>>432
その原因に米国の技術貸与契約反故もあると言っているのだが。
だからコア部に米国を加えるなど論外なのだ。
C-2見ての通り国内部分だと開発超過しても価格低下は可能だが海外はそうもいかん。

>>446
実際インフレ目標2%も未達な現状では3%越えで推移してる米国のインフレ率考えると大損確定だからねえ。
給与上昇がまだ始まったばかりなのに消費税まで来るからまたしぼむ分が出るので
今のペースだと目に見えるようになる本格脱却は2022〜24頃かな。