民○党類ですが第三室戸台風です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/04(火) 19:20:13.46ID:jA57+NCva
!extend:on:vvvvv:1000:512
やはりコンクリートが重点されなければならない、わかったか(σ゚∀゚)σエークセレント!!

各地で色々止まってる前スレ
みんみん党ですが嵐の中で輝きたいです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536013601/

ですがスレ避難所 その335
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1535971311/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/05(水) 00:17:06.58ID:oAJPspC00
>>503
人間相手じゃない仕事に転職すべきだったな。……具体的にどんな仕事なら適職なのかちょっと思いつかないが。
2018/09/05(水) 00:17:33.90ID:vaES+WH/0
>514
むしろ打算と役割演技(無投票再選はやばいわ)だけだろうとw。
2018/09/05(水) 00:17:42.93ID:iUjrjUvPa
>>491
石破さんは大澤さんに近いオーラを感じる。
2018/09/05(水) 00:19:33.69ID:vaES+WH/0
>521
野心のすべてを剥奪したうえでマスコミ相手のスポークスマンに徹するとか。
その方面ではかなり優秀。
2018/09/05(水) 00:19:49.26ID:6dGGg5hf0
風がヤバイくらい唸りまくってる…
久しぶりだ、こんな暴風
2018/09/05(水) 00:19:52.85ID:H3BTJhvXa
>>521
エンジニアやプログラマになっても反りが合わないと放りだしそう
527名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-jOYE)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:20:01.38ID:XQG0bww70
http://pbs.twimg.com/media/DmOoWcpU4AEG-zN.jpg
2018/09/05(水) 00:20:56.54ID:7w1bmZBa0
>>527
信太山駅前の玉出ですか
2018/09/05(水) 00:23:21.39ID:iUjrjUvPa
74さんが若い時はこんな台風の晩に賞味期限切れの湿気った乾パンと給湯室の水で飢えをしのいだものだ。


乾パンだけでは足りないと文句を言う若者はゆとり過ぎる。
2018/09/05(水) 00:25:22.83ID:sAGHmDx30
ゲルはプラモでも作ってればいいのよ
2018/09/05(水) 00:26:29.80ID:iUjrjUvPa
みかんさん世代のうちの若い連中には一定の支持があるのよ石破さん。(; ・`д・´)
2018/09/05(水) 00:26:36.58ID:vaES+WH/0
>519
あたごのCIWSはファランクス(ブロック1B)なので、20mmバルカン砲の弾を毎分4500発、敵に叩き込める。
MBTクラス以上の装甲が無いかぎり直ちに死ぬのでごあんしん。
2018/09/05(水) 00:28:12.88ID:GryWKkDK0
>>531
大丈夫
顔が悪いから女には支持されてない
2018/09/05(水) 00:29:11.51ID:I0wXpo6z0
>>531
ゲルは知れば知るほど幻滅するタイプだから…
昔はなんとなく面白そうな大臣がいるぐらいにしか思ってなかったけど
F-2調達中止とかいまの混乱の諸悪の根源ぶりを知るとね…
2018/09/05(水) 00:29:56.72ID:TqX+gMCc0
>>486
US-2で食料を運ぼう
2018/09/05(水) 00:30:17.20ID:voiKvUmS0
>503
防衛大臣時代に海外から軍関係者が来るときは
その人の関わりがある艦やヒコーキなどのプラモを飾っておいて喜ばせるという
中々細かい事もやっていたりするわけだが・・・
それを本人が夜なべで作ってたというのは流石になんか間違ってる気がする。
2018/09/05(水) 00:30:32.56ID:sAGHmDx30
普通の人はTVで見てこの人いい事いうなとかこの人のいう事間違ってるなくらいだから…
2018/09/05(水) 00:31:32.72ID:FQH1BLHb0
日本人たる者、常にカバンの中には水筒とカロリーバー的食料があるものなのでは?
2018/09/05(水) 00:32:11.35ID:QaKvbCQc0
>>514
獣医師会献金と石破4条件とか知った上で支持してんだろうしな。
マスコミが騒いでないんだから大したスキャンダルじゃないとでも思ってんのかね。
マスコミが手のひら返して一転追求に回ったら裏切られたとでも言うんだろうか。
2018/09/05(水) 00:33:10.21ID:FQH1BLHb0
サバイバルキットの中にはヨウ素系浄水剤も入っていてごあんしん
2018/09/05(水) 00:33:34.00ID:I0wXpo6z0
>>538
Yes Sir ! チョコバーもキャラメルも、塩分補給に梅干しもあります 
2018/09/05(水) 00:34:30.89ID:3C+93MQ80
>>513
そもそもよける義務は一応漁船側だよね?
>>517
もきゅもきゅ
>>534
正直F-2でF-4更新すべきだった
>>536
普通に広報課からの依頼で整備とかそのあたりの人間が作るべきだよな
2018/09/05(水) 00:35:18.61ID:GryWKkDK0
>>538
飴ちゃんならあるぞ
2018/09/05(水) 00:35:19.60ID:FQH1BLHb0
梅干しじゃなくてスルメが入っている
睡魔の魔除けとしてもたいへん特効
2018/09/05(水) 00:36:42.13ID:B+uEKQBO0
我が家の庭の倉庫(見積もり200kg以上)が道路側に転落して大破した件。
人が居なくてホント助かりましたよー。
2018/09/05(水) 00:36:54.40ID:7zoxBsgJ0
>>538
ふつうに自分の食い物は自分で用意するよね

(゜ω。) 社食の利用時間を除いて、ナニカの催し物以外で会社に食い物用意されるとか、それをアテにするとかしたことがない
2018/09/05(水) 00:37:16.75ID:TqX+gMCc0
>>541
梅干しとか容器から汁が漏れたりしないかw
自分はこの梅干しのタブレットをカバンに入れてる
https://www.asahi-fh.com/products/confectionery/tablet/
https://www.asahi-fh.com/products/confectionery/tablet/img/jun01.jpg
夏コミでの塩分補給に最適だぜ
2018/09/05(水) 00:37:36.77ID:lc9cmgEl0
>>536
例えばクロアチアからの来客を迎える際にはポーラ=サンのフィギュアを飾っておく心遣いだ。
なお全裸な模様。
2018/09/05(水) 00:37:52.62ID:6dGGg5hf0
脳みそブースターには森永ラムネがめちゃくちゃ効くのでカバンの中に入れてますね
アレを三ツ矢サイダーでぶち込むとドロっと濁った目がシャキーンと開きます
2018/09/05(水) 00:38:52.11ID:Vtxig7j90
テレ東、某女子アナの全力疾走
http://22.snpht.org/1809042356552692.gif

なかなか素晴らしいゆっさゆっさじゃありませんか。
2018/09/05(水) 00:39:25.27ID:I0wXpo6z0
>>547
カリカリに乾燥してほぼ再結晶した塩の塊ですのでごあんしんください
2018/09/05(水) 00:39:44.59ID:iUjrjUvPa
>>517
昨日はいつもの弁当の宅配が遅れちゃったから中韓の研修生に提供しちゃったのよ。

韓国人はともかくとして中国人は暖かい食べ物しか食わんからね。
2018/09/05(水) 00:39:49.70ID:JjqmNWAqd
寝るニダ。
2018/09/05(水) 00:41:48.62ID:6dGGg5hf0
>>553
2時になったら起こしますね?
2018/09/05(水) 00:42:32.90ID:3C+93MQ80
>>546
そもそも台風で缶詰になりそうって時点で自前の食料ぐらい用意するよね
2018/09/05(水) 00:42:50.20ID:4vMkoE3Fa
74おもんないから黙ってろ
2018/09/05(水) 00:42:54.62ID:Vtxig7j90
>>553
良い夢を・・・
2018/09/05(水) 00:43:07.44ID:3C+93MQ80
>>552
なんというかものすごーく、冷製パスタとか用意したい気分になるな
2018/09/05(水) 00:43:32.93ID:8ue9c9G/0
>>552
74社は冷凍した弁当をそのまま食わせてそうで怖い
2018/09/05(水) 00:43:58.39ID:iUjrjUvPa
>>538
ブドウ糖タブレットと羊羹とグリーンダカラくらいしかないな。
職場に行けば買い置きのポテイトチップスとカップめんがあるけど。

>>541
ttps://pbs.twimg.com/media/DdaBiXuUQAMxMfk.jpg
2018/09/05(水) 00:44:14.61ID:Vtxig7j90
>>558
冷たいパスタに、冷たいトマトジュースぶっかけて食べるの好きです。
2018/09/05(水) 00:45:16.35ID:iUjrjUvPa
>>555
普通はそうですが、ゆとり世代の子は「出先でコンビニで買えばいいや」
「自分の好みのものが売って無かったので買ってきませんでした」「おなかがすいたよううう!!!」

子供か。1日2日食わなくても人間は死なない。
2018/09/05(水) 00:46:32.99ID:XHr2Gvk10
>>541
抗生物質も用意しているよね
2018/09/05(水) 00:46:38.61ID:iUjrjUvPa
>>559
暗黒ホワイトグレー企業を舐めないでいただきたい。

当社の外食グループ下請弁当会社が地震雷火事積雪でも時間前10分前にほかほかの弁当を届けてきます。
565名無し三等兵 (ワッチョイ 8b9f-jOYE)
垢版 |
2018/09/05(水) 00:48:46.51ID:XQG0bww70
どこの荒海だよ…と思ったら琵琶湖…だと??
http://pbs.twimg.com/media/DmOiYP2UwAA8fIP.jpg
https://twitter.com/kyoemoon/status/1036999202469900288
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2018/09/05(水) 00:53:35.24ID:iUjrjUvPa
偽日向盗み食い事件があってから、日本語の不自由な研修生でも温かい食事とお茶が採れるように
部長が再配した結果。一部の外食部門が血を吐く事となりましたが見事に解決できました。

今回はたまたま台風の到来で配達が遅れましたが…。契約更新の時にこちらが有利になるだけです。
2018/09/05(水) 00:54:48.45ID:I0wXpo6z0
>>563
抗生物質の濫用ダメ絶対
2018/09/05(水) 00:55:27.50ID:z4pmC3B/0
>>550
どうでもいいが、意外とゆれないはるかなレシーブ。
2018/09/05(水) 00:57:09.22ID:Vtxig7j90
>>566
よくわからんのですが・・・
冷たい弁当を、電子レンジでチンさせるのは駄目なんですかい?
2018/09/05(水) 00:59:13.10ID:TqX+gMCc0
思いっきり甘く作ったベトナムコーヒーにアイスクリーム浮かべるとめちゃくちゃ美味いな
2018/09/05(水) 01:05:33.98ID:FQH1BLHb0
>>566
なんで台風時の遅配で有利になると思うのか
鬼か
2018/09/05(水) 01:08:13.49ID:iUjrjUvPa
>>569
出来立ての弁当を冷える前に届けさせることで、セレブな家で生まれ育った研修生に文句をつけさせないところがミソです。

「北京にいた時でさえ雪の日にほかほかの弁当が届けられるとか日本はすごい」と称賛を頂きました。
2018/09/05(水) 01:11:10.24ID:6dGGg5hf0
つうか北京辺りなら昼飯は外に出て食堂や屋台で食うもんじゃねえの?
2018/09/05(水) 01:14:24.96ID:iUjrjUvPa
>>573
いい所の子息は屋台では喰わず。出入りの業者と契約してほかほかの弁当を頼むそうです。
(代金は家が払う

それでも夏場はべちゃべちゃで冬場は冷えてて味は今一つと言うレベルですが日本の宅配は
自宅でたべているのかのようにしっかりとしたものが出てくるので満足している。
と、研修センター経由で家に連絡が行っているそうです。
2018/09/05(水) 01:14:42.35ID:fJGZT7LV0
関西電力の停電復旧には、まだ幾分時間がかかりそうです。
主要発電所に大きな損害はないようですが、飛来物が引っかかった送電線がかなり多く
そレ等を見つけて除去はすることは昼間に送電を止めないと出来ないでしすし、
くわえて、関西電力は500kV系に注力した結果、下位の6kV/77kV系統が弱い傾向があり
77kV/6kV系の相互補完が難しいので、止めちゃうと停電しちゃうんですね・・・
2018/09/05(水) 01:17:08.25ID:FQH1BLHb0
俺のところも信号が停電してた
味噌県はじつは紳士の集団なので譲り合いで事故は一切ない
2018/09/05(水) 01:17:38.39ID:Vtxig7j90
転載:

昨日の台風の被害状況
http://iup.2ch-library.com/i/i1932859-1536077042.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1932860-1536077042.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1932861-1536077042.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1932862-1536077084.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1932863-1536077084.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1932864-1536077084.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i1932865-1536077084.jpg

1枚目と2枚目、関空への連絡橋の道路がガッツリずれてますやん!
2018/09/05(水) 01:20:41.19ID:4vMkoE3Fa
鉄道もズレてるのが痛いな
2018/09/05(水) 01:23:42.33ID:FQH1BLHb0
>>577
クルマの画像
政府機能が停止して暴動が発生してるとウソついたら信じる奴もいるのでは?
2018/09/05(水) 01:24:36.84ID:6dGGg5hf0
今朝四国にいたのにもう函館の西側ま来てるってずいぶん足の早い台風だなあ、今回の21号って
2018/09/05(水) 01:24:40.11ID:7zoxBsgJ0
形が残っているだけで、全壊より手間掛かるんじゃ?

_(゚ ヮ。 ;_
582名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-vVoU)
垢版 |
2018/09/05(水) 01:24:43.16ID:m0IlceCgp
速報
東海道新幹線の架線も切れる


東西の交通網ほぼ寸断
2018/09/05(水) 01:25:42.94ID:4vMkoE3Fa
今回事前に電車全部止めといて本当に良かったね
2018/09/05(水) 01:26:02.13ID:WFe9LNEJ0
今回の停電は局所的な所が多いみたいね
うちは無事だけどすぐ横の信号は止まっていて徒歩1分のマンションも停電してるとか
2018/09/05(水) 01:26:28.15ID:8ue9c9G/0
>>579
ガチで風説のルルで捕まりそうだな
2018/09/05(水) 01:27:14.27ID:lc9cmgEl0
やはりインフラは正副予備の三系統くらい確保すべきでは?
2018/09/05(水) 01:27:23.13ID:XO6izq1t0
>>69
そんなかわぐちセンセも沈艦の頃は大石英司がついとりました
2018/09/05(水) 01:27:56.06ID:TqX+gMCc0
>>579
けもフレの画像を貼って「サーバルキャットが動物園から脱走」というツイートを
2018/09/05(水) 01:29:44.17ID:4vMkoE3Fa
電線が埋まるまでは仕方ない
2018/09/05(水) 01:30:44.34ID:XO6izq1t0
>>547
コレ、陸が昔から使ってるな。
2018/09/05(水) 01:35:10.82ID:6dGGg5hf0
>>589
電線埋めると地震のダメージから復旧するのにくっそ時間掛かるようになるで?
ゴリラ鯨雨にも弱くなる
592名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf1-vVoU)
垢版 |
2018/09/05(水) 01:36:44.63ID:m0IlceCgp
特急3系統

首都圏と関西圏はもう少し空港拡充したいよね
関西は神戸強化、東京は成田??本当は横田民営化なんだろうけど
2018/09/05(水) 01:38:45.63ID:TqX+gMCc0
>>591
電柱は災害自体に弱いんだよ
今では震災の教訓から警察・消防が地中化を要請してる
被災者の生命より復旧の手間のほうが大事なのか?
2018/09/05(水) 01:38:52.71ID:+0YDsRoN0
2018年8月31日、新浪軍事は、韓国が日本を追い抜くべく4万トン級の準空母の建造を目指していると報じた。

記事は、韓国海軍が先日「大型輸送艦を未来の航空機(F35B)搭載用に改造、改造する研究」との課題要求を発表したとし、この要求に基づき排水量3万トンから4万トンの空母建造の準備に取り掛かるとする韓国メディアの報道を紹介した。
「(中略)」
https://www.recordchina.co.jp/b640112-s0-c10-d0135.html

必要な装備なのか考えた方がいい
2018/09/05(水) 01:39:06.79ID:4vMkoE3Fa
>>591
それデマやで
たしかに断線すると直すのは時間かかるけど地中はそもそも切れにくいからトータルでの被害は小さくなる
2018/09/05(水) 01:39:12.62ID:XO6izq1t0
前から思ってたが、電線地中化って景観以外にメリット無いんでは?
2018/09/05(水) 01:40:07.77ID:4vMkoE3Fa
>>596
むしろメリットしかない
問題はコストのみ
2018/09/05(水) 01:41:35.39ID:xmdieFEF0
>>536
GP03デンドロビウム好きの軍関係者が来たらどうするの?
2018/09/05(水) 01:42:49.47ID:+0YDsRoN0
>>596
CBU-94/Bの様な停電爆弾対策には有効な手段ではある(北朝鮮の送電線・配電線の多くが地中化しているはこのため)

デメリットも多いけどね
2018/09/05(水) 01:43:03.77ID:PJPssw2s0
>>594
必要か必要ないかではない
イルボンが持っているか持っていないかなのだ
2018/09/05(水) 01:46:52.70ID:+0YDsRoN0
>>597
光ファイバーといった他のケーブルの共架は電柱架設の方がスピーディーかつ有利

地中化が進んでいることで有名なドイツはこんな状況

>ドイツの連立政権は、2025年までに高速・大容量のインターネット網を全国に普及させると約束。
ドイツ全土に光ファイバー網の敷設を目指している。OECDのデータによれば、光ファイバーによるブロードバンド普及率がわずか2%のドイツに対し、日本は76%、ラトビアは62%、スウェーデンは58%に達している。
https://toyokeizai.net/articles/-/227646?page=3
2018/09/05(水) 01:50:19.59ID:z4pmC3B/0
中国の奥地に住む「ラブドール仙人」に弟子入りした話
200平米の家に8体のラブドールと住む60歳
ttp://bunshun.jp/articles/-/8880

弱った、ついて行けない(´・ω・`)
2018/09/05(水) 01:52:03.87ID:aktnBtyR0
>>587
で、ウェポン・アルファでかいじだまして縁切れたけどなw

なおテンテーはその後沈艦売れた時に「そんなに売れてるならオレにも少しは分け前有って良い」とか
有料メルマガでほざいたのがかいじに伝わって顰蹙をかいじと編集に買った模様w
2018/09/05(水) 01:55:06.16ID:iUjrjUvPa
うちのほうだといまだに木材の電柱が立っている集落がある。
2018/09/05(水) 01:55:18.89ID:4vMkoE3Fa
>>601
その記事はドイツは地中化してるから進んでないとは言ってないみたいだけど
2018/09/05(水) 01:55:35.14ID:o2sseN1G0
デンドロ好きとは仲良くなれそう
https://i.imgur.com/0i5xWn2.jpg
2018/09/05(水) 01:57:41.37ID:zLZ0m5X70
>>407
>>>402
>>琵琶湖って湖なのでこんなに大きくないと思います

>http://pbs.twimg.com/media/DmPT6PIUcAASI5F.jpg

上沼恵美子が淡路島を造成するとき、滋賀県をくり抜いた跡にできたのが琵琶湖だから
この大きさになった。何も問題はないのだ。
2018/09/05(水) 01:58:39.97ID:z4pmC3B/0
>>606
ようやく、虹色メダル300枚集めて交換出来た。
2018/09/05(水) 01:59:24.82ID:6dGGg5hf0
>>606
ナイチンは買わないんですか?
ttps://tamashii.jp/special/nightingale/
2018/09/05(水) 02:00:56.05ID:iUjrjUvPa
過去スレでも書いたが2018年にもなってまだバラックに住んでいる中学の同級生宅が吹っ飛んでないか心配だ。(汗

熊本の後に地震保険に入ろうとして断られた物件なのでまだ保険には入っていない筈……。
2018/09/05(水) 02:12:23.74ID:+0YDsRoN0
>>605
記事では原因の記載はないけど光ファイバーの普及は地中より共架が有利なのは明らかなので

日本だと地中化は電柱の架設より同じ距離で約10倍と言われている
既に配電線やメタル通信回線インフラが整った地域に光ファイバーだけを後から地中に埋設するのは非効率となる
2018/09/05(水) 02:16:44.62ID:+gqXVJR90
地震台風水害が多い国ですからドイツとの比較が適切かどうか・・・
博多の地盤沈下みたいな事例もありますしのう

地中化だと設置で6倍点検で3倍のコストになるって何かで見たような
電力会社試算だったはずなので話半分としても結構なコスト増ですよねえ
2018/09/05(水) 02:19:14.82ID:4vMkoE3Fa
とはいえ国交省は重要な場所から順次埋めてくつもりなのでなんやかんや言っても無駄ですお
2018/09/05(水) 02:22:01.63ID:6dGGg5hf0
電柱・電線の管轄って経産省になるんでは?
2018/09/05(水) 02:26:15.08ID:jPl9Hl7M0
手を振る人に笑顔で応え
2018/09/05(水) 02:42:36.41ID:+0YDsRoN0
>>614
電柱であれば電気通信事業法(電力会社はNTTの為の法律にある電柱と同形状の設備ということで準用)によるので総務省が管轄

電柱が設置されるのが道路の場合、道路の管轄は自治体(都道府県道や市町村道)や国土交通省(国道)

電気事業自体は経済産業省だけどね

水道やガスも一緒にする共同坑であれば道路下に入れることになると思うので国交省かな
2018/09/05(水) 03:15:22.26ID:1bE7nlON0
地中化か、あれめちゃくちゃ手続きが面倒くさいのよ。個々の事業者にとっては。
電柱だと工事するときは電力辺りと警察に機械的に投げるだけでいい。
(線路や河川をまたぐとなるとしんどさは跳ね上がるがね。現地立会いが必要とか)
掘り返すとなると道路管理者に申請しなくちゃならんし、道路占有許可も取らなきゃならん。
これだけで数日飛ぶ。共同溝だとまた別の問題も出てくる。ガスが通ってたり上下水道が通ってたりすると
水没リスクが出てくるし、電線だって燃えることもある。通建・電工それぞれ立会いが・・・とかな。
この辺は基幹線に関しては国土交通省の情報ボックスとかワンストップで済む公共事業をやってくれたので
実は大変役立ってたりする。自衛隊も自前のSDHネットワークにこれを活用してたりするぞ。鉄道の芯貸しとか
下水道ファイバーとかいろんな経路があるようだけども経路の詳細は秘密だ。経路冗長はちゃんと取ってるので
核戦争でも起きない限り有線ファイバは大丈夫だろう。

脱線したが、ドイツとか欧州地中化は地中から地上に上げる饋線点から先のユーザへの壁伝い配線とワンセットなので。
日本だとこのやり方は私権の制限になるのでアウトなんだが、インフラが古く権利を制限できた時代に引いた電力やメタル電話は
既得権として旧国営企業の体裁でやっていた配電や通信が持ってる。旧東側ならなおさら。
ところがファイバは新参者なので、メタルと同一経路をとれない場合はアウトとなる。SMFは曲げに弱いしね。
なので配線配電のラストワンマイルになるとどうしても電柱がコストや手間やメンテで有利になってしまう。
さらにだ、日本の平野は例外なく氾濫原なので、洪水リスクがものすごく高い。クロージャボックスが水没するとファイバは簡単に死ぬよ。メタルもだけど。
なので基幹線や局間ループはともかく、ローカルループは電力が6kV柱上方式を使ってるのでお付き合いしたほうが良いのですね。
2018/09/05(水) 03:26:30.84ID:RDyayTi+0
つーか日本は地震と雨による浸水がコンボで来るからなあ。
地中化した配線が密封できず浸水交換とかなったらすっげえ面倒そう。
2018/09/05(水) 03:39:55.69ID:1bE7nlON0
無電柱化についてはこちらのリンクが参考になる。
http://www.mlit.go.jp/road/road/traffic/chicyuka/index.html
ただ、地下を占用するにはメートル単位でコストもかかるし民有地は事業者かユーザ負担
架空線だと電柱ごとだし纏めるほどコストが安い。
2018/09/05(水) 03:57:40.68ID:NGTyWQcZ0
とうとう土砂降りの雨になった

台風は通過したのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています