民凹党類ですが石破茂支持です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/31(金) 15:02:11.91ID:+sNorhFM0
小林よしのり青木理玉川徹古賀茂明室井佑月香山リカ蓮舫玉木雄一郎(σ゚∀゚)σエークセレント!!

2台の原付バイクでたくさん走ったスレ
民○党類ですがそんな昔の事は忘れました
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1535631229/

ですがスレ避難所 その334
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1534488867/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/08/31(金) 19:59:25.18ID:mfiyxcUS0
>>142
>>342
つまりこうだ。

財務省「輸入調達で安くなる。防衛省は経費削減努力しろ」
防衛省「ちなみにC-2の輸入エンジンの値段は一基約30億円だ。わかったか」
2018/08/31(金) 19:59:52.34ID:vPiwVbGK0
>>340
無人とかいうと自律して飛んでるように聞こえるけど

これグローバルホークのだけど
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/6777/news-drones-control-station_59342_big.jpg

正副操縦士が、搭載されているカメラ身ながら遠隔操縦してるの
将来はVRメットかぶってあたかも無人機に乗ってるような状態で操縦するようになるでしょう
だから空母にも着艦できるの
自律では難しい
2018/08/31(金) 19:59:55.34ID:Co1H1WAA0
>>345
マリファナは頭を良くする方向には効かないし、酩酊したいなら酒の方がよほど
2018/08/31(金) 20:00:40.52ID:vPiwVbGK0
>>348
三ケ日あたりか
2018/08/31(金) 20:00:51.54ID:y8Od2Z4O0
「安倍は身もだえする毒蛇」北朝鮮メディア
https://news.infoseek.co.jp/article/dailynkjapan_115291/
>「A級戦犯の位牌の前にひざまずいて復しゅうの歯軋りをし、一方では『自衛隊』存在の明記を目的とした憲法の改悪に没頭している安倍一味の振る舞いから、人々は敗戦国の束縛から完全に逃れるために身もだえしている軍国主義毒蛇のざまをはっきりと見ている」
ちょっと文学っぽいがインパクト弱いか
2018/08/31(金) 20:01:29.92ID:gn2pEV370
>>345
余計酷くなりゃしませんか?
>>350
トリップがそもそもカミニナルノダロボ存在みたいなものなのだ…
2018/08/31(金) 20:02:00.88ID:qWnpfbcRF
早期警戒機と迎撃戦闘機をJOINTしたナニからしいので、
既存機ベースは不利ですね
2018/08/31(金) 20:02:02.69ID:vPiwVbGK0
みんな、どんだけ安倍こわいんだよ
2018/08/31(金) 20:02:17.70ID:DuGKSO8B0
>>353みんな周りの頭のいい連中見て自分の頭の悪さを嘆いてるとは思うけど。
2018/08/31(金) 20:03:48.22ID:vPiwVbGK0
今日の金曜ロードショーは
元ジブリの人の「メアリと魔法の花」
2018/08/31(金) 20:04:32.25ID:qWnpfbcRF
>>351
Zaimuって地球人の論理が通じるのか不安になる
C-130Jがお買い得に見える文明を営んでいるらしいし
2018/08/31(金) 20:04:43.84ID:Co1H1WAA0
>>359
みんなそうだって言われるととても辛くない?


ただ、学生時代からなんとなくリタリンやモディオダールが欲しいと
思っていたのはあながち間違いではなかった。
2018/08/31(金) 20:05:06.26ID:fFNEAfyN0
>>355
まだヤスクニに位牌があるなんて思っているのだろうか?
2018/08/31(金) 20:05:37.01ID:+aCTwlfa0
>>327
厳密にはミカンの皮な
うちのオカンがよくやってたから普通に全国的な習慣だと思ってた
2018/08/31(金) 20:05:44.55ID:gn2pEV370
>>362
そんなのよりふじいのベーコンを注文するといい。
2018/08/31(金) 20:06:12.71ID:qWnpfbcRF
>>355
あれ白井聡?

サイキンテンノーと一緒にアベを倒すと言ってますよ
2018/08/31(金) 20:06:42.44ID:Uq2BP0FRM
>>218
当然戦闘行動半径>格闘能力じゃろ
なんぼ腕が良くても積んだ燃料以上は飛べん。
旋回能力が低くとも戦いようはある。
2018/08/31(金) 20:06:46.03ID:vrpdFhaE0
>>355
「もじもじするまろやかな羊」という詩的表現には及びませんなあ
2018/08/31(金) 20:07:00.70ID:mfiyxcUS0
>>361
財務省職員の食費はカロリーベースで計算してよいということだ。
蛋白質や野菜は不要。古米で2500kcal摂取すればよい。
370名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-jOYE)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:08:00.98ID:20k/hW8d0
「"男らしさ"からの解放」と言うときに、定型発達者とASD系の人の間で、イメージする方向が違うのではないか、という気が前からしている
https://twitter.com/raurublock/status/1035373855093608448
http://pbs.twimg.com/media/DlkV6zZV4AAxwJ-.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/31(金) 20:08:17.25ID:Co1H1WAA0
>>365
日曜日定休日だったのが残念ニダね。
2018/08/31(金) 20:08:51.85ID:UtGNxYmm0
>>370
凄い分かりにくいなこれw
2018/08/31(金) 20:09:43.96ID:Co1H1WAA0
>>370
んー?
わからん。ASD傾向がそれほど高くないからだろうか。
2018/08/31(金) 20:10:00.33ID:irl2NXzR0
男らしさからの解放とはつまりスカートをはけるということか…
2018/08/31(金) 20:10:15.16ID:vPiwVbGK0
景気をよくする責任を持ってる省庁が無いのが問題
昔は経済企画庁があったけど

経産省を、経済省と産業省に分離して

経済省が予算編成権を持ち
経済省がひたすら景気をよくする計画を立てるようにする

抑制型ではなくて、景気が良くなってGDPを増やせばよい
2018/08/31(金) 20:10:43.63ID:YrGGlJJ40
>>374
グエン卿かな
2018/08/31(金) 20:10:57.04ID:bZupSqGy0
>>346
顧客の要求に合わないプランを持ち込む
とはセップク案件である

行動半径2000km超で対空性能マシマシな
機体とか専用機作る以外、手は無いか
やっぱり既存機ベースのLM案は無理だ(確信)
2018/08/31(金) 20:11:04.28ID:mfiyxcUS0
>>370
女らしさ

・協調性
・他人への気遣い
・共感力

ではここで女子校の様子を見てみよう。
2018/08/31(金) 20:11:21.77ID:gn2pEV370
>>370
つまりメイドロボットが必要なのだ。
>>372
前か後に一泊くらいすると思ったんだ(苦しい言い訳
2018/08/31(金) 20:12:20.17ID:xvXqqZSA0
ちなみに完全自律飛行で空母に着艦させようとしたら「無理っす」と勝手に陸上基地にダイバートされたことがあった
2018/08/31(金) 20:14:47.41ID:vPiwVbGK0
>>377
あれで220億円は格安なんだよ
F-35AXが150億円なんだから
2018/08/31(金) 20:15:04.27ID:xvXqqZSA0
>>370
「人間らしさ」ではないのか
2018/08/31(金) 20:16:05.93ID:jz8fNjasd
>>352
空母に着艦させるのはまだ先としてもぼくが鬼籍に入るまでには実現するだろうな
2018/08/31(金) 20:16:19.86ID:oaSdT4/OM
今価格比較すればそうかもしれんけど10年後はどうなのか
2018/08/31(金) 20:16:31.41ID:DrEtFqyn0
>>381
いっぽう試算では国産案だと一機150億を想定とか
2018/08/31(金) 20:18:33.70ID:y8Od2Z4O0
LMが許容できるギリギリ提示してきてもそれが本邦にとって魅力的かどうかは別の話だしねえ
2018/08/31(金) 20:18:34.61ID:tzd3t7T10
>>351
でも28年度の随意契約実績を見ると、CF6 4台(2機分)で契約金額約66.6億円、
約16.7億円/台ってなってるんだよね
ホントよく分からん
2018/08/31(金) 20:18:41.04ID:irl2NXzR0
坊主からの解放を!
2018/08/31(金) 20:18:44.09ID:vPiwVbGK0
>>385
F-2も80億円切ると言われてたんだよ
2018/08/31(金) 20:19:23.51ID:snrizwwW0
新しいエンジンにすればC-2も安くなるかな
2018/08/31(金) 20:19:44.11ID:GGZ3PSba0
>>370
それはただの社会人基礎力では
2018/08/31(金) 20:20:01.38ID:lcdiItYr0
>>142
値段が上がった原因が国産部分ではないともろに言われてやがんのww

「お前らが言ってたスーパーハークなんか買ったらどうなったか、これで分かったか?」と言われたも同然。メンツ丸つぶれやなw
2018/08/31(金) 20:20:30.52ID:y8Od2Z4O0
F-22スーパー怪もどうせ納入時には300億になるんだべ(確信
2018/08/31(金) 20:21:08.97ID:jz8fNjasd
>>388
認知しちゃうから
2018/08/31(金) 20:21:21.65ID:tC0yczOp0
C-2があのエンジンにしたのって国外で部品入手しやすいからじゃなかったか?
2018/08/31(金) 20:21:44.35ID:vPiwVbGK0
戦闘機も無人機にしたいけど、電波で操縦が無理だろうな
ジャミングされるし位置がばれる
2018/08/31(金) 20:21:45.12ID:3lg1AObx0
「のんのんびより」公式PRツイッター
‏
Yahoo!映画 作品ユーザーレビューで「劇場版 のんのんびより ばけーしょん」が1位になりましたん!
すごいんなー。ありがとうございますん!!

https://twitter.com/nonnontv/status/103436696228806246

にゃんぱすーw
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/08/31(金) 20:22:07.92ID:n/XNfbxd0
>>378
女性に協調性や他人への気遣いや共感力があったら、
女同士のイジメやマウンティングなんて存在しないよなぁ。
2018/08/31(金) 20:22:36.64ID:irl2NXzR0
ミサイル24発くらい内蔵できて300億ならまあ…
2018/08/31(金) 20:22:54.26ID:vPiwVbGK0
>>395
一応、E-767やKC-767と共通化してたんじゃないの?
2018/08/31(金) 20:22:59.26ID:0IHTJxTvM
>>369
質実剛健ドイツ人に倣って、ルタバガパンとルタバガのステーキとルタバガのサラダとルタバガのスープなんてどうかな
2018/08/31(金) 20:23:09.70ID:c3fUlLi00
>>389
なら益々高騰の原因を作った米国を加えるなど論外だな。
2018/08/31(金) 20:23:40.73ID:lcdiItYr0
>>374
「スコットランドよ勇敢なれ」が高らかに鳴り響く展開だなw
2018/08/31(金) 20:23:42.44ID:QBgimjzf0
>>396
無人で最初からインプットしたターゲットを破壊し続ければいいのよ
特定の形状を画像で判断して攻撃をしかけたり
30度〜40度の温度で二酸化炭素を検知して攻撃を仕掛けるようなの
405名無し三等兵 (ワッチョイ 0580-8zu0)
垢版 |
2018/08/31(金) 20:23:47.42ID:j21Ynzf50
F22って売ってもらえるんか
2018/08/31(金) 20:24:01.48ID:O0AK4SWba
1970年代に現政権がやっていたらF-14とエセックス級を購入していただろうな
2018/08/31(金) 20:24:33.64ID:n/XNfbxd0
>>381
さらにその220億円には、日本製のエンジンやレーダーを搭載する費用は入っていないと思われる。
「日本製エンジンやレーダーを搭載することも検討する」となってるので。

>>389
F-2の場合、アメリカ企業への支払い(ライセンス+製造費)だけで40億円ほど加算されるのが大きい。
F-2の価格が高いと言われる元凶はそこにある。
2018/08/31(金) 20:25:24.77ID:vPiwVbGK0
>>402
米国分やライセンス料合わせて80億円だよもちろん
なんで高くなったかというと
主翼に補強が必要だとか、レーダー改修とかで
機体自体がコストアップしていった
2018/08/31(金) 20:25:42.57ID:JFwbfq2na
>>397
今週末にも観に行きたいところ
2018/08/31(金) 20:25:57.23ID:n/XNfbxd0
>>387
なんでいきなりエンジン価格が急上昇したのかね。
財務省が調査すべきは、そういうところなのでは?
2018/08/31(金) 20:26:01.25ID:KOipUKob0
>>403
クレイモア手にして突撃するんやな
2018/08/31(金) 20:27:07.95ID:n/XNfbxd0
>>408
いやいや、最終的なF-2生産価格が120億円なので、
80億円(国内分)+40億円(アメリカ分)と考えるのが妥当なのでは?
2018/08/31(金) 20:27:33.76ID:400su66F0
>>395
それもあるけどC-2開発当時はそこまで高出力のエンジンが手に入るかどうかの確証が持てなかったので
安全側に振った感が高いしエンジンと機体の同時開発は爆死する可能性を引き上げるし
なによりP-1に使うためのエンジンを開発中で開発リソースが足りなくなる恐れがあったので。
既にあるエンジンを使う方策自体は決して間違いじゃあないかと。
まあ国産エンジンを使うというのはこれからの話になるかと。
2018/08/31(金) 20:27:36.63ID:xNBARNr9M
         ||
         ||
         r∩
         |三|
         i i i :
      :  ;/ ,,i i
       :/ .∧丶: ハァハァ・・・Yahoo!!! ヌルポ
     :./ ,/ 震ヽ
     ノ ノ,*´∀):
 .   : ( ノヽ  ノソ
      |     ノ":
     |    / :
    : ./  ,  /:
     :(  ヽ  \ :
     :\  \ ,ヽ         _
       ゝ ソ ,, ):. .┌───┴┴───┐
      ;| / i / ;:. |:  虐待して下さい。. |
      / / / /;   └───┬┬───┘
     ( ヽ_(_つ       , ,,││
      ヽ、つ.          ゛゛'゛'゛
2018/08/31(金) 20:27:50.71ID:HCk0Dmaad
>>212
グロックは価格よりライセンス製造出来るかどうかだろ。価格で言ったら多分1番安いはず。
M&Pは精度が悪いから脱落して普通、P320は脱落した理由が解らん。
2018/08/31(金) 20:29:24.65ID:lcdiItYr0
>>399
「本邦では80年代のアフターバーナーIIのF-14XXにすらもっと多くのAAMを積んでおったぞ。21世紀にもなって24発とか、その搭載数は何だ!貴様たるんどる!!

後世にいう市ヶ谷大激怒事件の際の迷台詞であるw
2018/08/31(金) 20:30:03.26ID:FeO4IWGU0
>>410
生産側が作るの減らしたんでね?
2018/08/31(金) 20:30:08.71ID:jEM9hpO90
>398
それらの能力は存在はしてる。
ただ単に「目の前で群れてる仲間以外に使う気がない」だけで。

あの切り替えの高速さは凄いっつーか、目の前にいなければいくらでもマウンティングのネタにできる根性はトラウマ物。
2018/08/31(金) 20:30:31.74ID:vPiwVbGK0
>>412
F-15がライセンス込みで100億円なのに単発機がそんな高くなるわけないじゃん
端的に言えば三菱がコスト抑制に失敗したんだよ
2018/08/31(金) 20:30:45.48ID:c3fUlLi00
>>408
開発費超過は米国が機体制御系を渡さなかったせいでもあるのだが。
C-2のように国内分の額だけならその辺補強しても安く済んでいる事と矛盾する。
内訳とソース出せる?
2018/08/31(金) 20:30:46.31ID:we1Bav/20
>>395
より高推力なGEnxへの換装も視野に入っているのではないかって見方もあったような
2018/08/31(金) 20:31:25.84ID:bZupSqGy0
>>410
前にCF6の生産を終了するだかでラインを
絞ってるて話を聞いたことがあるよーな
サポートは続くけど
2018/08/31(金) 20:32:47.79ID:Ng9V6OCr0
メインのPCが故障したのを言い訳にサブでノートを買おうかと思っている
どうせなら動画(円盤)も見たいなと探してるのだがノートにブルーレイどころか光学ディスクプレーヤーが付くこと自体少なくなってるのね
これで不便を感じないというのは今の若者はだいたい配信で済ませているということなのか?

BD付なんて日本メーカーくらいなんだよなぁ (´・ω・`)
2018/08/31(金) 20:33:25.19ID:vPiwVbGK0
>>420
F-2 (航空機) - Wikipedia
F-2は開発の遅れなどで、1機当たりの価格が当初予定していた約80億円から、
主力戦闘機F-15と同等の約120億円に増加した。
2018/08/31(金) 20:34:14.26ID:tzd3t7T10
>>410
毎年の政府予算案作成時には財務省から詳細を突っ込まれてると思うので
それほど減額されていないということは、理由をそれなりに説明出来ている
とは思うんだよね
2018/08/31(金) 20:34:15.66ID:JFwbfq2na
ID:vPiwVbGK0ニムとそれ以外とで真っ向から対立してるわけですが、どちらが間違いなんです?
2018/08/31(金) 20:34:21.91ID:l7CzUMpza
>>375
景気を良くする責任を役人に持たせるのは、どうかと思うけどね。
っつーか、財政運営権だなあそれ。
2018/08/31(金) 20:35:45.62ID:bRWhWafv0
女性は覚えておいてください、男性は「ムラムラしてシコる」以外にもこれぐらいちょっとした理由でもシコるということを
https://togetter.com/li/1261957
あと5分で家でないといけないのにシコっちゃって駅まで必死こいて自転車で走るのって
ありますよね
2018/08/31(金) 20:36:00.43ID:mfiyxcUS0
>>423
BDは外付けすればよい
2018/08/31(金) 20:36:40.21ID:n/XNfbxd0
>>426
何を信じるかは、いろんなサイトを見て自分で考えるしかないと思うよ。
F-2の生産割合が日本60%:米国40%であることも踏まえて。

ただ、F-2の調達数削減の理由の一つとして、F-2の価格高騰が上げられていたことは間違いない。
2018/08/31(金) 20:37:32.79ID:c3fUlLi00
>>419
ところが21世紀にエジプト軍がF-16を24機買ったときは32億ドルで約3500億円。
1機あたり145億円を要求されていてだな。

米国分担分は米国のインフレ率で上昇する事を考えないといけない。

>>424
上昇内訳出せるかって聞いてるのに総額だけ、
しかもウィキペソースとかFラン大学のアホ学生でもしないレベル。
2018/08/31(金) 20:38:14.83ID:vPiwVbGK0
>>430
米国分も含めて80億円と見積もったのに蓋を開けたら120億円で
量産しても価格が下がらなかったのは事実

コストコントロールに失敗したか、見積もりが甘かったか
2018/08/31(金) 20:38:44.69ID:fFNEAfyN0
大学生でないかも
2018/08/31(金) 20:38:45.89ID:eJmirEV30
>>375
それより財務省と日銀の設置法に景気や雇用への責任を負うとか書いておいた方がいいんじゃないかな。

第三条 財務省は、健全な財政の確保、適正かつ公平な課税の実現、税関業務の適正な運営、国庫の適正な管理、通貨に対する信頼の維持及び外国為替の安定の確保並びに造幣事業及び印刷事業の健全な運営を図ることを任務とする。

ということで、「健全な財政の確保」のため緊縮に躍起になっているわけだし。
ある意味で財務省は官僚らしく法律を守ってるだけなのよ。
2018/08/31(金) 20:39:13.95ID:DrEtFqyn0
デフレな昨今、国内で調達したほうが安くなるんですって!
メリケンが、日本の物価みて「こんな安いの!」って驚く時代ですよ!!
2018/08/31(金) 20:39:25.61ID:jjsDGNx7d
>>432
米帝ごねなきゃもっと安く付いたんだよ
2018/08/31(金) 20:40:44.20ID:oaSdT4/OM
>>434
おっしゃることは少しわかるんだが
景気低迷で歳入低迷するのはやるべき事やってると言えるのか疑問だ
2018/08/31(金) 20:40:59.45ID:xkpwRRKM0
>>435
日本で生活したら、たらふく食べても痩せるし、カネもかからん、みたいなことになるのだろうか…
2018/08/31(金) 20:41:53.77ID:eJmirEV30
某極東板の野党研究所より

647日出づる処の名無し2018/08/31(金) 19:50:59.03ID:z8rVbYh6
ウリ「自民の総裁選ばかり話題だけど国民民主も党首選なんだぜ!」
友人「廃業する会社が土下座会見する社長を決めるようなものか」

あのな・・・・・(´;ω;`)
2018/08/31(金) 20:42:41.84ID:3lg1AObx0
>>423
AVやアニメの円盤を諸事情からウニャムニャする人などに言わせても、
内蔵よりも外付けが段違いの性能なので外付け選ぶだし
2018/08/31(金) 20:42:46.47ID:pFgT/KbR0
>>438
でもアメリカに戻ったら家族に食うや食わずの虐待を受けていたのかと心配されるんでしょう?
2018/08/31(金) 20:42:48.02ID:vPiwVbGK0
国民民主党党首に適任者を思いついた!
2018/08/31(金) 20:42:56.00ID:l7CzUMpza
アメリカさんのハードウェアがムダに高いのは昔からじゃないのか。
あんま昔知らんけど。
2018/08/31(金) 20:43:04.50ID:oaSdT4/OM
意外に国民民主党は伸びるんじゃないか
同じ事繰り返すしかできない枝野なんて前回一回限りの人気でしょ
2018/08/31(金) 20:43:24.13ID:bRWhWafv0
今はデフレだけど
インフレになったら物価が上がるんだから今のうちに質素倹約貯金をして備えないといけないのでは…?
2018/08/31(金) 20:44:31.63ID:lcdiItYr0
>>431
アメリカ製部品の価格がアメリカのインフレ率に左右されるのであれば、デフレ脱却がなかなか進まない(一応「デフレは脱却した」という政府見解ではあるが、ぶっちゃけインフレ率低いままだし)本邦で開発・調達する部分を最大限増やすほうが長期的な価格では有利になるな。

為替レート変動の影響も無視できるようになるし。
2018/08/31(金) 20:44:51.07ID:FeO4IWGU0
>>444
固定ファンが居るコンテンツは長生きするぞ?尚固定ファンが離れた途端即死する
2018/08/31(金) 20:45:59.70ID:lcdiItYr0
>>439
世の中には上手いことをいう奴もいるもんだw
2018/08/31(金) 20:46:24.86ID:FeO4IWGU0
>>441
木の根っこや豆の搾りかすを食べさせられた!とか言われるのか
2018/08/31(金) 20:47:06.63ID:l7CzUMpza
財務省はそうあるべき省庁で、悪いのはやる気のない政治家だと思うけどねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況