護衛艦総合スレ Part.103

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/19(日) 17:26:55.57ID:alb8OiR0
前スレ
護衛艦総合スレ Part.102
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1532949258/
664名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 00:55:35.07ID:hDBbJVNW
>>663
直近ならDDGが羽黒になりそうだけど
665名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 01:07:28.94ID:B9KzsLIL
>>664
まや+あかぎで日清戦争時の砲艦になる。
2018/08/31(金) 01:27:18.10ID:Tvq2Am3+
DDH4艦しかないのに

旧軍艦は薩摩、安芸、河内、摂津、長門、陸奥、大和、武蔵、信濃、
こんだけあるし
DDGで使えない?

あとDDG富士は永久欠番?
2018/08/31(金) 02:05:53.33ID:84HIIuSs
永久欠番は大和武蔵だろ
2018/08/31(金) 02:16:18.29ID:b8O7rnTr
長門以降でしょ
2018/08/31(金) 05:56:24.95ID:9cK76Pj6
薩摩は強襲揚陸艦でしょうね。
薩摩と丹後、半島で旧国名だから良い感じと思う。
2018/08/31(金) 06:21:02.99ID:3PAyWGUF
だからウペペサンケとオプタテシテにしろと
671名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 07:56:57.57ID:cn72sGwI
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2018/08/31(金) 08:17:44.64ID:8QHGoHD1
ヘイト望月無用
2018/08/31(金) 08:27:51.04ID:O0AK4SWb
>>666
大和や長門は、金剛型の後継としてならあるかも
電磁砲を搭載して大型化するならな
674名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 09:24:47.05ID:OtYrqdBl
>>673
普通に考えればCATOBAR空母を導入する時が来たら、だろうな
下手すりゃ縁起のいい瑞祥動物系の瑞鶴あたりを採用するために命名規則変えちゃうかもだが
2018/08/31(金) 10:12:50.26ID:+QDJIDo0
次に大和の名前がつくとしたら、誰もが認める世界最高クラスの艦が出来たとき
って元海将が何かの記事で言ってたの見たことあるから、よっぽどのじゃないと大和は付かないと思われる
676名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 10:23:18.92ID:GT/hZVKX
核融合炉積んだ大型空母に「やまと」
2018/08/31(金) 11:46:47.16ID:O0AK4SWb
>>674
伝統墨守を考えればCATOBARは翔鶴瑞鶴で行くだろうな
将来大型の水上戦闘艦が登場する可能性はまだあると思うよ
2018/08/31(金) 11:48:50.19ID:dHW8Ut1f
宇宙部隊が拡大見込みだから鳥系はそっち行っちゃうんじゃ?
2018/08/31(金) 11:54:40.36ID:nAjzwDvV
>>678
レーザー攻撃衛星「しょうかく」とか電磁砲攻撃衛星「たいほう」とかか
まあ宇宙戦艦まで言い出したら後四十年位先の話だろうな

再利用ロケットが一般的になった場合巨大VLSに収められた戦闘機を再利用ロケットで打ち出して着艦は空中でロケットとドッキングして垂直着陸とかなるんだろか
2018/08/31(金) 11:55:33.43ID:BI/1fgvE
命名スレ向けの話題だと思うが、ヘリ空母に旧国名解禁しちゃったのは、やっぱり早すぎたのかな?

加賀の立場もあるから、正規空母クラスは旧国名を貫くと思う

飛翔動物は使い道がないな
2018/08/31(金) 11:56:44.54ID:nAjzwDvV
>>680
潜水艦があるじゃないか、真面目に29SSは「○○ほう」で行くと思うんだよなあ
2018/08/31(金) 12:13:15.98ID:TBtW5lnb
ときにあたごのBMD試験はどうなったんじゃろ
ハワイに出発したのは7月だった気がするんだが
2018/08/31(金) 12:36:29.95ID:GGZ3PSba
そうりゅう型が早々にネタ切れ起こしてるところを見ると瑞祥動物は隻数の多い艦種には向かんなと思う
2018/08/31(金) 12:41:24.97ID:nAjzwDvV
>>683
本当は5番艦からリチウムイオン電池搭載予定だったからそこから別型として名前変えるつもりだったんでないかな
2018/08/31(金) 12:42:59.85ID:84HIIuSs
潜水艦こそ河川にすべきだったよなあ
実質的にネタ切れがない
686名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 13:01:51.85ID:wjG8ctmV
巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた


「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。

権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jpg
2018/08/31(金) 13:06:15.74ID:8QHGoHD1
ヘイト望月無用
2018/08/31(金) 14:02:39.28ID:EGNC/yO/
先の大戦で海に沈んだ空母が、今度は潜水艦として生まれ変わり
海中から敵艦をぶっ叩く!というロマンを感じさせて気に入ってたんだけど
××りゅうシリーズ
まあネタ切れなら仕方ない
2018/08/31(金) 14:08:57.38ID:eGjtRBLM
来たか
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2019/gaisan.pdf
690名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 14:12:17.73ID:3PAyWGUF
概算要求出た

31FFMを2隻、潜水艦1隻取得
タンカー1隻を取得
691名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 14:13:24.46ID:3PAyWGUF
>>689
○ 「あたご」型護衛艦の能力向上改修(75億円)
・ SM-3ブロックIIAを発射できるようにするための改修を実施


ほう
2018/08/31(金) 14:22:22.91ID:Z+Ia5rKO
>>689
13頁
> ○ FCネットワークの研究(69億円)
> 汎用護衛艦等のセンサ情報をリアルタイムに
> 共有するとともに、ネットワーク射撃を可能に
> するFC(Fire Control)ネットワークに関す
> る研究

某ASW研究会のポンチ絵に似てるなw
あそこの「攻勢防御」構想を実現するために必要な技術だよねこれ
2018/08/31(金) 14:22:32.42ID:8QHGoHD1
>>690
ポンチ絵だと内航タンカーのイメージみたいね。
陸の強化策でも書かれているってことは、基地機能強化が目的みたいだけど。
2018/08/31(金) 14:23:04.27ID:eGjtRBLM
新規タンカーは以前話の出ていた、沖縄方面の基地へ燃料を輸送するヤツか
2018/08/31(金) 14:36:36.25ID:C7wz7Oai
FFMの値段上がってる?
2018/08/31(金) 14:46:05.49ID:hkRuHi0f
性別制限撤廃の次は年齢制限の撤廃だろな
軍オタは志願しよう


海自の人不足が深刻 潜水艦に女性自衛官を登用、性別による制限全廃へ

防衛省は、男性に限ってきた海上自衛隊の潜水艦の乗組員について、女性自衛官を登用する方針を固めた。
任務の増加や少子化に伴う人手不足を補うのが狙いで、2023年頃の登用を目指す。

中略

中国が海洋進出を強める中、東シナ海での警戒任務が増加しているうえ、
昨年末からは北朝鮮による洋上密輸の監視も加わり、海自の人手不足は深刻だ。

各艦艇ではすでに定員割れが常態化しているが、政府は現在18隻の潜水艦を22隻に増やす方針で、ある防衛省幹部は
「女性自衛官の比率が増える中、もはや男性だけで任務をこなせる時代ではない」と語る。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180830-00050127-yom-soci
697名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 14:48:49.05ID:bufdwiGD
>>695
ほんと、995億か
明らか増額してるね
698名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 14:55:02.06ID:bufdwiGD
えーと、一隻あたり15.5億の増加
VLSが濃厚か…?
2018/08/31(金) 15:02:30.65ID:C7wz7Oai
つか自衛隊で使える金額は7.2パーセント増て
2018/08/31(金) 15:16:10.13ID:QUw6Av0D
こんだけ予算増えるんなら、将来性の護衛艦更新も安泰そうね
2018/08/31(金) 15:17:54.07ID:MK9YxtGg
>>696
中国海軍が無人潜水艦を開発する一方、
海自は有人潜水艦に女性を乗せることにするのか

悲しいけど、今の日中の技術力の差がここでも如実に表れているな
2018/08/31(金) 15:34:55.77ID:eGjtRBLM
無人潜水艇にモジュール交換方式を取り入れる研究をするのか
件のLDUUVも研究が次の段階に入るわけだ
703名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 15:38:30.63ID:bufdwiGD
ツイバレ野郎ついに此処にも沸いたか、気色悪すぎだろ
052Dがあきづきより80人も人員必要なのだが、これもジョークの一つなのか?
2018/08/31(金) 15:44:35.98ID:QUw6Av0D
海自の実員が210人増えたぞー
2018/08/31(金) 15:48:12.58ID:Z5hJMxDs
モジュール無人潜水艦はこんなのかな?

掃海艦とDEの代わりにFFM+UUV
モジュール入変えて多目的化

結果として従来と同じ艦艇数で
DEに掃海能力
掃海艦に対潜能力の付与される訳か
2018/08/31(金) 15:48:37.80ID:wMXtoXe5
>>704
>海自の実員が210人増
年0.5% ? → 10年で5% ?
2018/08/31(金) 15:49:58.79ID:C7wz7Oai
>>704
隊舎等の建て替えにも420億ついたでー
2018/08/31(金) 15:53:57.95ID:QUw6Av0D
あ、+206人やったわ>海自実員数
2018/08/31(金) 16:00:36.23ID:C7wz7Oai
毎年7%増やしたら十年で2倍だな
2018/08/31(金) 16:02:23.70ID:eGjtRBLM
>>705
日本のLDUUVは、近海をかなりの長期間行動するもので
運用には燃料電池の補給能力が必要となるから
FFMから発進して運用、というのは困難だとは思われる
2018/08/31(金) 16:02:32.45ID:wMXtoXe5
>>709
>毎年7%増やしたら
大綱で、GDP1.2%と書くか、もっとと書いちゃうか。
2018/08/31(金) 16:13:47.49ID:HO8sxO39
あたご型のBL9C2アップデートが思いの外早かったな。
米軍の9C1も順次9C2化してるから、遅れると9C1があたご型だけになりそうな気もしてたけどちゃんと予算付いてよかった。
2018/08/31(金) 16:26:27.61ID:we1Bav/2
>>710
想定されてるのは移動できるSOSUSみたいな代物だったっけ?
2018/08/31(金) 16:45:28.64ID:89DiorlN
あたご型が即また改修出来るのはCOTS化の強みよなぁ
こんごう型はどうすんのかねぇ
2018/08/31(金) 16:51:03.39ID:h5bPJHjk
>>714
素直に代替えでは?艦齢35年で代替艦と交代位のスケジュールで
716名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 16:52:51.67ID:m8Ri5/HD
>>715
35年で更新できるならそれで良いな
40年50年コースならばベースライン9C改修でも採算取れるっつーかやらんとマズイ

そこら辺どうなるやな
2018/08/31(金) 16:55:45.11ID:QUw6Av0D
こんごうの更新っていっても、
アメリカの次期イージス艦見てからじゃねーの?
718名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 17:01:52.60ID:m8Ri5/HD
>>717
建造が2030年以降になりそうなら改修して欲しいところだが
2018/08/31(金) 17:24:23.84ID:PmOT/p/I
なんか7000t型DDXとF-35Bもかなり現実味増してきたな
2018/08/31(金) 17:25:46.94ID:PmOT/p/I
長SAM搭載7000t型DDX

長SAMは開発してんだからそりゃ搭載するだろうって感じだが
船体規模も相当上を望めそうだ
2018/08/31(金) 17:28:11.23ID:wMXtoXe5
>>720
>船体規模も相当上
64は当然として、96もあるか? 対地も考えて128とかは?
2018/08/31(金) 17:30:34.72ID:PmOT/p/I
>>721
7000で128は海自の基準として船体過小すぎるだろう
韓国海軍なら適正以上だけども
2018/08/31(金) 17:42:47.36ID:DrEtFqyn
艦橋はこんごうほど大型化しなくても良いだろうから、その分ヘリ運用に回せて、こんごうと同等排水量で96セルとかかな?
2018/08/31(金) 18:02:10.44ID:C7wz7Oai
新型FCSがどれぐらいのサイズになるかな
2018/08/31(金) 18:15:15.48ID:O0AK4SWb
DDではあっても阿賀野型を越える大型艦になりそうか
726名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 18:18:40.66ID:bufdwiGD
>>721
満載9200として良くて80じゃないかな…
2018/08/31(金) 18:20:45.46ID:DrEtFqyn
対地攻撃が重要視されてる昨今、セル数は確保してくるかもね
2018/08/31(金) 18:29:46.79ID:3LS9XFR/
ただ何も一隻に詰め込まんでも64セルになっただけで4個隊群で640セル増
80セルなら960セル増だからな
2018/08/31(金) 18:38:39.87ID:HO8sxO39
夢膨らませてる所悪いが、満載7000tはあっても基準7000tは無いだろ。DDX

ESSM省いて代わりにSeaRAM。VLSは07VLAと新艦対空だけってなれば、
現実的な設計は32セル構成のままな可能性が大だろうな。

増えても48セルとかで基準5800t満載7500t程度で十二分に御の字。
2018/08/31(金) 18:39:50.28ID:3LS9XFR/
まぁDX(FFM)のときも満載3000tで御の字と言われてたからな
2018/08/31(金) 18:41:29.23ID:VLbE4dOm
実際は基準3900t…なにバカなの?死ぬの?っていう
あのときの衝撃を早くも忘れてる人は多そうだ
2018/08/31(金) 18:43:00.64ID:Exp6MMTb
ESSM省くとか有り得なくね
2018/08/31(金) 18:44:16.17ID:LXj6f9T3
>>729
確かに無いだろうけど、海自の構想としては、UAV、USV、UUV母艦を兼ねた汎用護衛艦として、7000tクラスを提唱したことはある。
2018/08/31(金) 18:50:53.41ID:3LS9XFR/
FFMのときもまず世艦情報でそういう話もあると紹介されてからの入札開示だったからな
DDXの場合は先に予算がかなり増えてそうなのでむしろ可能性はFFMのときよりも高い
2018/08/31(金) 18:53:58.17ID:GGZ3PSba
基準7000トンだとDDGと大して変わらない大きさだが、そんなブツをワークホースとして使うんか
米海軍じゃあるまいし
736名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 18:58:53.96ID:bufdwiGD
>>735
それをやろうとしてる国がいましてね
メシマズ王国ってのとカンガルー連邦って言うのですけれど
2018/08/31(金) 18:59:00.80ID:DrEtFqyn
満載4000tの54型に対して、基準3900tで優位取りに来たんだから、

満載7000tの52型に対しては基準7000t出くるだろう
2018/08/31(金) 19:02:44.49ID:DrEtFqyn
>>735
お前それ、はたかぜとむらさめ見て同じこと言えんの?
2018/08/31(金) 19:03:21.96ID:W1L9IJVs
戦略が変わって対弾道弾、対地も考えなきゃいけなくなったから基準7000t級が予想されてるのに48セルで足りるわけないだろ
2018/08/31(金) 19:04:47.62ID:3LS9XFR/
DDXが数揃う頃にはDDGは10000t当たり前になってるだろうから問題ない

FFM:(だいたい)4000t
DDX:7000t
DDG:10000t

と綺麗に3000tずつ増えていってむしろご安心な感もある
2018/08/31(金) 19:09:52.41ID:Qu7mIxp8
船がデカくなると何が大変って毎日の掃除だよね
2018/08/31(金) 19:15:37.00ID:DrEtFqyn
DDGがMDに拘束されて艦隊から抜けてる状態でも、進出してASWやんなきゃいけないんだからな
それも、今後より驚異を増していくだろう相手に対して

それ考えると、長SAMのセル数を確保する上で、基準7000tは妥当に思える
2018/08/31(金) 19:29:50.38ID:biVCMrqV
>>720
改良GaN素子でOPY-1の探索距離も5~600kmになったら対弾道弾防衛もするのかな
2018/08/31(金) 19:31:32.79ID:yyksYr0k
>>741
しかし小舟じゃねえw

ポンチ絵 の人も来ているw
2018/08/31(金) 19:33:36.73ID:HO8sxO39
>>730
コンパクト護衛艦って名称出て来る前ぐらいには、
航洋性や各種装備の運用に基準3000t以上が必要って言われてたよ。

>>739
>戦略が変わって対弾道弾、対地も考えなきゃいけなくなったから
そんなの言ってるのネットだけ。 
海自内でもイージスにトマホ載せるって議論ならあるだろうけど、汎用DDにそんなの求められてない。
2018/08/31(金) 19:40:55.82ID:g7NvQHRZ
DDXはレーザー・レールガンの20年から30年の動向を見定めるまでは動かんだろう
下手するとミサイルの価値が激減するかもしれないのに
2018/08/31(金) 19:43:29.38ID:DrEtFqyn
>>745
そのイージスはMDに拘束されうるから、イージスなしの状況想定しなきゃいけないのが次期DDなんやが
2018/08/31(金) 19:43:57.14ID:GGZ3PSba
流石にいきなり2000トンも増えるだろうか?
海自が今後DDに何をさせたいのかイマイチ分からない
必要さえあれば予算がつくのはFFMで痛感したが
2018/08/31(金) 19:46:41.17ID:3LS9XFR/
動向が決まる前に戦争が起きたら圧倒的に不利な立場に置かれるし
そもそも敵も継続的にミサイル艦を作り続ける以上は条件は変わらん
2018/08/31(金) 19:46:59.81ID:DrEtFqyn
>>748
DDG無しの状況で、個艦性能クソなDDH守りつつ、従来通りの対潜キチだよ

対地とかも少しは考慮されるかもしれんが、それば情勢に合わせてVLSの中身調整するだけだろうし、船体の設計にはあんまり影響しないかと
2018/08/31(金) 19:49:43.61ID:KhXkC12C
>>747
今のイージスはMDと艦隊防空両立できるでしょ
2018/08/31(金) 19:50:59.53ID:DrEtFqyn
>>751
発射位置の問題あるからASWとの両立無理っぽい
753名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 19:51:17.84ID:NJ7kHBlI
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
754名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 19:53:24.41ID:NJ7kHBlI
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/08/31(金) 19:59:30.08ID:KhXkC12C
>>752
ASW?AAWじゃ無くて?
AAWとBMDの同時対処がイージスBMD4.0の売りだったのに、ミサイルの発射位置が悪くて両立出来ないなんて事有るのかなぁ。
756名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 20:03:27.39ID:tmsa9fep
概算要求はあくまでも防衛省の要求で、ここから財務省に削られまくるからな。
Wikipediaやってたから分かるが、軍オタのくせに予算の仕組み分かってない奴が多すぎだわ。
本来なら3月頃の予算成立で決定事項・既成事実として語り始めるべきだが、それも待てないなら、せめて12月に政府案としてまとまってから語れよと。
2018/08/31(金) 20:06:46.96ID:GGZ3PSba
>>756
そんなのみんな分りきってるけどいきなりどうした
というか近年の傾向からしてガッツリ削られることなんてないんだが
2018/08/31(金) 20:07:26.88ID:DrEtFqyn
>>755
いや、だから対潜哨戒よ、ASW

MDはMDで情勢に合わせた最適なポジションがあるだろうから、DDGは機動力いかしてそこには移動しなきゃいけないと思われ

でもDDHは対潜哨戒に行かないといけない
つまり、DDGがDDHを中心とした部隊にエアカバーを提供するのが困難な自体が発生するかもしれない

よって次期DDはDDG無しの状況で、航空機運用に特化し個艦性能がクソなDDHを守りつつ、従来通りの潜水艦を追い回すことが求められるだろうと言うこと
2018/08/31(金) 20:08:34.86ID:3LS9XFR/
頭の悪そうなチョン公はNGで
2018/08/31(金) 20:11:39.33ID:RmdJz8Go
Wikipediaやってたから分かる(キリッ
2018/08/31(金) 20:15:44.09ID:shTjoKqH
しかし防衛費もかなり増えそうなんで
また荒らしが発狂コピペの流れかな
2018/08/31(金) 20:18:11.61ID:KhXkC12C
>>758
> いや、だから対潜哨戒よ、ASW

ふむ

> よって次期DDはDDG無しの状況で、航空機運用に特化し個艦性能がクソなDDHを守りつつ、従来通りの潜水艦を追い回すことが求められるだろうと言うこと

だとしたら、そりゃあきづき級の仕事じゃと財務省は言いそう。
イージスの補完必要無くなったわけだし。
基準7000tで僚艦防空出来る様な船が現実的に買えるようなお金無いんじゃない?
763名無し三等兵
垢版 |
2018/08/31(金) 20:21:12.91ID:bufdwiGD
DX(FFM)ポンチ絵登場以来見てない軽武装重武装論争始まるか…?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況