>>687
1,000トン級以下の小型舟艇・掃海艦艇向け非磁性材としては
まだまだイケるので、木材もそうそう捨てたもんじゃないw
(前提条件の大型材楽に取れる樹木資源が潤沢に得られれば、
って点が非現実的だけど…)

話し戻すと、非金属素材として複合材カバーに
不燃化した木材の集成材サンドイッチし
各部パネルに使用するのは、航空機・艦艇のステルス化とか
舷側部の外鈑保護向けにたまに持ち上がる話題ではあるよな

米だと先進型閉囲マスト/センサー(AEM/S)向けや共通開口部
複合材と組み合わせた特定周波数向けレーダー波透過材とか
F-117向けの木材技術スピンオフとして
シーシャドウとズムウォルト1・2番艦の上構で
使われる可能性がある、という観測があった

最近の掃海艦艇向けのは音響レーダーステルスとか非磁性材向けいうより、
舟艇とかUAV使うときの衝撃吸収と船体の保護材、
ダイバーのステップ追加しやすくしたりとか安く交換して捨てられるからな気はするけどw