[第四世代]10式戦車スレ配備230号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-WzWn [126.241.196.231])
垢版 |
2018/09/06(木) 01:13:42.32ID:RLi6qTC40
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備229号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522680151/
次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/06(木) 09:21:53.77ID:wHMf5sRq0
●10式は軽いのに90式より防護力が高いって本当?
・新戦車は装甲表面積が小さいので割り当てる重量は少なくて済む。
 そのため従来の装甲素材でも防護力を維持しつつ軽量化は可能。

・軽量な新複合装甲&新防弾鋼の採用
 http://www.mod.go.jp/trdi/data/pdf/50th/TRDI50_08.pdf

 P213より抜粋

 ウ 結果
 これらの一連の研究の結果、以下のような成果を得た。

 防弾鋼については90式戦車用の新防弾鋼よりも耐弾性が優れ、
 溶接性良好な結晶粒微細化防弾鋼と3重硬度防弾鋼、(中略)
 特殊装甲については、大幅な性能向上が可能な構造形式について把握した。
 上面用軽量耐弾構造については、自己鍛造破片弾に有効に対処できる
 構造様式についての見通しを得ることができた。

 I 特記事項

 本研究試作で得られた特殊装甲の成果は、
 新戦車のモジュール装甲の設計に反映されている。
2018/09/06(木) 09:22:36.02ID:wHMf5sRq0
10式戦車まとめ

・新C4Iシステムでラグのない高度なリアルタイム情報共有
・複数目標同時追尾や、各車への自動割振り等も可能なFCS
・高圧化と軽量化を両立した新型44口径120mm滑腔砲
・高L/D化された弾体と、装薬の強化で高威力化された10式APFSDS
・大幅に軽量化しつつ防護性能も向上させた新型装甲
・小型・軽量化された1200馬力4サイクルV型8気筒ディーゼル機関
・MBTでは世界初の無段変速操向機(HMT)を実用化し高効率・高応答化
・同じくMBTでは世界初の電子制御アクティブ・サスペンションを採用
・小形軽量化で優れた展開性を発揮。73式特大型セミトレーラで輸送も可能
・側面のゴムスカートなどIRステルス性を考慮
・各種光学サイトと表示装置のハイビジョン化
・砲塔四隅のセンサーで全周レーザー警戒

このうち装甲は他国の戦車に比べ前面の極めて小さな範囲しかカバーしていないのではないかと
問題視され、アクティブサスペンションは仕様書により否定されている。
2018/09/06(木) 11:20:59.96ID:VLoBRycXa
1乙
2018/09/06(木) 13:19:26.05ID:XlyDfuvea
いつまでテンプレにアクティブサスとかいうデマ載せるの?
2018/09/06(木) 14:53:44.69ID:G6q64A4xM
何勝手に付け足してるんだこのアホ
2018/09/06(木) 15:49:31.90ID:CwGF6UYM0
大幅に軽量化しつつ防護性能も向上させたERAとかいう新型装甲
2018/09/06(木) 16:53:07.46ID:wHMf5sRq0
>>6
どこが気に障ったの・か・な〜〜〜〜
2018/09/06(木) 18:57:28.74ID:G6q64A4xM
キモ
2018/09/07(金) 00:17:59.52ID:4iucMOM90
アクティブ教徒なのかな
2018/09/08(土) 13:28:50.00ID:tPDwglk00
アクティブで正解
セミアクティブとかいう関係者はド素人
12名無し三等兵 (ワッチョイ d29f-RJH6 [27.95.171.74])
垢版 |
2018/09/08(土) 13:53:25.23ID:mzwh9M1M0
ターレットリンクを水平に保つ機構はパッシブサスでは不可
2018/09/08(土) 14:10:13.13ID:4owP1uIbM
錆びた釣り針だな〜
14名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-9iEX [61.193.54.90])
垢版 |
2018/09/08(土) 17:11:04.83ID:mBDpYKhz0
内輪で盛り上がるだけならいいんじゃないのか?外にから見ると韓国人のK2に対する評価と同レベルだがw
2018/09/08(土) 20:59:40.69ID:Gj5z5Zoa0
ほんと妄想ホルホルだなあ
2018/09/08(土) 22:33:05.40ID:tPDwglk00
平成30年度 事前の事業評価 多目的誘導弾システム(改)
これできたら戦車とか瞬殺されるん?
2018/09/08(土) 23:54:30.26ID:f4Hynuhx0
うん。基本ミサイルのほうが強いのが今の戦車だしね。今までより安くなるらしいから数を揃えられるのでは?
でもマルチプルEFPクラスター弾道弾のほうがやばい。
ただの弾道弾なら撃ち落とせる可能性もあるが、滑空弾で飛行コースを変えられるとそれも出来ない。
2018/09/09(日) 01:21:11.92ID:kMRvOkEN0
多目的誘導弾というかATMは強力であるが、ERAやスモークで比較的簡単に無効化され効果が不確実な上に
コストが高く、撃つ戦車よりミサイルのが高い事も多々ある。
しかも発射母機を含めた多目的誘導弾システム全体で見ると、10式よりはるかに高い。

EFPは強力ではあるが対戦車が謳われてないので、軽装甲部隊向けと思われ
最近は自己鍛造弾対策で戦車の上面装甲厚いし
19名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-HcYj [61.193.54.90])
垢版 |
2018/09/09(日) 04:01:52.61ID:4ZSzdyng0
>>18
米軍の対戦車クラスターですら1発2億とかそんなんだし、上面を全てERAで覆ったり音速を
超える母弾の接近を感知する事も、着弾に合わせてスモーク焚いて回避運動するのも不可能
だぞ。

自己鍛造弾対策だって実際に装甲を厚くしてるのは皆無で精々ERAを気休めに乗っける程度、
10式だってオタクの妄想や願望以外の解釈で対策してる文献は無い
20名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-HcYj [61.193.54.90])
垢版 |
2018/09/09(日) 04:13:07.45ID:4ZSzdyng0
今から20年も前に作られた米軍のCBU-97の小弾すら貫徹力はRPG-7等の一般的な
対戦車兵器を大きく上回るんだから対策なんて無いに等しい、ERAを並べるにしても
エンジンまで覆ったらどれ程の重量増になるか
21名無し三等兵 (ワッチョイ 0699-BuNa [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/09(日) 09:35:40.27ID:z9QfICn40
10式は仕様書見りゃ分かる。上面装甲はエンジンなんか覆ってない。
対策してるのは砲塔上面だけ。それもブローオフパネルの兼ね合いでたぶん前半部の乗員室だけ
応急的に現地で金網で覆うことはあるかもしれないが。
2018/09/09(日) 09:37:40.21ID:z9QfICn40
ちなみにそれは10式だけではない。どの戦車も乗員室以外をEFP対策した例はない。
と言うか重量の関係で無理。
2018/09/09(日) 10:21:02.90ID:xgbMX+rHa
装甲とかの受動的防御より
https://youtu.be/_1s8Z4TKhzY
こんなんになってくんでね?対ATMは
24名無し三等兵 (オッペケ Sre7-OcGr [126.186.225.154])
垢版 |
2018/09/09(日) 11:23:51.95ID:xk4zFAWbr
Strv122は上面をしっかり強化してるぞ
確かメルカバもな
25名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-HcYj [61.193.54.90])
垢版 |
2018/09/09(日) 11:25:48.12ID:4ZSzdyng0
>>23
アクティブディフェンスなんて電波垂れ流しだから実戦じゃ使えないと言うアホが多いけど、
装甲増やすよりは大分現実的なんだよな、スイッチのON/OFFすら思いつかないサルが多すぎる。

ちなみにそのリンク先の奴は加害範囲を抑えるためにそういった嵩張る形態になってる。
26名無し三等兵 (ワッチョイ d2cc-HcYj [61.193.54.90])
垢版 |
2018/09/09(日) 11:33:19.43ID:4ZSzdyng0
>>24
戦闘重量
Strv122 68t
メルカバ Mk 4 65t

重すぎぃ!
2018/09/09(日) 13:05:38.55ID:kMRvOkEN0
>>19
ERAやスモークというのはATM対策の話。よく読め。

事業評価で謳われてる自衛隊のマルチプルEFPクラスターの用途は対軽装甲機動部隊まで。
自己鍛造弾全部一緒くたにしても反論とかそれこそ妄想や願望だろう。
効果がないわけでは無いだろうが。
28名無し三等兵 (ワッチョイ 0699-BuNa [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/10(月) 00:51:22.52ID:5rF8vzFK0
>>24
どちらもエンジンルームや弾薬庫、車体前半部はやはり強化されてない。
と言うかその部分が強化されてる戦車は皆無
2018/09/10(月) 00:56:04.32ID:60DutJmJ0
エンジンの上とか元々装甲無いようなもんだし
EPF対策云々とは違う話では
2018/09/10(月) 10:20:50.04ID:etFz28XS0
んー、メルカバのエンジン上面はもともと正面装甲です
2018/09/10(月) 12:35:11.79ID:FgpIJ7gWM
たしかに単純厚さ100mmはありそうだ。
2018/09/10(月) 13:07:56.23ID:kMjPyzk/0
そういえばメルカバの吸気やラジエターってどうなってるんだ?
かなり大きな開口部が必要だと思うんだけど
2018/09/10(月) 13:34:34.32ID:5rF8vzFK0
メルカバは右側面に排気口、左上面に吸気口がある。
排気口は対戦車線で、吸気口は上面からの攻撃の弱点になる。
2018/09/10(月) 13:36:13.70ID:5rF8vzFK0
吸気口は排気口とのちょうど同じ反対側で内部は空洞なのでやはり吸気口部分も側面から見て弱点かも。
2018/09/10(月) 13:42:40.61ID:etFz28XS0
何も無いってことは当たっても被害が無いってことだ、吸気口に上からEFP直撃貫通しても履帯にしか被害は無い
排気口にせよ奥に装甲あれば問題は無いしな
2018/09/10(月) 14:09:53.42ID:1xy28Ffk0
てか、メルカバは正面装甲を抜かれる前提にエンジンを盾にしてんじゃなかったかい?
37名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-yldv [49.98.13.49])
垢版 |
2018/09/10(月) 15:01:54.93ID:SWr3flgNd
フロントエンジンだからね
それに盾といってもHEATを防ぐのがせいぜいだろうけど
2018/09/10(月) 17:11:08.80ID:L8migPwF0
少なくともメルカバの場合戦術上どうしても被弾機会がHE弾>KE弾だからアレで合理的な設計
対戦車戦が主眼に置かれてる車輌で同じ設計だったらそれどうなん?だけど
2018/09/10(月) 17:39:54.21ID:5rF8vzFK0
乗務員配置見ればわかるが、メルカバの吸気口から運転手までそれほど距離はない
あそこにAPFSDSを止められる複合装甲があるとは思えん。

>>38俺もそう思う。メルカバはちょっと特殊な戦車。
幾ら砲塔が硬くてもパレスチナ人虐めには最強だが現代の戦車戦で最強とは思えない。
2018/09/10(月) 18:02:48.32ID:B1DMEWzn0
>>38
元々複合装甲って対HEAT防御の為に開発が始まったんじゃなかったっけ?(後からAPFSDSにも強いってわかったけど)
合理的というより単にマトモな複合装甲が作れないだけだとしか思えん
だって作れるならエンジン犠牲にする必要ないんだから
2018/09/10(月) 18:33:34.84ID:60DutJmJ0
今なら作れる(砲塔に使ってる)が、後部ハッチ便利なんで前にエンジン置いたままなんだと思われ。

もし大国攻めて来たらどっちにしろ勝てない。
2018/09/10(月) 18:35:46.93ID:B1DMEWzn0
ま、エンジン位置を変えるぐらいなら1から設計した方が手っ取り早いだろうしね…
2018/09/10(月) 21:05:25.01ID:85dL3ZET0
>>41
日本よりはるかにアメリカとの結び付きが強くて核も持ってる国にどこがちょっかい出すんだか
2018/09/10(月) 21:28:55.53ID:60DutJmJ0
>>43
だからきっぱり切り捨ててるんだろ
2018/09/10(月) 22:03:33.04ID:85dL3ZET0
建国後アラブの戦車と死闘を繰り広げたIDF の戦車が戦車戦やらんわけないやろ
メルカバ3までは間違いなく戦車戦捨てたりしてないぞ
2018/09/10(月) 22:20:24.35ID:5rF8vzFK0
だからそれは周りの国のポンコツ戦車相手だろ
中国やロシアの最新戦車と戦う事がない。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 1ecc-9iEX [111.168.53.243])
垢版 |
2018/09/11(火) 09:57:43.31ID:x+6J29jl0
正直何をもってしてポンコツかなんだよな

最近だとT-90辺りの輸出目的の奴はモンキー止めた上、正面が対APで600mm/2km相当、主砲650mm/2kmと言う
結構なスペック、本邦の90式とかだとかなり不利な相手だぞ?そりゃM1とかなら主砲は750mm/2kmだからまず
負けないけど、シリアでアサドに供与してから中東でも採用する動きが出てきてる中、対策もせずに放置するかね?
2018/09/11(火) 10:18:08.16ID:7wvox8vO0
もうアラブ国家はイスラエルどうこうしようなんて気概もう無いし
2018/09/11(火) 10:41:25.16ID:OLHet3Y60
1965年に公表されたT-62を1973年にイスラエルが捕獲して詳細な情報が西側にわたり
1982年のレバノン侵攻では配備されたばかりのメルカバが極初期の輸出用とはいえ
T-72と交戦して一方的に撃破してるんだな
T-72も1975年以降に生産された最新型だしちょっち舐め過ぎじゃないすかね
50名無し三等兵 (ワッチョイ 0699-BuNa [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/11(火) 13:11:43.71ID:x3VklMJi0
T72は最新のB3型でもターレットが280-690mm,
車体上面が485mm下部は250mmしかない。
メルカバは2000mで700mmくらいの貫通はあると言われているのでどこでも貫通できる。

湾岸戦争ではっきりわかったことだが戦車戦での現代戦車の強さは射撃統制システムの強さだよ。
T72B3が勝てる要素はどこにもない。
2018/09/11(火) 13:23:41.07ID:JWg+mkptM
>>50
言ってる事が矛盾してるような、、
2018/09/11(火) 14:26:56.13ID:UyDmmpxD0
>2000mで700mmくらいの貫通はある

小文字っぽい
53名無し三等兵 (ワッチョイ 1ecc-9iEX [111.168.53.243])
垢版 |
2018/09/11(火) 15:51:46.80ID:x+6J29jl0
>メルカバは2000mで700mmくらいの貫通はあると言われているので
あれそんなにあったっけか?本邦の90式なんて480mm/2kmやぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況