テンプレ1
中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
ソーティに対する損失率
ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7
太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4
まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
※前スレ
ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532991078/
探検
ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/08/16(木) 18:37:10.41ID:U0tYq5dk651名無し三等兵
2018/09/02(日) 20:45:33.02ID:DcqnDN2C >>647
ナチに比べりゃかわいいもんだ
北アフリカでウォーホークに惨敗したナチはホラのインチキの過大戦果報告で対抗した(笑)
ナチの英雄()アフリカの星()を合理的に擁護して、論破()してくれよ
高名なドイツの史家パウル・カレル(1911〜97年)も、そうしたことが判って居ず、全体主義国家が国民的英雄に祭り上げたマルセイユに関しては、
戦中、戦後に定説化した、褒め殺しの言葉を残している。
「1942年9月1日、マルセイユは1日に3度出撃し、敵機17機を撃墜した。内16機が公認されている」と。
しかし、1日に3度出撃したにせよ、敵機を17機も落とせるだろうか?
機内燃料が少ない上、運動性の劣悪な戦闘機で? 武装も貧弱で携行弾数も乏しいのに? 疑うことを知らないのは困ったもの。
史家は刑事も舌を巻く「疑心」を持つべきで、あらゆる物を疑うべきだ。
「敵国の記録も調べろ!」と言いたくなる。とっくに他界して墓の下だが。
さて、英軍側の記録と突き合わせると様相も変わってしまう。
1942年9月1日は、「アフリカ戦線の全域で11機が失われたのみ」である。こちらはジョニー・ジョンソン少将を証人に挙げられる。
撃墜38機のエースで、1966年まで英空軍に在籍した。
ジョンソン少将が調べた結果、損失が「11機」だった――と、すれば、マルセイユ1人が17機も撃墜する謂われがない。おまけに時間も整合しないのだ。
失われた11機の内の2機は、マルセイユの中隊が出撃する前である。
では残り9機を撃墜したか? これもおかしい。だったらドイツ空軍の他の飛行士たちが、全く働いていないからだ。
こちらは木偶の坊ばかりか? 更に付言すると、撃墜を公表した機種にも食い違いがあるのだ。公認も「第3帝国の勝手な言い分」で根拠などない。
この調子で行けば、「ヒトラー総統が火星人と同盟を結んだ。これは公認されている」となり、あらゆるものが「公認」されよう
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki104.html
ナチに比べりゃかわいいもんだ
北アフリカでウォーホークに惨敗したナチはホラのインチキの過大戦果報告で対抗した(笑)
ナチの英雄()アフリカの星()を合理的に擁護して、論破()してくれよ
高名なドイツの史家パウル・カレル(1911〜97年)も、そうしたことが判って居ず、全体主義国家が国民的英雄に祭り上げたマルセイユに関しては、
戦中、戦後に定説化した、褒め殺しの言葉を残している。
「1942年9月1日、マルセイユは1日に3度出撃し、敵機17機を撃墜した。内16機が公認されている」と。
しかし、1日に3度出撃したにせよ、敵機を17機も落とせるだろうか?
機内燃料が少ない上、運動性の劣悪な戦闘機で? 武装も貧弱で携行弾数も乏しいのに? 疑うことを知らないのは困ったもの。
史家は刑事も舌を巻く「疑心」を持つべきで、あらゆる物を疑うべきだ。
「敵国の記録も調べろ!」と言いたくなる。とっくに他界して墓の下だが。
さて、英軍側の記録と突き合わせると様相も変わってしまう。
1942年9月1日は、「アフリカ戦線の全域で11機が失われたのみ」である。こちらはジョニー・ジョンソン少将を証人に挙げられる。
撃墜38機のエースで、1966年まで英空軍に在籍した。
ジョンソン少将が調べた結果、損失が「11機」だった――と、すれば、マルセイユ1人が17機も撃墜する謂われがない。おまけに時間も整合しないのだ。
失われた11機の内の2機は、マルセイユの中隊が出撃する前である。
では残り9機を撃墜したか? これもおかしい。だったらドイツ空軍の他の飛行士たちが、全く働いていないからだ。
こちらは木偶の坊ばかりか? 更に付言すると、撃墜を公表した機種にも食い違いがあるのだ。公認も「第3帝国の勝手な言い分」で根拠などない。
この調子で行けば、「ヒトラー総統が火星人と同盟を結んだ。これは公認されている」となり、あらゆるものが「公認」されよう
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki104.html
652名無し三等兵
2018/09/02(日) 21:40:39.96ID:naE9kDwx >>642
>そのごく一部がモスクワ防衛の要となったことでも明らか
その記念碑もちゃんとあるんだからな。
「1941年の秋、モスクワ攻防戦の一番危機的な時期にゾルゲが獲得に成功した情報のおかげで、
ソ連指導部は極東、シベリア、中央アジアにいた師団の一部をモスクワへと配置換えする決定をとることができました。
この師団らが私たちの首都へ迫ろうとしていたドイツ軍を撃退する上で計り知れない重要な役割を演じたのです。」
https://jp.sputniknews.com/russia/20151003988176/
>そのごく一部がモスクワ防衛の要となったことでも明らか
その記念碑もちゃんとあるんだからな。
「1941年の秋、モスクワ攻防戦の一番危機的な時期にゾルゲが獲得に成功した情報のおかげで、
ソ連指導部は極東、シベリア、中央アジアにいた師団の一部をモスクワへと配置換えする決定をとることができました。
この師団らが私たちの首都へ迫ろうとしていたドイツ軍を撃退する上で計り知れない重要な役割を演じたのです。」
https://jp.sputniknews.com/russia/20151003988176/
653名無し三等兵
2018/09/02(日) 23:29:57.56ID:SelGzUn5 >>642
ノモンハンでソ連軍にビビった日本軍が
北進を諦めてアメリカにケンカ売ったせいで
ドイツまで対米戦に巻き込まれて敗北した
ソ連軍がノモンハンで日本軍に恐怖を植え付けたおかげでドイツは敗北した
ノモンハンでソ連軍にビビった日本軍が
北進を諦めてアメリカにケンカ売ったせいで
ドイツまで対米戦に巻き込まれて敗北した
ソ連軍がノモンハンで日本軍に恐怖を植え付けたおかげでドイツは敗北した
654名無し三等兵
2018/09/03(月) 01:13:10.26ID:9ROzQEKQ しかし独ソ戦が始まった日の夜、チャーチルは次のような声明を発表し、ソ連支援の姿勢を明確にする。
「私以上に一貫した反共主義者はいないが、われわれには、ヒトラーとナチズム体制を徹底的に破滅させる
というただ1つの不変の目的しかない。われわれはできうる限りの援助をロシアとロシアの民に与えたい。
ロシアの危機は英国の危機であり、米国の危機でもある…」。ただし最初イギリスの対ソ援助は十分ではなく、
逆にソ連の対英不信を生むことになった。
この時のイギリスの意図に関して、1998年にタジキスタンで殉職した秋野豊氏は著書「偽りの同盟」(勁草書房)の中で、
イギリスは数週間でソ連が敗北すると考えており、にもかかわらずソ連への援助を声明したのは、このことによって
ドイツへの抗戦能力を高め、ドイツの軍事力に打撃を与えるのを目的としたことを明らかにしている。秋野氏はまた、
この時のソ連の対英不信が冷戦の1つのきっかけという非常に興味深い見方をしておられる。
https://4travel.jp/travelogue/11236276
「私以上に一貫した反共主義者はいないが、われわれには、ヒトラーとナチズム体制を徹底的に破滅させる
というただ1つの不変の目的しかない。われわれはできうる限りの援助をロシアとロシアの民に与えたい。
ロシアの危機は英国の危機であり、米国の危機でもある…」。ただし最初イギリスの対ソ援助は十分ではなく、
逆にソ連の対英不信を生むことになった。
この時のイギリスの意図に関して、1998年にタジキスタンで殉職した秋野豊氏は著書「偽りの同盟」(勁草書房)の中で、
イギリスは数週間でソ連が敗北すると考えており、にもかかわらずソ連への援助を声明したのは、このことによって
ドイツへの抗戦能力を高め、ドイツの軍事力に打撃を与えるのを目的としたことを明らかにしている。秋野氏はまた、
この時のソ連の対英不信が冷戦の1つのきっかけという非常に興味深い見方をしておられる。
https://4travel.jp/travelogue/11236276
655名無し三等兵
2018/09/03(月) 01:15:14.58ID:9ROzQEKQ チャーチルが自らの発言の後世への記録を求めた第二二二回閣議の議事録を目にした歴史家の一人として、数ヶ月に
わたって宣戦を引き延ばしたチャーチルの行動の評価をここで控えるならば、それは礼を失することになろう。後の歴
史の示すように、 わたって宣戦を引き延ばしたチャーチルの行動の評価をここで控えるならば、それは礼を失することになろう。
後の歴ソ連は勝利国として第二次大戦の終結を迎えたのであり、ソ連の敗北という誤った予測に基づいて
「ヒトラーと歩む者ならびに国家は我々の敵と見なされよう」との「敵の味方は敵」方針の実行を引き延ばしたチャー
チルの行動は、「ナチス世界と戦う者ならびに国家は我々の援助を受けよう」との「敵の敵は味方」方針、
すなわちイギリスの対ソ同盟精神、に対するソ連側の不信を高め、ひいては以後の英ソ交渉におけるイギリス側の立場を
弱める結果をもたらしたのである。チャーチルの行動は「決してイギリスの利益にそったものでは」なかったと言えよう。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/16439/1/34(3-4)_p1-25.pdf
わたって宣戦を引き延ばしたチャーチルの行動の評価をここで控えるならば、それは礼を失することになろう。後の歴
史の示すように、 わたって宣戦を引き延ばしたチャーチルの行動の評価をここで控えるならば、それは礼を失することになろう。
後の歴ソ連は勝利国として第二次大戦の終結を迎えたのであり、ソ連の敗北という誤った予測に基づいて
「ヒトラーと歩む者ならびに国家は我々の敵と見なされよう」との「敵の味方は敵」方針の実行を引き延ばしたチャー
チルの行動は、「ナチス世界と戦う者ならびに国家は我々の援助を受けよう」との「敵の敵は味方」方針、
すなわちイギリスの対ソ同盟精神、に対するソ連側の不信を高め、ひいては以後の英ソ交渉におけるイギリス側の立場を
弱める結果をもたらしたのである。チャーチルの行動は「決してイギリスの利益にそったものでは」なかったと言えよう。
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/16439/1/34(3-4)_p1-25.pdf
656名無し三等兵
2018/09/03(月) 01:32:01.67ID:9ROzQEKQ 台湾関係法>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>カイロ・ポツダム宣言
トランプ大統領『アメリカファースト!』
台湾関係法は亡命中華民国政府を支援するための米国の国内法だからwww
269 名無し三等兵 sage 2018/08/24(金) 07:24:35.29 ID:UKetatPe
>>267
台湾なんぞが誰のものなのかなど
本邦はすでに国連において大中華に宣誓したのだ、中国の言うとおりだと
かの地を不当に占拠している連中を殲滅するのは大中華の聖断によるものとせよ
そも、アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み
トランプ大統領『アメリカファースト!』
台湾関係法は亡命中華民国政府を支援するための米国の国内法だからwww
269 名無し三等兵 sage 2018/08/24(金) 07:24:35.29 ID:UKetatPe
>>267
台湾なんぞが誰のものなのかなど
本邦はすでに国連において大中華に宣誓したのだ、中国の言うとおりだと
かの地を不当に占拠している連中を殲滅するのは大中華の聖断によるものとせよ
そも、アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み
657名無し三等兵
2018/09/03(月) 01:39:18.16ID:9ROzQEKQ >>269
>アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み
トランプは大中華など屁とも思ってないし、
トランプ氏が「中国覇権拡大阻止」本格化 米、台北事務所警護に海兵隊派遣を要請
2018.7.2
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/180702/soc1807020014-s1.html
>>270
>半島の戦争前に日本は連合との戦闘状態に復帰するだけだ
同時に朝鮮も台湾も大日本帝国領土に復帰させられるのだぞ?
>アジアにおいて大中華の勅許も得ずに台湾について語るなど不遜の極み
トランプは大中華など屁とも思ってないし、
トランプ氏が「中国覇権拡大阻止」本格化 米、台北事務所警護に海兵隊派遣を要請
2018.7.2
https://www.zakzak.co.jp/smp/soc/news/180702/soc1807020014-s1.html
>>270
>半島の戦争前に日本は連合との戦闘状態に復帰するだけだ
同時に朝鮮も台湾も大日本帝国領土に復帰させられるのだぞ?
659名無し三等兵
2018/09/03(月) 07:57:55.03ID:np5FopqM660名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:04:33.88ID:ov8lD0UB661名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:11:25.30ID:np5FopqM ダツオの嘘がばれまくって草
663名無し三等兵
2018/09/03(月) 11:58:59.74ID:GYrdzFQh >>640
キエフ陥落だけを見れば赤軍ナメプなんだけどなw
『9月1日、ソビエト南西方面軍は75万2000から76万の将兵(予備、支援部隊を含むと85万)砲門、迫撃砲3,923門、戦車114両、航空機167機が配属されていた。』
キエフ陥落だけを見れば赤軍ナメプなんだけどなw
『9月1日、ソビエト南西方面軍は75万2000から76万の将兵(予備、支援部隊を含むと85万)砲門、迫撃砲3,923門、戦車114両、航空機167機が配属されていた。』
664名無し三等兵
2018/09/03(月) 16:41:15.67ID:p5AJE4no 格闘戦は旋回能力の高さからそこそこ高いけど速度が遅いって
まんま複葉機の特徴みてーだよなゼロ戦て
対策練られたらただの的
まんま複葉機の特徴みてーだよなゼロ戦て
対策練られたらただの的
665名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:22:15.80ID:np5FopqM 中盤からP40に完敗してる
666名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:47:19.26ID:n1LE2fVS なまじ旋回性能で勝った成功体験が後継機開発の足を引っ張っちゃったんだよね
でも空力的洗練はまだしも大馬力エンジンを作れなかったのが全てな感じ
でも空力的洗練はまだしも大馬力エンジンを作れなかったのが全てな感じ
667名無し三等兵
2018/09/03(月) 19:51:44.51ID:+S3z4niB ヨーロッパで戦う前提なら零戦もまた違った形で出るんだろうけど
要はジャンケンと同じだな
後半のアメリカは別格だけどさ
メッサーも子供の頃漫画の影響で強いと思ってたがF4Fに大負けとか大したことないし
要はジャンケンと同じだな
後半のアメリカは別格だけどさ
メッサーも子供の頃漫画の影響で強いと思ってたがF4Fに大負けとか大したことないし
668名無し三等兵
2018/09/03(月) 20:25:12.69ID:MOKArqbg669名無し三等兵
2018/09/03(月) 20:43:20.41ID:tyunL+MB >>659君は何にレスをしてるのだろうか?
670名無し三等兵
2018/09/03(月) 23:50:23.18ID:GYrdzFQh671名無し三等兵
2018/09/04(火) 02:36:05.20ID:vlsVKDEp >>658
タンクなくてもバトルオブブリテンでの爆撃機の護衛なら楽勝だろ。
40年9月と言えば、中国に実戦投入した直後だから全然数足りなかっただろうけど
その当時としては護衛機としては最適な性能だったと思う。
タンクなくてもバトルオブブリテンでの爆撃機の護衛なら楽勝だろ。
40年9月と言えば、中国に実戦投入した直後だから全然数足りなかっただろうけど
その当時としては護衛機としては最適な性能だったと思う。
672名無し三等兵
2018/09/04(火) 04:35:56.14ID:qwUtZENR 爆撃機に戦闘行為をできる充分な航続力を持つ護衛が付くと言うだけでも重要だからな。
しかもそれがスピット1やハリケーン以上の性能を持つならなおさら。
しかもそれがスピット1やハリケーン以上の性能を持つならなおさら。
673名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:01:33.18ID:DfM3CyQK 前時代的な格闘戦から高速を活かした一撃離脱が主流になりつつあるヨーロッパで零戦に何が出来るんだ?
速度も劣る 巡航速度も遅い 防御率ダメですぐ引火する ちょっとスピード出して急降下したら機体がバラバラ
機体設計以外全て海外の模倣で元になった技術も欧米じゃ既に古く廃れているモノだった
速度も劣る 巡航速度も遅い 防御率ダメですぐ引火する ちょっとスピード出して急降下したら機体がバラバラ
機体設計以外全て海外の模倣で元になった技術も欧米じゃ既に古く廃れているモノだった
674名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:01:15.22ID:iboRkUKf676名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:35:43.79ID:H5yavkgh >>673
具体的な話しろよ
撃墜されたアメリカ軍エース
陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜
海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明
3軍で7人ものアメリカ軍エースを葬った日本軍
一方、15機以上撃墜したエースでナチに撃墜された者皆無wwww
何百機も撃墜したスーパーエース()がme262とかウーフーとか伝説的()な名機()で戦ったのにおかしいなあww
具体的な話しろよ
撃墜されたアメリカ軍エース
陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜
海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明
3軍で7人ものアメリカ軍エースを葬った日本軍
一方、15機以上撃墜したエースでナチに撃墜された者皆無wwww
何百機も撃墜したスーパーエース()がme262とかウーフーとか伝説的()な名機()で戦ったのにおかしいなあww
677名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:37:16.60ID:H5yavkgh >>673
にわかナチヲタに限って半端な知識で抽象的なナチマンセーをしたがるがデータ見ろよ
中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
ソーティに対する損失率
ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7
太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4
まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
にわかナチヲタに限って半端な知識で抽象的なナチマンセーをしたがるがデータ見ろよ
中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
ソーティに対する損失率
ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7
太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4
まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
678名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:39:04.91ID:H5yavkgh >>673
高速を活かした一撃離脱()とやらで一方的に撃墜されたのはナチ機だけだぞ
ナチ機撃墜数 ナチ機地上撃破数 ナチ機撃墜破合計 空戦による損失数 キルレシオ
P-47 3,082 3,202 6,284 884 7:1
P-51 4,950 4,131 9,081 450 20:1
P-38 1,771 749 2,520 不明 不明
P-40 481 40 521 不明 不明
P-39 14 18 32 0 ∞
スピットファイア 256 3 259 不明 不明
A-36 84 17 101 不明 不明
P-61 58 0 58 0 ∞
合計 10,720 8,160 18,880 1,334 14:1
Flying Magazine 1946年2月号
高速を活かした一撃離脱()とやらで一方的に撃墜されたのはナチ機だけだぞ
ナチ機撃墜数 ナチ機地上撃破数 ナチ機撃墜破合計 空戦による損失数 キルレシオ
P-47 3,082 3,202 6,284 884 7:1
P-51 4,950 4,131 9,081 450 20:1
P-38 1,771 749 2,520 不明 不明
P-40 481 40 521 不明 不明
P-39 14 18 32 0 ∞
スピットファイア 256 3 259 不明 不明
A-36 84 17 101 不明 不明
P-61 58 0 58 0 ∞
合計 10,720 8,160 18,880 1,334 14:1
Flying Magazine 1946年2月号
679名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:39:28.53ID:H5yavkgh >>673
ヨーロッパの空戦は所詮二軍同士の戦いにしか過ぎなかったのが、英海軍艦載機の活躍で立証されている。
更に別な記録を掲載しよう。今度は英海軍航空隊の戦闘記録だ。
1944年5月8日のノルウェー沖、英空母〈エンペラー〉の戦闘機中隊が、米海軍から貸与された2000馬力のF6F5〈ヘルキャット〉で、哨戒任務に就いていた。
途中、Me109とFw190の編隊と遭遇して、空戦が始まった。英軍側に被害はなく、Me109を2機とFw190を1機撃墜した。
ドイツ側の惨敗だが、戦争後期で戦闘機隊も崩壊を始めており、ろくな飛行士が居なかったせいか?
古いF4F〈ワイルドキャット〉もドイツ空軍と戦った。第882飛行中隊のパイロット4人が、やはり大戦後期に、
最早、時代遅れとなった〈ワイルドキャット〉でノルウェー沖を飛行していた。途中、Me109の編隊と出会い、空戦が始まった。英軍は損害なしで、Me109を4機、叩き落としている。
因みに、英海軍は〈ワイルドキャット〉(山猫)の輸出型を、最初は〈マートレット〉(岩燕)と呼んだ。が、最後は米海軍と同様に、〈ワイルドキャット〉と呼称した。
〈ワイルドキャット〉は、見て呉れは冴えないものの、馬力荷重や翼面荷重など計算すると、〈零戦〉には適わないとしても、さほど見劣りしないことが判る。
〈スピットファイア〉の初期モデルと比較しても、それほど遜色がないのだ。〈零戦〉や〈スピットファイア〉は別格だが、〈ワイルドキャット〉もそこそこ運動性の良い戦闘機と判断できる。
このように、格闘に強い戦闘機とぶつかると、Me109は手もなく捻られたのである。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
ヨーロッパの空戦は所詮二軍同士の戦いにしか過ぎなかったのが、英海軍艦載機の活躍で立証されている。
更に別な記録を掲載しよう。今度は英海軍航空隊の戦闘記録だ。
1944年5月8日のノルウェー沖、英空母〈エンペラー〉の戦闘機中隊が、米海軍から貸与された2000馬力のF6F5〈ヘルキャット〉で、哨戒任務に就いていた。
途中、Me109とFw190の編隊と遭遇して、空戦が始まった。英軍側に被害はなく、Me109を2機とFw190を1機撃墜した。
ドイツ側の惨敗だが、戦争後期で戦闘機隊も崩壊を始めており、ろくな飛行士が居なかったせいか?
古いF4F〈ワイルドキャット〉もドイツ空軍と戦った。第882飛行中隊のパイロット4人が、やはり大戦後期に、
最早、時代遅れとなった〈ワイルドキャット〉でノルウェー沖を飛行していた。途中、Me109の編隊と出会い、空戦が始まった。英軍は損害なしで、Me109を4機、叩き落としている。
因みに、英海軍は〈ワイルドキャット〉(山猫)の輸出型を、最初は〈マートレット〉(岩燕)と呼んだ。が、最後は米海軍と同様に、〈ワイルドキャット〉と呼称した。
〈ワイルドキャット〉は、見て呉れは冴えないものの、馬力荷重や翼面荷重など計算すると、〈零戦〉には適わないとしても、さほど見劣りしないことが判る。
〈スピットファイア〉の初期モデルと比較しても、それほど遜色がないのだ。〈零戦〉や〈スピットファイア〉は別格だが、〈ワイルドキャット〉もそこそこ運動性の良い戦闘機と判断できる。
このように、格闘に強い戦闘機とぶつかると、Me109は手もなく捻られたのである。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
680名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:40:31.50ID:H5yavkgh >>673
半端な知識で妄想に走らんで史実を直視しろよナチヲタ
地中海で少数のマートレット(F4F)はナチ機撃墜にUボート撃沈と三面六臂の大活躍
ナチ機は全くと言っていいほど歯が立たなかったw
英海軍も米海軍も、このような改装空母の構想を、だいたい同じころ考えていた。
イギリスの「オーダシティ」は、捕獲したドイツの商船に飛行甲板をのせた簡単なもので、エレベーターも格納庫もなかった。
船団を攻撃するドイツの長距離爆撃機をふせぐため「マートレット」戦闘機六機を搭載していた。
この艦は一九四一年六月に初めて就役したが、その短い一生のなかでも、
イギリス本国とジブラルタルの間を四つの船団を護衛して作戦中に、対潜水艦戦でも貴重な役割を果したのである。
この作戦の四番目の戦闘で空母は重要な役割を演じた。
一九四一年十二月、イギリス本国に向っていた船団を護衛していたとき、潜水艦狩りで大活躍をしたのであった。
Uポート四隻を撃沈し、ドイツ機二機を撃墜し、三機に損傷を与えて逃走させたのである。
四月には、英海軍最初の護衛空母「バイター」を中心にした支援部隊が作戦を開始した。
空母の搭載機は「ソードフィッシュ」九機と「マートレット」三機だった。
西方に向う船団が、Uボートの脅威を受けているのを救援するため派遣されたのだったが、
護衛空母の搭載機はUボートを撃破し、潜水艦二隻のうち一隻を撃沈した。
しかし、もっと重要がことは、船団がUボートの集合している場所を、被害を受けずに通過できたことであった。
『Aircraft Carrier 』 ドナルド・マッキンタイヤー著
半端な知識で妄想に走らんで史実を直視しろよナチヲタ
地中海で少数のマートレット(F4F)はナチ機撃墜にUボート撃沈と三面六臂の大活躍
ナチ機は全くと言っていいほど歯が立たなかったw
英海軍も米海軍も、このような改装空母の構想を、だいたい同じころ考えていた。
イギリスの「オーダシティ」は、捕獲したドイツの商船に飛行甲板をのせた簡単なもので、エレベーターも格納庫もなかった。
船団を攻撃するドイツの長距離爆撃機をふせぐため「マートレット」戦闘機六機を搭載していた。
この艦は一九四一年六月に初めて就役したが、その短い一生のなかでも、
イギリス本国とジブラルタルの間を四つの船団を護衛して作戦中に、対潜水艦戦でも貴重な役割を果したのである。
この作戦の四番目の戦闘で空母は重要な役割を演じた。
一九四一年十二月、イギリス本国に向っていた船団を護衛していたとき、潜水艦狩りで大活躍をしたのであった。
Uポート四隻を撃沈し、ドイツ機二機を撃墜し、三機に損傷を与えて逃走させたのである。
四月には、英海軍最初の護衛空母「バイター」を中心にした支援部隊が作戦を開始した。
空母の搭載機は「ソードフィッシュ」九機と「マートレット」三機だった。
西方に向う船団が、Uボートの脅威を受けているのを救援するため派遣されたのだったが、
護衛空母の搭載機はUボートを撃破し、潜水艦二隻のうち一隻を撃沈した。
しかし、もっと重要がことは、船団がUボートの集合している場所を、被害を受けずに通過できたことであった。
『Aircraft Carrier 』 ドナルド・マッキンタイヤー著
681名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:42:37.14ID:H5yavkgh >>673
太平洋ではマニューバブルな日本機に苦労したウォーホークも、北アフリカ戦線やイタリア戦線では鈍重なナチ機相手に無双状態だった
『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。
それは決して高速で高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
P−40パイロット達は、より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://www.geocities.jp/yoyuso/p40/p40gall.html
太平洋ではマニューバブルな日本機に苦労したウォーホークも、北アフリカ戦線やイタリア戦線では鈍重なナチ機相手に無双状態だった
『・・・1942年から43年の間、P−40航空隊は北アフリカ、シシリー、イタリアの航空戦で鍵となる役割を果たした。
ある日の彼らの任務は爆撃と機銃掃射であり、別の日は中爆の戦闘護衛であった。
その欠点にもかかわらず、この種の航空戦においてカーチスP−40は優れた兵器であった。
それは決して高速で高高度を飛行できる機体ではなかったが、タフで、信頼でき、重武装で、相当量の爆弾を携行でき、そして中国や太平洋と異なり、交戦した敵機よりもマニューバブルであった。
P−40パイロット達は、より最新のライトニングやサンダーボルトやマスタングで飛びたいと願っただろうが、ウォーホークはその時点での唯一の米国戦闘機であり、彼らはそれでベストを尽くしたのだった。・・・』
(カール・モールスワース、MTOのP−40ウォーホークエース(オスプレイ社刊)より引用)
http://www.geocities.jp/yoyuso/p40/p40gall.html
682名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:43:33.10ID:H5yavkgh >>673
米軍の有名な戦闘機隊「The Checker-Tailed Clan」はイタリアで、あらゆる原因でのP-40の損失17機に対し
ナチ機135機(うち96機がメッサーシュミット)を撃墜するという一方的勝利をしている
単純な空戦でのキルレシオを見れば軽く10倍は超えていただろう
「The Checker-Tailed Clan」はのちにP‐51に機種変更されてさらにナチ機をブチ落とすわけだが
https://www.chuckhawks.com/p40.htm
Because the pilots of the 325th were trained to maximize the P-40's strengths and minimize its weaknesses,
it became a lethal opponent for the German fighters.
The final record of "The Checker-Tailed Clan's" P-40s was 135 Axis planes shot down (96 were Bf-109s), for only 17 P-40s lost in combat.
米軍の有名な戦闘機隊「The Checker-Tailed Clan」はイタリアで、あらゆる原因でのP-40の損失17機に対し
ナチ機135機(うち96機がメッサーシュミット)を撃墜するという一方的勝利をしている
単純な空戦でのキルレシオを見れば軽く10倍は超えていただろう
「The Checker-Tailed Clan」はのちにP‐51に機種変更されてさらにナチ機をブチ落とすわけだが
https://www.chuckhawks.com/p40.htm
Because the pilots of the 325th were trained to maximize the P-40's strengths and minimize its weaknesses,
it became a lethal opponent for the German fighters.
The final record of "The Checker-Tailed Clan's" P-40s was 135 Axis planes shot down (96 were Bf-109s), for only 17 P-40s lost in combat.
683名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:47:23.50ID:H5yavkgh >>673
ナチ空軍最後の博打ボーデンプラッテ作戦でナチは奇襲で無人の戦闘機多数を地上で撃破したが
連合軍が反撃に出るとバタバタと叩き落された
ギュンター・シュペヒトなどのベテラン多数が撃墜されながら、撃墜した米英機はたった13機(笑)
キルレシオは280:13で21:1wwww
高速を活かした()一撃離脱とやらでナチ機は一方的に虐殺されて潰滅したのだった
https://www.warhistoryonline.com/world-war-ii/operation-bodenplatte.html
The Luftwaffe Self Destruct Mission: Operation Bodenplatte ? January 1st 1945
The Luftwaffe, however, lost about 280 aircraft and, more critically, lost many pilots: 143 killed or missing and 70 captured.
Among these were many officers, formation leaders and veteran flyers, l
eaving the few left with crippled resources and often inexperienced pilots for the defense of Germany.
Operation Bodenplatte was, in fact, the last major assault the Luftwaffe was capable of.
The war ended 17 weeks later, after the loss of hundreds of more pilots. The boot heel of the Luftwaffe had landed hard on their own foot.
ナチ空軍最後の博打ボーデンプラッテ作戦でナチは奇襲で無人の戦闘機多数を地上で撃破したが
連合軍が反撃に出るとバタバタと叩き落された
ギュンター・シュペヒトなどのベテラン多数が撃墜されながら、撃墜した米英機はたった13機(笑)
キルレシオは280:13で21:1wwww
高速を活かした()一撃離脱とやらでナチ機は一方的に虐殺されて潰滅したのだった
https://www.warhistoryonline.com/world-war-ii/operation-bodenplatte.html
The Luftwaffe Self Destruct Mission: Operation Bodenplatte ? January 1st 1945
The Luftwaffe, however, lost about 280 aircraft and, more critically, lost many pilots: 143 killed or missing and 70 captured.
Among these were many officers, formation leaders and veteran flyers, l
eaving the few left with crippled resources and often inexperienced pilots for the defense of Germany.
Operation Bodenplatte was, in fact, the last major assault the Luftwaffe was capable of.
The war ended 17 weeks later, after the loss of hundreds of more pilots. The boot heel of the Luftwaffe had landed hard on their own foot.
684名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:48:59.99ID:H5yavkgh >>673
ナチ最後のあがき「ボーデンプラッテ作戦」
ドイツ戦闘機隊は必死で抗ったが、気合いは空回りするばかりで、またもや引き合わない数の戦闘機が帳簿から間引かれた。
ここまでの経過を見ると、作戦の初っ端はまずまずとしても、その後は出動機数に対して御粗末な撃墜数を、尻窄みに減らすばかりだった。
再び燃料の備蓄に奔走したドイツ空軍は、12月23〜24日の2日間の戦いで、合計800機の戦闘機を送り出すが、撃墜した爆撃機はたったの13機で、
代わりに220機の戦闘機が、〈ムスタング〉、〈サンダーボルト〉、〈テンペスト〉などの連合軍戦闘機の手に掛かって、抹殺された。
結果は大出血を強いられたのみである。寧ろ、連合軍の戦闘機隊こそ大喜びした。ドイツ機を大量撃墜して点数を稼げたからだ。
こんなに犠牲が多いなら、寧ろ、戦わない方が増しだろう。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki111.html
勇ましい名前をつけたところで単なるナチパイロットの残酷ショーにしか過ぎなかった
ナチ最後のあがき「ボーデンプラッテ作戦」
ドイツ戦闘機隊は必死で抗ったが、気合いは空回りするばかりで、またもや引き合わない数の戦闘機が帳簿から間引かれた。
ここまでの経過を見ると、作戦の初っ端はまずまずとしても、その後は出動機数に対して御粗末な撃墜数を、尻窄みに減らすばかりだった。
再び燃料の備蓄に奔走したドイツ空軍は、12月23〜24日の2日間の戦いで、合計800機の戦闘機を送り出すが、撃墜した爆撃機はたったの13機で、
代わりに220機の戦闘機が、〈ムスタング〉、〈サンダーボルト〉、〈テンペスト〉などの連合軍戦闘機の手に掛かって、抹殺された。
結果は大出血を強いられたのみである。寧ろ、連合軍の戦闘機隊こそ大喜びした。ドイツ機を大量撃墜して点数を稼げたからだ。
こんなに犠牲が多いなら、寧ろ、戦わない方が増しだろう。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki111.html
勇ましい名前をつけたところで単なるナチパイロットの残酷ショーにしか過ぎなかった
685名無し三等兵
2018/09/04(火) 08:51:18.08ID:H5yavkgh >>673
ナチヲタのショボい知識で難癖つけたところで、米軍の合理的比較により、太平洋の空戦の過酷さがデータで如実に現れている
頭部と頸部の傷害に受傷したパイロットの死亡率
第8空軍17.6%
ブーゲンビル配属の米陸軍航空隊 37.5%
と2倍以上
万一ケガしても安全に帰れるのがヨーロッパ
Fatality Rates
Table 187 compares the regional frequency of wounds and the case fatality rates in the Eighth Air Force in Europe and in the ground forces at Bougainville.
The marked difference in fatality rates in wounds of the head and neck (17.6 percent for Eighth Air Force casualties as compared with 37.5 percent at Bougainville) is at least partly
due to the fact that a large number of the wounds of the head in Eighth Air Force casualties were mild lacerations due to Plexiglas fragments.
Casualties due to flak fragments only in the Eighth Air Force and the casualties at Bougainville are compared in table 202.
http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm
ナチヲタのショボい知識で難癖つけたところで、米軍の合理的比較により、太平洋の空戦の過酷さがデータで如実に現れている
頭部と頸部の傷害に受傷したパイロットの死亡率
第8空軍17.6%
ブーゲンビル配属の米陸軍航空隊 37.5%
と2倍以上
万一ケガしても安全に帰れるのがヨーロッパ
Fatality Rates
Table 187 compares the regional frequency of wounds and the case fatality rates in the Eighth Air Force in Europe and in the ground forces at Bougainville.
The marked difference in fatality rates in wounds of the head and neck (17.6 percent for Eighth Air Force casualties as compared with 37.5 percent at Bougainville) is at least partly
due to the fact that a large number of the wounds of the head in Eighth Air Force casualties were mild lacerations due to Plexiglas fragments.
Casualties due to flak fragments only in the Eighth Air Force and the casualties at Bougainville are compared in table 202.
http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm
686名無し三等兵
2018/09/04(火) 10:47:25.49ID:FFNP2X4h 馬鹿だつおは無視だな
687名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:14:17.60ID:NgH6IgIc 具体的ってジャップヒトモドーキーをトンキン大消毒でどれだけ滅菌したかとかそんな話?
蟻塚に殺虫剤吹いても人道主義にもとるとは言わんよ
蟻塚に殺虫剤吹いても人道主義にもとるとは言わんよ
688名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:42:12.62ID:FFNP2X4h 零式艦上戦闘機は評価が大きく分かれる戦闘機だ。世界最高だったと意見もあれば凡作だという意見もある。
特徴としては小回りが利き航続距離が極端に長い事があげられる。その反面、機体が弱く防弾は殆ど施していない。
優速だという意見もあるが、せいぜい500キロ中盤程度しか出ない。イギリスのスピットファイアやドイツのメッサーシュミットBf109の方が先に現れ速度も速い事を考えると速度に関しては世界最高水準とは言えない。
果たして世界最高水準に達した時期が一瞬でも存在したかどうかは疑わしい。初期の戦いであまり強敵とは戦っていないからだ。
初陣では27機撃墜した事になっている(実際にはそれよりずっと少なかったらしい)が、その相手は複葉機など旧式機だった。
また、数値的には大した事のないアメリカ海軍のF4Fやアメリカ陸軍のP40カーチスウォーホークにもかなり苦戦している。
敵の一流の戦闘機の中で零戦が圧倒したのは初期の頃のP38ライトニングくらいだ。
イギリスを代表する名機スピットファイアとの対戦においてオーストラリアで数倍の敵を圧倒する戦果をあげた例がある。
しかし、その時のスピットファイアは型が古く保守や運用がどうもうまくいっていなかったようだ。スピットファイアは速度で零戦を凌駕しているだけでなく零戦が得意とする旋回性についても水平方向であれば負けていない。
スピットファイアとまともにやりあったら恐らく勝てなかっただろう。
世界最高とまでは言えないにせよ一時的には世界的にかなり高い水準にあった事は確かだ
重量を極力減らすための細かい穴を開けるなど徹底した軽量化、機体を全金属化し一部を超々ジュラルミンを採用するなど贅沢な仕様、旋回性を高めるために翼の先端を丸くするなどの工作などの成果によるものだ。
名機かどうかの判断は難しい。戦闘機は格闘戦オリンピックに勝つために存在するわけではない。零戦の優れている面は裏返すと寿命を短くする要因でもあったからだ。
「改造はされたが改良はされなかった」という言葉に象徴されるように一瞬でも世界最高水準に達したのは発展性や生産性が低いからだ
大戦全般を通して考えると既に説明した隼戦闘機の方が概念としては優れていたように思う。スピットファイアやメッサーシュミットBf109が常に改良を続け主力戦闘機であり続けたのとは対照的だ。
特徴としては小回りが利き航続距離が極端に長い事があげられる。その反面、機体が弱く防弾は殆ど施していない。
優速だという意見もあるが、せいぜい500キロ中盤程度しか出ない。イギリスのスピットファイアやドイツのメッサーシュミットBf109の方が先に現れ速度も速い事を考えると速度に関しては世界最高水準とは言えない。
果たして世界最高水準に達した時期が一瞬でも存在したかどうかは疑わしい。初期の戦いであまり強敵とは戦っていないからだ。
初陣では27機撃墜した事になっている(実際にはそれよりずっと少なかったらしい)が、その相手は複葉機など旧式機だった。
また、数値的には大した事のないアメリカ海軍のF4Fやアメリカ陸軍のP40カーチスウォーホークにもかなり苦戦している。
敵の一流の戦闘機の中で零戦が圧倒したのは初期の頃のP38ライトニングくらいだ。
イギリスを代表する名機スピットファイアとの対戦においてオーストラリアで数倍の敵を圧倒する戦果をあげた例がある。
しかし、その時のスピットファイアは型が古く保守や運用がどうもうまくいっていなかったようだ。スピットファイアは速度で零戦を凌駕しているだけでなく零戦が得意とする旋回性についても水平方向であれば負けていない。
スピットファイアとまともにやりあったら恐らく勝てなかっただろう。
世界最高とまでは言えないにせよ一時的には世界的にかなり高い水準にあった事は確かだ
重量を極力減らすための細かい穴を開けるなど徹底した軽量化、機体を全金属化し一部を超々ジュラルミンを採用するなど贅沢な仕様、旋回性を高めるために翼の先端を丸くするなどの工作などの成果によるものだ。
名機かどうかの判断は難しい。戦闘機は格闘戦オリンピックに勝つために存在するわけではない。零戦の優れている面は裏返すと寿命を短くする要因でもあったからだ。
「改造はされたが改良はされなかった」という言葉に象徴されるように一瞬でも世界最高水準に達したのは発展性や生産性が低いからだ
大戦全般を通して考えると既に説明した隼戦闘機の方が概念としては優れていたように思う。スピットファイアやメッサーシュミットBf109が常に改良を続け主力戦闘機であり続けたのとは対照的だ。
689名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:44:14.16ID:iboRkUKf ここにもチョン公
東亜スレに帰れ
東亜スレに帰れ
690名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:54:16.72ID:FFNP2X4h よく言われる零戦となんたらが、
戦ったらなんて質問がある場合
高確率の割合で零戦の格闘性能を
やたらめったら評価しがち。
大戦当初のベテラン搭乗員に支えられた
のと零戦の最大の特徴である
航続距離の長さです。
(防弾、機体剛性と搭乗員の疲労、消耗と引き換え)
欧州のスピット各種、bf109各種、
アメリカのp51各種、p38各種
どれも地上離着陸タイプが主な機体。
エンジン、防弾性能、急降下性能、
最高上昇高度、最高速、無線通信に優れた
これらの機体が一対一の格闘戦等する訳なく彼ら搭乗員のとる連動戦術がいまいち理解せず同列扱い。
また
同じ海軍機同士ならば結果は明らかであり当初は零戦の特徴がわからない状況でしたが、長所、短所を理解されてから優位に
格闘戦なんてさせてもらえない事実無視。
他国の改良型と零戦の改良型の違いの差
後継機開発の時期
何よりも要求された性能的優先順位が
違います。
零戦の一部搭乗員の都合のよい証言のみ
扱うのも全体としての評価を安易に覆す
要因かと思われます。
零戦は海軍機であって陸上機でない
とるべき戦術が違う
その為要求性能も違う
もうそろそろ零戦神話を
終わりにしませんか?
戦ったらなんて質問がある場合
高確率の割合で零戦の格闘性能を
やたらめったら評価しがち。
大戦当初のベテラン搭乗員に支えられた
のと零戦の最大の特徴である
航続距離の長さです。
(防弾、機体剛性と搭乗員の疲労、消耗と引き換え)
欧州のスピット各種、bf109各種、
アメリカのp51各種、p38各種
どれも地上離着陸タイプが主な機体。
エンジン、防弾性能、急降下性能、
最高上昇高度、最高速、無線通信に優れた
これらの機体が一対一の格闘戦等する訳なく彼ら搭乗員のとる連動戦術がいまいち理解せず同列扱い。
また
同じ海軍機同士ならば結果は明らかであり当初は零戦の特徴がわからない状況でしたが、長所、短所を理解されてから優位に
格闘戦なんてさせてもらえない事実無視。
他国の改良型と零戦の改良型の違いの差
後継機開発の時期
何よりも要求された性能的優先順位が
違います。
零戦の一部搭乗員の都合のよい証言のみ
扱うのも全体としての評価を安易に覆す
要因かと思われます。
零戦は海軍機であって陸上機でない
とるべき戦術が違う
その為要求性能も違う
もうそろそろ零戦神話を
終わりにしませんか?
691名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:58:11.82ID:FFNP2X4h692名無し三等兵
2018/09/04(火) 13:06:26.19ID:QLBFrTnb 米軍機だって12.7mmを止められる装甲なんてしてなかったけどね
グラマンの開発史なんか読むと意外とギリギリなものだってのが判る
どこをどう妥協したかだけどそれが妥当だったかは結果論だし
グラマンの開発史なんか読むと意外とギリギリなものだってのが判る
どこをどう妥協したかだけどそれが妥当だったかは結果論だし
695名無し三等兵
2018/09/04(火) 14:58:48.26ID:P1FZYXuc わーいゴミにレスしたらゴミWi-Fi拾った
大事な事だから二度書き成りました
大事な事だから二度書き成りました
696名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:03:27.46ID:FFNP2X4h 言い訳までくそだせぇウヨ豚w
697名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:12:26.70ID:QAHcWOs2 >>690
ナチヲタはすぐに抽象論に逃げるから
データで比較しないと
中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
ソーティに対する損失率
ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7
太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4
まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
※前スレ
ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532991078/
ナチヲタはすぐに抽象論に逃げるから
データで比較しないと
中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
ソーティに対する損失率
ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7
太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4
まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
※前スレ
ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら★5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532991078/
698名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:13:46.86ID:QAHcWOs2 >>690
撃墜されたアメリカ軍エース
陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜
海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明
撃墜されたイギリス軍エース
1位“パット”・パトル→グラディエーター、ハリケーン→インフルエンザでの高熱を押しての出撃ながら、東南アジアでは一式戦のいいカモだったハリケーンでスツーカー1機、Bf109を2機、Bf110を1機の計4機をあっという間に撃墜、その後危機に陥ってた僚機を庇って Bf110に撃墜された。→これだけハンデあればナチ相手でもさすがに撃墜されるだろ
ちなみにパトルの51機の撃墜のうちの16機が複葉機グラディエーターでのスコアで、27機がイタリア軍機の撃墜
英軍エースもハンディキャップマッチでどうにか撃墜した程度
ナチはショボいショボすぎる
撃墜されたアメリカ軍エース
陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜
海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明
撃墜されたイギリス軍エース
1位“パット”・パトル→グラディエーター、ハリケーン→インフルエンザでの高熱を押しての出撃ながら、東南アジアでは一式戦のいいカモだったハリケーンでスツーカー1機、Bf109を2機、Bf110を1機の計4機をあっという間に撃墜、その後危機に陥ってた僚機を庇って Bf110に撃墜された。→これだけハンデあればナチ相手でもさすがに撃墜されるだろ
ちなみにパトルの51機の撃墜のうちの16機が複葉機グラディエーターでのスコアで、27機がイタリア軍機の撃墜
英軍エースもハンディキャップマッチでどうにか撃墜した程度
ナチはショボいショボすぎる
699名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:16:06.25ID:QAHcWOs2 >>690
ドイツ本土防空は虐殺の始まりだった
P-51のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 213,873
で空戦損失450
空戦損失率0.002wwwwwwwww
P-47のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 443435
で空戦損失884
空戦損失率はマスタングと同水準の0.002wwwwwwwwwwwwwwww
P-39
Sorties in Europe 42-45 30547
で空戦損失0
空戦損失率は0、絶無wwwwwwwwwww
ドイツ本土防空は虐殺の始まりだった
P-51のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 213,873
で空戦損失450
空戦損失率0.002wwwwwwwww
P-47のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 443435
で空戦損失884
空戦損失率はマスタングと同水準の0.002wwwwwwwwwwwwwwww
P-39
Sorties in Europe 42-45 30547
で空戦損失0
空戦損失率は0、絶無wwwwwwwwwww
700名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:16:49.77ID:QAHcWOs2 >>690
別にナチ迎撃機も何の役にもたたず、ただ撃墜マークに化けるだけの犬死の無駄死にだぞ
独機は、もはや動く標的に
一九四四年も秋になると、爆撃機隊の目標は、さらにドイツ本土の奥深いところへと伸び、もちろん、ムスタング部隊も、
例のごとく、爆撃機隊とともに行動し、迎撃してくるドイツ空軍戦闘機の大編隊を、一手に引受けていた。
この頃になると、ムスタングのパイロットたちは、ドイツ迎撃戦闘機との空戦を“ガチョウ退治”とよぶようになっていた。
四〇機から六〇機にもおよぶ迎撃戦闘機が、びっしりと密集隊形をつくって、そのまま爆撃機の編隊に向ってくる様は、
まさに“ガチョウの群れ”を思わせるものがあった。
この年の十一月に入ると、一回の出撃で、これら迎撃機を五機以上も撃墜するパイロットが、何人も現われたものである。
P51ムスタング 米空軍の最強戦闘機 ウィリアム・ヘス著
別にナチ迎撃機も何の役にもたたず、ただ撃墜マークに化けるだけの犬死の無駄死にだぞ
独機は、もはや動く標的に
一九四四年も秋になると、爆撃機隊の目標は、さらにドイツ本土の奥深いところへと伸び、もちろん、ムスタング部隊も、
例のごとく、爆撃機隊とともに行動し、迎撃してくるドイツ空軍戦闘機の大編隊を、一手に引受けていた。
この頃になると、ムスタングのパイロットたちは、ドイツ迎撃戦闘機との空戦を“ガチョウ退治”とよぶようになっていた。
四〇機から六〇機にもおよぶ迎撃戦闘機が、びっしりと密集隊形をつくって、そのまま爆撃機の編隊に向ってくる様は、
まさに“ガチョウの群れ”を思わせるものがあった。
この年の十一月に入ると、一回の出撃で、これら迎撃機を五機以上も撃墜するパイロットが、何人も現われたものである。
P51ムスタング 米空軍の最強戦闘機 ウィリアム・ヘス著
701名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:17:32.34ID:QAHcWOs2 >>690
足の短いガラクタ戦闘機が満足な護衛ができなかった、ナチのオンボロ爆撃機はバトルオブブリテンの時点で時代遅れの産廃扱いだった
九月二十七日、ドルニエ、ハインケルおよびユンカース爆撃機を戦闘機で援護するという初期の戦法に立ち返ったドイツ空軍は、昼間攻撃のもろさを再びさらけだした。
ブジストルに向った八〇機と、ロンドンに向った三〇〇機のかかから、五五機が撃墜されたのである。
英軍の損失は三八機であった。
ドルニエ、ハインケルおよびユンカース爆撃機の任務はほとんど終了していた。
一九四〇年九月の末日、スペイン内乱で大活躍をし、
フランスの戦いでも大きな戦果をあげた各種の水平爆撃機は、ユンカースJu87「スツーカ」急降下爆撃機同様、イングランドの上空ではもはや戦闘用としては使い物にならない旧式機であることが明らかになった。
もっと快速で、新しいJu88もあまり良くなかった。
イギリスの損失戦闘機二〇機にたいし、ドイツは四七機を失い、そのうちの大部分は爆撃機であった。
こうして、一九四〇年八月から九月までの二ヵ月間に、無敵ドイツ空軍の伝説は雲散霧消した。
エドワード・ビショップ著『栄光のバトル・オブ・ブリテン』
足の短いガラクタ戦闘機が満足な護衛ができなかった、ナチのオンボロ爆撃機はバトルオブブリテンの時点で時代遅れの産廃扱いだった
九月二十七日、ドルニエ、ハインケルおよびユンカース爆撃機を戦闘機で援護するという初期の戦法に立ち返ったドイツ空軍は、昼間攻撃のもろさを再びさらけだした。
ブジストルに向った八〇機と、ロンドンに向った三〇〇機のかかから、五五機が撃墜されたのである。
英軍の損失は三八機であった。
ドルニエ、ハインケルおよびユンカース爆撃機の任務はほとんど終了していた。
一九四〇年九月の末日、スペイン内乱で大活躍をし、
フランスの戦いでも大きな戦果をあげた各種の水平爆撃機は、ユンカースJu87「スツーカ」急降下爆撃機同様、イングランドの上空ではもはや戦闘用としては使い物にならない旧式機であることが明らかになった。
もっと快速で、新しいJu88もあまり良くなかった。
イギリスの損失戦闘機二〇機にたいし、ドイツは四七機を失い、そのうちの大部分は爆撃機であった。
こうして、一九四〇年八月から九月までの二ヵ月間に、無敵ドイツ空軍の伝説は雲散霧消した。
エドワード・ビショップ著『栄光のバトル・オブ・ブリテン』
702名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:18:23.29ID:QAHcWOs2 >>690
P-39のヨーロッパでの空戦による損失は0(総損失は107機)、撃墜は20機
キルレシオ∞wwww
それでロシアではソ連パイロットに操縦されたP-39が無双状態wwwww
http://www.historyofwar.org/articles/weapons_P-39_Airacobra_US.html
During the fighting in North Africa and Italy the USAAF lost 107 P-39s, most of them lost to ground fire while undertaking ground attack missions.
In return the P-39 pilots scored twenty confirmed aerial victories and destroyed a similar number of aircraft on the ground
一方太平洋では、過大気味の米軍ですらキルレシオ1:1と認めているwwww
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/americas-worst-world-war-ii-fighter-was-the-star-the-russian-22152
The poorly regarded fighters traded off a 1:1 kill ratio against more maneuverable Japanese aircraft with more experienced pilots,
P-39のヨーロッパでの空戦による損失は0(総損失は107機)、撃墜は20機
キルレシオ∞wwww
それでロシアではソ連パイロットに操縦されたP-39が無双状態wwwww
http://www.historyofwar.org/articles/weapons_P-39_Airacobra_US.html
During the fighting in North Africa and Italy the USAAF lost 107 P-39s, most of them lost to ground fire while undertaking ground attack missions.
In return the P-39 pilots scored twenty confirmed aerial victories and destroyed a similar number of aircraft on the ground
一方太平洋では、過大気味の米軍ですらキルレシオ1:1と認めているwwww
https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/americas-worst-world-war-ii-fighter-was-the-star-the-russian-22152
The poorly regarded fighters traded off a 1:1 kill ratio against more maneuverable Japanese aircraft with more experienced pilots,
703名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:19:08.71ID:QAHcWOs2 >>690
大()ルフトヴアッフェは米英機に撃墜マークを書かれるためだけに存在したのだ
米軍のエースたちは一方的にナチを撃墜して損害0、そりゃ笑顔にもなるよ楽勝だもの
エースの墓場となった太平洋に来なくて良かったな
https://i.pinimg.com/originals/71/53/e3/7153e334581fc0319aebf6172587b86a.jpg
大()ルフトヴアッフェは米英機に撃墜マークを書かれるためだけに存在したのだ
米軍のエースたちは一方的にナチを撃墜して損害0、そりゃ笑顔にもなるよ楽勝だもの
エースの墓場となった太平洋に来なくて良かったな
https://i.pinimg.com/originals/71/53/e3/7153e334581fc0319aebf6172587b86a.jpg
704名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:20:53.84ID:QAHcWOs2 >>690
ルーデル神()はFw190を戦闘爆撃機として使ってたし
ナチ空軍のガーランドはモスキートにナチ戦闘機は歯が立たないと泣きべそをかいてて
どうせやられるだけなんだからマインフューラーの言う通り戦闘機は廃止で良かったんじゃ?
ヒトラーは、連合軍の進出に対処するため、多くの爆撃機が必要である、と判断して爆撃機増産のために戦闘機の減産を指示した。
一九四三年の八月までに、工場から引き渡された戦闘機七四七七機のうち、本土防空部隊に割り当てられたのは、ごくわずかであった。
爆撃機の数的不足に対してヒトラーは、一部はFw190に増加タンクや爆弾を装着して、長距離戦闘爆撃機部隊の編成を命じた。
こうして、多くの可能性を秘めた戦闘機が、前線の偵察任務に当てられていたBf109と共に、対地攻撃に転用された。
ガーランドは当時の模様を、こう嘆いている。
《戦闘機を増強して航空優位の再建を図るのではなく、戦闘機を抽出して他の目的に使用し、航空優位を弱めたのである》
彼はまた、その悲痛な叫びを《デブは、わずかな馬鹿げた「モスキート」に対処することさえできなかった》と記述している。
『Schweinfurt』ジョン・スウィーマン著
ルーデル神()はFw190を戦闘爆撃機として使ってたし
ナチ空軍のガーランドはモスキートにナチ戦闘機は歯が立たないと泣きべそをかいてて
どうせやられるだけなんだからマインフューラーの言う通り戦闘機は廃止で良かったんじゃ?
ヒトラーは、連合軍の進出に対処するため、多くの爆撃機が必要である、と判断して爆撃機増産のために戦闘機の減産を指示した。
一九四三年の八月までに、工場から引き渡された戦闘機七四七七機のうち、本土防空部隊に割り当てられたのは、ごくわずかであった。
爆撃機の数的不足に対してヒトラーは、一部はFw190に増加タンクや爆弾を装着して、長距離戦闘爆撃機部隊の編成を命じた。
こうして、多くの可能性を秘めた戦闘機が、前線の偵察任務に当てられていたBf109と共に、対地攻撃に転用された。
ガーランドは当時の模様を、こう嘆いている。
《戦闘機を増強して航空優位の再建を図るのではなく、戦闘機を抽出して他の目的に使用し、航空優位を弱めたのである》
彼はまた、その悲痛な叫びを《デブは、わずかな馬鹿げた「モスキート」に対処することさえできなかった》と記述している。
『Schweinfurt』ジョン・スウィーマン著
705名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:23:37.02ID:QAHcWOs2 >>690
ナチ本土爆撃の第8空軍の人的損失と、太平洋方面のアメリカ陸軍航空隊の人的損失はそう変わらんな
違うのは
ドイツ軍→ほぼ第8空軍との戦闘に終始、第8空軍の損失がほぼ米軍パイロットの対ナチ戦での損失
日本軍→遥かに強くドイツ軍には全く歯が立たなかった米製艦上戦闘機と激戦
Western air and naval forces tended to suffer a much higher percentage of deaths among their combat casualties than did Western ground forces.
The U.S. Navy lost 31,157 killed in action out of a total of 62,858 combat casualties in the Pacific, a figure of nearly 50%.
The U.S. Army Air Forces lost 15,694 dead and missing out of a total of 24,230 casualties in the Pacific, a figure of 65%.
ナチ本土爆撃の第8空軍の人的損失と、太平洋方面のアメリカ陸軍航空隊の人的損失はそう変わらんな
違うのは
ドイツ軍→ほぼ第8空軍との戦闘に終始、第8空軍の損失がほぼ米軍パイロットの対ナチ戦での損失
日本軍→遥かに強くドイツ軍には全く歯が立たなかった米製艦上戦闘機と激戦
Western air and naval forces tended to suffer a much higher percentage of deaths among their combat casualties than did Western ground forces.
The U.S. Navy lost 31,157 killed in action out of a total of 62,858 combat casualties in the Pacific, a figure of nearly 50%.
The U.S. Army Air Forces lost 15,694 dead and missing out of a total of 24,230 casualties in the Pacific, a figure of 65%.
706名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:24:21.38ID:QAHcWOs2 >>690
ナチパイロットの損失約10万人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一九三九年九月一日から、信頼できる数字が残っている最後の日、一九四五年二月二十八日までに、
ドイツ空軍は、四万四〇六五人の搭乗員を戦死または行方不明で失い、二万八二〇〇人が負傷し、
二万七六一〇人が捕虜または行方不明となった。
『Luftwaffe』 著者アルフレッド・プライス
ナチパイロットの損失約10万人wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一九三九年九月一日から、信頼できる数字が残っている最後の日、一九四五年二月二十八日までに、
ドイツ空軍は、四万四〇六五人の搭乗員を戦死または行方不明で失い、二万八二〇〇人が負傷し、
二万七六一〇人が捕虜または行方不明となった。
『Luftwaffe』 著者アルフレッド・プライス
707名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:25:04.71ID:QAHcWOs2 >>690
第八空軍の死傷者1,117名をピックアップしてその原因を調査したところ
戦闘機による機銃で死傷した兵士はあらゆる口径合計でわずか50名w
1,117名に対する割合わずか4.4%wwwwwwwwwwwwwwww
ナチ戦闘機役立たずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm
第八空軍の死傷者1,117名をピックアップしてその原因を調査したところ
戦闘機による機銃で死傷した兵士はあらゆる口径合計でわずか50名w
1,117名に対する割合わずか4.4%wwwwwwwwwwwwwwww
ナチ戦闘機役立たずwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://history.amedd.army.mil/booksdocs/wwii/woundblstcs/chapter9.htm
708名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:28:12.51ID:QAHcWOs2 >>690
ナチの本職の夜間戦闘機を戦闘爆撃機のモスキートが片手間で一方的に撃墜していた
この第85中隊は、大戦初期にピーター・タウンゼント中佐を指揮官として、昼間戦闘機の部隊として勇名をはせ、
いままたカニンガム中佐のもとで、夜間の迎撃戦闘機隊としてドイツ軍機に大きな損害をあたえ始めた.。
カニンガム中佐は、第85中隊の指揮官をつとめていたあいだに、その「モスキート」によって、敵機撃墜4機を記録している。
この部隊に所属していたB・A・バーブリッジ少佐とF・S・スケルトン大尉のチームは、20機を撃墜した。
この“エモノ”は、すべて夜間にしとめたもので、一晩に4機をおとした日もあり、あと1機で前に紹介した、マルタ島におけるアラン少佐の記録にせまるところだった。
終戦までに第85中隊は、合計278機の敵機を撃墜したが、そのうち168機は、夜間戦闘によるものだった。
またその半数は、ドイツ本土爆撃に向かう重爆撃機の援護に出撃した際の戦果である。
「戦闘爆撃機「モスキート」」 著者エドワード.ビショップ
ナチの本職の夜間戦闘機を戦闘爆撃機のモスキートが片手間で一方的に撃墜していた
この第85中隊は、大戦初期にピーター・タウンゼント中佐を指揮官として、昼間戦闘機の部隊として勇名をはせ、
いままたカニンガム中佐のもとで、夜間の迎撃戦闘機隊としてドイツ軍機に大きな損害をあたえ始めた.。
カニンガム中佐は、第85中隊の指揮官をつとめていたあいだに、その「モスキート」によって、敵機撃墜4機を記録している。
この部隊に所属していたB・A・バーブリッジ少佐とF・S・スケルトン大尉のチームは、20機を撃墜した。
この“エモノ”は、すべて夜間にしとめたもので、一晩に4機をおとした日もあり、あと1機で前に紹介した、マルタ島におけるアラン少佐の記録にせまるところだった。
終戦までに第85中隊は、合計278機の敵機を撃墜したが、そのうち168機は、夜間戦闘によるものだった。
またその半数は、ドイツ本土爆撃に向かう重爆撃機の援護に出撃した際の戦果である。
「戦闘爆撃機「モスキート」」 著者エドワード.ビショップ
709名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:31:37.46ID:QAHcWOs2 >>690
第二次世界大戦ダメ航空機にナチ機はどうどうの2機もランクインww
それも他の国はフェアリー バトルとかBa.88とかどう見てもネタ機ばっかりなのに
Me210とかMe 163とかナチからすればガチ機がランクインしているのが笑えるwwww
ちなみに日本からは桜花だけ
https://listverse.com/2011/04/04/top-10-worst-aircraft-of-world-war-2/
1、Fairey BattleGreat Britain
2、Breda ba.88 Lince Italy
3、PZL.30 Zubr Poland
4、Messerschmitt Me 210 ナチ →wwwwwwwwwwwww
5、Blackburn Botha Great Britain
6、Blackburn Roc Great Britain
7、Messerschmitt Me 163 Komet ナチ→wwwwwwwwwwwwwww
8、Douglas TBD Devastator USA
9、Lavochkin Gorbunov Goudkov LaGG3 USSR
10、Yokosuka MXY-7 Ohka Japan
第二次世界大戦ダメ航空機にナチ機はどうどうの2機もランクインww
それも他の国はフェアリー バトルとかBa.88とかどう見てもネタ機ばっかりなのに
Me210とかMe 163とかナチからすればガチ機がランクインしているのが笑えるwwww
ちなみに日本からは桜花だけ
https://listverse.com/2011/04/04/top-10-worst-aircraft-of-world-war-2/
1、Fairey BattleGreat Britain
2、Breda ba.88 Lince Italy
3、PZL.30 Zubr Poland
4、Messerschmitt Me 210 ナチ →wwwwwwwwwwwww
5、Blackburn Botha Great Britain
6、Blackburn Roc Great Britain
7、Messerschmitt Me 163 Komet ナチ→wwwwwwwwwwwwwww
8、Douglas TBD Devastator USA
9、Lavochkin Gorbunov Goudkov LaGG3 USSR
10、Yokosuka MXY-7 Ohka Japan
710名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:32:28.57ID:QAHcWOs2 >>690
アメリカが太平洋戦線で27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
ナチ相手では未生還機に修理不能機(lost or damaged beyond repair)を加えても18,000機。
Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm
アメリカが太平洋戦線で27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
ナチ相手では未生還機に修理不能機(lost or damaged beyond repair)を加えても18,000機。
Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm
In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm
711名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:33:19.73ID:QAHcWOs2 >>690
北アフリカでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった
3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃
迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。
この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜
昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機
北アフリカでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった
3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃
迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。
この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜
昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機
712名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:36:53.20ID:QAHcWOs2 >>690
空軍情報部長が良く知らないのに、戦闘機隊は「記録は正確無比!」と、目くじらを立てる。
しかし、その記録は、他の国々の空軍関係者が卒倒するレベルの、途方もない数字なのだ。
何処から降って湧いたか知れたものではない。『英本土航空決戦』(1940年夏〜秋)をつぶさに調べても、
大概、ドイツ空軍の方が倍近く撃墜されているが。結論を先に述べると、
英軍の損失は915機で、ドイツ側は1733機である。おまけに敗退するのだ。
厳密には、損害の多さから作戦継続が困難になって、「萎靡沈滞した」と言うべきだが。
繰り返すが、空戦による英軍の損失は、915機である。爆撃による地上破壊を含めても1000機程度だ。
さりながら、ドイツ空軍は、2000機以上撃墜した記録を残している。「これの何処が正確無比なのか?」首を傾げずに居られない。
ドイツ側の言い分が本当なら、英空軍は壊滅し、ドイツが勝っていよう。奇妙な話だ。英軍機を大量撃墜しながら敗退し、逃げ帰るとは。
が、基本としては、「好意的解釈の度が過ぎた悪例」と言うべきだろう。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
ナチヲタは自分らが崇拝するナチ空軍情報部長ですら信じていなかった戦果を盲信し
ありえない戦果をマンセーしてオナニーしているw
空軍情報部長が良く知らないのに、戦闘機隊は「記録は正確無比!」と、目くじらを立てる。
しかし、その記録は、他の国々の空軍関係者が卒倒するレベルの、途方もない数字なのだ。
何処から降って湧いたか知れたものではない。『英本土航空決戦』(1940年夏〜秋)をつぶさに調べても、
大概、ドイツ空軍の方が倍近く撃墜されているが。結論を先に述べると、
英軍の損失は915機で、ドイツ側は1733機である。おまけに敗退するのだ。
厳密には、損害の多さから作戦継続が困難になって、「萎靡沈滞した」と言うべきだが。
繰り返すが、空戦による英軍の損失は、915機である。爆撃による地上破壊を含めても1000機程度だ。
さりながら、ドイツ空軍は、2000機以上撃墜した記録を残している。「これの何処が正確無比なのか?」首を傾げずに居られない。
ドイツ側の言い分が本当なら、英空軍は壊滅し、ドイツが勝っていよう。奇妙な話だ。英軍機を大量撃墜しながら敗退し、逃げ帰るとは。
が、基本としては、「好意的解釈の度が過ぎた悪例」と言うべきだろう。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
ナチヲタは自分らが崇拝するナチ空軍情報部長ですら信じていなかった戦果を盲信し
ありえない戦果をマンセーしてオナニーしているw
713名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:38:03.68ID:QAHcWOs2 >>690
太平洋戦域での米軍損失機数
Losses of All Types of Airplanes Overseas,
By Theater and By Type of Loss: 1941 to 1945
Pacific Ocean Areas 1,394
Far East Air Forces 7,229
China & India-Burma 3,289
Alaska 492
Twentieth Air Force 651
Other Overseas 826
陸軍航空隊太平洋戦域総損失 13,881
World War Two
Naval Aviation Statistics
Fighters 6527
Bombers 2755
Total 9282
Navy-MarineCorpslosses 909
海軍海兵隊航空隊太平洋戦域損失 10,188
太平洋戦域米軍航空機損失 24,069機(海軍海兵隊の攻撃機、偵察機、飛行艇等は除く)
すごい損害だな、特に米製艦載機に手も足も出なかったナチには無理な芸当だな
太平洋戦域での米軍損失機数
Losses of All Types of Airplanes Overseas,
By Theater and By Type of Loss: 1941 to 1945
Pacific Ocean Areas 1,394
Far East Air Forces 7,229
China & India-Burma 3,289
Alaska 492
Twentieth Air Force 651
Other Overseas 826
陸軍航空隊太平洋戦域総損失 13,881
World War Two
Naval Aviation Statistics
Fighters 6527
Bombers 2755
Total 9282
Navy-MarineCorpslosses 909
海軍海兵隊航空隊太平洋戦域損失 10,188
太平洋戦域米軍航空機損失 24,069機(海軍海兵隊の攻撃機、偵察機、飛行艇等は除く)
すごい損害だな、特に米製艦載機に手も足も出なかったナチには無理な芸当だな
714名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:47:11.29ID:NgH6IgIc >>714
空母全滅させたから北部決戦しようず
って嘘ついて地獄のマニラ市街地戦を演出した日本人には耳が痛いね
現地経済を破壊、一般人を虐殺し財産を略奪、インドネシアでは独立を反故にしたうえに綿を略奪、インドネシアは半日国家に転じ、なんと現地人大部隊が反乱して武装蜂起、部隊長は抗日英雄として称えられた
空母全滅させたから北部決戦しようず
って嘘ついて地獄のマニラ市街地戦を演出した日本人には耳が痛いね
現地経済を破壊、一般人を虐殺し財産を略奪、インドネシアでは独立を反故にしたうえに綿を略奪、インドネシアは半日国家に転じ、なんと現地人大部隊が反乱して武装蜂起、部隊長は抗日英雄として称えられた
715名無し三等兵
2018/09/04(火) 20:50:10.71ID:NgH6IgIc なおレイテでは西村艦隊をオルデンドルフが鼻くそほじりながら全滅させ
沈むフネからにげたしたジャップネズミはそのまま海岸線で人間スイカ割り大会のスイカ役として大活躍!
沈むフネからにげたしたジャップネズミはそのまま海岸線で人間スイカ割り大会のスイカ役として大活躍!
716名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:28:29.28ID:rqXPS9vD チョンウゼーな、その頃お前らも日本人だったろーが
二等国民だけどなww
二等国民だけどなww
717名無し三等兵
2018/09/05(水) 01:32:47.84ID:rZ5oKsn4718名無し三等兵
2018/09/05(水) 01:38:19.35ID:rZ5oKsn4719名無し三等兵
2018/09/05(水) 01:42:14.58ID:rZ5oKsn4720名無し三等兵
2018/09/05(水) 02:07:55.90ID:R0vtoxOB 「結局、大戦を通じてのF6Fヘルキャットの日本機の撃墜報告戦果は、5,156機にも達し、一機種による日本機撃墜の最高記録だそうです一方で大戦中に失われたF6Fの機数は270機ですから、キルレートは19:1でしょうか」
「さらに、戦争全体での日本機と米軍機との航空機の撃墜、被撃墜数を見比べて見ますと
1941年暮れの開戦から1942年までの緒戦の時期に、米海軍機が266機撃墜されたのに対し、日本機は858機撃墜され、その比率は1:3.2でしたが、」
「1943年になると米海軍機233機に対して日本機1239機、比率は1:5.4、」
「1944年には、米海軍機261機に対して日本機4024機、比率は1:15.5、」
「1945年から終戦までになると、ついには米海軍機146機に対して日本機3161機、比率は1:21.6・・・・」
米海軍機と日本機との撃墜比率
米海軍機被撃墜数 日本機被撃墜数 比率
1942年まで266 858 1対 3.2
1943年 233 1239 1対 5.3
1944年 261 4024 1対15.5 終戦まで 146 3161 1対21.6
計 906 9282 1対10.2
米公刊史より
「最終的な米海軍機と日本機との大戦を通じてのスコアは、906機:9282機だということです。
この数字には地上撃墜は含まれていないことにも留意してください」
「ゼロ戦はアメリカを奇襲した直後はパイロットの実戦経験の豊富さと物量の多さで連合軍の旧式機を圧倒しました
それでも新米の乗る同世代のF4Fとはせいぜい互角の勝負。護衛すべき味方機は大量に撃墜され
米軍のパイロットが戦い方を覚えはじめたころには逆に自らも圧倒されるようになり、F6Fの登場をもって、ついには空飛ぶ七面鳥に成り下がりました」
「さらに、戦争全体での日本機と米軍機との航空機の撃墜、被撃墜数を見比べて見ますと
1941年暮れの開戦から1942年までの緒戦の時期に、米海軍機が266機撃墜されたのに対し、日本機は858機撃墜され、その比率は1:3.2でしたが、」
「1943年になると米海軍機233機に対して日本機1239機、比率は1:5.4、」
「1944年には、米海軍機261機に対して日本機4024機、比率は1:15.5、」
「1945年から終戦までになると、ついには米海軍機146機に対して日本機3161機、比率は1:21.6・・・・」
米海軍機と日本機との撃墜比率
米海軍機被撃墜数 日本機被撃墜数 比率
1942年まで266 858 1対 3.2
1943年 233 1239 1対 5.3
1944年 261 4024 1対15.5 終戦まで 146 3161 1対21.6
計 906 9282 1対10.2
米公刊史より
「最終的な米海軍機と日本機との大戦を通じてのスコアは、906機:9282機だということです。
この数字には地上撃墜は含まれていないことにも留意してください」
「ゼロ戦はアメリカを奇襲した直後はパイロットの実戦経験の豊富さと物量の多さで連合軍の旧式機を圧倒しました
それでも新米の乗る同世代のF4Fとはせいぜい互角の勝負。護衛すべき味方機は大量に撃墜され
米軍のパイロットが戦い方を覚えはじめたころには逆に自らも圧倒されるようになり、F6Fの登場をもって、ついには空飛ぶ七面鳥に成り下がりました」
721名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:01:16.86ID:4PLl1IIR >>720
ヨーロッパの空戦は所詮二軍同士の戦いにしか過ぎなかったのが、英海軍艦載機の活躍で立証されている。
更に別な記録を掲載しよう。今度は英海軍航空隊の戦闘記録だ。
1944年5月8日のノルウェー沖、英空母〈エンペラー〉の戦闘機中隊が、米海軍から貸与された2000馬力のF6F5〈ヘルキャット〉で、哨戒任務に就いていた。
途中、Me109とFw190の編隊と遭遇して、空戦が始まった。英軍側に被害はなく、Me109を2機とFw190を1機撃墜した。
ドイツ側の惨敗だが、戦争後期で戦闘機隊も崩壊を始めており、ろくな飛行士が居なかったせいか?
古いF4F〈ワイルドキャット〉もドイツ空軍と戦った。第882飛行中隊のパイロット4人が、やはり大戦後期に、
最早、時代遅れとなった〈ワイルドキャット〉でノルウェー沖を飛行していた。途中、Me109の編隊と出会い、空戦が始まった。英軍は損害なしで、Me109を4機、叩き落としている。
因みに、英海軍は〈ワイルドキャット〉(山猫)の輸出型を、最初は〈マートレット〉(岩燕)と呼んだ。が、最後は米海軍と同様に、〈ワイルドキャット〉と呼称した。
〈ワイルドキャット〉は、見て呉れは冴えないものの、馬力荷重や翼面荷重など計算すると、〈零戦〉には適わないとしても、さほど見劣りしないことが判る。
〈スピットファイア〉の初期モデルと比較しても、それほど遜色がないのだ。〈零戦〉や〈スピットファイア〉は別格だが、〈ワイルドキャット〉もそこそこ運動性の良い戦闘機と判断できる。
このように、格闘に強い戦闘機とぶつかると、Me109は手もなく捻られたのである。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
ヨーロッパの空戦は所詮二軍同士の戦いにしか過ぎなかったのが、英海軍艦載機の活躍で立証されている。
更に別な記録を掲載しよう。今度は英海軍航空隊の戦闘記録だ。
1944年5月8日のノルウェー沖、英空母〈エンペラー〉の戦闘機中隊が、米海軍から貸与された2000馬力のF6F5〈ヘルキャット〉で、哨戒任務に就いていた。
途中、Me109とFw190の編隊と遭遇して、空戦が始まった。英軍側に被害はなく、Me109を2機とFw190を1機撃墜した。
ドイツ側の惨敗だが、戦争後期で戦闘機隊も崩壊を始めており、ろくな飛行士が居なかったせいか?
古いF4F〈ワイルドキャット〉もドイツ空軍と戦った。第882飛行中隊のパイロット4人が、やはり大戦後期に、
最早、時代遅れとなった〈ワイルドキャット〉でノルウェー沖を飛行していた。途中、Me109の編隊と出会い、空戦が始まった。英軍は損害なしで、Me109を4機、叩き落としている。
因みに、英海軍は〈ワイルドキャット〉(山猫)の輸出型を、最初は〈マートレット〉(岩燕)と呼んだ。が、最後は米海軍と同様に、〈ワイルドキャット〉と呼称した。
〈ワイルドキャット〉は、見て呉れは冴えないものの、馬力荷重や翼面荷重など計算すると、〈零戦〉には適わないとしても、さほど見劣りしないことが判る。
〈スピットファイア〉の初期モデルと比較しても、それほど遜色がないのだ。〈零戦〉や〈スピットファイア〉は別格だが、〈ワイルドキャット〉もそこそこ運動性の良い戦闘機と判断できる。
このように、格闘に強い戦闘機とぶつかると、Me109は手もなく捻られたのである。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki115.html
722名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:01:39.61ID:4PLl1IIR >>720
地中海で少数のマートレット(F4F)はナチ機撃墜にUボート撃沈と三面六臂の大活躍
ナチ機は全くと言っていいほど歯が立たなかったw
英海軍も米海軍も、このような改装空母の構想を、だいたい同じころ考えていた。
イギリスの「オーダシティ」は、捕獲したドイツの商船に飛行甲板をのせた簡単なもので、エレベーターも格納庫もなかった。
船団を攻撃するドイツの長距離爆撃機をふせぐため「マートレット」戦闘機六機を搭載していた。
この艦は一九四一年六月に初めて就役したが、その短い一生のなかでも、
イギリス本国とジブラルタルの間を四つの船団を護衛して作戦中に、対潜水艦戦でも貴重な役割を果したのである。
この作戦の四番目の戦闘で空母は重要な役割を演じた。
一九四一年十二月、イギリス本国に向っていた船団を護衛していたとき、潜水艦狩りで大活躍をしたのであった。
Uポート四隻を撃沈し、ドイツ機二機を撃墜し、三機に損傷を与えて逃走させたのである。
四月には、英海軍最初の護衛空母「バイター」を中心にした支援部隊が作戦を開始した。
空母の搭載機は「ソードフィッシュ」九機と「マートレット」三機だった。
西方に向う船団が、Uボートの脅威を受けているのを救援するため派遣されたのだったが、
護衛空母の搭載機はUボートを撃破し、潜水艦二隻のうち一隻を撃沈した。
しかし、もっと重要がことは、船団がUボートの集合している場所を、被害を受けずに通過できたことであった。
『Aircraft Carrier 』 ドナルド・マッキンタイヤー著
地中海で少数のマートレット(F4F)はナチ機撃墜にUボート撃沈と三面六臂の大活躍
ナチ機は全くと言っていいほど歯が立たなかったw
英海軍も米海軍も、このような改装空母の構想を、だいたい同じころ考えていた。
イギリスの「オーダシティ」は、捕獲したドイツの商船に飛行甲板をのせた簡単なもので、エレベーターも格納庫もなかった。
船団を攻撃するドイツの長距離爆撃機をふせぐため「マートレット」戦闘機六機を搭載していた。
この艦は一九四一年六月に初めて就役したが、その短い一生のなかでも、
イギリス本国とジブラルタルの間を四つの船団を護衛して作戦中に、対潜水艦戦でも貴重な役割を果したのである。
この作戦の四番目の戦闘で空母は重要な役割を演じた。
一九四一年十二月、イギリス本国に向っていた船団を護衛していたとき、潜水艦狩りで大活躍をしたのであった。
Uポート四隻を撃沈し、ドイツ機二機を撃墜し、三機に損傷を与えて逃走させたのである。
四月には、英海軍最初の護衛空母「バイター」を中心にした支援部隊が作戦を開始した。
空母の搭載機は「ソードフィッシュ」九機と「マートレット」三機だった。
西方に向う船団が、Uボートの脅威を受けているのを救援するため派遣されたのだったが、
護衛空母の搭載機はUボートを撃破し、潜水艦二隻のうち一隻を撃沈した。
しかし、もっと重要がことは、船団がUボートの集合している場所を、被害を受けずに通過できたことであった。
『Aircraft Carrier 』 ドナルド・マッキンタイヤー著
723名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:02:17.98ID:4PLl1IIR >>720
損失率で評価しなきゃ
中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
ソーティに対する損失率
ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7
太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4
まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
損失率で評価しなきゃ
中国−ビルマ−インドとマリアナ基地からの作戦全般を通じて第20空軍は、あらゆる原因によるものを含め、
B-29爆撃機485機、戦闘機212機を失った。この間、戦死または行方不明となった搭乗員は合計3041名に達し、
攻撃行動中の戦傷者は332名。他方、B-29爆撃機延べ33047機、戦闘機延べ6276機が日本爆撃に出撃した。
損害率は、B29は1.5%、戦闘機は3.4%であるが,B29搭乗員の死傷率は1%にも達しなかった。
(戦後刊行された『アメリカ戦略爆撃調査団報告第66号』「B29部隊の対日戦略爆撃作戦(第20航空軍)」
;本土空襲の記録引用)
http://www.geocities.jp/torikai007/war/1944/b29.html
ソーティに対する損失率
ヨーロッパ
P-47 0.7
P-51 1.2
P-38 1.4
P-40 0.8
P-39 0.4
Spitfire 0.7
太平洋
F6F 3.7
F4U 2.5
20空軍戦闘機(P‐51 P-47) 3.4
まさにけた違いww
太平洋はヨーロッパの3倍〜10倍は激しい戦場だった
724名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:03:40.69ID:4PLl1IIR >>720
ナチ機がもっとやられてるぞ
ナチ機撃墜数 ナチ機地上撃破数 ナチ機撃墜破合計 空戦による損失数 キルレシオ
P-47 3,082 3,202 6,284 884 7:1
P-51 4,950 4,131 9,081 450 20:1
P-38 1,771 749 2,520 不明 不明
P-40 481 40 521 不明 不明
P-39 14 18 32 0 ∞
スピットファイア 256 3 259 不明 不明
A-36 84 17 101 不明 不明
P-61 58 0 58 0 ∞
合計 10,720 8,160 18,880 1,334 14:1
Flying Magazine 1946年2月号
ナチ機がもっとやられてるぞ
ナチ機撃墜数 ナチ機地上撃破数 ナチ機撃墜破合計 空戦による損失数 キルレシオ
P-47 3,082 3,202 6,284 884 7:1
P-51 4,950 4,131 9,081 450 20:1
P-38 1,771 749 2,520 不明 不明
P-40 481 40 521 不明 不明
P-39 14 18 32 0 ∞
スピットファイア 256 3 259 不明 不明
A-36 84 17 101 不明 不明
P-61 58 0 58 0 ∞
合計 10,720 8,160 18,880 1,334 14:1
Flying Magazine 1946年2月号
725名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:05:14.73ID:4PLl1IIR >>720
撃墜されたアメリカ軍エース
陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜
海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明
撃墜されたイギリス軍エース
1位“パット”・パトル→グラディエーター、ハリケーン→インフルエンザでの高熱を押しての出撃ながら、東南アジアでは一式戦のいいカモだったハリケーンでスツーカー1機、Bf109を2機、Bf110を1機の計4機をあっという間に撃墜、その後危機に陥ってた僚機を庇って Bf110に撃墜された。→これだけハンデあればナチ相手でもさすがに撃墜されるだろ
ちなみにパトルの51機の撃墜のうちの16機が複葉機グラディエーターでのスコアで、27機がイタリア軍機の撃墜
エースも生き残ることが難しかった太平洋
それに対してナチは英軍エースもハンディキャップマッチでどうにか撃墜した程度
ナチはショボいショボすぎる
撃墜されたアメリカ軍エース
陸軍エース
2位マクガイア→搭乗機P-38、一式戦が撃墜
9位カービィ→搭乗機P-47、三式戦が撃墜
17位リンチ→搭乗機P-38、撃墜死相手不明
39位クラッグ→搭乗機P-38、零戦が撃墜
海軍・海兵隊エース
2位ボイントン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
3位ハンソン→搭乗機F4U、零戦が撃墜
17位べーカー→搭乗機F6F、撃墜死相手不明
撃墜されたイギリス軍エース
1位“パット”・パトル→グラディエーター、ハリケーン→インフルエンザでの高熱を押しての出撃ながら、東南アジアでは一式戦のいいカモだったハリケーンでスツーカー1機、Bf109を2機、Bf110を1機の計4機をあっという間に撃墜、その後危機に陥ってた僚機を庇って Bf110に撃墜された。→これだけハンデあればナチ相手でもさすがに撃墜されるだろ
ちなみにパトルの51機の撃墜のうちの16機が複葉機グラディエーターでのスコアで、27機がイタリア軍機の撃墜
エースも生き残ることが難しかった太平洋
それに対してナチは英軍エースもハンディキャップマッチでどうにか撃墜した程度
ナチはショボいショボすぎる
726名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:08:59.52ID:4PLl1IIR >>720
米軍の記録によれば
http://beneathhauntedwaters.com/PDF-HTML_docs/NavyCrashWWII.pdf
F6Fの原因別損失は
空戦270機
対空砲火553機
作戦中の理由不明の損失340機
空母上、飛行場での損失413機
戦闘外損失885機
合計2,461機
F4U
空戦189機
対空砲火349機
戦闘中の理由不明の損失239機
空母上、飛行場での損失164機
戦闘外損失692機
合計1,624機
戦闘損失はかなり多い
米軍の記録によれば
http://beneathhauntedwaters.com/PDF-HTML_docs/NavyCrashWWII.pdf
F6Fの原因別損失は
空戦270機
対空砲火553機
作戦中の理由不明の損失340機
空母上、飛行場での損失413機
戦闘外損失885機
合計2,461機
F4U
空戦189機
対空砲火349機
戦闘中の理由不明の損失239機
空母上、飛行場での損失164機
戦闘外損失692機
合計1,624機
戦闘損失はかなり多い
727名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:10:54.52ID:4PLl1IIR >>720
ドイツ本土防空は虐殺の始まりだった
P-51のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 213,873
で空戦損失450
空戦損失率0.002wwwwwwwww
P-47のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 443435
で空戦損失884
空戦損失率はマスタングと同水準の0.002wwwwwwwwwwwwwwww
P-39
Sorties in Europe 42-45 30547
で空戦損失0
空戦損失率は0、絶無wwwwwwwwwww
ドイツ本土防空は虐殺の始まりだった
P-51のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 213,873
で空戦損失450
空戦損失率0.002wwwwwwwww
P-47のヨーロッパでの戦績
Sorties in Europe 42-45 443435
で空戦損失884
空戦損失率はマスタングと同水準の0.002wwwwwwwwwwwwwwww
P-39
Sorties in Europe 42-45 30547
で空戦損失0
空戦損失率は0、絶無wwwwwwwwwww
728名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:11:34.99ID:4PLl1IIR >>720
北アフリカでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった
3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃
迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。
この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜
昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機
北アフリカでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった
3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃
迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。
この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜
昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機
729名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:12:57.46ID:4PLl1IIR >>715
西村艦隊撃破の立役者セオドア・E.チャンドラー少将はその後の
リンガエン湾の戦いで、旗艦重巡ルイビルに特攻機が命中、大火傷を負って苦しみながら死んだ
http://pwencycl.kgbudge.com/C/h/Chandler_Theodore_E.htm
第56駆逐艦隊旗艦として山城に僚艦を率いて突入し1発の魚雷を命中させた駆逐艦ニューコムも
続く沖縄戦での菊水作戦で5機の特攻機に命中されてスクラップになった
http://destroyerhistory.org/fletcherclass/ussnewcomb/
西村艦隊の仇はカミカゼが立派に討ったのだった
西村艦隊撃破の立役者セオドア・E.チャンドラー少将はその後の
リンガエン湾の戦いで、旗艦重巡ルイビルに特攻機が命中、大火傷を負って苦しみながら死んだ
http://pwencycl.kgbudge.com/C/h/Chandler_Theodore_E.htm
第56駆逐艦隊旗艦として山城に僚艦を率いて突入し1発の魚雷を命中させた駆逐艦ニューコムも
続く沖縄戦での菊水作戦で5機の特攻機に命中されてスクラップになった
http://destroyerhistory.org/fletcherclass/ussnewcomb/
西村艦隊の仇はカミカゼが立派に討ったのだった
730名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:13:52.33ID:4PLl1IIR >>715
そしたらフィリピンの損害も当然キルレシオに入るなw
レート 皇軍死傷 連合軍 戦場 敵将
0.005 **671 102,384 インドネシア ポールテン
0.018 ***65 3,478 真珠湾 キンメル
0.02 9,657 145,703 マレー パーシバル
0.08 4,597 53,463 ビルマ マウントバッテン (日本軍攻勢期)
0.03 11,225 146,000 フィリピン マッカーサー(1941年の戦いのみ)
0.03 9,115 250,000 上海 ファルケンファウゼン(ナチ軍事顧問30名ごと殲滅)
0.14 4,100 28,000 拉孟・騰越 ステルウェル
0.35 419,912 1,172,266 フィリピン マッカーサー オスメニヤ(フィリピンキャンペーンフィリピン人こみ)
0.64 65,908 101,568 沖縄戦 バックナー (正規軍のみ)
0.69 18,375 26,040 硫黄島 ニミッツ
0.76 10,897 13,286 ペリリュー ニミッツ
0.79 165,000 207,244 ビルマ スリム マウントバッテン (ビルマキャンペーン全体)
そしたらフィリピンの損害も当然キルレシオに入るなw
レート 皇軍死傷 連合軍 戦場 敵将
0.005 **671 102,384 インドネシア ポールテン
0.018 ***65 3,478 真珠湾 キンメル
0.02 9,657 145,703 マレー パーシバル
0.08 4,597 53,463 ビルマ マウントバッテン (日本軍攻勢期)
0.03 11,225 146,000 フィリピン マッカーサー(1941年の戦いのみ)
0.03 9,115 250,000 上海 ファルケンファウゼン(ナチ軍事顧問30名ごと殲滅)
0.14 4,100 28,000 拉孟・騰越 ステルウェル
0.35 419,912 1,172,266 フィリピン マッカーサー オスメニヤ(フィリピンキャンペーンフィリピン人こみ)
0.64 65,908 101,568 沖縄戦 バックナー (正規軍のみ)
0.69 18,375 26,040 硫黄島 ニミッツ
0.76 10,897 13,286 ペリリュー ニミッツ
0.79 165,000 207,244 ビルマ スリム マウントバッテン (ビルマキャンペーン全体)
731名無し三等兵
2018/09/05(水) 08:50:43.60ID:mEsCYPx2 >>688
>スピットファイアとまともにやりあったら恐らく勝てなかっただろう
もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える
事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
−P.クロステルマンは、1944年の状況について次のように書いています。
「…フォッケウルフFw190やメッサーシュミットBf109との戦いでは、タイフーン部隊はしばしば12機中6〜7機
の損害を出していた。スピットファイアは無力であった…」
タイフーンというのはイギリスの戦闘爆撃機で、戦闘機スピットファイアがこれを護衛したわけです。それで質問なのですが、
あなたのいた戦闘機連隊が護衛した襲撃機も、1944年には同じような規模の損害を出していたのでしょうか?
いいや。あんた、何を言ってんだ?!12機の襲撃機で出て6機落とされるなんて、護衛機の隊長は軍法会議ものだよ。
議論の余地もないね。1944年はおろか、1943年だって許されないレベルの損害だ。
−それでは、どの程度の損害までなら許容されたのでしょうか?
12機なら1機、多くても2機だな。もしも6〜10機のヤクに対し、12〜16機の「メッセル」が襲ってきた場合の話だ。
それだったら、あるいは許してもらえたかもしれん。許してもらえるといったって、それは軍法会議にかけられないだけの話で、
いずれにしても護衛隊の長機は陰で色々言われることを覚悟せにゃならんがね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html
>スピットファイアとまともにやりあったら恐らく勝てなかっただろう
もちろん、アメリカとしては実質的な支援や、実質的に相手に打撃を与える
事なら大歓迎だが、イギリスの参加は、
どっちせよ(そのように実質的なものではなく)、メンツを救う性質のものだろうと、云った。
http://www.inaco.co.jp/isaac/shiryo/whitehouse_19450618.htm
−P.クロステルマンは、1944年の状況について次のように書いています。
「…フォッケウルフFw190やメッサーシュミットBf109との戦いでは、タイフーン部隊はしばしば12機中6〜7機
の損害を出していた。スピットファイアは無力であった…」
タイフーンというのはイギリスの戦闘爆撃機で、戦闘機スピットファイアがこれを護衛したわけです。それで質問なのですが、
あなたのいた戦闘機連隊が護衛した襲撃機も、1944年には同じような規模の損害を出していたのでしょうか?
いいや。あんた、何を言ってんだ?!12機の襲撃機で出て6機落とされるなんて、護衛機の隊長は軍法会議ものだよ。
議論の余地もないね。1944年はおろか、1943年だって許されないレベルの損害だ。
−それでは、どの程度の損害までなら許容されたのでしょうか?
12機なら1機、多くても2機だな。もしも6〜10機のヤクに対し、12〜16機の「メッセル」が襲ってきた場合の話だ。
それだったら、あるいは許してもらえたかもしれん。許してもらえるといったって、それは軍法会議にかけられないだけの話で、
いずれにしても護衛隊の長機は陰で色々言われることを覚悟せにゃならんがね。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/YAK.html
732名無し三等兵
2018/09/05(水) 13:26:47.26ID:PA6RGQ9B スピットは680キロだしちゃうからね
ゼロじゃ追いかけられない
ロールレート最低だし
ゼロじゃ追いかけられない
ロールレート最低だし
733名無し三等兵
2018/09/05(水) 14:11:41.02ID:hfe4MX3/ 連合軍による(元)蘭印(インドネシア)などへの攻撃に、
オーストラリアの基地が使用される事を遅らせるため、
日本帝国海軍や日本帝国陸軍の航空機が、
1942年2月19日〜1943年11月12日まで計64回にわたり、オーストラリア本土、
地域の主要空域、周辺諸島、沿岸輸送ラインの船舶などを攻撃した。
昭和18年初春から行われたオーストラリアのダーウィンに対する、チモール島からの日本海軍
のキャンペーンでは、ゼロ戦と中攻部隊が健闘しています。
753空(一式陸攻)と202空(ゼロ)のコンビ+陸軍の百式重が参加し、相手は欧州戦線で鳴らした
クライブ・コールドウェル中佐率いる1FW(457sq&457sqRAAFプラス54sqRAF)のスピット5型で、
アゴフィルターつきのやつです。
同年3月から9月までの半年間、戦闘損失はゼロが3機に対して、スピット38機(双方ともすべての
未帰還機の累計)です。これは双方の自軍損害レポートによるもので、いわゆる「誇大戦果」ではありません。
日本側の出撃回数は半年間で大小合わせて20回足らずですが、そのうち200キロメートル内陸部、
USAAFのB-24部隊がいたフェントン飛行場へは6回攻撃をかけています。いずれも高度は7000メートル以上。
相手のスピットを考えての行動であり、特に他の戦線に比べて陸攻の被害も少なく、豪側からは「爆撃機
の防御砲火も比較的堅固であった」のようなコメントもあります。
追記2006/02/06 一式陸攻は高高度性能に優れていて、ダグラスP-70(A-20ハボックにレーダーを搭載
して夜間戦闘機としたもの)などは上昇性能で及ばなかったといいます。
戦訓による陸攻の自動消火装置も有効に作動した、と記録に述べられています。
(資料出所:「第8章 ダーウィン上空の零戦」、秦郁彦著「過信の結末(下巻)」から、中公文庫#532)
オーストラリアの基地が使用される事を遅らせるため、
日本帝国海軍や日本帝国陸軍の航空機が、
1942年2月19日〜1943年11月12日まで計64回にわたり、オーストラリア本土、
地域の主要空域、周辺諸島、沿岸輸送ラインの船舶などを攻撃した。
昭和18年初春から行われたオーストラリアのダーウィンに対する、チモール島からの日本海軍
のキャンペーンでは、ゼロ戦と中攻部隊が健闘しています。
753空(一式陸攻)と202空(ゼロ)のコンビ+陸軍の百式重が参加し、相手は欧州戦線で鳴らした
クライブ・コールドウェル中佐率いる1FW(457sq&457sqRAAFプラス54sqRAF)のスピット5型で、
アゴフィルターつきのやつです。
同年3月から9月までの半年間、戦闘損失はゼロが3機に対して、スピット38機(双方ともすべての
未帰還機の累計)です。これは双方の自軍損害レポートによるもので、いわゆる「誇大戦果」ではありません。
日本側の出撃回数は半年間で大小合わせて20回足らずですが、そのうち200キロメートル内陸部、
USAAFのB-24部隊がいたフェントン飛行場へは6回攻撃をかけています。いずれも高度は7000メートル以上。
相手のスピットを考えての行動であり、特に他の戦線に比べて陸攻の被害も少なく、豪側からは「爆撃機
の防御砲火も比較的堅固であった」のようなコメントもあります。
追記2006/02/06 一式陸攻は高高度性能に優れていて、ダグラスP-70(A-20ハボックにレーダーを搭載
して夜間戦闘機としたもの)などは上昇性能で及ばなかったといいます。
戦訓による陸攻の自動消火装置も有効に作動した、と記録に述べられています。
(資料出所:「第8章 ダーウィン上空の零戦」、秦郁彦著「過信の結末(下巻)」から、中公文庫#532)
734名無し三等兵
2018/09/05(水) 15:38:29.46ID:jf4s8UsO ポートダーウィンの真実
スピットファイヤパイロットの大多数はイギリスに徴兵されたオーストラリア人で、北アフリカで対戦闘機戦ではなく対地攻撃に従事
スピット5の初飛行は1941年初め
1943年にはもう時代遅れで、零戦22型と同世代のスピットはさらに高性能な9型
チャーチルは同国に旧型機の、それもよりにもよって北アフリカなどで使われる砂漠仕様の機体しか供与しなかった
さらにエンジンの下に突き出した防塵フィルターによる空気抵抗の大幅な増加に伴って、つけてない普通の機体に比べて最高速度が32km/hも減少 さらに燃費も悪化し、正に砂漠以外の環境でそのまま使ったりしたら、最悪この上ない
またオーストラリア空軍に供与されたスピットファイアは、イギリス本国から輸送されてくる長期にわたる船旅の途中で、エンジンが腐食し始めてしまったために、実際にはこれよりもっと性能が下回るような状況
さらにダーウィンでのオーストラリア空軍は、運用の面でも数多くの失敗や不運に見舞われた
それは、この戦場が、スピットファイアにとって初の高温多湿な熱帯での運用だったことに起因する
ヨーロッパ機などは地上から離陸した後、多くの場合が高高度にまで一気に急上昇して敵機よりも優位な位置を占有しようとする
ところが、それを高温多湿な熱帯でやらかすと、極低温の高高度に到達した途端機体が凍りついてしまう
具体的には、機銃が凍って射撃不能
プロペラ定速装置が故障し、冷却用のグリコール液が凍結してエンジンから火を吹く
墜落しなかったスピットも、煙を吐きながらゼロ戦や攻撃機を迎撃したが ゼロ戦の搭乗員は飛行時間1000時間を越すベテランばかりだったのに対し、対戦闘機戦の経験の浅いオーストラリアのパイロットでは、最早どうすることもできなかったのも仕方のないことだった
交換用の部品などが、この地には全く無かったのも災いし機械的信頼性は時とともにどんどん失われていき、
結果、この一連の航空戦で全損したスピットの実に7割がエンジントラブルによる不時着で、他にも燃料切れによる墜落も含めるとゼロ戦に撃墜された機体は数えるほどしかないというのが事実
38機がゼロ戦に撃墜されたなんてデマ
スピットファイヤパイロットの大多数はイギリスに徴兵されたオーストラリア人で、北アフリカで対戦闘機戦ではなく対地攻撃に従事
スピット5の初飛行は1941年初め
1943年にはもう時代遅れで、零戦22型と同世代のスピットはさらに高性能な9型
チャーチルは同国に旧型機の、それもよりにもよって北アフリカなどで使われる砂漠仕様の機体しか供与しなかった
さらにエンジンの下に突き出した防塵フィルターによる空気抵抗の大幅な増加に伴って、つけてない普通の機体に比べて最高速度が32km/hも減少 さらに燃費も悪化し、正に砂漠以外の環境でそのまま使ったりしたら、最悪この上ない
またオーストラリア空軍に供与されたスピットファイアは、イギリス本国から輸送されてくる長期にわたる船旅の途中で、エンジンが腐食し始めてしまったために、実際にはこれよりもっと性能が下回るような状況
さらにダーウィンでのオーストラリア空軍は、運用の面でも数多くの失敗や不運に見舞われた
それは、この戦場が、スピットファイアにとって初の高温多湿な熱帯での運用だったことに起因する
ヨーロッパ機などは地上から離陸した後、多くの場合が高高度にまで一気に急上昇して敵機よりも優位な位置を占有しようとする
ところが、それを高温多湿な熱帯でやらかすと、極低温の高高度に到達した途端機体が凍りついてしまう
具体的には、機銃が凍って射撃不能
プロペラ定速装置が故障し、冷却用のグリコール液が凍結してエンジンから火を吹く
墜落しなかったスピットも、煙を吐きながらゼロ戦や攻撃機を迎撃したが ゼロ戦の搭乗員は飛行時間1000時間を越すベテランばかりだったのに対し、対戦闘機戦の経験の浅いオーストラリアのパイロットでは、最早どうすることもできなかったのも仕方のないことだった
交換用の部品などが、この地には全く無かったのも災いし機械的信頼性は時とともにどんどん失われていき、
結果、この一連の航空戦で全損したスピットの実に7割がエンジントラブルによる不時着で、他にも燃料切れによる墜落も含めるとゼロ戦に撃墜された機体は数えるほどしかないというのが事実
38機がゼロ戦に撃墜されたなんてデマ
735名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:11:14.83ID:ICUT0Dkg >>734
>1943年にはもう時代遅れで、
西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf
>1943年にはもう時代遅れで、
西側諸国と亡命政府 西側諸国は,一方で相変らず第二戦線を創出できないでいること,
他方でソ連の対日戦争参加を強く望んだことのためにソ連に対して外交的に著しく弱い立
場に追い込まれた。西側諸国はこの問題においてソ連に対して譲歩しなければならないこ
とを痛切に感じ始めた。最も重要な同盟を失うかもしれないという西側諸国の恐れは,
スターリン が 1943年 7月半ばに, またしても第二戦線の創出が延期されたことを理由に
ワシントンとロンドン駐在大使を召還し, アメリカ大統鎮ルーズヴェルト CFranklinD.
Roosevelt) との予定されていた会談を無期限に延期したとき, とくに強まった。西側諸
国,とくにイギリスはいっそう強くポーランド亡命政府に圧力をかけてソ連の要求に応じ
させようと努力した。(21)
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/5035/1/KJ00000112975.pdf
736名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:11:31.11ID:imKglMeU 249 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2018/08/13(月) 22:07:36.29 ID:GYDatKnf
日本郵船だかは今でも恨み骨髄らしいな
297 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2018/08/13(月) 22:09:00.66 ID:jr6lvdvS
>>249
おじさんが大阪商船三井だけど、その上の世代はかなりのアンチ海軍
332 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2018/08/13(月) 22:09:57.37 ID:5/jjGGah
>>297
そのせいで今でも海自が協力要請できないそうだな
521 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2018/08/13(月) 22:14:22.04 ID:QvZnOGbt
>>332
保証金には100%課税で、事実上踏み倒し
死亡した船員⇒民間だから、会社が保証城
遺族が猛反発⇒S30年代にようやく年休支給
⇒ただし軍人より安い
そりゃあ、反軍になるわな
日本郵船だかは今でも恨み骨髄らしいな
297 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2018/08/13(月) 22:09:00.66 ID:jr6lvdvS
>>249
おじさんが大阪商船三井だけど、その上の世代はかなりのアンチ海軍
332 名前: 公共放送名無しさん [sage] 投稿日: 2018/08/13(月) 22:09:57.37 ID:5/jjGGah
>>297
そのせいで今でも海自が協力要請できないそうだな
521 名前: 公共放送名無しさん 投稿日: 2018/08/13(月) 22:14:22.04 ID:QvZnOGbt
>>332
保証金には100%課税で、事実上踏み倒し
死亡した船員⇒民間だから、会社が保証城
遺族が猛反発⇒S30年代にようやく年休支給
⇒ただし軍人より安い
そりゃあ、反軍になるわな
737名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:24:11.99ID:4PLl1IIR >>734
英軍パイロットローランド・P・ボーモントのナチme109とスピットファイアの比較を見てみようぜ
「戦争の後半に、捕獲したMe109をテストして、直接比較してみたが、Me109は視界が極めてかぎられ、
地上の安定性も悪く、急降下のさい横揺れがひどく、『スピットファイア』や『ハリケーン』にくらべ、劣っている。
英空軍パイロットに一度Me109を操縦させてみたら、それだけで英戦闘横隊の士気を高めることができたに違いない」
一方でナチ
ゲーリング「どんな戦闘機が欲しいのだ?」
ガーランド「それではスピットファイアをください」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『栄光のバトル・オブ・ブリテン』 著者エドワード・ビショップ
英軍パイロットローランド・P・ボーモントのナチme109とスピットファイアの比較を見てみようぜ
「戦争の後半に、捕獲したMe109をテストして、直接比較してみたが、Me109は視界が極めてかぎられ、
地上の安定性も悪く、急降下のさい横揺れがひどく、『スピットファイア』や『ハリケーン』にくらべ、劣っている。
英空軍パイロットに一度Me109を操縦させてみたら、それだけで英戦闘横隊の士気を高めることができたに違いない」
一方でナチ
ゲーリング「どんな戦闘機が欲しいのだ?」
ガーランド「それではスピットファイアをください」
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
『栄光のバトル・オブ・ブリテン』 著者エドワード・ビショップ
738名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:25:57.79ID:4PLl1IIR >>734
零戦に痛めつけられる
「スピットファイア」は、太平洋でも戦った。
オーストラリアに侵攻しようとする日本軍を阻止する戦闘だった。
この新しい戦場では、日本海軍の零式艦上戦闘機と対決しなければならなかった。
強敵であった。
ドイツ・イタリア機に通用した戦法は、ここでは駄目だった。
太平洋戦争のまえ、中国本土で零戦と戦った米義勇航空隊「フライング・タイガーズ」の指揮官クレア・シェンノートは、
おそるべき零戦の威力についてワシントンに報告していたが、無視されていた。
太平洋戦争初期には、この零戦の高性能と中国戦線で練磨された日本軍パイロットの精強さは、
連合軍パイロットにとっては、大変な脅威で、零戦との戦闘で、彼らはさんざんに痛めつけられていたのであった。
スピットファイア 英国を救った戦闘機 ジョン・ベダー著
バトルオブブリテンでナチ機を一方的に叩きのめしロンドンを救ったスピットファイアも零戦には歯が立たなかった
零戦に痛めつけられる
「スピットファイア」は、太平洋でも戦った。
オーストラリアに侵攻しようとする日本軍を阻止する戦闘だった。
この新しい戦場では、日本海軍の零式艦上戦闘機と対決しなければならなかった。
強敵であった。
ドイツ・イタリア機に通用した戦法は、ここでは駄目だった。
太平洋戦争のまえ、中国本土で零戦と戦った米義勇航空隊「フライング・タイガーズ」の指揮官クレア・シェンノートは、
おそるべき零戦の威力についてワシントンに報告していたが、無視されていた。
太平洋戦争初期には、この零戦の高性能と中国戦線で練磨された日本軍パイロットの精強さは、
連合軍パイロットにとっては、大変な脅威で、零戦との戦闘で、彼らはさんざんに痛めつけられていたのであった。
スピットファイア 英国を救った戦闘機 ジョン・ベダー著
バトルオブブリテンでナチ機を一方的に叩きのめしロンドンを救ったスピットファイアも零戦には歯が立たなかった
739名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:26:44.12ID:4PLl1IIR >>734
バトルオブブリテンの主力機はハリケーンだったし、レーダーは極東にも配備されてた(日本軍が捕獲して
コピー生産)。それから英海軍は最新鋭艦プリンスオブウェールズ(ドイツ海軍とも対戦している)を極東に
派遣している。またビルマ方面に居たハロルド・アレクサンダー将軍は、後に北アフリカにも転戦している。
「2軍の連中」の指揮官が、どうしてヨーロッパの主戦場に転戦するのか、理解に苦しむところだ。
パウル・カレル「砂漠のキツネ」では、北アフリカ戦線の英軍に植民地人部隊が多いことも書かれている。
表3−3 イギリス戦闘機兵団の戦力(7月9日/9月7日)
戦闘機群 機種別中隊数
スピットファイア ハリケーン ブレニム デファイアント グラディエーター 計
第10群 2(4) 2(4) (1) (1) 4(10)
第11群 6(7) 13(14) 3(2) 22(23)
第12群 5(6) 6(6) 2(2) 1(1) 14(15)
第13群 6(3) 6(8) 1(1) 1(1) 14(13)
計 19(20) 27(32) 6(6) 2(2) (1) 54(61)
(注) カッコ内の数字は9月7日の中隊数
(出典) Basil Collier.The Defence of United Kingdom,HMSO.1979
<前略>
航空機生産省は、当面、ハリケーンとスピットファイアを優先して生産した。
生産量の六五%がハリケーン、三五%がスピットファイアであった。ちなみに、
全戦闘機のうちハリケーンは五五%を占め、スピットファイアは三一%であった。
(ただし、一九四〇年五月初めから一〇月末までの撃墜された戦闘機のほぼ四〇%
をスピットファイアが占め、ハリケーンが三三%ほどであったから、スピットファイア
のほうが撃墜されやすかったということになろう)。
<日本経済新聞社「戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ」107−108頁 >
こう見ていくと、イギリス人の多くは「ヨーロッパ優先」を過剰に政治宣伝し、極東での敗退から目を背けよう
としているとしか思えなくなる。
バトルオブブリテンの主力機はハリケーンだったし、レーダーは極東にも配備されてた(日本軍が捕獲して
コピー生産)。それから英海軍は最新鋭艦プリンスオブウェールズ(ドイツ海軍とも対戦している)を極東に
派遣している。またビルマ方面に居たハロルド・アレクサンダー将軍は、後に北アフリカにも転戦している。
「2軍の連中」の指揮官が、どうしてヨーロッパの主戦場に転戦するのか、理解に苦しむところだ。
パウル・カレル「砂漠のキツネ」では、北アフリカ戦線の英軍に植民地人部隊が多いことも書かれている。
表3−3 イギリス戦闘機兵団の戦力(7月9日/9月7日)
戦闘機群 機種別中隊数
スピットファイア ハリケーン ブレニム デファイアント グラディエーター 計
第10群 2(4) 2(4) (1) (1) 4(10)
第11群 6(7) 13(14) 3(2) 22(23)
第12群 5(6) 6(6) 2(2) 1(1) 14(15)
第13群 6(3) 6(8) 1(1) 1(1) 14(13)
計 19(20) 27(32) 6(6) 2(2) (1) 54(61)
(注) カッコ内の数字は9月7日の中隊数
(出典) Basil Collier.The Defence of United Kingdom,HMSO.1979
<前略>
航空機生産省は、当面、ハリケーンとスピットファイアを優先して生産した。
生産量の六五%がハリケーン、三五%がスピットファイアであった。ちなみに、
全戦闘機のうちハリケーンは五五%を占め、スピットファイアは三一%であった。
(ただし、一九四〇年五月初めから一〇月末までの撃墜された戦闘機のほぼ四〇%
をスピットファイアが占め、ハリケーンが三三%ほどであったから、スピットファイア
のほうが撃墜されやすかったということになろう)。
<日本経済新聞社「戦略の本質 戦史に学ぶ逆転のリーダーシップ」107−108頁 >
こう見ていくと、イギリス人の多くは「ヨーロッパ優先」を過剰に政治宣伝し、極東での敗退から目を背けよう
としているとしか思えなくなる。
740名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:28:24.71ID:4PLl1IIR >>734
スピットファイアでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった
3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃
迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。
この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜
昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機
スピットファイアでナチ機をバタバタ叩き落したエースも一式戦相手で生き残ることはできなかった
3月17日には反撃で英軍のモーニン飛行場を204戦隊の一式戦15機で襲撃
迎撃にあがってきた、北アフリカやシチリアでナチ機10機を撃墜したエース
W.M.ホワイタモア少佐が搭乗する スピットファイアVIII型に長岡敏夫伍長の一式戦2型が
撃墜されたが、ホワイタモア機は他の一式戦2型が撃墜して、ナチ10機と長岡伍長の仇をとって
A.マク.ビート中尉が搭乗したスピットファイアVIII型も空中戦で撃破
地上攻撃でスピットファイアVIII型3機を完全破壊するというほぼ完勝。
この日は他にバトラー中尉の搭乗するスピットファイア(型不明)も1機撃墜
昭和19年3月17日
「モーニン攻撃」
【戦果】
スピットファイア2機撃墜 1機大破
スピットファイア3機地上撃破
【被害】
損失:一式戦闘機1機
741名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:29:32.43ID:4PLl1IIR >>734
ナチ最後のあがき「ボーデンプラッテ作戦」
ドイツ戦闘機隊は必死で抗ったが、気合いは空回りするばかりで、またもや引き合わない数の戦闘機が帳簿から間引かれた。
ここまでの経過を見ると、作戦の初っ端はまずまずとしても、その後は出動機数に対して御粗末な撃墜数を、尻窄みに減らすばかりだった。
再び燃料の備蓄に奔走したドイツ空軍は、12月23〜24日の2日間の戦いで、合計800機の戦闘機を送り出すが、撃墜した爆撃機はたったの13機で、
代わりに220機の戦闘機が、〈ムスタング〉、〈サンダーボルト〉、〈テンペスト〉などの連合軍戦闘機の手に掛かって、抹殺された。
結果は大出血を強いられたのみである。寧ろ、連合軍の戦闘機隊こそ大喜びした。ドイツ機を大量撃墜して点数を稼げたからだ。
こんなに犠牲が多いなら、寧ろ、戦わない方が増しだろう。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki111.html
勇ましい名前をつけたところで単なるナチパイロットの残酷ショーにしか過ぎなかった
ナチ最後のあがき「ボーデンプラッテ作戦」
ドイツ戦闘機隊は必死で抗ったが、気合いは空回りするばかりで、またもや引き合わない数の戦闘機が帳簿から間引かれた。
ここまでの経過を見ると、作戦の初っ端はまずまずとしても、その後は出動機数に対して御粗末な撃墜数を、尻窄みに減らすばかりだった。
再び燃料の備蓄に奔走したドイツ空軍は、12月23〜24日の2日間の戦いで、合計800機の戦闘機を送り出すが、撃墜した爆撃機はたったの13機で、
代わりに220機の戦闘機が、〈ムスタング〉、〈サンダーボルト〉、〈テンペスト〉などの連合軍戦闘機の手に掛かって、抹殺された。
結果は大出血を強いられたのみである。寧ろ、連合軍の戦闘機隊こそ大喜びした。ドイツ機を大量撃墜して点数を稼げたからだ。
こんなに犠牲が多いなら、寧ろ、戦わない方が増しだろう。
http://www1.tcn-catv.ne.jp/maki/review/maki111.html
勇ましい名前をつけたところで単なるナチパイロットの残酷ショーにしか過ぎなかった
742名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:34:23.93ID:AAEX1h4i743名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:48:10.66ID:4p++0Gv0 「風立ちぬ」大ヒット中の宮崎駿監督が、零戦パイロットを主人公にした人気作「永遠の0」を猛批判した――そんなニュースが飛び込んできた。
「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記をもとにして、零戦の物語を作ろうとしているんです。
神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇りを持とう』とかね。それには僕は頭にきてたんです。子どものころからずーっと!」
「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。
戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに。」
2013年8月19日発売された映画雑誌「CUT」(ロッキング・オン)9月号掲載のインタビューで宮崎が「風立ちぬ」について語っている。
その中から、上記の部分を9月25日、ネットメディア「ビジネスジャーナル」が引用、
宮崎監督が名前を挙げていない「零戦の映画」が「永遠の0」だと断定し、「宮崎監督が『永遠の0』酷評」と報じた。
「今、零戦の映画企画があるらしいですけど、それは嘘八百を書いた架空戦記をもとにして、零戦の物語を作ろうとしているんです。
神話の捏造をまだ続けようとしている。『零戦で誇りを持とう』とかね。それには僕は頭にきてたんです。子どものころからずーっと!」
「相変わらずバカがいっぱい出てきて、零戦がどうのこうのって幻影を撒き散らしたりね。
戦艦大和もそうです。負けた戦争なのに。」
2013年8月19日発売された映画雑誌「CUT」(ロッキング・オン)9月号掲載のインタビューで宮崎が「風立ちぬ」について語っている。
その中から、上記の部分を9月25日、ネットメディア「ビジネスジャーナル」が引用、
宮崎監督が名前を挙げていない「零戦の映画」が「永遠の0」だと断定し、「宮崎監督が『永遠の0』酷評」と報じた。
744名無し三等兵
2018/09/05(水) 16:55:11.05ID:4p++0Gv0 >>743
ところで、元の宮崎監督インタビューを読めば、「戦争賛美」を理由に酷評、というのは少し解釈に無理がある。
そもそも問題の発言は、戦後に刊行された元パイロットによる証言への懐疑を語る部分で出ている。
当事者の回想にはどうしても誤りが含まれており、正確な「航空戦史」を作るには客観的な調査が必要だが、不十分なまま主観に基づく「零戦神話」がひとり歩きしている――という、「軍事オタク」宮崎監督らしい見解だ。
「永遠の0」に言及しているように見える部分は、批判しているというよりは、同作に代表される「零戦神話」の再生産へのいらだちというニュアンスが強い。
他の箇所では零戦のフォルムについてインタビュアーを置いてけぼりにして喋り倒す場面もあり、「オタクゆえの愚痴」という印象を受ける。
ところで、元の宮崎監督インタビューを読めば、「戦争賛美」を理由に酷評、というのは少し解釈に無理がある。
そもそも問題の発言は、戦後に刊行された元パイロットによる証言への懐疑を語る部分で出ている。
当事者の回想にはどうしても誤りが含まれており、正確な「航空戦史」を作るには客観的な調査が必要だが、不十分なまま主観に基づく「零戦神話」がひとり歩きしている――という、「軍事オタク」宮崎監督らしい見解だ。
「永遠の0」に言及しているように見える部分は、批判しているというよりは、同作に代表される「零戦神話」の再生産へのいらだちというニュアンスが強い。
他の箇所では零戦のフォルムについてインタビュアーを置いてけぼりにして喋り倒す場面もあり、「オタクゆえの愚痴」という印象を受ける。
745名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:03:35.44ID:pU9wlPoI ゼロ戦は当時の限られた資源と技術と工業力の中での最適解って評価もあるからね
現に技術的飛躍を求めた後継機開発は難航を極めて間に合わなかったし
現に技術的飛躍を求めた後継機開発は難航を極めて間に合わなかったし
746名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:10:21.88ID:ICUT0Dkg >>742
>日本機 日本軍なんてイギリスやドイツに比べりゃ2軍だもんね
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
>日本機 日本軍なんてイギリスやドイツに比べりゃ2軍だもんね
ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。
一部の観測筋は疑っているようだが、私には、ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
747名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:16:14.08ID:ICUT0Dkg >>742
>日本機 日本軍なんてイギリスやドイツに比べりゃ2軍だもんね
大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁 文・古是三春>
>日本機 日本軍なんてイギリスやドイツに比べりゃ2軍だもんね
大陸打通作戦の第一次作戦(河南作戦)/昭和一九年(一九四四)四〜五月・・・・・・戦車第三師団、
戦車総数二五五両が参加。師団全体の踏破距離一四〇〇キロ、日数は三〇日(一日あたり四六・六キロ)。
師団捜索隊は約二〇〇〇キロ、三〇日(一日あたり約六七キロ)。
<中略>
ここに示した日本戦車隊の長駆進撃も、連合軍側を大いに混乱させ急速な勝利をもたらした
典型例なのである。ちなみに、「電撃戦」と称賛される独ソ戦初期(一九四一年六〜七月頃)のドイツ
機甲部隊の場合と比較してみると、グデーリアンが率いる第二装甲集団が踏破距離約六五〇キロ、
日数二五日(一日あたり二六キロ)、マンシュタイン上級大将の第五六装甲軍団が約三三〇キロ、
四日(ドヴィンスク急襲時、一日あたり八〇キロ)で、日本戦車隊の"快速ぶり"はこれらに劣る
どころか優れた成果を上げているといえる。
<「陸軍機甲部隊」(学研)158頁 文・古是三春>
748名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:21:05.23ID:ICUT0Dkg >>742
>日本機 日本軍なんてイギリスやドイツに比べりゃ2軍だもんね
地上に生き残るための戦い
なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
ではなぜ頭に大がついているのだろ うか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍と の戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、ルーマニ ア、
クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦いが同レベルの戦いと
見なされ ることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの戦いが同等に扱われている。
https://jp.rbth.com/society/2013/05/09/42899
>日本機 日本軍なんてイギリスやドイツに比べりゃ2軍だもんね
地上に生き残るための戦い
なぜ対戦相手、参戦国、または戦争地域のことを示唆しない、大祖国戦争という名称がロシアで使われているのだろうか。
ロシア人やソ連諸国の人民にとっ て、この戦争は祖国の戦争以外の何物でもなかった。自由と祖国の独立を求めた戦争であり、
生き残るための戦争だった。
ではなぜ頭に大がついているのだろ うか。それはこの戦争の勝利には多くの国が貢献しているものの、ソ連がドイツ国防軍を
倒した中心国で、その役割を強調しているからだ。ドイツ軍はソ連軍と の戦いで、1340万人中74%にあたる1000万人を喪失した。
アメリカのルーズベルト大統領は第二次世界大戦の最中の1942年5月、ソ連軍の活動とそ の影響を評価してこう記した。
「ロシア軍が連合国25ヶ国の軍隊よりも、対戦国の厖大な兵士と兵器に打撃を与えているという明白な事実を無視することはでき ない」。
ロシア人がこの勝利を誇りに思い、多くの戦線のひとつととらえたがらないのは当然のことだ。そしてドイツとその同盟国であるイタリア、ルーマニ ア、
クロアチアが84万人を喪失したスターリングラード攻防戦と、ドイツとイタリアが3万人を喪失したエル・アラメインの戦いが同レベルの戦いと
見なされ ることを理解できないでいる。ヨーロッパ諸国の多くの歴史教科書では、第二次世界大戦としてこの2つの戦いが同等に扱われている。
https://jp.rbth.com/society/2013/05/09/42899
749名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:21:52.82ID:FqwW8vTa >>737
ゲーリング「どんな戦闘機が欲しいのだ?」
ガーランド「高速で一撃離脱に適している パイロットを守る防弾装甲があり 無線が通じ 航続距離は不必要に長くなく巡航速度が遅くなく 引火しやすい翼内燃料タンクは採用してない 急降下制限を超えたらあっという間にバラけない
そんな飛行機が欲しいですが
今言った逆の事を全て備えた飛行機など誰も乗らんでしょうな」
どっw
ぜろしぇん「・・・・・・」
ゲーリング「どんな戦闘機が欲しいのだ?」
ガーランド「高速で一撃離脱に適している パイロットを守る防弾装甲があり 無線が通じ 航続距離は不必要に長くなく巡航速度が遅くなく 引火しやすい翼内燃料タンクは採用してない 急降下制限を超えたらあっという間にバラけない
そんな飛行機が欲しいですが
今言った逆の事を全て備えた飛行機など誰も乗らんでしょうな」
どっw
ぜろしぇん「・・・・・・」
750名無し三等兵
2018/09/05(水) 17:33:26.98ID:sypE4CVf >>749
スピットファイアをくれって言ったの誰だっけか
スピットファイアをくれって言ったの誰だっけか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否 [夜のけいちゃん★]
- 債券・円・株「トリプル安」に…長期金利1.755%まで上昇、円は対ユーロで史上最安値 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★5 [ぐれ★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- フランス「G7に習近平主席を呼びたい」ドイツ「良い考えだ」 高市さん...? [237216734]
- 麻生太郎氏、高市政権と距離を置きはじめる(´・ω・`) [399259198]
- 【悲報】中国営業に熱心な日本人タレントたち、中国のイベントが続々と中止に… まだ予定中のアイドルとか歌手とかたくさんいるけど [452836546]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 押井守の映画「天使のたまご」が4Kリマスターされて上映されるみたいなんだけどこれ面白いの? [268718286]
- 【悲報】高市効果で「1ドル=160円」が相場へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 止まらぬ高市円安💥💥 [871926377]
