民○党類ですがずれてる?ずれてない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/25(土) 03:37:18.06ID:7K11sMmI0
!extend:on:vvvvv:1000:512
ずれているとご褒美なことも罰ゲームなこともあるよね(σ゚∀゚)σエークセレント!!

美しいヴィクターやバルカンが飛び交い、格好良いKG5が海を行く前スレ
民○党類ですが再戦艦時代です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1535105492/

ですがスレ避難所 その334
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1534488867/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/25(土) 18:55:36.29ID:4TnIFLehd
ホテルの中華、割と場違いなくらいいい感じのところだったニダ。
シティホテルなのに
2018/08/25(土) 18:56:14.00ID:yi2iQOdl0
>>422
> こういう馬鹿って人類の何割かいるよね。

清谷は馬鹿というよりも確信犯としての売国奴
売国奴つまり日本の国防を弱体化させ中共の対日戦略を有利にするのが目的として行動していると考えて
清谷の言動を観察・分析すれば彼の言動は極めて合目的的で合理性が高い
つまり「左翼」や「リベラル」と自称する単なる反日売国の連中と同じ種類の人間ということだ
2018/08/25(土) 18:56:21.26ID:1S5nHrbOd
>>616
といってもソ連軍とガチで殴りあうつもりだった冷戦期を通して陸自では汎用機関銃は現役だったし
ソ連軍本体と日本の地形より砲兵火力が怖い欧州で殴りあうつもりだったNATO加盟国はどの国も汎用機関銃を採用してたじゃん
2018/08/25(土) 18:57:23.51ID:lelLxq63d
>>617
ナラティブ?
https://i.imgur.com/wNcwGGs.png
2018/08/25(土) 18:57:29.59ID:ixrADprS0
>>607
ボクっ娘じゃないのか…
2018/08/25(土) 18:58:00.42ID:9+Oqty3y0
>>622
そう解釈するのが正しい事象すな
2018/08/25(土) 18:58:34.93ID:SbbInbI30
>>616
なーるほど。
でも素人目で見ると陣地戦での破砕射撃だと
制圧効果とか射程・威力的に7.62mmMPMGの
需要もあるのではないかと思ったり
2018/08/25(土) 18:58:40.07ID:TyuBLIEQd
とある魔術の禁書目録3期があるなんて知らなかった・・・
2018/08/25(土) 19:00:09.83ID:1sp8u0XTa
>>635
務長も草葉の陰で喜んでいるだろうなぁ
2018/08/25(土) 19:01:09.60ID:1S5nHrbOd
>>621
>>627
M14の設計って第二次大戦時から殆ど進化してないせいで
銃身の高さが高い上に曲銃床とことごとく連射に向いてない設計だからどうにも減装弾使おうがどうにもならん
逆に日本の64式は連射安定性の為に銃身の高さを非常に低くした結果、あの悪名高い起倒式照門になったんだけどね
2018/08/25(土) 19:01:53.28ID:VsUvPDxY0
男の娘スキーっていくら可愛い男の娘でも宦官はイヤとか言うんでしょ
可愛くてちんちん生えてれば男でも女でも構わないって正直に言えばいいのに
2018/08/25(土) 19:02:47.45ID:DhTxevzm0
一応、62式って扱いとしては汎用機関銃だったのでは?
軽重両用だし車載用もあるし

評判悪すぎてミニミに更新されただけで
2018/08/25(土) 19:05:33.73ID:KomEfRGI0
>>609
マジックもなにも実際財務の税収内訳や内閣府の統計見るとそういう数字が記してあるからねえ。
増税後もGNIは伸びてるのだが。
2018/08/25(土) 19:06:29.78ID:P/fexo3m0
>>637
ガーランドをマガジン式にしたようなイメージですかの
2018/08/25(土) 19:07:30.23ID:5ZlIDYNJ0
>>638
私は何恥じることなく、おちんちんが生えた女の子と男の娘が好きだよ(澄み切った目で)
2018/08/25(土) 19:08:43.04ID:L3EoHtNm0
>>484
雇い主が欲しい!というアピールがアレとか…
2018/08/25(土) 19:09:39.17ID:SbbInbI30
>>639
何故に62式がほぼ退役後も7.62mmMPMGが
導入されなかったのか て話かと
2018/08/25(土) 19:10:22.12ID:9+Oqty3y0
>>640
いや何のことかは知らんがな
マジック系のデータでよく見る数字感だったんで聞いただけで、
共通の了解事項という前提で話されても困る
2018/08/25(土) 19:12:17.96ID:L3EoHtNm0
>>631
https://res.cloudinary.com/hstqcxa7w/image/fetch/c_fit,dpr_2.0,f_auto,fl_lossy,q_80,w_450/https://manba-storage-production.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/clip_art/clip/15895/2d986406-e5f7-481f-8b42-641b2e91c7e8.jpg
2018/08/25(土) 19:13:39.60ID:wxDzF/4+0
>>638
可愛い男の娘宦官というシチュがしっくりこない。
そこに人外バンパイア属性を乗せれば政治権力を掌握出来そう
2018/08/25(土) 19:14:28.02ID:jUyMhbTzM
>>641
ブリテンのEM-2採用しろとは言わんがAR-10が採用されてればな、できれば.280ブリティッシュで
2018/08/25(土) 19:14:31.04ID:SbbInbI30
>>641
wiki先生によるとM1がロングピストン式
なのに対してM14はショートピストン式だから
やや違う?
一応あれでもBARの後継兼ねてたから作動部は
連射に考慮したて感じなのかねえ>M14
2018/08/25(土) 19:15:55.18ID:wxDzF/4+0
>>646
せんとくん・奈良漬け・鹿・鹿せんべいぐらいしか思い浮かびません・・・
2018/08/25(土) 19:16:24.99ID:trGY3UmV0
>>639
>>644の通りで、62式の退役以降のおか自の汎用機関銃の一時廃止の理由が気になるのだ
(まさか62式が酷かったから陸自が嫌いになったとかいうオチ…?w)
2018/08/25(土) 19:17:01.92ID:oe8toh600
>>630
NATOっても、ジャガイモ野郎はMG-34/42の成功体験から、
小隊が全滅しても機関銃がどうしても欲しいんだろうし
カエル食いはそもそも数揃えるのが先で、あるものはなんでも使う、って感じだろうし
置かれた状況は本邦とは違うんだろうな
2018/08/25(土) 19:18:01.80ID:YoaHJLMK0
>>95
ですがは育児世帯な名無しやコテも多い
忘れないことだ
2018/08/25(土) 19:18:24.52ID:wxDzF/4+0
ロリ男の娘BBAにバブみを感じたい、甘えたい。甘えさせて欲しいのです。
2018/08/25(土) 19:19:28.57ID:1sp8u0XTa
>>641
M1カービンの方じゃなかったっけ
2018/08/25(土) 19:19:40.95ID:4LC7O34Td
旦那が三十過ぎても曹に上がれない無能で上に肩叩きされてるどうしよう…って自営業嫁の相談に乗ってるうちに
段々とおっきしてきたわけだが、やったらまずいよね?
2018/08/25(土) 19:20:07.53ID:dGLLJLE+0
塹壕で待ち構えるなら固定の機関銃は必須だしなぁ
かと言って三脚で持ち歩けるM2なんて持ってないし
2018/08/25(土) 19:20:07.71ID:rJF/12/Rd
>>652
そのジャガイモ野郎は近年、機関銃が充足してないせいで
NATOの合同演習では木の枝を機関銃に見立てて装備してるんだがな
ジャガイモ野郎は戦争する気あんのか?
2018/08/25(土) 19:20:10.46ID:oe8toh600
>>651
軽機にブレンガンを採用してたらもっと違った未来があったかもしれんね
2018/08/25(土) 19:21:27.21ID:ahBcGOOH0
>>650
奈良港とか。
2018/08/25(土) 19:22:03.59ID:CYprfo6AM
>>645
マジック系のデータとやらも共通認識ではないと思うぞ

>>647
おちんちん切っちゃうというのがハードコアすぎるから
魔法的に封印しちゃう系で
2018/08/25(土) 19:22:10.58ID:W714MR4V0
> 旦那が三十過ぎても曹に上がれない無能で上に肩叩きされてるどうしよう…

大丈夫。退職するときに三曹になれるはず。
2018/08/25(土) 19:22:22.71ID:lelLxq63d
>>653
https://i.imgur.com/ERAfjah.jpg
2018/08/25(土) 19:22:49.42ID:ahBcGOOH0
>>656
やっちゃえ日産。レポート要。
2018/08/25(土) 19:23:24.35ID:trGY3UmV0
>>658
ポーランド人が血を流すから大丈夫(ガチ)
2018/08/25(土) 19:23:30.91ID:VsUvPDxY0
>>656
19歳で曹になるやつらもいるって慰めるんだ!
2018/08/25(土) 19:24:02.74ID:SbbInbI30
>>651
避難所で先に質問しといたからそちら参照?今のところまとめると
交戦距離が短い、兵站面倒臭い、重量的に辛み
重機と迫である程度カバーできる、精度重視
こんなところかな?
2018/08/25(土) 19:24:08.73ID:wxDzF/4+0
バーナーたんの自作自演疑っていた
2018/08/25(土) 19:24:17.37ID:jUyMhbTzM
>>657
持ち歩けるM2が求められてるんだな
M2を軽量化するかアシストスーツに期待するか……
2018/08/25(土) 19:25:13.75ID:ahBcGOOH0
>>668
バーナーたんなら致した事後に報告かと。
2018/08/25(土) 19:25:17.99ID:oe8toh600
>>664
つか、どう考えても見えてる地雷だよね

安易に煽るのはどうかと
2018/08/25(土) 19:25:31.71ID:IOMig8Zh0
>>665
ポーランド軍が手のひらを返して、ドイツに進撃してくる可能性も?
2018/08/25(土) 19:26:07.05ID:jUyMhbTzM
>>659
真面目な話西側ではアメリカが一番小火器では迷走してたからなぁ……
2018/08/25(土) 19:26:33.26ID:lelLxq63d
>>670
高飛びしてからでそ
2018/08/25(土) 19:26:56.20ID:ahBcGOOH0
>>671
地雷かどうかは踏まないと。
2018/08/25(土) 19:26:58.55ID:e0ieprIf0
>>656
ちゃんと神聖トリニティワードを唱えているか?
2018/08/25(土) 19:27:11.49ID:trGY3UmV0
>>667
さんくす
2018/08/25(土) 19:27:17.69ID:2v1fp1Ya0
>>673
わりとWW2以前からアメリカの小火器開発って失敗多いような?
2018/08/25(土) 19:27:55.33ID:trGY3UmV0
米帝はブローニングがチートすぎたのだ
2018/08/25(土) 19:27:58.38ID:IOMig8Zh0
璃花子ちゃん、メダル重そう。
http://momi.momi3.net/momi/src/1535191439432.jpg
2018/08/25(土) 19:28:32.30ID:ahBcGOOH0
>>656
技官になれる資格とか取らんのか?
2018/08/25(土) 19:28:34.30ID:qooMR/ioa
>>657
塹壕やトーチカに固定する重機関銃の時代って、すでに終わってるんじゃない?

今やどこの歩兵小隊にもグレネードランチャーや携帯無反動砲、携帯ロケットランチャーの類が普及してるし
2018/08/25(土) 19:29:36.97ID:9+Oqty3y0
ふーん、曹、って言いながらやってしまえばいいのでは

>>661
元の主張が何のデータと推論モデルを元にしてるのかも分からず、
結論だけ主張されてもどうしようもない、という話であって、そこは関係ないです
2018/08/25(土) 19:30:33.12ID:ahBcGOOH0
>>680
五個取ったら大きな一個になるとか配慮がいるな。
2018/08/25(土) 19:31:17.78ID:oe8toh600
>>675
いや、見えてる部分だけで対戦車地雷ですか、ってくらい破壊力ありそうなんですが

旦那は自営業、相談女、安心できる要素の方がなくないか?
2018/08/25(土) 19:31:43.62ID:4LC7O34Td
そりゃISAFで死傷者100人以上出しても怒りのアフガンやり遂げたんだから
どっかの自営業よりやる気はあるはず…
かなぁ?
2018/08/25(土) 19:32:12.90ID:YoaHJLMK0
>>663
やるならエロ爆にやりたまえよ
2018/08/25(土) 19:32:51.18ID:e0ieprIf0
>>682
イスラーム戦士が気勢をあげて米軍基地を襲いにいったらM2でネギトロ全滅という事例もあるので一概にはいえぬ
2018/08/25(土) 19:33:00.69ID:5ZlIDYNJ0
普通に考えると、配偶者のことを異性の他人に相談してる時点でアウトなので

\ヤッチマイナー/
2018/08/25(土) 19:33:16.94ID:dGLLJLE+0
>>682
RPGが普及しまくった戦場で消えてないんだよなぁ
2018/08/25(土) 19:33:26.33ID:ahBcGOOH0
>>685
旦那が海んちゅなら平気じゃんって、やりちんコテがOFFで言ってた。
2018/08/25(土) 19:34:10.95ID:9G/KmNAgd
吸着地雷なり
2018/08/25(土) 19:35:33.17ID:qooMR/ioa
>>678
ベルギーから買ってみたり、H&Kに改修させてみたり戦車より意欲的よね
小火器程度の規模だと民間市場もあるし各国の開発も盛んというのがあるのか

>>680
これでまだ18歳
スーパー高校生すぎる
2018/08/25(土) 19:35:51.74ID:wxDzF/4+0
>>686
やる気はあるのですね
2018/08/25(土) 19:35:54.24ID:5ZlIDYNJ0
>>690
相手の行動を制限するには弾幕じゃないと
2018/08/25(土) 19:36:40.43ID:Ijnam2mN0
やると決めたら慰謝料を取られる覚悟も決めてな
2018/08/25(土) 19:36:47.88ID:oe8toh600
しかし、今となっては、実は6.5mm×50が大正解、って話なのではなかろうか
そう、セミリムド・アリサカ、すなわち三八式実包である
2018/08/25(土) 19:37:03.57ID:IOMig8Zh0
>>688
弾幕は正義!
2018/08/25(土) 19:37:17.30ID:2v1fp1Ya0
>>688
話題にならないだけでああいう事例って意外と多いような気もする
2018/08/25(土) 19:37:50.85ID:wxDzF/4+0
射精しつつ前進
2018/08/25(土) 19:38:38.03ID:jUyMhbTzM
>>697
リム付きでないとダメなんで無かったか?
まあ小口径化の時5.56でなく6.5にしてくれれば良かったかもねホントに
2018/08/25(土) 19:40:08.25ID:IOMig8Zh0
昨日のニュース映像

ソ連を勝利に導いた“往年の戦車”・・・現代でコケた!(18/08/24)
https://you tu.be/4QJc4U-j9f8

クルスクで行われていた戦勝記念パレードで、T34がコケてしまいますた。
2018/08/25(土) 19:40:17.78ID:trGY3UmV0
大日本帝国が存続してたら6.5mm弾のまま小銃・汎用機関銃に移行してたんだろうか
2018/08/25(土) 19:41:03.86ID:naKDADml0
>>682
擲弾筒があってもやっぱ重機関銃でやられたりした例いっぱいあるじゃないですか…
2018/08/25(土) 19:41:59.01ID:qooMR/ioa
>>690
運用に数名必要になる規模の、12.7mm以上の重機関銃ってもう殆ど新規開発されてなくない?

メリケンは未だにM2で事足りてるし
ロシアのKordも工場のカザフ独立で仕方なく作っただけだし
2018/08/25(土) 19:42:40.59ID:dGLLJLE+0
ホ103を開発しといて航空機関銃としての価値しか見出してなかった
帝国陸軍には頭を捻るね
2018/08/25(土) 19:43:03.35ID:lelLxq63d
>>687
そっちはお任せします
https://i.imgur.com/NVp6siO.jpg
2018/08/25(土) 19:43:26.94ID:oe8toh600
>>703
99式に行ってたろうねえ
2018/08/25(土) 19:43:30.10ID:wxDzF/4+0
我が党研に湧いてるけども24時間テレビのせい?
2018/08/25(土) 19:43:56.89ID:ahBcGOOH0
>>702
まあ、クローラーならたまにある。
2018/08/25(土) 19:44:29.82ID:i64xB+daK
>>687
ニムもエロ爆を矢面に立たせて後ろ撃ちしてる時点で大概やぞ
2018/08/25(土) 19:44:47.36ID:e0ieprIf0
グレネードランチャーもロケットランチャーもそれぞれ強力な武器で防護された機関銃陣地を沈黙させる力があるが
据え付けられた重機関銃はその即応射撃能力と継続火力でハンパな挑戦者をボロ雑巾にしていく
射程も長いし一発の威力もオオキイ
2018/08/25(土) 19:44:55.30ID:1S5nHrbOd
>>697
クリードモア弾はまさにスーパー有坂弾だよね
有坂弾はじめとするあの時代の6.5mm弾は7.62mm級の弾より空気抵抗の少ない弾を使用してより低伸な弾道を得よう。
おまけで反動も小さくなって弾もいっぱい持てるぞ!ってコンセプトだけど

それを現代技術で7.62mmNATO弾相手に実現している
2018/08/25(土) 19:46:40.95ID:e0ieprIf0
>>705
M2がオーパーツめいて傑作すぎるだけだゾ
2018/08/25(土) 19:49:08.15ID:jUyMhbTzM
>>712
やはり機銃よりも遠距離から歩兵が撃てるミサイルが必要だな
マイクロミサイルが射程二q程度と予想されてるが足りるだろか
2018/08/25(土) 19:49:47.95ID:qooMR/ioa
>>712
機動力がないからなぁ
もう12.7mm級は車載か対空用途が主力かと
機関銃中隊も今や存在しないし
2018/08/25(土) 19:50:03.32ID:Qn3GbDaV0
>>715
メタルウルフ的マイクロミサイル欲しいよね。
「ローストチキンにしてやるぜ」の時のアレ
2018/08/25(土) 19:50:18.09ID:IOMig8Zh0
ゼロ戦に12.7mm機銃×6基が搭載されていたら、歴史は変わっただろうか。
2018/08/25(土) 19:51:02.07ID:jUyMhbTzM
>>706
担いで運ぶのは無理があるのでは……
同弾薬使用の対戦車ライフル兼狙撃銃はあっても良かったかな
2018/08/25(土) 19:51:31.20ID:naKDADml0
>>718
機関銃だけで総重量の3割くらいになりゃしませんかそれ?
2018/08/25(土) 19:53:11.57ID:e0ieprIf0
>>718
米帝が6丁積みしたのは航空機用機関砲の開発に失敗したがゆえの泥縄だゾ
2018/08/25(土) 19:53:20.62ID:jUyMhbTzM
>>718
初期の筒内爆発連発で落ちる機体続出により別の意味で歴史が変わったかもしれん……
2018/08/25(土) 19:54:19.42ID:Qn3GbDaV0
>>721
Gで結構動作不良になったらしいですな>航空機用M2
もとは陸上用なんだからやむを得ないがw
たくさん積んでたのも要するに壊れるからなのよね
2018/08/25(土) 19:54:33.47ID:P/fexo3m0
>>718
空戦性能と燃費が変わったら作戦の可否そのものが変わるんじゃあ…
2018/08/25(土) 19:54:47.99ID:trGY3UmV0
航空機関砲で横Gに弱いM2の採用とか現代からしたら狂気の沙汰ではないね(あくまでも現代の目線でしかないけど)
2018/08/25(土) 19:55:17.57ID:2v1fp1Ya0
>>721
一時期は米軍は互換性を重視して単一機銃を搭載したのだと
米軍ageに使われていた記憶があるわ
2018/08/25(土) 19:55:47.37ID:1S5nHrbOd
>>706
九二式重機の射程は2000mを軽く越えるからこれで良いって話になるし、対空用途も戦前の航空機なら7.7mmで充分だったしでなあ

>>719
13mm対戦車銃は作ってはみたけど微妙だったんで九七式自動砲が開発されるからなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況