過去スレ 兵士の個人装備を語るスレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
※前スレ18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1517877013/
探検
兵士の個人装備を語るスレ19
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
2018/09/03(月) 06:32:14.89ID:EXiYUTvb2名無し三等兵
2018/09/03(月) 06:34:23.59ID:6okoI80F 一物
3名無し三等兵
2018/09/03(月) 08:08:05.53ID:p74fjgFb 2物
2018/09/03(月) 08:16:46.63ID:nOFUGKTx
3物
2018/09/03(月) 08:52:56.99ID:NU8A2Waj
何年か前にFASTとかいうマガジンをでかいマガジンに格納するグッズが登場したけど
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2012/06/25/446547_01_strac_f_a_s_t_magazine_system__640.jpg
結局現場が使ってるとこを見ることはなかったな
https://s3.amazonaws.com/mgm-content/sites/armslist/uploads/posts/2012/06/25/446547_01_strac_f_a_s_t_magazine_system__640.jpg
結局現場が使ってるとこを見ることはなかったな
6名無し三等兵
2018/09/03(月) 13:56:05.89ID:2Uglwhuo2018/09/03(月) 15:20:50.93ID:I6Eq8H3W
マスクつけたまま狙うのは結構慣れないと難しいな
2018/09/03(月) 18:24:49.40ID:wcDH1MY+
2018/09/03(月) 23:02:03.02ID:k6UWEGcy
そういや化学科とかじゃなく防護マスク着けて市街戦闘って今もやんのかな
はしりはSASだっけ
はしりはSASだっけ
10名無し三等兵
2018/09/04(火) 01:50:49.96ID:+AjR0H44 はしりは第一次世界大戦でしょう
ヨーロッパ戦線で化学兵器が猛威をふるい、それを見た旧日本軍は毒ガス攻撃をとりわけ陣地戦闘で有効な戦術であると考えた
作戦要務令や歩兵操典にも、毒ガスを利用した教練がたびたび記述されてるし、防毒マスクを装着しながら訓練している白黒画像も多く残されてる
戦後、旧日本軍が解体されて自衛隊が発足すると、今度は隣国のソビエトとかいう軍事大国が肥大化する
この国は、駄菓子感覚で戦術核や化学兵器を投入するというドクトリンを採用していたため、自衛隊は化学防護戦の研究に力を入れざるをえなかった
やがてソ連が崩壊すると、今度は地下鉄サリン事件が発生
自衛隊は戦後初の「実戦」を経験し、21世紀になっても依然化学兵器の脅威は去らなかった
そういうわけで、今現在も普通科に限らず多くの職種の自衛隊員が、防護マスクを付けながら野戦や市街戦の訓練をしているのでしょう
ヨーロッパ戦線で化学兵器が猛威をふるい、それを見た旧日本軍は毒ガス攻撃をとりわけ陣地戦闘で有効な戦術であると考えた
作戦要務令や歩兵操典にも、毒ガスを利用した教練がたびたび記述されてるし、防毒マスクを装着しながら訓練している白黒画像も多く残されてる
戦後、旧日本軍が解体されて自衛隊が発足すると、今度は隣国のソビエトとかいう軍事大国が肥大化する
この国は、駄菓子感覚で戦術核や化学兵器を投入するというドクトリンを採用していたため、自衛隊は化学防護戦の研究に力を入れざるをえなかった
やがてソ連が崩壊すると、今度は地下鉄サリン事件が発生
自衛隊は戦後初の「実戦」を経験し、21世紀になっても依然化学兵器の脅威は去らなかった
そういうわけで、今現在も普通科に限らず多くの職種の自衛隊員が、防護マスクを付けながら野戦や市街戦の訓練をしているのでしょう
11名無し三等兵
2018/09/04(火) 02:15:43.87ID:++yX91Gs まぁ化学兵器はどんな極小テロ組織でも大量殺戮に使える効率のいい兵器だしね
核に備えるよりはある意味現実的
核に備えるよりはある意味現実的
12名無し三等兵
2018/09/04(火) 03:21:10.67ID:+AjR0H4413名無し三等兵
2018/09/04(火) 04:17:48.05ID:tVtiNZQv 18式個人防護装備はどんな感じなんだろうね
14名無し三等兵
2018/09/04(火) 21:11:12.39ID:tS+ajcDN16名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:02:46.92ID:jk4o0Tel 自衛隊では装備に身体を合わせない隊員が悪いからな。
18名無し三等兵
2018/09/05(水) 09:06:21.82ID:JhjucKjp 装備の無い足りないは補給担当者が仕事してない場合もあるから一概には言えない
19名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:16:07.95ID:nZfqnwKs 個人防護装備は隊員一人一人に当たるから防護マスクや防護衣はその人専用になる
防護マスク用眼鏡も普通に作れるけど、申請や視力検査、一度に作れる量や部隊による優先順位の関係で持ってる人は少ない
任期制は数年で辞めるし、若いうちは視力の変化が激しいからおじさん以外は作る必要性が低いのよね
まあ有事を考えるのなら眼鏡の人は全員作らないといけないけど
防護マスク用眼鏡も普通に作れるけど、申請や視力検査、一度に作れる量や部隊による優先順位の関係で持ってる人は少ない
任期制は数年で辞めるし、若いうちは視力の変化が激しいからおじさん以外は作る必要性が低いのよね
まあ有事を考えるのなら眼鏡の人は全員作らないといけないけど
20名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:54:10.10ID:p6sGFcC3 俺もシューティンググラスに度付きのレンズのやつつけてる
21名無し三等兵
2018/09/05(水) 14:51:05.69ID:M8kMrZv+ ガスマスクといえば、オウム施設にガサ掛けに行ったお巡りさん達が腕章を安全ピンで防護服に着けてたという話。
麻原が死刑になったころに当時の写真をまた、見たけど、余り腕章の様子が分かる写真は無いね。
麻原が死刑になったころに当時の写真をまた、見たけど、余り腕章の様子が分かる写真は無いね。
22名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:12:41.89ID:fI2VeAF3 >>21
http://mainichi.jp/graph/2015/03/20/20150320ddm041040128000c/001.html
これが有名な写真だと思うけど、袖が引っ張られてる感じからして安全ピン使ってるように見えるなぁ
http://mainichi.jp/graph/2015/03/20/20150320ddm041040128000c/001.html
これが有名な写真だと思うけど、袖が引っ張られてる感じからして安全ピン使ってるように見えるなぁ
23名無し三等兵
2018/09/05(水) 20:17:30.78ID:8o0YGzk0 オウム施設のサティアンに踏み込んだとき迷彩服きた奴らいたよな
24名無し三等兵
2018/09/05(水) 21:43:52.14ID:s7roC9BC 防衛庁からお借りしたそうです。
25名無し三等兵
2018/09/06(木) 21:26:12.63ID:AP6aO67K 多分ガムテかとw
スレチだがソユーズの2mmの穴は
何かの樹脂で埋め室圧は元に戻りましたとさw
スレチだがソユーズの2mmの穴は
何かの樹脂で埋め室圧は元に戻りましたとさw
26名無し三等兵
2018/09/06(木) 22:27:30.61ID:yoo1Ux+T 穴の大きさは2mm。危険でないといえども、空気のもれを放ったらかしにはできません。なので、親指でしのいだ後の修理はダクトテープとエポキシパテを使ったようです。これも応急処置には変わりませんが、親指よりマシということで。
27名無し三等兵
2018/09/06(木) 23:37:26.70ID:JfB2/nD6 >>14
普通科が使う00式にもあるよ
防護マスク用視力補助具及び専用眼鏡の管理要領について(通達)
1 目的
防護マスク4形用視力補助具及び00式個人用防護装備防護マスク専用眼鏡(以下「視力補助具
等」という。)の供用対象者並びに検眼、調達及び補給管理要領を定め、視力補助具等の適切な管
理を図る。
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/f_fd/2002/fz20020715_00411_000.pdf
普通科が使う00式にもあるよ
防護マスク用視力補助具及び専用眼鏡の管理要領について(通達)
1 目的
防護マスク4形用視力補助具及び00式個人用防護装備防護マスク専用眼鏡(以下「視力補助具
等」という。)の供用対象者並びに検眼、調達及び補給管理要領を定め、視力補助具等の適切な管
理を図る。
http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/f_fd/2002/fz20020715_00411_000.pdf
29名無し三等兵
2018/09/07(金) 06:16:07.29ID:opiSOQOk30名無し三等兵
2018/09/07(金) 06:23:20.72ID:ORYQrLNz >>26
無敵ダクトテープ
無敵ダクトテープ
31名無し三等兵
2018/09/07(金) 07:47:29.15ID:acNU2wBi そういえば00式には穴空いたときの補修用パッチがあったような気がする
おむつや検知紙と一緒で別保管だと思うけど
おむつや検知紙と一緒で別保管だと思うけど
32名無し三等兵
2018/09/07(金) 17:18:35.72ID:UqodZg8u 宇宙に生身の人間が飛び出ても10秒くらいは意識保てるしへーきへーき
34名無し三等兵
2018/09/08(土) 02:57:23.47ID:YD8tpbyb >>28
普及率は分からんけど
毎年、数百から数千万、多い時(震災など)では数億円規模で調達してるのは間違いないし
海外派遣部隊等では別途に予算も計上されてはいる
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0210.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0351.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0198.pdf
普及率は分からんけど
毎年、数百から数千万、多い時(震災など)では数億円規模で調達してるのは間違いないし
海外派遣部隊等では別途に予算も計上されてはいる
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h23/pdf/r-sheet/0210.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0351.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/others/service/kanshi_koritsu/h24/pdf/r-sheet/0198.pdf
35名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:10:58.36ID:YD8tpbyb e-govで行政文書ファイルを検索すると
科学部隊の他、普通科や戦車、特科、後方支援など各部隊で
防護マスク用視力補助具備付一覧表といった文書がヒットするから
科学部隊に限らず配備が行われてるのは間違いないんじゃないかと思う
科学部隊の他、普通科や戦車、特科、後方支援など各部隊で
防護マスク用視力補助具備付一覧表といった文書がヒットするから
科学部隊に限らず配備が行われてるのは間違いないんじゃないかと思う
36名無し三等兵
2018/09/08(土) 03:53:06.06ID:7kLR1AMs 員数
37名無し三等兵
2018/09/08(土) 13:06:01.41ID:32XCGU/Z 配備だけはされてるが、数が全然ねーよ
38名無し三等兵
2018/09/08(土) 17:20:24.40ID:wHRc8mGl もっと資料が無いと全体の配備数はわからんが
取りあえず、科学部隊以外にもあるのは間違いない
取りあえず、科学部隊以外にもあるのは間違いない
39名無し三等兵
2018/09/09(日) 06:09:34.61ID:I41PVA3d40名無し三等兵
2018/09/09(日) 11:26:08.16ID:iehsimIh 運転はマジで眼悪いのは死活問題だからなぁ
41名無し三等兵
2018/09/09(日) 13:10:16.20ID:yVujwoQy 久しぶりに見ようと思ってた「ぶらり東京探訪」さん http://www.tokyotanpo.info が閉鎖されてたわ…
シンポジウムの写真とか参考にしてたが残念
シンポジウムの写真とか参考にしてたが残念
42名無し三等兵
2018/09/11(火) 22:20:49.84ID:i1fV2Fi7 暗視装置も眼鏡は駄目なんじゃ?
43名無し三等兵
2018/09/12(水) 01:37:40.89ID:wfjPi4h4 そういや暗視装置といえば、車載用や航空機用のものはATLAでも研究が進んでるけど、
(今年の概算要求でも40億円の開発予算が出た)
個人用の携帯式暗視装置は研究してるのかね?
いつまでもAN/PVS-14のライセンス生産というわけにはいかないと思うが
あれ微光増幅方式だから新月の夜には使えないし
(今年の概算要求でも40億円の開発予算が出た)
個人用の携帯式暗視装置は研究してるのかね?
いつまでもAN/PVS-14のライセンス生産というわけにはいかないと思うが
あれ微光増幅方式だから新月の夜には使えないし
44名無し三等兵
2018/09/12(水) 01:56:20.68ID:J6zIOS5G 微光増幅方式の方が開発ハードル高いんじゃなかったっけ
メリケンみたいな性能の増幅管が作れないからとかなんとか
たしかACIESIIIでお披露目された装備群にFELINみたいな統合照準器とターゲットロケーターがあったけど
少なくともターゲットロケーターの方はサーマル映像つき(対人500m対車両1000m捕捉)だった
少なくともサーマルの研究はしてる(していた)だろうね
メリケンみたいな性能の増幅管が作れないからとかなんとか
たしかACIESIIIでお披露目された装備群にFELINみたいな統合照準器とターゲットロケーターがあったけど
少なくともターゲットロケーターの方はサーマル映像つき(対人500m対車両1000m捕捉)だった
少なくともサーマルの研究はしてる(していた)だろうね
46名無し三等兵
2018/09/21(金) 21:24:58.49ID:MGd29icf >>43
携帯用として研究はないけど、赤外線式の暗視技術の研究してるから
やろうと思えば個人用に応用できるはず
個人的にはこの「光波スマートセンサ技術の研究」というのが気になる
イメージ図を見ると、近赤外線と中赤外線の画像を合わせて
PSQ-20みたいに背景と敵を見分けやすくなるみたい。
光波スマートセンサ技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_sankou.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_honbun.pdf
携帯用として研究はないけど、赤外線式の暗視技術の研究してるから
やろうと思えば個人用に応用できるはず
個人的にはこの「光波スマートセンサ技術の研究」というのが気になる
イメージ図を見ると、近赤外線と中赤外線の画像を合わせて
PSQ-20みたいに背景と敵を見分けやすくなるみたい。
光波スマートセンサ技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_sankou.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_06_honbun.pdf
47名無し三等兵
2018/09/22(土) 10:42:46.12ID:YfvVGQNw こう言う研究ってやってるというポーズだけで何にも装備品に反映されてる雰囲気がないよな。
48名無し三等兵
2018/09/22(土) 14:43:16.82ID:VfLbCO+2 >>47
確かに研究が失敗して水子になったり、技術課題が解明されても予算上の問題からお蔵入りした例もあるけど、
一方で、実際に制式装備として採用されて配備されてるものも多いよ
例えば暗視装置関連について言えば、陸自の普通科部隊などが使う地上監視装置がそうかな
細かい改良が続いているようで、近年公開されたイラク派遣の日報でも明らかになったように、海外の過酷な環境でもコンバットプルーフされてるみたい
他には、10式戦車やOH-1、はやぶさ型ミサイル艇などに搭載されている暗視装置も、技本が開発したものだ
確かに研究が失敗して水子になったり、技術課題が解明されても予算上の問題からお蔵入りした例もあるけど、
一方で、実際に制式装備として採用されて配備されてるものも多いよ
例えば暗視装置関連について言えば、陸自の普通科部隊などが使う地上監視装置がそうかな
細かい改良が続いているようで、近年公開されたイラク派遣の日報でも明らかになったように、海外の過酷な環境でもコンバットプルーフされてるみたい
他には、10式戦車やOH-1、はやぶさ型ミサイル艇などに搭載されている暗視装置も、技本が開発したものだ
49名無し三等兵
2018/09/23(日) 00:52:07.10ID:ryfstnGT 光学迷彩まだ?
50名無し三等兵
2018/09/23(日) 01:17:18.36ID:iK7s5OZt ステルス機くらい難しそうw
51名無し三等兵
2018/09/23(日) 04:25:05.00ID:0GpT/KGb でも予定じゃそろそろ実戦投入じゃなかった?
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/07/post-10626.php?page=1
とか
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2018/07/post-10626.php?page=1
とか
52名無し三等兵
2018/09/23(日) 04:28:05.19ID:0GpT/KGb できたらやっと戦争が次の段階に進化しそう
米露中が特に対テロ戦じゃ無双しそう
攻殻機動隊大好き
米露中が特に対テロ戦じゃ無双しそう
攻殻機動隊大好き
53名無し三等兵
2018/09/23(日) 13:57:23.54ID:lNWzLaWa んで結局9mm拳銃後継トライアウトはクロックがリードしてる訳ね
54名無し三等兵
2018/09/23(日) 14:53:08.12ID:HuJsAg+p VP9だけはやめてくれ
55名無し三等兵
2018/09/23(日) 19:19:31.21ID:Kx7oK4Lf なんでや、VP9は名銃になるやろ
56名無し三等兵
2018/09/23(日) 19:36:47.45ID:rhN6kbpq コンバットプルーフされてるしホルスター他のアクセサリーが手に入りやすいのもあって実質グロック一択な気がする
現行の9mm拳銃にしてもP220以外の候補は実質当て馬でP220を採用したいのが見え見えだったし
現行の9mm拳銃にしてもP220以外の候補は実質当て馬でP220を採用したいのが見え見えだったし
57名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:06:05.82ID:PPNekdVf P220系統じゃいかんのか?
飴も採用したばかりだし、ダブルカーラムにしても殆ど操作性の変化なんて無いし。
飴も採用したばかりだし、ダブルカーラムにしても殆ど操作性の変化なんて無いし。
58名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:46:00.68ID:CmAwxRLM 229あたりでいいと思うけどな
マガジンキャッチの位置以外220と操作は同じだろうし
マガジンキャッチの位置以外220と操作は同じだろうし
59名無し三等兵
2018/09/23(日) 21:50:38.08ID:sc2vAKeB 226
60名無し三等兵
2018/09/23(日) 22:02:20.87ID:sc2vAKeB 米軍にm9貰えば全てただで解決やけどな
どうせ拳銃なんか有事の際にも使わんだろし
どうせ拳銃なんか有事の際にも使わんだろし
63名無し三等兵
2018/09/24(月) 09:55:38.52ID:L9POZjXZ 最近の自衛隊は
ドイツのバンプヘルメット使ったり火力戦闘車がMANトラックベースになったり
オーストリア製のコマンドウモーター採用したりオーストラリア製のMRAP採用したりと
それまでの斜め上をいくチョイスをする傾向にあるから
特に欧州製のAPXやVP9、P99あたりは採用しても驚かない
ドイツのバンプヘルメット使ったり火力戦闘車がMANトラックベースになったり
オーストリア製のコマンドウモーター採用したりオーストラリア製のMRAP採用したりと
それまでの斜め上をいくチョイスをする傾向にあるから
特に欧州製のAPXやVP9、P99あたりは採用しても驚かない
64名無し三等兵
2018/09/24(月) 10:16:07.43ID:hqP2dVT8 ただ単に正しい選択を出来るようになっただけだよ。
性能の良い海外製品を導入することは戦力強化のみならず、隊員の士気高揚にも良い影響を与えるからね。
それらがもし国産だったとしたらゾッとするよ。
性能の良い海外製品を導入することは戦力強化のみならず、隊員の士気高揚にも良い影響を与えるからね。
それらがもし国産だったとしたらゾッとするよ。
65名無し三等兵
2018/09/24(月) 15:24:30.94ID:Umxx5juu 拳銃はライセンス生産になるかな
試験用拳銃の値段てそんなに高くないなと思ったんだけど
試験用拳銃の値段てそんなに高くないなと思ったんだけど
66名無し三等兵
2018/09/24(月) 16:58:18.08ID:ulOpXiSS >>64
と、隊員どころか外に出て働いたことすらない人が
外国製品ほど使い勝手の悪いものはないんだけどなあ
うちの会社なんてASUS使ってるが、修理のたびにいちいち台湾送りになって数ヶ月も待たされるのは我慢ならん
と、隊員どころか外に出て働いたことすらない人が
外国製品ほど使い勝手の悪いものはないんだけどなあ
うちの会社なんてASUS使ってるが、修理のたびにいちいち台湾送りになって数ヶ月も待たされるのは我慢ならん
67じゃが
2018/09/24(月) 18:05:02.57ID:kU/ieEOg Asusuのサポートって未だに本国送りなの?
68名無し三等兵
2018/09/24(月) 18:59:55.47ID:OV/5fdPX 後継拳銃もミネベアにライセンス生産させるの?
そるなら機関拳銃もMP7をミネベアにライセンス生産させれば良いのに
そるなら機関拳銃もMP7をミネベアにライセンス生産させれば良いのに
69名無し三等兵
2018/09/24(月) 19:58:36.16ID:0TpmQiQF 普通に外国製品ばっか使ってるけど壊れにくいし安いからありがたい
70名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:23:40.48ID:uqswulKv HKってライセンス生産とか大丈夫だっけ?
71名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:29:45.67ID:L9POZjXZ MP5はいくつかの国でライセンス生産されたらしいし
HK416はトルコでライセンス生産されたらしいけど
HK416はトルコでライセンス生産されたらしいけど
72名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:31:21.95ID:NNEqFnUi どこもかしこもhk416
73名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:35:10.63ID:L9POZjXZ 軍用拳銃とかいう予備も予備な武器、それも活躍の機会に恵まれない一般部隊用の量産品となると
自衛隊が更新する場合、たとえそれが時代遅れなP220の後継であろうと
P220側によほど致命的な欠陥や調達上の問題が無い限り、普通は予算が降りないんでないか
後継機種がよっぽど革新的な代物であれば、説得力はあるかもしれん
だから後継がMP9とかMP7とか5-7とかUSWとかになっても、おかしくはないかもしれん
自衛隊が更新する場合、たとえそれが時代遅れなP220の後継であろうと
P220側によほど致命的な欠陥や調達上の問題が無い限り、普通は予算が降りないんでないか
後継機種がよっぽど革新的な代物であれば、説得力はあるかもしれん
だから後継がMP9とかMP7とか5-7とかUSWとかになっても、おかしくはないかもしれん
74マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/09/24(月) 21:43:03.08ID:MlTA2dZ375名無し三等兵
2018/09/24(月) 21:55:17.20ID:Q4okm9H9 hk uspという地球の歴史に残る名銃でいいじゃん?
76名無し三等兵
2018/09/24(月) 22:54:09.26ID:JDq2Cjas 拳銃なんて安くて撃てれば何でもいいんだ
77名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:24:16.17ID:1l8SNYap CQBや幹部の護身用としての用途がメインに考えてる人も多いだろうけど
それ以外に01手や無反動砲手、狙撃手などの要員の自衛火器としても重要だから
それ以外に01手や無反動砲手、狙撃手などの要員の自衛火器としても重要だから
78名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:27:25.29ID:CwaXZJa1 拳銃は自費購入で何使ってもいいことにしようぜ
79名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:32:49.92ID:Umxx5juu 女性自衛官も標準サイズの拳銃?
80名無し三等兵
2018/09/24(月) 23:54:16.52ID:L9POZjXZ81名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:16:45.09ID:mmqQ13zm82名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:47:01.99ID:0KhRXLWZ MP7てPDWなんだから、特殊部隊でない低練度の一般部隊にも支給したらいいのにな
83名無し三等兵
2018/09/25(火) 22:51:09.63ID:vU0AHvt3 グロック 18でいいよもう
84マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2018/09/25(火) 23:42:49.00ID:X20ukc7N いいこと思いついた!5-7をベースでマシンピストル作ろう〜!
85名無し三等兵
2018/09/26(水) 19:10:45.24ID:wWhZygs0 ふと、P90なんかいいかな・・・
と考えたのは、ここだけの話。
と考えたのは、ここだけの話。
86名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:18:34.99ID:9p3Np27K 米軍にm9貰えばwinwin
87名無し三等兵
2018/09/26(水) 20:57:52.43ID:3Sv0AolI あすすwワロタ
松下がええねんw
HPや旧IBMも日本製だしなw
松下がええねんw
HPや旧IBMも日本製だしなw
88名無し三等兵
2018/09/27(木) 16:56:19.07ID:93sb3zTp PDWの類って他の武器を装備してる要員の自衛火器としては邪魔な気がするんだよね
既に10kg超の武器を持ってるのにさらにフル装填状態だと2kg前後になる銃を携帯するのは嫌がられるのでは
既に10kg超の武器を持ってるのにさらにフル装填状態だと2kg前後になる銃を携帯するのは嫌がられるのでは
89名無し三等兵
2018/09/27(木) 17:03:26.34ID:+FXaW5fL MP9に15連弾倉を使えば、M9拳銃との差は400g程しかない
M9の実質有効射程を25m未満とすれば
銃床を持つMP9の射程は4倍の100mまで伸びるので効力対重量は良い
またMP9はM9に比べて突起が多く邪魔にはなるがホルスターで携行することはできる
https://www.robertrtg.com/store/pc/catalog/bt-30332b_179_detail.jpg
M9の実質有効射程を25m未満とすれば
銃床を持つMP9の射程は4倍の100mまで伸びるので効力対重量は良い
またMP9はM9に比べて突起が多く邪魔にはなるがホルスターで携行することはできる
https://www.robertrtg.com/store/pc/catalog/bt-30332b_179_detail.jpg
90名無し三等兵
2018/09/27(木) 23:36:10.75ID:93sb3zTp でも現実にPDWを機関銃手や対戦車火器要員といった武器を運用する兵士の自衛用火器として使っている国はほとんどない訳でしょ?
普通は他の分隊員から掩護を受けられるから装備重量を増加させてまでPDWを持たせる必要はないと思う
有効射程が100メートルって言ったってそんだけ距離があるなら周りの小銃手に射撃して貰えばいい訳で
とっさに小銃手の掩護が間に合わないような至近距離で敵と接触した時のための自衛用火器だと考えてるからその用途なら拳銃で十分
普通は他の分隊員から掩護を受けられるから装備重量を増加させてまでPDWを持たせる必要はないと思う
有効射程が100メートルって言ったってそんだけ距離があるなら周りの小銃手に射撃して貰えばいい訳で
とっさに小銃手の掩護が間に合わないような至近距離で敵と接触した時のための自衛用火器だと考えてるからその用途なら拳銃で十分
91名無し三等兵
2018/09/28(金) 01:36:45.88ID:bregWxpc 拳銃なんてお守りで、自衛のために何も持たせないわけにもいかないから持たせているだけのこと。使う機会は殆どないので投資に見合わない。はっきり言ってPDWはオーバースペック。
そもそも拳銃に求められるのは携帯性であって弾数や射程ではない。
そもそも拳銃に求められるのは携帯性であって弾数や射程ではない。
92名無し三等兵
2018/09/28(金) 05:50:29.72ID:2FUkuzvm これだけは言える。悪い意味で世界一保守的な陸自じゃ絶対PDW採用は他国が全て採用しない限りしないだろうなぁ
93名無し三等兵
2018/09/28(金) 08:17:44.66ID:FKKkdynm 9mm機関けん銃はある意味でPDWの一種だと思うが
あの日本版UZIのようなものを普通科のみならず、空挺団や機甲科、海自の護衛艦立入検査隊、空自の基地警備隊などに配備したわけで
自衛隊は保守的どころか冒険主義的ですらあると思うぞ
あの日本版UZIのようなものを普通科のみならず、空挺団や機甲科、海自の護衛艦立入検査隊、空自の基地警備隊などに配備したわけで
自衛隊は保守的どころか冒険主義的ですらあると思うぞ
95名無し三等兵
2018/09/28(金) 15:34:54.66ID:FKKkdynm >>94
>肝心のブツが悪すぎる
ちょっとゴミが入っただけですぐに動作不良を起こすMP9などとは違って、9mm機関けん銃は頑丈、頑丈、信頼性がメリットだからな
高機動車に轢かれたあとでも問題なく撃てる
プラスチック製である89式がひしゃげたり、M2重機関銃の銃身が曲がったるするほど過酷な環境下で活動する空挺団にとって、頑丈さの重要性は何物にも代えがたい
そういう意味では名銃と言える
>肝心のブツが悪すぎる
ちょっとゴミが入っただけですぐに動作不良を起こすMP9などとは違って、9mm機関けん銃は頑丈、頑丈、信頼性がメリットだからな
高機動車に轢かれたあとでも問題なく撃てる
プラスチック製である89式がひしゃげたり、M2重機関銃の銃身が曲がったるするほど過酷な環境下で活動する空挺団にとって、頑丈さの重要性は何物にも代えがたい
そういう意味では名銃と言える
96名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:23:33.21ID:NyWpVHXO 9mm拳銃の方がマシとかコメンとされたりそもそも値段がキチガイだがな
あれもたすなら外国からKAC のPDW輸入した方がいい
あれもたすなら外国からKAC のPDW輸入した方がいい
97名無し三等兵
2018/09/28(金) 16:26:35.87ID:r36FCXWq 空挺に他の部隊の隊員は逆らえないって本当みたいだな。
空挺レンジャーが本当のレンジャー。後は偽物とか。
空挺レンジャーが本当のレンジャー。後は偽物とか。
98名無し三等兵
2018/09/28(金) 17:23:13.91ID:k2O7vRPd 某氏曰く
「山の中に入って、地図が読めて、目的地まで行けるなんて陸上自衛官なら誰でもできることだと思っていました。」
答えて曰く
「そうなんです。とりあえず山の中に入って行動できるようにする。それがレンジャー訓練の実態です。」
「山の中に入って、地図が読めて、目的地まで行けるなんて陸上自衛官なら誰でもできることだと思っていました。」
答えて曰く
「そうなんです。とりあえず山の中に入って行動できるようにする。それがレンジャー訓練の実態です。」
99名無し三等兵
2018/09/28(金) 17:57:07.51ID:ekX4bclS hk45が最高
100名無し三等兵
2018/09/28(金) 19:59:59.50ID:UgpK78ET wniの鈴木里奈大好き
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:38:42.22ID:hnfeYMwb >>97
軍オタは空挺を神格してるが、冬戦教のレンジャーもちが新隊員の時に班長で、同じ事を班長に話したら「空挺過程もやったけど、あいつらはイジメぬかんからたいしたことない。」って言ってたな。
軍オタは空挺を神格してるが、冬戦教のレンジャーもちが新隊員の時に班長で、同じ事を班長に話したら「空挺過程もやったけど、あいつらはイジメぬかんからたいしたことない。」って言ってたな。
102名無し三等兵
2018/09/28(金) 20:39:48.88ID:zDyI3qAT レンジャーって年齢制限ある?
103名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:51:12.62ID:HWXSOOxl >>102
確か36まで
確か36まで
105名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:53:54.99ID:eEu5QX1c >>101
空挺レンジャーで潜水課程行った人で空挺レンジャー課程よりよっぽどキツイという人がちょくちょくいるし自然を克服するのはやっぱり大変なんだろうね
ただ自衛隊に限らずある部隊にいる人が他部隊のことについて言及する場合ある程度差っ引いて考えた方がいいと思う
シールズのことを75レンジャーの隊員が馬鹿にすることもあるし教育課程のキツさが必ずしも部隊の精強さにつながるわけじゃないし
空挺レンジャーで潜水課程行った人で空挺レンジャー課程よりよっぽどキツイという人がちょくちょくいるし自然を克服するのはやっぱり大変なんだろうね
ただ自衛隊に限らずある部隊にいる人が他部隊のことについて言及する場合ある程度差っ引いて考えた方がいいと思う
シールズのことを75レンジャーの隊員が馬鹿にすることもあるし教育課程のキツさが必ずしも部隊の精強さにつながるわけじゃないし
106名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:24:11.94ID:ZYcRye4N 自衛官は医官とか技術職以外は辞めてからがキツい
107名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:26:13.14ID:ZYcRye4N っては聞いた事あるがどうなの?
俺ちょうど会社つぶれてクビになった機会に自衛官になろうかなぁと
でも退官してから食いっぱぐれるのは嫌だしなぁ
俺ちょうど会社つぶれてクビになった機会に自衛官になろうかなぁと
でも退官してから食いっぱぐれるのは嫌だしなぁ
108名無し三等兵
2018/09/28(金) 23:32:10.39ID:cEkB3rFJ もう公務員も非正規だらけ
自衛官は気力体力必須よん
自衛官は気力体力必須よん
109名無し三等兵
2018/09/29(土) 07:40:21.00ID:coR7MwUv 自衛隊は辞めたら再就職はしんどいらしいな。
結婚して子供の学費とかかかっていたら人生詰みそうではある。
結婚して子供の学費とかかかっていたら人生詰みそうではある。
110名無し三等兵
2018/09/29(土) 08:23:39.89ID:z3I8i3in 満期除隊の士や定年退職の幹部曹向けの再就職支援はそれなりに充実してんじゃない
111名無し三等兵
2018/09/29(土) 08:58:29.02ID:UrpzATum んでも営業の下から開始や警備員とかしかないらしいし大卒の同年代の役職持ちと比べたらやっぱ天地の差らしい
幹部は使える資格も少ないらしいしな
俺もこの前の同窓会で早稲田から陸自入っちゃった人に退職後に俺の会社に口利きしてくれんかって滅茶苦茶頼まれたしな
幹部は使える資格も少ないらしいしな
俺もこの前の同窓会で早稲田から陸自入っちゃった人に退職後に俺の会社に口利きしてくれんかって滅茶苦茶頼まれたしな
112名無し三等兵
2018/09/29(土) 09:22:03.31ID:UrpzATum アメリカもだがミリタリーや銃好きでも軍や警察に入らないで趣味で射撃やタクトレやる人の方が多いのはお金と将来的な問題なんだろうね
113名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:12:27.07ID:KLdriMAc 以前にアメリカの新聞か雑誌の記事(ネットの)で
タクシー会社だか運送会社が退役兵士向けの大量募集キャンペーンをやってるって読んだな
兵隊の仕事で身につく技術は、平和な時代には活かしにくい技術だから
何時の時代(それこそ中世から)も再就職が問題になるな
事務方みたいな役職だと一般にも強いんだろうけど
タクシー会社だか運送会社が退役兵士向けの大量募集キャンペーンをやってるって読んだな
兵隊の仕事で身につく技術は、平和な時代には活かしにくい技術だから
何時の時代(それこそ中世から)も再就職が問題になるな
事務方みたいな役職だと一般にも強いんだろうけど
114名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:40:50.60ID:YKNOHISs115名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:47:29.54ID:QWFCONfj 自衛隊よりアメリカの方が恵まれてる
米軍じゃ20年以上の軍歴があれば給料の半額分年金が支給されるし、PTSDだと診断されればその分上乗せがある
それに米軍の方が給料が高い
米軍じゃ20年以上の軍歴があれば給料の半額分年金が支給されるし、PTSDだと診断されればその分上乗せがある
それに米軍の方が給料が高い
116名無し三等兵
2018/09/29(土) 14:29:08.70ID:hi/tJNF7 診断してくれればね?
20年も怪我せずいれればね?
20年も怪我せずいれればね?
117名無し三等兵
2018/09/29(土) 14:59:06.13ID:uzzkD5En アメリカの場合元軍人に対する特典が結構あるし日本みたく終身雇用が一般的で無いからまだ日本より恵まれていると思うわ
118名無し三等兵
2018/09/29(土) 15:08:15.28ID:QWFCONfj 俺の女友達が米空軍の下士官と結婚したが25歳でボーナスは無いけど給料は50万くらいって言ってたぞ
しかも、軍の金で大学に進学するって
しかも、軍の金で大学に進学するって
120名無し三等兵
2018/09/29(土) 16:20:06.21ID:ez8alw+x 軍人は辞めてからが本番
121名無し三等兵
2018/09/29(土) 16:39:03.04ID:GoMhW+29 当方製菓会社の人間なんだが、以前自衛隊出身な人が
中途で来たんだが、1ヶ月ぐらいで止めちゃった事があるんだ。
中途で来たんだが、1ヶ月ぐらいで止めちゃった事があるんだ。
123名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:03:18.86ID:Hw/9yofm >>110
援護に張り出されてるのが、CoCo壱番屋とか中小の警備員位だからなぁ。あぁいうの見ると逆に将来不安になる。
援護に張り出されてるのが、CoCo壱番屋とか中小の警備員位だからなぁ。あぁいうの見ると逆に将来不安になる。
124名無し三等兵
2018/09/29(土) 21:07:50.56ID:CiB/Rz6T 定年速いからね。
公務員に転職する時に任期満了金?を受け取るかどうかで転職先の初任給のスタートが変わるとも聞くし。
公務員に転職する時に任期満了金?を受け取るかどうかで転職先の初任給のスタートが変わるとも聞くし。
126名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:00:11.56ID:1Zo/UyJF 何でもその人次第よw
127名無し三等兵
2018/09/29(土) 23:51:42.77ID:Ta3z6zPT 自衛隊から警備会社に来た若い奴は自衛隊の方が楽だったといってよく辞めるねえ
年喰ったのは辞めないけど客と喧嘩して出入り禁止くらったりしてる
年喰ったのは辞めないけど客と喧嘩して出入り禁止くらったりしてる
128名無し三等兵
2018/09/30(日) 00:21:22.07ID:culwYNkc なんで個人装備スレで退官後の再就職の話が盛り上がってんだ・・
129名無し三等兵
2018/09/30(日) 00:32:03.60ID:KtytPTzs 前みたいに何周も書き込み全く無いよりはマシやからね
130名無し三等兵
2018/09/30(日) 00:59:20.75ID:QMBi05mk ネタフリで樋田くん逮捕w
131名無し三等兵
2018/09/30(日) 05:55:07.94ID:LRAUbhI/ 身柄確保したの女性警備員で警察は手錠かけただけか……
132名無し三等兵
2018/09/30(日) 08:05:15.92ID:HacD3eks 直接の容疑は万引きだから、通常手順でしょう。
133名無し三等兵
2018/09/30(日) 10:42:35.11ID:nJ/2zzTG 個人装備が充実してる=米海兵隊という印象あるけどどう思いますか?
個人的に陸自は海兵隊化すればいいと思う
個人的に陸自は海兵隊化すればいいと思う
134名無し三等兵
2018/09/30(日) 12:13:58.48ID:jfc6HQdr 全部そうだろw
空も人は余るし
結局海や空で運ぶが
派兵は流石にw
兵役くらい始めてもいいと思う
防災訓練兼ねてね
子供から年寄りまで国民全体参加する!
空も人は余るし
結局海や空で運ぶが
派兵は流石にw
兵役くらい始めてもいいと思う
防災訓練兼ねてね
子供から年寄りまで国民全体参加する!
135名無し三等兵
2018/09/30(日) 12:26:09.17ID:kBs2JBMw ネトウヨほど兵役多分逃げるわ
136名無し三等兵
2018/09/30(日) 12:27:40.42ID:kBs2JBMw あいつら自分に苦労や苦痛、死が降りかからないからウヨごっこしてるだけだからな
137名無し三等兵
2018/09/30(日) 14:34:50.47ID:0oeIKU8L138名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:15:35.18ID:lj+8FNZ6 さっき国会前や沖縄でデモや集会している人の声が聴こえたw
139名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:30:01.20ID:ig/8Yp5W 幻聴聞こえるとか病気だろ、病院行っとけ
140名無し三等兵
2018/09/30(日) 15:49:05.09ID:IBZNlXDi デニーさん当選かなあw
141名無し三等兵
2018/09/30(日) 16:32:00.42ID:E1FjztC0 デニー氏の当確は最初から分かってた事だろう。
この先米軍が沖縄から撤退するときに装備を大量に置いていったら米軍装備がかなり値崩れしそうだな。
この先米軍が沖縄から撤退するときに装備を大量に置いていったら米軍装備がかなり値崩れしそうだな。
142名無し三等兵
2018/09/30(日) 19:31:29.92ID:UU/hK8o5 イラク戦争開戦当時にケミカルスーツが足りないって米軍が嘆いてる時に沖縄の某サープラスショップに3Cのケミカルスーツが大量にあったという話を思い出した。
143名無し三等兵
2018/09/30(日) 21:37:43.85ID:HacD3eks デニーさん当確@NHKニュース
現在の所、開票1%
現在の所、開票1%
144名無し三等兵
2018/10/03(水) 15:01:52.95ID:D7V5S4kc145名無し三等兵
2018/10/03(水) 16:29:34.56ID:xIVffPsq テスト
146名無し三等兵
2018/10/04(木) 01:00:07.66ID:5CpUbFV4 自演さんツイより
>自衛隊新小銃の光学照準器も決まりつつあるようだ……
小銃もそろそろ決定なんすかね
>自衛隊新小銃の光学照準器も決まりつつあるようだ……
小銃もそろそろ決定なんすかね
147名無し三等兵
2018/10/04(木) 07:36:03.45ID:0zORLWce 迷彩服三型の形状は作業服でいうところのブルゾンorコートのどちらに近いのでしょうか?
また各先進国の軍隊ではどちらの形状がより多く採用されているのかも教えてくれると助かります
また各先進国の軍隊ではどちらの形状がより多く採用されているのかも教えてくれると助かります
148名無し三等兵
2018/10/05(金) 03:50:59.94ID:d/02j+25 http://news.militaryblog.jp/web/Changing-firearms-formation/in-British-Army-infantry-squad.html
>英軍は先日、分隊から60mm迫撃砲と5.56mmの軽機関銃を削除し、代わりにL129A1選抜射手小銃とアンダーバレルマウントの40mmグレネードランチャーを追加した。
>これによる火力の変化と戦術への影響について、英Soldier誌では軍の演習に参加した兵士の声を紹介している。誌面では塹壕、市街地戦、森林の3つの状況を紹介。
>特に射程が短くなり、機動力も求められる市街地戦では、GPMG射手は自動小銃に持ち替えることになるが、
>それについて「機関銃がなくなった分、火力が不足するのが心配」とする兵士がいる一方「選抜射手小銃は強力かつ軽量で役に立つ」という感想を持つ兵士もいるなど、賛否両論あるようだ。
MINIMIの性能が低かったためとはいえ、いくらなんでも一足飛びに廃止にまで踏み切るとはな
>英軍は先日、分隊から60mm迫撃砲と5.56mmの軽機関銃を削除し、代わりにL129A1選抜射手小銃とアンダーバレルマウントの40mmグレネードランチャーを追加した。
>これによる火力の変化と戦術への影響について、英Soldier誌では軍の演習に参加した兵士の声を紹介している。誌面では塹壕、市街地戦、森林の3つの状況を紹介。
>特に射程が短くなり、機動力も求められる市街地戦では、GPMG射手は自動小銃に持ち替えることになるが、
>それについて「機関銃がなくなった分、火力が不足するのが心配」とする兵士がいる一方「選抜射手小銃は強力かつ軽量で役に立つ」という感想を持つ兵士もいるなど、賛否両論あるようだ。
MINIMIの性能が低かったためとはいえ、いくらなんでも一足飛びに廃止にまで踏み切るとはな
149名無し三等兵
2018/10/05(金) 23:05:08.03ID:HJ1NUbni >>63
イギリス製81迫、フランス製120迫、スイス製拳銃、
スウェーデン製偽装網、地雷、無反動砲、ドイツ製RPG
昔からこんな感じだしそんなに斜め上とは思わんが
まあ、MANのトラックに疑問符が付くのは同意
イギリス製81迫、フランス製120迫、スイス製拳銃、
スウェーデン製偽装網、地雷、無反動砲、ドイツ製RPG
昔からこんな感じだしそんなに斜め上とは思わんが
まあ、MANのトラックに疑問符が付くのは同意
150名無し三等兵
2018/10/05(金) 23:09:32.93ID:wzpI64k6 >>148
ミニミは射程が問題視だけど、入れてたのはショートバレルじゃなかった?
ミニミは射程が問題視だけど、入れてたのはショートバレルじゃなかった?
151名無し三等兵
2018/10/17(水) 23:38:12.21ID:yPnoOc2w ミリブロでVP9がベルリン警察からHKに送り返されてるって記事あるけど、次期拳銃はグロックに近づいたか?
152名無し三等兵
2018/10/18(木) 04:04:40.75ID:ZsQO+Uds APXキモくて無意味にイキったデザインだしそれだったらグロックの方がまだいい
つってもやっぱ米軍と一緒で互換性発揮できるどころかひょっとしたら現行のP220ホルスターも継続使用できそうな上に経済性もお墨付きなP320の方が新拳銃向きだとは思うんだがなぁ
つってもやっぱ米軍と一緒で互換性発揮できるどころかひょっとしたら現行のP220ホルスターも継続使用できそうな上に経済性もお墨付きなP320の方が新拳銃向きだとは思うんだがなぁ
153名無し三等兵
2018/10/18(木) 18:30:55.36ID:j+FQQFOB 普通はそうだな。
だか所詮は自衛隊、間違いなく馬鹿な結末を迎えるだろうね。
だか所詮は自衛隊、間違いなく馬鹿な結末を迎えるだろうね。
154名無し三等兵
2018/10/18(木) 18:38:25.50ID:HiK5N887 まるで自分は賢いみたいな言い方だな
155名無し三等兵
2018/10/18(木) 18:45:11.89ID:ch7REO6R グロックは嫌だAPXの方がいい
156名無し三等兵
2018/10/18(木) 23:10:41.88ID:P1xyKIvq 面倒な問題起きなさそうで一番安いやつでいいよ。
グロックはP320対抗でいいとこまで行ってたけど、色んな面でP320の評価が高くてその中にコストも含まれてたのが気になるな。高いのかな。
グロックはP320対抗でいいとこまで行ってたけど、色んな面でP320の評価が高くてその中にコストも含まれてたのが気になるな。高いのかな。
157名無し三等兵
2018/10/19(金) 04:00:41.56ID:GjthxbLe イタリア製の軍用銃ってやたら見た目を重視したようなの多いけど
APXはそこまで変じゃないと思うよ
だってあれスライド全体にセレーションを施してるだけだもん
APXはそこまで変じゃないと思うよ
だってあれスライド全体にセレーションを施してるだけだもん
158名無し三等兵
2018/10/19(金) 04:05:14.90ID:GjthxbLe 「米兵に対して、手の大きさや体格の差があるのにちゃんと検証したのか」って言われたくないし
自分たちは自分たちで思うような拳銃を採用(という実績が欲しい)したいわけだから
陸自としては、米軍と同じ拳銃を採用する事に
たとえそれが要件を満たしていようとも、精神的な抵抗があると思う
だから次期がAPXになってもおかしくないけど、ここはやはり
窮地に立たされたHKの熱烈にセールスに影響されてVP9を採用するのに1000ガバス
自分たちは自分たちで思うような拳銃を採用(という実績が欲しい)したいわけだから
陸自としては、米軍と同じ拳銃を採用する事に
たとえそれが要件を満たしていようとも、精神的な抵抗があると思う
だから次期がAPXになってもおかしくないけど、ここはやはり
窮地に立たされたHKの熱烈にセールスに影響されてVP9を採用するのに1000ガバス
159名無し三等兵
2018/10/19(金) 05:07:46.18ID:RJticMBN アホか、あんなジャムジャム銃
160名無し三等兵
2018/10/19(金) 09:27:52.96ID:Zh5WfvPI APXは性能はともかくブランドの独自色無理に出そうとして奇をてらったデザインが普通に醜くて無理
ARX160といいポリマーフレーム時代に入ったベレッタはこんなんばっか
ARX160といいポリマーフレーム時代に入ったベレッタはこんなんばっか
162名無し三等兵
2018/10/20(土) 07:57:37.00ID:xD70HnoW ARXってデザインも奇抜だけど
排莢ポートやハンドルの位置を無加工でスイッチできたりする機能性の面でも
他の次世代ライフルとは打って変わってるよね
ハンドガード根本の余計な傾斜さえなければ良いライフルだと思った
排莢ポートやハンドルの位置を無加工でスイッチできたりする機能性の面でも
他の次世代ライフルとは打って変わってるよね
ハンドガード根本の余計な傾斜さえなければ良いライフルだと思った
163名無し三等兵
2018/10/20(土) 12:18:31.91ID:/Jb8Ki8l グロックって正直サイト見にくくない?
164名無し三等兵
2018/10/20(土) 13:21:59.54ID:ONVfulYP VP9に重大な欠陥があると騒がれてるからグロックに決まったようなもんなのか
165名無し三等兵
2018/10/20(土) 13:24:57.79ID:xD70HnoW G36も正直怪しいと思うし
なになにに欠陥って話は眉に唾つけて読んでる
どちらにせよ改修のしようもあるし
なになにに欠陥って話は眉に唾つけて読んでる
どちらにせよ改修のしようもあるし
167名無し三等兵
2018/10/22(月) 06:23:07.05ID:VKhwUgfC G36はあの銃身にプラスチック部品がインサート成形されてるような構造じゃ改善しようが無い気がするが
168名無し三等兵
2018/10/24(水) 07:00:33.31ID:Y5Ujo6mZ 新幹線で騒ぎになった大阪のポリさん達、どういう携帯の仕方だったんだろう?
私服や作業着に制服警官用の帯革巻いて銃や棒下げてる人しか見たこと無い。
私服や作業着に制服警官用の帯革巻いて銃や棒下げてる人しか見たこと無い。
169名無し三等兵
2018/10/24(水) 14:27:20.37ID:650Co0nQ 私服用のいわゆる刑事っぽいやつ。
「はー、暑いわ〜」→上着脱ぐ→思いっきりホルスター見える→一般人「ヤクザだ!ちがいねえ」→110
じゃないの?
「はー、暑いわ〜」→上着脱ぐ→思いっきりホルスター見える→一般人「ヤクザだ!ちがいねえ」→110
じゃないの?
170名無し三等兵
2018/10/24(水) 14:35:23.43ID:2mjrZoF0 人相の悪い集団だったんだろw
一般ピープーにさえ高圧的だしw
所謂事務所への手入れガサ入れの映像見てみ
どっちがどっちか分からないし
辛うじて共通のキャップ被って判別は可能w
あちらは態態半袖やランニングで塗り絵見せたりと
大体喧嘩状態に
好きなのは過激派のアジトの扉を
エンジン鋸で切る風物詩w火の粉いっぱいw
*進社などなど オウム関連は割とあっさりw
一般ピープーにさえ高圧的だしw
所謂事務所への手入れガサ入れの映像見てみ
どっちがどっちか分からないし
辛うじて共通のキャップ被って判別は可能w
あちらは態態半袖やランニングで塗り絵見せたりと
大体喧嘩状態に
好きなのは過激派のアジトの扉を
エンジン鋸で切る風物詩w火の粉いっぱいw
*進社などなど オウム関連は割とあっさりw
171名無し三等兵
2018/10/24(水) 16:22:37.07ID:LtzgNM3V 昔エアガンショップでバイトしてた時に刑事が大量にイーストAの皮ホルスター買っていったけど ホルスターは私物使えるんかいな
172じゃが
2018/10/24(水) 19:46:03.90ID:qqxnPjYJ 大阪で何か暴力と対抗するバレットトレイン内で。
なんの比喩だよと思ったらこれですか?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBQ44J4LBQOIPE00R.html
なんの比喩だよと思ったらこれですか?
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBQ44J4LBQOIPE00R.html
173名無し三等兵
2018/10/24(水) 20:44:14.03ID:OhYC/hD7 >>165
G36はまだ裁判中だけど
最初の判決は欠陥ではなく仕様自体の問題だから
HKには責任はないって内容だったはず
まぁ仕様自体が悪いってのはそれはそれで問題だとは思うけど、会社の責任てのはとは違うわな
G36はまだ裁判中だけど
最初の判決は欠陥ではなく仕様自体の問題だから
HKには責任はないって内容だったはず
まぁ仕様自体が悪いってのはそれはそれで問題だとは思うけど、会社の責任てのはとは違うわな
174名無し三等兵
2018/10/24(水) 22:46:52.28ID:j4DYhfft175名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:10:46.88ID:I0cenVCv まさか警察官が私物を買う必要は無いだろう。
員数合わせ用に必要だったんだろうね。
員数合わせ用に必要だったんだろうね。
176名無し三等兵
2018/10/24(水) 23:45:20.32ID:650Co0nQ 中身は使わないから吊り下げられればいいもんな・・・
177名無し三等兵
2018/10/25(木) 03:10:16.96ID:gWxVIaOQ 警察のホルスターロック式に変えるらしいがとっさの時に逆に警官が練度ウンチで抜けなくなるに1000ペリカ
178名無し三等兵
2018/10/25(木) 07:25:15.17ID:1+Q2ocfu 日本の場合、刀狩りで徹底的に市民の武装解除を実施したから警察官が銃で武装する必要は無いんだよな。
重武装のテロリストが現れたら逃げるだけだから射撃なんて要らないわな。
重武装のテロリストが現れたら逃げるだけだから射撃なんて要らないわな。
179名無し三等兵
2018/10/25(木) 07:33:44.51ID:aW7eA6db 日本も裏社会はもろ銃社会だけどな
180名無し三等兵
2018/10/25(木) 09:11:37.79ID:mW7HblqX 天津武装警察を見習って狼牙棒持たせようぜ
181名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:14:10.04ID:A2GYI5GK 消防や警察向けの通販カタログがあるけど、私費で買うような便利グッズは微妙。
記念Tシャツページのどや顔は中々。
記念Tシャツページのどや顔は中々。
182名無し三等兵
2018/10/25(木) 12:17:20.09ID:XwrWW6mI 【辛坊できない″治郎】 バカウヨで自己責任論者の辛坊治郎が遭難し不覚にもSOSを発信してしまう
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540434555/l50
責任は民主や陸軍に、利益は自民や海軍に?
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1540434555/l50
責任は民主や陸軍に、利益は自民や海軍に?
183名無し三等兵
2018/10/25(木) 16:46:03.11ID:MChA6gI7 アメリカ陸軍、懐古調の「ピンク&グリーン」勤務服への移行決定が最終段階
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-to-return/to-WWII-era-Pink-Green-Uniform.html
>「ピンク&グリーン」制服は、第二次世界大戦中の陸軍制服をモチーフにしつつ、素材やデザインを変更して着用感を向上させたものになる。
>男性はブラウン、女性はブラックのネクタイを着用する。
>標準支給されるのは男女ともパンツとオックスフォードシューズで、スカートとパンプスはオプション扱いとなるようだ。丈の短い「アイク・ジャケット」や、革製のボマー・ジャケット風防寒着も同様にオプションになる。
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-to-return-to-WWII-era-Pink-Green-Uniform-003.jpg
現代目線で見ても古臭さがなくてカッコいい
陸自も新制服の調達なぞ中止して、古き良き70式制服に回帰するべきなのだ
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-to-return/to-WWII-era-Pink-Green-Uniform.html
>「ピンク&グリーン」制服は、第二次世界大戦中の陸軍制服をモチーフにしつつ、素材やデザインを変更して着用感を向上させたものになる。
>男性はブラウン、女性はブラックのネクタイを着用する。
>標準支給されるのは男女ともパンツとオックスフォードシューズで、スカートとパンプスはオプション扱いとなるようだ。丈の短い「アイク・ジャケット」や、革製のボマー・ジャケット風防寒着も同様にオプションになる。
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-to-return-to-WWII-era-Pink-Green-Uniform-003.jpg
現代目線で見ても古臭さがなくてカッコいい
陸自も新制服の調達なぞ中止して、古き良き70式制服に回帰するべきなのだ
185名無し三等兵
2018/10/25(木) 17:18:26.23ID:1+Q2ocfu 化石みたいな組織が作ればああなるという一例だよな。
186名無し三等兵
2018/10/25(木) 17:22:38.01ID:MChA6gI7 >>184
ある意味、58式制服に回帰したとも言えなくもないけどな>新制服
カラーといいデザインといい、58式制服に瓜二つだから
1964年の東京オリンピックの記録映像を見ると時々、58式制服を着た陸上自衛官が映るけど、
今年の観閲式に登場した新制服にそっくりなものだから「あれ?これ2020年のオリンピックだっけ?」と一瞬混乱してしまうw
ある意味、58式制服に回帰したとも言えなくもないけどな>新制服
カラーといいデザインといい、58式制服に瓜二つだから
1964年の東京オリンピックの記録映像を見ると時々、58式制服を着た陸上自衛官が映るけど、
今年の観閲式に登場した新制服にそっくりなものだから「あれ?これ2020年のオリンピックだっけ?」と一瞬混乱してしまうw
187名無し三等兵
2018/10/25(木) 18:56:12.82ID:gOt/Ke0F 以前新聞で見た記憶がある話。
自衛隊員が、サバゲー用のエアガンにつけるパーツを買込んでるのを見て、
オモチャにつける部品を銃につけるのか・・・
と嘆いてる、とかなんとか。
自衛隊員が、サバゲー用のエアガンにつけるパーツを買込んでるのを見て、
オモチャにつける部品を銃につけるのか・・・
と嘆いてる、とかなんとか。
188名無し三等兵
2018/10/25(木) 19:05:01.03ID:MChA6gI7 >>187
イラク戦争の時だって、途中で日本に立ち寄った米海兵隊員が片端からエアガン用のオプションパーツを買い込んでから戦場に行ったからな
トリジコン社やEOTECH社もそうだけど、大抵の実銃向けのオプションパーツ屋さんはエアソフトガン用の商品も製造販売してるぞ
イラク戦争の時だって、途中で日本に立ち寄った米海兵隊員が片端からエアガン用のオプションパーツを買い込んでから戦場に行ったからな
トリジコン社やEOTECH社もそうだけど、大抵の実銃向けのオプションパーツ屋さんはエアソフトガン用の商品も製造販売してるぞ
189名無し三等兵
2018/10/25(木) 22:25:47.32ID:XSYcXPqV191名無し三等兵
2018/10/26(金) 11:51:18.14ID:xrvyrUCm 陸自はしばらくアメリカWW2レベルの装備を維持し続けたからなあ。その後はベトナム戦争レベルの装備を軽装にした
感じになり今に至る。
感じになり今に至る。
192名無し三等兵
2018/10/26(金) 14:54:14.17ID:mSMPwkRu 次は湾岸にしようぜ
195名無し三等兵
2018/10/26(金) 16:22:22.08ID:fd55wcYM いや、自衛隊の精鋭は一応湾岸程度まで進歩しているぞ。
大多数を占める一般部隊はベトナムもしくは第二次大戦で止まってるけどな。
大多数を占める一般部隊はベトナムもしくは第二次大戦で止まってるけどな。
196名無し三等兵
2018/10/26(金) 16:25:07.44ID:EF6EBgWL >>195歴群で見たがWW2米軍個人装備はそれ自体がその当時次元を超えた高級装備で
いまもってあれを実現できてない国が多いとか。
いまもってあれを実現できてない国が多いとか。
197名無し三等兵
2018/10/26(金) 16:58:58.96ID:paWi7cnM やっぱ米軍は規格外レベルだな
198名無し三等兵
2018/10/26(金) 18:58:54.05ID:ltAr/JiI 日本軍装備は貧層でなあ。糧秣もなんか北朝鮮みたいだし
199名無し三等兵
2018/10/26(金) 19:08:04.62ID:fd55wcYM まあ補給の概念が無いねん。
200名無し三等兵
2018/10/26(金) 19:26:15.92ID:6XVVaQgR 日本軍でも、一応補給の概念は有るよ、実現できたかどうかは別としてね。
201名無し三等兵
2018/10/27(土) 09:43:35.48ID:GPRfOmch 元来日本人は草食である
202名無し三等兵
2018/10/27(土) 10:17:00.96ID:J7744xEw 正面装備もいいけど、隊舎のエアコンどうにかしてくれ…
203名無し三等兵
2018/10/27(土) 11:22:02.48ID:OZqW8UXZ リストラか基地減らすかお高い装備品を見直すかすればエアコン買える
不具合多発で高価格とか他省庁と同じで絶対どこかで抜いてる奴がいるんや
GDP比2%なんて丼勘定したらえらいことなるで
不具合多発で高価格とか他省庁と同じで絶対どこかで抜いてる奴がいるんや
GDP比2%なんて丼勘定したらえらいことなるで
204名無し三等兵
2018/10/27(土) 12:07:27.50ID:ScrPWkmf ゴルゴ13ごっこしてたら人生初の職質食らったわ
本物なら警官殴り飛ばせるんだろうなぁ
本物なら警官殴り飛ばせるんだろうなぁ
205名無し三等兵
2018/10/27(土) 13:52:47.17ID:2MdjS+YY どんなごっこだよw
206名無し三等兵
2018/10/27(土) 14:17:29.72ID:a8oxNYvE スーツ着てしかめっ面でシガリロくわえながら駅でずっと立って人眺めてた
痴漢と間違えられたらしい
痴漢と間違えられたらしい
207名無し三等兵
2018/10/29(月) 20:32:17.75ID:r4T9x02g ハロウィンで結構兵隊の格好して歩いてるのいるね。渋谷で米海兵隊のかっこうした外人見たけどガチ勢だと思う。
208名無し三等兵
2018/10/29(月) 21:02:26.34ID:u8xOa51F 渋谷ってクソ汚い町だよな、臭くてドン引きしたし
ファルージャの方がマシレベル
ファルージャの方がマシレベル
210名無し三等兵
2018/10/30(火) 02:06:32.57ID:ax/bVE6f 米陸軍が歩兵戦力向上の為、3年掛けて最新の夜間暗視ゴーグル『ENVG-B』×10,000セットの配備を計画
ttps://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-slated-to-release-ENVG-B.html
>2019会計年度中に配備予定となっている改良版の双眼式夜間暗視装置、『ENVG-B(Enhanced Night Vision Goggle-Binocular)』は、「ナイトビジョン」と「サーマルセンサー」の両方の能力を備え、装着者に立体的な奥行きのある視覚を提供する。
>准将は、「ENVG-Bを着用してM4カービンを使ったところ、100%の確率で射撃能力の改善がみられ、ターゲットの検出能力は300%向上し、射撃時に掛かる時間は30〜50%の速度向上が確認された」とも明かしている。
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-ishslated-to-release-ENVG-B-001.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-ishslated-to-release-ENVG-B-002.jpg
羨ましい・・・
が、こいつ重量が1.1kgほどあるんだよな
陸自のV8が300〜400gだけど、それよりも二倍以上の負担が首にかかる
ttps://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-slated-to-release-ENVG-B.html
>2019会計年度中に配備予定となっている改良版の双眼式夜間暗視装置、『ENVG-B(Enhanced Night Vision Goggle-Binocular)』は、「ナイトビジョン」と「サーマルセンサー」の両方の能力を備え、装着者に立体的な奥行きのある視覚を提供する。
>准将は、「ENVG-Bを着用してM4カービンを使ったところ、100%の確率で射撃能力の改善がみられ、ターゲットの検出能力は300%向上し、射撃時に掛かる時間は30〜50%の速度向上が確認された」とも明かしている。
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-ishslated-to-release-ENVG-B-001.jpg
https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/US-Army-ishslated-to-release-ENVG-B-002.jpg
羨ましい・・・
が、こいつ重量が1.1kgほどあるんだよな
陸自のV8が300〜400gだけど、それよりも二倍以上の負担が首にかかる
211名無し三等兵
2018/10/30(火) 06:52:31.36ID:fhhIBHzM そこは外骨格よ
212名無し三等兵
2018/10/30(火) 15:14:31.42ID:evWJMpTT フィルターの範囲広いな
213名無し三等兵
2018/10/30(火) 19:17:50.74ID:3OlOFdOJ 新宿より劣化しとるな渋谷w
214名無し三等兵
2018/10/30(火) 22:50:59.18ID:XxGv8Vfp 日本語や行政用語の問題かもしれませんが、
防衛庁・防衛省と自衛隊の名称について。
役所の方は「防衛」、部隊の方は「自衛」。防衛と自衛はどう違うのでしょうか?
疑問点は
なぜ、役所の名称が自衛庁・自衛省とならず、防衛庁・防衛省なのか?
なぜ、部隊の方は防衛隊ではなく、自衛隊ないのか?
です。
別に現行の防衛庁・防衛省に自衛隊の組み合わせでも何の問題もありませんが、何で自衛省自衛隊又は防衛省防衛隊のように合わせなかったのだろうと。
防衛庁・防衛省と自衛隊の名称について。
役所の方は「防衛」、部隊の方は「自衛」。防衛と自衛はどう違うのでしょうか?
疑問点は
なぜ、役所の名称が自衛庁・自衛省とならず、防衛庁・防衛省なのか?
なぜ、部隊の方は防衛隊ではなく、自衛隊ないのか?
です。
別に現行の防衛庁・防衛省に自衛隊の組み合わせでも何の問題もありませんが、何で自衛省自衛隊又は防衛省防衛隊のように合わせなかったのだろうと。
215214
2018/10/30(火) 22:52:33.25ID:XxGv8Vfp すいません誤爆しました。
216名無し三等兵
2018/11/01(木) 15:58:22.03ID:B8FhEPm0 昨日渋谷で自衛隊迷彩着てハロウィンに参加したけど女子と並んで写真撮ったり米兵みたいのと握手して写真撮ったりして楽しかった。
218名無し三等兵
2018/11/01(木) 16:33:13.51ID:1+vipcga219名無し三等兵
2018/11/01(木) 16:35:11.89ID:6Qv8U4Vn サバゲでもコミケでも自衛隊コスしてるやつはほぼ地雷確定
220名無し三等兵
2018/11/01(木) 18:20:12.43ID:B8FhEPm0 お前等2ちゃんに張り付いてるゴミだからってリア充に僻み根性丸出しにするなよw
221名無し三等兵
2018/11/01(木) 18:22:37.04ID:qwy/d6K5 ねえわ
そもそも国内で自衛隊や在日米軍の格好すんのは違法だろ
お目溢ししてもらってるだけで調子乗ってんじゃねえよガイジ
そもそも国内で自衛隊や在日米軍の格好すんのは違法だろ
お目溢ししてもらってるだけで調子乗ってんじゃねえよガイジ
222名無し三等兵
2018/11/01(木) 18:33:09.45ID:t8PpCOxf お巡りさん!!
痴漢はこいつですw
痴漢はこいつですw
223名無し三等兵
2018/11/01(木) 18:49:17.31ID:IR5OqOxK >>216お前はもうにちゃん卒業し違うステージに進めよ。もう戻ってくるなよ?
224名無し三等兵
2018/11/01(木) 19:01:40.95ID:oY4Ld3qt >>216
軍衣装きてた奴も近年の警官殺傷事件の増加でマークされてたぞ
ソースは俺の友人があのとき警備していた
あれ、東京オリンピック近いし犯罪予備軍の炙り出し目的も兼ねてたからな
何かあったら冤罪でも逮捕されかねないよ
軍衣装きてた奴も近年の警官殺傷事件の増加でマークされてたぞ
ソースは俺の友人があのとき警備していた
あれ、東京オリンピック近いし犯罪予備軍の炙り出し目的も兼ねてたからな
何かあったら冤罪でも逮捕されかねないよ
226名無し三等兵
2018/11/01(木) 20:23:42.18ID:IR5OqOxK 非リア充集団の軍板ではリア充は叩かれる。
227名無し三等兵
2018/11/01(木) 20:25:40.69ID:YhQ7WJhu こんな所にハロウィン行ったでーとか書き込みに来てる時点で陰キャラ確定やろw
228名無し三等兵
2018/11/01(木) 21:00:11.69ID:lwYdr45D 止めろお前らこれ以上俺を泣かせるな。
229名無し三等兵
2018/11/01(木) 21:32:55.13ID:wZg8f4NP 軽犯罪法第1条
左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
十五 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者
左の各号の一に該当する者は、これを拘留又は科料に処する。
十五 官公職、位階勲等、学位その他法令により定められた称号若しくは外国におけるこれらに準ずるものを詐称し、又は資格がないのにかかわらず、法令により定められた制服若しくは勲章、記章その他の標章若しくはこれらに似せて作つた物を用いた者
230名無し三等兵
2018/11/01(木) 22:29:31.59ID:1+vipcga 5.56NATOからリプレイスを図る米陸軍の次世代『6.8mm弾』小銃はウェアラブル情報技術とも統合化
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-seriously-seeking-to/replace-from-556-to-68-caliber-round.html
>『6.8mm弾』は当初、レミントン社と軍特殊作戦司令部(USSOCOM)により開発された弾薬で、殺傷性と射撃精度に優れ、旧来の弾薬よりも10%の軽量化を実現しているとされる。
>陸軍は兵士の「リーサリティー(殺傷性)」向上を含め、6つの分野に跨る近代化計画を進めている。中でも最も注目されているのは『分隊自動小銃(Squad Automatic Rifle)』計画。
>既報の通り、陸軍は現在「M4」「M249」のリプレイスを掲げ、『次世代分隊火器(NGSW)』の試作機会通知草案を発出している。
>ミリー参謀総長によると、「洗練され、能力を秘めた火器となり、光学システムだけでなく、ウェアラブル情報技術とも統合化を図るだろう」「最初の購入は100,000挺程度になる」
>その期待値は高く、ミリー参謀総長は「この小銃は現在知られている既存の軍用ライフルを遥かに凌駕する精密射撃がおこなえる。
>そして弾丸の飛翔速度はこれまでにない速さになるだろう」とし、「今後、四半世紀(=25年間)に渡って開発されるであろう、あらゆるボディーアーマーを貫通するものだ」とも語っている。
ついに6.8mmの時代が来る!
ところで高初速かつ弾道直進性に優れ、貫徹力が高い軽量な中間弾というと日本だと三八式実包が思い浮かぶな
21世紀にもなって米軍が明治期の日本軍を後追いするとは
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-seriously-seeking-to/replace-from-556-to-68-caliber-round.html
>『6.8mm弾』は当初、レミントン社と軍特殊作戦司令部(USSOCOM)により開発された弾薬で、殺傷性と射撃精度に優れ、旧来の弾薬よりも10%の軽量化を実現しているとされる。
>陸軍は兵士の「リーサリティー(殺傷性)」向上を含め、6つの分野に跨る近代化計画を進めている。中でも最も注目されているのは『分隊自動小銃(Squad Automatic Rifle)』計画。
>既報の通り、陸軍は現在「M4」「M249」のリプレイスを掲げ、『次世代分隊火器(NGSW)』の試作機会通知草案を発出している。
>ミリー参謀総長によると、「洗練され、能力を秘めた火器となり、光学システムだけでなく、ウェアラブル情報技術とも統合化を図るだろう」「最初の購入は100,000挺程度になる」
>その期待値は高く、ミリー参謀総長は「この小銃は現在知られている既存の軍用ライフルを遥かに凌駕する精密射撃がおこなえる。
>そして弾丸の飛翔速度はこれまでにない速さになるだろう」とし、「今後、四半世紀(=25年間)に渡って開発されるであろう、あらゆるボディーアーマーを貫通するものだ」とも語っている。
ついに6.8mmの時代が来る!
ところで高初速かつ弾道直進性に優れ、貫徹力が高い軽量な中間弾というと日本だと三八式実包が思い浮かぶな
21世紀にもなって米軍が明治期の日本軍を後追いするとは
231名無し三等兵
2018/11/01(木) 23:26:08.26ID:UGbg0n+p 人気者wが居るスレッドにw
あれ代々木公園で明るい内にやればいいのに
いうかあ子供の行事だろ
日本にもご近所回る祭りが有るし
暴動w恥ずかしいw
あれ代々木公園で明るい内にやればいいのに
いうかあ子供の行事だろ
日本にもご近所回る祭りが有るし
暴動w恥ずかしいw
232名無し三等兵
2018/11/02(金) 05:29:30.54ID:+QEIUsEn リア充を負け犬ミリヲタ【彼女いない歴=年齢】が集団で叩くスレ
233名無し三等兵
2018/11/02(金) 06:55:51.77ID:aijuBDqB リア充じゃなくてキチガイ犯罪集団だからな
234名無し三等兵
2018/11/02(金) 07:19:43.80ID:Do+aqD3P 俺がせっかくミリブロの記事を貼って暗に話題転換を促してるのに、なんで誰も反応しないんだよ
みんなで暗視装置や6.8mm新弾薬の話をしようず
みんなで暗視装置や6.8mm新弾薬の話をしようず
235名無し三等兵
2018/11/02(金) 09:55:57.25ID:YTuXlHhV そんなモノはいつでも話せる。
だがリア充叩きは何らかのイベントが無ければ出来ないんだよ。
だがリア充叩きは何らかのイベントが無ければ出来ないんだよ。
236名無し三等兵
2018/11/02(金) 11:51:47.75ID:2zyEMc5z リア充を吊るせ!
237名無し三等兵
2018/11/02(金) 14:41:32.47ID:jFmhJoGE 米陸軍が歩兵戦力向上の為、3年掛けて最新の夜間暗視ゴーグル『ENVG-B』×10,000セットの配備を計画
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-slated-to-release-ENVG-B.html
じゃあ俺もミリブロから
自衛隊は最新の使ってんのか
スコープは自腹とか聞くけどギャグだよな?
https://news.militaryblog.jp/web/US-Army-is-slated-to-release-ENVG-B.html
じゃあ俺もミリブロから
自衛隊は最新の使ってんのか
スコープは自腹とか聞くけどギャグだよな?
238名無し三等兵
2018/11/02(金) 15:34:23.67ID:2CVxF8p6 >>237
対人狙撃銃や住友MINIMIに付けるスコープは官品でしょ。それにダットサイトも今では官品の物を付けるか付けないかの二択だと思うけど
対人狙撃銃や住友MINIMIに付けるスコープは官品でしょ。それにダットサイトも今では官品の物を付けるか付けないかの二択だと思うけど
239名無し三等兵
2018/11/02(金) 18:35:08.34ID:DeFrvuHz ダットサイトAmazonで2000円台で買えるからなあ。
240名無し三等兵
2018/11/02(金) 18:44:41.91ID:Dan+7rN3 正直ホロサイトの方が咄嗟には役に立つし
241名無し三等兵
2018/11/02(金) 19:12:29.40ID:YyDG7Lqf 防衛装備庁技術シンポジウム2018パンプレット
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_pamphlet.pdf
遂に個人装備にパワードスーツが加わるのか胸熱だな
ttp://www.mod.go.jp/atla/research/ats2018/img/ats2018_pamphlet.pdf
遂に個人装備にパワードスーツが加わるのか胸熱だな
242名無し三等兵
2018/11/02(金) 20:08:51.07ID:yeiqSGQB パワードスーツは米露中が完全に前線配備して二世代くらいたってからじゃないと日本じゃ無理だろ
243名無し三等兵
2018/11/02(金) 20:35:55.60ID:9JXKq8Pf M2キャリバーとか腰だめで撃てるようになるのかしら
244名無し三等兵
2018/11/02(金) 20:54:21.02ID:yeiqSGQB 肩付け希望
245名無し三等兵
2018/11/03(土) 02:46:03.41ID:FxC6T2EH 現状、歩兵用のパワードスーツは航続時間確保のために発電用エンジンを搭載する方式が一番現実的だけども
同様にエンジンを搭載するLS3は騒音を理由にポシャった(それだけが理由ではないかもだけど)
この問題は当然パワードスーツも抱えているはずだから
コストと実用性を兼ねたバッテリー関連のブレイクスルーが起きていない現状
日本を含め各国が将来性を伴わないパワードスーツを研究してる事に疑問を感じる
同様にエンジンを搭載するLS3は騒音を理由にポシャった(それだけが理由ではないかもだけど)
この問題は当然パワードスーツも抱えているはずだから
コストと実用性を兼ねたバッテリー関連のブレイクスルーが起きていない現状
日本を含め各国が将来性を伴わないパワードスーツを研究してる事に疑問を感じる
246名無し三等兵
2018/11/03(土) 07:11:14.87ID:Fv1hDE23 >>245
エネルギー密度から考えればリチウム硫黄電池でガソリンと同等、リチウム空気電池やアルミ空気電池やマグネシウム空気電池であればガソリン以上のエネルギー密度になる
空気電池であれば軽量小型化も劇的に進むのでその辺の進歩を見込んでるんだろな
エネルギー密度から考えればリチウム硫黄電池でガソリンと同等、リチウム空気電池やアルミ空気電池やマグネシウム空気電池であればガソリン以上のエネルギー密度になる
空気電池であれば軽量小型化も劇的に進むのでその辺の進歩を見込んでるんだろな
247名無し三等兵
2018/11/03(土) 10:32:50.85ID:XJTIm0+i そもパワードスーツの一番の活躍時は運搬や後方任務だからたいして問題ないだろ
前線に持っていっても運悪く故障して、生身じゃパワードスーツ用のクソ重い武器は上手く使えないから作戦失敗です〜とかなったら話にならないし
前線に持っていっても運悪く故障して、生身じゃパワードスーツ用のクソ重い武器は上手く使えないから作戦失敗です〜とかなったら話にならないし
248名無し三等兵
2018/11/03(土) 17:57:06.14ID:FxC6T2EH >>247
HULCはそういう用途も期待されてたけど
そもそもパワードスーツが軍隊で研究されてる一番の理由は
戦闘員たる歩兵の装備重量が増加しすぎていることだから
むしろ前方任務でこそ活躍が期待されるわけ
HULCはそういう用途も期待されてたけど
そもそもパワードスーツが軍隊で研究されてる一番の理由は
戦闘員たる歩兵の装備重量が増加しすぎていることだから
むしろ前方任務でこそ活躍が期待されるわけ
249名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:15:24.24ID:3Fo+hMBV なんかそれで歩兵の体力落ちたら元も子もない気もするがな
250名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:20:42.83ID:Fv1hDE23251名無し三等兵
2018/11/03(土) 18:36:57.32ID:3Fo+hMBV いっそ漫画のred eyesみたいなガチガチの戦闘用パワードスーツにすればいい
252名無し三等兵
2018/11/03(土) 19:22:49.02ID:uc0ku1rq ロボットも忘れないでw
253名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:09:35.01ID:yPh/uWLo >>237
時代遅れの暗視装置をやっと普通科(笑)に配備して大喜びしている日本ミリオタには目の痛いニュースだな
自分たちが第三世界以下の軍備の国の劣等国の住人であることを早く自覚しろよ
韓国にすら個人装備で抜かれてる現状(笑)
時代遅れの暗視装置をやっと普通科(笑)に配備して大喜びしている日本ミリオタには目の痛いニュースだな
自分たちが第三世界以下の軍備の国の劣等国の住人であることを早く自覚しろよ
韓国にすら個人装備で抜かれてる現状(笑)
254名無し三等兵
2018/11/03(土) 20:16:35.96ID:trfgQTvU そりゃ上が戦争するよりもなぁなぁで済ませる国だし仕方ない
責めるなら政治家責めな
責めるなら政治家責めな
256名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:11:14.21ID:r0ktg1TW そりゃあ新しい(世界基準で10年前位の骨董品)装備より新しい制服の方が重要な組織ですから?
未だにベトナム戦争当時と変わらない装備が主力の先進国なんてあるかな?
と、思ったがドイツも結構やばいんだよな。
未だにベトナム戦争当時と変わらない装備が主力の先進国なんてあるかな?
と、思ったがドイツも結構やばいんだよな。
257名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:30:32.71ID:Jsv7CRSi 無駄使い厳禁w
258名無し三等兵
2018/11/03(土) 22:40:21.42ID:hErtS/iq ドイツは実戦でもいけてるからいいだろよ
259名無し三等兵
2018/11/03(土) 23:32:12.81ID:Nd6KtT08 まとめキッズが湧いてるのか
260名無し三等兵
2018/11/04(日) 00:00:54.13ID:QrZAkBMz 確かに制服新しくするより、他にすることはあると思うけど、防大出のお偉いさんにとっては、滅多に着ない戦闘装着セットより、制服の方が大切なんやろな。
261名無し三等兵
2018/11/04(日) 00:07:07.22ID:nmcl0+S8 いや、防大出じゃなく官僚でしょ
262名無し三等兵
2018/11/04(日) 01:04:35.33ID:PufW3SbQ 背広組がそんな無駄遣い推進すわけないわ。
263名無し三等兵
2018/11/04(日) 01:14:46.47ID:52+bLepi 自分の金じゃないなら無駄遣いじゃないからな
264名無し三等兵
2018/11/04(日) 02:03:30.60ID:ONhYCM6j ゴーグルに関しては今だ一線級のPVS-14相当品をラ国してるんでいいとして
気になるのは89に暗視装置を取り付けた様子がぜんぜん露出しないこと
あとJGVS8と同数を調達してなきゃ不味いはずのIRレーザーの露出も少ない(というかあったっけ?)
JGVS8用のマウント(89式小銃用取付器)は調達してるらしいし
近距離照準用暗視装置ってのもあるけど、とにかく全く露出してない
配備数やそれを使った訓練が不足してなきゃいいけど
気になるのは89に暗視装置を取り付けた様子がぜんぜん露出しないこと
あとJGVS8と同数を調達してなきゃ不味いはずのIRレーザーの露出も少ない(というかあったっけ?)
JGVS8用のマウント(89式小銃用取付器)は調達してるらしいし
近距離照準用暗視装置ってのもあるけど、とにかく全く露出してない
配備数やそれを使った訓練が不足してなきゃいいけど
265名無し三等兵
2018/11/04(日) 02:17:00.24ID:LYimT5ji >>264
>IRレーザー
調達数は知らないけど、導入はしてるぞ
制式名称は「赤外線レーザー照準具 JVS-V1」
製造元は東芝電波プロダクツで、スペックはAN/PEQ-4の日本版といったところ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Marines_train_JGSDF_on_immediate-action_drills.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CWG_4XqUAAAoIbM.jpg:orig
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/suninsdf/20121021/20121021093501.jpg
>IRレーザー
調達数は知らないけど、導入はしてるぞ
制式名称は「赤外線レーザー照準具 JVS-V1」
製造元は東芝電波プロダクツで、スペックはAN/PEQ-4の日本版といったところ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/ff/Marines_train_JGSDF_on_immediate-action_drills.jpg
https://pbs.twimg.com/media/CWG_4XqUAAAoIbM.jpg:orig
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/suninsdf/20121021/20121021093501.jpg
267名無し三等兵
2018/11/04(日) 03:54:14.50ID:unYfGXHq >>264
寧ろjvs-v1は光学照準具よりも露出多いんじゃない?
少なくともV8と同時期(2000年代初頭)に配備が開始されているから、それなりの数量が配備されている筈。まぁ時代遅れの装備には変わりないけど
https://i.imgur.com/xOMhctJ.jpg
https://i.imgur.com/oQg4OeX.jpg
https://i.imgur.com/NMc67Ul.jpg
https://i.imgur.com/aARyXr7.jpg
https://i.imgur.com/KA7vNfv.jpg
https://i.imgur.com/VCOAa1d.jpg
寧ろjvs-v1は光学照準具よりも露出多いんじゃない?
少なくともV8と同時期(2000年代初頭)に配備が開始されているから、それなりの数量が配備されている筈。まぁ時代遅れの装備には変わりないけど
https://i.imgur.com/xOMhctJ.jpg
https://i.imgur.com/oQg4OeX.jpg
https://i.imgur.com/NMc67Ul.jpg
https://i.imgur.com/aARyXr7.jpg
https://i.imgur.com/KA7vNfv.jpg
https://i.imgur.com/VCOAa1d.jpg
268名無し三等兵
2018/11/05(月) 02:09:31.19ID:Tb3TDZiA >>251
今どきは、様々な口径の火砲で知能弾を撃てるようになったし、誘導弾の小型化、低コスト化も進んでて
同様の流れは40mmや20mm口径の小火器にまで波及し始めてて(12.7mmの誘導弾すらも)
またターゲットロケーターや音響センサー、C4I、UAVなども普及しはじめてて
つまり敵に攻撃を当てる技術、敵を見つける技術は日進月歩なわけで
一方でそれらに対抗する技術は機載車載形態のものばかりで、歩兵はほぼ丸裸のまま
将来の対称戦において、歩兵が従来と比較にならない効力の攻撃を浴びることは避けられんだろう
ならもう歩兵を装甲化するか、肉でできた歩兵を廃止するしかないよな
今どきは、様々な口径の火砲で知能弾を撃てるようになったし、誘導弾の小型化、低コスト化も進んでて
同様の流れは40mmや20mm口径の小火器にまで波及し始めてて(12.7mmの誘導弾すらも)
またターゲットロケーターや音響センサー、C4I、UAVなども普及しはじめてて
つまり敵に攻撃を当てる技術、敵を見つける技術は日進月歩なわけで
一方でそれらに対抗する技術は機載車載形態のものばかりで、歩兵はほぼ丸裸のまま
将来の対称戦において、歩兵が従来と比較にならない効力の攻撃を浴びることは避けられんだろう
ならもう歩兵を装甲化するか、肉でできた歩兵を廃止するしかないよな
269名無し三等兵
2018/11/05(月) 08:01:04.55ID:1wyXtNHI 装甲化はいいんだが歩兵は接地面が小さいからなぁ。あまり重くはできんぞ
273名無し三等兵
2018/11/07(水) 02:17:53.95ID:sJB2+yJD ちょうどパワーアシストスーツの話が盛り上がってるようなので画像を転載
防衛省が開発中のスーツはこんなの
初期型
https://pbs.twimg.com/media/DrAhU4rVAAATAnx.jpg
現在
https://pbs.twimg.com/media/DrAhUD9V4AA5Xgf.jpg
防衛省が開発中のスーツはこんなの
初期型
https://pbs.twimg.com/media/DrAhU4rVAAATAnx.jpg
現在
https://pbs.twimg.com/media/DrAhUD9V4AA5Xgf.jpg
274名無し三等兵
2018/11/07(水) 02:38:16.96ID:sJB2+yJD https://pbs.twimg.com/media/DrCGNqtU0AA4KNU.jpg
>50kgの荷重を背負い、時速13.5kmで踏破できることの実現を目指しており、駆動時間は荷重50kgで2〜3時間、荷重30kgで24時間程度を目標にしている。
>諸外国では重量物を運ぶことに重点を置いた研究が主であるが、本研究ではより速度を重視するという。
>基本的には徒歩の普通科部隊単独の運用ではなく、装甲車輌などを起点とした運用を想定しており、調達単価は1,000万円を目標とする。
端的に言って頭おかしい(褒め言葉)
キロ4分半で3時間も走るとか、お前はフルマラソンの選手かっていうレベル
しかも荷重50kgって、防弾チョッキと小銃と携行式ミサイルをまとめて背負うことを想定してるだろう
機械よりも先に人間の方が壊れるのでは?
>50kgの荷重を背負い、時速13.5kmで踏破できることの実現を目指しており、駆動時間は荷重50kgで2〜3時間、荷重30kgで24時間程度を目標にしている。
>諸外国では重量物を運ぶことに重点を置いた研究が主であるが、本研究ではより速度を重視するという。
>基本的には徒歩の普通科部隊単独の運用ではなく、装甲車輌などを起点とした運用を想定しており、調達単価は1,000万円を目標とする。
端的に言って頭おかしい(褒め言葉)
キロ4分半で3時間も走るとか、お前はフルマラソンの選手かっていうレベル
しかも荷重50kgって、防弾チョッキと小銃と携行式ミサイルをまとめて背負うことを想定してるだろう
機械よりも先に人間の方が壊れるのでは?
275名無し三等兵
2018/11/07(水) 04:39:07.65ID:+h6OlEdn 大丈夫、空が落ちる心配をする必要が無いように、必要の無い別の何かで買えなくてお蔵入りするから。
276名無し三等兵
2018/11/07(水) 13:11:23.10ID:UASmRGWT 仮に採用されたとしても空挺や水陸機動団向けだろ
でも最近じゃ防衛省もCOTSに力を入れてるから民生用にも発売されれば値段は下がるかも知れない
でも最近じゃ防衛省もCOTSに力を入れてるから民生用にも発売されれば値段は下がるかも知れない
277名無し三等兵
2018/11/07(水) 17:04:38.50ID:hYZiqz98 50kgは重いw
30kgでもきついおw
30kgでもきついおw
278名無し三等兵
2018/11/07(水) 17:13:57.51ID:5hlpGGlM279名無し三等兵
2018/11/07(水) 18:38:39.86ID:fmIdSsfp うーん、米軍のタロスとかの方が夢があるかな…
運搬するだけなら装甲車両の数増やした方が効率よくね?
運搬するだけなら装甲車両の数増やした方が効率よくね?
281名無し三等兵
2018/11/07(水) 18:46:03.00ID:5hlpGGlM282名無し三等兵
2018/11/07(水) 19:06:24.81ID:F6LgDaZX またポンチ絵の人だあw
283名無し三等兵
2018/11/14(水) 00:45:10.20ID:YTryEhg0 https://twitter.com/Hi_yukkuri/status/1062306085254524930
>高機動パワードスーツの試験映像
>(スマホ横向きで撮影したのになぜか縦でしか投稿できない…………)(すまねぇ)
かっこいいのう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>高機動パワードスーツの試験映像
>(スマホ横向きで撮影したのになぜか縦でしか投稿できない…………)(すまねぇ)
かっこいいのう
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
284名無し三等兵
2018/11/14(水) 07:21:10.07ID:3LZ3f7Sp >>283
砂や泥か入っても故障し難いようにはなってるんだろうが、しかし実運用した時の故障率がどのくらいか気になるな。これからそれについても調べていくんだろうが
砂や泥か入っても故障し難いようにはなってるんだろうが、しかし実運用した時の故障率がどのくらいか気になるな。これからそれについても調べていくんだろうが
285名無し三等兵
2018/11/14(水) 09:03:20.66ID:nJoAFsJD すごいスピードだが中の人が全力で走ってるのと区別ができないなw
後半の林なんてバトルフィールドの歩兵みたいな歩き方になってるしシュールだ
後半の林なんてバトルフィールドの歩兵みたいな歩き方になってるしシュールだ
286名無し三等兵
2018/11/14(水) 09:14:22.89ID:jFS8A+pn 外野が思ってる以上に良く出来てるみたいだな。信頼性とコストのハードルはあるが。
287名無し三等兵
2018/11/14(水) 15:54:03.22ID:LTzdrVUL288名無し三等兵
2018/11/14(水) 17:44:05.63ID:fkEDxT3i 米陸軍と米海兵隊の歩兵の個人装備どちらが充実してると思いますか?
289名無し三等兵
2018/11/14(水) 19:11:38.41ID:eKPS8BvR 911以前なら海兵隊は貧乏所帯だし断然陸軍だったけど、それ以後なら出番の多さや諸々の予算増額や陸軍ほど組織大きくない利点とかで海兵隊の方にアドバンテージあるように感じる。
迷彩服選定の面でもUCPに振り回された陸軍より海兵隊のMARPATの方が正解だったしね。
迷彩服選定の面でもUCPに振り回された陸軍より海兵隊のMARPATの方が正解だったしね。
290名無し三等兵
2018/11/21(水) 11:55:14.51ID:LW/thHZy あげ
291名無し三等兵
2018/11/23(金) 15:14:35.29ID:CLsL6PUm 歩兵から評判の良い拳銃といえばなんだと思いますか?
私はグロック19かなと思いますがどう思いますか?
私はグロック19かなと思いますがどう思いますか?
292名無し三等兵
2018/11/23(金) 17:09:11.06ID:w2Uhc3up >>291
その歩兵の職種や地形、状況によるとしか言えない
例えば同じグロックでも、野戦や市街戦で確実なシューティングを求めるならフルサイズのG17やG34を選ぶだろうし、
狭い車輌やヘリからシューティングする機会が多いなら、G19を選ぶだろう
そもそも支給される装備しか運用できない歩兵が、客観的かつ定量的な評価を下せるはずがない
いわゆる「最強の拳銃」を探すなら、各国の次期制式拳銃の選定コンペでも見て、公開資料や報道から考えていくのが適切だと思われる
その歩兵の職種や地形、状況によるとしか言えない
例えば同じグロックでも、野戦や市街戦で確実なシューティングを求めるならフルサイズのG17やG34を選ぶだろうし、
狭い車輌やヘリからシューティングする機会が多いなら、G19を選ぶだろう
そもそも支給される装備しか運用できない歩兵が、客観的かつ定量的な評価を下せるはずがない
いわゆる「最強の拳銃」を探すなら、各国の次期制式拳銃の選定コンペでも見て、公開資料や報道から考えていくのが適切だと思われる
293名無し三等兵
2018/11/23(金) 17:23:09.68ID:XYtlTuwp 海自SBUが新迷彩を採用したらしい。
海上自衛隊特別警備隊・大画面画像集 | 気ままな生活 - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/kobaruto4105/diary/201806250000/
海上自衛隊特別警備隊・大画面画像集 | 気ままな生活 - 楽天ブログ
https://plaza.rakuten.co.jp/kobaruto4105/diary/201806250000/
294名無し三等兵
2018/11/24(土) 11:04:28.79ID:xhvmBcyc 迫撃砲にカメラとタブ付けて画面に予想着弾地点表示するようなの無いのん
ゲームでグレ投げる時とかあるじゃん あれなら間違えない
ゲームでグレ投げる時とかあるじゃん あれなら間違えない
295名無し三等兵
2018/11/24(土) 14:41:28.17ID:7ANCW/Wx296名無し三等兵
2018/11/24(土) 15:00:42.91ID:f7akYAaW >>294
迫撃砲の操作要員が弾着予想地点を知ったところで意味はないぞ
射撃指揮所が寄越してくる指示通りに仰角と方位角をセッティングして、指示通りに砲弾と装薬と信管を装填して、指示通りに射撃するだけだからな
迫撃砲の操作要員が弾着予想地点を知ったところで意味はないぞ
射撃指揮所が寄越してくる指示通りに仰角と方位角をセッティングして、指示通りに砲弾と装薬と信管を装填して、指示通りに射撃するだけだからな
297名無し三等兵
2018/11/24(土) 20:15:02.55ID:1JOB4nQu 砲弾にカメラつけるって意味?
298名無し三等兵
2018/11/25(日) 13:22:52.30ID:4GAFmgFC 米軍がアジア地域でPALSサスペンダー欲しがってるという話見ると陸自のサスペンダー装備もそれはそれで理に適ってたんだな
ALICEとかいうナム時代の超オンボロ規格準拠という問題さえ目を瞑れば
ALICEとかいうナム時代の超オンボロ規格準拠という問題さえ目を瞑れば
299名無し三等兵
2018/11/25(日) 14:59:32.82ID:b5rZg+Sj つまり、陸上自衛隊の装備は正しいと言うことだな。
なら別に新しくする必要は無いね。
なら別に新しくする必要は無いね。
301名無し三等兵
2018/11/25(日) 18:22:16.43ID:ggSt9cuU ネトウヨはアホの法則
302名無し三等兵
2018/11/28(水) 22:55:15.85ID:X8nxSsIx303名無し三等兵
2018/11/29(木) 13:11:35.23ID:mLZPOWbq マイクロソフト、米陸軍からARシステム供給で4.8億ドルの受注獲得
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-29/PIXL8K6S972I01?srnd=cojp-v2-overseas
ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-11-29/PIXL8K6S972I01?srnd=cojp-v2-overseas
304名無し三等兵
2018/11/30(金) 11:50:21.78ID:7/NR6LNT306名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:56:11.96ID:9Wr1Y354 ゲリラやテロリストが使うにはいいかもね?
指示とかないし弾着観測して当てていくし
指示とかないし弾着観測して当てていくし
307名無し三等兵
2018/12/01(土) 17:58:06.57ID:9Wr1Y354 まぁそれより耐久に問題ありそうだが
308名無し三等兵
2018/12/02(日) 20:09:57.36ID:ycJ/+vDe そもそもスマホアプリがもうある
ISが使ってて問題になったはず
ISが使ってて問題になったはず
309名無し三等兵
2018/12/02(日) 20:11:48.03ID:g0Ejr6UE ムー編集長 UFO「存在する」「自衛隊は隠してる」「米国は正体を知ってる」「生きているうちに分かる」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
今の人類は地球の癌になっている、紅白や格闘技を見てる場合じゃない!
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543627498/l50
今の人類は地球の癌になっている、紅白や格闘技を見てる場合じゃない!
311名無し三等兵
2018/12/03(月) 11:34:42.00ID:X7VYHLI9 今はフォトショで楽に画像編集出来るからムーは楽だろうな
自衛隊も画像や動画使った欺瞞工作とかやってんの?
自衛隊も画像や動画使った欺瞞工作とかやってんの?
312名無し三等兵
2018/12/03(月) 18:05:09.47ID:odxPAd/i ムーは実は加工だけはしない
313名無し三等兵
2018/12/04(火) 03:32:13.95ID:hAWqZ9uq 加工したら終わりいうか
加工を見抜けるのか?無雨w
加工を見抜けるのか?無雨w
314名無し三等兵
2018/12/04(火) 07:39:29.38ID:BVSG2Qt7 ”心霊写真研究家”が、
「偽心霊写真は、霊を呼び込むので止めてください!」
と、以前から警告してるし。
最近はなぜか、心霊写真系の番組が少ないし。
まぁ、そう言う事だ。
「偽心霊写真は、霊を呼び込むので止めてください!」
と、以前から警告してるし。
最近はなぜか、心霊写真系の番組が少ないし。
まぁ、そう言う事だ。
315名無し三等兵
2018/12/04(火) 12:22:52.37ID:902DGzDi 陸自も普通にコンシャツを着用するようになったか
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1828066250626493&id=100002694072188
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=1828066250626493&id=100002694072188
316名無し三等兵
2018/12/04(火) 20:39:43.45ID:KEFE7Vtz コンシャツ普段着同盟作ろうぜ
317名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:31:09.82ID:ryR24UA/ どうせ私物だろ?
318名無し三等兵
2018/12/04(火) 22:46:52.45ID:fIpcXqi3319名無し三等兵
2018/12/05(水) 00:07:13.24ID:0iU/nb2N なんか白くね?
320名無し三等兵
2018/12/05(水) 01:06:28.11ID:rI3/TQDk いつだったかのAASAMでもコンシャツ来てなかったっけ
321名無し三等兵
2018/12/05(水) 01:27:01.78ID:AmTwDfRH322名無し三等兵
2018/12/07(金) 18:12:41.87ID:aIct5VVm 通常迷彩のコンシャツあるの?
323名無し三等兵
2018/12/07(金) 20:25:46.49ID:E0mUSOrK コンシャツってどこで作ってるの
西部方面隊(産経フォト18/11/15)
https://i.imgur.com/PoBUcNm.jpg
AASAM
https://i.imgur.com/8zRsMtL.jpg
https://i.imgur.com/quS5fWu.jpg
西部方面隊(産経フォト18/11/15)
https://i.imgur.com/PoBUcNm.jpg
AASAM
https://i.imgur.com/8zRsMtL.jpg
https://i.imgur.com/quS5fWu.jpg
324名無し三等兵
2018/12/07(金) 20:51:23.17ID:3/iP3DyA 私物で部隊内の有志が店に注文してるんだろうね。
それだけ聞くと米軍と同じだけど違うのは正式に採用されないと言うことだな。
それだけ聞くと米軍と同じだけど違うのは正式に採用されないと言うことだな。
325名無し三等兵
2018/12/07(金) 22:08:20.16ID:ab2Rgel8 エスグラで買ってんじゃねえの。
326マリンコサン
2018/12/07(金) 22:17:19.63ID:VHA92Ufx 軍医?のG-shockがおれの私物に似てる……
327名無し三等兵
2018/12/07(金) 23:06:01.98ID:E0mUSOrK AASAMは官品じゃないの、、、?
328名無し三等兵
2018/12/08(土) 01:39:15.06ID:MFlVmO53 >>324
AASAMではルールとして私物が禁止されてるからな
衣服から装具まで全て制式装備でなければならない
陸自のコンシャツは間違いなく官品だし、ネット上で公開されてる調達情報を見ても、「コンバットシャツ,一般用」という名称で調達されてることが分かるぞ
まぁ、逆に言えば制式採用されてさえいれば何でも使って良いということでもあるので、
例えばシンガポール陸軍なんかは、一般部隊にはまったく配備されていない、AASAM専用とでも言うべき豪華装備を揃えて参加してたりする
AASAMではルールとして私物が禁止されてるからな
衣服から装具まで全て制式装備でなければならない
陸自のコンシャツは間違いなく官品だし、ネット上で公開されてる調達情報を見ても、「コンバットシャツ,一般用」という名称で調達されてることが分かるぞ
まぁ、逆に言えば制式採用されてさえいれば何でも使って良いということでもあるので、
例えばシンガポール陸軍なんかは、一般部隊にはまったく配備されていない、AASAM専用とでも言うべき豪華装備を揃えて参加してたりする
330名無し三等兵
2018/12/08(土) 10:02:22.76ID:mvUF7r/g フランスの暴動見てると、機動隊の装備って万国共通だね。
331名無し三等兵
2018/12/08(土) 10:12:39.82ID:zhkOw3Vv 日本のは新型より旧型の方がカッコいいよな。
https://youtu.be/k-fqnwEiPTA?t=129
https://www.youtube.com/watch?v=HiyrTqaMD9I
https://youtu.be/k-fqnwEiPTA?t=129
https://www.youtube.com/watch?v=HiyrTqaMD9I
332名無し三等兵
2018/12/08(土) 20:23:25.50ID:zBsjTaZw 機動隊っても銃器は違うんじゃないかな、防具類は同じメーカーから買ってれば同じになるけど
333名無し三等兵
2018/12/09(日) 08:10:25.26ID:kg4hVB4k 機動隊の起源は日本の警視庁。
銃を使わず、軍隊を投入せず済ませるコンセプトを参考。
中国の機動隊も警視庁が 指導した。
佐々淳行さんによれば天安門みたいのをまた、やられるよりはマシとかで。
銃を使わず、軍隊を投入せず済ませるコンセプトを参考。
中国の機動隊も警視庁が 指導した。
佐々淳行さんによれば天安門みたいのをまた、やられるよりはマシとかで。
334名無し三等兵
2018/12/09(日) 08:53:35.42ID:yMFfIYd2 イラク戦争が盛り上がってたときは米兵も透明シールドにヘルメットバイザー付けて訓練してたな。
そう言えば東京五輪に合わせて警察に小銃買わせる話があったけどあれ、どうなったんだろうね。
そう言えば東京五輪に合わせて警察に小銃買わせる話があったけどあれ、どうなったんだろうね。
335名無し三等兵
2018/12/09(日) 09:16:30.51ID:Dl2DOMYN ポシャるだろどうせ
使えないし
まして人混みなら拳銃すら使用許可でないだろう
使えないし
まして人混みなら拳銃すら使用許可でないだろう
336名無し三等兵
2018/12/09(日) 09:17:39.22ID:Dl2DOMYN 間違えた
人混み近くにいるなら
人混み近くにいるなら
338名無し三等兵
2018/12/09(日) 16:04:31.46ID:SXHrj4Pa 個人的に警察組織に自動小銃はなんだかなぁ、気がすすまない。
339名無し三等兵
2018/12/09(日) 16:15:28.73ID:orRZWVsJ >>337
「自動小銃を主要都市の機動隊に配備した」というのみで銃の種類は明らかになっていない。(噂ではM4)
高価なうえに、長く取り回しの悪い89式小銃が配備されるとは思えないが。
自衛隊での89式小銃は、今年度を以て調達終了となる。
「自動小銃を主要都市の機動隊に配備した」というのみで銃の種類は明らかになっていない。(噂ではM4)
高価なうえに、長く取り回しの悪い89式小銃が配備されるとは思えないが。
自衛隊での89式小銃は、今年度を以て調達終了となる。
340名無し三等兵
2018/12/09(日) 18:34:44.68ID:LtyPjdL7341名無し三等兵
2018/12/09(日) 19:36:00.18ID:rPwL1xWz カラシニコフは撃ってみたいいうか
所有したいですw
所有したいですw
342名無し三等兵
2018/12/09(日) 20:54:29.23ID:VMivByj2 昔 シカゴでソ連製のAK74買ったけどいいぞあれは。
343名無し三等兵
2018/12/10(月) 00:27:40.77ID:qEDo/zoG >>339
同意。
9インチ〜10.5インチの小銃弾使用のもので警察任務は事足りる。
89式なんて押し付けられても、使わないで自分らでいい銃買うよ、警察は。
MP5Fを全数輸入で全県に国費で配置したなんて普通は信じられない。
同意。
9インチ〜10.5インチの小銃弾使用のもので警察任務は事足りる。
89式なんて押し付けられても、使わないで自分らでいい銃買うよ、警察は。
MP5Fを全数輸入で全県に国費で配置したなんて普通は信じられない。
344名無し三等兵
2018/12/10(月) 13:53:09.14ID:H6O+vIxW 一応警察扱いの海保SSTは89式だし来年度の概算要求に記載が無いだけで生産自体は陸自向けだけでも2年くらいは続くだろ
すでに89式で訓練積んでる陸自や海保のノウハウをそのまま活用できる点では89式の方がよさそう
すでに89式で訓練積んでる陸自や海保のノウハウをそのまま活用できる点では89式の方がよさそう
345名無し三等兵
2018/12/10(月) 14:06:47.68ID:GwtmMdHX それなら警察がM4を持てば自衛隊や海保の人員よりも性能の良い小銃を持つことになるな。
警察はいざという時は自衛隊を押さえないといけないからある程度は必要だな。
警察はいざという時は自衛隊を押さえないといけないからある程度は必要だな。
346名無し三等兵
2018/12/10(月) 14:45:48.20ID:QQPfpl1q 海保の特殊警備隊はM4と折り曲げ89式を併用していると聞いたな。2013年の福島第二原子力発電所で実施された訓練では、ヘリから降下する際に89式の銃床を畳んでいた。
347名無し三等兵
2018/12/10(月) 15:58:37.23ID:+4CbyJUK 警察が自衛隊を押さえる意味がわからんのだが
349名無し三等兵
2018/12/10(月) 18:28:14.10ID:7Mm+lhaB ただのネトウヨガイジやろ、スルー推奨
350名無し三等兵
2018/12/10(月) 19:50:37.03ID:g+rRNI6D 軽い疑問なんだけど
警察と海保はMP5の使用実績が豊富にあるよね
ならMP5と操作体系が同じHK33を導入する可能性もあったんじゃないかな
警察と海保はMP5の使用実績が豊富にあるよね
ならMP5と操作体系が同じHK33を導入する可能性もあったんじゃないかな
351名無し三等兵
2018/12/10(月) 20:12:58.06ID:Eb00OfWi それより僕、これ欲しい
https://youtu.be/0dC0YuswklU
https://youtu.be/0dC0YuswklU
352名無し三等兵
2018/12/10(月) 20:17:37.15ID:Eb00OfWi ごめん、誤爆した
353名無し三等兵
2018/12/10(月) 20:40:33.41ID:lf6t90Tl >>347
226事件みたいなのを起こすって思ってるんじゃない?
226事件みたいなのを起こすって思ってるんじゃない?
355名無し三等兵
2018/12/10(月) 22:31:39.79ID:qEDo/zoG >>347
戦後、三無事件や三島事件、オウム真理教における空挺団長拉致計画事件、その他特異集団とつながり
国家に仇をなす危険性がある事案に加担しそうになった。
軍隊が暴走したときに国家権力を総動員して鎮圧しなければならない。
戦後、三無事件や三島事件、オウム真理教における空挺団長拉致計画事件、その他特異集団とつながり
国家に仇をなす危険性がある事案に加担しそうになった。
軍隊が暴走したときに国家権力を総動員して鎮圧しなければならない。
356名無し三等兵
2018/12/10(月) 22:37:05.41ID:bC72SsAH 国家に幻想持ちすぎやろ、所詮利益の為に集まった集団の一つに過ぎんで
358名無し三等兵
2018/12/10(月) 22:45:16.79ID:qEDo/zoG359名無し三等兵
2018/12/10(月) 23:17:48.51ID:9H0GjGxr ベレンコ事件のときも当時ソ連がスペツナズによる奪還作戦してくるかもという恐れがあった際に道警本部長が「陸自に絶対花持たせちゃいかん!ソ連ゲリラは道警機動隊で制圧してみせる!」と無茶なこと息巻いたんだっけ
360名無し三等兵
2018/12/10(月) 23:29:14.02ID:VBPadok/ ゲリラ・コマンドに対する対処としては、素直に戦車と榴弾砲をぶつけるのが一番だと聞いた
敵が市街地に潜伏したら、部屋ごと戦車砲で吹っ飛ばせばいいし、
敵が山地など野外に潜伏したら、砲撃で山ごと耕せばいいと
そういうわけでここは北海道警警備部機動隊・機甲戦闘団の創設をだな・・
敵が市街地に潜伏したら、部屋ごと戦車砲で吹っ飛ばせばいいし、
敵が山地など野外に潜伏したら、砲撃で山ごと耕せばいいと
そういうわけでここは北海道警警備部機動隊・機甲戦闘団の創設をだな・・
361名無し三等兵
2018/12/10(月) 23:42:26.64ID:tF916whL ゲリラは戦車砲ぶっぱされることを考えて
部屋の中から何枚か壁を挟んで穴開けて狙撃するみたいなの聞いたけど
日本のビルとか住宅でやったらどうなんのかな
耐震建築で中東のビルよりは耐えるのかマッチ棒住宅だとスポスポ抜けるのか
そもそも日本じゃそんなことするゲリラはいそうにないけど
部屋の中から何枚か壁を挟んで穴開けて狙撃するみたいなの聞いたけど
日本のビルとか住宅でやったらどうなんのかな
耐震建築で中東のビルよりは耐えるのかマッチ棒住宅だとスポスポ抜けるのか
そもそも日本じゃそんなことするゲリラはいそうにないけど
362名無し三等兵
2018/12/11(火) 00:13:55.40ID:nPikKYs7 耐震って建物自体の素材や壁の硬度が違ったりとかじゃないぞ、地震の揺れに逆らわないようにしてるだけだから普通に外国と同じようにスポスポ抜ける
さもないと湿気やいろいろこもりすぎるしな
さもないと湿気やいろいろこもりすぎるしな
363名無し三等兵
2018/12/11(火) 00:42:08.12ID:2zJ/2rZw364名無し三等兵
2018/12/11(火) 01:20:14.63ID:f8V6EZh2 別にクーデターしたいならすりゃいいじゃん。困らんし停滞しすぎて最早澱んでるのを洗い流せる。
365名無し三等兵
2018/12/15(土) 09:52:54.71ID:5AUucI5y 陸自にそんな甲斐性があると思うか?
366名無し三等兵
2018/12/15(土) 11:52:22.22ID:EBqWXzS6 SATがクーデターを起こして特殊作戦群がSATを完膚無きまでボコるwww
367名無し三等兵
2018/12/15(土) 12:18:38.16ID:/ueO195C 警察官もしくは組織がクーデター起こす要因ってなんですかねえ。
検察とは全面対決しそうになりかけたことがありましたが、検察が引いて手打ちになりましたが。
検察とは全面対決しそうになりかけたことがありましたが、検察が引いて手打ちになりましたが。
368名無し三等兵
2018/12/15(土) 12:21:33.87ID:9B3/rI4U 余命信者の幹部までいるし士気を維持するのにネトウヨ教育に頼ってる面があるから公安にまで目をつけられてるんだよね
226くらいは想定すべき
226くらいは想定すべき
370名無し三等兵
2018/12/15(土) 12:44:31.44ID:/ueO195C 閉鎖環境
社会からの隔絶
絶対的指導体制
組織性
動員力
即応力
頼もしい反面、一般社会に仇をなす可能性がぬぐえない。
226よりゴーストップより三無事件の方が重大だ。
警視庁によりクーデターは阻止されたが、実行されていれば戦後最大規模
であったし警察力では防圧できなかった恐れが高い。
どこの国でも警察は軍隊のこと見張ってるもんだと思うけどな。
為政者としてこれほど恐ろしいものはないだろう。
社会からの隔絶
絶対的指導体制
組織性
動員力
即応力
頼もしい反面、一般社会に仇をなす可能性がぬぐえない。
226よりゴーストップより三無事件の方が重大だ。
警視庁によりクーデターは阻止されたが、実行されていれば戦後最大規模
であったし警察力では防圧できなかった恐れが高い。
どこの国でも警察は軍隊のこと見張ってるもんだと思うけどな。
為政者としてこれほど恐ろしいものはないだろう。
372名無し三等兵
2018/12/15(土) 12:47:29.59ID:9rJxJEmb クーデターの原因は基本的には社会不満
現代日本じゃまずあり得んよ
政策とは関係なしに警察や軍隊(自衛隊)もおおむね国民に支持されてるし
現代日本じゃまずあり得んよ
政策とは関係なしに警察や軍隊(自衛隊)もおおむね国民に支持されてるし
373名無し三等兵
2018/12/15(土) 12:56:14.62ID:LNL6eYoi >>372
現代日本の所得に基づくジニ係数は0.37
0.4を越えれば騒乱とか出てくるレベル
既に対岸の火事じゃ段々無くなってきてるんだよなぁ〜
100年後には中東とかと変わらないレベルになってるネ!
現代日本の所得に基づくジニ係数は0.37
0.4を越えれば騒乱とか出てくるレベル
既に対岸の火事じゃ段々無くなってきてるんだよなぁ〜
100年後には中東とかと変わらないレベルになってるネ!
374名無し三等兵
2018/12/15(土) 13:08:48.58ID:ziTqvNw2 個人装備の話に戻ろう
375名無し三等兵
2018/12/15(土) 18:10:34.36ID:5AUucI5y そう言う事実から目を逸らさせるためのアベノミクスでしたからね。
376名無し三等兵
2018/12/15(土) 19:13:03.48ID:xDMS0gD4 防弾チョッキ4型
377名無し三等兵
2018/12/15(土) 19:13:36.22ID:xDMS0gD4378名無し三等兵
2018/12/15(土) 19:14:36.76ID:iZ8pWTYI パワーアシストスーツに蓑虫糸製防弾スーツとセルロースナノファイバー製装甲を取り付けるのだ
379名無し三等兵
2018/12/16(日) 19:16:38.81ID:Ogunw93R 検察wに楯突くとかw
馬鹿かw本官さんw
まあ自衛隊も制服と背広との対立が有るがねw
馬鹿かw本官さんw
まあ自衛隊も制服と背広との対立が有るがねw
380名無し三等兵
2018/12/17(月) 00:19:38.31ID:FUQkK5oP 秋霜烈日伊藤栄樹どうぞ
382名無し三等兵
2018/12/19(水) 11:08:30.16ID:DGPaRyeY 一般市民とか勝手に死んだらえぇがな、テロリストは例え便所に隠れてても息の根止めんとあかんしな?
383名無し三等兵
2018/12/19(水) 11:10:31.78ID:QwqF74u8 一番下の画像
空自は頑なに9mm機関けん銃を使用する意味が分からん。
そんなに好きなら折り畳み式銃床でも付けろ。
https://www.facebook.com/271719673689520/posts/275816099946544/
空自は頑なに9mm機関けん銃を使用する意味が分からん。
そんなに好きなら折り畳み式銃床でも付けろ。
https://www.facebook.com/271719673689520/posts/275816099946544/
384名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:18:40.39ID:nkylE97h >>383
ストック付けたら拳銃じゃ無くなるからかな。そもそも9mm機関けん銃採用するくらいなら、PDWかMP5でも導入すりゃいいんだよ。
ストック付けたら拳銃じゃ無くなるからかな。そもそも9mm機関けん銃採用するくらいなら、PDWかMP5でも導入すりゃいいんだよ。
385名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:51:57.48ID:moY/0ZXK F35大人買いする金があるのに小火器の更新ができないというのが
理解できない
理解できない
386名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:56:16.95ID:xpvmOp84 例え攻められても実戦する気も勝てる気も皆無なのに張りぼてにも威嚇にもならん小火器なんざ買っても意味ないでしょ
387名無し三等兵
2018/12/20(木) 01:56:49.26ID:xpvmOp84 ↑知り合いの自衛官の生の声
388名無し三等兵
2018/12/20(木) 02:03:14.98ID:jUOZ9lZd 海空重視は仕方ない。日本には海という防壁があるからそれを最大限に使うのは正解。
本州に乗り込まれるの前提というのはおかしい。
本州に乗り込まれるの前提というのはおかしい。
389名無し三等兵
2018/12/20(木) 02:06:57.37ID:CtCMfdb+ 内需をもっと増やせば
便所紙ももっと増やせます
F35とか結局バーターだしw
便所紙ももっと増やせます
F35とか結局バーターだしw
390名無し三等兵
2018/12/20(木) 02:11:53.12ID:fHOUrntj こういうスレ観てるせいかもしれないけど、イラク戦争以降は
、歩兵や特殊部隊員のような近接戦闘員が近代的な格好をしてると
その軍隊も近代的に見えてくる
極端な話、インド軍は核や空母を持つ軍事大国なのに
パレードですら歩兵の装備が貧弱なので、あまり強そうには感じられない一方で
シンガポール軍やノルウェー軍は、その逆にものすごく近代的で強そうな軍隊に感じられる
あくまでも抑止力を重視するなら、陳腐な64やエムナインを使い続ける事が
自分たちのイメージをどれだけ損なっているかを考えた方がいいと思うな
、歩兵や特殊部隊員のような近接戦闘員が近代的な格好をしてると
その軍隊も近代的に見えてくる
極端な話、インド軍は核や空母を持つ軍事大国なのに
パレードですら歩兵の装備が貧弱なので、あまり強そうには感じられない一方で
シンガポール軍やノルウェー軍は、その逆にものすごく近代的で強そうな軍隊に感じられる
あくまでも抑止力を重視するなら、陳腐な64やエムナインを使い続ける事が
自分たちのイメージをどれだけ損なっているかを考えた方がいいと思うな
391名無し三等兵
2018/12/20(木) 02:20:06.19ID:CtCMfdb+ と意味不明な言葉を発し w
392名無し三等兵
2018/12/20(木) 03:46:48.43ID:ogrBCtC+ 元々9mm機関けん銃はストック付いてたって聞いたけど
393名無し三等兵
2018/12/20(木) 06:01:46.30ID:gtqISv+q んなことより宇宙統合軍ってマジかーとうとうガミラス帝国攻めて来るかー
395名無し三等兵
2018/12/20(木) 20:54:56.35ID:SXmU4fDw 廃棄されるイオテっくん😭
https://i.imgur.com/wc63HfU.jpg
https://i.imgur.com/wc63HfU.jpg
396じゃが
2018/12/21(金) 22:22:35.81ID:kx1HQrS6 え?なんで?
397名無し三等兵
2018/12/21(金) 23:25:19.38ID:Omez7jfX ホログラムがだめになったとか。
けっこう消耗品みたいね。
エイムポイントのとかとは違うみたい。
けっこう消耗品みたいね。
エイムポイントのとかとは違うみたい。
398名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:35:20.74ID:a29YYlJP399名無し三等兵
2018/12/22(土) 00:50:01.92ID:oc4PE2IP 最近俺もホロサイトにマグニファイアより可変倍率のスコープ派になってきたわ
400名無し三等兵
2018/12/22(土) 01:02:37.16ID:2aL1Gz0y 自衛隊は賢いわな。
次期小銃は照準眼鏡標準装備らしいぞ。
しかも、マーチの1-8
次期小銃は照準眼鏡標準装備らしいぞ。
しかも、マーチの1-8
401名無し三等兵
2018/12/22(土) 01:23:05.55ID:oc4PE2IP 賢いというかやっとか、としか
402名無し三等兵
2018/12/22(土) 01:57:58.61ID:2aL1Gz0y 可変のショートスコープを標準にするなんて一般部隊ではないだろ。
403名無し三等兵
2018/12/22(土) 04:07:59.33ID:EF477xwi スコープ標準化すると1丁50万ぐらいするんじゃないの
404名無し三等兵
2018/12/22(土) 05:36:50.94ID:i8kMTyWc 全員が全員使いこなせるほど練度高くないし、固定倍率のAcogとドットサイト配って個々の好みと任務に合わせる方がえぇと思うがな
それにショートスコープにはショートスコープのデメリットあるしどっちかというと玄人向けやろ
それにショートスコープにはショートスコープのデメリットあるしどっちかというと玄人向けやろ
405名無し三等兵
2018/12/22(土) 05:56:09.73ID:i8kMTyWc 宇宙軍ってギャグかと思いきやマジでトランプ言ってたのか、逆にすごい
トランプは後世になれば凄い大統領だったって言われるかもやなぁ
トランプは後世になれば凄い大統領だったって言われるかもやなぁ
406名無し三等兵
2018/12/22(土) 06:42:52.00ID:ZeNG86zn >>404
自衛隊幹部「訓練で使うと無くするからなぁ・・・。そうだ!!」
自衛隊幹部「アイアンサイトで当てられない隊員がスコープを使いこなせるわけが無い。だから当てられるようになるまで使用は禁止する!!」
自衛隊幹部「訓練で使うと無くするからなぁ・・・。そうだ!!」
自衛隊幹部「アイアンサイトで当てられない隊員がスコープを使いこなせるわけが無い。だから当てられるようになるまで使用は禁止する!!」
407名無し三等兵
2018/12/22(土) 07:35:03.25ID:i8kMTyWc408名無し三等兵
2018/12/22(土) 07:59:16.65ID:EF477xwi CQB用の等倍と歩兵用の低倍率と
DMR用の高倍率を全部統合できるからコスパ最強
なお官品ドットのようにJGVS-8に対応しているかは不明
DMR用の高倍率を全部統合できるからコスパ最強
なお官品ドットのようにJGVS-8に対応しているかは不明
412名無し三等兵
2018/12/22(土) 17:15:21.06ID:1mOUCczq 米軍もショートスコープに移行していんだから割と良い線いってると思う
現ダットの参考に考えれば普通に訓練に使うだろうし普通科配備になりそう
現ダットの参考に考えれば普通に訓練に使うだろうし普通科配備になりそう
413名無し三等兵
2018/12/23(日) 04:24:20.89ID:xbHA+zTa ショートスコープは近距離だと使いにくいんだよな、正直
理論的には万能感あるけどとっさ時に射撃スタンス崩れてると見えないし
取り回しかさ張るし、反応遅れるし、ましてや室内戦とか無理ゲーでしょ、アイアンサイトの方がまだやり易い
ホロサイト+ブースターのが楽
理論的には万能感あるけどとっさ時に射撃スタンス崩れてると見えないし
取り回しかさ張るし、反応遅れるし、ましてや室内戦とか無理ゲーでしょ、アイアンサイトの方がまだやり易い
ホロサイト+ブースターのが楽
414名無し三等兵
2018/12/23(日) 05:24:01.90ID:yLNp3z85 米軍のACOG(M150CP) 4x
AUG 1.5x
G36 3x および等倍リフレックスサイト
L85 4x
F2000 1.6x
XM8 1.5x
C7のC79 3.4x
SAR21 1.5x
さすがに8xは過大だろうけど
そもそも可変だから基本4xぐらいにして状況によって使い分けるとかでいいんじゃね
ショートスコープを等倍にした場合はなんかデメリットあるんかな?
AUG 1.5x
G36 3x および等倍リフレックスサイト
L85 4x
F2000 1.6x
XM8 1.5x
C7のC79 3.4x
SAR21 1.5x
さすがに8xは過大だろうけど
そもそも可変だから基本4xぐらいにして状況によって使い分けるとかでいいんじゃね
ショートスコープを等倍にした場合はなんかデメリットあるんかな?
415名無し三等兵
2018/12/23(日) 05:35:32.87ID:9oy9U5e1 実物のACOGのTA01をサバゲー用に買ったけど 近距離でもドットサイトみたいで見やすかったぞ。アイレリーフが短いから結構 目を近づけなきゃいけなかったけどな
416名無し三等兵
2018/12/23(日) 05:53:22.72ID:pdAWNsX1 試験用小銃では照準補助具も使用できることが要求されてたし
ダットサイトとショートスコープを併用していく米陸特方式になるんじゃね
主として普通科配備だろうけど
ダットサイトとショートスコープを併用していく米陸特方式になるんじゃね
主として普通科配備だろうけど
417名無し三等兵
2018/12/23(日) 06:42:52.24ID:NVuNU+hE 米海兵隊はTA31やTA11の後継に1から8倍までの光学照準器を検討中だな
www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/26/1-8x-variable-power-optics-usmc-squad-common-optic-solicitation-released/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
てか大火力の所みたら1-8倍以外にも1-4倍とかも試験してるの載ってたようなHk416かSCARの方かは忘れたが
とりあえず豪軍曰く実戦経験を取り入れたAASAMでいい成績残してるしショートスコープの教育方法もAASAMで確立してるだろうからショートスコープ選定されてもおかしくはない
室内とか近距離ではダットサイトより不便だろうが野戦ではショートスコープの方が有利だろうから結局は自衛隊がどんな運用を想定してるか次第な気もする
www.thefirearmblog.com/blog/2017/09/26/1-8x-variable-power-optics-usmc-squad-common-optic-solicitation-released/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEoAVgB
てか大火力の所みたら1-8倍以外にも1-4倍とかも試験してるの載ってたようなHk416かSCARの方かは忘れたが
とりあえず豪軍曰く実戦経験を取り入れたAASAMでいい成績残してるしショートスコープの教育方法もAASAMで確立してるだろうからショートスコープ選定されてもおかしくはない
室内とか近距離ではダットサイトより不便だろうが野戦ではショートスコープの方が有利だろうから結局は自衛隊がどんな運用を想定してるか次第な気もする
418名無し三等兵
2018/12/23(日) 08:31:59.62ID:pdAWNsX1 大火力氏のとこ見直したらHK416A5のマーチのスコープの他にもCOMPM5調達してたり
SCARLJの方も4倍スコープの他にCOMPM4調達してたり国産型でも付属品として照準眼鏡以外に照準補助具もあるから
基本スコープとダットサイト使う気みたい
あと国産型の付属品に夜間視認具と夜間照準補助具って書いてあるけどこれってJGVS-V8とJVS-V1かな
SCARLJの方も4倍スコープの他にCOMPM4調達してたり国産型でも付属品として照準眼鏡以外に照準補助具もあるから
基本スコープとダットサイト使う気みたい
あと国産型の付属品に夜間視認具と夜間照準補助具って書いてあるけどこれってJGVS-V8とJVS-V1かな
419名無し三等兵
2018/12/23(日) 11:41:22.40ID:5sTNsPIY 某コウモリもとい装備品 - Togetter https://togetter.com/li/891237?page=2
420名無し三等兵
2018/12/23(日) 12:47:40.14ID:WB//+WN5 ショートスコープいいやん。
421名無し三等兵
2018/12/23(日) 16:18:22.20ID:OXo5XDuZ424名無し三等兵
2018/12/24(月) 02:01:25.22ID:9VVOQ881 リアサイトが外せないのが痛すぎる。せっかくスコープとバレルを近づけられるストックの角度なのに。
426名無し三等兵
2018/12/25(火) 02:05:04.51ID:cw/d/Nur レール付けてるだけで官品でしょ。
427名無し三等兵
2019/01/06(日) 13:24:18.42ID:NVvYBOAi あげ
428名無し三等兵
2019/01/08(火) 16:24:02.10ID:8Wdo/4zH アメリカ軍では今でもL字型の懐中電灯を使ってるんでしょうか?
430名無し三等兵
2019/01/08(火) 23:08:55.49ID:3isf611N ストリームライトのサイドワインダーに切り替わったんじゃないか?
431名無し三等兵
2019/01/08(火) 23:57:55.33ID:2a3yslnL L字は結構便利だけどね
いかんせんマグライトが凄すぎた
まぁsirenごっこには欠かせないね
いかんせんマグライトが凄すぎた
まぁsirenごっこには欠かせないね
433名無し三等兵
2019/01/13(日) 22:30:49.52ID:n3m71UW2 八つ墓村 もL型だったw
角みたく2本w 「 「 w
角みたく2本w 「 「 w
434名無し三等兵
2019/01/14(月) 03:22:13.62ID:ZvzQVpow なんでwつけてんの?
436名無し三等兵
2019/01/20(日) 16:01:02.74ID:IrAcCJcL437名無し三等兵
2019/01/24(木) 15:06:09.60ID:7DvGMfoX コンシャツ、陸自でももっと普及してほしい。
438名無し三等兵
2019/01/24(木) 15:14:55.05ID:Ovqiivxv 前々から疑問だったんだが、コンシャツのメリットって何だ?
迷彩服じゃいかんのか
迷彩服じゃいかんのか
439名無し三等兵
2019/01/24(木) 18:20:53.58ID:h3cgNeK6 涼しい。
プレキャリ着込むこと考えると通常の戦闘服は分厚く感じる。
プレキャリ着込むこと考えると通常の戦闘服は分厚く感じる。
440名無し三等兵
2019/01/24(木) 19:19:59.86ID:3wqW7N07 それに動きやすいし
441名無し三等兵
2019/01/25(金) 01:18:03.69ID:O28ueNsc そういや、インドに行ってた32普通科連隊の隊員もコンシャツ着てたな。私物なのかは知らんけど
https://i.imgur.com/puwwEjS.jpg
https://i.imgur.com/puwwEjS.jpg
443名無し三等兵
2019/01/25(金) 09:21:32.81ID:Vv9C3vbj 色指定で指定された色の標的撃つやつやろ
444名無し三等兵
2019/02/02(土) 18:13:50.10ID:FX5MsSiC 【道具がなくても】
以前、特別警備隊(以下、特警隊)の写真を伊藤さんに見せて貰って、不思議に思ったことがあった。
ミリオタのサイトなどで紹介されている特警隊のフル装備は、特殊部隊という一種独特の不気味さが漂っていて、ミリオタでない私ですらゾクゾクした。
あの装備こそが特警隊の証であるように思っていたのに、写真で見た、実際の特警隊の方達の装備は各自ばらばらで、ネットで見た特警隊の装備や、雑誌や映画でみる特殊部隊の装備とも全然違って、驚くほど軽装だったからだ。
中でも取り分けラフな姿なのが、伊藤さんだった。
夏目 「なんで伊藤さん、フル装備じゃないんですか?」
伊藤 「必要ないから。」
夏目 「必要ないって……『 特警隊の装備 』とか、ファンのサイトとかで紹介されてるあの装備って、特警隊の為の特警隊仕様の装備なんじゃないんですか?よく見たら皆さん装備ばらばらですね。」
伊藤 「道具ってのは、壊れる前提だしな。
みんなばらばらなのは、そもそも死に装束なんだから、好きな格好したいだろ。
真面目に言えば、性格や体型や身体操作の癖も違うし、なによりドクトリン(得意技)が各人違うんだから同じ格好の訳がないよ。
軽装については、米軍じゃあるまいし、そんなに怪我したくないんだったら、仕事変えろってことだよ。
もちろん無傷は目指すし、大切な特殊技能者だから、人命は尊重するけど、怪我を恐れるがあまり重装備になって、任務達成に支障が起きるようじゃ本末転倒だ。
高い技能を持つ者は、必ずスピードを発揮する、となれば自然に軽装になっていくよ。」
なるほどな!確かに。
特殊部隊というのは、独りで海や山に入って、装備が壊れても、助けが来なくても、任務を遂行しなくてはならないのだから、肉体や能力は、野生動物なみなんだろうと思う。
野生の哺乳類は、牙と爪と、せいぜい角くらいで、厳しい自然界を天敵と戦いながら生きている。
以前、特別警備隊(以下、特警隊)の写真を伊藤さんに見せて貰って、不思議に思ったことがあった。
ミリオタのサイトなどで紹介されている特警隊のフル装備は、特殊部隊という一種独特の不気味さが漂っていて、ミリオタでない私ですらゾクゾクした。
あの装備こそが特警隊の証であるように思っていたのに、写真で見た、実際の特警隊の方達の装備は各自ばらばらで、ネットで見た特警隊の装備や、雑誌や映画でみる特殊部隊の装備とも全然違って、驚くほど軽装だったからだ。
中でも取り分けラフな姿なのが、伊藤さんだった。
夏目 「なんで伊藤さん、フル装備じゃないんですか?」
伊藤 「必要ないから。」
夏目 「必要ないって……『 特警隊の装備 』とか、ファンのサイトとかで紹介されてるあの装備って、特警隊の為の特警隊仕様の装備なんじゃないんですか?よく見たら皆さん装備ばらばらですね。」
伊藤 「道具ってのは、壊れる前提だしな。
みんなばらばらなのは、そもそも死に装束なんだから、好きな格好したいだろ。
真面目に言えば、性格や体型や身体操作の癖も違うし、なによりドクトリン(得意技)が各人違うんだから同じ格好の訳がないよ。
軽装については、米軍じゃあるまいし、そんなに怪我したくないんだったら、仕事変えろってことだよ。
もちろん無傷は目指すし、大切な特殊技能者だから、人命は尊重するけど、怪我を恐れるがあまり重装備になって、任務達成に支障が起きるようじゃ本末転倒だ。
高い技能を持つ者は、必ずスピードを発揮する、となれば自然に軽装になっていくよ。」
なるほどな!確かに。
特殊部隊というのは、独りで海や山に入って、装備が壊れても、助けが来なくても、任務を遂行しなくてはならないのだから、肉体や能力は、野生動物なみなんだろうと思う。
野生の哺乳類は、牙と爪と、せいぜい角くらいで、厳しい自然界を天敵と戦いながら生きている。
445名無し三等兵
2019/02/02(土) 23:26:12.39ID:wlWCmdBE >>444
こういう特殊部隊の個人装備って、国際法的にはどうなんやろうね。ジュネーブ条約じゃ、国軍の定める装備以外を使うのは、ゲリラ扱いだって本にかいてあったけど。
こういう特殊部隊の個人装備って、国際法的にはどうなんやろうね。ジュネーブ条約じゃ、国軍の定める装備以外を使うのは、ゲリラ扱いだって本にかいてあったけど。
446マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/02/03(日) 22:28:12.34ID:9M2dhaBd 戦闘服が全然違うものを使ってはいけないという話で、
タクティカルベストやマガジンポーチや膝当てまで判別できる、「仮想敵国の装備マニア」が都合よく現場にいるのは期待できないよね〜
タクティカルベストやマガジンポーチや膝当てまで判別できる、「仮想敵国の装備マニア」が都合よく現場にいるのは期待できないよね〜
447名無し三等兵
2019/02/04(月) 03:21:24.53ID:YYDf8BID 特戦にくらべてSBUはより戦闘的というか、脅威を排除できれば何やってもいいみたいな姿勢を感じる。
おそらく、著名OBの著書の影響。
おそらく、著名OBの著書の影響。
448名無し三等兵
2019/02/04(月) 14:09:51.43ID:h3ecm6F5 創設の経緯が不審船事件だからかね
主目的は敵工作員の乗る船に乗り込んで白兵戦
主目的は敵工作員の乗る船に乗り込んで白兵戦
450名無し三等兵
2019/02/05(火) 00:05:56.18ID:X2jFIKSV そういえば別冊正論21号に拉致被害者4人を救出するために20人を犠牲にするという
ミシマ的愛国文を書いてたな。著名OB。
総理大臣である、田神元航空幕僚長の下で。
やっぱり、右の人ってダメなのかな・・・。
ミシマ的愛国文を書いてたな。著名OB。
総理大臣である、田神元航空幕僚長の下で。
やっぱり、右の人ってダメなのかな・・・。
451名無し三等兵
2019/02/05(火) 02:04:10.56ID:/r99du1Z ウヨ系が捏造しまくったり誤魔化しまくったり嘘つきまくるのは大戦中に嫌と言うほど経験したはず
452名無し三等兵
2019/02/05(火) 07:05:26.54ID:hvumTw1S 右翼は嘘吐きで暴力的だからな。違う意見に対して直ぐに暴力で解決しようとする。
突撃隊がその証左だよ。
突撃隊がその証左だよ。
454名無し三等兵
2019/02/05(火) 14:31:44.22ID:yuLS+JsX 実際にはソフトアーマー仕様のコンシャツとパンツの上にプレキャリを着て、防弾仕様のFASTを被り、
場合によっては肩や股間にも付加装甲をアドオンし、
ガチガチに防備を固めると言うのが世界の特殊部隊のトレンドなので、伊藤氏の考え方は時代遅れじゃないかな?
軽装でどうやってIED対策するのだ
場合によっては肩や股間にも付加装甲をアドオンし、
ガチガチに防備を固めると言うのが世界の特殊部隊のトレンドなので、伊藤氏の考え方は時代遅れじゃないかな?
軽装でどうやってIED対策するのだ
455名無し三等兵
2019/02/05(火) 14:51:17.48ID:X2jFIKSV オウム真理教のサティアン捜索の際のSAT(SAP)が伊藤氏の言ってるような感じ。
画像イメージだとhttps://blogs.yahoo.co.jp/kuupiku/GALLERY/show_image.html?id=39743220&no=0
90年代SWATみたいな
画像イメージだとhttps://blogs.yahoo.co.jp/kuupiku/GALLERY/show_image.html?id=39743220&no=0
90年代SWATみたいな
456名無し三等兵
2019/02/05(火) 15:02:45.95ID:UCgq7Zq5 なんも見えんで
まぁ実際時代遅れとかの話以前に特殊部隊の経歴とか証明しようがないしな
アメリカじゃ自称元シールズの多さがギャグにもなるくらいだし
死に装束とかワケわからん事言ってる時点でお察しだ
まぁ実際時代遅れとかの話以前に特殊部隊の経歴とか証明しようがないしな
アメリカじゃ自称元シールズの多さがギャグにもなるくらいだし
死に装束とかワケわからん事言ってる時点でお察しだ
457名無し三等兵
2019/02/05(火) 15:17:26.45ID:hvumTw1S そもそも自衛隊の特殊部隊なんて意味あるの?
458名無し三等兵
2019/02/05(火) 15:23:18.91ID:X2jFIKSV459名無し三等兵
2019/02/05(火) 15:51:24.23ID:yuLS+JsX >>457
そればかりは実際に有事にならないと分からん
まあ人生で下す決定というものは大抵、はじめのうちは意味なんて分からんものだ
ただし、陸自・海自がそれぞれ特殊部隊を設立したおかげで、デルタフォースやグリーンベレー、SASなどといった、
世界でも有数の戦闘経験を持つ部隊から指導・教育を受けやすくなったから、既にそれなりの成果が出ているといって良いのかもしれん
自衛隊から欧米に将校留学も行われてるらしいし
そればかりは実際に有事にならないと分からん
まあ人生で下す決定というものは大抵、はじめのうちは意味なんて分からんものだ
ただし、陸自・海自がそれぞれ特殊部隊を設立したおかげで、デルタフォースやグリーンベレー、SASなどといった、
世界でも有数の戦闘経験を持つ部隊から指導・教育を受けやすくなったから、既にそれなりの成果が出ているといって良いのかもしれん
自衛隊から欧米に将校留学も行われてるらしいし
460名無し三等兵
2019/02/05(火) 18:51:37.71ID:u7eDooW0 特殊部隊って必要に応じて装備変えるんだから伊藤の言ってる事はおかしいな
461名無し三等兵
2019/02/05(火) 21:12:55.11ID:wv1icVcd 警察に防護衣貸したら、腕章の押しピンで穴開けられたとかいう話がまことしやかにあってたけど、最近平成を振り替える特番で確かに「捜査」の腕章を防護衣の上から着けてたわ。
463名無し三等兵
2019/02/08(金) 16:44:55.14ID:bOd78cRq465名無し三等兵
2019/02/12(火) 12:53:20.09ID:jqqX9YD6 陸自新小銃 やっとこさのもう間もなくかも?って事なんかもしれんけど
米 やっぱ6mm弾採用あり得るかもしれんみたいなのが流れてるけど
もし6mm弾採用されたら 陸自新小銃どーするんやろ?
米 やっぱ6mm弾採用あり得るかもしれんみたいなのが流れてるけど
もし6mm弾採用されたら 陸自新小銃どーするんやろ?
466名無し三等兵
2019/02/12(火) 15:35:36.62ID:V/F2crDD 国産新小銃開発にあたって、7.62弱装弾型も試験してた
もし次期小銃がマルチキャリバーに対応していれば
部品や銃身の交換で6mm級にも対応できるはず
でも陸自の次期小銃に対して、米軍の次期弾薬選定はまだかなり時間がかかりそうだし
89その採用なんて、米軍がM16の配備を開始してから30年もたってる
また同様に5.56化が遅れた国はNATOにもいくつもある
かならずしもすぐに追随しなきゃならないってこともないかもしれない
実戦での証明も必要だしね
もし次期小銃がマルチキャリバーに対応していれば
部品や銃身の交換で6mm級にも対応できるはず
でも陸自の次期小銃に対して、米軍の次期弾薬選定はまだかなり時間がかかりそうだし
89その採用なんて、米軍がM16の配備を開始してから30年もたってる
また同様に5.56化が遅れた国はNATOにもいくつもある
かならずしもすぐに追随しなきゃならないってこともないかもしれない
実戦での証明も必要だしね
467名無し三等兵
2019/02/12(火) 16:35:09.08ID:jqqX9YD6 >>466 7ミリは止めたってあった 5ミリのみになった
468名無し三等兵
2019/02/13(水) 17:13:52.04ID:bcoE3tRu http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/kaikei/eafin/koukoku/20190218-316A-1350-1.pdf
習志野の調達なんだけど、37ページにある隠密行動帽と隠密行動帽ポーチって何だろう
思い浮かんだのはCryeのこれなんだが
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/acchn102000_nightcap
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/acchd202000_nightcap-battery-pouch
習志野の調達なんだけど、37ページにある隠密行動帽と隠密行動帽ポーチって何だろう
思い浮かんだのはCryeのこれなんだが
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/acchn102000_nightcap
https://www.cryeprecision.com/ProductDetail/acchd202000_nightcap-battery-pouch
469名無し三等兵
2019/03/13(水) 20:35:50.73ID:Pnt5PJLq あげ
470名無し三等兵
2019/03/16(土) 23:28:10.08ID:8StYTAgA471名無し三等兵
2019/03/17(日) 08:16:11.52ID:Ql33+7aL そのP229はエアガン
472名無し三等兵
2019/03/17(日) 09:09:50.43ID:tcovTD4F 立入検査隊は9mm拳銃からP226せ更新中なんですね
474名無し三等兵
2019/03/17(日) 22:32:40.56ID:J5qnWSzj 自衛隊のは拳銃でいいんだよ。
拳が常用漢字になった後の採用だから。
警察はそれ以前だから踏襲で「回転式けん銃」「自動式けん銃」「機関けん銃」
と間抜けな感じ。
拳が常用漢字になった後の採用だから。
警察はそれ以前だから踏襲で「回転式けん銃」「自動式けん銃」「機関けん銃」
と間抜けな感じ。
475名無し三等兵
2019/03/18(月) 07:29:49.36ID:gz1TS7yo SBUとかなら分かるんだけど
エムナインを使っているような、たかだか臨検部隊が
非標準の拳銃を使うようには、まだなっていないと思うんだよな
もちろん今どきは臨検部隊こそ最前線ではあるんだが
エムナインを使っているような、たかだか臨検部隊が
非標準の拳銃を使うようには、まだなっていないと思うんだよな
もちろん今どきは臨検部隊こそ最前線ではあるんだが
476名無し三等兵
2019/03/18(月) 11:41:04.09ID://ZNlHte 今度は三自衛隊で別々の拳銃を使うのか?
そもそも金がない癖に頭数ばかりの陸自が空自や海自の足をひっぱってる現状をどうにかしないといけないもの
それにどうせ撃たないし撃っても当たらないから国産のエアガン買えば良くね?
そもそも金がない癖に頭数ばかりの陸自が空自や海自の足をひっぱってる現状をどうにかしないといけないもの
それにどうせ撃たないし撃っても当たらないから国産のエアガン買えば良くね?
477名無し三等兵
2019/03/18(月) 11:50:41.14ID:gz1TS7yo いやないでしょ、ないない
海自は今後も9mmを使い続けていきますとも
海自は今後も9mmを使い続けていきますとも
478名無し三等兵
2019/03/18(月) 19:51:12.18ID:9Ni+PXpJ479名無し三等兵
2019/03/19(火) 00:14:16.36ID:8DwtzwRI >>478
そう言うちゃんとした装備が必要な部隊は海自や空自に移管すればよい。
そもそも日本全国に貼り付けるなんてのがもうナンセンスなんだ。中国地方や四国、それに東北地方は別に自衛隊は必要無いだろう。
本州で守る必要があるのは東京周辺と大阪京都周辺で充分じゃないか?
そう言うちゃんとした装備が必要な部隊は海自や空自に移管すればよい。
そもそも日本全国に貼り付けるなんてのがもうナンセンスなんだ。中国地方や四国、それに東北地方は別に自衛隊は必要無いだろう。
本州で守る必要があるのは東京周辺と大阪京都周辺で充分じゃないか?
480名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:11:56.33ID:+IgZdTXm Twitter https://mobile.twitter.com/JmaEod/status/1106887814048677888/photo/1
HK416装備してる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
HK416装備してる
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
481名無し三等兵
2019/03/19(火) 12:28:12.72ID:rPK6TMjU マルチすんなks
482マリンコサン
2019/03/19(火) 21:19:15.76ID:izmhTP59484名無し三等兵
2019/03/20(水) 11:56:05.69ID:1Ow9bc9F 少し前に隊員から奪おうとして取り押さえられた人がいたな。
まあどうせ実弾は入ってないだろう。
まあどうせ実弾は入ってないだろう。
485名無し三等兵
2019/03/20(水) 12:07:19.37ID:4eoGHEZa 実弾は金庫の中だからね。弾薬庫以外の奴は装填してないだろ
486名無し三等兵
2019/03/20(水) 12:57:55.85ID:1Rg7UdXb なあに
バッキンガム宮殿の近衛兵だって、そのSA80の中に弾薬を装填してるかどうかは
公式的には「秘密」ということになってる
日本よりも遥かに治安の悪いブリテンでさえ、それで女王陛下を警備出来てるから大丈夫大丈夫(ぁ
バッキンガム宮殿の近衛兵だって、そのSA80の中に弾薬を装填してるかどうかは
公式的には「秘密」ということになってる
日本よりも遥かに治安の悪いブリテンでさえ、それで女王陛下を警備出来てるから大丈夫大丈夫(ぁ
489名無し三等兵
2019/03/21(木) 03:41:59.40ID:qEQBp/+V とは言え、銃剣つけた小銃を持ってるだけでも、ある程度の威嚇にはなるよ。
490マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/03/22(金) 00:54:05.43ID:T/Xq+l4X ある国の基地の営門では、
小銃にマガジンを差してなかったものの、マガジンポーチは携行してたね〜
小銃にマガジンを差してなかったものの、マガジンポーチは携行してたね〜
491名無し三等兵
2019/03/27(水) 08:45:59.44ID:+prPG94c イギリス近衛兵の一般人に対する横柄な態度と
自衛隊の異常なほど腰の低い態度を比べると
どうにも装填しててもおかしくないというか
装填してても自衛隊みたいに批判されることはないと思うんだよな
自衛隊の異常なほど腰の低い態度を比べると
どうにも装填しててもおかしくないというか
装填してても自衛隊みたいに批判されることはないと思うんだよな
492名無し三等兵
2019/03/27(水) 21:46:26.80ID:CSC1u9RU 自衛隊の個人衣類、装具ってホントに遅れてるね。
493名無し三等兵
2019/03/27(水) 21:48:34.65ID:eJzV7LCN だって個人装備よりも新制服に金を注ぎ込むような組織だぜ?
一応新装具は作ったけど一部部隊限定らしいぞ。
一応新装具は作ったけど一部部隊限定らしいぞ。
494名無し三等兵
2019/03/27(水) 22:16:57.73ID:+prPG94c FASTヘルコンシャツプレキャリレールゴテゴテ小銃などの
先進的な印象を与える一人あたり150万円の個人装備を一個連隊分揃える、しめて15億円
その連隊とお雇い映像関係者をヤキマに送ってキルハウスとかヘリボーンとか夜戦とかの
先進的な印象を与える実弾訓練をさせる
その内容をライセンス購入した映画トレーラー用の音楽とともに編集したスタイリッシュな映像に仕上げ
ようつべの防衛省公式チャンネルで公開する
戦車3台分よりも遥かに強力な抑止力のできあがり
先進的な印象を与える一人あたり150万円の個人装備を一個連隊分揃える、しめて15億円
その連隊とお雇い映像関係者をヤキマに送ってキルハウスとかヘリボーンとか夜戦とかの
先進的な印象を与える実弾訓練をさせる
その内容をライセンス購入した映画トレーラー用の音楽とともに編集したスタイリッシュな映像に仕上げ
ようつべの防衛省公式チャンネルで公開する
戦車3台分よりも遥かに強力な抑止力のできあがり
495名無し三等兵
2019/03/27(水) 22:30:51.97ID:CKk+tKx+ プロ相手に正面装備するより、イメージ戦略のほうが費用対効果は高い
しかし、「そのとき」がいつ来るかはわからんのだ
しかし、「そのとき」がいつ来るかはわからんのだ
498名無し三等兵
2019/03/28(木) 01:52:05.82ID:wagx+hk+499名無し三等兵
2019/03/28(木) 02:59:47.84ID:RCtOempO ・・・。
500名無し三等兵
2019/03/28(木) 03:00:05.02ID:RCtOempO wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
503名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:21:54.14ID:otYSjQCA 警官のジャンパーとかのカタログを見たけど、オリジナルTシャツのページとか凄いセンス。
ジャンバーなんかネームのカバーはあるけど、刑事と判るデザイン。
モデルさんは撃鉄起こしたモデルガン持って指トリガー。
ジャンバーなんかネームのカバーはあるけど、刑事と判るデザイン。
モデルさんは撃鉄起こしたモデルガン持って指トリガー。
504名無し三等兵
2019/04/08(月) 23:40:05.97ID:ISl3dyIe そういや以前コンビニで訓練帰りの警視庁SATらしき隊員の集団が買い物してるところ見たんだけど、堂々とASSAULT UNITって書いてあるジャケット着てたな
505名無し三等兵
2019/04/09(火) 11:08:46.97ID:1DdWShTV >>504
どっかのサバゲチームじゃあないかそれ?
どっかのサバゲチームじゃあないかそれ?
507名無し三等兵
2019/04/09(火) 13:28:23.91ID:gJ5uZCxj >>505-506
当時のメモあったので少し具体的に書く
今年1月に有明のフェリーターミナル近くのコンビニで、多摩ナンバーのバスで十数人乗り付けてきた
上衣の右腕に丸いベルクロが付いた濃紺のBDUを着ていて、ASSAULT UNIT 2と書かれた黒とオレンジのリバーシブルのジャケットや鳥のマークに105と書かれたジャケットを着た隊員も居た
平日の昼間からサバゲーやるとは思えないし、フェリーターミナルという場所からして本物じゃないかと思ったんだよね
当時のメモあったので少し具体的に書く
今年1月に有明のフェリーターミナル近くのコンビニで、多摩ナンバーのバスで十数人乗り付けてきた
上衣の右腕に丸いベルクロが付いた濃紺のBDUを着ていて、ASSAULT UNIT 2と書かれた黒とオレンジのリバーシブルのジャケットや鳥のマークに105と書かれたジャケットを着た隊員も居た
平日の昼間からサバゲーやるとは思えないし、フェリーターミナルという場所からして本物じゃないかと思ったんだよね
508名無し三等兵
2019/04/09(火) 13:36:02.50ID:vXTppvce509名無し三等兵
2019/04/09(火) 13:43:09.29ID:gJ5uZCxj >>508
羽を広げたような感じだったと記憶してるので違うと思う
どちらかというとこの第一機動隊のマークに似てた気がするので、銃対も居たのかもしれない
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/katsudo/kidotai/kidotai/dai1kidotai.html
羽を広げたような感じだったと記憶してるので違うと思う
どちらかというとこの第一機動隊のマークに似てた気がするので、銃対も居たのかもしれない
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/katsudo/kidotai/kidotai/dai1kidotai.html
510名無し三等兵
2019/04/09(火) 14:08:12.62ID:vXTppvce https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mese3002.htm
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/katsudo/kidotai/kidotai/dai9kidotai.html
これも鳥っぽいなあ。
文字についてはSATマガジンで同じような表記のものを警視庁特殊部隊の隊員がつけてる姿が撮影されているから
ホンモノっぽいですね。
https://www.keishicho.metro.tokyo.jp/about_mpd/shokai/katsudo/kidotai/kidotai/dai9kidotai.html
これも鳥っぽいなあ。
文字についてはSATマガジンで同じような表記のものを警視庁特殊部隊の隊員がつけてる姿が撮影されているから
ホンモノっぽいですね。
511名無し三等兵
2019/04/09(火) 23:45:15.97ID:zI5HvN/E 仕事で救急病院に行くと私服や作業服に制服警官の帯革巻いて拳銃着けた刑事さんを見る。
コンシールドホルスターは使わないの?
トイレに忘れるから禁止?
コンシールドホルスターは使わないの?
トイレに忘れるから禁止?
512名無し三等兵
2019/04/20(土) 18:18:46.60ID:uns3qwTP513名無し三等兵
2019/04/20(土) 22:17:03.59ID:43nJb5g3 自衛官の場合、迷彩服と徽章があるし、車両のマーキングや銃床に白文字で書かれた管理番号から所属部隊まで一目瞭然だけど、
警察系の特殊部隊は、サバゲーマーと見分けが付きにくくて困るな
警察系の特殊部隊は、サバゲーマーと見分けが付きにくくて困るな
514名無し三等兵
2019/05/11(土) 08:03:49.38ID:3OCN5qi5515名無し三等兵
2019/05/12(日) 02:04:22.06ID:6VuH6QQe >>514
車両や航空機の乗員向けに開発されていた新型防護マスクが単眼式なのは知ってたが、
一般隊員向けのマスクも単眼式にするとは知らなかった
これ、どうやって折り畳むんだろう?
携行袋に収納しにくそうに見えるが
車両や航空機の乗員向けに開発されていた新型防護マスクが単眼式なのは知ってたが、
一般隊員向けのマスクも単眼式にするとは知らなかった
これ、どうやって折り畳むんだろう?
携行袋に収納しにくそうに見えるが
516名無し三等兵
2019/05/28(火) 21:33:27.31ID:wFWT2k5b アイウェア(目を保護、昼用のサングラスと夜用の透明)
なんで、海外の軍隊は隊員がちゃんとつけてるのに、
日本はやってないの?
こういった細かなところが遅れてる
目の保護とかめっちゃ重要だろ
そこそこのアイウェアが5000円もあれば買えるんだから、
べつに専用に開発しなくても、市販品を買えばいいだけなのに
なんで、海外の軍隊は隊員がちゃんとつけてるのに、
日本はやってないの?
こういった細かなところが遅れてる
目の保護とかめっちゃ重要だろ
そこそこのアイウェアが5000円もあれば買えるんだから、
べつに専用に開発しなくても、市販品を買えばいいだけなのに
519名無し三等兵
2019/06/08(土) 08:34:46.60ID:Ty2DlBvL むしろ本物の軍人が使った中古より、
本物と容易に区別がつかないレベルのコピー業者が作った新品のほうが欲しいわ
本物と容易に区別がつかないレベルのコピー業者が作った新品のほうが欲しいわ
520名無し三等兵
2019/06/08(土) 09:34:30.15ID:7yMPbywd 一般論だけど
アメリカでは戦役後の兵士の生死はもとより、QOLも政治に直結するから
FAKの充実やシューティンググラスの整備までQOLの保全に熱心って話だ
でも他の国じゃその限りでもない
たとえばロシアの歩兵は、ゴーグルなら使ってるけど
シューティンググラス使ってるとこはあまり見ない
世界的にいえば、いまだに兵士は身を削ってなんぼの商売
アメリカでは戦役後の兵士の生死はもとより、QOLも政治に直結するから
FAKの充実やシューティンググラスの整備までQOLの保全に熱心って話だ
でも他の国じゃその限りでもない
たとえばロシアの歩兵は、ゴーグルなら使ってるけど
シューティンググラス使ってるとこはあまり見ない
世界的にいえば、いまだに兵士は身を削ってなんぼの商売
521名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:04:52.40ID:Z4fFcDU8 アイアンフィストやキーリゾルブなど、自衛隊が他国に出張して行うような国際演習だと、
隊員のシューティンググラス着用率は割と高いよね
まあ、精鋭部隊ということで予算が優先的に配分されてるだけだとは思うが
隊員のシューティンググラス着用率は割と高いよね
まあ、精鋭部隊ということで予算が優先的に配分されてるだけだとは思うが
522名無し三等兵
2019/06/08(土) 12:51:48.40ID:IIdWyxWD あれ、サングラス関係は全部私物らしいぞ・・・?
支給品のゴーグルはあるみたいだけど、サングラスは無いんじゃ無いかな?
支給品のゴーグルはあるみたいだけど、サングラスは無いんじゃ無いかな?
523名無し三等兵
2019/06/08(土) 13:45:09.41ID:Z4fFcDU8524名無し三等兵
2019/06/11(火) 19:28:45.74ID:D4gDyeWU https://twitter.com/13b_jgsdf/status/1138264929910157312?s=21
最近は増えて入る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
最近は増えて入る
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
525名無し三等兵
2019/06/11(火) 20:16:23.19ID:OwuN9idz 89式小銃にダットサイトの類が付いていないですね。
527名無し三等兵
2019/06/12(水) 11:28:35.23ID:IkX4wWH0 こういう私物導入ってコンバットシャツは○年目から 新人はダメ的な風潮はあるのかしら?
528名無し三等兵
2019/06/12(水) 12:06:04.80ID:uA1NJ8UW >>527
年齢による縛りは無いけど。経験上、所属している所の「空気」とか「雰囲気」に依るところが大きいかな。個人的にはドンドン使うべし!と思ってます。
年齢による縛りは無いけど。経験上、所属している所の「空気」とか「雰囲気」に依るところが大きいかな。個人的にはドンドン使うべし!と思ってます。
531名無し三等兵
2019/06/17(月) 11:26:44.46ID:R0bmNERO532名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:56:37.17ID:bES9Zp7P >>531
いわゆる”防弾チョッキ”は、ナイフなどで突きさされると
意外と簡単に抜ける場合があるんだ、って話。
ナイフなどによる突き刺しを防ぐ様な物になると、ほとんど
鎧みたいな物になるから、意外と大変なんだ。
いわゆる”防弾チョッキ”は、ナイフなどで突きさされると
意外と簡単に抜ける場合があるんだ、って話。
ナイフなどによる突き刺しを防ぐ様な物になると、ほとんど
鎧みたいな物になるから、意外と大変なんだ。
533名無し三等兵
2019/06/17(月) 16:57:33.83ID:4ao81Ew6 >>531
防刃ベストの下の白い部分じゃあないかな?
防刃ベストの下の白い部分じゃあないかな?
534名無し三等兵
2019/06/17(月) 18:18:37.68ID:C+5W2O+v 腕や脇は無理だね
535名無し三等兵
2019/06/17(月) 19:12:13.62ID:bES9Zp7P 確か米国の番組で見た記憶があるんだが、米国の特殊部隊の人が
あの重装備しているのに、真横から銃撃をかけられて
わきの下あたりから入った弾で致命傷になった、って話が合ったんだ。
確かに、アームホールのあたりは防護できないんだよな。
あの重装備しているのに、真横から銃撃をかけられて
わきの下あたりから入った弾で致命傷になった、って話が合ったんだ。
確かに、アームホールのあたりは防護できないんだよな。
536名無し三等兵
2019/06/18(火) 18:24:46.04ID:uUF4KUiO 韓国軍の戦闘服は火に弱い?黒煙上げ燃える実験映像に韓国ネットショック
http://dat.2chan.net/bin/jump.php?https://www.recordchina.co.jp/b721635-s0-c10-d0144.html
何かと難癖つけられる当邦のビニロン戦闘服だがこういう話聞くとね
http://dat.2chan.net/bin/jump.php?https://www.recordchina.co.jp/b721635-s0-c10-d0144.html
何かと難癖つけられる当邦のビニロン戦闘服だがこういう話聞くとね
537名無し三等兵
2019/06/18(火) 18:38:46.92ID:nSMa6mau そのサイト、K2C1は100発撃ったら熱くて持てない欠陥品とかいう怪情報載せてたし
それ系の痛い伝聞しか伝えないニュースサイトの記事を鵜呑みにはできない
それ系の痛い伝聞しか伝えないニュースサイトの記事を鵜呑みにはできない
538名無し三等兵
2019/06/20(木) 06:05:12.41ID:gY5Rzu2m 「難燃」の範囲はかなり広いからな
難燃性っていっても、いろんな試験方法、いろんな規格があって、
本当に難燃か疑問なやつから、ほぼ燃えないだろみたいなのまで
難燃性ケーブルの束が燃えるとかよくある
難燃性っていっても、いろんな試験方法、いろんな規格があって、
本当に難燃か疑問なやつから、ほぼ燃えないだろみたいなのまで
難燃性ケーブルの束が燃えるとかよくある
539名無し三等兵
2019/06/20(木) 10:13:40.83ID:OXEspISt 自己消火性なんて言葉もあるよね
540名無し三等兵
2019/06/20(木) 18:34:10.15ID:qRWEt2ku まぁうん、韓国で使ってた軍手はよく燃えたな
541名無し三等兵
2019/06/20(木) 23:04:25.83ID:Lo25iYAY 警察の新型ホルスター
探すと画像は出てくるけど、ダサい。
そのうち、其処ら辺で見るものを何で隠すんだろう?
探すと画像は出てくるけど、ダサい。
そのうち、其処ら辺で見るものを何で隠すんだろう?
542名無し三等兵
2019/06/21(金) 00:55:21.24ID:qpvf/bO7 結構かっこいいと思うけどな
543名無し三等兵
2019/06/21(金) 19:54:11.77ID:QP+lcHhc 蓋を開けたらサファリランドのalsみたいな構造かな?
544名無し三等兵
2019/06/21(金) 21:20:19.14ID:WLNWKM1z >何かと難癖つけられる当邦のビニロン戦闘服だがこういう話聞くとね
防衛省が民間に依頼した難燃繊維に関する調査処によれば、自衛隊の戦闘服とかに使われてる
難燃ビニロン系の繊維は欧米の戦闘服で使われてる難燃レーヨン系の繊維と特徴的には似た感じみたいよ。
ちなみに自衛隊のはミューロンFRと言って高い難燃性に加えて
「コットンに近い吸水・吸湿性」「発汗を伴う暑い季節でも高い快適性を得られる」という事らしい。
快適と感じるかはその時の環境や個人の感覚に左右される部分も多いとは思うけど。
>紡績の難燃・防炎生地/潜在需要に大きな魅力
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=265360&data.newskey=819e2dd6e05945caf4c2a1937957321d&data.offset=80
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/yosan_shikko/itakutyosa/2017/03.pdf
防衛省が民間に依頼した難燃繊維に関する調査処によれば、自衛隊の戦闘服とかに使われてる
難燃ビニロン系の繊維は欧米の戦闘服で使われてる難燃レーヨン系の繊維と特徴的には似た感じみたいよ。
ちなみに自衛隊のはミューロンFRと言って高い難燃性に加えて
「コットンに近い吸水・吸湿性」「発汗を伴う暑い季節でも高い快適性を得られる」という事らしい。
快適と感じるかはその時の環境や個人の感覚に左右される部分も多いとは思うけど。
>紡績の難燃・防炎生地/潜在需要に大きな魅力
http://www.sen-i-news.co.jp/seninews/viewArticle.do?data.articleId=265360&data.newskey=819e2dd6e05945caf4c2a1937957321d&data.offset=80
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/yosan_shikko/itakutyosa/2017/03.pdf
545名無し三等兵
2019/06/21(金) 22:06:11.97ID:R77LTUaw だけどビニロンは親水性で水を吸ったらそのまま重くなるだけなんじゃなかったか?
そうだとすると着てる人を苦しめるだけで結局は私物を選ぶんじゃないか?
そうだとすると着てる人を苦しめるだけで結局は私物を選ぶんじゃないか?
546マリンコサン
2019/06/22(土) 01:04:08.43ID:RbVxNDrc 私物迷彩服にもIR迷彩ついたらいいね
官品迷彩服と西洋の迷彩服を着て動いて比べたことがないからおれにはよくわからん
官品迷彩服と西洋の迷彩服を着て動いて比べたことがないからおれにはよくわからん
547名無し三等兵
2019/06/22(土) 01:52:15.44ID:wuQ2ru9V 親水性が高いと場合によっては過度に水分を吸収しすぎると重くなるって欠点は確かにあるけど
一方で蒸れ難くしようとすると、どうしたってある程度の親水性は必要になるし
戦闘服の下に着る官品のシャツは表が難燃素材(ビニロン?)で裏が吸汗速乾素材で作られてるから、
それで戦闘服が汗を直に吸いすぎないようバランスを取ってるんじゃなかとは思うんだがどうなんだろう。
一方で蒸れ難くしようとすると、どうしたってある程度の親水性は必要になるし
戦闘服の下に着る官品のシャツは表が難燃素材(ビニロン?)で裏が吸汗速乾素材で作られてるから、
それで戦闘服が汗を直に吸いすぎないようバランスを取ってるんじゃなかとは思うんだがどうなんだろう。
548名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:07:32.00ID:wuQ2ru9V >>514
吸収缶が左右に付くと照準をつける時に干渉しそうだけど(片方外せばともかく)
これはやっぱり新個人装備では光学照準器の採用を見込んでる事の現われかね
>>516
サングラスなら日本も国際貢献部隊用に一応あるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1998251-1561169014.jpg
吸収缶が左右に付くと照準をつける時に干渉しそうだけど(片方外せばともかく)
これはやっぱり新個人装備では光学照準器の採用を見込んでる事の現われかね
>>516
サングラスなら日本も国際貢献部隊用に一応あるよ
http://iup.2ch-library.com/i/i1998251-1561169014.jpg
549名無し三等兵
2019/06/22(土) 11:21:16.96ID:wuQ2ru9V 顔面の損傷率抑制とか敵等の妨害活動からの身体保護と書いてるのをみると
ある程度の防護力はあるっぽい?
http://iup.2ch-library.com/i/i1998252-1561169655.jpg
ある程度の防護力はあるっぽい?
http://iup.2ch-library.com/i/i1998252-1561169655.jpg
550名無し三等兵
2019/07/03(水) 20:08:09.55ID:iKZoWY3v アメリカで、新型戦闘服やら新型装備を開発、基地内ショップで販売開始
みたいなニュースがたまにあるんだけど、これって自腹なの?
みたいなニュースがたまにあるんだけど、これって自腹なの?
551名無し三等兵
2019/07/11(木) 16:51:02.65ID:wlcF27SN アメリカから放出品を個人輸入してたんだけどITARの規制強化で今まで規制されてても輸入出来ていたパーツ類等が今月から完全にアウトだわ
552名無し三等兵
2019/08/07(水) 04:50:26.76ID:iOq9DIJ0 官給品のパンツって刑務所みたいに履き心地悪いんだろうか
553名無し三等兵
2019/08/07(水) 16:51:11.46ID:Cyyn1LBM 自衛隊はインナーシャツとステテコ?は支給されたな。アメリカは確かにパンツもあったような。
554マリンコサン
2019/08/07(水) 22:05:41.00ID:U7StCpMK ODのブリーフやブラジャーが支給されるのを想像してた
557名無し三等兵
2019/08/09(金) 01:16:24.19ID:vcoH3l1a >>556
兵士の職業病と言われるハゲと水虫を改善できる画期的なものだから売り込めばアメリカ軍でも制式化してもらえると思うがな
兵士の職業病と言われるハゲと水虫を改善できる画期的なものだから売り込めばアメリカ軍でも制式化してもらえると思うがな
558名無し三等兵
2019/08/09(金) 17:35:41.05ID:O2KAEITW ハゲは職業病違う
むしろ自衛官は一般人より帽子やヘルメットをかぶる機会が多いんで、紫外線や酸性雨から毛根を守れる点で優位なはず
むしろ自衛官は一般人より帽子やヘルメットをかぶる機会が多いんで、紫外線や酸性雨から毛根を守れる点で優位なはず
559名無し三等兵
2019/08/09(金) 20:29:39.53ID:ljvhXoQV 美容院の人によれば、紫外線も薄毛の要因の一つだけど
頭皮が不潔な状態のままでいることが多いと皮脂が酸化して薄毛になりうるし
自衛隊員みたいに年取ってから筋トレするのも薄毛の要因のひとつとか
ストレスが半端ない分、酒やタバコで発散しがちだし
頭皮が不潔な状態のままでいることが多いと皮脂が酸化して薄毛になりうるし
自衛隊員みたいに年取ってから筋トレするのも薄毛の要因のひとつとか
ストレスが半端ない分、酒やタバコで発散しがちだし
560名無し三等兵
2019/08/12(月) 01:19:22.58ID:K25EGEHP 2019年7月に実施された米豪共同演習、タリスマンセイバー19に自衛隊が参加した様子
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606174/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606183/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606184/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606185/1000w_q95.jpg
1枚目以外、写ってる日本人はすべて同一人物だな
銃には「19、ARDB、FA-G」とある
19は小銃の管理番号、ARDBは水陸機動団という事で解るが、FA-Gとは何のこと?
左胸の端末は何?
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606174/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606183/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606184/1000w_q95.jpg
https://cdn.dvidshub.net/media/thumbs/photos/1907/5606185/1000w_q95.jpg
1枚目以外、写ってる日本人はすべて同一人物だな
銃には「19、ARDB、FA-G」とある
19は小銃の管理番号、ARDBは水陸機動団という事で解るが、FA-Gとは何のこと?
左胸の端末は何?
561名無し三等兵
2019/08/12(月) 02:48:59.21ID:JBXOR+6X 左胸のは多分ガーミンのGPSだと思う
一昔前の米兵がよく腕につけてたのを見た
一昔前の米兵がよく腕につけてたのを見た
563名無し三等兵
2019/08/17(土) 14:10:11.40ID:gFz5tjVS564名無し三等兵
2019/08/17(土) 18:13:11.16ID:OnBzwwxV >>563
あれ官品支給されたのか中隊購入したのかよう分からんのよね。軍オタでも無い限り言われるがまま使ってるだけだから。
あれ官品支給されたのか中隊購入したのかよう分からんのよね。軍オタでも無い限り言われるがまま使ってるだけだから。
565名無し三等兵
2019/08/19(月) 09:41:41.16ID:xOCthzgo 米軍だとウェビングテープの呼び名はPALSじゃない?(MOLLEは誤用)
自衛隊だとかロシア軍だとか米軍以外だとPALSみたいなウェビングテープをどう呼んでるんだろ
自衛隊だとかロシア軍だとか米軍以外だとPALSみたいなウェビングテープをどう呼んでるんだろ
566マリンコサン
2019/08/19(月) 23:21:28.49ID:dy9TlG4g モリーはアリスみたいに装備のセットの名前なんだよね、
567名無し三等兵
2019/08/26(月) 17:44:37.50ID:a9VGrp/s 官品の下着って海自に居た頃は白のU字シャツと白いトランクスもらったな15年くらい前の話
568名無し三等兵
2019/08/31(土) 07:49:30.58ID:Z1lQSrwr 米軍の官品Eagle製品ってどうなの?
上曹と呼ばれる者達がよく私物でEagleや偽Eagle使ってるの見るけど、あれそんなにいいの?
放出品とかボロボロで臭そうなのに糞高いんだけど、あれ買うんだったらもっとタクティカルなの買ったほうがよくない?
上曹と呼ばれる者達がよく私物でEagleや偽Eagle使ってるの見るけど、あれそんなにいいの?
放出品とかボロボロで臭そうなのに糞高いんだけど、あれ買うんだったらもっとタクティカルなの買ったほうがよくない?
569名無し三等兵
2019/09/01(日) 23:02:38.87ID:E1YSGH2Y 独軍で新型戦闘靴の配給遅れる、有事の備えに批判
ttps://www.cnn.co.jp/world/35142043.html
ttps://www.cnn.co.jp/world/35142043.html
570名無し三等兵
2019/09/02(月) 11:23:23.73ID:+gq/CrOG https://twitter.com/T_AH19/status/1168137274795540480?s=19
416にCOMPとか渋いや
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
416にCOMPとか渋いや
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
572名無し三等兵
2019/09/03(火) 05:40:40.18ID:BQgbULYo574名無し三等兵
2019/09/08(日) 14:27:46.89ID:JSw/lCCs 文書とかで存在は仄めかされてたSBUのHK416の使用が遂に画像として判明したのか
576名無し三等兵
2019/09/08(日) 21:30:11.45ID:hoHfD9Rt577名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:13:38.62ID:Vp0SNILQ578名無し三等兵
2019/09/08(日) 22:21:34.52ID:hoHfD9Rt579名無し三等兵
2019/09/08(日) 23:17:54.34ID:BZRW33jo 何でちゃんとした部隊は装備を輸入してるのに、全体が続かないかなぁ・・・。
581名無し三等兵
2019/09/09(月) 00:18:50.67ID:gLlin4rl そら特殊部隊には輸入でしか調達できない特殊な装備が必要だからだよ
また他部隊と統一統制する必要がないから試験名目でいろんな装備を積極的に導入できるし
そういう贅沢しても財務省から指摘されることはない
少数精鋭で小回りがきくからこそいろんな事を試せる
また他部隊と統一統制する必要がないから試験名目でいろんな装備を積極的に導入できるし
そういう贅沢しても財務省から指摘されることはない
少数精鋭で小回りがきくからこそいろんな事を試せる
583マリンコサン
2019/09/09(月) 01:00:02.18ID:yU0snVgA 特殊な作戦によっては、自国産装備がふさわしくないこともある。
たとえば、DPM迷彩着てL85握ってる戦闘員が目撃されたら、イギリスが関与してると思われるよね〜
たとえば、DPM迷彩着てL85握ってる戦闘員が目撃されたら、イギリスが関与してると思われるよね〜
584名無し三等兵
2019/09/09(月) 14:49:07.64ID:X+MGf+fK ロシアの最新鋭装備に身を包んだ謎の戦闘員達がクリミアを占拠したこともあったねそういえば
585名無し三等兵
2019/09/10(火) 03:50:43.75ID:gPJ3pYHj クリミアといえば、セバストポリ空港で確認されたロシア兵は日本製の光学照準器を使ってたな
連中が日本から輸入するなら自衛隊だってPKMを輸入して6.5mmSRに改造して使ってもいいと思わんか
連中が日本から輸入するなら自衛隊だってPKMを輸入して6.5mmSRに改造して使ってもいいと思わんか
586名無し三等兵
2019/09/12(木) 22:51:26.29ID:rYAbbuGq 韓国アイドルグループのテギョン 新型迷彩にK2C1
https://i.imgur.com/dKS8UCO.jpg
https://i.imgur.com/htyYTW4.jpg
https://i.imgur.com/RQkqlGe.jpg
https://i.imgur.com/dKS8UCO.jpg
https://i.imgur.com/htyYTW4.jpg
https://i.imgur.com/RQkqlGe.jpg
587名無し三等兵
2019/09/12(木) 22:53:24.08ID:dG0M8uhT 陸自が2型迷彩維持してる間に韓国は2回も迷彩更新したのか…
588名無し三等兵
2019/09/12(木) 23:02:42.89ID:dG0M8uhT >>568
たとえばオレ個人の経験だと
一昔まえに流行ったアサルトパック型のバックパック(どちらも民生レプリカ)を2つ使ったが
扱いが荒らすぎたのもあったけど、どちらも1年持たなかった
どっちもショルダーストラップの根本から崩壊していったし
内側の防水シートはボロボロになっていった
一方今使ってるEagleのA3パックは
かれこれもう5年ぐらいになるけど、いまだに健在だわ
ほころびさえしてない
たとえばオレ個人の経験だと
一昔まえに流行ったアサルトパック型のバックパック(どちらも民生レプリカ)を2つ使ったが
扱いが荒らすぎたのもあったけど、どちらも1年持たなかった
どっちもショルダーストラップの根本から崩壊していったし
内側の防水シートはボロボロになっていった
一方今使ってるEagleのA3パックは
かれこれもう5年ぐらいになるけど、いまだに健在だわ
ほころびさえしてない
590名無し三等兵
2019/09/13(金) 00:49:58.73ID:DQcpZGlU >>589
2型はいわゆるデジタル迷彩で重視されたマルチスケール性(遠近両用)を伴った、
冷戦期において登場した迷彩の中ではもっとも革新的な斑点系迷彩の一種ではあるものの
所詮は80年代のデジタル技術と911以前の価値観で作られた半世代遅れ(進み)の被覆迷彩に過ぎない
特に黒色系を多用した(動くと目立つ)配色は昨今の陸自が重視する、
能動的な島嶼防衛においてはむしろ逆効果になりえるし
また、ピクセル系と比べて荒いパターンは、技術的に言っても近距離での偽装能力に不安が残るし
何より2型と同じ斑点系でありながらグラデを取り入れたマルチカム系や
もしくはATACS、Kryptekのようなコスパを度外視した民生多色迷彩と比べると
どうしても改善の余地は認められる
2型はいわゆるデジタル迷彩で重視されたマルチスケール性(遠近両用)を伴った、
冷戦期において登場した迷彩の中ではもっとも革新的な斑点系迷彩の一種ではあるものの
所詮は80年代のデジタル技術と911以前の価値観で作られた半世代遅れ(進み)の被覆迷彩に過ぎない
特に黒色系を多用した(動くと目立つ)配色は昨今の陸自が重視する、
能動的な島嶼防衛においてはむしろ逆効果になりえるし
また、ピクセル系と比べて荒いパターンは、技術的に言っても近距離での偽装能力に不安が残るし
何より2型と同じ斑点系でありながらグラデを取り入れたマルチカム系や
もしくはATACS、Kryptekのようなコスパを度外視した民生多色迷彩と比べると
どうしても改善の余地は認められる
591名無し三等兵
2019/09/13(金) 23:52:02.60ID:XafIBNyh 回り回って斑点迷彩になってるから、ある程度グラデーション入れれば済むんじゃね?
592マリンコサン
2019/09/14(土) 01:46:21.01ID:IH6X2QoF 迷彩服を更新した回数ならロシアがもっとすごい、
てか何種類あるのかよくわからんw
てか何種類あるのかよくわからんw
593名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:39:38.03ID:7rC7BY9S 80年台のコンピュータ技術だろうと現代のだろうと仕上がる結果は同じじゃない
暗算だろうがそろばん使おうが電卓使おうが解は一緒
人間の脳みその画像処理能力が進化か退化しない限り
暗算だろうがそろばん使おうが電卓使おうが解は一緒
人間の脳みその画像処理能力が進化か退化しない限り
596名無し三等兵
2019/10/04(金) 13:06:36.16ID:DwB8oRaS 今年の国慶節パレードで中国軍の個人装備もかなり進化したな
597名無し三等兵
2019/10/04(金) 19:50:04.12ID:7pFPXSa3598名無し三等兵
2019/10/04(金) 22:14:40.41ID:m3Mf3WDY 一方でいまだにオートジャイロ作ってるのが。
599名無し三等兵
2019/10/05(土) 01:59:47.02ID:nHbBQooP ・・・。
600名無し三等兵
2019/10/05(土) 02:00:02.12ID:nHbBQooP wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601名無し三等兵
2019/10/05(土) 03:29:47.81ID:S+VXGeRQ s
602名無し三等兵
2019/10/05(土) 19:28:33.63ID:QX2SzPqA さっき逃走中の犯人を護送してた立川地検のドライバーがmolleのベスト着てた
603名無し三等兵
2019/10/17(木) 22:56:53.58ID:9P44+NrA607名無し三等兵
2019/10/22(火) 00:38:25.48ID:/eV4spiH608名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:47:33.71ID:dThkgU4n ドイツ警察の装備品
https://i.imgur.com/v38SBy5.jpg
https://i.imgur.com/v38SBy5.jpg
609名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:53:02.54ID:0e6MTipC 自衛隊もテトリスチャレンジブーム乗ればいいのにそういう広報面全然駄目だな
611名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:28:34.60ID:LMsvOu5U 個人装備品が充実してるって具体的にどういう装備を付けてれば充実してる事になるの?
613名無し三等兵
2019/10/30(水) 04:55:28.06ID:6BS5M0Wv >>611
・第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメージャ
・分隊や小隊規模でのターゲットロケータやUAVの普及
・非正規戦から将来の対称戦に至るまであらゆる電子戦環境に耐える無線、デジタル通信、C4I装備群
・作戦に投入される全ての部隊の小銃手に低倍率スコープが配備される
・あらゆるポーチ、バッグのPALS化およびALICEからの完全な脱却
・レーザーカットのようなPALSの次世代をいく製品の導入(かつ既存品との互換)
・ポーチの閉じ方がファステックスだったり面ファスナーだったり、とにかくハトメボタンではない
・戦闘服の二の腕ポケット
・制式なコンバットシャツ
・ヘルメットの防弾がレベルIV
・単眼式のガスマスク
・弾のうから背のう、雑のう、ダンプポーチ、ニーパッド、ゴーグルまであらゆる個人装具は
隊員や部隊が民生品や海外製品を独自に購入して使うことがないぐらい優れていて
また豊富な種類が制式に国産されている
そしてそれらは全体が互換、連携するシステムとして構築されている
(新規格の小物を逐一導入した結果新旧が混在した状態にならない)
・上記の装備の用法や重要性を理解でき、決して3型チョッキの上から弾帯付けてパレード行進させるようなことが無いぐらいの
常識とリテラシーを持った戦闘部隊の指揮官
・第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメージャ
・分隊や小隊規模でのターゲットロケータやUAVの普及
・非正規戦から将来の対称戦に至るまであらゆる電子戦環境に耐える無線、デジタル通信、C4I装備群
・作戦に投入される全ての部隊の小銃手に低倍率スコープが配備される
・あらゆるポーチ、バッグのPALS化およびALICEからの完全な脱却
・レーザーカットのようなPALSの次世代をいく製品の導入(かつ既存品との互換)
・ポーチの閉じ方がファステックスだったり面ファスナーだったり、とにかくハトメボタンではない
・戦闘服の二の腕ポケット
・制式なコンバットシャツ
・ヘルメットの防弾がレベルIV
・単眼式のガスマスク
・弾のうから背のう、雑のう、ダンプポーチ、ニーパッド、ゴーグルまであらゆる個人装具は
隊員や部隊が民生品や海外製品を独自に購入して使うことがないぐらい優れていて
また豊富な種類が制式に国産されている
そしてそれらは全体が互換、連携するシステムとして構築されている
(新規格の小物を逐一導入した結果新旧が混在した状態にならない)
・上記の装備の用法や重要性を理解でき、決して3型チョッキの上から弾帯付けてパレード行進させるようなことが無いぐらいの
常識とリテラシーを持った戦闘部隊の指揮官
614名無し三等兵
2019/10/30(水) 05:13:45.07ID:X9WoPmn/ 地球上に存在するのその軍隊
616名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:25:47.06ID:aM7TezVf レベルIVの鉄帽とか滅茶苦茶重そう
617名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:24:11.17ID:6BS5M0Wv すまん間違えたレベルIIIだった
618マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/10/30(水) 20:17:02.01ID:qPzigztu 小銃手には低倍率スコープ+ダットサイトがいいかもしれない
619名無し三等兵
2019/11/03(日) 15:19:41.96ID:DzM8olvi いまは、映像から迷彩柄を検出して、軍人かどうか、どこの国の軍人かを判別できる時代
これからは、対画像検出の迷彩が必要になる
これからは、対画像検出の迷彩が必要になる
620名無し三等兵
2019/11/03(日) 19:11:55.14ID:BGFYCL4F 敵も味方もマルチカム着てる時代に見分けつくのか?
621名無し三等兵
2019/11/06(水) 10:38:56.52ID:3LhNHqHV 同じマルチカム系でも色合いは結構違ってくる
https://i.imgur.com/JSHSMle.jpg
ロシアのマルチカム系も国産らしいから見た目も微妙に違うだろうし
おそらく将来の画像検出は装備や武器の形も加味して
人間以上の精度で判断するだろうから、迷彩を似せるだけじゃ騙せないと思う
https://i.imgur.com/JSHSMle.jpg
ロシアのマルチカム系も国産らしいから見た目も微妙に違うだろうし
おそらく将来の画像検出は装備や武器の形も加味して
人間以上の精度で判断するだろうから、迷彩を似せるだけじゃ騙せないと思う
622名無し三等兵
2019/11/10(日) 13:53:06.39ID:FMZpd38U ところでロシアや中国やイランはメリケンやNATOの規格である
20mmレールやPALSを採用することにプライドの問題は無いのかな
ロシアのPALSは微妙に寸法が違うとか聞いたけど
20mmレールやPALSを採用することにプライドの問題は無いのかな
ロシアのPALSは微妙に寸法が違うとか聞いたけど
623名無し三等兵
2019/11/10(日) 15:45:59.19ID:lc6dW7KB 西側後追いのパクり装備だらけなのにそんなプライドあるわけない
624名無し三等兵
2019/11/11(月) 18:21:46.63ID:D2/63yg8 海保調達から
『プレートキャリア 株式会社装備開発機構製 EDO-T-M1901』
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/nyusatsu/31koukoku/20191121_3/51shiyousyo.pdf
この特救隊(白ヘル)とSST?(黒ヘル)の合同訓練の写真に写ってる物と思われる
https://www.sankei.com/photo/images/news/190528/jnl1905280003-p6.jpg
『プレートキャリア 株式会社装備開発機構製 EDO-T-M1901』
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/nyusatsu/31koukoku/20191121_3/51shiyousyo.pdf
この特救隊(白ヘル)とSST?(黒ヘル)の合同訓練の写真に写ってる物と思われる
https://www.sankei.com/photo/images/news/190528/jnl1905280003-p6.jpg
625名無し三等兵
2019/11/11(月) 21:36:40.94ID:d9cl5axb 田村装備の製品ってどれぐらい自衛隊や警察で使われてんの?
626名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:47:29.83ID:6Z0z4Oc5 いうほど使われてない
たまーに物好きな奴が小物使ってる印象
あくまで個人の感想だけど少数ロットだからしょうが無いけど割高感ある
他に良いメーカーは国内外にいくらでもあるし なんとなく変化球な装備ばっかりで魅力があんまり無い
たまーに物好きな奴が小物使ってる印象
あくまで個人の感想だけど少数ロットだからしょうが無いけど割高感ある
他に良いメーカーは国内外にいくらでもあるし なんとなく変化球な装備ばっかりで魅力があんまり無い
627名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:50:20.35ID:LfARw+6t ブツを確認!
628名無し三等兵
2019/11/12(火) 00:09:06.04ID:BDLpL3NT >>626
これに限ったことじゃないけど、広報や営業に力入れてるように見えないし
具体的な業務内容や業績を一般に公開してない装備開発機構みたいな会社が
自衛隊や海保から重要な装具を受注してる一方で
田村装備みたいなやりすぎなぐらい広報してるとこがまともな実績残せてないのは(それ相応に製品がよろしくなかったとしても)
それはそれで健全じゃないような印象を漠然と感じる
これに限ったことじゃないけど、広報や営業に力入れてるように見えないし
具体的な業務内容や業績を一般に公開してない装備開発機構みたいな会社が
自衛隊や海保から重要な装具を受注してる一方で
田村装備みたいなやりすぎなぐらい広報してるとこがまともな実績残せてないのは(それ相応に製品がよろしくなかったとしても)
それはそれで健全じゃないような印象を漠然と感じる
629名無し三等兵
2019/11/12(火) 03:24:54.21ID:Wt8VVpU9 自己アピールは信用しない
630名無し三等兵
2019/11/12(火) 07:11:02.67ID:Qm85ffhy 装備開発機構って田村装備と同じだと思ってたけど違うの?
631名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:53:55.36ID:BDLpL3NT 違う会社だよ
規模は装備開発機構の方がずっと大きい
webの入札情報だと(いまいち見方が分からない)
装備開発機構は落札案件が455件
田村装備は1件しかない
規模は装備開発機構の方がずっと大きい
webの入札情報だと(いまいち見方が分からない)
装備開発機構は落札案件が455件
田村装備は1件しかない
632マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/11/13(水) 23:53:31.23ID:JEFb4x/Y >>613
・マガジンポーチがハトメボタンにもメリットはあって、
少なくとも面ファスナーよりは、泥や雪などの環境に強いね
・単眼式のガスマスクは嵩張るという欠点がある(必ずどちらがいいと言い切れない)
・市販のポーチ、バッグ、プロテクター類は制式品よりもいろんな種類から選べて
かつ次々と新しい物が出てくるのがメリットだよね
・あと靴下やTシャツも官給品が良くなくてみんな私物の自腹って聞いた
「防衛を強化してるとそのうち徴兵制になる!!!!!」ってのもよく聞くけど、
もしもそんなことする金があれば、
防具・NVG・C4I・照準具の最新式を全隊員に揃えるほうが先だよね〜〜
・マガジンポーチがハトメボタンにもメリットはあって、
少なくとも面ファスナーよりは、泥や雪などの環境に強いね
・単眼式のガスマスクは嵩張るという欠点がある(必ずどちらがいいと言い切れない)
・市販のポーチ、バッグ、プロテクター類は制式品よりもいろんな種類から選べて
かつ次々と新しい物が出てくるのがメリットだよね
・あと靴下やTシャツも官給品が良くなくてみんな私物の自腹って聞いた
「防衛を強化してるとそのうち徴兵制になる!!!!!」ってのもよく聞くけど、
もしもそんなことする金があれば、
防具・NVG・C4I・照準具の最新式を全隊員に揃えるほうが先だよね〜〜
633名無し三等兵
2019/11/17(日) 18:43:55.12ID:INH3lBCP DSEIでMAVのモックアップ写真でたけど 新小銃も展示されないもんかいな
634名無し三等兵
2019/11/23(土) 15:10:54.72ID:BYlShxAn 自衛隊の官給双眼鏡ってサイトロンSAFARI 327MR?
635名無し三等兵
2019/11/23(土) 15:11:28.48ID:BYlShxAn 勝間光学のグローリーは勝間が倒産してもうないらしいし
636名無し三等兵
2019/11/23(土) 17:54:31.31ID:gUx5BBrC なんで中即連が警衛してる時はあんなとんでもない重装備なの?
ダンプポーチ私物だしw
ダンプポーチ私物だしw
637名無し三等兵
2019/11/29(金) 15:15:48.18ID:YBpsSmBO そういやこの前実家の近くの駐屯地の営門の前通ったら88式鉄帽被って弾倉付きの89式ローレディで持った隊員が警衛に立ってたな
学校とか高射特科群とかがいる駐屯地で昔は営外から見えるところではライナーと警防だけとかだったけど変わったんかな
学校とか高射特科群とかがいる駐屯地で昔は営外から見えるところではライナーと警防だけとかだったけど変わったんかな
638名無し三等兵
2019/11/29(金) 15:25:09.49ID:E9ZnPhJq 細かいが多分ローレディじゃなくてストレートダウンだと思うぞ
マジでローレディだったら今頃新聞沙汰になってる
マジでローレディだったら今頃新聞沙汰になってる
639マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/01(日) 23:02:38.91ID:pN9SzQNh ターミネーター観た感想なんですが、
女性兵士はプレートキャリア使うときにおっぱいはどうしてるんですか?
女性兵士はプレートキャリア使うときにおっぱいはどうしてるんですか?
641名無し三等兵
2019/12/02(月) 22:13:18.45ID:ngyXHRXN マンガでサバゲ中に爆乳が邪魔でチェストリグのポーチからマガジンが出せずに被弾って言うネタがあった
642名無し三等兵
2019/12/17(火) 11:15:58.13ID:GCbdyRz+643名無し三等兵
2019/12/17(火) 11:39:27.03ID:syPm5028 >>642
米軍系の後追いって感じで、全然独自性がないな
近年はロシアすら、PALS式のボディアーマーやマルチカムを採用し始めてるしな
共産国特有の垢抜けなくて土臭いエレガントさは、絶滅の危機に瀕してる
もはや北朝鮮だけか、ソ連伝統のキーチェリ式の折襟を着用してくれるのは
米軍系の後追いって感じで、全然独自性がないな
近年はロシアすら、PALS式のボディアーマーやマルチカムを採用し始めてるしな
共産国特有の垢抜けなくて土臭いエレガントさは、絶滅の危機に瀕してる
もはや北朝鮮だけか、ソ連伝統のキーチェリ式の折襟を着用してくれるのは
644名無し三等兵
2019/12/17(火) 13:57:24.73ID:dOkwYYfa ピストルベルト・サスペンダー教徒の自衛隊こそ伝統の継承者と言えるだろう。
PALSに鉄槌を!MOLLEをシュレッダーへ!
ALICEに真の祝福を!
PALSに鉄槌を!MOLLEをシュレッダーへ!
ALICEに真の祝福を!
645名無し三等兵
2019/12/17(火) 17:11:26.75ID:BPNs18KC アメリカが中東で実績を上げた装備を採用するのは当然でしょ?
まともな軍なら米軍式ボディーアーマーをまねするのが当たり前
自衛隊が時代遅れなだけ
日本はたかがアイウェアでさえ世界から大幅に遅れて導入するくらいだからな
まともな軍なら米軍式ボディーアーマーをまねするのが当たり前
自衛隊が時代遅れなだけ
日本はたかがアイウェアでさえ世界から大幅に遅れて導入するくらいだからな
646名無し三等兵
2019/12/17(火) 18:44:37.66ID:5AE6iUxx そういう話をしてるんじゃないんだよなぁ
647名無し三等兵
2019/12/17(火) 20:49:28.24ID:syPm5028 戦闘機や戦車などは各国のドクトリンによって、それぞれの設計思想の違いが垣間見えて面白いけど
こと個人装備についてはどこの国もアメリカの後追いで、正直つまらない
違うものなんて、もはや手に持つ銃火器や暗視眼鏡などの電子装置くらいだよな
人体の仕組みや、小部隊規模の歩兵戦術は各国で大きな違いはないから、個人装備も自然と収斂進化するということなのかしら
こと個人装備についてはどこの国もアメリカの後追いで、正直つまらない
違うものなんて、もはや手に持つ銃火器や暗視眼鏡などの電子装置くらいだよな
人体の仕組みや、小部隊規模の歩兵戦術は各国で大きな違いはないから、個人装備も自然と収斂進化するということなのかしら
649マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/19(木) 23:03:24.47ID:gJVKZsm4 00年代のロシアの個人装備も面白いね〜
651名無し三等兵
2019/12/22(日) 06:00:01.54ID:2wGEnS7Y >>613
>第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメジャ
日本でも研究開発してるかな?
車両や航空機、衛星などに載せるための赤外線センサは、日本はかなり優秀らしいが
(JAXAのシンポジウムでそう聞いた)
個人用はどうなんだろう?
>第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメジャ
日本でも研究開発してるかな?
車両や航空機、衛星などに載せるための赤外線センサは、日本はかなり優秀らしいが
(JAXAのシンポジウムでそう聞いた)
個人用はどうなんだろう?
652名無し三等兵
2019/12/22(日) 13:51:00.64ID:MzrwTlSn いい防寒着ない?
653名無し三等兵
2019/12/22(日) 13:59:33.84ID:OjnBXuSs たかが銃のレールでさえ採用するのにアホみたいに時間がかるどころかいまだに採用されてない自衛隊だし、
なにもかも遅すぎるわ
なにもかも遅すぎるわ
656名無し三等兵
2019/12/23(月) 17:21:26.66ID:N/iKXXr6657名無し三等兵
2019/12/23(月) 17:51:12.42ID:HHOpfzU0 汗かかない水にも濡れない条件で優れた防寒着と、
汗かいたり、雪や雨の屋外で行動する条件で優れた防寒着があるからな
汗かいたり、雪や雨の屋外で行動する条件で優れた防寒着があるからな
658名無し三等兵
2019/12/23(月) 21:38:53.41ID:ReTg5eMV659名無し三等兵
2019/12/25(水) 01:54:35.45ID:DtlzJ++j660名無し三等兵
2019/12/26(木) 06:28:39.17ID:Csn/l/G4 Carinthiaいいぞ
661名無し三等兵
2019/12/27(金) 01:50:16.65ID:Cx5lB4lH 「戦いは数だよ、兄貴」
全くその通りで、歩兵一人にいくら金が必要になっていくんだ?
https://i.imgur.com/q3DWSP2.jpg
技術的に可能でも、どの程度まで個人装備のコストを妥協するかが問題だ。
アフリカの発展途上国ならコピー品のAKだけでOKだが、
自衛隊なら歩兵一人に付き何円までかけられるか?米軍なら?
全くその通りで、歩兵一人にいくら金が必要になっていくんだ?
https://i.imgur.com/q3DWSP2.jpg
技術的に可能でも、どの程度まで個人装備のコストを妥協するかが問題だ。
アフリカの発展途上国ならコピー品のAKだけでOKだが、
自衛隊なら歩兵一人に付き何円までかけられるか?米軍なら?
662名無し三等兵
2019/12/27(金) 17:11:45.43ID:kmpgOj1m >個人装備をどこまで妥協するか
その点、陸自はプロと言える
お金がない部隊
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/20i_hp/8nyuutai/10kmkousinn/parts/photo/p4.jpg
ごく一般的な部隊
http://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2014/05/07.jpg
割と裕福な部隊
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/1aff9ff89d6ed9ac082ba74f49ea180e.jpg
PALSテープ使いたくないおじさん
https://pbs.twimg.com/media/DCsGuzqU0AEBzNx.jpg:orig
その点、陸自はプロと言える
お金がない部隊
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/20i_hp/8nyuutai/10kmkousinn/parts/photo/p4.jpg
ごく一般的な部隊
http://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2014/05/07.jpg
割と裕福な部隊
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/1aff9ff89d6ed9ac082ba74f49ea180e.jpg
PALSテープ使いたくないおじさん
https://pbs.twimg.com/media/DCsGuzqU0AEBzNx.jpg:orig
664名無し三等兵
2019/12/27(金) 17:29:22.19ID:kmpgOj1m665名無し三等兵
2019/12/27(金) 18:01:31.25ID:FDwsvHfj >>664
装備が違うって、そりゃ違う年の装備だから違うに決まってるでしょ
2枚目は平成22年度(2010年)の中央観閲式、3枚目は去年(2018年)の中央観閲式で、2つとも同じ第32普通科連隊の画像だったはず
装備が違うって、そりゃ違う年の装備だから違うに決まってるでしょ
2枚目は平成22年度(2010年)の中央観閲式、3枚目は去年(2018年)の中央観閲式で、2つとも同じ第32普通科連隊の画像だったはず
666名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:20:43.24ID:QiHgsf3I >>662
1枚目は教育隊の学生だから装備も最低限に決まってる
2、3枚目は行進のために装備を統一してるだけだし
4枚目は官品を使いつつも官品じゃ足りない分を私物を買ってるし妥協はしてない
適当なことばっか書いてんじゃねーよハゲ
1枚目は教育隊の学生だから装備も最低限に決まってる
2、3枚目は行進のために装備を統一してるだけだし
4枚目は官品を使いつつも官品じゃ足りない分を私物を買ってるし妥協はしてない
適当なことばっか書いてんじゃねーよハゲ
668名無し三等兵
2019/12/28(土) 00:18:48.76ID:4wVjp/BD >>661は、特殊部隊向けの上、ブラックホークダウンのような激しい銃撃戦が予想される場合の装備で、
いくら米軍兵士でも、一般の歩兵にここまでの充実した装備は支給されない。
http://img01.militaryblog.jp/usr/rts/us-military.jpg
ただ将来的にはありうる。
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu-military2013/imgs/5/0/502c6c16-s.jpg
民主国家の先進国が戦争をする場合、特にベトナムやイラクなど大義が不十分だと、
死傷者が増えれば、国内世論に負けて「敗戦」になるリスクがあるから当然の流れだな。
事実イラク占領でIEDによる死傷者が増えると、金に糸目を付けず1万輌近いMRAPの導入に踏み切った。
いくら米軍兵士でも、一般の歩兵にここまでの充実した装備は支給されない。
http://img01.militaryblog.jp/usr/rts/us-military.jpg
ただ将来的にはありうる。
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu-military2013/imgs/5/0/502c6c16-s.jpg
民主国家の先進国が戦争をする場合、特にベトナムやイラクなど大義が不十分だと、
死傷者が増えれば、国内世論に負けて「敗戦」になるリスクがあるから当然の流れだな。
事実イラク占領でIEDによる死傷者が増えると、金に糸目を付けず1万輌近いMRAPの導入に踏み切った。
669名無し三等兵
2019/12/28(土) 01:11:41.61ID:nXevV8tS 大部隊が参加するようなガチ正規戦がおこれば、しょぼい装備の歩兵が増えるだろうが、
いまアフガンやらイラクやらに派遣されてる米軍はかなり個人装備充実してるよな
いまアフガンやらイラクやらに派遣されてる米軍はかなり個人装備充実してるよな
670名無し三等兵
2019/12/28(土) 17:22:37.05ID:JLfxPqDj >>666
>行進のために装備を統一
逆に言えば、私物が一切ない官品だけの兵装をするとこんな感じになるってことか
そう考えると、3枚目って結構かっこいいな
個人装備の優劣や先進性では決して他国に劣ってることはないし、美的センスやデザインという点で見ても決してカッコ悪くない
現代戦に必要な最低限の兵装は揃えてるって感じだな
新小銃や照準器の更新も目処がついたようだし、あとは第4世代の双眼式暗視装置もしくはサーマルイメジャさえあれば、個人的には満足だが…
>行進のために装備を統一
逆に言えば、私物が一切ない官品だけの兵装をするとこんな感じになるってことか
そう考えると、3枚目って結構かっこいいな
個人装備の優劣や先進性では決して他国に劣ってることはないし、美的センスやデザインという点で見ても決してカッコ悪くない
現代戦に必要な最低限の兵装は揃えてるって感じだな
新小銃や照準器の更新も目処がついたようだし、あとは第4世代の双眼式暗視装置もしくはサーマルイメジャさえあれば、個人的には満足だが…
671名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:10:49.16ID:xOtCCczE 海上自衛隊の立入検査隊の方が近代的な装備してるな
検閲も無いから私物があふれまくってるけども
あと防弾材の面積が広すぎて可動域制限してる感が否めない
https://i.imgur.com/dtc9Ov1.jpg
https://i.imgur.com/tU8ow2f.jpg
検閲も無いから私物があふれまくってるけども
あと防弾材の面積が広すぎて可動域制限してる感が否めない
https://i.imgur.com/dtc9Ov1.jpg
https://i.imgur.com/tU8ow2f.jpg
672名無し三等兵
2019/12/28(土) 22:05:48.08ID:opGUxhCb673マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/28(土) 22:13:34.79ID:SuHUqCNC 北朝鮮、小銃のヘリカルマガジンや迷彩塗装ヘルメットが珍しいよね。
制式装備ではね
制式装備ではね
674名無し三等兵
2019/12/28(土) 23:48:27.06ID:JLfxPqDj >>671
>防弾材の面積
陸自の場合、もともと防弾チョッキは近接戦闘ではなく、野戦の発想から生まれたものだから仕方ない
野戦において多くの隊員は、地面に掘られた掩体に籠もって戦闘するわけだが、
中でも露天掩体の場合、構築にかかる作業時間や労力が少なく済むというメリットがある反面、敵砲兵による曳火射撃など、空からの攻撃に脆弱というデメリットがある
小さな砲断片くらいは防げるように、という考えから出発したのが、陸自の防弾チョッキなのですな
だから諸外国の防弾チョッキと比べると、初代から3型まで、肩周りの防弾材や付加アーマーが異様にゴツい作りになってる
3型改まで股間アーマーが採用されなかった理由も、地面から砲断片は降らないという発想のためだと思う
でも一見鈍重そうに見えても、空挺団などは防弾チョッキ着ながら徒手格闘術や銃剣道を披露してたりするし、意外と慣れやすいものなのかもしれん
>防弾材の面積
陸自の場合、もともと防弾チョッキは近接戦闘ではなく、野戦の発想から生まれたものだから仕方ない
野戦において多くの隊員は、地面に掘られた掩体に籠もって戦闘するわけだが、
中でも露天掩体の場合、構築にかかる作業時間や労力が少なく済むというメリットがある反面、敵砲兵による曳火射撃など、空からの攻撃に脆弱というデメリットがある
小さな砲断片くらいは防げるように、という考えから出発したのが、陸自の防弾チョッキなのですな
だから諸外国の防弾チョッキと比べると、初代から3型まで、肩周りの防弾材や付加アーマーが異様にゴツい作りになってる
3型改まで股間アーマーが採用されなかった理由も、地面から砲断片は降らないという発想のためだと思う
でも一見鈍重そうに見えても、空挺団などは防弾チョッキ着ながら徒手格闘術や銃剣道を披露してたりするし、意外と慣れやすいものなのかもしれん
676名無し三等兵
2019/12/29(日) 02:18:45.67ID:KeHeujxf >>674
現代は機動性重視の流れだろう
警察やなんかの法執行機関は重武装で良いと思うけど
顔面や腹部に当たれば死ぬからプレートキャリアやヘルメットで防護するけど
それ以外は当たっても即死はしないから正直邪魔なだけ
https://i.imgur.com/FZl7zn7.jpg
https://i.imgur.com/TwXsLfq.jpg
立検隊の肩のアーマーなんか射撃姿勢がまともにとれないから外してる隊員も多い
https://i.imgur.com/tPsCzmq.jpg
現代は機動性重視の流れだろう
警察やなんかの法執行機関は重武装で良いと思うけど
顔面や腹部に当たれば死ぬからプレートキャリアやヘルメットで防護するけど
それ以外は当たっても即死はしないから正直邪魔なだけ
https://i.imgur.com/FZl7zn7.jpg
https://i.imgur.com/TwXsLfq.jpg
立検隊の肩のアーマーなんか射撃姿勢がまともにとれないから外してる隊員も多い
https://i.imgur.com/tPsCzmq.jpg
677名無し三等兵
2019/12/29(日) 02:48:13.99ID:30FSEz4q >>676
機動性重視というのは、あくまでイラクやアフガンなどで、対ゲリコマ戦を経験した国々の話だな
米軍/NATOはその方向性で良いと思うけど、対中・対ロを見据えた正規戦を想定しなければならない日本は、事情が違う
陣地を奪い合う正規戦では、砲撃や航空攻撃など「空」からの攻撃はしょっちゅうだ
勿論、直撃弾を受けたらひとたまりもないけど、小さな断片を浴びた程度で部隊が壊滅しては困る
だからこそ陸自では、初代の戦闘防弾チョッキの頃から、「ゴツい」デザインを採用し続けてきたのよ
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/akitasta/image/5jiyaei-2.JPG
例えば左の機関銃手は顕著だな
彼はヘルメット、首回り、肩の防護材によって身体の上面が厳重に防護されており、この格好で蛸壷陣地に入れば、「空」からの攻撃には堅牢だろう
いくらDAPSがあるとはいえ、肩周りの守備面積が小さいIOTVやSPCSでは、このような芸当はできない
機動性重視というのは、あくまでイラクやアフガンなどで、対ゲリコマ戦を経験した国々の話だな
米軍/NATOはその方向性で良いと思うけど、対中・対ロを見据えた正規戦を想定しなければならない日本は、事情が違う
陣地を奪い合う正規戦では、砲撃や航空攻撃など「空」からの攻撃はしょっちゅうだ
勿論、直撃弾を受けたらひとたまりもないけど、小さな断片を浴びた程度で部隊が壊滅しては困る
だからこそ陸自では、初代の戦闘防弾チョッキの頃から、「ゴツい」デザインを採用し続けてきたのよ
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/akitasta/image/5jiyaei-2.JPG
例えば左の機関銃手は顕著だな
彼はヘルメット、首回り、肩の防護材によって身体の上面が厳重に防護されており、この格好で蛸壷陣地に入れば、「空」からの攻撃には堅牢だろう
いくらDAPSがあるとはいえ、肩周りの守備面積が小さいIOTVやSPCSでは、このような芸当はできない
678名無し三等兵
2019/12/29(日) 03:02:21.00ID:30FSEz4q まぁ676の人も指摘してるように、デメリットとして射撃姿勢が取りづらい事が挙げられるわな
特に64式や89式はストックが固定式だから、防弾チョッキと併用しづらい欠点があった
でも新小銃では伸縮式ストックが採用されたし、ゴム製のバットプレートや可変式チークパッドも装備されてるようなので、この問題は次第に改善されていくと思う
新小銃は良いぞ!
個人的には、二脚が標準装備ではなく、オプション装備になった点が不満だけどな
小銃掩体に入るとき、銃眼に委託するのに難儀しそう
特に64式や89式はストックが固定式だから、防弾チョッキと併用しづらい欠点があった
でも新小銃では伸縮式ストックが採用されたし、ゴム製のバットプレートや可変式チークパッドも装備されてるようなので、この問題は次第に改善されていくと思う
新小銃は良いぞ!
個人的には、二脚が標準装備ではなく、オプション装備になった点が不満だけどな
小銃掩体に入るとき、銃眼に委託するのに難儀しそう
679名無し三等兵
2019/12/29(日) 07:29:09.23ID:sXeLeiMF 最近は、ヘルメットの防弾性が上がって、頚椎の脆弱性の方が問題に成ってるけど、それを解決する装置って無いの?
油圧とかダイラタンシーとかで、ヘルメットに急な加速度が加わったら体に固定される感じなの。
油圧とかダイラタンシーとかで、ヘルメットに急な加速度が加わったら体に固定される感じなの。
680名無し三等兵
2019/12/29(日) 07:48:13.59ID:CKO2aEqQ モタスポにならネックブレースはある。
俺ならヘッドショットや頭持ってくぐらいの爆風対策するなら、まず露出を減らす。
それが3型ではと。
俺ならヘッドショットや頭持ってくぐらいの爆風対策するなら、まず露出を減らす。
それが3型ではと。
682名無し三等兵
2019/12/29(日) 13:41:43.67ID:Gh35+5cg 陸自は防弾チョッキとは別途でプレキャリ導入してもいいと思う
684名無し三等兵
2019/12/29(日) 16:45:24.29ID:30FSEz4q >>683
勿論、直撃弾を受けたり有効殺傷半径内にいたら、どんなに防護しても意味ないよ
でも着弾地点からある程度距離が離れていたら、小さな断片くらいは防ぎたいものだし、
本来なら即死していたはずの受傷を軽症にとどめる事ができたら、それは防弾チョッキとして本望のことよ
勿論、直撃弾を受けたり有効殺傷半径内にいたら、どんなに防護しても意味ないよ
でも着弾地点からある程度距離が離れていたら、小さな断片くらいは防ぎたいものだし、
本来なら即死していたはずの受傷を軽症にとどめる事ができたら、それは防弾チョッキとして本望のことよ
686名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:40:13.78ID:30FSEz4q >>685
ケブラーではなくセラミックプレートだぞ
納品会社にもよるが、NIJIII程度の防護力はあると言われており、それだけ重くて肩が凝りやすい
ケブラーってのは多分、サバゲ用のレプリカや放出品じゃないかね?
因みにヘルメットの方もケブラーではなくFRP製だ
88式(無印)には確かにまともな防弾性はなかったけど、88式2型からは拳銃弾に抗堪する程度の防弾性があるとされてる
ケブラーではなくセラミックプレートだぞ
納品会社にもよるが、NIJIII程度の防護力はあると言われており、それだけ重くて肩が凝りやすい
ケブラーってのは多分、サバゲ用のレプリカや放出品じゃないかね?
因みにヘルメットの方もケブラーではなくFRP製だ
88式(無印)には確かにまともな防弾性はなかったけど、88式2型からは拳銃弾に抗堪する程度の防弾性があるとされてる
687名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:50:53.76ID:KeHeujxf688名無し三等兵
2019/12/29(日) 19:11:14.60ID:/w5d9lIa こんなのでいいよもう
https://i.imgur.com/xuJM3Sk.jpg
https://i.imgur.com/xuJM3Sk.jpg
689名無し三等兵
2019/12/29(日) 19:21:44.19ID:zLVhyJRZ >防弾材はケブラーだから
>防弾材はセラミックプレートだけど
ID:KeHeujxfはガイジ
言ってること支離滅裂だわ
>防弾材はセラミックプレートだけど
ID:KeHeujxfはガイジ
言ってること支離滅裂だわ
690名無し三等兵
2019/12/29(日) 21:04:19.84ID:KeHeujxf >>689
なんやこいつ
自分が何も知らんのにクソダサいな
防弾板 セレミックプレート(ハードアーマー)
https://i.imgur.com/PvSL6yo.jpg
防弾材 ケブラー繊維(ソフトアーマー)
https://i.imgur.com/Zo5v0Fg.jpg
なんやこいつ
自分が何も知らんのにクソダサいな
防弾板 セレミックプレート(ハードアーマー)
https://i.imgur.com/PvSL6yo.jpg
防弾材 ケブラー繊維(ソフトアーマー)
https://i.imgur.com/Zo5v0Fg.jpg
691名無し三等兵
2019/12/29(日) 22:06:19.52ID:zLVhyJRZ >>690
ソフトアーマーにはカンガルーの袋みたいなのが付いててその中にどんなハードアーマーを入れるかって設計になってるくらい誰でも知っとるわ
でも横から話の流れ見えたけどずっとハードアーマーの話題だったじゃん?
それをお前は前触れなく唐突にソフトアーマーの話をし始めたんだわ
やっぱ会話のキャッチボールできないガイジだわお前
ソフトアーマーにはカンガルーの袋みたいなのが付いててその中にどんなハードアーマーを入れるかって設計になってるくらい誰でも知っとるわ
でも横から話の流れ見えたけどずっとハードアーマーの話題だったじゃん?
それをお前は前触れなく唐突にソフトアーマーの話をし始めたんだわ
やっぱ会話のキャッチボールできないガイジだわお前
692マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/29(日) 22:38:43.41ID:0B3WbGCo えっ、ケブラーで破片防げないものなのか・・・・!?
694名無し三等兵
2019/12/29(日) 23:26:41.68ID:30FSEz4q 君たちやめたまえ
ハゲだのガイジだの、それが紳士が口にしていい言葉かね
因みにケブラーは雨や紫外線に晒されると分解する性質があるんで、
近年、ケブラーが防弾チョッキに採用される例は減りつつあるな
俺が持ってる自衛隊装備年鑑によると、自衛隊の防弾チョッキのソフトアーマー部分は、バリスティックナイロン製らしい
ケブラー並みの防弾性があり、耐久性も高くて雨や紫外線にも強く、軽いのが特徴だが、欠点は熱が篭りやすくて夏場は熱中症になりやすいこと
日本の風土には向かない生地かもしれん
ハゲだのガイジだの、それが紳士が口にしていい言葉かね
因みにケブラーは雨や紫外線に晒されると分解する性質があるんで、
近年、ケブラーが防弾チョッキに採用される例は減りつつあるな
俺が持ってる自衛隊装備年鑑によると、自衛隊の防弾チョッキのソフトアーマー部分は、バリスティックナイロン製らしい
ケブラー並みの防弾性があり、耐久性も高くて雨や紫外線にも強く、軽いのが特徴だが、欠点は熱が篭りやすくて夏場は熱中症になりやすいこと
日本の風土には向かない生地かもしれん
695名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:01:02.83ID:HFXGA35S 話を戻すとここまでソフトアーマーの範囲が広く有る必要があるのかって話
身体のの可動域に制限がかかってるから動きづらいし肩当てもできない
腰回りを覆い隠してるから装備の自由度も低い
>>662の2枚目みたいな防弾チョッキの上から弾帯を着けるとかいう強引な方法じゃないと弾帯も着けれない
極端な話肩や腕にライフルが当たっても即死はしないから付けても邪魔なだけ
本当に守りたいのは頭部と腹部と背面
https://i.imgur.com/bABbJVC.jpg
https://i.imgur.com/xzw3U7d.jpg
身体のの可動域に制限がかかってるから動きづらいし肩当てもできない
腰回りを覆い隠してるから装備の自由度も低い
>>662の2枚目みたいな防弾チョッキの上から弾帯を着けるとかいう強引な方法じゃないと弾帯も着けれない
極端な話肩や腕にライフルが当たっても即死はしないから付けても邪魔なだけ
本当に守りたいのは頭部と腹部と背面
https://i.imgur.com/bABbJVC.jpg
https://i.imgur.com/xzw3U7d.jpg
696名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:20:37.49ID:e+bQvoY1 米軍では任務の内容によって、防護範囲重視のIOTVと機動性重視のSPCSを着分けるというが
陸自も同様の方向に進むべきということかな
陸自も同様の方向に進むべきということかな
697マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/30(月) 00:20:43.25ID:oAe7zN1R698名無し三等兵
2019/12/30(月) 00:31:05.09ID:e+bQvoY1 機動性重視といえば、メタルギアソリッドというゲームでは主人公の服装を選べるのを思い出した
防弾チョッキを着ると、防護力は上がるが動きは鈍重になる
逆に上半身素っ裸になったり海パン姿になると、防護力は最低だが動きはキモいほど素早くなる
俺はいつも上半身素っ裸でプレイしてた
防弾チョッキを着ると、防護力は上がるが動きは鈍重になる
逆に上半身素っ裸になったり海パン姿になると、防護力は最低だが動きはキモいほど素早くなる
俺はいつも上半身素っ裸でプレイしてた
701名無し三等兵
2019/12/30(月) 15:41:00.07ID:HFXGA35S イラク戦争のころは米軍も首の根元付近まで防弾性能を持たせていた
https://i.imgur.com/lwugYyY.jpg
https://i.imgur.com/ClAPSAQ.jpg
https://i.imgur.com/9bQqDIJ.jpg
結局今はこう
https://i.imgur.com/KqG8xae.jpg
https://i.imgur.com/lwugYyY.jpg
https://i.imgur.com/ClAPSAQ.jpg
https://i.imgur.com/9bQqDIJ.jpg
結局今はこう
https://i.imgur.com/KqG8xae.jpg
703名無し三等兵
2019/12/31(火) 00:27:11.19ID:tJvDPTxU 防弾チョッキの胸部や腹部に付けたマガジンなんかって増加装甲の効果もあるのかしら?
705名無し三等兵
2019/12/31(火) 01:29:24.50ID:1d1jwvO6 胸ポケットに聖書やスマホ入れてて命拾いとかニュースで見るし無いよりはマシだろう
兵士は取り出しやすい位置に構成してるだけでそんな効果は期待してないだろうが
兵士は取り出しやすい位置に構成してるだけでそんな効果は期待してないだろうが
706名無し三等兵
2019/12/31(火) 02:01:57.59ID:8aYkG+Hz 昔の弾倉はアルミなど金属製だったが、今は薄っぺらい樹脂製だものな
防弾効果なんて皆無ですな
素材の変更といえば自衛隊員が使う水筒も、最近はアルミ製ではなく、ポリカーボネート製などが増えてきた
装具は10gでも20gでも軽くしたいという努力の表れであるな
防弾効果なんて皆無ですな
素材の変更といえば自衛隊員が使う水筒も、最近はアルミ製ではなく、ポリカーボネート製などが増えてきた
装具は10gでも20gでも軽くしたいという努力の表れであるな
707名無し三等兵
2019/12/31(火) 10:27:32.21ID:mxhNE1lq スチールならまだしもアルミじゃ防御力なんて期待できないよなあ
それこそポリカの方が破片防御力高そう
それこそポリカの方が破片防御力高そう
708名無し三等兵
2019/12/31(火) 10:34:18.03ID:XDNY/q5Z >>705
スマホのアメリカ兵のは嘘だろ
1そろそろ新しいiphone欲しいなあ
2地面にiphoneを置いてM4発射!
3写真をインスタにアップ
4ネタが無いCNNが飛びついて報道
5アップルから新しいiphoneプレゼント
( ゚Д゚)ウマー
スマホのアメリカ兵のは嘘だろ
1そろそろ新しいiphone欲しいなあ
2地面にiphoneを置いてM4発射!
3写真をインスタにアップ
4ネタが無いCNNが飛びついて報道
5アップルから新しいiphoneプレゼント
( ゚Д゚)ウマー
709名無し三等兵
2019/12/31(火) 11:14:32.71ID:Kv84zlpj 弾薬入りのマガジンに着弾したら、反応装甲?
711名無し三等兵
2020/01/02(木) 00:03:29.63ID:5VOA9V8C 素人の質問ですまんが、シューティンググラスっていうものがあるけど、どんな時に着用するものなの?
防護面積が広い上、砂塵からも目を守れるゴーグルの方が良くない?
防護面積が広い上、砂塵からも目を守れるゴーグルの方が良くない?
712名無し三等兵
2020/01/02(木) 01:26:43.13ID:ftBkexy0714名無し三等兵
2020/01/02(木) 15:39:13.08ID:Z1SzFd02 ゴーグル普通に邪魔だから常時つけっぱなしは無理
715名無し三等兵
2020/01/02(木) 17:11:02.65ID:1NSPj+Ur あんなの閉所戦闘でしか使わないんじゃない?
716名無し三等兵
2020/01/02(木) 17:11:21.64ID:1NSPj+Ur あと砂埃がすごい時とか
718名無し三等兵
2020/01/02(木) 21:08:25.16ID:ZjE2W/IL まるで特殊部隊の突撃班がつけるような本格ゴーグルと、裸眼の2つしかない感じだな
スポーツ用サングラスみたいな形でショットガンくらいのを防げるやつを全員に配ればいいでしょ?
スポーツ用サングラスみたいな形でショットガンくらいのを防げるやつを全員に配ればいいでしょ?
721名無し三等兵
2020/01/03(金) 00:54:53.24ID:BmAt8oTz ゴーグル
メリットは視野が広い。雪や砂塵から目を守れる。
デメリットは曇りやすい。皮膚との接着面が蒸れたり痒くなる。重くて嵩張る。
暗視装置やヘッドセットと干渉することがある
不使用時には反射防止カバーを掛けねばならない
シューティンググラス
メリットは曇らない。蒸れない。軽い。
不使用時は適当にポーチに突っ込んでおけば良く、コンパクト。
暗視装置やヘッドセットとの相性がいい
デメリットは視野が狭い(製品によっては足元が見えなかったりする)。雪や砂塵から守ってくれない
メリットは視野が広い。雪や砂塵から目を守れる。
デメリットは曇りやすい。皮膚との接着面が蒸れたり痒くなる。重くて嵩張る。
暗視装置やヘッドセットと干渉することがある
不使用時には反射防止カバーを掛けねばならない
シューティンググラス
メリットは曇らない。蒸れない。軽い。
不使用時は適当にポーチに突っ込んでおけば良く、コンパクト。
暗視装置やヘッドセットとの相性がいい
デメリットは視野が狭い(製品によっては足元が見えなかったりする)。雪や砂塵から守ってくれない
722名無し三等兵
2020/01/03(金) 01:30:42.19ID:mQhVsG8a 眼球全部を覆うコンタクトレンズとか出来そうだけどね
723名無し三等兵
2020/01/03(金) 01:45:47.24ID:BmAt8oTz 防砂塵はかなり大切
コンクリートジャングルである都会に住んでる人はピンとこないだろうけど、未舗装の場所が多い田舎では、風が吹くたびに土煙が舞い上がるのだ
東富士演習場などはその例で、ピカピカに磨き上げた車両も、演習が終わる頃には粘土質の赤茶色の土がこびりつく
ヘリコプターが低空飛行でもしようものなら、視界が土色で染まって目も開けられなくなる
そして往々にして、戦闘地域や被災地というものも舗装面が破壊されてる事が多い
自衛隊がグラスよりもゴーグルを優先配備していたのは、そのためかもしれない
コンクリートジャングルである都会に住んでる人はピンとこないだろうけど、未舗装の場所が多い田舎では、風が吹くたびに土煙が舞い上がるのだ
東富士演習場などはその例で、ピカピカに磨き上げた車両も、演習が終わる頃には粘土質の赤茶色の土がこびりつく
ヘリコプターが低空飛行でもしようものなら、視界が土色で染まって目も開けられなくなる
そして往々にして、戦闘地域や被災地というものも舗装面が破壊されてる事が多い
自衛隊がグラスよりもゴーグルを優先配備していたのは、そのためかもしれない
724名無し三等兵
2020/01/03(金) 03:21:35.16ID:y1DZkRt5 その流れから、ミリタリースペックのめがねないの?
725名無し三等兵
2020/01/03(金) 04:39:55.08ID:T0HlnuO6 アレがあるじゃん
727名無し三等兵
2020/01/14(火) 13:14:52.83ID:gDaItaOy サボって居眠りしてる兵士
https://i.imgur.com/cpfAbyt.jpg
https://i.imgur.com/cpfAbyt.jpg
728名無し三等兵
2020/01/15(水) 13:50:06.37ID:+BuQgN72 >>711
どんな銃でも破裂するリスクがあるし(スクイブ弾等)
薬莢や弾の破片その他の危険から目を守るために
戦闘に限らず射撃するときは何かしらのアイウェアが必須、
という価値観がいまどきの欧米では普及してる
自衛隊や警察はしらんけど
どんな銃でも破裂するリスクがあるし(スクイブ弾等)
薬莢や弾の破片その他の危険から目を守るために
戦闘に限らず射撃するときは何かしらのアイウェアが必須、
という価値観がいまどきの欧米では普及してる
自衛隊や警察はしらんけど
730名無し三等兵
2020/01/15(水) 15:48:03.49ID:+BuQgN72 ゴーグルは先の人が言った通り欠点が多くて気軽にかけられない
特にスポーツ射撃なんかじゃ殆どシューティンググラス(もしくは眼鏡やシェード)だし
状況が許す限りは軍隊すら使いやすいシューティンググラスの方を好んだりするし
特にスポーツ射撃なんかじゃ殆どシューティンググラス(もしくは眼鏡やシェード)だし
状況が許す限りは軍隊すら使いやすいシューティンググラスの方を好んだりするし
731名無し三等兵
2020/01/18(土) 17:37:44.23ID:DnFLiTuo732名無し三等兵
2020/01/22(水) 18:48:53.99ID:JR+7oWDs @JmaEod (たくあん)
空挺で試験用弾入れだそうな
https://twitter.com/JmaEod/status/1219915877337878528
https://pbs.twimg.com/media/EO4DBVcU8AE4fn9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EO4DBVcU4AARse8.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
空挺で試験用弾入れだそうな
https://twitter.com/JmaEod/status/1219915877337878528
https://pbs.twimg.com/media/EO4DBVcU8AE4fn9.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EO4DBVcU4AARse8.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
733名無し三等兵
2020/01/22(水) 19:39:08.53ID:HHZOzIvh 面ファスナーとバックルの二重方式か
今時珍しくも何ともなく、堅実的ですらある設計だな
まぁハトメ式の弾倉から更新されると考えれば、大きな進歩ではあるのだろう
今時珍しくも何ともなく、堅実的ですらある設計だな
まぁハトメ式の弾倉から更新されると考えれば、大きな進歩ではあるのだろう
734名無し三等兵
2020/01/22(水) 20:23:41.58ID:z5KG0gwE 今更この程度の装備を試験しなければならないほど自衛隊の個人装備が絶望的だったという証左だな。
735名無し三等兵
2020/01/22(水) 22:51:41.10ID:08RBegY+ 多分自衛隊の戦闘装着ってベトコンより酷いと思う
あいつらチェストリグ使ってたぞ
あいつらチェストリグ使ってたぞ
736名無し三等兵
2020/01/23(木) 00:57:58.31ID:xV+qVX61 そもそもポーチをMOLLEにしたところでそれに合う装備が殆ど無いから意味が無いな。
一部の部隊が使ってるのをそのまま使うのは空挺部隊の埃が許さなかったのかね?
一部の部隊が使ってるのをそのまま使うのは空挺部隊の埃が許さなかったのかね?
737名無し三等兵
2020/01/23(木) 01:03:58.85ID:qzChOY5o 一昨年からブラックホーク風の官品チェストリグが水機に配備されてる
空挺にも配備が始まってるんじゃないか
空挺にも配備が始まってるんじゃないか
738マリンコサン
2020/01/23(木) 12:31:29.79ID:P8brjlQR 空挺というのは、引っかけたり落っことしたりという心配が大きいので、
一般部隊と異なる装具が多いねえ〜
一般部隊と異なる装具が多いねえ〜
739名無し三等兵
2020/01/23(木) 12:34:58.60ID:PGnY13QS >>735
陸自もチェストリグくらい普通に使ってるぞ
https://pbs.twimg.com/media/DSNeVAhUIAE6Lf-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNd6DyU8AMHYv5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNd8GQVoAERrZd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNd9fsUEAAQKJA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNeHv8VwAArYQK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNeJteVAAI7Jpm.jpg
陸自もチェストリグくらい普通に使ってるぞ
https://pbs.twimg.com/media/DSNeVAhUIAE6Lf-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNd6DyU8AMHYv5.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNd8GQVoAERrZd.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNd9fsUEAAQKJA.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNeHv8VwAArYQK.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DSNeJteVAAI7Jpm.jpg
741名無し三等兵
2020/01/23(木) 19:31:29.97ID:BV5zwsfF ていうかPALSテープなら2型チョッキの頃からあったじゃん
まぁその上から弾帯付けるからあんま意味なかったかもしれんが
まぁその上から弾帯付けるからあんま意味なかったかもしれんが
742名無し三等兵
2020/01/23(木) 19:34:54.91ID:BV5zwsfF だいたい弾帯の純後継になるチェストリグの配備が2年前から正式に始まってるのに
それに適応するPALSポーチをしかも試験用で調達するのに
その意味ないってのはメチャクチャだろ
試験用だろうけど戦術行動ベストだって何年も前に調達されてんのに
それに適応するPALSポーチをしかも試験用で調達するのに
その意味ないってのはメチャクチャだろ
試験用だろうけど戦術行動ベストだって何年も前に調達されてんのに
743名無し三等兵
2020/01/23(木) 20:58:11.95ID:WuQ0r6Ki 現場「チェストリグは使わないので倉庫にしまいます」
745名無し三等兵
2020/01/23(木) 23:50:35.93ID:zU9fAv3u そして2020年、自衛隊を支配したのはPXで買った弾帯にサスペンダー、弾納を装着したお手製チェストリグだった
747名無し三等兵
2020/01/25(土) 09:50:31.33ID:L9+tXI5Y 最近は民生品でも小銃弾対応のヘルメットがいくつも登場し始めてて
米やインド以外の正規軍でも頭部の小銃弾防御はいずれ整備されるだろうけど
一方で自衛隊は小銃弾非対応の88式2型を現在大量調達中
その衝撃の大きさから、たとえ弾を止めても致命傷だから意味ないっていう人が大勢いるけど
脊椎を損傷しても直接脳を損傷、出血するよりは遥かにマシだし
口径や距離によっては軽傷で済むこともままあるだろうから
自衛隊も鉄帽の更新を進めるべきだと思う
米やインド以外の正規軍でも頭部の小銃弾防御はいずれ整備されるだろうけど
一方で自衛隊は小銃弾非対応の88式2型を現在大量調達中
その衝撃の大きさから、たとえ弾を止めても致命傷だから意味ないっていう人が大勢いるけど
脊椎を損傷しても直接脳を損傷、出血するよりは遥かにマシだし
口径や距離によっては軽傷で済むこともままあるだろうから
自衛隊も鉄帽の更新を進めるべきだと思う
748名無し三等兵
2020/01/25(土) 09:57:23.48ID:L9+tXI5Y あといい加減鉄帽の呼称をヘルメットに改めたほうが良い
とっくの昔からポリマーの時代だし、今や自衛隊は民生のバンプヘルメットも戦闘訓練に使ってる
それらも含めて鉄帽と呼んでるんじゃ馬鹿みたいだ
そもそも海自じゃないんだから旧軍とかいう別組織の慣習をいつまでも真似しなくてよろしい
とっくの昔からポリマーの時代だし、今や自衛隊は民生のバンプヘルメットも戦闘訓練に使ってる
それらも含めて鉄帽と呼んでるんじゃ馬鹿みたいだ
そもそも海自じゃないんだから旧軍とかいう別組織の慣習をいつまでも真似しなくてよろしい
749名無し三等兵
2020/01/25(土) 12:11:40.71ID:Gmu3ARzt 本職からしたら呼び名なんてどうでも良いわな。言いやすいから使ってるだけだろ
750名無し三等兵
2020/01/25(土) 12:31:53.27ID:NRFpdRsU ヘルメットはアメリカだけでなく中国もネジなしの仕様の新型だしで日本もそういうの欲しいよな
751名無し三等兵
2020/01/25(土) 12:41:45.36ID:L9+tXI5Y 普通の日本人の感覚からしたらヘルメットの方が呼びやすい
まぁ入隊後慣れれば部内では業務に差し支えないが、問題は部外者と接したときだ
自衛隊は民間企業や他の行政機関と共同で作業する機会が多い
用語を統一してないのは安全管理上の問題もある
部外者に対して「ヘルメットを被ってください」みたいに咄嗟に使い分けられるんならいいが
一般的な自衛隊員はそれができない
パラシュートだって彼らは傘(さん)と呼ぶ
一般人に対する説明においてさえな
まぁ入隊後慣れれば部内では業務に差し支えないが、問題は部外者と接したときだ
自衛隊は民間企業や他の行政機関と共同で作業する機会が多い
用語を統一してないのは安全管理上の問題もある
部外者に対して「ヘルメットを被ってください」みたいに咄嗟に使い分けられるんならいいが
一般的な自衛隊員はそれができない
パラシュートだって彼らは傘(さん)と呼ぶ
一般人に対する説明においてさえな
752マリンコサン
2020/01/25(土) 14:53:44.95ID:GIGkfc9P753マリンコサン
2020/01/25(土) 14:54:07.31ID:GIGkfc9P 兜
754名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:10:07.14ID:zwcTnV94 鉄兜
755名無し三等兵
2020/01/25(土) 15:31:42.36ID:KEwchdNw 俺のちんちん兜かぶってる(´;ω;`)
756名無し三等兵
2020/01/25(土) 17:26:39.57ID:a/86QYUg ・・・ときだ
・・・さえな
なんやこの口調
どうせ一般人にライナーもテッパチも両方官品の如く配る訳じゃないから被れと言われたら被るだろ
・・・さえな
なんやこの口調
どうせ一般人にライナーもテッパチも両方官品の如く配る訳じゃないから被れと言われたら被るだろ
757名無し三等兵
2020/01/25(土) 22:04:49.70ID:wzlOHv4x 鉄帽もヘルメットもいまいち
兜でいいじゃん
20式兜 みたいな感じで
兜でいいじゃん
20式兜 みたいな感じで
760名無し三等兵
2020/01/27(月) 12:34:33.72ID:wTytYnKo ちんこヘッド
761名無し三等兵
2020/01/28(火) 17:01:28.18ID:/jAijmCU 個人用暗視装置って
単眼式と
AN/PVS-14
https://cdn3.volusion.com/7aztx.j6veq/v/vspfiles/photos/DML2200-2.jpg?v-cache=1529595193
両眼式
GPNVG-18
https://static.turbosquid.com/Preview/001212/991/6L/Z.jpg
どっちが実用的なんだ?もちろん状況によって違うんだろうが、
一般的には軽量で扱いやすく、バッテリーの持ちが良く、
ライフルのピカティニー・レールに装着して使える単眼式か?
単眼式と
AN/PVS-14
https://cdn3.volusion.com/7aztx.j6veq/v/vspfiles/photos/DML2200-2.jpg?v-cache=1529595193
両眼式
GPNVG-18
https://static.turbosquid.com/Preview/001212/991/6L/Z.jpg
どっちが実用的なんだ?もちろん状況によって違うんだろうが、
一般的には軽量で扱いやすく、バッテリーの持ちが良く、
ライフルのピカティニー・レールに装着して使える単眼式か?
762剣恒光
2020/01/28(火) 17:10:11.03ID:p+LMhJN7 単眼の利点は、
安い(相対的に)
軽い(重要)
嵩張らないので運びやすい
壊れた時に、片目は暗順応してるので全く動けなくなると言う事を防げる
欠点は
視野が狭い
片目なので遠近感がない(運転とかブッシュの中走ったりができん)
複眼は
深視力がある
四つ眼は
視野が広い
安い(相対的に)
軽い(重要)
嵩張らないので運びやすい
壊れた時に、片目は暗順応してるので全く動けなくなると言う事を防げる
欠点は
視野が狭い
片目なので遠近感がない(運転とかブッシュの中走ったりができん)
複眼は
深視力がある
四つ眼は
視野が広い
763名無し三等兵
2020/01/28(火) 18:01:58.85ID:m69J8IuE >>751
つまりその程度のリスクだってことだわな
つまりその程度のリスクだってことだわな
764剣恒光
2020/01/28(火) 19:46:54.08ID:izV5AVnc >>751
因みに陸事業部で、ヘルメットと言うと作業用の中帽の事だし、一般人に被せるのも中帽だから問題ないね
兜と呼ぶのは個人的に良いと思うけど習慣ってのはなかなかね
最近やっと物干場(ぶっかんば)を乾燥室、ものほしばと呼ぶようになった
因みに陸事業部で、ヘルメットと言うと作業用の中帽の事だし、一般人に被せるのも中帽だから問題ないね
兜と呼ぶのは個人的に良いと思うけど習慣ってのはなかなかね
最近やっと物干場(ぶっかんば)を乾燥室、ものほしばと呼ぶようになった
765名無し三等兵
2020/01/30(木) 11:04:34.18ID:7wiuiOa8767名無し三等兵
2020/01/31(金) 16:12:14.99ID:zNi1WeTH 陸自が個人装備を近代化しようとしてるのは分かるが、
ヘルメットやヘルメットに取り付けるオプションパーツ(暗視装置や敵味方識別用ストロボなど)を更新しようとしないのは何故だぜ?
ヘルメットやヘルメットに取り付けるオプションパーツ(暗視装置や敵味方識別用ストロボなど)を更新しようとしないのは何故だぜ?
768名無し三等兵
2020/01/31(金) 16:20:40.61ID:+hF3xwdh 88式は一回新しくなったが形状は変わってないな
陸自がFAST風の形状やヘルメットレールみたいなのを採用しないのは
ロシアや中国その他大半の国ではいあまだそういうのが普及しておらず
後回しにしても世界水準から遅れることにならないから
陸自がFAST風の形状やヘルメットレールみたいなのを採用しないのは
ロシアや中国その他大半の国ではいあまだそういうのが普及しておらず
後回しにしても世界水準から遅れることにならないから
769名無し三等兵
2020/01/31(金) 18:09:19.21ID:zNi1WeTH FASTやIHPSのようなヘルメットは陸自に需要ないんじゃないかしら
ヘッドセットとの干渉を避けるために耳周りを大きく欠いた設計が流行してるが、あれは砲兵戦のような「空からの攻撃」を度外視しているから、生残性が低そうだ
顔面を保護するためにヘルメットに取り付けるプロテクターパーツも用意されてるとはいえ、そんな嵩張るものを常時装備するわけにもいくまい
まあ88式にもそろそろ各種オプションパーツを取り付けるためのレールやアダプタを取り付けたりして欲しいところだが
ヘッドセットとの干渉を避けるために耳周りを大きく欠いた設計が流行してるが、あれは砲兵戦のような「空からの攻撃」を度外視しているから、生残性が低そうだ
顔面を保護するためにヘルメットに取り付けるプロテクターパーツも用意されてるとはいえ、そんな嵩張るものを常時装備するわけにもいくまい
まあ88式にもそろそろ各種オプションパーツを取り付けるためのレールやアダプタを取り付けたりして欲しいところだが
770名無し三等兵
2020/01/31(金) 18:22:01.88ID:+hF3xwdh FAST形状にしたところでイヤマフ配る金はないなそういえば
ただFASTもAirframeも耳のところに追加できる増加装甲がある
http://www.malaysiandefence.com/wp-content/uploads/2017/02/new.jpg
ただFASTもAirframeも耳のところに追加できる増加装甲がある
http://www.malaysiandefence.com/wp-content/uploads/2017/02/new.jpg
771名無し三等兵
2020/01/31(金) 19:20:44.24ID:Kn8SINmE 本格ゴールドじゃなくていいから、サングラスタイプのアイウェアでいいから全隊員に配れよ
昼用の色入りタイプと、夜用の透明タイプの2つ
そのうえで本格ゴーグルも必要な部隊にちゃんと支給で
昼用の色入りタイプと、夜用の透明タイプの2つ
そのうえで本格ゴーグルも必要な部隊にちゃんと支給で
772名無し三等兵
2020/01/31(金) 20:45:03.49ID:jaRAbe7r 官品の戦闘ゴーグル2型ってどうなの?使用感とか耐久性とか
773名無し三等兵
2020/02/01(土) 06:33:14.56ID:hQSc5EhQ なんでお前に教えなあかんの?
776マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/02/01(土) 15:00:46.21ID:gz06jwLZ777マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/02/01(土) 15:01:59.73ID:gz06jwLZ778名無し三等兵
2020/02/01(土) 15:31:14.77ID:GTUlpReL 自衛隊に入るために眼のレーザー手術を受ける人もいくらかいるけど
後遺症で光が眩しく感じたりするな
後遺症で光が眩しく感じたりするな
779名無し三等兵
2020/02/01(土) 15:36:15.54ID:J6ZZ8KDq ちなみに自衛隊は最初は「見てくれが悪い」と言う理由で使用を認めなかったそうな。
780名無し三等兵
2020/02/01(土) 20:54:52.58ID:kIEzAB3G 湿度の問題もあるしなあ。汗でぐちゃぐちゃ見えん。ぽい。じゃあアカンし
それよりは保護具でエラーの確率減ればいいんだけどね
それよりは保護具でエラーの確率減ればいいんだけどね
782名無し三等兵
2020/02/01(土) 22:20:27.38ID:RlLKyH+X 東富士演習場なんかだと、土は火山灰の混じった軽い粘土のような土質なの
晴れた日には嵐のように土埃が舞い、時に目が開けられないようなこともある
雨が降ると、身体中にこびりついた土がタールのような粘着質の粘土と化して、装具にこびりつく
そして隊員たちは、そんな場所で車両やヘリをぶん回したり、行軍や匍匐をしたり、地面に穴を掘ったりする
普段の陸自隊員たちがどのような場所で訓練しているかを考えると、サングラスやシューティンググラスより、目を保護できるゴーグルが優先されるのは当然だと思われる
晴れた日には嵐のように土埃が舞い、時に目が開けられないようなこともある
雨が降ると、身体中にこびりついた土がタールのような粘着質の粘土と化して、装具にこびりつく
そして隊員たちは、そんな場所で車両やヘリをぶん回したり、行軍や匍匐をしたり、地面に穴を掘ったりする
普段の陸自隊員たちがどのような場所で訓練しているかを考えると、サングラスやシューティンググラスより、目を保護できるゴーグルが優先されるのは当然だと思われる
784名無し三等兵
2020/02/02(日) 18:52:39.54ID:18diJGxb https://i.imgur.com/dQjt380.jpg
普通にこんなガスケット付きの保護メガネじゃあかんのか
普通にこんなガスケット付きの保護メガネじゃあかんのか
785マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/02/02(日) 20:58:15.02ID:DmVfoQtC786名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:03:15.14ID:KNpBLxuO そんなに個人装備の古さを言うなら防衛省に嘆願書でも送ってくれよ
遅れてるのは皆知ってるけど金も技術もねえんだよ
なにがなんでも国産化したいらしいから
FASTやIHPSを買えは無しな
遅れてるのは皆知ってるけど金も技術もねえんだよ
なにがなんでも国産化したいらしいから
FASTやIHPSを買えは無しな
787名無し三等兵
2020/02/02(日) 23:18:16.20ID:upEdedO8 こんなん技術もクソもあるかいな。精々島国に生まれたことを恨むんだな。
789名無し三等兵
2020/02/03(月) 09:31:50.75ID:nhH2jKKf 所シューティングマッチ優勝者か
790名無し三等兵
2020/02/03(月) 10:10:05.54ID:qoimlp3b まあ現状、軍オタが馬鹿にする韓国軍と自衛隊は殆ど同レベルと言って良いからな。
こう言う本当のことを言うと昔で言う酷使様、今はネトウヨだかが大挙して押し寄せるだろうけどね。
こう言う本当のことを言うと昔で言う酷使様、今はネトウヨだかが大挙して押し寄せるだろうけどね。
792名無し三等兵
2020/02/03(月) 20:31:52.26ID:Y4788jks794名無し三等兵
2020/02/03(月) 20:49:06.50ID:Q1a1GvU9 韓国軍もあちらの国士様方から体質が古い考え方が古いと批判されてる
どこかの国の自衛隊とかいう組織と同じように
まぁどこの国も大差はないと思う
しかしあそこは北との小競り合いを頻繁に経験してるんで
防諜や対テロ対ゲリコマ戦のノウハウは発達してるはず
日本も”奄美大島の戦い”で初めて外国軍と交戦したが
あの一件だけで膨大な不備が判明したんで、経験は重要だと思う
どこかの国の自衛隊とかいう組織と同じように
まぁどこの国も大差はないと思う
しかしあそこは北との小競り合いを頻繁に経験してるんで
防諜や対テロ対ゲリコマ戦のノウハウは発達してるはず
日本も”奄美大島の戦い”で初めて外国軍と交戦したが
あの一件だけで膨大な不備が判明したんで、経験は重要だと思う
795名無し三等兵
2020/02/03(月) 21:04:34.46ID:tFqOh3kc796名無し三等兵
2020/02/03(月) 21:11:14.26ID:aZUps2Ud ボディアーマー前提の服ってうちの国あったっけ、、、
797名無し三等兵
2020/02/03(月) 21:18:56.66ID:tFqOh3kc798名無し三等兵
2020/02/03(月) 21:33:12.74ID:Q1a1GvU9 SBUは光学照準器付けたHK416使ってるもっとマシな画像があったはず
韓国のジェリコ使ってるのが707大隊なら
その対抗馬としてはSFGpが相応しいけど画像が皆無に等しい
韓国のジェリコ使ってるのが707大隊なら
その対抗馬としてはSFGpが相応しいけど画像が皆無に等しい
799名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:11:35.42ID:zq7MJ7di 兵役行ってたkポップアイドルの画像見てたら結構いい装備つけてるな
https://i.imgur.com/krycgbs.jpg
https://i.imgur.com/g8fdhIy.jpg
https://i.imgur.com/7lYSkO3.jpg
https://i.imgur.com/krycgbs.jpg
https://i.imgur.com/g8fdhIy.jpg
https://i.imgur.com/7lYSkO3.jpg
800名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:13:00.80ID:aZUps2Ud そら宣伝部隊みたいなもんよ
801名無し三等兵
2020/02/03(月) 22:40:51.96ID:tFqOh3kc802名無し三等兵
2020/02/03(月) 23:56:46.46ID:S6pMS9kU てか、陸なんて自衛隊は一番後回しなわけだろ
そりゃ韓国と比べて劣ってても不思議じゃないだろ
そりゃ韓国と比べて劣ってても不思議じゃないだろ
803名無し三等兵
2020/02/04(火) 00:06:20.36ID:HS+SnlBS まぁもうすぐ小銃もSCAR風になるし
水陸のチェストリグも全国に回ってくるでしょうよ
コンシャツも試験済みだから普及は時間の問題だと思う
あとはヘルメットレールさえ来れば
いっちょまえのポスト911風になるよ
世界中の正規軍が猫も杓子もピクセル迷彩に追随する一方で
民間市場ではより先進的な次世代迷彩が出回ってる
だから2型迷彩に改良の余地があるとはいえ
安直にピクセル迷彩に走らなかったのは結果的には良かった
水陸のチェストリグも全国に回ってくるでしょうよ
コンシャツも試験済みだから普及は時間の問題だと思う
あとはヘルメットレールさえ来れば
いっちょまえのポスト911風になるよ
世界中の正規軍が猫も杓子もピクセル迷彩に追随する一方で
民間市場ではより先進的な次世代迷彩が出回ってる
だから2型迷彩に改良の余地があるとはいえ
安直にピクセル迷彩に走らなかったのは結果的には良かった
804名無し三等兵
2020/02/04(火) 00:06:58.57ID:/xk9wzdI 靴は?水虫製造機なのはどうなった?
805名無し三等兵
2020/02/04(火) 00:10:07.08ID:HS+SnlBS ちなみにロシアSOBRで最も装備が潤沢なチェチェン担当のTerekはATACS迷彩使ってる
https://i.imgur.com/sXKzhKj.jpg
https://i.imgur.com/sXKzhKj.jpg
806マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/02/04(火) 00:26:12.09ID:+bLlOfz6808名無し三等兵
2020/02/04(火) 20:14:52.39ID:v+TuBReZ810名無し三等兵
2020/02/05(水) 12:33:42.49ID:TVDgIm5z 韓国製の個人装備はいまひとつ信用できない
例えば数年前の韓国国会で、防弾性のない防弾チョッキが納入された事が問題になってなかったか
たしか業者と当局が中抜きしたのが理由だとか
例えば数年前の韓国国会で、防弾性のない防弾チョッキが納入された事が問題になってなかったか
たしか業者と当局が中抜きしたのが理由だとか
811名無し三等兵
2020/02/05(水) 12:49:13.96ID:IQg/F9W1 セマポはどうなの?
実使用例もあるみたいだけど。
実使用例もあるみたいだけど。
812名無し三等兵
2020/02/05(水) 12:50:29.06ID:O8sr59hZ 信用度の低さって部分は自衛隊の個人装備だって似たようなもん。
813名無し三等兵
2020/02/05(水) 16:34:35.29ID:+JIiAqYB 日本だって装備開発からDEVTACまで方向性も納入先も全然違う装備メーカーがいくつもある
国だけで判断してもしょうがない
国だけで判断してもしょうがない
814名無し三等兵
2020/02/05(水) 22:52:48.51ID:kKzzrxTO 日本に限った話じゃないが、みーんなどこもアメリカの真似っこなのがなぁ・・・
815名無し三等兵
2020/02/06(木) 04:07:32.66ID:wfYTwurJ ロシア製の民生タクティカルギアや銃のアクセサリは今いくつも出てて
それらは西側の後追いみたいな製品ばかりだけど
FSBとかOMONとかの自国の特殊部隊にも採用されていて
それらの部隊は西側とは違った戦い方をするので
ニーズを反映するうちに今後独自性を獲得していくかもしれない
しかしロシア以上にエキゾチックな戦い方をするイスラエル製の製品がそうかというと分からん
それらは西側の後追いみたいな製品ばかりだけど
FSBとかOMONとかの自国の特殊部隊にも採用されていて
それらの部隊は西側とは違った戦い方をするので
ニーズを反映するうちに今後独自性を獲得していくかもしれない
しかしロシア以上にエキゾチックな戦い方をするイスラエル製の製品がそうかというと分からん
817名無し三等兵
2020/02/06(木) 12:01:14.04ID:neX86dCm 機動隊みたいに小手当てとか鎧っぽい装備にすれば海外から評価される
818名無し三等兵
2020/02/09(日) 02:55:52.43ID:okwPHkfM819名無し三等兵
2020/02/09(日) 03:22:37.91ID:zkNdg265 ヘルメットレールは他の隊員は誰も付けてないから私物かもな
でも官品の鉄帽に穴開けるわけにはいかないし
そういうヘルメットカバーがあるのかね
でも官品の鉄帽に穴開けるわけにはいかないし
そういうヘルメットカバーがあるのかね
820名無し三等兵
2020/02/09(日) 03:35:03.68ID:Rr4wQGXw 普通に売っとるやんけ
827名無し三等兵
2020/02/10(月) 20:00:04.67ID:oG+iG/Yh あのチェストリグは水機以外はまだ使ってないんですかね
828名無し三等兵
2020/02/10(月) 20:03:53.35ID:zzLnMhbL >>827
噂レベルだがアレ水機だけしか配備しないらしい
噂レベルだがアレ水機だけしか配備しないらしい
829名無し三等兵
2020/02/15(土) 20:54:04.74ID:dZPMMlft 空挺にも配備されてるぞ
このマネキンが着用しているのは全て官品だ
ただし、当該チェストリグが水陸のものと同一なのかどうかまでは分からないが
https://i.imgur.com/lo9emTS.jpg
このマネキンが着用しているのは全て官品だ
ただし、当該チェストリグが水陸のものと同一なのかどうかまでは分からないが
https://i.imgur.com/lo9emTS.jpg
830名無し三等兵
2020/02/15(土) 21:43:43.56ID:wGhNsOn1 これってLEM製の装備品が混ざってないか?
831名無し三等兵
2020/02/16(日) 01:45:45.58ID:l+Ew6O2J 自衛隊はマルチカム採用したんだねすごいね
832名無し三等兵
2020/02/16(日) 06:45:46.58ID:JDh6U8G2 空挺って最近、水機のチェストリグに付いてたやつとは違う面ファスナータイプのPALS弾入れを調達してたよね
833名無し三等兵
2020/02/22(土) 10:22:38.14ID:jbToehIJ834名無し三等兵
2020/02/22(土) 14:56:00.23ID:QfViISJw835名無し三等兵
2020/02/22(土) 17:30:35.89ID:vreo1cD1836名無し三等兵
2020/02/26(水) 16:14:53.43ID:zD4zgSA+ >>833
リビジョンやん。どうせ米軍の借り物だろ。
リビジョンやん。どうせ米軍の借り物だろ。
837名無し三等兵
2020/02/29(土) 09:29:43.20ID:9QDX6tIz >>836
そそ、アメリカの借り物多い。今の装備遅れから考えると自衛隊員がrevisionなんて卒倒するレベル
そそ、アメリカの借り物多い。今の装備遅れから考えると自衛隊員がrevisionなんて卒倒するレベル
838マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/03/03(火) 01:00:20.22ID:0GFHzO45 ヘルメットカバーがアメリカの迷彩だね
839名無し三等兵
2020/03/05(木) 02:52:08.17ID:lZkmCv3l 違うよ、世界の迷彩だよ
840名無し三等兵
2020/03/05(木) 04:07:49.80ID:J2L7YXqL 無知ですまんのだがこの隊員がリビジョンの何を身に着けてるのか
公式サイト見てもわからんかった
少なくともアイウェアではないよな
あとプレキャリはどこのだろ
公式サイト見てもわからんかった
少なくともアイウェアではないよな
あとプレキャリはどこのだろ
841名無し三等兵
2020/03/06(金) 15:49:55.31ID:snBSVd5L842名無し三等兵
2020/03/06(金) 16:12:21.67ID:DykEL7dv サンクス
ヘルメットはbatleskinってのがメーカーかと思ってたわ
ヘルメットはbatleskinってのがメーカーかと思ってたわ
843名無し三等兵
2020/04/14(火) 17:12:30.28ID:bvyY4CNP チキンプレートのような特殊な用途を除いて
小銃弾を止めるボディーアーマーを世界で初めて歩兵に広く配備したのは
90年代のアメリカだとずっと思ってたんだが
調べてみると、80年代にソ連が
小銃弾(7.62x39)を止めるトラウマプレート付きの6B3と6B4をアフガンに投入してた
ソ連はそこまで兵士の人命を重視しないイメージがあったから驚いた
小銃弾を止めるボディーアーマーを世界で初めて歩兵に広く配備したのは
90年代のアメリカだとずっと思ってたんだが
調べてみると、80年代にソ連が
小銃弾(7.62x39)を止めるトラウマプレート付きの6B3と6B4をアフガンに投入してた
ソ連はそこまで兵士の人命を重視しないイメージがあったから驚いた
844名無し三等兵
2020/04/19(日) 05:58:15.35ID:dCYZt7Ps 陸自の個人装備だが、せめてヘルメットだけでも更新してくれないものかなぁ
845名無し三等兵
2020/04/20(月) 02:43:14.52ID:sHBN6fMu 他の国の軍隊って、ライナーみたいなのあるんかな。
米軍は作業用のヘルメット持ってるけど。
米軍は作業用のヘルメット持ってるけど。
846名無し三等兵
2020/04/20(月) 10:31:44.60ID:F7X6sEnF そらあるやろ
847名無し三等兵
2020/04/20(月) 11:39:00.67ID:QUQJcLI2848名無し三等兵
2020/04/21(火) 01:51:04.21ID:rUYgcobk 一口に兵士の個人装備って言っても、どの時代からなんだ?
第二次大戦?近代的な軍がこの国にできた明治以降?それとも戦国時代の個人装備もあり?
第二次大戦?近代的な軍がこの国にできた明治以降?それとも戦国時代の個人装備もあり?
850名無し三等兵
2020/04/21(火) 11:08:51.38ID:Q8AtZEgd https://pbs.twimg.com/media/EWFCAkSUwAcxXvp.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWFCBvMUcAArfP-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWFCCvAUwAQ3CQo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWFCDc8UEAEbSQt.jpg
@jsdf_gcc_cnbc (中央特殊武器防護隊)
【18式個人用防護装備】中特防は、大宮駐屯地において18式個人用防護装備の戦力化訓練を行いました。新型防護装備を装着して催涙剤環境下での有効性や、小銃、防弾チョッキ等を装着して、武装走を行い激動時での状態を確認しました。
https://twitter.com/jsdf_gcc_cnbc/status/1252354916108038144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/EWFCBvMUcAArfP-.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWFCCvAUwAQ3CQo.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EWFCDc8UEAEbSQt.jpg
@jsdf_gcc_cnbc (中央特殊武器防護隊)
【18式個人用防護装備】中特防は、大宮駐屯地において18式個人用防護装備の戦力化訓練を行いました。新型防護装備を装着して催涙剤環境下での有効性や、小銃、防弾チョッキ等を装着して、武装走を行い激動時での状態を確認しました。
https://twitter.com/jsdf_gcc_cnbc/status/1252354916108038144
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
851名無し三等兵
2020/04/21(火) 18:30:51.04ID:+H/sRgDI 民間の作業用ヘルメットメーカーに形そのままOD色のものを作ってもらったらいい
災害派遣時はそれに蛍光テープなりカバーかければOK
かもしくはRoninやSferaのように普段使いできる軽量ライナーに
複数のモジュラー防弾プレートを取り付けるようにして
用途に応じて形状を変更できるようにしたら先進的な軍隊っぽく見えると思う
災害派遣時はそれに蛍光テープなりカバーかければOK
かもしくはRoninやSferaのように普段使いできる軽量ライナーに
複数のモジュラー防弾プレートを取り付けるようにして
用途に応じて形状を変更できるようにしたら先進的な軍隊っぽく見えると思う
852名無し三等兵
2020/04/21(火) 18:45:51.64ID:FfXrOeAE >>850
防毒マスクをつけた状態での訓練の場合、排気弁なんかこっそり外して置くと
楽だったりするそうだ。
これは戦前からあるネタなので、現場では意外と知られているかもしれん。
ただし、上でも知っている可能性が高いので、後で調べられたりすると
すぐにばれる事もお忘れなく。
さらに戦前の時の話だが、無警告で催涙ガスを訓練で使った事があるそうだ。
ズルした奴はエラい目にあったんだろうと思う。
防毒マスクをつけた状態での訓練の場合、排気弁なんかこっそり外して置くと
楽だったりするそうだ。
これは戦前からあるネタなので、現場では意外と知られているかもしれん。
ただし、上でも知っている可能性が高いので、後で調べられたりすると
すぐにばれる事もお忘れなく。
さらに戦前の時の話だが、無警告で催涙ガスを訓練で使った事があるそうだ。
ズルした奴はエラい目にあったんだろうと思う。
853名無し三等兵
2020/04/21(火) 18:52:49.08ID:qlbnH8Cj これに限らないけど、マスクの左右両方にフィルタ付けたら銃にまともに頬付けできないから
レーザーサイトなりオフセット光学サイトなり対策が必要だと思う
米軍は歩兵科に関してはレーザーサイトの普及度はかなり高いようだけど
レーザーサイトなりオフセット光学サイトなり対策が必要だと思う
米軍は歩兵科に関してはレーザーサイトの普及度はかなり高いようだけど
854名無し三等兵
2020/04/21(火) 20:27:22.50ID:SGZZPHsI NHK BS1 25日(土)8:00〜8:50 自衛隊が体験した軍事のリアル ヤキマ演習場で日米共同訓練
855名無し三等兵
2020/04/21(火) 22:28:03.86ID:lyVkNlg8856名無し三等兵
2020/04/21(火) 23:23:35.87ID:cR+m3NQw >>852
ガスマスクのインチキネタだと、面のふちにマッチ棒を折ったのを差し込んでおくというのを聞いたことがある。
世間体でマスクしてるけど、顔が暑いわ少し呼吸が荒くなると息苦しくなる。
なによりメガネが曇るのが困る。
ガスマスクのインチキネタだと、面のふちにマッチ棒を折ったのを差し込んでおくというのを聞いたことがある。
世間体でマスクしてるけど、顔が暑いわ少し呼吸が荒くなると息苦しくなる。
なによりメガネが曇るのが困る。
858名無し三等兵
2020/04/30(木) 16:28:11.99ID:DY8DvQhG https://twitter.com/paranoia_mk2/status/1255532552141471744?s=21
テキサスの暗視装置つくってる会社のパッチ一覧下の段にご注目。
マルチカムだぁ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
テキサスの暗視装置つくってる会社のパッチ一覧下の段にご注目。
マルチカムだぁ…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
859名無し三等兵
2020/04/30(木) 23:47:32.54ID:VcTjAsA/ フェデロフ 世界初の突撃銃
AKM ガス圧駆動、ティルトボルト形式の戦後突撃銃の雛形
PK 歴史上最も優れた軽機関銃にして世界最高のGPMG
Mi-8 史上最高の汎用輸送ヘリ
Mi-24 世界唯一の実用対戦車輸送ヘリコプター
T55 世界最高の第1世代主力戦車
T64 世界初の第3世代戦車の原型
T72 世界で最もコストパフォーマンスの高い第3世代戦車
T80 世界初の実用ガスタービン主力戦車
T14 世界初の第4世代主力戦車にして世界で初めて搭載可能な主砲が口径が140mmを超えた戦車
BMP1 世界初の対戦車能力を持った実用IFV
BMP3 世界最強の攻撃力を持ったIFV
BTR60 世界初の実用密閉型8x8装甲兵員輸送車
ドロースト 世界初の戦車用アクティブ防護システム
6B3と6B4 世界で初めて大量配備された小銃弾抗耐ボディーアーマー
AKM ガス圧駆動、ティルトボルト形式の戦後突撃銃の雛形
PK 歴史上最も優れた軽機関銃にして世界最高のGPMG
Mi-8 史上最高の汎用輸送ヘリ
Mi-24 世界唯一の実用対戦車輸送ヘリコプター
T55 世界最高の第1世代主力戦車
T64 世界初の第3世代戦車の原型
T72 世界で最もコストパフォーマンスの高い第3世代戦車
T80 世界初の実用ガスタービン主力戦車
T14 世界初の第4世代主力戦車にして世界で初めて搭載可能な主砲が口径が140mmを超えた戦車
BMP1 世界初の対戦車能力を持った実用IFV
BMP3 世界最強の攻撃力を持ったIFV
BTR60 世界初の実用密閉型8x8装甲兵員輸送車
ドロースト 世界初の戦車用アクティブ防護システム
6B3と6B4 世界で初めて大量配備された小銃弾抗耐ボディーアーマー
860名無し三等兵
2020/04/30(木) 23:47:47.63ID:VcTjAsA/ 誤爆した
861名無し三等兵
2020/05/14(木) 11:49:45.99ID:NSQoP+Zc 米軍は防弾装備の管理は厳格にしていると言う話しはあるけど、
ECHの実物とか普通にヤフオクとかに流れてるのは何故なんだろう
保管中に耐用年数が過ぎて性能が基準に満たなくなってるのかな?
ECHの実物とか普通にヤフオクとかに流れてるのは何故なんだろう
保管中に耐用年数が過ぎて性能が基準に満たなくなってるのかな?
862名無し三等兵
2020/05/14(木) 18:14:14.05ID:pt5/pI/f >>861
余過剰品でMILには問題ないと思う。耐用年数もまだまだ問題無いものが本国で流通してるらな。日本にあっても当たり前
余過剰品でMILには問題ないと思う。耐用年数もまだまだ問題無いものが本国で流通してるらな。日本にあっても当たり前
863名無し三等兵
2020/05/18(月) 17:03:52.71ID:w64Sp+rp 新小銃もとい20式小銃の情報が出たぞ
https://i.imgur.com/8O9f2dE.jpg
https://i.imgur.com/uto8wx4.jpg
https://i.imgur.com/plNnt8t.jpg
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1262279317528039424
因みにスコープはMARCHの1-8xショートスコープ
アドオン式グレネードランチャーはベレッタのGLX160A1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://i.imgur.com/8O9f2dE.jpg
https://i.imgur.com/uto8wx4.jpg
https://i.imgur.com/plNnt8t.jpg
https://twitter.com/JGSDF_pr/status/1262279317528039424
因みにスコープはMARCHの1-8xショートスコープ
アドオン式グレネードランチャーはベレッタのGLX160A1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
864名無し三等兵
2020/06/07(日) 11:21:47.37ID:6zrttBTR >>863
漸く小銃等が更新さらるんか。装備も(◯型)やめて完全な新型出してやれよ。まぁ、新型出しても新型(三型)とか段階的に新しいの出すんやろうけどなぁ。アメリカでも、Gen5くらいまでやで。
漸く小銃等が更新さらるんか。装備も(◯型)やめて完全な新型出してやれよ。まぁ、新型出しても新型(三型)とか段階的に新しいの出すんやろうけどなぁ。アメリカでも、Gen5くらいまでやで。
865名無し三等兵
2020/06/07(日) 14:26:49.30ID:7+O6/lZk これで新個人装備セットのうち、防護服に続いて小銃が揃ったな。
残るは装具と分隊情報ツールだけど来年あたりになるかな?早ければ今年から調達が始まるかも?
令和2年度の調達予定品目の発表が待たれる。
残るは装具と分隊情報ツールだけど来年あたりになるかな?早ければ今年から調達が始まるかも?
令和2年度の調達予定品目の発表が待たれる。
866名無し三等兵
2020/06/07(日) 15:52:40.86ID:rKy07S+l 新しい装具は水機や空挺のみでその他はそのままになるだろうね。少なくとも陸自には全部隊に行き渡らせれるような金がない。
867名無し三等兵
2020/06/07(日) 15:53:49.27ID:3ERA71mi 個人の装備品はほんまに30年遅れで他のアジア諸国より遅れを取ってる
サバゲーマーのほうがいい装備付けてるまであるからかわいそうやな
サバゲーマーのほうがいい装備付けてるまであるからかわいそうやな
868名無し三等兵
2020/06/07(日) 16:20:58.28ID:qHOf/fK4 正直、装具を更新したところで、戦局に影響を及ぼすほどの優位が獲得できるわけじゃないからなぁ
無論、ENVGのような熱赤外線ゴーグルとか、NGSW-FCのような歩兵用弾道コンピュータとか、
いわゆるゲームチェンジャーと称される電子的な装具なら、歩兵戦術に大きな革新をもたらすだろうけど
例えば装具をALICE式からPALS式に変更したところで、戦局が変わるわけではない
無論、ENVGのような熱赤外線ゴーグルとか、NGSW-FCのような歩兵用弾道コンピュータとか、
いわゆるゲームチェンジャーと称される電子的な装具なら、歩兵戦術に大きな革新をもたらすだろうけど
例えば装具をALICE式からPALS式に変更したところで、戦局が変わるわけではない
869名無し三等兵
2020/06/07(日) 16:53:05.09ID:3ERA71mi 脱落防止のために弾倉に紐付けたりポーチにビニテ巻いたりしてる今の装具は欠陥も欠陥だろう
チョッキはパルスウェビングにしたのに弾帯はアリスのままだし中途半端
チョッキはパルスウェビングにしたのに弾帯はアリスのままだし中途半端
870名無し三等兵
2020/06/07(日) 19:37:22.00ID:LwEJEuVP クリップ錆びるわ着け心地硬いわ見てくれ最悪だわでもういい加減にしてくれALICE式
872名無し三等兵
2020/06/07(日) 21:50:18.71ID:AkFAREgZ もう装具は私物でお願いします。
873マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/06/07(日) 22:07:48.86ID:hgmXFo8M874名無し三等兵
2020/06/11(木) 17:13:41.15ID:bM1t3dId 今日知ったんだけど
ニュージーランドが去年マルチカム採用しとったんだな
ニュージーランドが去年マルチカム採用しとったんだな
878名無し三等兵
2020/06/20(土) 21:44:46.60ID:uLpm9tw6 「3丁で$5のアフガニスタン製AKとかどうじゃ」
「爺さん勘弁してくれ、前に買ったときは弾が曲がったんだぞ」
「後ろに弾が出なきゃ十分じゃろ」
「爺さん勘弁してくれ、前に買ったときは弾が曲がったんだぞ」
「後ろに弾が出なきゃ十分じゃろ」
880名無し三等兵
2020/06/21(日) 14:53:34.65ID:0IYQ1Tsl >>879
ここは地獄の一丁目じゃぞ…これ以上どこへ落ちろというんじゃね
ところでスクラップ二丁分と、シリンダー、バレルをバラバラに調達して組み上げたFNCと
リビア内戦のどさくさに紛れてガメてきたG36があるんじゃが買うかね?
ここは地獄の一丁目じゃぞ…これ以上どこへ落ちろというんじゃね
ところでスクラップ二丁分と、シリンダー、バレルをバラバラに調達して組み上げたFNCと
リビア内戦のどさくさに紛れてガメてきたG36があるんじゃが買うかね?
881名無し三等兵
2020/06/22(月) 11:00:26.63ID:DqbzCHuF 2013年頃まで韓国の武器輸入を取り仕切ってた武器商人がいて
ハン板ではマッコリ爺さんとかあだ名ついてたな。
発展途上国あるあるというか・・・
ハン板ではマッコリ爺さんとかあだ名ついてたな。
発展途上国あるあるというか・・・
882名無し三等兵
2020/06/22(月) 11:56:49.98ID:AL53bNVz 韓国は自称先進国だが社会構造は軍事独裁政権のままなので、腐敗の温床だよ
883名無し三等兵
2020/08/02(日) 18:51:20.22ID:9x7bbRLS 人民解放軍の新型水筒と飯ごうがチタン製らしいがずいぶん豪勢だな
https://twitter.com/Soul_Maker_IamI/status/1289832676598272001
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/Soul_Maker_IamI/status/1289832676598272001
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
885名無し三等兵
2020/08/06(木) 16:26:45.69ID:I+28UiGl なぜにチタン製?
陸自はアルミ製や樹脂製が主流だけど、それに比べるとチタンは重いよな
重いチタンを兵士の個人装具に採用するメリットとは?
陸自はアルミ製や樹脂製が主流だけど、それに比べるとチタンは重いよな
重いチタンを兵士の個人装具に採用するメリットとは?
887名無し三等兵
2020/08/11(火) 15:17:22.46ID:+VYKfVvS 分隊の中での小銃と機関銃の関係について考えてたんだが、自動火器が普及してからも分隊に機関銃が存在し続けていて、IARみたいな小銃と機関銃を平準化するような方向性が普及しなかったのって何でだっけ?
分隊の中で1〜2人だけ火力が突出しているのが歪な構成に思えて。
分隊の中で1〜2人だけ火力が突出しているのが歪な構成に思えて。
889名無し三等兵
2020/08/11(火) 20:37:19.58ID:7Go2uvV6890名無し三等兵
2020/08/11(火) 22:33:01.57ID:+VYKfVvS >>889
重いと言ったって機関銃手が小銃手と行軍できてるんだから程度の問題とも言えるし。
弾薬は機関銃の場合分担して携帯するからどうせ大量の弾を持たなければならないわけで。
例えば、小銃の火力が10として機関銃の火力が30で、ヘビーバレルの小銃が15だとしたら。
4人チームで1人が機関銃、3人が小銃なら合計火力60で。4人ともヘビーバレル小銃でも60だから火力で見れば同等。
それでもこういう構成は、最近のUSMCかM14時代まで遡らないと何故か無い。
重いと言ったって機関銃手が小銃手と行軍できてるんだから程度の問題とも言えるし。
弾薬は機関銃の場合分担して携帯するからどうせ大量の弾を持たなければならないわけで。
例えば、小銃の火力が10として機関銃の火力が30で、ヘビーバレルの小銃が15だとしたら。
4人チームで1人が機関銃、3人が小銃なら合計火力60で。4人ともヘビーバレル小銃でも60だから火力で見れば同等。
それでもこういう構成は、最近のUSMCかM14時代まで遡らないと何故か無い。
891名無し三等兵
2020/08/12(水) 03:14:49.24ID:+Z4hTuE7 64式が進化したらM27 IARみたいになったかなぁ。
892名無し三等兵
2020/08/12(水) 03:32:02.31ID:bxc6mS3D まぁアメリカがM14を主力ライフルにしていた時代に、陸自は64式だったという意味では
陸自は先見の明があったと言えなくもない
陸自は先見の明があったと言えなくもない
893名無し三等兵
2020/08/20(木) 09:22:44.22ID:RKitq6bQ >>890
SAWは大抵、射撃成績が良い射手が任せられると聞くし
SAW専門の戦技や戦術の教育も受ける(銃口の振り方とか、曳光弾の狙い方とか)
しかも2脚使って寝撃ちしてもフルオート射撃はとても難しくて弾薬を消費した十分な訓練が必要
つまり援護とか制圧とか分隊やファイアチームを分割して取る行動は、専門教育を受けた者に任せるべきなんだが
分隊員全員にそれを受けさせるより一人をプロフェッショナルにした方が効率が良いということだと思う
SAWは大抵、射撃成績が良い射手が任せられると聞くし
SAW専門の戦技や戦術の教育も受ける(銃口の振り方とか、曳光弾の狙い方とか)
しかも2脚使って寝撃ちしてもフルオート射撃はとても難しくて弾薬を消費した十分な訓練が必要
つまり援護とか制圧とか分隊やファイアチームを分割して取る行動は、専門教育を受けた者に任せるべきなんだが
分隊員全員にそれを受けさせるより一人をプロフェッショナルにした方が効率が良いということだと思う
894名無し三等兵
2020/08/20(木) 09:27:46.22ID:RKitq6bQ IARは当初はヘビーバレルだったらしいが配備されてるM27は普通の銃身と聞く
2脚自体は陸軍もM4に付けてるし、海兵隊はM4をただのガスピストンARにおきかえただけに見える
むしろ分隊からSAWを廃止しただけ、とも
64はフルオート集弾が良い点では機関銃的だけど、あれも薬室周り以外は普通の銃身だし
火力、特に持続射撃能力は普通の小銃と変わらないと思う
"全員にBAR"とはよく聞くけど64の思想は機関銃というかAN94とかに近いんじゃいの
2脚自体は陸軍もM4に付けてるし、海兵隊はM4をただのガスピストンARにおきかえただけに見える
むしろ分隊からSAWを廃止しただけ、とも
64はフルオート集弾が良い点では機関銃的だけど、あれも薬室周り以外は普通の銃身だし
火力、特に持続射撃能力は普通の小銃と変わらないと思う
"全員にBAR"とはよく聞くけど64の思想は機関銃というかAN94とかに近いんじゃいの
896名無し三等兵
2020/08/21(金) 02:49:09.96ID:Cr1BJJRo897名無し三等兵
2020/08/21(金) 15:08:18.86ID:xdOltV/C >>896
軽機関銃って基本的には小銃小隊に配備されるもんだから、後期の軽火器教育で全員に受けさせるのは、一通り受けさせるから特別なもんでも無いかなぁと思うけどね。
軽迫教育に行くやつは、勿論軽機関銃の教育受けんけど、それは軽火器が軽迫やらないのと一緒やし。
軽機関銃って基本的には小銃小隊に配備されるもんだから、後期の軽火器教育で全員に受けさせるのは、一通り受けさせるから特別なもんでも無いかなぁと思うけどね。
軽迫教育に行くやつは、勿論軽機関銃の教育受けんけど、それは軽火器が軽迫やらないのと一緒やし。
898名無し三等兵
2020/08/22(土) 09:15:11.70ID:FNSWXWhg 迷彩服3型も今どころか登場当時ですらいろいろ機能的に古臭さあるだけに水陸服同様品に切り替えりゃいいのにな
まあ新型戦闘装着セット同様新小銃と同時配備かもしれんが
まあ新型戦闘装着セット同様新小銃と同時配備かもしれんが
899名無し三等兵
2020/08/22(土) 10:31:49.49ID:KPs022OO 日本は個人装備ほんまクソや
迷彩もそうだが未だに弾帯にサスペンダーとか頭おかしい
サバゲーやってるおっさんの方がいい装備持ってる
国産に拘らずにアメリカのメーカーに委託するかライセンス買え
迷彩もそうだが未だに弾帯にサスペンダーとか頭おかしい
サバゲーやってるおっさんの方がいい装備持ってる
国産に拘らずにアメリカのメーカーに委託するかライセンス買え
900名無し三等兵
2020/08/22(土) 10:53:31.73ID:MNWrPZ6Q スコープも自腹って本当なの?
陳腐化した部隊無くしたりパワハラ精神論の脳筋を粛清したり
癒着して上で止まってる金の流れを底流に流したら改善とかしないのか
小銃30年調達問題とか今から8年くらいで調達に変更とか無理なんか
横領とかしてる奴いるなら告発とかお漏らしという形でええんやで
陳腐化した部隊無くしたりパワハラ精神論の脳筋を粛清したり
癒着して上で止まってる金の流れを底流に流したら改善とかしないのか
小銃30年調達問題とか今から8年くらいで調達に変更とか無理なんか
横領とかしてる奴いるなら告発とかお漏らしという形でええんやで
901名無し三等兵
2020/08/22(土) 10:57:57.12ID:MNWrPZ6Q というか防大の台風とかあんなの各国でも本当にやってんのかな
中国では姿勢のために襟に針刺して撮影してるみたいだけど
あちらはプロパガンダに金も命もかけてる
スカートの長さが膝から何センチとか男は坊主みたいな
前時代的な規律を伝統文化と勘違いしたり方向性失ってたりしない?
中国では姿勢のために襟に針刺して撮影してるみたいだけど
あちらはプロパガンダに金も命もかけてる
スカートの長さが膝から何センチとか男は坊主みたいな
前時代的な規律を伝統文化と勘違いしたり方向性失ってたりしない?
902名無し三等兵
2020/08/22(土) 11:18:08.64ID:KPs022OO >>900
スコープは官品は存在するし調達で市販品が調達で装備されている部隊もあるけど
照星照門で狙えるのにわざわざ1つ何十万もする装備を全員分買う必要あるのかってのがお上の考え
補給や調達できなかったら私物買うか積み立てた準公金で買うのが大半
ポーチやベルト、プレートキャリアの類も同じで必要最低限の物があるのに高機能で高価な物を買うのはお上が許してくれない
予算下りるの待つより私物買う方が早いし
スコープは官品は存在するし調達で市販品が調達で装備されている部隊もあるけど
照星照門で狙えるのにわざわざ1つ何十万もする装備を全員分買う必要あるのかってのがお上の考え
補給や調達できなかったら私物買うか積み立てた準公金で買うのが大半
ポーチやベルト、プレートキャリアの類も同じで必要最低限の物があるのに高機能で高価な物を買うのはお上が許してくれない
予算下りるの待つより私物買う方が早いし
903名無し三等兵
2020/08/22(土) 12:53:14.52ID:MBICtaJP904名無し三等兵
2020/08/22(土) 12:59:51.24ID:4ElZy2Za アフリカや東南アジアに派遣された米特がプレキャリどころかチェストリグすら着ずにハーネス系の装備付けたりLC-2のサスペンダー引っ張り出したりするのを見ると高温多湿環境ではサスペンダー系の選択肢も悪くないんだろうけど、
問題は戦闘装着セットのサスペンダーのフックとかがそもそも元ネタのLC-2のそれより品質悪かったりするのを30年放置する性根なんだわな。
問題は戦闘装着セットのサスペンダーのフックとかがそもそも元ネタのLC-2のそれより品質悪かったりするのを30年放置する性根なんだわな。
905名無し三等兵
2020/08/22(土) 13:03:05.18ID:lP3sXnEp 防大の問題点は組織の規律を叩き込む伝統の台風よりもチン毛燃やしとかの個人の勝手な体罰を全く改善しようとしない明らかな組織腐敗だと思う
906名無し三等兵
2020/08/22(土) 15:16:02.00ID:1TMrcD7A >>905
ロシア軍でも新兵に電気ながしたり、徴兵制の時代は毎年10人位は病死扱いでリンチ殺人あったと言うし、人民解放軍にいたってはどんな事が行われているかは知る余地もない。公表されないだけで実際はどこのう軍隊も同じ
ロシア軍でも新兵に電気ながしたり、徴兵制の時代は毎年10人位は病死扱いでリンチ殺人あったと言うし、人民解放軍にいたってはどんな事が行われているかは知る余地もない。公表されないだけで実際はどこのう軍隊も同じ
907名無し三等兵
2020/08/22(土) 19:12:15.40ID:rUoRAiAI909名無し三等兵
2020/08/22(土) 21:33:46.52ID:SCEBAVtW910マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/08/23(日) 00:37:51.46ID:ufVmozZt 自衛隊でマガジンポーチを取り付けるベースは、弾帯サスペンダーが全てじゃないよ
訓練の写真をいくつか見ればわかるよ〜
>>905
それな
性的暴行を受けるために防大入ったんじゃないし、防大設立したんじゃないよな
そういうのをなくしたら、人員が多少増えるんじゃないかと考える
訓練の写真をいくつか見ればわかるよ〜
>>905
それな
性的暴行を受けるために防大入ったんじゃないし、防大設立したんじゃないよな
そういうのをなくしたら、人員が多少増えるんじゃないかと考える
911名無し三等兵
2020/08/23(日) 01:34:19.90ID:WBzhPneu 個人装備といえるか微妙だけど
日本は米や諸外国と違って歩兵が対戦車戦闘も重視してるんで
軽MAT以来、対戦車火器の火力が全く進歩してないのは問題だと思う
マイクロミサイルは携帯式じゃないし対戦車火力は重視してないし
日本は米や諸外国と違って歩兵が対戦車戦闘も重視してるんで
軽MAT以来、対戦車火器の火力が全く進歩してないのは問題だと思う
マイクロミサイルは携帯式じゃないし対戦車火力は重視してないし
914名無し三等兵
2020/09/05(土) 16:20:29.58ID:UZTLYTh1 撃ってくれと言わんばかりだったこれまでの青迷彩をやめて新型迷彩に換わった中国軍空挺部隊
同時に新型ボディーアーマーも配備
https://pbs.twimg.com/media/EhEllO-UMAA2gpc.jpg
中国軍新型迷彩服の砂漠バージョン
https://pbs.twimg.com/media/Egvyf96U0AEeA6O.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgvygQ9U4AA02t1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgvyggxUMAEddef.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Egvyg0EU8AIZ8Vj.jpg
同時に新型ボディーアーマーも配備
https://pbs.twimg.com/media/EhEllO-UMAA2gpc.jpg
中国軍新型迷彩服の砂漠バージョン
https://pbs.twimg.com/media/Egvyf96U0AEeA6O.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgvygQ9U4AA02t1.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EgvyggxUMAEddef.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Egvyg0EU8AIZ8Vj.jpg
916名無し三等兵
2020/09/05(土) 21:06:08.28ID:SMw+RqJX ベトナムを諦めたかw
917名無し三等兵
2020/09/07(月) 07:12:18.70ID:EbRCLb7a SATマガジンに陸自18式防護衣の詳細載ってたが、新式防護衣にも腕ポケは無いんだね
戦闘服よりずっと以前に先駆けて腕ポケ付いたMOPPスーツ見ると防毒装備にこそ最もニーズあると思うんだが陸自ってそんなに携行物カラッポで済むもんなん?
戦闘服よりずっと以前に先駆けて腕ポケ付いたMOPPスーツ見ると防毒装備にこそ最もニーズあると思うんだが陸自ってそんなに携行物カラッポで済むもんなん?
918名無し三等兵
2020/09/07(月) 07:23:19.57ID:MxSkGBj0 将軍様が見てくれが悪いと言って外させたんだろ。
919名無し三等兵
2020/09/07(月) 08:28:21.10ID:kV0372FK 防護衣のポケット類は少ない方がいいぞ
ポケットの底まで除染が行き届かなかった場合、脱衣時にうっかり感染や被曝してしまう危険がある
どうしてもポケットが欲しい場合、腕章型のペン差しでも買えば良いのでは
防護衣と違って、装具なら後でまとめて洗えるので
ポケットの底まで除染が行き届かなかった場合、脱衣時にうっかり感染や被曝してしまう危険がある
どうしてもポケットが欲しい場合、腕章型のペン差しでも買えば良いのでは
防護衣と違って、装具なら後でまとめて洗えるので
920名無し三等兵
2020/09/07(月) 11:38:33.71ID:dOk6oa/n 凸凹してると除染面倒だしなぁ
921名無し三等兵
2020/09/07(月) 16:25:03.57ID:fc6hjIe4 使い捨てじゃね
922名無し三等兵
2020/09/07(月) 19:48:49.69ID:ywFxsLhU タイベックじゃあるまいし、そうそう使い捨てしないぞ
923名無し三等兵
2020/09/11(金) 23:33:55.37ID:WcOqxrhS MOLLEや面ファスナーって簡単に発想できそうだよな
軽量な化学繊維が軍需品として大量生産できた第二次世界大戦の技術水準なら実戦投入だってできたはず
何で誰も思いつかなかったんだろう
軽量な化学繊維が軍需品として大量生産できた第二次世界大戦の技術水準なら実戦投入だってできたはず
何で誰も思いつかなかったんだろう
924名無し三等兵
2020/09/12(土) 04:26:09.33ID:9Pombrmu 現行の多くのPALSいわゆるMOLLEは生地にコーデュラを採用してる
コーデュラは第二次大戦中に生産できたナイロンよりも7倍強いが、1960年代まで登場しなかった
またPALSは、二次元的に胴体に貼り付ける用途にこそ真価を発揮するが
戦後登場したメッシュベストやロードベアリングベストのような二次元的な装具は
昔ながらのサスペンダー+ベルトよりも複雑な構造で、戦時中からすると生産性はよろしくなかったかもしれない
広く配備できるようなボディーアーマーも存在しなかったしな
コーデュラは第二次大戦中に生産できたナイロンよりも7倍強いが、1960年代まで登場しなかった
またPALSは、二次元的に胴体に貼り付ける用途にこそ真価を発揮するが
戦後登場したメッシュベストやロードベアリングベストのような二次元的な装具は
昔ながらのサスペンダー+ベルトよりも複雑な構造で、戦時中からすると生産性はよろしくなかったかもしれない
広く配備できるようなボディーアーマーも存在しなかったしな
925名無し三等兵
2020/09/12(土) 18:51:18.28ID:16CzyH0w https://news.militaryblog.jp/a893269.html
来年の第一四半期に製品化へ向けたデータ補正のため、被験者となった兵士らが20秒程度のボディスキャン取得に協力する予定。また、軍では入隊から除隊まで、兵士の肉体がどのように変化を積み重ねてきたかの傾向をデータ取得するため、今後定期的にボディスキャンを実施するようだ。
日本もこれくらい科学的に計画すればいいのに。
来年の第一四半期に製品化へ向けたデータ補正のため、被験者となった兵士らが20秒程度のボディスキャン取得に協力する予定。また、軍では入隊から除隊まで、兵士の肉体がどのように変化を積み重ねてきたかの傾向をデータ取得するため、今後定期的にボディスキャンを実施するようだ。
日本もこれくらい科学的に計画すればいいのに。
926名無し三等兵
2020/09/12(土) 19:47:43.15ID:Lmf7BuO7 科学や研究に無理解が蔓延する自衛隊にそんなのは無理だよね。
未だにベトナム戦争当時の装備で満足してるし、世界中で使われてる企画を未だに試験してるのは自衛隊程度だよ。
未だにベトナム戦争当時の装備で満足してるし、世界中で使われてる企画を未だに試験してるのは自衛隊程度だよ。
927名無し三等兵
2020/09/13(日) 15:50:47.90ID:GT3WiErS >>925
戦時中の日本軍の新兵教育カリキュラムはものすごく良く出来てたらしいよ。
体の頑丈な者もひ弱なものもまとめて訓練して半年経つと不思議とほとんど落伍者無しで全員が同じ水準になるのが不思議だって当時の将校だった人が書いていた
戦時中の日本軍の新兵教育カリキュラムはものすごく良く出来てたらしいよ。
体の頑丈な者もひ弱なものもまとめて訓練して半年経つと不思議とほとんど落伍者無しで全員が同じ水準になるのが不思議だって当時の将校だった人が書いていた
928名無し三等兵
2020/09/13(日) 18:57:56.34ID:NFTaK+1F 中国海軍が南沙諸島配属の陸戦隊用にスニーカーっぽい感じのソールの新型ブーツ支給へ
@z5J6NWig6ByNnsC (马日天)
近日,海军后勤部采购供应局,组织南沙守备部队官兵,试穿新型热区岛礁作战靴。新型热区岛礁作战靴针对南沙岛礁高温、高湿、高盐的环境特点研制设计。
https://twitter.com/z5J6NWig6ByNnsC/status/1304995452664705024
https://pbs.twimg.com/media/EhxGbJYUcAAwGoD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhxGbntVkAAdTkR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhxGcAcVgAArG3U.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhxGcagVgAAZAQ1.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
@z5J6NWig6ByNnsC (马日天)
近日,海军后勤部采购供应局,组织南沙守备部队官兵,试穿新型热区岛礁作战靴。新型热区岛礁作战靴针对南沙岛礁高温、高湿、高盐的环境特点研制设计。
https://twitter.com/z5J6NWig6ByNnsC/status/1304995452664705024
https://pbs.twimg.com/media/EhxGbJYUcAAwGoD.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhxGbntVkAAdTkR.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhxGcAcVgAArG3U.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EhxGcagVgAAZAQ1.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
929名無し三等兵
2020/09/13(日) 21:18:20.67ID:fiiZbBCt >>927
それはカリキュラムというより、日本人特有の助け合いやな。
自衛隊でも、新隊員教育でどうしても駄目なのが居るんだけど、班長だけじゃなく班付きなんかが課業時間外でも、付きっきりで基本教練なんか教えてたが、こんなの教練には入ってないからな。
それはカリキュラムというより、日本人特有の助け合いやな。
自衛隊でも、新隊員教育でどうしても駄目なのが居るんだけど、班長だけじゃなく班付きなんかが課業時間外でも、付きっきりで基本教練なんか教えてたが、こんなの教練には入ってないからな。
931名無し三等兵
2020/09/13(日) 23:29:29.83ID:GT3WiErS933名無し三等兵
2020/09/14(月) 15:53:38.94ID:RLxlZbXb >>929
これは昔自衛隊に居た人の実体験です(たしか、新発田駐屯地にいたって話)。
スキー教練をした後に、
「誰か疲れた者は居るか?」
と聞かれて、手を上げた所
「バカモン! 疲れるのは練習が足らないからだ!」
と言われ、時間外にスキーをやらされた、とかその人は言ってました。
これは昔自衛隊に居た人の実体験です(たしか、新発田駐屯地にいたって話)。
スキー教練をした後に、
「誰か疲れた者は居るか?」
と聞かれて、手を上げた所
「バカモン! 疲れるのは練習が足らないからだ!」
と言われ、時間外にスキーをやらされた、とかその人は言ってました。
934名無し三等兵
2020/09/15(火) 01:17:33.05ID:c7ez6tL5 志願しないもの、一歩下がれ見たいな雰囲気を感じる
935名無し三等兵
2020/09/15(火) 01:29:40.66ID:dU6ZuCXw スキーの話が出たので、雪以外に関係ない話をしようと思うが、
陸自の雪中戦用の迷彩服って、白一色なのは何でだろう?
米軍やドイツ軍、ロシア軍などは灰色のようなドットパターンを混ぜ込んでるよな
そちらの方が迷彩効果は高そうな気がするが…
陸自
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Japanese_20th_Infantry_Regiment_soldier_with_Type_89_-_DM-SD-06-07214.JPEG
米軍
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Navy_Seals_Winter_warfare_at_Mammoth_Mountain%2C_California%2C_in_December_2014.jpg
陸自の雪中戦用の迷彩服って、白一色なのは何でだろう?
米軍やドイツ軍、ロシア軍などは灰色のようなドットパターンを混ぜ込んでるよな
そちらの方が迷彩効果は高そうな気がするが…
陸自
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ad/Japanese_20th_Infantry_Regiment_soldier_with_Type_89_-_DM-SD-06-07214.JPEG
米軍
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Navy_Seals_Winter_warfare_at_Mammoth_Mountain%2C_California%2C_in_December_2014.jpg
936名無し三等兵
2020/09/15(火) 03:05:05.96ID:vvsHq7Rj >>935
いうほどか?1枚目の方が雪の白さに馴染んでいる気がするけど
2枚目は針葉樹とか岩肌に雪が混じった場所に入ったら効果ありそう
根拠の無い完全な私見だけどわざわざ雪山用の迷彩パターンを開発するより
白一色でそれなりの効果があるならコスパも良いから作ってないって感じがする
いうほどか?1枚目の方が雪の白さに馴染んでいる気がするけど
2枚目は針葉樹とか岩肌に雪が混じった場所に入ったら効果ありそう
根拠の無い完全な私見だけどわざわざ雪山用の迷彩パターンを開発するより
白一色でそれなりの効果があるならコスパも良いから作ってないって感じがする
938名無し三等兵
2020/09/15(火) 22:29:35.11ID:inQEnjoS 白一色だけど汚れで茶色や黒が付いて勝手に白一色じゃなくなるから安心して
939名無し三等兵
2020/09/15(火) 23:58:38.65ID:nqSWFr2L 想定してる環境に違いがあるんじゃね
自衛隊は雪一面の銀世界を主に想定してるとかじゃないの
自衛隊は雪一面の銀世界を主に想定してるとかじゃないの
940マリンコサン
2020/09/16(水) 01:19:35.20ID:b5ZCcqfc 雪の中では、コントラストが強いため、白だけで目立たないという説もある。
白一色や白迷彩の装備、かっこいいなあ〜
白一色や白迷彩の装備、かっこいいなあ〜
941名無し三等兵
2020/09/16(水) 01:48:05.77ID:rHlfFFV0 この冬季戦に関しては、自衛隊は一日の長があるというか、対ロシア、対ソ連戦を旧軍から研究していただけあって、雪中戦では米軍より研究が進んでいて、米軍は特殊部隊以外は雪用装備は結構お粗末。
942名無し三等兵
2020/09/19(土) 16:57:54.07ID:w0Cov3WK 最近は3型チョッキに直接弾入れ付けてる光景よく見るけど
たしか2型はALICEクリップが使えるようにPALSの寸法が独自規格で(の割に2型チョッキの上から弾帯サスペンダー付けてるけど)
3型で米MOLLE準拠の寸法に変わったというから
3型が配備された部隊だともうALICEクリップの弾入れは使ってないってことだよね?
PALS対応の弾入れはPXで売ってるって聞いたけど、官品として3型に合わせて配ったりはしてないのかな
たしか2型はALICEクリップが使えるようにPALSの寸法が独自規格で(の割に2型チョッキの上から弾帯サスペンダー付けてるけど)
3型で米MOLLE準拠の寸法に変わったというから
3型が配備された部隊だともうALICEクリップの弾入れは使ってないってことだよね?
PALS対応の弾入れはPXで売ってるって聞いたけど、官品として3型に合わせて配ったりはしてないのかな
943名無し三等兵
2020/09/20(日) 01:55:39.11ID:ffebDZdJ 兵隊さんの創意工夫は、旧軍からの伝統だな
944名無し三等兵
2020/09/20(日) 20:48:22.72ID:/yz7zlEk >>935
積雪寒冷地の戦闘=北海道の時代に用意されたコンセプトですから。
北海道の白銀世界では有効です。
確かに白色迷彩パターン入りとか、夏物と混用した方がいい地域もあります。
夏物にもいえることで、砂漠迷彩の装具作るくらいなら、タンカラーかOD装具を作って、夏、冬、砂漠、全部統一しちゃえば予算削減になるのにな
積雪寒冷地の戦闘=北海道の時代に用意されたコンセプトですから。
北海道の白銀世界では有効です。
確かに白色迷彩パターン入りとか、夏物と混用した方がいい地域もあります。
夏物にもいえることで、砂漠迷彩の装具作るくらいなら、タンカラーかOD装具を作って、夏、冬、砂漠、全部統一しちゃえば予算削減になるのにな
945名無し三等兵
2020/10/04(日) 09:56:12.59ID:YT/uIw7f 中国軍の新型個人装備システムと星空迷彩とQBZ-19-1小銃のお披露目がちょうど去年の国慶節パレードだったけど、小銃以外の新装備がNVG含めこんなに早く行き渡ってるなんてやっぱ金があるんだなと実感させられる
https://pbs.twimg.com/media/EjbFj88UwAA2puq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjbFkW7VcAE3I-I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjbFktvUcAIObTH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjbFlCkVgAEpTEN.jpg
https://twitter.com/lqy99021608/status/1312453584718495744
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://pbs.twimg.com/media/EjbFj88UwAA2puq.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjbFkW7VcAE3I-I.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjbFktvUcAIObTH.jpg
https://pbs.twimg.com/media/EjbFlCkVgAEpTEN.jpg
https://twitter.com/lqy99021608/status/1312453584718495744
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
946名無し三等兵
2020/10/04(日) 12:46:17.49ID:uv3aw20D それじゃ80年代レベルの装備してる自衛隊馬鹿じゃん
947名無し三等兵
2020/10/04(日) 14:01:59.62ID:eNkg7hP7 それ言うと海空にお金を・・・、とか言い出すのが居るけど、もう中国は陸海空全てで日本越えてるし、米国も超えるだろうな。
948名無し三等兵
2020/10/04(日) 17:19:24.58ID:dEt1fjDH 特殊と書いてあるが空のワッペン
よくわからん。
よくわからん。
949名無し三等兵
2020/10/04(日) 17:37:08.70ID:+evVlZSf でも今の普通科に欠けてる個人装備ってコンシャツとかイヤマフぐらいしかなくね
小銃はLPVO付きで20が来たし
小銃はLPVO付きで20が来たし
950名無し三等兵
2020/10/04(日) 18:46:52.53ID:3vehPXzU ・ボルトレス、サイドレール、高抗弾性のヘルメット
・PALS化がなされ旧来のALICE要素が完全に排除された個人装備セット
・腕ポケットなどあらゆる面で近代化された迷彩服
・ケアフリーの戦闘靴
ヘルメット以外は水機団の水陸セットでほぼ実現できてるんだよな
・PALS化がなされ旧来のALICE要素が完全に排除された個人装備セット
・腕ポケットなどあらゆる面で近代化された迷彩服
・ケアフリーの戦闘靴
ヘルメット以外は水機団の水陸セットでほぼ実現できてるんだよな
951名無し三等兵
2020/10/04(日) 19:19:36.05ID:OvdjlL2m 蒸れにくいブーツとかナイトビジョンとかどうなん
横領してる連中追い出せば捻出出来るだろ
平気調達ですらあんな有様なんだから金が無いんじゃなくて
金の分配先で何かやってるだろ
横領してる連中追い出せば捻出出来るだろ
平気調達ですらあんな有様なんだから金が無いんじゃなくて
金の分配先で何かやってるだろ
952名無し三等兵
2020/10/04(日) 22:22:03.42ID:IrBE1aeu ユニチカが製造しているAASAM選手用の官品コンシャツを普通科部隊にも配備して欲しい
戦闘部隊のV8はJVS-V1とセットらしいから、新型に置き換わる事になったらレーザーモジュールも新型になりそう
戦闘部隊のV8はJVS-V1とセットらしいから、新型に置き換わる事になったらレーザーモジュールも新型になりそう
954名無し三等兵
2020/10/07(水) 18:54:29.26ID:ZVnpHPlc AN/PEQ-16みたいな多機能型の照準補助具を広く配備してほしい
フラッシュライト、IRイルミネーター、可視/不可視レーザーの4種類は現代戦に必須だと思うのだが
フラッシュライト、IRイルミネーター、可視/不可視レーザーの4種類は現代戦に必須だと思うのだが
955名無し三等兵
2020/10/08(木) 15:19:20.06ID:GQFiMMvB 道具に頼るのは邪道
956名無し三等兵
2020/10/09(金) 19:50:23.89ID:OUueOjxP >>954
どの公開写真か忘れたが、自衛隊が米軍との共同訓練で89式にビニールテープで二次大戦みたいなL型ライトをつけてたよ。
写真に写ってるのがほぼみんなやってたから自衛隊の最新スタイルなんだろうね。
どの公開写真か忘れたが、自衛隊が米軍との共同訓練で89式にビニールテープで二次大戦みたいなL型ライトをつけてたよ。
写真に写ってるのがほぼみんなやってたから自衛隊の最新スタイルなんだろうね。
957名無し三等兵
2020/10/09(金) 21:45:02.52ID:cG5noymW >>956
64式や89式でビニールテープ巻いてるのってある意味プロっぽくてカッコいいよな(笑)サバゲで真似すると本職みたいってウケるよねえ
64式や89式でビニールテープ巻いてるのってある意味プロっぽくてカッコいいよな(笑)サバゲで真似すると本職みたいってウケるよねえ
958名無し三等兵
2020/10/10(土) 20:52:43.06ID:j5TH75cl 北朝鮮パレード
新しいデジカモ
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qcE7UwAIWf2_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qwSQUwAAMSGq.jpg
マルチカム
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qcE7UcAEA30t.jpg
雑な取り付けだけど一応AKにレイル
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qcE-U8AA0KjG.jpg
NWUというより海自迷彩に近い色合いの青デジ迷彩
https://pbs.twimg.com/media/Ej9wOD_X0AE8CnJ.jpg
謎の黒づくめ部隊
https://pbs.twimg.com/media/Ej9vk6sU4AAIrbT.jpg
陸自LAVモドキ
https://pbs.twimg.com/media/Ej9sy8gVgAQo4IY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ej9pU4DVcAA2-Iz.png
新しいデジカモ
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qcE7UwAIWf2_.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qwSQUwAAMSGq.jpg
マルチカム
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qcE7UcAEA30t.jpg
雑な取り付けだけど一応AKにレイル
https://pbs.twimg.com/media/Ej9qcE-U8AA0KjG.jpg
NWUというより海自迷彩に近い色合いの青デジ迷彩
https://pbs.twimg.com/media/Ej9wOD_X0AE8CnJ.jpg
謎の黒づくめ部隊
https://pbs.twimg.com/media/Ej9vk6sU4AAIrbT.jpg
陸自LAVモドキ
https://pbs.twimg.com/media/Ej9sy8gVgAQo4IY.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Ej9pU4DVcAA2-Iz.png
959名無し三等兵
2020/10/11(日) 12:26:49.22ID:RDHdzStv 自演さんのツイに
>20式小銃の光学機器が決まったらしい
>・Aimpoint Comp M5 (照準補助具)
>・Steiner OTAL-C IR (夜間照準補助具)
>・Surefire M300C (夜間視認具)
>20式小銃の光学機器が決まったらしい
>・Aimpoint Comp M5 (照準補助具)
>・Steiner OTAL-C IR (夜間照準補助具)
>・Surefire M300C (夜間視認具)
960名無し三等兵
2020/10/11(日) 14:04:22.02ID:mRkAdJZu >・Surefire M300C (夜間視認具)
これって要するにフラッシュライトか
現代戦ではフラッシュライトを点灯するのは自己位置を晒して危険な気がするけど必要なのか?
これって要するにフラッシュライトか
現代戦ではフラッシュライトを点灯するのは自己位置を晒して危険な気がするけど必要なのか?
961名無し三等兵
2020/10/11(日) 14:30:57.36ID:ALV365bi963名無し三等兵
2020/10/11(日) 18:58:23.52ID:210QHbKJ 後追いで散々パクリと罵られてきた陸自も遂に
北朝鮮君喜んでるところ悪いけど俺らそろそろ新型買うんだわとマウント取れるようになったのか
喜んでいいのか悲しんでいいのか分からんな
北朝鮮君喜んでるところ悪いけど俺らそろそろ新型買うんだわとマウント取れるようになったのか
喜んでいいのか悲しんでいいのか分からんな
964名無し三等兵
2020/10/11(日) 19:52:51.46ID:wSh8qvE5 >>963
昨日のニュースだと経済難で主婦の大半が売春で食いつないでるらしい。農家だと町から買い出しに来た奥さんに咥えさせるとかやり放題だってさ
昨日のニュースだと経済難で主婦の大半が売春で食いつないでるらしい。農家だと町から買い出しに来た奥さんに咥えさせるとかやり放題だってさ
970名無し三等兵
2020/10/17(土) 18:54:21.59ID:sL0cTi6P 戦国時代かもしれん
971名無し三等兵
2020/10/17(土) 20:05:28.28ID:/h2teOJg >>969
100メートル離れたらどうせ当たらない。何かの本で30発の弾倉四本持って戦闘に10 回行って一発敵に弾が当たるかどうか位弾は当たらないって書いてあった
100メートル離れたらどうせ当たらない。何かの本で30発の弾倉四本持って戦闘に10 回行って一発敵に弾が当たるかどうか位弾は当たらないって書いてあった
973名無し三等兵
2020/10/18(日) 20:06:56.59ID:URUI6Bxc 実戦ではロクに見ないで撃つから、当たらないのと
100m先に当てる能力が無い民兵をごっちゃにしてる。
M27について海兵隊の将軍が「俺でも500m先に当たるwww」と言ってる様に
光学機器の普及で狙って当たる距離は大きく伸びた。
100m先に当てる能力が無い民兵をごっちゃにしてる。
M27について海兵隊の将軍が「俺でも500m先に当たるwww」と言ってる様に
光学機器の普及で狙って当たる距離は大きく伸びた。
974名無し三等兵
2020/10/19(月) 10:02:02.73ID:1YE5Godh 自衛隊の場合は金が無い。
だから倍率付のスコープ何て買えないんだよ。
だから倍率付のスコープ何て買えないんだよ。
975名無し三等兵
2020/10/19(月) 10:37:24.73ID:NSmEZ/Vx 買っとるがな
個人購入して装備してたのが問題になって
陸自で購入するようになった。
なおコピー紙はry
個人購入して装備してたのが問題になって
陸自で購入するようになった。
なおコピー紙はry
978名無し三等兵
2020/10/19(月) 22:03:11.76ID:OAlscsMI エアガン用のダットサイトって着脱できるの?
実銃用とエアガン用ではジョイント部の規格が違うので、照準器を着脱出来ないと聞いたことがあるが
実銃用とエアガン用ではジョイント部の規格が違うので、照準器を着脱出来ないと聞いたことがあるが
979名無し三等兵
2020/10/19(月) 22:31:10.12ID:NSmEZ/Vx 強度は兎も角、同じ20mmレイルだぞ?
981名無し三等兵
2020/10/19(月) 23:38:59.17ID:UCofP6UJ >>975
2000年代の頃はそうだったな
陸自が普通科部隊向けにサイトロンのダットサイトを配備したのはイラク派遣だが、
2007年からは官品のダットサイト(東芝電波プロダクツ製、辰野&アサヒシャイニング製の2種類)が配備されるようになった
ただ配備されたばかりの頃は、物品愛護(毎回着脱するのが面倒なだけ?)の為に殆ど使用する機会が無かったり、配備されていない部隊では私物を使用している隊員もいたと聞く
2000年代の頃はそうだったな
陸自が普通科部隊向けにサイトロンのダットサイトを配備したのはイラク派遣だが、
2007年からは官品のダットサイト(東芝電波プロダクツ製、辰野&アサヒシャイニング製の2種類)が配備されるようになった
ただ配備されたばかりの頃は、物品愛護(毎回着脱するのが面倒なだけ?)の為に殆ど使用する機会が無かったり、配備されていない部隊では私物を使用している隊員もいたと聞く
982名無し三等兵
2020/10/19(月) 23:45:26.82ID:OAlscsMI >>979-980
イラク戦争のときに米兵が日本でエアガン用のオプションパーツを買い漁ったことが問題になり、
以降、エアガンメーカーでは業界内のルールとして、レールの寸法を微妙に変えて、実銃との互換性がないようにしてるという話を聞いたことがある
イラク戦争のときに米兵が日本でエアガン用のオプションパーツを買い漁ったことが問題になり、
以降、エアガンメーカーでは業界内のルールとして、レールの寸法を微妙に変えて、実銃との互換性がないようにしてるという話を聞いたことがある
984名無し三等兵
2020/10/22(木) 02:04:54.42ID:qR314sYC ハンドガードとかじゃないだろうか
加工しないとガスチューブが通せないようになってるのをよく見るし
加工しないとガスチューブが通せないようになってるのをよく見るし
985マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2020/10/22(木) 21:11:52.71ID:9wfjdvkD 一方、トイガン用という建前でありながら、
耐衝撃・耐環境性能を有し、NVGにも対応する、光学照準器もあるらしいね
耐衝撃・耐環境性能を有し、NVGにも対応する、光学照準器もあるらしいね
987名無し三等兵
2020/11/01(日) 19:36:14.54ID:IyGVTA+I 国内で最もいい装備貰ってるであろう特殊作戦群がデルタフォース以上に一切写真が出ないってのも日本の装備云々風潮に繋がってると思う
たまに出てくる流出品とか見ると00年代のうちに陸自迷彩RAV装備してた位の水準なのは確実みたいだが
たまに出てくる流出品とか見ると00年代のうちに陸自迷彩RAV装備してた位の水準なのは確実みたいだが
988名無し三等兵
2020/11/03(火) 00:04:55.01ID:xlZxfrK/989名無し三等兵
2020/11/04(水) 21:50:27.58ID:+YgAXLR+992名無し三等兵
2020/11/05(木) 18:36:34.91ID:oyQxGxCr >>991
水陸戦闘ベストと水陸戦闘服で水陸戦闘セットを構成する官品
https://news.militaryblog.jp/web/ARDB/Amphibious-Rapid-Deployment-Brigade.html
水陸戦闘ベストと水陸戦闘服で水陸戦闘セットを構成する官品
https://news.militaryblog.jp/web/ARDB/Amphibious-Rapid-Deployment-Brigade.html
994名無し三等兵
2020/11/28(土) 04:11:28.47ID:oHgiaJ0T >>967
以下の理由でまだ分からないと思う
・次期小銃のコンペに供したYH型とYS型は
倍率スコープとともにコンプのダットサイトもそれぞれ1丁ずつセットで調達されていたので
次期小銃は倍率スコープとダットサイトの併用が想定されていた可能性がある
・実際に配備される20式の銃身が13インチであっても14.5インチであっても
M855A1準拠の新弾薬を使用すると仮定しても初速は89式より落ちる
なのに公式には89より射程が伸びたと言っているのだから
そのカタログスペック上の射程は倍率スコープの使用が前提になっているはず
・コンプM5は正規の販売価格が約1000ドルと旧モデルや他のドットサイトと比較して高価だし
LPVO自体はOTSが数万円の安価なものを供給してるので
少なくとも価格が理由で倍率からドットへ妥協したということではないはず
以下の理由でまだ分からないと思う
・次期小銃のコンペに供したYH型とYS型は
倍率スコープとともにコンプのダットサイトもそれぞれ1丁ずつセットで調達されていたので
次期小銃は倍率スコープとダットサイトの併用が想定されていた可能性がある
・実際に配備される20式の銃身が13インチであっても14.5インチであっても
M855A1準拠の新弾薬を使用すると仮定しても初速は89式より落ちる
なのに公式には89より射程が伸びたと言っているのだから
そのカタログスペック上の射程は倍率スコープの使用が前提になっているはず
・コンプM5は正規の販売価格が約1000ドルと旧モデルや他のドットサイトと比較して高価だし
LPVO自体はOTSが数万円の安価なものを供給してるので
少なくとも価格が理由で倍率からドットへ妥協したということではないはず
995名無し三等兵
2021/01/06(水) 21:22:34.82ID:pyUT85GW 皆さんのお力をお貸しください。
先日sordinの実物を購入したのですが、このマイクはどう言った物なのでしょうか?
https://i.imgur.com/MMDQyRV.jpg
使用法もどう言う物なのかもさっぱり分からず、途方に暮れています。
辛うじて分かったのが画像検索でたどり着いた「CGF Microphone」という単語だけでした…
どこの会社のどう言う物でどうやって使う想定のものなのか知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
先日sordinの実物を購入したのですが、このマイクはどう言った物なのでしょうか?
https://i.imgur.com/MMDQyRV.jpg
使用法もどう言う物なのかもさっぱり分からず、途方に暮れています。
辛うじて分かったのが画像検索でたどり着いた「CGF Microphone」という単語だけでした…
どこの会社のどう言う物でどうやって使う想定のものなのか知りたいです。
どうぞよろしくお願いします。
996名無し三等兵
2021/01/14(木) 08:44:35.37ID:SMUzztPT >>995
https://i.imgur.com/ZabT8kp.png
該当のページはもうないけど
出品者の説明が正しければヘルメットに装着する骨伝導マイクらしい
https://www.worthpoint.com/worthopedia/cgf-helmets-sordin-mich-131347054
このページでもボーンマイクと書いてる
https://en.wikipedia.org/wiki/SPECTRA_helmet
ここではDesignerがCGF Gallet (Currently MSA Gallet)とあるので
CGFはSordinブランドを展開してるMSAの旧会社名だと思われる
https://i.imgur.com/ZabT8kp.png
該当のページはもうないけど
出品者の説明が正しければヘルメットに装着する骨伝導マイクらしい
https://www.worthpoint.com/worthopedia/cgf-helmets-sordin-mich-131347054
このページでもボーンマイクと書いてる
https://en.wikipedia.org/wiki/SPECTRA_helmet
ここではDesignerがCGF Gallet (Currently MSA Gallet)とあるので
CGFはSordinブランドを展開してるMSAの旧会社名だと思われる
997名無し三等兵
2021/01/14(木) 08:57:45.52ID:mRiEs6Zw 次スレは?(´・ω・`)
998名無し三等兵
2021/01/14(木) 09:01:18.35ID:SMUzztPT 兵士の個人装備を語るスレ20
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610582460/
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610582460/
999名無し三等兵
2021/01/14(木) 13:13:42.57ID:hujNb2Sd1000名無し三等兵
2021/01/14(木) 19:46:40.77ID:mRiEs6Zw 梅
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 864日 13時間 14分 26秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 864日 13時間 14分 26秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- 【維新国会議員が800万円超の公金を使用】藤田文武共同代表が印刷代569万円を維新市議の「身内企業に支出」していた! [ぐれ★]
- 【ペルソナ・ノン・グラータ】中国総領事の早期国外退去を首相に要請へ 自民・保守系グループ「日本の尊厳と国益を護(まも)る会」 [ぐれ★]
- 【高市】まず父さんの首切り発言が元なのにそれはスルーなのレスバのテクって感じだよな、ジャップって卑怯な癖してこの技術はない [213647114]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 安倍晋三「円が300円になったらトヨタ車が3分の1で売れる。日本への旅費も3分の1になる。そうすればあっという間に経済は回復していく」 [177178129]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
