民○党ですがカミオカンデ三代目です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/04(火) 09:16:24.44ID:nvr/3CBx
ぼくの党名も都合三代目です!…(σ゚∀゚)σエークセレント!

左向きな前スレ
民進党ですがリベラル正当なのに増税です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1487946131/

ですがスレ避難所 その332
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1532086473/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/10/28(日) 10:25:08.80ID:3kxv6UPx
米中貿易戦争の読み違え、「工場呼び戻し」の本丸は自動車
https://newswitch.jp/p/15006
>「トランプ大統領は米中貿易戦争について、大きな読み違いをしている…」。筆者はかねてからそう疑っていた。
>「輸出入額に大きな差があるので、制裁規模を引き上げていけば、中国は直ぐ降参する」式の声が政権内で聞かれたからだ。
>2000億ドルの追加制裁を実行すれば、米国企業にも大きな被害が及ぶが、「短期で片付けるから大丈夫」―。
>トランプ政権はそう考えているのではないか。

>今月初めワシントンDCに行く機会があったので、米国側識者に「中国は降参しない」と伝えた。
>中国にとって、これは経済的な損得では済まない問題だ。

>古くは北方の遊牧民族による征服・支配、近くは西欧列強や日本の侵略を受けてきた中国には「外敵の圧力に屈し要求をのむ」ことに
>強い忌避感がある。
>「徹底抗戦が正しい道であり、妥協を唱える輩は売国奴だ」。これが中国の「ポリティカル・コレクトネス」だ。
>習近平も米国の圧力におめおめ屈したと見られれば、政治的な自殺行為になる。

>しかし、ワシントンで識者と意見交換して、読み違いに慌てたのは筆者の側だった。

> 「中国は降参しないらしいが、それならそれで構わない」
>「米中間で伸びすぎたサプライチェーンを制裁措置で断ち切って、製造業を米国に呼び戻す」―。
>トランプ政権の強硬派(ナバロ、ライトハイザー氏ら)は本気でそう考えているというのだ。

んなもんわざわざアメリカまで訊きに行かんでも普通分かるやろ(;´・ω・`)


>この調子では、米中両国は全面貿易戦争に突入する。
>中国の対米輸出の半分以上に制裁が科されれば、部品・素材を中国に供給する北東アジア全域が間接制裁下に置かれるのに等しい。

その部品・素材をアメリカもしくは中国以外の途上国組立工場に輸出するだけじゃろに(当然”陣痛”はあるが)
2018/10/28(日) 10:27:26.36ID:GMqMLpWw
自分が絶対に正しいと思い込んでる手合いは
固定観念に阻まれて状況の理解が遅れがち
2018/10/28(日) 11:09:23.31ID:3kxv6UPx
Japan’s complete-aircraft goal is put back to 2020
https://www.ft.com/content/8130698a-b083-11e8-87e0-d84e0d934341

ボへの素材供給の話とMRJの話とあとちょっとXF9の話題のまとめ的な記事
海外でも微妙に日本の航空産業の注目度上がってきてるのかねぇ?
591DMZ
垢版 |
2018/10/28(日) 15:15:59.15ID:ZFdcN/i5
http://www.mod.go.jp/asdf/iruma/koukuusai/event.png

そういえば入間基地にはC-2輸送機が来るんですね。
デモフライトはないようですが、バイバイフライトがあるようです。
地味にOH-1も。
2018/10/28(日) 23:33:16.61ID:dYlmIaSp
対中ビジネス、拡大か縮小か 日本政府、インフラ協力も開放性など前提
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/181027/mca1810270500002-n1.htm

>「一時の厳しさと比べ、融和ムードが高まってきた」
>「IoTやデジタルの分野でも、チャンス到来だ」
>富士通の田中達也社長は日中関係について、26日の決算会見でこう指摘した。

富士通はEUから事実上の撤退だから、必死だよねw

>国内介護最大手のニチイ学館は昨年末、北京で認知症の高齢者に
>特化した居住型介護サービスを始めた。
>車いすメーカーや認知症予防の医療機器メーカーも商機を探る。
>伊藤忠商事は、資本提携する中国最大の国有複合企業、中国中信集団
>(CITIC)グループと、中国の病院経営への参画を視野に調査を進める。

>金融業界でも、佐藤康博会長が訪中団に参加したみずほフィナンシャルグループ(FG)
>は、5つの提携を締結。

>パナソニックは、雲南省昆明で大規模な都市開発に参入し、
>各住戸で太陽光パネルやエアコンなどに同社の製品を導入する。

>自動車メーカーでは、中国での現地生産の撤退を決めたスズキ以外の
>日系大手は現地生産を強化する考えだ。

うひょー、日本企業が続々と中国に展開しているじゃんかw
日本国内はアホノミクスの失敗で消費が落ち込んでいるんだから、しゃーないわなw
2018/10/28(日) 23:41:23.11ID:dYlmIaSp
日立化成、半導体素材で検査不正…影響拡大も
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20181027-OYT1T50030.html

>日立化成は、エポキシ樹脂を使った半導体用封止材と呼ばれる素材で
>世界トップクラスのシェア(占有率)があるとされる。
>産業界に影響が拡大する可能性がある。

「影響が拡大」どころじゃあねーよw
日本製の電化製品の大部分で日立半導体が使われているんだからよ、もうだめポw
いやあ日本の製造業のメッキがボロボロ剥げてきたよね、めでたしめでたしw
2018/10/28(日) 23:46:04.51ID:dYlmIaSp
トランプ大統領が貿易問題で日本市場に言及「日本車に20%の関税を」
http://news.livedoor.com/article/detail/15510157/

>トランプ大統領「我々は日本の市場を開放させている。
>(開放しないなら)日本の自動車に20%の関税をかける」

いいねいいね、いよいよキターだよねw
もっと日本を追い詰めてやれってw
2018/10/28(日) 23:51:23.54ID:dYlmIaSp
「在留資格拡大」に賛成51%…読売世論調査
https://www.yomiuri.co.jp/national/20181028-OYT1T50100.html?from=ycont_top_txt

>外国人労働者の受け入れを単純労働にも拡大する政府の方針に「賛成」は51%で、
>「反対」の39%を上回った。

これからは街に中国人韓国人労働者が溢れて、渋谷のハロウィーン騒動みたいな
「ええじゃないか」が毎日のように見られるんだな、たーのしーw
2018/10/29(月) 09:15:52.27ID:becjVQCk
10月に8%安の中国株、反転期待も後退−売り圧力強まる
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-28/PH7P1X6S972801
>中国株の時価総額は今年1月からすでに3兆ドル(約335兆円)減少した。
>今後の反転に対する期待もしぼみつつある。
>上海総合指数は10月の下落率が26日終値までで7.9%。
>10−12月に入り持ち直しを期待していた投資家は手痛い打撃を被っている。

何がどうなったら期待できると思ったのか知らんが
落ちてくるナイフを掴もうとする手合いには世の中事欠かんことだな
2018/10/29(月) 09:34:00.68ID:i/EJbzqe
「米国第一」は意外に正しかった
貿易戦争で結局得をするのは米国、損をするのは中国
大ダメージを受ける中国
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000037/102500045/?ST=smart

別に意外でも何でもないし今更何を言ってるんだほんとこいつらは
2018/10/29(月) 14:21:44.41ID:mUU5xclC
PS4盤石のソニー、「クラウド戦」に備え−発売5年も売れ行き好調
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-28/PH6MX36S972901?srnd=cojp-v2
>現時点では、Xboxの販売台数3900万台を大幅に上回る
>PS4の8400万台という規模が、ソニーに恩恵をもたらしている。
>アナリストらはソニーに追い風が吹いているとし、
>今期は約7900億円の営業利益を上げると予想。
>吉田憲一郎社長兼最高経営責任者(CEO)が30日に発表する
>7−9月期決算では、同社の販売記録を塗り替えた
>PS4向けのスパイダーマンの新作が最大の利益貢献になるとみている。

営業益スゴス
2018/10/29(月) 14:22:39.48ID:mUU5xclC
<JAXA>「いぶき2号」搭載 H2Aロケット打ち上げ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00000040-mai-sctch
>三菱重工によると、いぶき2号は予定軌道に投入されたことが確認された。

当たり前のように打ち上げ成功
2018/10/29(月) 14:24:09.29ID:mUU5xclC
ブラジル大統領選、極右ボルソナロ氏が勝利 トランプ氏を称賛
https://jp.reuters.com/article/brazil-election-idJPKCN1N20U1

だから自分の気に入らん奴は極右にするのやめーや
2018/10/29(月) 16:08:15.23ID:ixWklnGJ
???「オッス、オラ極右!」
602名無し三等兵
垢版 |
2018/10/29(月) 17:00:22.86ID:KVBo0XTo
中国凄いはメンツやホルホルのためだけじゃなくて投資詐欺的な面もあるのかな

>>597
中国のプロパガンダと左翼の願望が既成事実になってたからね
そも「中国の凄さ」の根本が米国市場の大きさにある以上
2018/10/29(月) 18:15:21.44ID:osmihNPC
「明治維新は日本が壊しやすい社会だから成功した。李氏朝鮮は強固な社会だったので改革が遅れた」……実際のところを見てみよう
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5422852.html
>この記事のタイトルを見て「なんだと!?」って思う人も少なからずいると思うのですが。
>これ、実際の話としてそうなのですよ。
>李氏朝鮮というのは王朝の健全さ、強固さを保つために一切の成長を止めた社会であるという言い方ができるのです。
>実際にそれを企図して政策を行ったのかということはかなり疑問もありますが、結果としてそうなっているのですね。

>崇儒廃仏や僧侶の賤民化も思想というものを殺す手助けになっていると思います。
>儒教を重んじたために商業を卑しいものとして退けた結果、富の蓄積が行えなくなりました。
>豪商や富農が生まれることもなく、通貨すら必要とされていなかった……というか通貨が必要となるほどの通商が国内で行われなかった。
>その結果、王朝を脅かす勢力というものが生まれなかったのですね。
>強固な社会が構築されていたというは正しい解釈だと思います。
>それに比べれば日本はかなり柔軟性があり、それぞれの地方というか藩が「国」として運営されていた。

台風がないから藁の家でも崩れないのを指してレンガより頑丈だと称するのは変じゃね?
2018/10/29(月) 18:18:39.83ID:osmihNPC
がん細胞に入るナノ粒子、核酸医薬応用に期待かかる
https://newswitch.jp/p/15004
>静岡県立大学薬学部の浅井知浩教授らは、がん組織に取り込まれやすいナノサイズ
>(ナノは10億分の1)の脂質粒子を開発した。
>がん組織などの酸性環境下で正電荷を帯びることで、細胞質に効率的に入り込む。
>遺伝子発現を制御する核酸を粒子内に入れ、薬物送達システム(DDS)を活用した
>「核酸医薬」の開発へ応用が期待される。

こういう技術が発達した結果ガンへの忌避感が薄れて
放射線や原子力を怖がらない社会ができるといいんだがなぁ
「放射能でガンになる?
 保険が適用できるからね、HAHAHA!」みたいなノリで
2018/10/29(月) 18:20:10.35ID:osmihNPC
音声・視線・手ぶりで動く自動運転車 名大などが開発
https://newswitch.jp/p/14986

ハンドサインで動かせるのは自衛隊向けとか考えても重要な技術よね
2018/10/29(月) 18:24:34.66ID:osmihNPC
日立、イタリア鉄道信号会社を完全子会社化 1600億円で
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL29HHX_Z21C18A0000000/
>日立製作所(6501)は29日、イタリアの子会社を通じて、伊鉄道信号会社のアンサルドSTS社を完全子会社化すると発表した。
>アンサルド社の約31%を保有する米投資会社エリオット・インターナショナルなどから相対で株式を取得するほか、
>伊子会社がTOB(株式公開買い付け)を実施して全株取得を目指す。

日立、台湾昇降機社を完全子会社化
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493663
>日立はグループで永大機電の株式11・7%を保有しており、2019年に公開買い付けを実施する。

日立、インド国営銀子会社に出資 決済サービス
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3706520029102018X20000/
>日立製作所は29日、インド国営銀行のインドステイト銀行と電子決済サービスで提携すると発表した。
>日立は2011年からインドステイト銀行と提携している。
>すでにインドステイト銀行が持つPOS端末の約7割に、日立が持つ決済システムを導入している。

日立9月中間 最終、営業益とも過去最高 事業の選択と集中結実
https://www.sankeibiz.jp/business/news/181027/bsc1810270500003-n1.htm

攻めとるなぁ
2018/10/29(月) 18:29:54.89ID:osmihNPC
中国人民元、再び為替市場の主役か−資本流出懸念で元安見込む動き
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-29/PHCAHO6S972801?srnd=cojp-v2
>数週間にわたり静かな動きが続いた中国人民元が再び外国為替市場の主役になりつつある。  
>資本流出圧力の高まりを背景に元安を見越したポジションが再び積み上がりつつある。

年末までにまだ一回米利上げあるだろうしな


アジア株下落:中国本土と韓国の下げ目立つ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-29/PHCPQY6KLVR501?srnd=cojp-v2
2018/10/29(月) 23:48:38.92ID:6QX5euqT
有機ELテレビの競争激化 国内大手、次々参入
https://mainichi.jp/articles/20181030/k00/00m/020/075000c

>テレビの画面となる有機ELパネルの開発は、韓国LGグループが先行し、
>現在もほぼ独占製造している。
>だがLGがパネルの量産体制を確立し、他社への供給を安定させたことから、
>国内勢もLG製パネルを使用し、昨年から相次いで参入した。

あらやだ、日本製と言っても中身は韓国製じゃありませんかw
2018/10/29(月) 23:49:00.94ID:6QX5euqT
三菱電機、通期予想を下方修正 スマホ設備需要の低迷影響
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/181029/ecn18102921280026-n1.html

>中国と韓国でスマートフォンや有機EL関連の設備需要が低迷し、
>携帯電話の基地局整備が国内外で鈍化した影響で、
>産業機械と電子部品の収益が落ちる見通しとなった。

結局は中国韓国頼みだったんだよねw
2018/10/29(月) 23:50:18.32ID:6QX5euqT
国宝の講堂の柱や壁に落書き 人名など刻む…国宝のため削って消せず 岡山・旧閑谷学校
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181029-00010005-ksbv-l33

>落書きは、柱にひらがなで「こくほう」、カタカナで「ヒデキ」「マユミ」と
>人の名前と思われる傷がつけられています。
>旧閑谷学校講堂は国宝に指定されていて、落書きされた場所を削ることはできず、
>影響が残るということです。

悪の枢軸国日本が中国韓国に残した傷跡も、A級に消せませんけどねw
2018/10/29(月) 23:53:57.92ID:6QX5euqT
「IWC脱退」に質問集中…日本捕鯨協会が報告会 調査捕鯨継続に不安も
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/181029/ecn18102921240025-n1.html

>ただしIWCから脱退すれば、IWCに加盟することで可能になっている南極海での
>調査捕鯨はできなくなる。
>調査捕鯨母船「日新丸」を運航する共同船舶の森英司社長は報告会で、
>「わが社にとって南極海は捨てがたい」と発言。

南氷洋に日本の捕鯨文化なんて存在しませんから
きちんと国際的なルールを守ってくださいよ、恥ずかしい国だな
2018/10/30(火) 07:32:06.20ID:ufD6kiE1
>>603
敵を評価すれば賢く見えるから仕方ない
2018/10/30(火) 07:47:03.65ID:ufD6kiE1
>>552
中国朝鮮に不利なニュースが集積されてるから
我慢できなくなっちゃったんじゃね

まぁ長続きしなかったっぽいが
2018/10/30(火) 07:50:53.12ID:vPuQDrsg
>>603
属国だから宗主国の許可なしに改革なんかできないわな常考

朝中商民水陸貿易章程(1882年)第一条
朝鮮は清の属邦であり、清の北洋大臣(外務部長官)と同列の地位を持つ。
2018/10/30(火) 08:01:08.31ID:vPuQDrsg
> 611
法律面でいえば南氷洋捕鯨(商業捕鯨を含む)は国際捕鯨取締条約に基づく正当な権利。
商業捕鯨は停止中であるが、IWC憲章にも「捕鯨産業の持続的発展」とあるように資源量が回復すれば商業捕鯨再開は当然であり、調査捕鯨はその為に認められた権利

歴史面でいえば欧米が南氷洋捕鯨から撤退するときに日本は捕鯨母船ごと捕鯨枠を買い取った。欧米に文句を言われる筋合いはない
2018/10/30(火) 08:14:13.04ID:OdcTNhYE
ラベル作成機“テプラ”がカフェになった
累計販売1000万台突破で期間限定店
https://newswitch.jp/p/15029

これって女子高生がスマホデコったりするのに使ってるのけ?
2018/10/30(火) 08:16:04.41ID:ufD6kiE1
>>614
近代化は中華への叛乱を意味するからなぁ
2018/10/30(火) 08:19:01.09ID:OdcTNhYE
米国が追加の対中関税を計画、首脳会談不調の場合に備え−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-29/PHDIZD6S972901?srnd=cojp-v2
>11月に予定されているトランプ米大統領と中国の習近平国家主席との会談で貿易面の対立を緩和できない場合、
>米国は中国からの輸入品でこれまでの追加関税の対象となっていなかった品目全てへの関税賦課を
>12月初旬までに発表する用意があると、事情に詳しい関係者3人が明らかにした。

>新たな関税対象リストが12月初旬に発表された場合、その後60日間の意見公募期間を経ることから、
>発効日は2月上旬の中国の春節(旧正月)と重なる可能性がある。
>対象リストにはこれまでの関税で対象となっていない輸入品全てが含まれ、昨年の輸入データから算出した場合、
>総額2570億ドル(約28兆9000億円)相当に上る可能性がある

おおう、これはすげぇ
2018/10/30(火) 08:20:59.94ID:OdcTNhYE
>>614
>>617
そもそも李氏が自分たちの方が中華だと
清に精神勝利してた面もあったから
内外からの二重の呪縛がな
2018/10/30(火) 08:23:24.90ID:OdcTNhYE
【米国株・国債・商品】株続落、追加の対中関税報道で−原油反落
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-29/PHCPQY6KLVR501?srnd=cojp-v2

このタイミングで発表するってことは
言い換えりゃトランプは株価なんて大して気にしてないし
選挙対策でもない(中間選挙後も強硬姿勢は続く)ということでもあるんよね
2018/10/30(火) 08:24:29.23ID:OdcTNhYE
メルケル時代幕引きへ、首相は党首再選目指さず−州議会選で引責
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-29/PHCUH06KLVR801?srnd=cojp-v2

辞めるんかこの人も遂に
2018/10/30(火) 09:46:09.97ID:QWVHAQP0
カナダがTPP手続き終了 5カ国目
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181030/ecn1810300006-s1.html
>カナダ政府は29日、米国を除く11カ国による
>環太平洋連携協定(TPP)の国内手続きを終えたと発表した。
>日本などに続き5カ国目。
>オーストラリアも近く手続きを終える予定で、
>早ければ年内にも発効する可能性がある。
2018/10/30(火) 11:08:02.27ID:GvPubCJ8
ボーイング「737MAX8」で初の事故−189人絶望的
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-29/PHDGWP6VDKHS01?srnd=cojp-v2

あやや
2018/10/30(火) 11:25:12.11ID:GvPubCJ8
「フリマアプリ」普及で事業環境は一変、子供服リサイクル業の破産
https://newswitch.jp/p/15027
>中古子ども服のリサイクルショップを展開していたAKIRAは、
>リユース市場のCツーC(個人間取引)拡大が進むなか、
>2018年10月2日に破産手続き開始決定を受けた。
2018/10/30(火) 11:43:50.27ID:GvPubCJ8
子供服のミキハウス、アジアの富裕層ニーズは70年代から狙っていた
https://newswitch.jp/p/15020
>1995年に約3%にすぎなかった外国人向け販売は、
>訪日外国人客(インバウンド)需要の拡大で、現在50%と急速に伸びた。

観光客が帰国してからネットで注文するのも増えてるらしいなこういうのって
2018/10/30(火) 11:51:07.74ID:GvPubCJ8
H-IIAロケット、いよいよ「40号機」の大台へ - 見えてきた知見と課題
https://news.mynavi.jp/article/20181029-713964/
>2013年にはカナダの衛星通信会社テレサットから、
>通信衛星「テルスター12V」の打ち上げを受注。2015年に打ち上げに成功した。
>そして同じ2015年には、MBRSC(当時はEIAST)から今回のハリーファサットの打ち上げを受注。
>さらに翌2016年には、同じくMBRSCから火星探査機
>「アル・アマル(al-Amal)」の打ち上げも受注している(2020年打ち上げ予定)。
>そして2017年には、英国の衛星通信会社インマルサットからも
>打ち上げ契約を取りつけている(2020年打ち上げ予定)。

>少しずつとはいえ、着実に打ち上げ受注を積み重ねることが
>できている理由として、三菱重工の小笠原宏(おがさわら・こう)氏は
>「打ち上げ成功率が高いこと、そして『オンタイム打ち上げ』率が高いこと」を挙げる。

>他のロケット会社では、Overselling、すなわち実際に打ち上げが
>できる最大数を超えて受注を取る傾向があり、その結果、
>ちょっとしたことで打ち上げ時期が遅れてしまう。
>一方三菱重工では、そうしたことが起こらないよう、
>確実に守れる打ち上げ時期を決め、顧客に提示しているという。

>とくにアル・アマルのような火星探査機は、打ち上げが可能な時期
>(ウィンドウ)が限られており、ある時期を逃すと、
>次に打ち上げができるのは約2年後にまでずれてしまう。
>また、インマルサットのような衛星通信会社の衛星も、顧客に通信、
>インフラのサービスを提供している以上、打ち上げが遅れることで
>サービス開始時期も遅れることは避けたいという事情がある。

なるほどなー
2018/10/30(火) 12:00:39.43ID:GvPubCJ8
日印、AIを共同開発
首脳会談、デジタル協力合意
https://r.nikkei.com/article/DGKKZO37092620Z21C18A0MM8000?s=3

ガンガン進めていくな
2018/10/30(火) 12:09:03.36ID:GvPubCJ8
中国本土の人民元、対ドルで下落−2008年5月以来の安値
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-30/-2008-jnv2v22h?srnd=cojp-v2

7元は割らなかったみたいだけどやっぱまた下がったのか
2018/10/30(火) 16:20:21.34ID:VlZOENFJ
 主要指数の韓国総合株価指数(KOSPI)は29日に節目の2000を割り込んだ。約1年10カ月ぶりの安値で、17年5月の文在寅(ムン・ジェイン)政権発足以降、最低の水準に落ち込んだ。
中国が“叩き売り”状態 人民元も上海株も暴落、韓国株は「世界最大の下落」
https://www.zakzak.co.jp/eco/news/181030/eco1810300010-n3.html

 韓国の金融当局は29日に株式市場安定化対策を発表したが、
「経済のファンダメンタル(基礎的条件)は健全だ」と強調し、抜本的な対策がなかったことに
失望した外国人投資家が一斉に韓国株を売り進めた。

 ベンチャー中心のコスダック指数は今月に入って約20%下落、KOSPIは15%近く下落しており、
韓国メディアは「主要国の市場でそれぞれ世界1位と3位の下落率」と報じた。
 30日午前のKOSPIは反発し、2000を挟んで取引されたが、先行きは中国次第だ。
 韓国の9月の輸出額は前年同月比8・2%減と、米中貿易戦争の悪影響が鮮明になってきたが、
打開策は見いだせない状況だ。

ひでーもんだなwアホノミクスとか言ってる場合じゃねーぞw
さっさと助けに国に帰りな〜(爆笑
2018/10/30(火) 17:59:31.60ID:xGAaEQAh
貿易圏拡大で米国けん制=TPP11、年内発効も−加盟国増へ調整加速
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018102800381&;g=use
>離脱した米国を除く11カ国の環太平洋連携協定(TPP11)が、早ければ年内に発効する見通しとなった。
>政府は、協定発効後すぐに新規加盟などについて協議する閣僚級の
>「TPP委員会」を日本で開催する方向で調整に入った。

イギリスとか台湾とか早く入れんといかんからな
2018/10/30(火) 18:38:35.10ID:xGAaEQAh
首相、習氏に双眼鏡の贈り物…サッカー観戦用に
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20181030-OYT1T50044.html

節穴の暗喩かな?


>首相は外国の首脳に対して実用的なプレゼントを渡すことが多く、
>ゴルフ好きのトランプ米大統領にはゴルフのドライバーを贈ったことがある。

こっちはこれで特アを殴れというメッセージやったな確か(違
2018/10/30(火) 21:33:47.51ID:byBS3/Qm
ほーん

90 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 5f19-JHIh)[sage] 投稿日:2018/10/30(火) 08:40:19.79 ID:dScldnYp0 [1/2]
豪潜水艦の建造数、12隻以下に減少も
https://www.nna.jp/news/show/1829546

オーストラリア連邦政府が500億豪ドル(約3兆9,676億円)を投じる次期潜水艦の建造計画について、
オーストラリア海軍のグレゴリー・サミュ少将が、最終的に建造されるのはこれまで見込まれていた12隻から
減少する可能性があることを明らかにした。また、遅れが生じている、

(元記事:有料記事)
Australia not locked into buying 12 submarines, navy program chief reveals
https://www.afr.com/news/policy/defence/australia-not-locked-into-buying-12-submarines-navy-program-chief-reveals-20181026-h175j4

(Google キャッシュ:全文)
https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:3Of5LDRGiowJ:https://www.afr.com/news/policy/defence/australia-not-locked-into-buying-12-submarines-navy-program-chief-reveals-20181026-h175j4+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp
-----

12隻ほしいけど8隻になる可能性も。
2023年後半から建造がスタートして、2030年代初めに第一号艦が就航する予定だとさ。
さて、どんな潜水艦になりますか。
2018/10/30(火) 21:36:24.13ID:byBS3/Qm
ソニー:今期も営業最高益更新へ、画像センサー投資拡大
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-30/PGZMAB6S972E01?srnd=cojp-v2
>発表資料によると、営業利益計画(従来6700億円)は前年同期比18%増の8700億円となり、市場予想(7898億円)を上回った。
>純利益(従来5000億円)は同44%増の7050億円に、売上高(従来8兆6000億円)は同1.8%増の8兆7000億円に上方修正された。
>前期に20年ぶりに営業最高益を更新したソニーは、スマートフォンの画像処理に使う画像センサーやゲームを中心に成長を目指している。
>今期からの第3次中期経営計画では、半導体への継続投資などを通じ、3年間累計で2兆円以上の営業キャッシュフロー創出を目標とする。
2018/10/30(火) 21:39:19.34ID:byBS3/Qm
ソニー、半導体6000億円投資 IoTの「目」一手に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3709386029102018000000/
>ソニーはスマートフォン(スマホ)や自動車に組み込む画像センサーなどの半導体事業の設備投資で、
>2021年3月期までの3年間に6000億円を投じる。
>18年3月期までの3年間と比べて投資額を3割積み増し、生産能力は2〜3割高まる見通し。
>スマホ向けに続き自動運転車や、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」向けの市場が立ち上がるとみて、
>大型投資で主導権を確保する。
>米調査会社のICインサイツによると、17年に125億ドル(1兆4000億円)だった画像センサーの市場規模は、
>22年に190億ドルに拡大する見通しだ。
>自動運転の車では、周辺の状況の把握に画像センサーが不可欠だ。
>また売り場でカメラを使って顧客の動きを把握し、レジが無くても決済できる無人店舗への応用など、
>IoTを起点にしたデータエコノミー時代の「目」として中核的な役割を持つことになる。
>ソニーは画像センサーで世界シェア5割を握る首位。

車載半導体の日本勢のシェアさらに上がるかもなー
2018/10/30(火) 21:44:19.52ID:byBS3/Qm
徴用工訴訟、新日鉄住金に賠償命令確定 韓国最高裁
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO37102360Q8A031C1000000/

途中で判事がヘタれて半端な判決出したりしたらどうしようかとハラハラしたが
首尾よく原告勝訴確定させたか
よしよし
2018/10/30(火) 21:47:46.87ID:byBS3/Qm
ホンダ:二輪事業好調、今期営業利益予想を上方修正−為替も寄与
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-30/PH5D2C6JIJV301?srnd=cojp-v2
2018/10/30(火) 21:50:10.20ID:byBS3/Qm
東レ、水素分離性能10倍の膜開発 孔径を精密制御
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493790

自衛隊での水素改質エンジンにも応用できそうかね?
極超音速巡航ミサイルの性能上がりそう
2018/10/30(火) 21:52:11.19ID:byBS3/Qm
三菱ケミ、パワー半導体の放熱部材参入 世界シェア3割目指す
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493856
>三菱ケミカルは2019年中にパワー半導体素子の発熱を効果的に逃がす放熱部材市場に参入する。
>競合品と比べて放熱性を最大2割高めた独自製品を商品化する。
>同素子を搭載したパワーモジュール需要は自動車や産業機械用途で伸長し、放熱性能の向上で
>顧客のコスト削減や小型軽量化に役立つ。

スーパーサイクルは止まりかけてるけどこっちはまだまだ伸びる見込みだからな
2018/10/30(火) 22:54:24.40ID:uVCj/7z7
【悲報】kenokabeの生存を確認
https://togetter.com/li/1282710
捨て垢作って大暴れ中orz
2018/10/30(火) 23:33:49.26ID:SpZOD4qu
>>615
法律面でいえば国際司法裁判所が日本の捕鯨は
国際捕鯨取締条約違反だと判決を下したことで決定しているんだが

歴史面でいえば天下り捕鯨会社の役員となった天下り官僚に使い切れないほどの
退職金を与えるために、日本が国際社会とケンカしなければならないなんて、
鯨肉なんて食べない一般の日本人にしてみれば、迷惑以外の何物でもないわ
2018/10/30(火) 23:34:21.02ID:SpZOD4qu
ソニー通期営業益、最高更新へ=9月中間、ゲームけん引し4345億円
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103000801&;g=eco

>一方、不振が続くモバイル事業は、今年度のスマートフォンの販売計画を
>当初の900万台から700万台に下げた上で、
>中間決算で162億円の減損損失を計上した。

ソニーの業績が良くなったのは、思いきって赤字部門を切り捨てたから
つまりリストラした結果なんだが、なぜだかスマホ事業は切り捨てなかったw
まだ中国韓国様のスマホに勝てるって夢見ているんだろーね、笑えるw
2018/10/30(火) 23:35:53.97ID:SpZOD4qu
川崎重工、鉄道車両「撤退も」 165億円損失、上期赤字に
https://www.iza.ne.jp/kiji/economy/news/181030/ecn18103021210032-n1.html

>米国案件などで受注時の想定を上回る資材費増加や設計変更が相次いだため、
>同事業で計165億円の損失を計上。

あらあら、そりゃあきちんと安全でしっかりした車両を作れば経費がかさむわな
さすがにアメリカ様は台湾のように泣き寝入りしたりしないだろーしw
2018/10/30(火) 23:42:12.07ID:SpZOD4qu
>>629
安心しろ、韓国様には日本がカネを出してくれっからよw

元徴用工訴訟、日本企業に賠償命じる初判断 韓国最高裁
https://www.asahi.com/articles/ASLBX5V5VLBXUHBI01N.html
>原告は同社が賠償に応じない場合、資産差し押さえなどの強制執行手続きができる。

中国の賠償訴訟に波及可能性も 元徴用工巡る韓国判決
https://www.asahi.com/articles/ASLBZ0VJZLBYUHBI03X.html
>戦時中、日本で過酷な労働を強いられた元労働者への賠償問題は中国にも存在する。
2018/10/30(火) 23:49:56.35ID:SpZOD4qu
>>629
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/images/PK2018103002100097_size0.jpg

アホノミクスーwww
これかなりヤバいよな、下がり続ける日経平均を持ち上げようと必死の買い入れw
結構な高値で買い入れているから、これでコケたら総崩れになりかねないw
2018/10/30(火) 23:57:30.30ID:SpZOD4qu
北海道の小島が消えた? 領海狭まるかも…海保が調査へ
https://www.asahi.com/articles/ASLBQ4FQ9LBQUTIL014.html

>地図に記されている北海道の最北部付近の小島が、海上から見えなくなってしまった。
>島が存在しなければ、日本の領海が狭まってしまうといい、海上保安庁が調査する方針だ。

どーせ悪の枢軸国日本が軍事侵略した島だろ
2018/10/31(水) 00:24:55.58ID:aqVj4R8K
>>640
法律的には同判決後に日本政府が新調査捕鯨NEWREP-Aで捕獲許可証を発行し、
2015年10月6日に潘基文国連事務総長宛の宣言書(「海洋生物資源の調査、保存、管理又は開発により生じるか、関するものか、又は関連するいかなる紛争」についてはICJの強制管轄を認めない)を送付している

同時に外務省が「海洋生物資源に関する規定が置かれ,また,科学的・技術的見地から専門家の関与に関する具体的な規定が置かれている国連海洋法条約上の紛争解決手続を用いることがより適当」とコメントを出しており、
日本が今後海洋関係の紛争で提訴された場合は国連海洋法条約第286条で規定されるように締約国は国際海洋法裁判所、国際司法裁判所、仲裁裁判所、特別仲裁裁判所のいずれかの管轄権を義務的なものとして予め選択的に受諾を宣言することができる(287条1項)
とあるように上記のいずれかの管轄裁判所で争うことになる。それが確定し、日本が敗訴しない限り違法ではない。


歴史的に言えば公海における海洋資源の利用という主権国家の権利を行使し、日本が獲得してきた豊穣の南氷洋の資源を手放すことはない
ましてや捕鯨枠を日本へ売った欧米の圧力で引くことはあってはならない
クジラ資源の利用こそ南氷洋に残る最後の捕鯨国日本の責務
2018/10/31(水) 06:50:28.18ID:umPIM7XB
ちょっと前まで難民を保護する私達は善い人ってキラキラしてたのが
今は極右()台頭ってなってるんだから鯨もそのうちそうなるんじゃね?
2018/10/31(水) 08:50:50.83ID:B/5gOJdF
TPP12月30日発効へ
豪、手続き終了6カ国目
www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/730054

年内発効決定
2018/10/31(水) 11:54:06.75ID:umPIM7XB
>>635
これTPP発効が押してるから
まずいのが判決先送りしてるうちに新規加盟が本格化して
韓国人が日韓基本条約破ったらTPPに加盟できなくなるかも
とか思い始めてうやむやにされることなのよな
2018/10/31(水) 12:27:18.29ID:qNFzeK0c
米、中国の半導体会社に輸出規制 知財侵害で脅威認定
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37099480Q8A031C1000000
2018/10/31(水) 12:30:34.41ID:qNFzeK0c
ロボットがレタス栽培、日本発の植物工場システムを世界に輸出へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-30/PHC7Q66KLVR601
>レタスを栽培する日本発の植物工場のシステムが世界に輸出される見通しだ。
>気候変動に脅かされる農業にとって救世主になるかもしれない。

>スプレッド(京都市)は、同市郊外の関西文化学術研究都市
>(けいはんな学研都市)で世界最大級の自動レタス工場を設立し、年内に出荷を開始する予定だ。
>同社2番目の植物工場で、コスト削減により従来の大規模農場と
>競合できるようになり、人工光型植物工場の転機となる可能性がある。

>稲田氏によれば、スプレッドはアラブ首長国連邦(UAE)の農業関連企業に
>同システムを供給することで合意し、約300の企業・研究者とも協議中だ。

農業のロボット化工場化
2018/10/31(水) 12:32:49.77ID:qNFzeK0c
【韓国の反応】「日本の対応が予想より強くて速い」〜安倍首相、河野外相、経団連などが一斉に強い声明【徴用工裁判】
http://oboega-01.blog.jp/archives/1073015162.html

当たり前
手ぐすね引いて待ってたんだから
間抜けがのこのこキルゾーンに入ってきたら
一斉に効力射始めるに決まってるわ
2018/10/31(水) 12:34:10.07ID:qNFzeK0c
>>649
裁判所に圧力かけまくったムン政権のお手柄だが
このタイミングで敵国の首班があれになるというあたり
やっぱ安倍はなんか持ってるんだと思うわ
運がいいっつーか
2018/10/31(水) 12:36:26.48ID:qNFzeK0c
三菱重工航空エンジン、ロールス・ロイスに修理受託打診
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493993
>三菱重工航空エンジン(愛知県小牧市、島内克幸社長、0568・79・4123)が
>英ロールス・ロイス(RR)に対し、エンジン部品修理事業での連携強化を打診したことが明らかになった。

ついでに最近RR製エンジンに不具合が多いのも直しちゃったりして
2018/10/31(水) 12:41:07.29ID:qNFzeK0c
パナソニック、小型EVの駆動システム出力倍増 20年めど量産
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494088

そのうち自分でも完成車体売り始めるのかな?


パナソニック、完全自動運転EV 21年度にも実用化
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO37105520Q8A031C1000000?s=0
>同日東京都内で開幕したパナソニックの100周年記念イベントで、
>完全自動運転の指標となる「レベル4」以上に対応するコンセプトカー「スペイシー」を披露した。
>スペイシーの運行速度は時速20キロメートル以内の低速度を想定。
>大きなは幅168センチメートル、長さ385センチメートル、高さ195センチメートルと乗用車程度の大きさだが、
>ハンドルなど運転席がないため車内空間は広い。
>2トン程度の重さまで対応できる。
2018/10/31(水) 12:47:22.13ID:qNFzeK0c
電気自動車時代の覇者はパナソニック、という可能性
https://biz.news.mynavi.jp/articles/-/1549
>現在、同社のオートモーティブ事業の売上高は、2016年度実績で1兆3000億円、全社売上高の約18%を占める。
>2018年度の売上高目標に至っては、16年度から7000億円も積み上げる2兆円の売上高を目指しており、
>年平均成長率は業界平均の7%増を大きく上回る24%増を目指す。
>2018年1月に米ラスベガスで開催された家電見本市「CES 2018」でも、
>2030年ごろに実用化が見込まれているADAS(先進運転支援システム)のレベル5、
>つまり完全自動運転時代における車のあり方を想定した「次世代モビリティキャビン」を展示。
>デジタルサンシェードや空質調整付きシート、キャビンオートエアコン、リビング照明、
>AI・クラウド連携によるエージェント機能など、車内空間であっても、自宅リビングのような
>快適さを実現するデモストレーションを行った。
>パナソニックのオートモーティブ事業は、単なる部品メーカーとしての動きではなく、
>むしろ自動運転時代の到来とともに、これまで同社が培ってきた家電技術、
>AV技術、住空間技術を活用できる場になるという捉え方をしている。
>この分野を垂直統合したメーカーはほぼなく、差別化を図れるだけでなく、同社にとって
>「クルマの数だけ、新たな居住空間が増える」というビジネスチャンス到来の時代ということになる。
2018/10/31(水) 12:49:17.54ID:qNFzeK0c
パナソニックが溶接ロボットで協調路線、他社製と連動・互換性
https://newswitch.jp/p/15035
2018/10/31(水) 14:45:37.22ID:iHZojqz9
SpaceX、Falcon 9ロケット1段目ブースター「再・再利用」へ
https://japanese.engadget.com/2018/10/26/spacex-falcon-9-1/
>SpaceXが、もうすぐFalcon 9ロケット初の1段目ブースター再・再利用
>(個体あたり3度めの打ち上げ)を行なう見込み

着陸のために余分な燃料積んでもなおペイするもんなんだな
2018/10/31(水) 14:48:37.94ID:8VWtS7pv
>>643
ごめんなさいTPPに入れさせてくださいと土下座しないように
ムンのアホを躾けといてねw
2018/10/31(水) 15:10:59.11ID:iHZojqz9
TPPに入りたいならまず慰安婦合意を履行し
日韓基本条約を遵守することから始めないと
2018/10/31(水) 17:08:03.97ID:/oz38V7w
>>648
なんと絶妙な・・・
2018/10/31(水) 17:09:31.81ID:B2sKRU8l
辺野古移設:強引手法に沖縄から激しい憤り 承認撤回停止
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12159-1031m040082/
>かつて県建設業協会長を務め、現在は保守の立場から
>玉城デニー知事を支援する建設会社会長の照屋義実さん(70)は
>「知事選で政権側候補は『対立から対話へ』と繰り返していたが、
>やはりポーズにしかすぎなかったことが明らかになった」
>と政府を切り捨てた。

いや、対話を呼びかけた候補を沖縄県民が切り捨てたんだから
そりゃ後には対立しか残らんやろ
使者を斬り殺しておいて和平を要求するようなもんだわ


辺野古埋め立て承認撤回を執行停止「民意を無視」と安倍政権に批判
http://news.livedoor.com/lite/topics_detail/15520522/

とても残念だけど県民に対する「格別の配慮」は「よく戦う」ことを前提にしてるので
戦わんどころか敵国の走狗と化して邪魔するようならどう感情への配慮を訴えたところで
法治と軍事的合理性のロードローラーで無慈悲に轢き殺すだけなんだわ
すまんな(´・ω・`)
2018/10/31(水) 17:44:55.32ID:ot5quUvX
>>661
韓国が近代国家であることを自ら否定した翌日に
日本の主導する秩序と法に基づくTPPが発効確定となったことは
21世紀における象徴的な出来事として後世北東アジア史に記されるだろうな
北東アジアという地理区分がその時点でもまだ意味を失っていなければだが
2018/10/31(水) 18:10:13.21ID:1W5PV7lt
コラム:米国は本当の民主主義国家と呼べるか
https://jp.reuters.com/article/mitchell-midterms-idJPKCN1N50N4

そろそろ民主主義は敵だとか言い出すかな
2018/10/31(水) 18:12:59.36ID:1W5PV7lt
日本株は大幅続伸、米経済堅調や円安と好決算評価ー電機や自動車高い
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-30/PHFNYT6JTSEL01
>大和証券の壁谷洋和チーフグローバルストラテジストは
>「米国の経済指標や企業決算は悪くなく、米国株が下げ続けるとの不安は後退した。
>日本株は売られ過ぎ感が強まっていただけに、素直に好決算銘柄が買われている」と述べた。
>米国は景気が堅調でも金利の上昇は限られ、株式市場にとって良い環境だと同氏はみている。
2018/10/31(水) 18:17:34.09ID:P3p22cEL
>>665
とりあえず武者先生は黙っててほしいわな……
株価三万まで上がるよ!とか言い出した途端に値下がりしたからな
2018/10/31(水) 18:18:43.31ID:1W5PV7lt
コラム:中国の自動車購入税減税、「焼け石に水」か
https://www.google.co.jp/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1N40Q7
2018/10/31(水) 22:20:36.82ID:1W5PV7lt
トヨタなど4社、同じベースの車を販売へ−中国規制対応で異例の動き
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-10-31/PHG3JP6S972A01?srnd=cojp-v2
>自動車メーカーは自社ブランド車が目立ってほしいと思うのが普通だ。
>しかし、中国の環境対応車推進の取り組みを受け、トヨタ自動車とフィアット・クライスラー、
>ホンダ、三菱自動車の4社が同じベースの車の販売を計画しているという異例の動きに出ている。
>今回の方法を取ることで、各社は中国の排ガス基準の厳格化により迅速に対応し、
>独自の電気自動車(EV)モデル開発を進める時間的猶予を得られる見通しだ。

中国市場がどうなるか分からんからあんまコストかけられんというのもありそう
2018/10/31(水) 22:22:31.25ID:1W5PV7lt
自民党・谷垣氏が首相に面会、自転車事故後初めての公の場
https://www.sanspo.com/geino/news/20181031/pol18103112420002-n1.html

ガッキー復活
2018/10/31(水) 22:25:51.28ID:1W5PV7lt
米消費者信頼感指数は18年ぶり高水準、雇用と景気を楽観
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181031-08548869-bloom_st-bus_all

んじゃ中間選挙はトランプの勝利かな
2018/10/31(水) 22:30:57.48ID:1W5PV7lt
9月の求人倍率、44年8カ月ぶり高水準=1.64倍、就業進む−失業率は低下
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018103000291&;g=eco

有効求人倍率1.64倍 9月、正社員は過去最高
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3710086030102018MM0000/
>人口が減る一方、働く人の数は増えている。就業者数は6715万人と過去最多を更新した。
>高齢者や主婦などで働く人が増えた。
>完全失業者の数は162万人と前年同月から28万人減少。
>会社都合や自発的な離職が減っているとみられる。
2018/10/31(水) 23:57:54.98ID:NbDcBj0N
「数字」で見る日本の労働力の現状
https://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/011000037/051600034/

日本の「生産年齢人口」は毎年減っている
それでも「就業者数」が増えているのは「高齢者が働いているから」
高齢者が働かなければいけない世の中なんて、本当は良くないのであって、
高齢者なんて仕事なんかしないで余暇を楽しんでいればいいのだ
しかしアホノミクスのせいで日本が貧しくなったために、そうしなければ暮らしていけないのである
これを「日本の発展途上国化」といいます
発展途上国では老いも若きもみんな仕事をしているけど、
それで経済が良くなったかというとそんなことはなくて、実際は貧しくなっているのである

そしてどんな業種で就業者が増えているかというと、「医療、福祉」で、332万人の増加である
しかし建設業は127万人減、製造業は157万人減となっている
これは「人手不足」といいながらもその実態は、日本の得意とするモノづくりの
業種が縮小しているせいである
アホノミクスーww
673名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 03:34:35.92ID:XqCwG2lU
老人でも働ける人は働くのが良い社会だし
つうか若者と区別を付けるのがわからないし不平等
まともな人なら老人自身も望んでるんだよなぁ
2018/11/01(木) 07:59:12.67ID:934Vc/Ij
このアホの母国は若い奴らすら就業率がそれどころじゃないのに
一々日本を論評する必要ないよねw
というか一々日本に渡って就業しようとするのを止めさせろ。汚いから。
2018/11/01(木) 11:11:01.89ID:Kcuz+Tu2
ついに在韓米軍撤退のカウントダウンがスタート。ムン・ジェインの任期中に戦時統制権返還へ
http://blog.livedoor.jp/rakukan/archives/5423621.html

TTPからは排除され、西側の安全保障枠組みからも離脱する
経済的政治的な勢力図に軍事も倣うということだ
2018/11/01(木) 11:14:12.60ID:Kcuz+Tu2
cm級の測位衛星「みちびき」が運用開始 自動運転・農業で実証実験
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494224

昨今の自動化ロボット化の流れを見れば
十年前にこれを立案した官僚の先見の明は
高く評価されるべきというか
2018/11/01(木) 11:15:47.49ID:Kcuz+Tu2
TPP発効見込み 経済界として大変歓迎 経団連会長「すごい成果」
https://www.sankei.com/smp/economy/news/181031/ecn1810310025-s1.html

アメリカが抜けてもう終わりだと誰もが思い込んでたのを
自分中心にさっさと作り直して成立まで持ち込んじゃったんだからなぁ
2018/11/01(木) 11:19:34.51ID:Kcuz+Tu2
ヤマハ発、21年12月期に無人機売上高を倍増 農地向けドローン投入
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00493727
2018/11/01(木) 11:21:29.26ID:Kcuz+Tu2
パナ「世界一の自動車会社に」 ユニクロ・柳井氏エール
https://www.sankei.com/smp/west/news/181101/wst1811010004-s1.html

テスラを食っちゃうのか
2018/11/01(木) 11:29:33.99ID:Kcuz+Tu2
TPP、加盟国拡大急ぐ 「巨大貿易圏」12月30日誕生
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO3717703031102018EA1000?unlock=1&;s=0
>タイは19年の参加を目指し、準備を進めている。
>マレーシアやベトナムと電子機器や農水産物分野などで競争が激しく、
>後れをとりたくないとの思惑がある。
>欧州連合(EU)離脱をめざす英国も19年3月以降の交渉を想定する。
>日本が発効を急いだのは、来年1月にも米国との物品貿易協定
>(TAG)をめぐる本格交渉を控えている面も大きい。
>発効後であればTPPを超える深掘りを拒みやすいとの見立てだ。
>日本はほかの自由貿易圏づくりも急ぎ、米国を引き戻そうという動きを進めている。
>日本とEUの経済連携協定(EPA)も19年初めの発効をめざしている。
>東アジア地域包括的経済連携(RCEP)交渉についても、
>年内の実質妥結をめざしているが、中国が日本の求める高い自由化率に抵抗があり膠着気味。
>TPPの高い自由化率などを目安として明確に示すことができれば、
>交渉を主導できるとの見方もある。

RCEPはまぁうん、案の定な展開だぬ
そもそも自由化率への見解以前に中国に全体を取りまとめるとか
リーダーシップと責任を引き受けるという姿勢が皆無じゃし
2018/11/01(木) 11:34:46.62ID:Kcuz+Tu2
政府、「新輸出大国」へ施策加速 TPP発効弾みに
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00494284?isReadConfirmed=true
2018/11/01(木) 11:44:44.43ID:Kcuz+Tu2
【韓国の反応】韓国人「韓国の最高裁判事、徴用裁判について『建国する心情で判決を出した』と心情を語る」
http://oboega-01.blog.jp/archives/1073020849.html

幽体離脱話法って奴かな?
論理的な会話ができているとは思えない
2018/11/01(木) 12:06:10.36ID:DfXBx6SU
>>676
宇宙クラスタは無駄金と叩きまくってたけどな
684名無し三等兵
垢版 |
2018/11/01(木) 16:41:34.76ID:Va91wY1S
宇宙クラスタは学術研究以外は認めない所があるからなぁ
2018/11/01(木) 17:32:22.94ID:nmRIeGyJ
海自向け3900t型護衛艦2隻の建造契約を締結 2022年引き渡しへ 三菱重工
https://trafficnews.jp/post/81891

ちゃんとVLSが描かれてるな>ポンチ絵
2018/11/01(木) 19:48:32.10ID:nb7HSmRZ
あと4年でつくっちまうんだもんなぁ

まぁスピードだけが重要ではないが
2018/11/01(木) 20:01:41.74ID:3qMYwdxI
バッチ1が16セル
バッチ2で32セルってところかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況