>>769
教えよう。中国のDF-17は最高高度で50kmからm9.5まで加速して射程1300km
最高率の高度(推定30km)に下げれば射程は2300kmまで伸びると当局のアナウンス

なんでこうなるかって言うと、主に2つの理由からなる
@グライダーミサイルが真にグライダーミサイルになるには高度18000-19000メートル以上の空気の薄い20-30km間で十分な加速を行うことで
高度15000メートルでは達成し得ないM7以上まで加速できる。このm7以上加速を得るために高度20-30kmまで浮上しないといけない

A高度20kmを超えると空気は十分薄くなり抵抗がなくなるが、それ以上上昇しても30kmを超えたあたりから密度はほぼ変わらなくないゼロの密度になる。
結果抵抗×加速度はほぼ変わらなくなってくる。
そうなると30kmを超える上昇は落下速度を高めることには貢献するが、無駄な上昇機動と迂回機動にエネルギーを投入しつつ
角度的に地表から離れすぎて目標からはるかに遠ざかる。遠ざかりすぎて射程距離は伸びても地表ベースの射程距離が縮んでしまう

こういう事情でようはあがりすぎる=加速度があがっても目標から離れすぎる事情等と燃料の枯渇事情もあるから
高度を上げすぎる。射程が縮むとなる。これムスダン?だったかが高度あげすぎて速度得ると射程が糞縮むのと同じ理屈