「サマータイムやめて」スーパーとコンビニの悲鳴の裏側

>システム管理者、配送者、パート・アルバイト・・・負担をかぶるのはすべて現場の人
>サマータイムを導入し、時計の針を1〜2時間進めるということは、全国で、時間単位で管理しているデイリー食品の設定を、
>オリンピック・パラリンピックの時期だけ変えて、また後に戻すということだ。設定の変更にどれだけの労力と手間がかかるのか、
>そして混乱が起きるのか。

>システム管理者だけではない。配送の人たちも、すべてこの時間単位で動いている。コンビニに配送されてくるトラックの便数は店舗によって違うが、
>1日3便から6便、運ばれてくる。彼らの労働時間もまた、サマータイムによって変更を余儀無くされることになる。定期的な睡眠のサイクルも乱される。

中略

>1時間どころか分単位、秒単位で時間を管理している日本の現場で働いている人の立場を少しでも慮って熟慮して判断して欲しい。
>たとえそこで働いたことがなくても。

https://news.yahoo.co.jp/byline/iderumi/20180830-00094991/


えらい人たちには関係ないから下々のことなんて関係ないから