>>108

http://www.flour.co.jp/sanuki-udon/foundation.php

>これは、次のように計算できます。
>さぬきで1993年に製造された生うどんが、8,717t(小麦粉換算、以下同じ)、
>ゆでうどんが24,465t、両方あわせて33,182tとなり、県内消費分は46.4%なので約15,400tとなります。
>一人前は約80gなので、これから、消費されたうどん玉は1億9,250万食となります。
>一方、香川県の人口が102.5万人ですから、これで割ると、1人あたり188玉になります。
>同様の計算を、日本全体でしてみると、26玉となり、
>香川県民は全国平均の7倍以上のうどんを食べていることになります。

>ただ、これには乾麺の消費量が含まれていないこと、
>また、昨今のさぬきうどんブームで、消費が幾分のびていることを考慮すると、
>現在では1人あたり年200〜250玉は食べていると推定されます。
>つまり、子供からお年寄りまで含めて、3日に2玉は食べていることになります。

>直近では、かがわ農産物流通消費推進協議会が、
>2013年12月13〜15日に約1000人を対象に行ったアンケートがあります。
>これによると1年間に食べるうどん玉は156玉(男性202玉、女性130玉)とかなり少なくなってます。
>ただこの場合は、調査対象者の平均年齢が高かったこと、
>また女性の比率が多かったことを考慮すると、平均的な消費量はそれほど変化ないと考えられます。

って、ことらしいのでな (;・∀・)