460キロメートル台であり、一方Bf-109Eのそれは570キロ
メートルとなっていますが。それに垂直面の機動でもI-16が勝るというのも初耳ですが?
実際の空戦では誰も最大速度を出そうとも思わないし、ましてや最大速度を出したヤツはいないのではないだろうか?
原理的にもI-16ならば速度500キロは容易かつ急速に出すことができる。
メッサーE型は確かにそれよりも速いが、その差はさほどでもない。空中戦では双方の速度にはほとんど
差が出ない。I-16は加速性能が大きく、とくにM-63エンジン装備の場合は爆発的ともいえた。先に挙げた
水平面の運動性能に加えて、この加速性能も2つ目の特長といえる。
その当時ソビエトで生産されていた最新型を含む、どの戦闘機タイプよりも加速性能には優れていた。
Yak-1の加速はI-16に匹敵したが、それでもやや遅いくらいだった。
http://www006.upp.so-net.ne.jp/aviatorstale/Russianpilot.htm
315名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:38:38.71ID:dVsApJAe
>>313
>ヨーロッパは5000から8000で2000馬力絞り出す設定のエンジンつんでるから

25. 15歳のサーシャ・チェカリンとリョーニャ・ゴリコフ、14歳のヴァーリャ・コチク、マラト・カゼイ、
ジーナ・ポルトノワの、学校の生徒5人が、独ソ戦のソ連邦英雄の称号を受けた。
26. 戦中の戦闘に参加したのは計3447万6700人のソ連の軍人。
27. ラヴォチキンの軍用機の一部部品(けたと小骨)は、国内の深刻なアルミ不足により、
デルタ合板でつくられていた。スターリン自身が材料の品質を確認した。
28. 空中戦の大半は最大4500メートル上空という高さで行われていた。

大祖国戦争の33の事実
https://jp.rbth.com/arts/2015/06/22/33_53353
316名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:47:32.21ID:50OHGAp0
>>299
ナチが撃墜した方がもっとしょぼいぞナチヲタ(笑)


             ナチ機撃墜数   ナチ機地上撃破数  ナチ機撃墜破合計  空戦による損失数  キルレシオ
P-47            3,082         3,202        6,284          884              7:1
P-51            4,950         4,131        9,081          450             20:1
P-38            1,771          749        2,520          不明             不明
P-40             481           40         521          不明             不明
P-39              14           18         32           0               ∞            
スピットファイア      256           3          259          不明            不明
A-36             84            17         101          不明            不明
P-61             58            0          58          0               ∞
合計            10,720         8,160        18,880         1,334           14:1

Flying Magazine 1946年2月号
317名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:50:50.02ID:50OHGAp0
>>299

http://www.rkka.es/Estadisticas/VVS_stat/01/01_10.htm

Bajas generales de las Fuerzas Aereas de Alemania en aviones recombate y en personal durante la Gran Guerra Patriotica 1941-1945

En frente occidental(西部戦線) 21 850機

En Alemania y en los paises ocupados (ドイツ本土)11 050機

Bajas de personal de las fuerzas aereas(ナチ空軍兵士の損失)1 736 200 名

こんだけ損害出してりゃ戦果もちょっとは上がるだろw

A-26 11,567 18054 67 0.58%
B-25 63,177 31,856 380 0.60%
B-26 129,943 169,382 911 0.50%
B-17 291,508 640,036 4,688 1.61%
B-24 226,775 452,508 3,626 1.60%

ナチ空軍のしょぼさはこの極めて低い損失率にすべてが表れているなw
それもこれは総損失だから
>>316の通りこの中でナチに撃墜されたのはせいぜい2割
ショボいショボすぎる
318名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:53:29.22ID:50OHGAp0
>>299
P-51のヨーロッパでの戦績

Sorties in Europe 42-45
213,873

で空戦損失450
空戦損失率0.002wwwwwwwww

P-47のヨーロッパでの戦績

Sorties in Europe 42-45
423435

で空戦損失884
空戦損失率はマスタングと同水準の0.002wwwwwwwwwwwwwwww
319名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:55:27.91ID:50OHGAp0
>>299
アメリカ軍ソーティに対する総損失と損失率
P-47 423,435 3,077 0.7%
P-51 213,873 2,520 1.2%
P-39 30547 107 0.4%

ドイツ軍が空戦で撃墜した数
P-47 884 0.002
P-51 450 0.002
P-39 0 0
ほぼソーティに対する損失率は0、ナチとの闘いの損失率は遊覧飛行で墜落する確率より低い安全な作戦だった。

B-17 291,508 4,688 1.61%
B-24 226,775 3,626 1.60%

この2機種のヨーロッパ戦線での損失率はただでさえショボいが、これでも総損失で、P-51や47の例を見てもわかる通りドイツ軍が撃墜したのはこの中でも1/5ぐらいで安全性は戦闘機隊とあまり変わらないだろう

>>299みたいなわけがわからない話を持ち出したところで、ナチの本土爆撃が極めて安全性の高い作戦であったという事実は数字が実証している。
320名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 19:58:34.39ID:50OHGAp0
>>299
B-17は自然消耗とかで損失は大きかったが、空戦で失われた機数はショボかった。
戦略爆撃でドイツ本土を灰塵にしただけでなく、戦術爆撃任務でも大活躍してロンメルも粉砕し、搭載機銃でナチ機を撃墜しまくった

2 ロンメル軍団を苦境に追い込む

一九四三年二月、ロンメル元帥のアフリカ軍団は、二正面作戦の苦況を味わわされていた。

第97群は、一九四三年一月十二日、カッスル・ペニトを攻撃して目覚しい戦果をあげた。
地上で二〇機以上の敵機を破壊し、多数の格納庫に爆弾を命中させた。
迎撃してきたドイツ、イタリア戦闘機は、爆撃機と護衛のP38戦闘機との交戦で、多数撃墜された。
ドイツ空軍は、二月六日、連合国の北アフリカ向け輸送船団を発見して、攻撃を加えた。
これがきっかけとなって、第12航空軍のB17部隊は、もう一つの著名な攻撃を行なうことになった。
翌七日、B17とB26の五一機は、前日船団を襲撃した敵機の基地、サルジニア島カグリアリのエルマス飛行場を攻撃した。
爆弾は飛行場全体をおおい、火災が発生して敵機二五機を破壊した。
爆撃機の銃手たちは、空戦でメッサーシュミットMe109を五機撃墜、味方B17の損失は皆無であった。

『B17 Flying Fortress』 ウィリアム・ヘス著
321名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:02:08.44ID:50OHGAp0
>>306
撃墜されたアメリカ軍エース

陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜

海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明

撃墜されたイギリス軍エース

1位“パット”・パトル→グラディエーター、ハリケーン→インフルエンザでの高熱を押しての出撃ながら、東南アジアでは一式戦のいいカモだったハリケーンでスツーカー1機、Bf109を2機、Bf110を1機の計4機をあっという間に撃墜、その後危機に陥ってた僚機を庇って Bf110に撃墜された。→これだけハンデあればナチ相手でもさすがに撃墜されるだろ

ちなみにパトルの51機の撃墜のうちの16機が複葉機グラディエーターでのスコアで、27機がイタリア軍機の撃墜

英軍エースもハンディキャップマッチでどうにか撃墜した程度
ナチはショボいショボすぎる
322名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:03:03.75ID:dVsApJAe
>>270
>アメリカは遠慮なく東京を占領
>大ロシアは北海道を占領するだろう

190 名無し三等兵 sage 2018/08/23(木) 07:00:05.86 ID:MMF3mq96
>>187
わっはっは
北海道くださいって連絡したらダメってアメリカが断ったからだよ

お前さんのいうところのヤルタのなんとかってやつだな
323名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:03:46.72ID:50OHGAp0
>>299
>>306
ナチ本土爆撃の第8空軍の人的損失と、太平洋方面のアメリカ陸軍航空隊の人的損失はそう変わらんな

違うのは
ドイツ軍→ほぼ第8空軍との戦闘に終始、第8空軍の損失がほぼ米軍パイロットの対ナチ戦での損失
日本軍→遥かに強くドイツ軍には全く歯が立たなかった米製艦上戦闘機と激戦

Western air and naval forces tended to suffer a much higher percentage of deaths among their combat casualties than did Western ground forces.
The U.S. Navy lost 31,157 killed in action out of a total of 62,858 combat casualties in the Pacific, a figure of nearly 50%.
The U.S. Army Air Forces lost 15,694 dead and missing out of a total of 24,230 casualties in the Pacific, a figure of 65%.
324名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:05:51.76ID:50OHGAp0
>>306

バトルオブブリテンの主力機はハリケーンだったし、レーダーは極東にも配備されてた(日本軍が捕獲して
コピー生産)。それから英海軍は最新鋭艦プリンスオブウェールズ(ドイツ海軍とも対戦している)を極東に
派遣している。またビルマ方面に居たハロルド・アレクサンダー将軍は、後に北アフリカにも転戦している。
「2軍の連中」の指揮官が、どうしてヨーロッパの主戦場に転戦するのか、理解に苦しむところだ。
パウル・カレル「砂漠のキツネ」では、北アフリカ戦線の英軍に植民地人部隊が多いことも書かれている。

表3−3 イギリス戦闘機兵団の戦力(7月9日/9月7日)
戦闘機群           機種別中隊数
     スピットファイア ハリケーン ブレニム デファイアント グラディエーター  計
第10群  2(4)   2(4)    (1)            (1)     4(10)
第11群  6(7)   13(14)   3(2)                 22(23)
第12群  5(6)   6(6)    2(2)    1(1)           14(15)
第13群  6(3)   6(8)    1(1)    1(1)           14(13)
 計   19(20)  27(32)   6(6)     2(2)      (1)     54(61)
(注) カッコ内の数字は9月7日の中隊数
(出典) Basil Collier.The Defence of United Kingdom,HMSO.1979
<前略>
 航空機生産省は、当面、ハリケーンとスピットファイアを優先して生産した。
生産量の六五%がハリケーン、三五%がスピットファイアであった。ちなみに、
全戦闘機のうちハリケーンは五五%を占め、スピットファイアは三一%であった。
(ただし、一九四〇年五月初めから一〇月末までの撃墜された戦闘機のほぼ四〇%
をスピットファイアが占め、ハリケーンが三三%ほどであったから、スピットファイア
のほうが撃墜されやすかったということになろう)。
<日本経済新聞社「戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ」107−108頁 >

こう見ていくと、イギリス人の多くは「ヨーロッパ優先」を過剰に政治宣伝し、極東での敗退から目を背けよう
としているとしか思えなくなる。
325名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:23:13.88ID:v5N8gxLD
>B-17は自然消耗とかで損失は大きかったが、空戦で失われた機数はショボかった。

こういうウソを平気で混ぜ込んでくるから
隔離スレに追いやられてんじゃね?
326名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:35:20.06ID:ywmAPdqL
>>313
16
零戦が強かったのは、
同高度での水平旋回戦闘。
高い高度から一撃離脱を仕掛けるダイブ&ズームに弱かった。

ちなみに零戦開発中、零戦と旧式の複葉機を戦わせてみて、
水平旋回戦闘だと複葉機に勝てないので、零戦はダイブ&ズームで勝った。
そのため普通の頭なら、
水平旋回戦闘に強い戦闘機を作っても意味がないことが分かるはずだが、
愚かにも零戦を作り続けた。
327名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 20:53:02.96ID:pUbybjEd
マチルダ戦車は初期こそ、その重装甲によりほどほど活躍できたが
北アフリカ戦が始まるとドイツ軍の88mmや機甲戦術に手ひどくやられて、1942年のエルアラメイン戦までにすべてが退役してしまった
ハルファヤ峠での戦いで、バッハ牧師率いるわずか9台の高射砲部隊に64台のマチルダと27台の巡航戦車が破壊された話は有名
いわばマチルダは対独戦においては明らかなカモに過ぎなかったが これが極東に送られると無敵戦車に早代わりしてしまう
なんせ日本軍にはこの戦車を破壊する方法が無かった
大戦末期、オーストラリア軍のマチルダを日本側は九四式山砲の75ミリ徹甲弾でゼロ距離射撃で応戦するがいくら命中しても擱座さえしなかった
マチルダに日本軍陣地は散々蹂躙され、多大な犠牲を払わされてしまう
ただ一件だけ、日本がこの戦車を破壊できたのは、1945年バリクババンでのことで、ドイツの技術供与によって作られた少数生産の「タ弾」と呼ばれる成形炸薬弾による
しかしこれには適切な射出装置が付いていなかったものだから肉弾攻撃によって、やっとこの戦車の側面装甲板に穴を穿ち撃破に成功した

退役戦車相手にドイツ様の技術供与による兵器でようやく一矢報いるのがせいぜいの日本軍w
328名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 21:50:41.66ID:dVsApJAe
日本が危険視すべきは、「ドイツシステム」が中国との接近の道を今後ますます模索するだろう
ということだ。 トッド氏によれば、ヒトラーも1930年代、中国か日本かで揺れ、蒋介石の軍に資金を注入し、
教練を行っていた。 現代では、事実上、他ならぬドイツこそが「ウクライナ問題」を引き起こし、
日本にとって極めて重要 だったロシアとの接近を寸断した。
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160206/1563797.html
329名無し三等兵
垢版 |
2018/08/24(金) 22:50:50.39ID:dVsApJAe
>>270
>半島の戦争前に

朝鮮戦争は現在も継続中!

無知とは恐ろしいものだなw
330名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:38:56.07ID:2tCjfn+K
ロシアはクリミアを確保したのに、中国は台湾に手が出ないねぇwww

269 名無し三等兵 sage 2018/08/24(金) 07:24:35.29 ID:UKetatPe
>>267
台湾なんぞが誰のものなのかなど

本邦はすでに国連において大中華に宣誓したのだ、中国の言うとおりだと

かの地を不当に占拠している連中を殲滅するのは大中華の聖断によるものとせよ

そも、アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み
331名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:47:45.59ID:2tCjfn+K
>>324
>イギリス人の多くは「ヨーロッパ優先」を過剰に政治宣伝し

そのご自慢のヨーロッパ戦線にしても、英国が得たのは『自由ポーランド』亡命政府だけwww
332名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 00:52:41.80ID:2tCjfn+K
>>324
>イギリス人の多くは「ヨーロッパ優先」を過剰に政治宣伝し

西側がいくら政治宣伝しても、ロシアとか第三世界とかには全く通じないんだよな。
現在暴れてる武装難民も、ロシアが背後についてればNATOなんて屁でもないと思ってる。
ロンドンでもアラブ系が増えているが、エルアラメインなんてスターリングラードの足下にも及ばんことを知っている。
333名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:07:20.65ID:2tCjfn+K
>>324
>イギリス人の多くは「ヨーロッパ優先」を過剰に政治宣伝し

「ソ連の対独戦勝は西側レンドリースのおかげ」
「太平洋戦争はどうでもいい」

ヨーロッパの人々が本当にそう考えているのなら、ロシアからも米国からも第三世界からも軽蔑されよう。

S-400地対空ミサイル防衛システムに関するトルコ・ロシア間の最終協定は、犠牲祭前に署名された。
最初のS-400地対空ミサイル防衛システムが、来年(2018年)トルコ軍の製品目録に追加されると見られている。
トルコは、防衛産業で取り入れている「共同生産と技術移転」モデルをS-400地対空ミサイル防衛システム協定でも実施する。
ロシアからのS-400地対空ミサイル防衛システムの購入に続き、両国間で共同生産プロセスへの移行が計画されている。
トルコが購入するS-400地対空ミサイル防衛システムには、地対空ミサイル、レーダー、打ち上げ車両、コマンドセンターがある。
システム1基につき打ち上げ車両の数は8台、ミサイルの数は32個となるとされている。
S-400地対空ミサイル防衛システムは、巡航ミサイル、弾道ミサイル、無人航空機、ステルスに対して効果がある。
システム内の高度なレーダーは、少なくとも400キロメートル離れた距離かつ高さ30キロメートルから脅威を確認することができる。
上空の脅威は40−60キロメートルで破壊することができる。
S-400地対空ミサイル防衛システムは、5分以内に作動準備が完了する。
同システムは、同時に異なる100の標的を特定し、36の標的をぞれぞれ自動追跡する能力がある。
(2017年9月15日)
http://www.trt.net.tr/japanese/toruko/2017/09/16/rosianos-400di-dui-kong-misairufang-wei-sisutemu-2018nian-nitorukoni-808128


NATOに所属していてもトルコは第三世界で、西側の政治宣伝は通じない!
334名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:13:37.24ID:2tCjfn+K
ナチスドイツを倒したのは圧倒的にソ連であり、かつ米英はソ連に対日参戦を依頼していた。

西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf


現在欧州で暴れている武装難民も、このあたりの歴史認識には事欠かないwww
335名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:18:44.89ID:2tCjfn+K
>>136
>チュイコフは、このとき四二歳。大戦勃発のとき、中国の大使館付き武官をつとめており

旧軍を侮ってる奴は、スターリングラードの何たるかも知らないってことだよなw
336名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:28:58.75ID:2tCjfn+K
「ソ連の対独戦勝は西側レンドリースのおかげ」←スターリングラードの戦いを知らないのか?
「太平洋戦争はどうでもいい」←西側がソ連に対日参戦を依頼したことを忘れたか?
337名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:36:29.49ID:6Co/sYss
ロシア連邦議会情報政策委員会のアレクセイ・プシコフ会長は、トルコとロシアに対する
ドイツのアンゲラ・メルケル首相の政治的行為を批判した。
プシコフ議長は、この件に関してツイッターから行った発表で、
「アメリカのドナルド・トランプ大統領との冷えた関係、ロシアとの悪い関係、エルドアン大統領との口論、
怒ったギリシャ、イタリア、イギリスとの袂の分かち合い・・・それらはすべてメルケル首相の行為の結果だ。」と述べた。
(2017年3月21日)
http://www.trt.net.tr/japanese/shi-jie/2017/03/22/rosia-merukerushou-xiang-nidui-sitorukoniguan-sitepi-pan-696208
338名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 01:50:21.93ID:6Co/sYss
過大評価
ドイツ・中国
過小評価
ロシア・日本

第三世界の人々はみんな知ってる!
2018/08/25(土) 01:57:45.02ID:rNJ/KWbr
ちゃんと真珠湾攻撃の練習ずっとやってたから練度が高かったんだぞw
340名無し三等兵
垢版 |
2018/08/25(土) 02:26:55.86ID:mkubR4mh
トランプ米大統領は、北朝鮮に対する働きぶりを安倍晋三首相に感謝されたと発表した。
安倍首相はまた、日本国内の人びとが安全を感じていると述べたという。
トランプ氏が米テレビ局「フォックスニュース」のインタビューで明かした。両首脳は22日、電話会談を行った。

「私は今朝、日本の安倍首相と話した。彼は『あなたが北朝鮮に対して行っているあの素晴らしい仕事に感謝したい』と会話をはじめた。
彼は、日本の方向に長らくミサイルが飛んでいないと言った。彼は、日本の人びとが安全を感じていると述べた。」

トランプ氏はまた、多くの米メディアが氏の「偉大なる成功」に批判的だと愚痴をこぼした。
北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長やプーチン大統領との首脳会談に言及したもの。
「私は、ロシアと見解の一致点を見出したい。すべての人と見解の一致点を見つけたい。
彼ら(メディア)は、私が北朝鮮に非常に強硬だったと述べていた。
だがプーチンに関して彼らは、私が余りに穏健だったと述べた。」
トランプ氏は、露米首脳会談がシリアやウクライナに関する点でも「偉大な成功」だったと強調。
「クリミア半島がオバマ大統領時代に与えられた」ことを「誰も言及したがらない」と主張した。
先の報道によると、トランプ氏と安倍氏は電話会談で、北朝鮮に対する制裁を支持していくことで合意し、
9月にニューヨークで開かれる国連総会の場で会談することを確認した。

2018年08月23日 23:36  スプートニク日本
https://jp.sputniknews.com/politics/201808235257794/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況