いずも空母改修がなくなった模様


防衛予算、過去最大の5兆2986億円
うち4割はアメリカからの兵器購入代

防衛省は今月末に決める平成31年度予算の概算要求について、過去最大となる5兆2986億円を計上する方向で最終調整に入った。
7年連続の要求増で、30年度当初予算から約1千億円の増額となる。
北朝鮮による弾道ミサイルの脅威をにらんだ陸上配備型迎撃ミサイルシステム「イージス・アショア」や、
最新鋭ステルス戦闘機F35Aなどを購入する。複数の関係者が21日、明らかにした。

米軍再編経費などを含めた30年度の当初予算は5兆1911億円で、第2次安倍晋三政権の発足以降、6年連続で増加している。
北朝鮮の核・ミサイルや中国による海洋進出に対応するため、政府はさらなる増額が必要と判断した。

イージス・アショアに関しては最新鋭レーダーなど2千億円超を盛り込む。
米朝首脳会談の実現で朝鮮半島情勢の緊張は緩和しているが、政府は「北朝鮮の脅威は変わっていない」(高官)として導入を進める。

中国軍を念頭においた南西諸島防衛のため、航空自衛隊のF35Aや海上自衛隊の護衛艦、潜水艦の取得費も計上する。
敵の射程圏外から発射でき、敵基地攻撃能力にも転用可能な「スタンドオフ・ミサイル」も導入する。

自民党が政府に提言した海自の「いずも」型ヘリコプター搭載護衛艦の空母改修は見送る。

防衛費は過去最大の要求となったが、高額な装備費を複数年度に分けて支払う「後年度負担」が全体の約4割を占め、
「総額は増えたが十分な防衛予算とはいえない」との指摘もある。

http://www.sankei.com/politics/news/180822/plt1808220001-n1.html