民○党ですがカミオカンデ三代目です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/04(火) 09:16:24.44ID:nvr/3CBx
ぼくの党名も都合三代目です!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

左向きな前スレ
民進党ですがリベラル正当なのに増税です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487946131/

ですがスレ避難所 その332
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1532086473/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
331名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 16:02:04.70ID:sZbYoU8p
>>330
デフレ脳で売値の値上げしないからなぁ
332名無し三等兵
垢版 |
2018/10/15(月) 16:10:56.78ID:Tgf84yp3
【消費増税10%】 グルグルマン「離陸には時速300マイルが要るのに、200マイルに減速するアホ機長」
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1539569146/l50
2018/10/15(月) 19:18:54.03ID:sYgHcmZJ
焦点:色あせる中国「一帯一路」、国際金融の舞台で矢面に
https://jp.reuters.com/article/china-one-belt-imf-idJPKCN1MP0VS
> インドネシア・バリ島で週末に開催された国際通貨基金(IMF)と世界銀行の年次総会は、
>中国が掲げる巨大経済圏構想「一帯一路」への風当たりが強くなっていることを印象付けた。
>国際金融協会(IIF)の前会長、チャールズ・ダラーラ氏は総会で「中国はある意味で
>(国際貿易)体制に便乗しているとの見方が西側で広がっていると思う」と述べ、
>「1980年代の日本に対する西洋の見方を思い起こさせる。そっくりだ」と続けた。

>こうした見方はトランプ政権に限らない。ラガルドIMF専務理事もバリ島での貿易会合で、
>知的財産保護や競争の確保、行き過ぎた市場支配的立場回避の重要性を訴えた。
>中国を名指しはしなかったが、いずれもトランプ政権がたびたび中国について指摘する課題だ。
>これまでトランプ氏の関税政策について集中砲火を浴びることが多かったムニューシン米財務長官は、
>今回の会合では従来より自信を増し、「自由で公正な相互貿易」を求めるトランプ氏の望みが
>より良く理解されるようになったと指摘。さらに、「(同盟国は)中国に圧力をかけるための連合ではない。
>中国に関連してほぼ共通の課題に直面し、志を同じくする人々の連合だ」と強調した。

欧米の日本叩きのおかげで台頭できた中国が台頭の結果として欧米から叩かれて没落するのは
因果応報というか当然の帰結ではある(日本が絶対にやらなかった拡張主義までやってるし)
2018/10/15(月) 19:20:36.87ID:sYgHcmZJ
>総会では、中国が期待していたと見られる方向から議論が急転換したため、中国高官らは
>より守勢に立たされたようだ。
>一帯一路に関する世銀のパネル討論会では、この構想に加わった小国の債務の持続性や、
>小国が中国との交渉力を欠いていることなどについて、中国高官らが質問責めにされた。

>ブルッキングス研究所のシニアフェロー、デービッド・ダラー氏はパネルで、「一帯一路プロジェクトが
>極めて良いものだったとしても、低所得国にとっては過剰な債務を抱える深刻なリスクがある」と指摘した。

>中国側の出席者からは、国際機関がトランプ政権の関税政策は阻止できないのに、国際協調を訴える
>中国の構想は無視されていると不満の声も漏れた。

そしてこいつらはまだ寝ぼけてるのな
いやラリってるのか
2018/10/15(月) 19:40:04.66ID:sYgHcmZJ
>>332
離陸するときはフラップ下げて抗力が増えても揚力を上げるのは普通じゃ?(STOL
2018/10/15(月) 21:05:36.14ID:29vpLiRT
>>329
言葉ってのは便利だよねー「実態のない」バブルと言えば何か示したような気になるw
現実に世界経済を牽引したのは中国経済であることは事実なのにな
実態のないのはマネー刷りまくって名目だけ景気良くしたように見せかける
EU・アメリカ・日本経済のことだろーがw

日経平均がまた下げたw
2018/10/15(月) 21:14:46.32ID:29vpLiRT
>>330
アホの塚崎みたいなこと言っているw
塚崎の言う「生産性の高まる」モデルってのは、同レベルの倒産の場合
いま問題になっている日本の人手不足倒産は、ほとんど全部が中小企業だから当てはまらない

実際は安倍下痢ゾウのアホノミクスで数字だけ良くみせているだけで、
企業の収益はそれほど改善されていない
それは実質賃金の低下や個人消費の落ち込みを見てもわかること

それなのに大企業はアベと経団連のメンツのためボーナスアップして、そのしわ寄せは下請けへと
それで中小企業が人件費を上げられず倒産すれば、遅かれ早かれ大企業へも余波が到達する

だからアホの塚崎だって、半年前の記事で「件数が少ないのが不幸中の幸い」とかほざいているしw
それがどんどん人手不足倒産の件数が増大しているわけだしw

日本の終焉が見えてきたな、っとw
2018/10/15(月) 23:10:00.70ID:A14loByO
真っ赤だな

真っ赤だな

アカい友達が真っ赤だな

貼り付ける記事も真っ赤だな
2018/10/16(火) 07:19:22.79ID:Sot2F+d9
「実態のないバブル」ってアホなことばだなw
実態ないからバブルなんであって実態あったらただの経済成長だ。
2018/10/16(火) 07:20:29.81ID:iozoR7ff
コテ外れとりまんがな
2018/10/16(火) 07:24:40.27ID:NbpqXtZv
おおう、ひでぇなこりゃ

631 名無し三等兵 (ワッチョイ df68-0v74) 2018/10/16(火) 05:29:44.47 ID:RqgGr00o0
  
【軍事】 文大統領の政治活動仲間がKAIの新社長 そして米空軍練習機「T-X」受注の失敗 2018/09/29
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1538184166/707
韓国KAIが28日、米国ロッキード・マーチン社と手を組んで参加した受注総額163億ドル
(約1兆8525億円)となる米空軍の次期高等練習機「T-X」の受注で脱落した。

KAIは「ボーイングの低い入札価格に脱落した」と発表した。ボーイングは、18兆ウォン
(約1兆8402億円)から8兆ウォンも安い10兆ウォン(約1兆223億円)で落札したことに
驚いたとした。一部からは、昨年KAIが架空会計で粉飾決算をして大々的な検察の捜
査を受け、最近もヘリが墜落する等の欠陥問題に見舞われたことが事業受注に悪影
響を及ぼしたのではないかという声も。

KAIは500億円の粉飾会計や不正採用などで前社長逮捕される2日前に副社長が自
殺をするなど役員12人が逮捕された。KAIの製造原価は1機当たり2500万ドル(27.5
億円)と言われており、2013年にイラクに輸出したFA-50(24機)の代金の回収がされ
ていない(代金は韓国石油公社にイラク油田採掘権利と引き換え払い)で、韓国石油
公社から支払いがされていないことが発覚していた。

KAIの社長逮捕後に、後任の新社長として文在寅大統領の政治活動仲間で、文政権
で監査院事務総長となた人物が天下りでKAIの新社長となった。文大統領が金融監
督院長(金融庁)に任命させようとしたが、専門知識が無いと問題になり、KAIの社長に
就任させたもの。この人物は文在寅と反米活動しかしておらず会社経験も無い。
2018/10/16(火) 08:20:41.92ID:9VRcbusQ
HNA:スイスポート売却で加運用会社と交渉、進展した段階−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-11/PGGIBO6TTDS001
>HNAは2015年に投資会社PAIパートナーズから
>27億3000万スイス・フラン(現在のレートで約3090億円)でスイスポート取得で合意したが、
>国内外の積極買収で債務が膨らみ、一転して保有資産の売却を迫られている。

今後一帯一路絡みの債権も捨て値で売りに出されるかも
2018/10/16(火) 08:32:22.38ID:9VRcbusQ
サウジ、失踪記者の死亡認める報告書を準備=CNN
https://jp.reuters.com/article/saudi-politics-dissident-report-idJPKCN1MP2F2
>サウジアラビアの反政府記者ジャマル・カショギ氏がトルコで行方不明になった問題で、
>サウジ当局は、同氏に取り調べを行ったところ誤って死亡させたとする報告書を準備しているという。
>米CNNが15日、匿名の関係筋2人の話として伝えた。
>それによると、うち1人は報告書はなお変更される可能性があると話した。
>また別の関係者によると、今回の対応が許可なく行われ、
>関与した人物が責任を問われるとの内容が報告書に含まれる見通しだという。

ごちゃついてるのな
2018/10/16(火) 08:33:34.27ID:iozoR7ff
>>342
糞債権を捨て値で買って回収する系の金融道の出番
2018/10/16(火) 11:40:44.90ID:cpbeRnO8
新トンネル組み立て工法、鹿島が施工実験開始
https://newswitch.jp/p/14822
>鹿島は15日、プレキャストコンクリート(PC)部材を使い開削工法向けトンネルをリング状に組み立てる
>「スーパーリング工法=写真」について、実物大の施工実験を実施したと発表した。
>同工法は従来の現場でコンクリートを打設する工法に比べ、作業員数を約90%、躯体構築の工程を約50%低減できる。

おおすげぇ
現場作業者が90%減なのかプレキャスト込みで90%減なのか気になるが
2018/10/16(火) 11:54:29.74ID:cpbeRnO8
自衛隊観閲式開催、安倍首相 憲法改正に意欲 F35やオスプレイも参加
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00491908
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img3_file5bc2f0e89f26d.jpg
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img4_file5bc2f0e90240d.jpg
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img6_file5bc2f0e9b516b.jpg
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img13_file5bc2fc2d8bb3b.jpg

韓国人の主催した先のみすぼらしい観艦式と比較して
なんと勇壮にして精悍でありかつ合同行進した外国軍(四枚目)との協調も
円滑に行われたことよ
2018/10/16(火) 11:58:24.79ID:cpbeRnO8
米産大豆搭載の船舶2隻、中国に向かう−貿易対立でも需要旺盛
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-15/PGNYIP6S972F01?srnd=cojp-v2
>米国産大豆を積んだ船舶がさらに2隻、中国へと向かっている。
>米中の通商対立が長引く中、中国側で大豆を求める動きが強まっていることを示唆している。
>2018年収穫期に伴う南米からの大豆供給は減少に転じつつあり、
>次の収穫が始まるのは来年の早い時期となる。
>このため、中国は一部の大豆を米国から輸入せざるを得ないとみられる。
>フューチャーズ・インターナショナルの穀類・オイルシード担当シニアコモディティーアナリスト、テリー・ライリー氏(シカゴ在勤)は、
>「中国による米国産大豆の購入は、南米が19年前半に再び収穫期を迎えるまでは
>従来予想されていたほど輸入が減速しない可能性を示している」と指摘した。

中国製が買えなくなって困るのはアメリカの方だ!と
盛んに息巻いていた過去に残念なオチがつく
2018/10/16(火) 12:01:43.05ID:cpbeRnO8
中国:9月の外貨準備高、減少−貿易摩擦激化で資本流出・元安懸念
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-08/PG93H66S972901?srnd=cojp-v2

ちょっと前に通貨安定に自信ニキとか言ってたのに
2018/10/16(火) 12:03:08.95ID:cpbeRnO8
【軍事ワールド】「人のいない戦場」への一里塚か 米で無人機が無人機を撃墜
https://www.sankei.com/smp/premium/news/181014/prm1810140014-s1.html

これもだいぶ前にどっかで海外ニュース翻訳されとったな
2018/10/16(火) 12:04:30.53ID:cpbeRnO8
仏韓首脳会談 仏大統領、北への融和措置は否定 国連制裁の維持主張
https://www.sankei.com/smp/world/news/181016/wor1810160012-s1.html

面倒臭いからもう韓国ごと封鎖しちゃおうぜ
2018/10/16(火) 12:08:14.50ID:cpbeRnO8
はやぶさ2 最接近22mまで降下 2回目の着陸リハ成功
https://mainichi.jp/articles/20181016/k00/00e/040/223000c

日本が小惑星資源採掘への第一歩的な報道もされてるな
352名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 15:28:28.23ID:jPNZ+6Kg
>>350
流石のマカロンでも同調はしないか
2018/10/16(火) 15:54:57.72ID:NIYdOqnO
>>343
まあ他の国ならいくら親米政権でも見はなすけど、サウジだからね。

>>347
中国の大豆ってそのまま食うのかそれとも家畜の餌にするのか
2018/10/16(火) 16:11:13.58ID:NIYdOqnO
そも、「技術移転の強要」とか市場の大きさを見せ金にしてむちゃくちゃな条件を強要してたのはどこ?って話で

関税にしても、まだ弱かった時代なら一定の理屈は成り立つが、GDP世界2位なのにいつまでも都合のいい時だけ「うちは発展途上国」
が通じるわけがないし
>>336
「実態」の価値観の差だね
その中国経済をけん引してのは先進国、特に米への輸出なわけでね
>>334
大統領の権力が安泰なうち何やっても大丈夫だよ
勿論、一度失えばどうなるかは歴代大統領の悲惨な末路をry
355名無し三等兵
垢版 |
2018/10/16(火) 16:34:57.69ID:NIYdOqnO
反米活動しかしてなかった社長が米国企業と組んだ製品を米国政府に採用されようと受注活動ってのがシュール

まあそれで終わればまだいいが
2018/10/16(火) 16:42:43.29ID:NIYdOqnO
>>323
切るに切れない連中なんじゃね?
>>325
ボコボコに殴っただけで殺したいわけじゃない
レベル
2018/10/16(火) 17:50:13.50ID:QHB61/73
>>353
油用が多いんでなかったかな、絞り滓は家畜の餌なり脱脂大豆として食用にするなりだろうけど家畜の餌が多いかな
2018/10/16(火) 18:23:58.35ID:xIiVnNG5
米GE、超音速ジェットエンジンの初期設計完了−アエリオン向け
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-16/PGOJLM6JIJUS01
>テキサスの資産家ロバート・バス氏が出資するスタートアップ企業、
>アエリオンが10年以上にわたり開発を進めている
>超音速ビジネスジェット「AS2」向け。
>AS2は座席数が12となる予定。
>2023年の初飛行、25年の商用運航開始が目標。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i6iUQarXZEb0/v0/1000x-1.jpg
https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/ix8JZGVxSq0Y/v0/1000x-1.jpg

わざわざ超音速しようってことは機体規模的にも
ホンダジェットやサイテーションよりは
ガルフストリーム的な立ち位置なのかね
2018/10/16(火) 18:39:49.04ID:xIiVnNG5
TPP、来年1月にも発効=参加国へ日米TAG説明−茂木経済再生相
http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15452839/

発効後は大急ぎでイギリスなり台湾なり新規加盟させていく感じかね
巻きで
2018/10/16(火) 18:42:46.05ID:xIiVnNG5
牛肉 台湾輸出41億円 再開1年 有望市場に成長 多様な部位
https://www.agrinews.co.jp/p45488.html

何気に香港と同じぐらいカンボジアに輸出してる謎
2018/10/16(火) 18:47:11.30ID:xIiVnNG5
コマツが見据える「人がいない現場」 シーテック初出展
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO36536510W8A011C1X13000?s=0
>足元で同社は、NTTドコモと、建設機械や鉱山機械の遠隔制御システムの実証実験に取り組んでいる。
>シーテックの会場内で披露したのは、高速で大容量が特徴の次世代通信「5G」を使って
>7キロメートル離れた千葉市美浜区の現場のブルドーザーを遠隔操作する実証実験だ。
>会場内の専用コックピットで運転者が操作すると、画面に見えている建設現場で実際にブルドーザーが動き出す。
>搭載した4つのカメラで画像を合成し、あたかもブルドーザーを上空から見ているように
>周りを確認できるのが、前回コンセプトを発表した17年以降の新たな技術だ。
>同社は同日、人工知能(AI)を使って画像を解析し、
>自律的に動く無人運転のショベルやクローラダンプに取り組んでいることも発表。
>美浜区の中継先では、無人のショベルやダンプが協調して土を掘ったり運んだりする姿を披露した。
>同社は無人運転を巡っては2008年に世界で初めて鉱山向けのダンプトラックを南米・チリで商用化しており、
>「今は自動運転のレベルでは周囲を認識して単独行動したり協調したりできるレベル3〜4あたりだが、
>今後AIを使って自動判断する5まで引き上げたい」(大橋社長)と話す。

自衛隊でも使えそう
2018/10/16(火) 18:48:47.73ID:3yQQIw4a
>同社は無人運転を巡っては2008年に世界で初めて鉱山向けのダンプトラックを南米・チリで商用化しており、

日本は自動運転遅れてるとか言ってたのは
どこのどいつだ
2018/10/16(火) 18:53:08.72ID:xIiVnNG5
日本はEV遅れてると言ってたのと同じ人たちです

安川電、米で産ロボ開発拡大 現地化徹底・需要に即応
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00492057?isReadConfirmed=true
>安川電機は米国で産業用ロボットの開発を拡大し、一部で生産にも乗り出す。
>日本で主導してきた米国向け半導体ウエハー搬送用ロボットの開発を現地で完結するほか、
>同社最大となる可搬質量900キログラムの大型ロボットも現地での開発・組み立てに乗り出す。

トランプもにっこり
2018/10/16(火) 19:15:54.69ID:xIiVnNG5
韓国国会議員「韓国型戦闘機KF-Xはハードルが高すぎるので、もっとシンプルな計画にすべきだ」……それを捨てるなんてとんでもない!
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5419106.html
>KF-Xの量産開始は2026年とされています。
>この時点ですでに数年の遅延がありまして。
>戦力の空白化を避けるためにF-4は2024年まで、
>F-5は2030年まで延命が決まっているという状態です。

ファントムはともかくF-5を2030年までってすげぇな
2018/10/16(火) 21:13:48.50ID:xIiVnNG5
英国:6−8月の賃金上昇、約10年ぶりのハイペース
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-16/PGONZO6JIJUS01
2018/10/16(火) 21:21:02.59ID:/SceViF0
>>364
普通にグリペンラ国した方がよくね?
2018/10/17(水) 07:33:28.93ID:itIy2feW
米、対日通商交渉入りを議会通知−早ければ来年1月に交渉開始
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-16/PGPM3H6KLVRC01?srnd=cojp-v2

同じ時期にTPP発効、新規加盟本格化か
悪くないタイミングやね
2018/10/17(水) 08:09:33.33ID:imEV+e10
>>366
輸出できねぇ(KFX-Eができるとは言っていない)
2018/10/17(水) 08:11:22.45ID:itIy2feW
サウジ経済フォーラム、欧州金融界からも不参加表明相次ぐ
https://jp.reuters.com/article/saudi-forum-eu-idJPKCN1MQ334

中国に対してもこれぐらい強く出てりゃ
今ある問題の大半は起きなかっただろうにな
2018/10/17(水) 08:18:55.65ID:itIy2feW
台湾企業、サービスロボ 日本市場に相次ぎ投入
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00492160?isReadConfirmed=true

世界のどこよりも人手不足やからね
2018/10/17(水) 08:21:43.73ID:itIy2feW
イノフィス、アシストスーツ投入 腕も補助で楽々運搬
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00492146?isReadConfirmed=true
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img2_file5bc5bc0fc2442.jpg
>補助力は最大約35キログラムで、本体の重量は8・1キログラム。

要するに人体だけで持ち上げた場合よりも
最大で43.1kg大きい負担が足にかかるわけで
着用者の自重もアシストするタイプを投入せんと
まずいんじゃなかろうか
2018/10/17(水) 09:50:20.09ID:itIy2feW
ホンダジェット、インドで型式証明取得
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3655520016102018TJ2000?s=0

着々と増え続けとるな
2018/10/17(水) 11:55:05.12ID:8a5+4bif
【社説】北の顔色をうかがい韓国軍に兵器開発をさせない韓国政府
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2018/10/16/2018101600952.html
>韓国軍は今や精神面でほぼ武装解除されている。
>兵士たちも最悪の状況に備えるどころか、
>一部の政治家たちと同様「まさか戦争が起こるわけない」
>という安易な考えを持っている。

こう言っちゃなんだが韓国人の軍隊が精神的に戦争に備えてた時期なんかあっただろうか
2018/10/17(水) 12:07:59.95ID:8a5+4bif
オークマ、旋盤内蔵ロボ開発 機械単体で自動化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00491980
http://d1z3vv7o7vo5tt.cloudfront.net/medium/article/img2_file5bc44d5e777ea.jpg
>産業用ロボットを導入しなくても工作機械単体で加工対象物(ワーク)の着脱などを自動化できる。
>NC旋盤「LB3000EXII」の加工室に4軸多関節ロボットを組み込んだ。
>旋盤前面のストッカーから最大5キログラムのワークを着脱・反転できる。

特定の工作機械専用の簡易版って感じなのかね
2018/10/17(水) 12:16:43.26ID:hYECCekH
>>372
>またホンダは従来型のホンダジェットの性能を高めるパッケージの販売も始めた。
>機体をディーラーで預かり、改修やソフトウエアの更新を施す。
>改良後は離陸に必要な距離が1割ほど短い1064メートルとなり、
>小さな空港でも使いやすくなる。航続距離も改良前より1割ほど長くなり、
>最長で2500キロメートル程度の飛行が可能になる。

エリートがこんなに早く出たら初期型買った奴損じゃね?とは思っていたが
救済措置的なものはあるのね
2018/10/17(水) 12:18:19.31ID:8a5+4bif
前場の日経平均は続伸、米株大幅高を好感 一時400円超高
https://jp.reuters.com/article/tokyo-stx-mid-17-idJPKCN1MR0A7

ジェットコースター
2018/10/17(水) 12:21:47.75ID:8a5+4bif
亡命ウイグル人ら、国際組織で中国の弾圧に対抗 東京に事務局、26日結成大会
https://www.sankei.com/smp/world/news/181017/wor1810170003-s1.html
>ノーベル平和賞候補になったウイグル人女性人権活動家、
>ラビア・カーディル氏が、世界の活動家らと
>少数民族の尊厳や権利の擁護を訴える国際連帯組織を
>東京都内に設立することが16日、分かった。
>26日に国会内で結成大会を開く。
>ラビア氏らの新組織は「自由インド太平洋連盟」。

前々からここで活動してきたのはあるらしいが
あえて事務局東京、そしてこのネーミングか
2018/10/17(水) 12:22:36.02ID:8a5+4bif
亡命ウイグル人ら、国際組織で中国の弾圧に対抗 東京に事務局、26日結成大会
https://www.sankei.com/smp/world/news/181017/wor1810170003-s1.html
>ノーベル平和賞候補になったウイグル人女性人権活動家、
>ラビア・カーディル氏が、世界の活動家らと
>少数民族の尊厳や権利の擁護を訴える国際連帯組織を
>東京都内に設立することが16日、分かった。26日に国会内で結成大会を開く。
>ラビア氏らの新組織は「自由インド太平洋連盟」。

前々からここで活動してきたのはあるらしいが
あえて事務局東京、そしてこのネーミングか
2018/10/17(水) 12:25:01.93ID:8a5+4bif
しかもよく見たら結成大会を国会で開くんか…
(はじめ都内と空目した)
2018/10/17(水) 12:26:20.25ID:hYECCekH
日本政府の全面サポートじゃないですか…
2018/10/17(水) 12:29:54.16ID:8a5+4bif
>26日はラビア氏のほか、インド北部ダラムサラに拠点を置くチベット亡命政府の議員や、
>世界南モンゴル(中国・内モンゴル自治区)会議の代表、幹部らが来日し、
>インド、ベトナムの活動家らと協力して連盟を立ち上げる。
>日本の支援者も加わる。各地の少数民族が中国などから受ける
>迫害の実態を踏まえ、人権状況の改善を訴える宣言を採択する予定だ。

>ラビア氏らは「近年の中国の拡張主義的企てと人権抑圧は、
>中国国境の内側に住む少数民族に言い表せない惨状を招いている」と中国を批判。
>一方、安倍晋三首相が提唱する「自由で開かれたインド太平洋戦略」について
>「中国の拡張主義に対する明確な答えだ」と高く評価している。

>トランプ米政権は中国当局によるウイグル族の弾圧に批判を強めており、
>ペンス副大統領は4日の演説で、新疆ウイグル自治区で100万人もの
>ウイグル族が「再教育施設」に捕らえられていると訴えた。

>結成大会が開かれる26日には首相と中国の習近平国家主席による首脳会談が北京で行われる予定

あちこちの動きと完全に連動しとるな
罠が一斉に発動した感じ
2018/10/17(水) 12:30:44.09ID:8a5+4bif
おっと、また26に安価をつけてしまった


>(続き)26日はラビア氏のほか、インド北部ダラムサラに拠点を置くチベット亡命政府の議員や、
>世界南モンゴル(中国・内モンゴル自治区)会議の代表、幹部らが来日し、
>インド、ベトナムの活動家らと協力して連盟を立ち上げる。
>日本の支援者も加わる。各地の少数民族が中国などから受ける
>迫害の実態を踏まえ、人権状況の改善を訴える宣言を採択する予定だ。

>ラビア氏らは「近年の中国の拡張主義的企てと人権抑圧は、
>中国国境の内側に住む少数民族に言い表せない惨状を招いている」と中国を批判。
>一方、安倍晋三首相が提唱する「自由で開かれたインド太平洋戦略」について
>「中国の拡張主義に対する明確な答えだ」と高く評価している。

>トランプ米政権は中国当局によるウイグル族の弾圧に批判を強めており、
>ペンス副大統領は4日の演説で、新疆ウイグル自治区で100万人もの
>ウイグル族が「再教育施設」に捕らえられていると訴えた。

>結成大会が開かれる26日には首相と中国の習近平国家主席による首脳会談が北京で行われる予定

あちこちの動きと完全に連動しとるな
罠が一斉に発動した感じ
2018/10/17(水) 12:32:18.93ID:8a5+4bif
想像だが憲法改正のための布石でもある
2018/10/17(水) 12:39:14.35ID:8a5+4bif
かつて有色人種として唯一欧米列強に立ち向かった日本が
今度は中国の侵略からアジアを守るために再び立ち上がるか系な
(映画はここから盛り上がるよー)
2018/10/17(水) 12:41:19.67ID:8a5+4bif
豪仏交渉決裂なら、潜水艦輸出も=河野外相
https://www.nna.jp/news/show/1823542
>オーストラリアを訪問していた日本の河野太郎外相が、公共放送ABCのインタビューの中で、
>新型潜水艦建造を巡るオーストラリアとフランス政府系ネイバル・グループの交渉が決裂した場合、
>日本には依然として潜水艦を輸出する構えがあるとの考えを示したことが分かった。

完全に台湾新幹線案件になってるな
2018/10/17(水) 18:09:28.65ID:ymvLCf6A
BBCの中国臓器ビジネス報道ともリンクしてるのかねえ?
2018/10/17(水) 18:13:55.93ID:uCjRqfpL
ありえない? 若い恒星に多数の巨大ガス惑星を発見! 惑星形成の謎が深まる
https://news.nicovideo.jp/watch/nw4031517
>若い恒星に、4つの木星や土星サイズの惑星が見つかりました。
>惑星が見つかった若い恒星はCI Tauと呼ばれており、年齢は2百万歳。
>地球から500光年の距離にあり、銀河の恒星が多く誕生している
>「星のゆりかご」で生まれています。

木星型が3つ以上あると不安定になるんだっけか、確か?
2018/10/17(水) 18:19:37.21ID:uCjRqfpL
月近傍有人拠点、開発に3100億―4200億円 JAXA試算
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00492300

言うて単独で負担するわけでもないしな
2018/10/17(水) 18:21:02.77ID:uCjRqfpL
茂木氏「TPP手続き来月めど」 参加国大使と確認
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO3653144016102018PP8001

巻き巻き
2018/10/17(水) 22:17:48.81ID:3yfK5xAb
>>388
欧州はアリアンしかないけど

アメリカは空軍のデルタ、アトラス
民間のスペースX、アマゾンのなんとか
日本のH-IIA/B

打ち上げ手段はたくさんあるが、月周回軌道ステーションが高くつきそう
2018/10/18(木) 10:15:38.10ID:7OoRg2II
オーストラリアがTPP関連法可決とな(昨日の今日

これで4ヶ国目
2018/10/18(木) 11:54:53.80ID:jFOZV/sN
>>391
豪議会がTPP関連法可決 早期発効へ前進
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181017/ecn1810170028-s1.html

巻いとりますなぁ
2018/10/18(木) 12:00:01.88ID:jFOZV/sN
中国は、ソ連と同じ冷戦敗北の軌道に入っているのか
https://www.sankei.com/smp/world/news/181016/wor1810160020-s1.html
>第3に、ソ連は外国政権に資金と資源を過度に投入して経済運営に失敗している。
>中国も弱小国を取り込むために、多額の資金をばらまいている。
>ソ連が東欧諸国の債務を抱え込んだように、習近平政権は巨大経済圏構想
>「一帯一路」拡大のために不良債権をため込む。

>確かに、スリランカのハンバントタ港のように、戦略的な要衝を
>借金のカタとして分捕るが、同時に焦げ付き債務も背負うことになる。
>これが増えれば、不良債権に苦しんだソ連と同じ道に踏み込みかねない。

前からずっと言われてたこと
2018/10/18(木) 12:06:41.02ID:jFOZV/sN
日立のIoTがトヨタの工場を最適化する!
https://newswitch.jp/p/14850
>これまで溶接、塗装、組み立てなど各工程ごとに点在していたデータを
>デジタル空間上でつなぎ、AIや分析ツールで最適化する。
>トヨタの高岡工場に導入、共同実証でノウハウを積み上げてきた。
>今後は品質管理が厳しい精密や医療機器などの工場にも導入を目指すという。
>展示ブースは、インダストリー、エネルギー、ヘルスケアなど
>八つにカテゴリー分けされており、約180のソリューションやサービスを紹介している。
>IoTのプラットフォーム(基盤)「ルマーダ」を使い顧客と“協創”しながら
>イノベーションをデザインするツールなども直接、体験できる。
>IoTに大きくかじを切って約3年。日立の「進化と真価」が見て取れるだろう。

前工程が後工程にどう影響するかとかで全体をカイゼンできるのかね
2018/10/18(木) 12:16:02.86ID:jFOZV/sN
スマホ新機種の不振・中印後退で大台割れ、“帝国”サムスンに黄信号
http://www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/181017/mcb1810170645001-s1.htm

そりゃスマホメーカーなんて所詮グーグル如来の掌の上で踊る下請けみたいなもんなんだから
単純にもっと安く作れるところが出てきたらどこだろうとあっという間に市場からポイーよ
自動運転で日本の自動車メーカーはグーグルの下請けに落ちるぞ!と息巻いてる評論家が
サムソンやファーウェイについて同じことを言ってるのを聞いた試しがねぇけど
2018/10/18(木) 12:22:07.08ID:jFOZV/sN
中国株買い支え、主役は「国家隊」から地方当局に−指導は中央政府か
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-18/PGRPJ66JTSEG01?srnd=cojp-v2
>中国本土株の急落に歯止めをかけるため市場に乗り出してくる
>国有基金を市場参加者は「国家隊」と呼ぶが、
>今回の株安局面での当局による支援策はこれまでと様相が異なっている。 
>上海総合指数が1月の高値から30%近く下げる中で、
>株価を支えようと最も積極的に動いているは地方当局だ。
>地元当局やメディア報道によれば、広東省深圳市や
>北京市海淀区の当局が地元の上場企業の支援に動いている。
>投資会社バプタイズド・キャピタルのイン・ミン副社長は
>地方当局による支援策は「中央政府が指導している可能性が高い」と指摘し、
>国有基金による介入は「良い会社も悪い会社もどちらの株価も幅広く押し上げ、
>バリュエーションのバブルを膨らませるが、今回はより的が絞られている」と述べた。

いい事であるかのように結んでるけど
よりダメな方向に突き進んでるだけだからなこれ
2018/10/18(木) 12:29:34.56ID:jFOZV/sN
焦点:英国にようやく自動化の波、ブレグジットによる人材難で
https://jp.reuters.com/article/britain-economy-automation-idJPKCN1MR17N
>英国の製造業では長い間、他の先進諸国に比べて自動化が遅れていた。
>理由の1つは、欧州大陸から無尽蔵とも思われる労働者の流入があったからだ。

アメリカと似たような経緯を辿りつつあるな
2018/10/18(木) 13:15:47.24ID:jFOZV/sN
25日試験打ち上げ予定だった韓国型ロケット、機体欠陥で延期へ
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=246178
>KARI関係者は「羅老(ナロ)宇宙センターで発射体飛行モデルを使って
>燃料供給過程を点検しているときに推進剤加圧系統で
>圧力が減少する現象を確認した」と説明した。

あれ、なんかH-2Bも同じ理由で延期しなかったか?
楽韓さんで先んじて見たときは失敗しろザマァとしか思わなかったけど
2018/10/18(木) 17:51:37.66ID:8gCXtBag
【韓国の反応】ムンジェインに「北の制裁緩和」を要求されたマクロン大統領、二日後に安倍首相と「制裁強化」を叫ぶ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1072896287.html

悲しいなぁ
2018/10/18(木) 17:56:04.85ID:jU3tO7CQ
>>395
韓国様は黄信号であって、すでに赤信号の日本のガラケーとは違うからなw
2018/10/18(木) 18:46:06.27ID:jU3tO7CQ
米、中国の為替操作国認定見送り−日本の監視継続
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-17/PGRH096K50Y301

>米財務省は17日に公表した半期に一度の為替報告書で、中国の為替操作国認定を見送った。
>為替操作国認定によって貿易戦争が一段と激化する事態は避けた。
>日本については、大幅な対日貿易赤字が続いていることを引き続き懸念しているとした。

いいねいいね、もっと追い詰めてやれば良いよ
2018/10/18(木) 21:53:15.21ID:ag+9Ipdt
中国株急落:上海総合指数、2500割れ−14年11月以来の安値
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-18/PGRW316S972901

まだまだここから
2018/10/18(木) 21:54:27.56ID:ag+9Ipdt
アングル:米為替報告書、中国に強い警戒感 日本も安心できず
https://jp.reuters.com/article/forex-analysis-idJPKCN1MS1E3
>米財務省が17日に公表した為替報告書では、中国の「為替操作国」認定を見送ったものの、
>同国への強い警戒感を露わにした。
>足元の人民元安や透明性欠如が懸念されると指摘。
>対中貿易赤字が拡大しかねないと批判している。
>日本に関する記述に大きな変化はなかったが、今後の貿易交渉において為替が
>俎上(そじょう)にのぼるおそれがあり、市場は円高への警戒感を徐々に高めつつある。

まだまだ追い詰めるよー
2018/10/18(木) 21:57:00.08ID:ag+9Ipdt
海自護衛艦「かが」がシンガポールに寄港 中国を牽制
https://www.sankei.com/world/news/181018/wor1810180032-n1.html

将来的にはF-35B乗っけて見せびらかしに行くのかぬー?
2018/10/18(木) 21:58:53.14ID:ag+9Ipdt
【韓国の反応】ムンジェインに「北の制裁緩和」を要求されたマクロン大統領、二日後に安倍首相と「制裁強化」を叫ぶ
http://oboega-01.blog.jp/archives/1072896287.html

いいかげん現実見ようぜ


いや、別にいいや
そのまま夢見心地で溺死してくれ
2018/10/18(木) 22:02:37.47ID:ag+9Ipdt
【韓国の反応】日本vsウルグアイ、試合前の韓国人のスーパーホルホルから試合後のスーパー意気消沈までをご覧ください【サッカー】
http://oboega-01.blog.jp/archives/1072885295.html

だが何よりよかったのはやはり日本は勝ってもウルグアイ企業の看板を蹴りつけたりしなかったことだよ
彼らは強く、かつ紳士であり、スポーツマンシップに則って戦って
アジアだからといって韓国人のようなチームばかりではないということを全世界に示した
これはすべてのアジア人にとっての勝利であり希望の光だ
2018/10/18(木) 22:09:11.77ID:ag+9Ipdt
ホンダジェット、19年の納入機数は増加へ 日本市場の拡大見込む
http://blogos.com/article/332152/
>ホンダエアクラフトカンパニー(HACI)の藤野道格社長は16日、
>小型ビジネスジェット機「ホンダジェット」の2019年の納入機数は今年納入予定の50機を上回ると予想した。

数年後には工場フルレート生産の年80機
将来には設備増強して100機超えかな
2018/10/18(木) 22:26:40.31ID:8PVIAERc
礼儀正しく、秩序を保ち、思いやりと誰かのために戦う強さのある民族でありたいものだぬ
2018/10/19(金) 09:58:19.61ID:zfJLWE2w
パーキンソン病治療に降圧剤、患者iPSで候補薬を特定
https://newswitch.jp/p/14881
>研究チームは、遺伝子異常があるパーキンソン病患者由来のiPS細胞から、
>神経伝達物質「ドーパミン」を放出する神経細胞「ドーパミン作動性ニューロン」を作製。
>このドーパミン作動性ニューロンを調べると、細胞外のカルシウムを
>細胞内に取り込むカルシウムチャネルが多く発現していた。

>こうした患者の神経細胞の特徴をもとに、既に使われている薬剤1000種類以上の中から治療薬の候補を探索すると、
>カルシウムチャネルに阻害作用があり、高血圧などの治療に使われる化合物が特定された。
>この化合物で細胞内へのカルシウム流入を阻害すると、ストレスにより誘発される
>ドーパミン作動性ニューロンの細胞死は抑制された。

>パーキンソン病は、手足の震えなどの症状が生じる神経変性疾患。
>ヒトの病態を再現した動物モデルがなく、病態解明や治療薬の開発が困難だった。

いいなこういうの
2018/10/19(金) 09:59:46.40ID:zfJLWE2w
>>396
中国:地方政府の簿外債務、約650兆円以上の公算−S&P
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181016-80223982-bloom_st-bus_all
>中国の地方政府は累積で総計40兆元(約650兆円)以上の簿外債務を抱えている可能性があり、
>デフォルト(債務不履行)増加が示唆されるとS&Pグローバル・レーティングが指摘した。

たーいへーん
2018/10/19(金) 10:03:08.40ID:zfJLWE2w
世界でも類を見ないコンビニ用ロボット競技会が大人気
https://newswitch.jp/p/14882
>“未来のコンビニ”を合言葉にロボット技術を競う「フューチャーコンビニエンスストアチャレンジ」。
>WRSで全種目中トップの23チームが参加し、店舗内作業の自動化に挑んだ。
>「コンビニに特化したロボットコンテストは世界初」と競技委員の新妻実保子中央大学准教授は意義を強調する。
>THKのヒト型ロボット「SEED―noid」を用い、観客らを惹きつけたのが、
>名城大学のチーム「MeiBlue」だ。
>ロボットが店員に代わり欠品などをチェックするシステムを披露。
>リーダーの大原賢一准教授は「店員と客がコミュニケーションを取る時間を
>最大限に確保するための仕組みだ」と有用性をアピールした。

いつまでも外国人バイト頼みってわけにもいかんからな
2018/10/19(金) 10:11:21.76ID:Wbt/T51h
こういう実用に絞ったロボコンはおもしろいな。
2018/10/19(金) 10:44:43.44ID:y6rFCV/v
第9の惑星の手がかりとなるか 準惑星ゴブリンの発見
https://www.zaikei.co.jp/sp/article/20181019/472452.html
>シェパード博士らの研究グループは、惑星Xを仮定したモデルを提示、
>ゴブリンの軌道を説明可能であることを突き止めた。
>研究グループは、ゴブリンのような天体を探索し、惑星Xの存在を証明する証拠を探し続けるとしている。

太陽系ですら分かってることってまだまだ少ないよな
2018/10/19(金) 12:50:29.38ID:y9DxCfu8
>>413
ゴブリンか?
2018/10/19(金) 13:57:58.42ID:GkLe9Nrm
「追い証」リスク抱える中国大手企業−株価急落で懸念広がる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-19/PGTRJW6JTSE901
>ブルームバーグが決済機関の数値をまとめたところによれば、少なくとも144社の中国企業が
>資金調達などを目的に自社株の約半数以上を担保として差し出しており、
>そのうち60社の株価が今年50%余り下げている。

いくつ残るかな
2018/10/19(金) 14:04:31.46ID:GkLe9Nrm
世界で際立つ中国株安、年初から3兆ドル超消失−仏株全体上回る規模
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-19/PGTJGF6K512W01?srnd=cojp-v2
>本土株の指標、上海総合指数は年初来高値から30%値下がり。
>水準としては2015年の株高局面から下げに転じ始めた時点からほぼ半分になった。

>運用資産が500億ドル余りに上るCIBCプライベート・ウェルス・マネジメントのシニアバイスプレジデント、
>ドン・ギンベル氏は「相場反転の時期はかなり近いはずだが、正確な時期は誰にも分からない」と指摘。
>「私のポートフォリオのパフォーマンスも急落による著しい影響を受けており、落ち着かない状況だ。
>私は長い間この業界に関わっており、顧客には『良い結果を出すには乗り越えなければならない時期だ』
>と伝えている」と話す。

>CIBCのギンベル氏は「ウォール街では落ちてくるナイフはつかむなという格言がある。
>恐らくその通りだ。ヒーローになろうとなぜするのか」と述べた。

自分の指まで落ちちゃうからな


>プラス材料もある。売買は引き続き低調でパニックには至っていないことを示唆している。

うん、でも元ドルの両替しずらくしたりとか規制強めてそうなったという話やからね
2018/10/19(金) 14:06:00.06ID:GkLe9Nrm
中国当局、北京東方園林の株売却しないよう債権者に要請−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-18/PGS7H96KLVR501?srnd=cojp-v2

徐々にケツが燃え上がってる
2018/10/19(金) 14:10:27.73ID:GkLe9Nrm
低インフレ指摘のトランプ大統領の「口撃」、FRBの弱点突く
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-19/PGS8UE6JIJUP01
>トランプ大統領は16日、FOXビジネス・ネットワークとのインタビューで、
>「私にとって最大の脅威は連邦準備制度だ。利上げのペースが速過ぎるからだ」と述べた上で、
>「最新のインフレ統計を見るがよい。極めて低い数字だ」と指摘した。
>実際、少なくとも現時点では、インフレは問題となっていないとのトランプ大統領の指摘は正しい。
>金融当局がインフレ指標として重視する個人消費支出(PCE)価格指数を見ると、
>変動の大きい食品とエネルギーを除くコア指数は8月に前年同月比2%上昇と、当局のインフレ目標と合致した。

そういえばトランプが利上げのせいで株価が暴落したと言ったとき
ロイターがそんなことはあり得ないと全世界の経済学者から総スカン
的な記事上げてたけどあれってなんだったんだろう
2018/10/19(金) 14:24:13.81ID:GkLe9Nrm
安倍首相、条件なしの日ロ平和条約は不可能と表明=プーチン大統領
https://jp.reuters.com/article/russia-japan-putin-idJPKCN1MS2K0

まぁそりゃね
2018/10/19(金) 14:27:11.68ID:GkLe9Nrm
「日本は今こそ自立を、憲法改正を」櫻井よしこ氏が講演
https://www.sankei.com/politics/news/181018/plt1810180044-n1.html
2018/10/19(金) 14:27:37.37ID:GkLe9Nrm
>櫻井氏は国民運動として1000万人を超す憲法改正を求める署名が集まり、
>戦後初めて衆参の改憲勢力が改正の発議に必要な3分の2以上を占めているとしながら、
>「それなのに永田町の動きは実に緩慢だ。日本の国会議員は何をしているのか」と批判。

まぁ石破とかが9条二項残したままの改憲じゃ意味ないから改憲しないとか
頭悪そうなこと言ってたしな
2018/10/19(金) 14:27:53.14ID:GkLe9Nrm
>関係者も「珍しい」というほどの熱弁で、「安倍政権のうちに改正できなければ一体、
>いつ改正するというのか」と腰を上げない与党の一部勢力を強く批判した。
2018/10/19(金) 14:34:35.90ID:GkLe9Nrm
韓国でいまだに前世紀の遺物、パットン戦車M48A3が運用されている理由とは……
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5419874.html

すげぇな
パットンを2025年まで使うのか
2018/10/19(金) 18:21:09.93ID:mvK7cKN6
アジア株下落:中国株は急反発、上海総合が10週間余りで最大の上げ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-19/PGU7PR6S972901?srnd=cojp-v2
>ただ中国株式相場は急反発し、上海総合指数が10週間余りで最大の上げとなった。

日経平均がまた下げたw
2018/10/19(金) 22:04:46.33ID:US6X12/x
コラム:「為替条項」は杞憂、来年ドル120円突破へ=池田雄之輔氏
https://jp.reuters.com/article/column-forexforum-yunosuke-ikeda-idJPKCN1MT17G
>第3に、9月末の日米首脳会談では自動車関税や為替に対する言及がなく、
>「日本が狙い撃ちになる」との円高論が杞憂(きゆう)であることが、再度明らかになった。
>ドル円のピークは、19年の夏場を想定しており、最大124円までオーバーシュートしてもおかしくないとみている。
>筆者の想定シナリオでは、その時点で米10年金利は3.6─3.8%に達しており、
>欧州中央銀行(ECB)の19年中の利上げ開始も織り込まれている。「円キャリートレード」のピークもこの辺りになる可能性がある。
2018/10/19(金) 22:08:24.02ID:US6X12/x
世界シェア5割を超えるTHKが動いた!ドコモとシスコと組むインパクト
https://newswitch.jp/p/14880
>THK、NTTドコモ、シスコシステムズは18日、直動部品の故障予知などが可能なIoT(モノのインターネット)サービスを
>来春にも始めると発表した。センサーやルーターを設置して電源を入れるだけで、複雑なネットワークを構築することなく
>サービスを利用できる。直動部品を組み込んでいる工場向けに展開する。既に検討を始めており、2019年2月に
>50社を対象に無償トライアルを実施する。
>リニアモーションガイドという設備機器に複数多用される機構部品で世界シェア50%超を誇るTHKが動いた。

50%超っつーか世界シェア公称60%、国内シェア70%だっけか
2018/10/19(金) 22:13:25.23ID:US6X12/x
トランプ政権 牛豚で日本に攻勢 米離脱TPPに焦り
https://mainichi.jp/articles/20181020/k00/00m/020/027000c

勝手に出て行って勝手に焦る
でもまぁ日本がちゃちゃっとTPPまとめちゃったのがそれだけ予想外だったんだろうな
2018/10/19(金) 22:19:54.03ID:US6X12/x
防弾少年団が「広島への原爆投下に歓喜する韓国人」柄のTシャツを着てしまう
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5419147.html

日本に向かっては原爆は神の天罰だと噴き上がり
中国人に対してはまた南京大虐殺を起こされたいのか!と肩をそびやかす

自分でやったことは何もない

いかにも韓国人って感じの出来事だったぬ
2018/10/19(金) 22:26:58.07ID:US6X12/x
中国との冷戦を宣言したペンス副大統領
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226331/101000199/?P=1
>ペンス副大統領はまず、中国が困っていた時代に米国がいかに助けたかを強調しました。その部分を要約しつつ翻訳します。

>・(19世紀から20世紀にかけて)中国が西欧や日本の半植民地の境遇に陥った際、米国だけがその主権を尊重した。
>伝道師を送って中国に最高の大学(清華大学)を設立しもした。
>・(21世紀には)中国をWTO(世界貿易機関)に招き入れ、米国市場への参入も許した。中国は米国の投資で急成長にも成功した。

>米国らしい自画像です。米国人は自らを聖書に出てくる「善きサマリア人」と見なしがちです。
>この演説では、盗賊に襲われた瀕死の旅人は中国。「善きサマリア人」である米国に助けられてきたというわけです。

>──「中国には恩恵を施してきた。それなのに……」というのですね。
>鈴置:その通りです。ペンス演説は「だが、我々の中国への好意は共産党政権によって裏切られた」と続きます。

>・冷戦が終わった後、米国のこれまでの政権は中国が政治面でも自由化すると期待した。個人の財産の尊重、宗教の自由、
>人権の尊重などだ。だが、そんな希望は満たされなかった。
>・過去17年間で中国経済は9倍に拡大し世界第2位の規模となった。自由や公正とはとても言えない為替操作、技術移転の強要、
>知的財産の盗みなどを駆使してのものだった。

>以下、演説では「中国の罪状」が延々と続くのですが、あまりに長いので一覧表にします。要は、中国は米国の好意を利用して
>経済成長に成功したが、今度はその力を悪用して米国の覇権を揺らしている、と非難したのです。
>ペンス副大統領が示した例をまとめたのが「罪状@米国の覇権への挑戦」です。

まぁ中国が恩知らずな夜郎自大の徒であることは事実やろし
2018/10/19(金) 22:37:23.18ID:US6X12/x
化けの皮を剥がされた中国・御用学者の胡鞍鋼
批判された中国の米国超え理論
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/101059/101700179/?P=1
>2018年8月2日に中国のネット上に“清華大学”の“校友(卒業生)”27人によって提起された
>清華大学“校長(学長)”宛ての声明書が書き込まれた。それは清華大学の“国情研究院”院長の胡鞍鋼を厳しく叱責したもので、
>胡鞍鋼は「顧みることなく常識を捨て、学術を無用と見なして」、『中国の綜合国力はすでに米国を超えた』というほら吹き論文を提出したが、
>それは「上は国家の政策決定を誤らせ、下は庶民を惑わせる」ものであると断言し、直ちに胡鞍鋼から清華大学国情研究院院長と
>教授の職位を剥奪するよう要求したのだった。この声明書には8月3日までに1000人以上の“校友”が賛同して連署したという。

>2017年6月、胡鞍鋼は「中国が米国を上回った」とする研究成果を発表した。その内容は、中国は2013年に経済力、2015年に科学技術力、
>2012年に総合国力で、それぞれ米国を上回り、2016年にはこれら3分野で中国の力が米国のそれぞれ1.15倍、1.31倍、1.36倍となり、
>世界一となったというのである。また、別の研究報告の中で胡鞍鋼は、「中国は2010年に世界最大の製造国家となり、
>2013年に世界最大の貨物輸出入国家となり、2014年に世界最大の経済体制となった」とも述べていた。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況