過去スレ 兵士の個人装備を語るスレ17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1496541822/
※前スレ18
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1517877013/
探検
兵士の個人装備を語るスレ19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/09/03(月) 06:32:14.89ID:EXiYUTvb588名無し三等兵
2019/09/12(木) 23:02:42.89ID:dG0M8uhT >>568
たとえばオレ個人の経験だと
一昔まえに流行ったアサルトパック型のバックパック(どちらも民生レプリカ)を2つ使ったが
扱いが荒らすぎたのもあったけど、どちらも1年持たなかった
どっちもショルダーストラップの根本から崩壊していったし
内側の防水シートはボロボロになっていった
一方今使ってるEagleのA3パックは
かれこれもう5年ぐらいになるけど、いまだに健在だわ
ほころびさえしてない
たとえばオレ個人の経験だと
一昔まえに流行ったアサルトパック型のバックパック(どちらも民生レプリカ)を2つ使ったが
扱いが荒らすぎたのもあったけど、どちらも1年持たなかった
どっちもショルダーストラップの根本から崩壊していったし
内側の防水シートはボロボロになっていった
一方今使ってるEagleのA3パックは
かれこれもう5年ぐらいになるけど、いまだに健在だわ
ほころびさえしてない
590名無し三等兵
2019/09/13(金) 00:49:58.73ID:DQcpZGlU >>589
2型はいわゆるデジタル迷彩で重視されたマルチスケール性(遠近両用)を伴った、
冷戦期において登場した迷彩の中ではもっとも革新的な斑点系迷彩の一種ではあるものの
所詮は80年代のデジタル技術と911以前の価値観で作られた半世代遅れ(進み)の被覆迷彩に過ぎない
特に黒色系を多用した(動くと目立つ)配色は昨今の陸自が重視する、
能動的な島嶼防衛においてはむしろ逆効果になりえるし
また、ピクセル系と比べて荒いパターンは、技術的に言っても近距離での偽装能力に不安が残るし
何より2型と同じ斑点系でありながらグラデを取り入れたマルチカム系や
もしくはATACS、Kryptekのようなコスパを度外視した民生多色迷彩と比べると
どうしても改善の余地は認められる
2型はいわゆるデジタル迷彩で重視されたマルチスケール性(遠近両用)を伴った、
冷戦期において登場した迷彩の中ではもっとも革新的な斑点系迷彩の一種ではあるものの
所詮は80年代のデジタル技術と911以前の価値観で作られた半世代遅れ(進み)の被覆迷彩に過ぎない
特に黒色系を多用した(動くと目立つ)配色は昨今の陸自が重視する、
能動的な島嶼防衛においてはむしろ逆効果になりえるし
また、ピクセル系と比べて荒いパターンは、技術的に言っても近距離での偽装能力に不安が残るし
何より2型と同じ斑点系でありながらグラデを取り入れたマルチカム系や
もしくはATACS、Kryptekのようなコスパを度外視した民生多色迷彩と比べると
どうしても改善の余地は認められる
591名無し三等兵
2019/09/13(金) 23:52:02.60ID:XafIBNyh 回り回って斑点迷彩になってるから、ある程度グラデーション入れれば済むんじゃね?
592マリンコサン
2019/09/14(土) 01:46:21.01ID:IH6X2QoF 迷彩服を更新した回数ならロシアがもっとすごい、
てか何種類あるのかよくわからんw
てか何種類あるのかよくわからんw
593名無し三等兵
2019/09/22(日) 02:39:38.03ID:7rC7BY9S 80年台のコンピュータ技術だろうと現代のだろうと仕上がる結果は同じじゃない
暗算だろうがそろばん使おうが電卓使おうが解は一緒
人間の脳みその画像処理能力が進化か退化しない限り
暗算だろうがそろばん使おうが電卓使おうが解は一緒
人間の脳みその画像処理能力が進化か退化しない限り
596名無し三等兵
2019/10/04(金) 13:06:36.16ID:DwB8oRaS 今年の国慶節パレードで中国軍の個人装備もかなり進化したな
597名無し三等兵
2019/10/04(金) 19:50:04.12ID:7pFPXSa3598名無し三等兵
2019/10/04(金) 22:14:40.41ID:m3Mf3WDY 一方でいまだにオートジャイロ作ってるのが。
599名無し三等兵
2019/10/05(土) 01:59:47.02ID:nHbBQooP ・・・。
600名無し三等兵
2019/10/05(土) 02:00:02.12ID:nHbBQooP wniの鈴木里奈の脇くっさ
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
(6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
601名無し三等兵
2019/10/05(土) 03:29:47.81ID:S+VXGeRQ s
602名無し三等兵
2019/10/05(土) 19:28:33.63ID:QX2SzPqA さっき逃走中の犯人を護送してた立川地検のドライバーがmolleのベスト着てた
603名無し三等兵
2019/10/17(木) 22:56:53.58ID:9P44+NrA607名無し三等兵
2019/10/22(火) 00:38:25.48ID:/eV4spiH608名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:47:33.71ID:dThkgU4n ドイツ警察の装備品
https://i.imgur.com/v38SBy5.jpg
https://i.imgur.com/v38SBy5.jpg
609名無し三等兵
2019/10/24(木) 20:53:02.54ID:0e6MTipC 自衛隊もテトリスチャレンジブーム乗ればいいのにそういう広報面全然駄目だな
611名無し三等兵
2019/10/29(火) 22:28:34.60ID:LMsvOu5U 個人装備品が充実してるって具体的にどういう装備を付けてれば充実してる事になるの?
613名無し三等兵
2019/10/30(水) 04:55:28.06ID:6BS5M0Wv >>611
・第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメージャ
・分隊や小隊規模でのターゲットロケータやUAVの普及
・非正規戦から将来の対称戦に至るまであらゆる電子戦環境に耐える無線、デジタル通信、C4I装備群
・作戦に投入される全ての部隊の小銃手に低倍率スコープが配備される
・あらゆるポーチ、バッグのPALS化およびALICEからの完全な脱却
・レーザーカットのようなPALSの次世代をいく製品の導入(かつ既存品との互換)
・ポーチの閉じ方がファステックスだったり面ファスナーだったり、とにかくハトメボタンではない
・戦闘服の二の腕ポケット
・制式なコンバットシャツ
・ヘルメットの防弾がレベルIV
・単眼式のガスマスク
・弾のうから背のう、雑のう、ダンプポーチ、ニーパッド、ゴーグルまであらゆる個人装具は
隊員や部隊が民生品や海外製品を独自に購入して使うことがないぐらい優れていて
また豊富な種類が制式に国産されている
そしてそれらは全体が互換、連携するシステムとして構築されている
(新規格の小物を逐一導入した結果新旧が混在した状態にならない)
・上記の装備の用法や重要性を理解でき、決して3型チョッキの上から弾帯付けてパレード行進させるようなことが無いぐらいの
常識とリテラシーを持った戦闘部隊の指揮官
・第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメージャ
・分隊や小隊規模でのターゲットロケータやUAVの普及
・非正規戦から将来の対称戦に至るまであらゆる電子戦環境に耐える無線、デジタル通信、C4I装備群
・作戦に投入される全ての部隊の小銃手に低倍率スコープが配備される
・あらゆるポーチ、バッグのPALS化およびALICEからの完全な脱却
・レーザーカットのようなPALSの次世代をいく製品の導入(かつ既存品との互換)
・ポーチの閉じ方がファステックスだったり面ファスナーだったり、とにかくハトメボタンではない
・戦闘服の二の腕ポケット
・制式なコンバットシャツ
・ヘルメットの防弾がレベルIV
・単眼式のガスマスク
・弾のうから背のう、雑のう、ダンプポーチ、ニーパッド、ゴーグルまであらゆる個人装具は
隊員や部隊が民生品や海外製品を独自に購入して使うことがないぐらい優れていて
また豊富な種類が制式に国産されている
そしてそれらは全体が互換、連携するシステムとして構築されている
(新規格の小物を逐一導入した結果新旧が混在した状態にならない)
・上記の装備の用法や重要性を理解でき、決して3型チョッキの上から弾帯付けてパレード行進させるようなことが無いぐらいの
常識とリテラシーを持った戦闘部隊の指揮官
614名無し三等兵
2019/10/30(水) 05:13:45.07ID:X9WoPmn/ 地球上に存在するのその軍隊
616名無し三等兵
2019/10/30(水) 14:25:47.06ID:aM7TezVf レベルIVの鉄帽とか滅茶苦茶重そう
617名無し三等兵
2019/10/30(水) 16:24:11.17ID:6BS5M0Wv すまん間違えたレベルIIIだった
618マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/10/30(水) 20:17:02.01ID:qPzigztu 小銃手には低倍率スコープ+ダットサイトがいいかもしれない
619名無し三等兵
2019/11/03(日) 15:19:41.96ID:DzM8olvi いまは、映像から迷彩柄を検出して、軍人かどうか、どこの国の軍人かを判別できる時代
これからは、対画像検出の迷彩が必要になる
これからは、対画像検出の迷彩が必要になる
620名無し三等兵
2019/11/03(日) 19:11:55.14ID:BGFYCL4F 敵も味方もマルチカム着てる時代に見分けつくのか?
621名無し三等兵
2019/11/06(水) 10:38:56.52ID:3LhNHqHV 同じマルチカム系でも色合いは結構違ってくる
https://i.imgur.com/JSHSMle.jpg
ロシアのマルチカム系も国産らしいから見た目も微妙に違うだろうし
おそらく将来の画像検出は装備や武器の形も加味して
人間以上の精度で判断するだろうから、迷彩を似せるだけじゃ騙せないと思う
https://i.imgur.com/JSHSMle.jpg
ロシアのマルチカム系も国産らしいから見た目も微妙に違うだろうし
おそらく将来の画像検出は装備や武器の形も加味して
人間以上の精度で判断するだろうから、迷彩を似せるだけじゃ騙せないと思う
622名無し三等兵
2019/11/10(日) 13:53:06.39ID:FMZpd38U ところでロシアや中国やイランはメリケンやNATOの規格である
20mmレールやPALSを採用することにプライドの問題は無いのかな
ロシアのPALSは微妙に寸法が違うとか聞いたけど
20mmレールやPALSを採用することにプライドの問題は無いのかな
ロシアのPALSは微妙に寸法が違うとか聞いたけど
623名無し三等兵
2019/11/10(日) 15:45:59.19ID:lc6dW7KB 西側後追いのパクり装備だらけなのにそんなプライドあるわけない
624名無し三等兵
2019/11/11(月) 18:21:46.63ID:D2/63yg8 海保調達から
『プレートキャリア 株式会社装備開発機構製 EDO-T-M1901』
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/nyusatsu/31koukoku/20191121_3/51shiyousyo.pdf
この特救隊(白ヘル)とSST?(黒ヘル)の合同訓練の写真に写ってる物と思われる
https://www.sankei.com/photo/images/news/190528/jnl1905280003-p6.jpg
『プレートキャリア 株式会社装備開発機構製 EDO-T-M1901』
https://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/nyusatsu/31koukoku/20191121_3/51shiyousyo.pdf
この特救隊(白ヘル)とSST?(黒ヘル)の合同訓練の写真に写ってる物と思われる
https://www.sankei.com/photo/images/news/190528/jnl1905280003-p6.jpg
625名無し三等兵
2019/11/11(月) 21:36:40.94ID:d9cl5axb 田村装備の製品ってどれぐらい自衛隊や警察で使われてんの?
626名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:47:29.83ID:6Z0z4Oc5 いうほど使われてない
たまーに物好きな奴が小物使ってる印象
あくまで個人の感想だけど少数ロットだからしょうが無いけど割高感ある
他に良いメーカーは国内外にいくらでもあるし なんとなく変化球な装備ばっかりで魅力があんまり無い
たまーに物好きな奴が小物使ってる印象
あくまで個人の感想だけど少数ロットだからしょうが無いけど割高感ある
他に良いメーカーは国内外にいくらでもあるし なんとなく変化球な装備ばっかりで魅力があんまり無い
627名無し三等兵
2019/11/11(月) 23:50:20.35ID:LfARw+6t ブツを確認!
628名無し三等兵
2019/11/12(火) 00:09:06.04ID:BDLpL3NT >>626
これに限ったことじゃないけど、広報や営業に力入れてるように見えないし
具体的な業務内容や業績を一般に公開してない装備開発機構みたいな会社が
自衛隊や海保から重要な装具を受注してる一方で
田村装備みたいなやりすぎなぐらい広報してるとこがまともな実績残せてないのは(それ相応に製品がよろしくなかったとしても)
それはそれで健全じゃないような印象を漠然と感じる
これに限ったことじゃないけど、広報や営業に力入れてるように見えないし
具体的な業務内容や業績を一般に公開してない装備開発機構みたいな会社が
自衛隊や海保から重要な装具を受注してる一方で
田村装備みたいなやりすぎなぐらい広報してるとこがまともな実績残せてないのは(それ相応に製品がよろしくなかったとしても)
それはそれで健全じゃないような印象を漠然と感じる
629名無し三等兵
2019/11/12(火) 03:24:54.21ID:Wt8VVpU9 自己アピールは信用しない
630名無し三等兵
2019/11/12(火) 07:11:02.67ID:Qm85ffhy 装備開発機構って田村装備と同じだと思ってたけど違うの?
631名無し三等兵
2019/11/12(火) 16:53:55.36ID:BDLpL3NT 違う会社だよ
規模は装備開発機構の方がずっと大きい
webの入札情報だと(いまいち見方が分からない)
装備開発機構は落札案件が455件
田村装備は1件しかない
規模は装備開発機構の方がずっと大きい
webの入札情報だと(いまいち見方が分からない)
装備開発機構は落札案件が455件
田村装備は1件しかない
632マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/11/13(水) 23:53:31.23ID:JEFb4x/Y >>613
・マガジンポーチがハトメボタンにもメリットはあって、
少なくとも面ファスナーよりは、泥や雪などの環境に強いね
・単眼式のガスマスクは嵩張るという欠点がある(必ずどちらがいいと言い切れない)
・市販のポーチ、バッグ、プロテクター類は制式品よりもいろんな種類から選べて
かつ次々と新しい物が出てくるのがメリットだよね
・あと靴下やTシャツも官給品が良くなくてみんな私物の自腹って聞いた
「防衛を強化してるとそのうち徴兵制になる!!!!!」ってのもよく聞くけど、
もしもそんなことする金があれば、
防具・NVG・C4I・照準具の最新式を全隊員に揃えるほうが先だよね〜〜
・マガジンポーチがハトメボタンにもメリットはあって、
少なくとも面ファスナーよりは、泥や雪などの環境に強いね
・単眼式のガスマスクは嵩張るという欠点がある(必ずどちらがいいと言い切れない)
・市販のポーチ、バッグ、プロテクター類は制式品よりもいろんな種類から選べて
かつ次々と新しい物が出てくるのがメリットだよね
・あと靴下やTシャツも官給品が良くなくてみんな私物の自腹って聞いた
「防衛を強化してるとそのうち徴兵制になる!!!!!」ってのもよく聞くけど、
もしもそんなことする金があれば、
防具・NVG・C4I・照準具の最新式を全隊員に揃えるほうが先だよね〜〜
633名無し三等兵
2019/11/17(日) 18:43:55.12ID:INH3lBCP DSEIでMAVのモックアップ写真でたけど 新小銃も展示されないもんかいな
634名無し三等兵
2019/11/23(土) 15:10:54.72ID:BYlShxAn 自衛隊の官給双眼鏡ってサイトロンSAFARI 327MR?
635名無し三等兵
2019/11/23(土) 15:11:28.48ID:BYlShxAn 勝間光学のグローリーは勝間が倒産してもうないらしいし
636名無し三等兵
2019/11/23(土) 17:54:31.31ID:gUx5BBrC なんで中即連が警衛してる時はあんなとんでもない重装備なの?
ダンプポーチ私物だしw
ダンプポーチ私物だしw
637名無し三等兵
2019/11/29(金) 15:15:48.18ID:YBpsSmBO そういやこの前実家の近くの駐屯地の営門の前通ったら88式鉄帽被って弾倉付きの89式ローレディで持った隊員が警衛に立ってたな
学校とか高射特科群とかがいる駐屯地で昔は営外から見えるところではライナーと警防だけとかだったけど変わったんかな
学校とか高射特科群とかがいる駐屯地で昔は営外から見えるところではライナーと警防だけとかだったけど変わったんかな
638名無し三等兵
2019/11/29(金) 15:25:09.49ID:E9ZnPhJq 細かいが多分ローレディじゃなくてストレートダウンだと思うぞ
マジでローレディだったら今頃新聞沙汰になってる
マジでローレディだったら今頃新聞沙汰になってる
639マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/01(日) 23:02:38.91ID:pN9SzQNh ターミネーター観た感想なんですが、
女性兵士はプレートキャリア使うときにおっぱいはどうしてるんですか?
女性兵士はプレートキャリア使うときにおっぱいはどうしてるんですか?
641名無し三等兵
2019/12/02(月) 22:13:18.45ID:ngyXHRXN マンガでサバゲ中に爆乳が邪魔でチェストリグのポーチからマガジンが出せずに被弾って言うネタがあった
642名無し三等兵
2019/12/17(火) 11:15:58.13ID:GCbdyRz+643名無し三等兵
2019/12/17(火) 11:39:27.03ID:syPm5028 >>642
米軍系の後追いって感じで、全然独自性がないな
近年はロシアすら、PALS式のボディアーマーやマルチカムを採用し始めてるしな
共産国特有の垢抜けなくて土臭いエレガントさは、絶滅の危機に瀕してる
もはや北朝鮮だけか、ソ連伝統のキーチェリ式の折襟を着用してくれるのは
米軍系の後追いって感じで、全然独自性がないな
近年はロシアすら、PALS式のボディアーマーやマルチカムを採用し始めてるしな
共産国特有の垢抜けなくて土臭いエレガントさは、絶滅の危機に瀕してる
もはや北朝鮮だけか、ソ連伝統のキーチェリ式の折襟を着用してくれるのは
644名無し三等兵
2019/12/17(火) 13:57:24.73ID:dOkwYYfa ピストルベルト・サスペンダー教徒の自衛隊こそ伝統の継承者と言えるだろう。
PALSに鉄槌を!MOLLEをシュレッダーへ!
ALICEに真の祝福を!
PALSに鉄槌を!MOLLEをシュレッダーへ!
ALICEに真の祝福を!
645名無し三等兵
2019/12/17(火) 17:11:26.75ID:BPNs18KC アメリカが中東で実績を上げた装備を採用するのは当然でしょ?
まともな軍なら米軍式ボディーアーマーをまねするのが当たり前
自衛隊が時代遅れなだけ
日本はたかがアイウェアでさえ世界から大幅に遅れて導入するくらいだからな
まともな軍なら米軍式ボディーアーマーをまねするのが当たり前
自衛隊が時代遅れなだけ
日本はたかがアイウェアでさえ世界から大幅に遅れて導入するくらいだからな
646名無し三等兵
2019/12/17(火) 18:44:37.66ID:5AE6iUxx そういう話をしてるんじゃないんだよなぁ
647名無し三等兵
2019/12/17(火) 20:49:28.24ID:syPm5028 戦闘機や戦車などは各国のドクトリンによって、それぞれの設計思想の違いが垣間見えて面白いけど
こと個人装備についてはどこの国もアメリカの後追いで、正直つまらない
違うものなんて、もはや手に持つ銃火器や暗視眼鏡などの電子装置くらいだよな
人体の仕組みや、小部隊規模の歩兵戦術は各国で大きな違いはないから、個人装備も自然と収斂進化するということなのかしら
こと個人装備についてはどこの国もアメリカの後追いで、正直つまらない
違うものなんて、もはや手に持つ銃火器や暗視眼鏡などの電子装置くらいだよな
人体の仕組みや、小部隊規模の歩兵戦術は各国で大きな違いはないから、個人装備も自然と収斂進化するということなのかしら
649マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/19(木) 23:03:24.47ID:gJVKZsm4 00年代のロシアの個人装備も面白いね〜
651名無し三等兵
2019/12/22(日) 06:00:01.54ID:2wGEnS7Y >>613
>第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメジャ
日本でも研究開発してるかな?
車両や航空機、衛星などに載せるための赤外線センサは、日本はかなり優秀らしいが
(JAXAのシンポジウムでそう聞いた)
個人用はどうなんだろう?
>第4世代の暗視装置、個人用のサーマルイメジャ
日本でも研究開発してるかな?
車両や航空機、衛星などに載せるための赤外線センサは、日本はかなり優秀らしいが
(JAXAのシンポジウムでそう聞いた)
個人用はどうなんだろう?
652名無し三等兵
2019/12/22(日) 13:51:00.64ID:MzrwTlSn いい防寒着ない?
653名無し三等兵
2019/12/22(日) 13:59:33.84ID:OjnBXuSs たかが銃のレールでさえ採用するのにアホみたいに時間がかるどころかいまだに採用されてない自衛隊だし、
なにもかも遅すぎるわ
なにもかも遅すぎるわ
656名無し三等兵
2019/12/23(月) 17:21:26.66ID:N/iKXXr6657名無し三等兵
2019/12/23(月) 17:51:12.42ID:HHOpfzU0 汗かかない水にも濡れない条件で優れた防寒着と、
汗かいたり、雪や雨の屋外で行動する条件で優れた防寒着があるからな
汗かいたり、雪や雨の屋外で行動する条件で優れた防寒着があるからな
658名無し三等兵
2019/12/23(月) 21:38:53.41ID:ReTg5eMV659名無し三等兵
2019/12/25(水) 01:54:35.45ID:DtlzJ++j660名無し三等兵
2019/12/26(木) 06:28:39.17ID:Csn/l/G4 Carinthiaいいぞ
661名無し三等兵
2019/12/27(金) 01:50:16.65ID:Cx5lB4lH 「戦いは数だよ、兄貴」
全くその通りで、歩兵一人にいくら金が必要になっていくんだ?
https://i.imgur.com/q3DWSP2.jpg
技術的に可能でも、どの程度まで個人装備のコストを妥協するかが問題だ。
アフリカの発展途上国ならコピー品のAKだけでOKだが、
自衛隊なら歩兵一人に付き何円までかけられるか?米軍なら?
全くその通りで、歩兵一人にいくら金が必要になっていくんだ?
https://i.imgur.com/q3DWSP2.jpg
技術的に可能でも、どの程度まで個人装備のコストを妥協するかが問題だ。
アフリカの発展途上国ならコピー品のAKだけでOKだが、
自衛隊なら歩兵一人に付き何円までかけられるか?米軍なら?
662名無し三等兵
2019/12/27(金) 17:11:45.43ID:kmpgOj1m >個人装備をどこまで妥協するか
その点、陸自はプロと言える
お金がない部隊
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/20i_hp/8nyuutai/10kmkousinn/parts/photo/p4.jpg
ごく一般的な部隊
http://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2014/05/07.jpg
割と裕福な部隊
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/1aff9ff89d6ed9ac082ba74f49ea180e.jpg
PALSテープ使いたくないおじさん
https://pbs.twimg.com/media/DCsGuzqU0AEBzNx.jpg:orig
その点、陸自はプロと言える
お金がない部隊
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/6d/unit_hp/20i_hp/8nyuutai/10kmkousinn/parts/photo/p4.jpg
ごく一般的な部隊
http://rapt-neo.com/wp-content/uploads/2014/05/07.jpg
割と裕福な部隊
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/4c/1aff9ff89d6ed9ac082ba74f49ea180e.jpg
PALSテープ使いたくないおじさん
https://pbs.twimg.com/media/DCsGuzqU0AEBzNx.jpg:orig
664名無し三等兵
2019/12/27(金) 17:29:22.19ID:kmpgOj1m665名無し三等兵
2019/12/27(金) 18:01:31.25ID:FDwsvHfj >>664
装備が違うって、そりゃ違う年の装備だから違うに決まってるでしょ
2枚目は平成22年度(2010年)の中央観閲式、3枚目は去年(2018年)の中央観閲式で、2つとも同じ第32普通科連隊の画像だったはず
装備が違うって、そりゃ違う年の装備だから違うに決まってるでしょ
2枚目は平成22年度(2010年)の中央観閲式、3枚目は去年(2018年)の中央観閲式で、2つとも同じ第32普通科連隊の画像だったはず
666名無し三等兵
2019/12/27(金) 23:20:43.24ID:QiHgsf3I >>662
1枚目は教育隊の学生だから装備も最低限に決まってる
2、3枚目は行進のために装備を統一してるだけだし
4枚目は官品を使いつつも官品じゃ足りない分を私物を買ってるし妥協はしてない
適当なことばっか書いてんじゃねーよハゲ
1枚目は教育隊の学生だから装備も最低限に決まってる
2、3枚目は行進のために装備を統一してるだけだし
4枚目は官品を使いつつも官品じゃ足りない分を私物を買ってるし妥協はしてない
適当なことばっか書いてんじゃねーよハゲ
668名無し三等兵
2019/12/28(土) 00:18:48.76ID:4wVjp/BD >>661は、特殊部隊向けの上、ブラックホークダウンのような激しい銃撃戦が予想される場合の装備で、
いくら米軍兵士でも、一般の歩兵にここまでの充実した装備は支給されない。
http://img01.militaryblog.jp/usr/rts/us-military.jpg
ただ将来的にはありうる。
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu-military2013/imgs/5/0/502c6c16-s.jpg
民主国家の先進国が戦争をする場合、特にベトナムやイラクなど大義が不十分だと、
死傷者が増えれば、国内世論に負けて「敗戦」になるリスクがあるから当然の流れだな。
事実イラク占領でIEDによる死傷者が増えると、金に糸目を付けず1万輌近いMRAPの導入に踏み切った。
いくら米軍兵士でも、一般の歩兵にここまでの充実した装備は支給されない。
http://img01.militaryblog.jp/usr/rts/us-military.jpg
ただ将来的にはありうる。
http://livedoor.blogimg.jp/gurigurimawasu-military2013/imgs/5/0/502c6c16-s.jpg
民主国家の先進国が戦争をする場合、特にベトナムやイラクなど大義が不十分だと、
死傷者が増えれば、国内世論に負けて「敗戦」になるリスクがあるから当然の流れだな。
事実イラク占領でIEDによる死傷者が増えると、金に糸目を付けず1万輌近いMRAPの導入に踏み切った。
669名無し三等兵
2019/12/28(土) 01:11:41.61ID:nXevV8tS 大部隊が参加するようなガチ正規戦がおこれば、しょぼい装備の歩兵が増えるだろうが、
いまアフガンやらイラクやらに派遣されてる米軍はかなり個人装備充実してるよな
いまアフガンやらイラクやらに派遣されてる米軍はかなり個人装備充実してるよな
670名無し三等兵
2019/12/28(土) 17:22:37.05ID:JLfxPqDj >>666
>行進のために装備を統一
逆に言えば、私物が一切ない官品だけの兵装をするとこんな感じになるってことか
そう考えると、3枚目って結構かっこいいな
個人装備の優劣や先進性では決して他国に劣ってることはないし、美的センスやデザインという点で見ても決してカッコ悪くない
現代戦に必要な最低限の兵装は揃えてるって感じだな
新小銃や照準器の更新も目処がついたようだし、あとは第4世代の双眼式暗視装置もしくはサーマルイメジャさえあれば、個人的には満足だが…
>行進のために装備を統一
逆に言えば、私物が一切ない官品だけの兵装をするとこんな感じになるってことか
そう考えると、3枚目って結構かっこいいな
個人装備の優劣や先進性では決して他国に劣ってることはないし、美的センスやデザインという点で見ても決してカッコ悪くない
現代戦に必要な最低限の兵装は揃えてるって感じだな
新小銃や照準器の更新も目処がついたようだし、あとは第4世代の双眼式暗視装置もしくはサーマルイメジャさえあれば、個人的には満足だが…
671名無し三等兵
2019/12/28(土) 18:10:49.16ID:xOtCCczE 海上自衛隊の立入検査隊の方が近代的な装備してるな
検閲も無いから私物があふれまくってるけども
あと防弾材の面積が広すぎて可動域制限してる感が否めない
https://i.imgur.com/dtc9Ov1.jpg
https://i.imgur.com/tU8ow2f.jpg
検閲も無いから私物があふれまくってるけども
あと防弾材の面積が広すぎて可動域制限してる感が否めない
https://i.imgur.com/dtc9Ov1.jpg
https://i.imgur.com/tU8ow2f.jpg
672名無し三等兵
2019/12/28(土) 22:05:48.08ID:opGUxhCb673マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2019/12/28(土) 22:13:34.79ID:SuHUqCNC 北朝鮮、小銃のヘリカルマガジンや迷彩塗装ヘルメットが珍しいよね。
制式装備ではね
制式装備ではね
674名無し三等兵
2019/12/28(土) 23:48:27.06ID:JLfxPqDj >>671
>防弾材の面積
陸自の場合、もともと防弾チョッキは近接戦闘ではなく、野戦の発想から生まれたものだから仕方ない
野戦において多くの隊員は、地面に掘られた掩体に籠もって戦闘するわけだが、
中でも露天掩体の場合、構築にかかる作業時間や労力が少なく済むというメリットがある反面、敵砲兵による曳火射撃など、空からの攻撃に脆弱というデメリットがある
小さな砲断片くらいは防げるように、という考えから出発したのが、陸自の防弾チョッキなのですな
だから諸外国の防弾チョッキと比べると、初代から3型まで、肩周りの防弾材や付加アーマーが異様にゴツい作りになってる
3型改まで股間アーマーが採用されなかった理由も、地面から砲断片は降らないという発想のためだと思う
でも一見鈍重そうに見えても、空挺団などは防弾チョッキ着ながら徒手格闘術や銃剣道を披露してたりするし、意外と慣れやすいものなのかもしれん
>防弾材の面積
陸自の場合、もともと防弾チョッキは近接戦闘ではなく、野戦の発想から生まれたものだから仕方ない
野戦において多くの隊員は、地面に掘られた掩体に籠もって戦闘するわけだが、
中でも露天掩体の場合、構築にかかる作業時間や労力が少なく済むというメリットがある反面、敵砲兵による曳火射撃など、空からの攻撃に脆弱というデメリットがある
小さな砲断片くらいは防げるように、という考えから出発したのが、陸自の防弾チョッキなのですな
だから諸外国の防弾チョッキと比べると、初代から3型まで、肩周りの防弾材や付加アーマーが異様にゴツい作りになってる
3型改まで股間アーマーが採用されなかった理由も、地面から砲断片は降らないという発想のためだと思う
でも一見鈍重そうに見えても、空挺団などは防弾チョッキ着ながら徒手格闘術や銃剣道を披露してたりするし、意外と慣れやすいものなのかもしれん
676名無し三等兵
2019/12/29(日) 02:18:45.67ID:KeHeujxf >>674
現代は機動性重視の流れだろう
警察やなんかの法執行機関は重武装で良いと思うけど
顔面や腹部に当たれば死ぬからプレートキャリアやヘルメットで防護するけど
それ以外は当たっても即死はしないから正直邪魔なだけ
https://i.imgur.com/FZl7zn7.jpg
https://i.imgur.com/TwXsLfq.jpg
立検隊の肩のアーマーなんか射撃姿勢がまともにとれないから外してる隊員も多い
https://i.imgur.com/tPsCzmq.jpg
現代は機動性重視の流れだろう
警察やなんかの法執行機関は重武装で良いと思うけど
顔面や腹部に当たれば死ぬからプレートキャリアやヘルメットで防護するけど
それ以外は当たっても即死はしないから正直邪魔なだけ
https://i.imgur.com/FZl7zn7.jpg
https://i.imgur.com/TwXsLfq.jpg
立検隊の肩のアーマーなんか射撃姿勢がまともにとれないから外してる隊員も多い
https://i.imgur.com/tPsCzmq.jpg
677名無し三等兵
2019/12/29(日) 02:48:13.99ID:30FSEz4q >>676
機動性重視というのは、あくまでイラクやアフガンなどで、対ゲリコマ戦を経験した国々の話だな
米軍/NATOはその方向性で良いと思うけど、対中・対ロを見据えた正規戦を想定しなければならない日本は、事情が違う
陣地を奪い合う正規戦では、砲撃や航空攻撃など「空」からの攻撃はしょっちゅうだ
勿論、直撃弾を受けたらひとたまりもないけど、小さな断片を浴びた程度で部隊が壊滅しては困る
だからこそ陸自では、初代の戦闘防弾チョッキの頃から、「ゴツい」デザインを採用し続けてきたのよ
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/akitasta/image/5jiyaei-2.JPG
例えば左の機関銃手は顕著だな
彼はヘルメット、首回り、肩の防護材によって身体の上面が厳重に防護されており、この格好で蛸壷陣地に入れば、「空」からの攻撃には堅牢だろう
いくらDAPSがあるとはいえ、肩周りの守備面積が小さいIOTVやSPCSでは、このような芸当はできない
機動性重視というのは、あくまでイラクやアフガンなどで、対ゲリコマ戦を経験した国々の話だな
米軍/NATOはその方向性で良いと思うけど、対中・対ロを見据えた正規戦を想定しなければならない日本は、事情が違う
陣地を奪い合う正規戦では、砲撃や航空攻撃など「空」からの攻撃はしょっちゅうだ
勿論、直撃弾を受けたらひとたまりもないけど、小さな断片を浴びた程度で部隊が壊滅しては困る
だからこそ陸自では、初代の戦闘防弾チョッキの頃から、「ゴツい」デザインを採用し続けてきたのよ
https://www.mod.go.jp/gsdf/neae/akitasta/image/5jiyaei-2.JPG
例えば左の機関銃手は顕著だな
彼はヘルメット、首回り、肩の防護材によって身体の上面が厳重に防護されており、この格好で蛸壷陣地に入れば、「空」からの攻撃には堅牢だろう
いくらDAPSがあるとはいえ、肩周りの守備面積が小さいIOTVやSPCSでは、このような芸当はできない
678名無し三等兵
2019/12/29(日) 03:02:21.00ID:30FSEz4q まぁ676の人も指摘してるように、デメリットとして射撃姿勢が取りづらい事が挙げられるわな
特に64式や89式はストックが固定式だから、防弾チョッキと併用しづらい欠点があった
でも新小銃では伸縮式ストックが採用されたし、ゴム製のバットプレートや可変式チークパッドも装備されてるようなので、この問題は次第に改善されていくと思う
新小銃は良いぞ!
個人的には、二脚が標準装備ではなく、オプション装備になった点が不満だけどな
小銃掩体に入るとき、銃眼に委託するのに難儀しそう
特に64式や89式はストックが固定式だから、防弾チョッキと併用しづらい欠点があった
でも新小銃では伸縮式ストックが採用されたし、ゴム製のバットプレートや可変式チークパッドも装備されてるようなので、この問題は次第に改善されていくと思う
新小銃は良いぞ!
個人的には、二脚が標準装備ではなく、オプション装備になった点が不満だけどな
小銃掩体に入るとき、銃眼に委託するのに難儀しそう
679名無し三等兵
2019/12/29(日) 07:29:09.23ID:sXeLeiMF 最近は、ヘルメットの防弾性が上がって、頚椎の脆弱性の方が問題に成ってるけど、それを解決する装置って無いの?
油圧とかダイラタンシーとかで、ヘルメットに急な加速度が加わったら体に固定される感じなの。
油圧とかダイラタンシーとかで、ヘルメットに急な加速度が加わったら体に固定される感じなの。
680名無し三等兵
2019/12/29(日) 07:48:13.59ID:CKO2aEqQ モタスポにならネックブレースはある。
俺ならヘッドショットや頭持ってくぐらいの爆風対策するなら、まず露出を減らす。
それが3型ではと。
俺ならヘッドショットや頭持ってくぐらいの爆風対策するなら、まず露出を減らす。
それが3型ではと。
682名無し三等兵
2019/12/29(日) 13:41:43.67ID:Gh35+5cg 陸自は防弾チョッキとは別途でプレキャリ導入してもいいと思う
684名無し三等兵
2019/12/29(日) 16:45:24.29ID:30FSEz4q >>683
勿論、直撃弾を受けたり有効殺傷半径内にいたら、どんなに防護しても意味ないよ
でも着弾地点からある程度距離が離れていたら、小さな断片くらいは防ぎたいものだし、
本来なら即死していたはずの受傷を軽症にとどめる事ができたら、それは防弾チョッキとして本望のことよ
勿論、直撃弾を受けたり有効殺傷半径内にいたら、どんなに防護しても意味ないよ
でも着弾地点からある程度距離が離れていたら、小さな断片くらいは防ぎたいものだし、
本来なら即死していたはずの受傷を軽症にとどめる事ができたら、それは防弾チョッキとして本望のことよ
686名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:40:13.78ID:30FSEz4q >>685
ケブラーではなくセラミックプレートだぞ
納品会社にもよるが、NIJIII程度の防護力はあると言われており、それだけ重くて肩が凝りやすい
ケブラーってのは多分、サバゲ用のレプリカや放出品じゃないかね?
因みにヘルメットの方もケブラーではなくFRP製だ
88式(無印)には確かにまともな防弾性はなかったけど、88式2型からは拳銃弾に抗堪する程度の防弾性があるとされてる
ケブラーではなくセラミックプレートだぞ
納品会社にもよるが、NIJIII程度の防護力はあると言われており、それだけ重くて肩が凝りやすい
ケブラーってのは多分、サバゲ用のレプリカや放出品じゃないかね?
因みにヘルメットの方もケブラーではなくFRP製だ
88式(無印)には確かにまともな防弾性はなかったけど、88式2型からは拳銃弾に抗堪する程度の防弾性があるとされてる
687名無し三等兵
2019/12/29(日) 18:50:53.76ID:KeHeujxf■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★4 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 岐阜発激安スーパー「バロー」横浜にオープン! [おっさん友の会★]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★3 [165981677]
- 【んな専🏡】ルーナイトとたこ焼きパーティするのらぁ(・o・🍬)【ホロライブ▶】
- 有識者「中国からのレアアースは止められても問題ない。高市さんがアメリカから買えばいい」 [834922174]
- 【誰でも】雑談広場★0
- 【悲報】高市早苗内閣自民党支持率、30.7%にwwwwwwwwwwwww [339712612]
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
