[第四世代]10式戦車スレ配備230号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-WzWn [126.241.196.231])
垢版 |
2018/09/06(木) 01:13:42.32ID:RLi6qTC40
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備229号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522680151/
次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/15(土) 14:26:35.13ID:rO0CiAC4d
>>17
お前 文章から無知なのもろバレだぞw
215名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-xwwK [221.170.94.202])
垢版 |
2018/09/15(土) 14:26:38.76ID:Hd1i5n5T0
>>213
『世界のハイパワー戦車&新技術』(Japan Military Review『軍事研究』2007年12月号別冊)

まずこれの何Pかとライター出せや、嘘吐きのゴミ


>>1の第四世代といい陸自関係は本当に嘘吐きまくるなオマエ
2018/09/15(土) 14:30:04.68ID:TxTgnLMK0
>>215
見てて哀れなんで教えてあげよう。
p130~131 一戸崇雄氏だよ。
次は君の主張のソースを書き込むんだよ。
2018/09/15(土) 14:35:41.25ID:FE1AFHIO0
此処は小学校ですか?
2018/09/15(土) 14:40:22.73ID:uQS7sU07M
>>196
> 各国がMBTのROCで停止から32km/hまで5〜6秒に定めてる意味を理解してないからこう
> 言う胡散臭い記事に引っ掛かるんだと思う、

コレ榴弾防御とどう関係有るん?
219名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-xwwK [221.170.94.202])
垢版 |
2018/09/15(土) 14:41:45.00ID:Hd1i5n5T0
>>216
案の定無名w

無名ならバレないと思ってる?実は近くに図書館あったからそこで調べて本見つけたんだけど、
その記事誰が書いたか書いてないよね?
220名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-xwwK [221.170.94.202])
垢版 |
2018/09/15(土) 14:45:00.02ID:Hd1i5n5T0
>>218
簡単に言えば砲兵に撃たれ始めた時、早く逃げるための目安になる規定、ちなみに韓国
のK2は10秒近くになって日本のオタに死ぬ程馬鹿にされてる。

砲兵の加害範囲を考えてそんな規定になってる
2018/09/15(土) 14:49:09.88ID:TxTgnLMK0
>>219
p124ページの写真内の下方に書いてあるよ。ちゃんとよく読みなさい。
そして該当ページを読んだのなら、どのような試験を実施したか書いてあったよね?
内容を言ってみなさい。その上で君の主張のソースを明示しなさい。
222名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-30Xw [221.170.94.202])
垢版 |
2018/09/15(土) 14:56:58.71ID:Hd1i5n5T0
>>221
名前なんてないけど?戦車砲5発に対して弾痕からの推測と上で砲弾らしきものを爆発させた試験
としか無いよ、おまけに自衛隊の人が説明した訳じゃないし結果も個人の推測だよね?

155mmかも不明、実験結果は知らされてないから耐えられたか分からない、んでこれがなんの証
明になんの?
223名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-30Xw [221.170.94.202])
垢版 |
2018/09/15(土) 15:00:28.82ID:Hd1i5n5T0
正直耐えると思いこんでるだけじゃね?おまけにコイツ無名の良く分からんライターじゃん、
自衛隊からなんか結果が発表された訳でも無いし(数値は言わんでも良好かぐらいは普通言う)、
マジで僕見た!レベルの話でしかないよね?
224名無し三等兵 (ワッチョイ 63cc-30Xw [221.170.94.202])
垢版 |
2018/09/15(土) 15:01:38.47ID:Hd1i5n5T0
ライターがそいつと仮定するにしてもこの人普段なにやってんのよ?
2018/09/15(土) 15:04:41.87ID:d0YNiUV6a
戦車スレ来て一戸氏のこと知らん人がいるなんて・・・
2018/09/15(土) 15:12:47.04ID:TxTgnLMK0
>>222
遅れてすまない。該当ページの写真だよ。
https://i.imgur.com/yGn3rAZ.jpg

あと君の言ってる試験内容も間違ってるね。
嘘つきは君だったってことで良いかな?
2018/09/15(土) 16:34:12.58ID:aaLbwyFSd
>>205
北上試験場のやつかのう
120mm搭載試験した74とかあった所じゃろ

CCVを火炎放射器でゴウゴウ燃やす試験映像がツベに流れたりする時代だから見たヤツとかいそうだな
2018/09/15(土) 16:55:38.97ID:aaLbwyFSd
下北やったばい
229名無し三等兵 (エムゾネ FF03-nuF5 [49.106.188.137])
垢版 |
2018/09/15(土) 18:31:27.80ID:1OqtiZ/1F
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
2018/09/15(土) 18:49:03.42ID:91mEdXRY0
北海道の戦車修理工場が地震で被災して復旧の目処が立ってないそうだから
戦車は大事に使ってね
2018/09/15(土) 20:06:19.34ID:cA2g8qp60
>>224
新参は半年ROMって出直して来い。気長に待ってるぞ
2018/09/15(土) 22:52:01.55ID:u5XJX1SB0
おいおい...お前ら気に食わん意見を潰すためにいちのへを担ぎ上げるとかやめてくれよwww
いちのへこそAPFSDS が装甲に垂直に食い込むとかたんなる空気の層に防弾効果があるとか
エセ科学を広めた張本人じゃねーか
どんだけあいつの広めたデマを潰すのに苦労したことか...今もまだ屈折とか言い出す奴いるし
2018/09/16(日) 00:08:10.10ID:OxaBL0Om0
>>220
> 簡単に言えば砲兵に撃たれ始めた時、早く逃げるための目安になる規定、ちなみに韓国
> のK2は10秒近くになって日本のオタに死ぬ程馬鹿にされてる。
>
> 砲兵の加害範囲を考えてそんな規定になってる

無誘導ATMからトンズラ出来る可能性から来てるんじゃ無いの?ソース有ります?
2018/09/16(日) 00:08:13.36ID:tUQecFdGd
>>232
たぶんAPFSDSの着弾時の流体化とスペースドアーマーの対メタルジェット効果を勘違いしたんじゃろうな
2018/09/16(日) 00:09:45.53ID:tUQecFdGd
>>233
ミサイルを視認してからの緊急ダッシュに一票じゃな
2018/09/16(日) 00:15:51.49ID:tUQecFdGd
>>232
垂直になるのはAPCBCだったような気がしますのう

キャップが瞑れて中の本体が傾斜装甲に垂直に当たるのは

弾の空気抵抗がデカいからAPDSに駆逐された大戦時代の遺物ですのう
2018/09/16(日) 00:39:30.29ID:9LY/YyrO0
>>234
そのライターを良く知らないが、それ多重空間装甲の事じゃない?
あれなら原理的にAPFSDSにも多少効果がある。

屈折云々に関しては、知らんが。
2018/09/16(日) 02:05:04.54ID:tUQecFdGd
そっか
レオパルト改のショト装甲が一時期そういう解釈されてた時があったね
2018/09/16(日) 08:37:04.11ID:vFMdzIhS0
APFSDSの屈折はひょっとしたら弾体が細長いから
着弾時の離軸角が大きくなりやすいってとこからの
連想配列かもしれないね。
240名無し三等兵 (ワッチョイ cb99-lOpK [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/16(日) 14:35:49.41ID:vaxng9ct0
>>220
はやく155mmが10mの距離で爆発したら戦車の天板が抜けるソースを出せよ。
2018/09/16(日) 21:24:56.21ID:jqoCLT+7M
>>220
早くソースくれよ。
規定というからには何処かに有るだろ?
242名無し三等兵 (ワッチョイ 43cc-30Xw [133.203.75.68])
垢版 |
2018/09/17(月) 00:19:01.64ID:tXRiu4Q10
10式もそうだがなんで具体的な数値一切出さないんだろうか?短SAMの時みたく追及されるのが怖いのか知らんが、
K-2を笑えないレベルで妄想だらけで草も生えない
2018/09/17(月) 00:34:58.11ID:pj9e2hAm0
また出たよ
スルー推奨
2018/09/17(月) 00:36:16.86ID:tDyYp6Xn0
搭載弾数だって分かんないんだぜ。ひどすぎる。

しかし妄想は各国同じだから。英国人だって戦場に行くならチャレンジャーて言う。
2018/09/17(月) 00:51:35.49ID:hDuIdX3x0
>>244
いや、戦車乗りが命預ける戦車選べと言われたらチャレンジャーは筆頭クラスだろ
2018/09/17(月) 01:10:52.95ID:pj9e2hAm0
>>245
湾岸戦争ならともかく、今の時代じゃそれはないでしょ。
車体正面からRPGに抜かれたり散々だし、下手すると防盾も抜かれるとか言われてる。

新規設計の砲塔はともかく、車体はチーフテンの改設計
・・・チーフテンはセンチュリオンの改設計で、センチュリオンはチャーチルの改設計っていう伝統あり過ぎる設計
2018/09/17(月) 01:24:27.33ID:hDuIdX3x0
>>246
一つの事例で評価するのはどうかね?
戦車の真正面からのRPG撃てるか?とか、チャレンジャーの防盾の面積比率考えたら。
イラク戦でも実質損失ゼロ。
設計が伝統的ってのは別に悪いことじゃ無いだろ。
2018/09/17(月) 01:27:37.88ID:hDuIdX3x0
イラク戦でRPG70発喰らっても乗員が生還出来たって話は素直にスゴイと思うね
2018/09/17(月) 01:45:06.04ID:pj9e2hAm0
>>247
素の車体装甲ならともかく
ERA付けた上から貫通される事がある時点でどうかとおもうんだけど・・・

エンジン出力は1200馬力しかないのに62.5tもあるとか
未だにライフル砲とかネガティブポイントは幾らでもある。
各国による客観的評価ともいえる輸出実績でいうと、まず候補にすらしてもらえてない。
これで兵士からの評価高いですと言われて、納得しろというのは不可能じゃないか?
2018/09/17(月) 02:01:13.62ID:hDuIdX3x0
>>249
何よりもイラク戦での無敗ってのが性能を証明してるけど。エンジン出力とか単体で評価しても意味なかろう。

君の評価するウィークポイントの無い戦車ってのは具体的に何?

戦車乗りからの評価方法が高いってのは文字通りそういう意味。
俺でも君の評価でも無いのでグダグダ言っても意味が無い。
2018/09/17(月) 02:02:04.78ID:QAq2YXUG0
基本設計が古いって性能が頭打ちになりやすいよね。
2018/09/17(月) 02:09:14.24ID:hDuIdX3x0
>>251
抽象的だなぁ。具体的にどの辺が?
そもそもコンセプトが変わらない限り、前モデルの設計を踏襲してネガ部分を潰していくのは手堅く間違いが無い正道。
2018/09/17(月) 03:16:03.06ID:gUlOq+Wv0
分離装薬式であの装填速度は凄いと思う(小並感)
2018/09/17(月) 04:33:27.23ID:XH1MHeaV0
チャレンジャーの砲弾装填、映像で見てても意外と早いんだよね
あえてライフル砲ってのはHESH使いたいからだっけ?
2018/09/17(月) 04:46:54.16ID:T3DT8kURd
>>253
ラップロードできるからね
2018/09/17(月) 04:52:34.99ID:T3DT8kURd
>>254
HE使いやすいのよ
戦車戦と歩戦チームでの掃討とかマルチにつかえる

弾薬収納バスルもたないから
戦闘不能になる確率も低い

ただ、アンダーパワーなんで南部田園地帯ではよくスタックしたみたいね
2018/09/17(月) 09:28:13.59ID:CYYphLKSM
>>250
それこそウダウダ言っとらんで
現代の評価が高いと言うソースを出すアルヨ
その辺の軍ヲタが好きな戦車ランキングじゃなくて
戦車兵か少なくとも専門機関の奴
2018/09/17(月) 09:41:15.37ID:FXZitD1F0
>>250
イラク軍はATGMを全く装備しない意味わからん編成だったしなぁ
世界最貧国のイエメンですら50年前のATGMでサウジのM1撃破してるのに
2018/09/17(月) 11:31:26.34ID:QI/vq2fX0
戦車兵とか自国のものしか乗ったことないだろうし参考にならんのでは。
専門機関のはルクレルクとレオ2との比較は見た事あるけど。
260名無し三等兵 (ワッチョイ cb99-lOpK [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/17(月) 17:34:39.07ID:U0gQO8pO0
>>257
155mmの曳火射撃で戦車の天板が抜けるとかいう馬鹿だもの
まともに相手するな。
2018/09/17(月) 17:40:45.16ID:eGgpEjbRM
>>260
なんでもかんでも同一人物だと思うのは頭が悪いからなのか?
2018/09/17(月) 18:08:04.11ID:pj9e2hAm0
子供じゃないんだから
直ぐ喧嘩始めるなよ
263名無し三等兵 (オッペケ Sr59-n+zT [126.212.180.44])
垢版 |
2018/09/19(水) 07:57:31.10ID:M/AUzRwcr
基本精神的にガキしか居らんし、真っ当に忖度出来るならそもそもこんなところで意見なんか言わんと思うが?
264名無し三等兵 (オッペケ Sr59-n+zT [126.212.180.44])
垢版 |
2018/09/19(水) 08:03:16.47ID:M/AUzRwcr
基本的に本当に性能の話をしたければ戦車スレ、ここはk-2を褒め称える韓国人と同じような連中の溜まり場
だから、まっとうな答は返ってこないよ

しかし擁護となると本当盲目的だな、DM33は折れにくいから欧米の新型とひけを取らないとか、お前それ74式や
10式の砲弾見て言えんのか?
2018/09/19(水) 08:05:24.53ID:MDKi07tf0
ここは幼稚園ですか?
2018/09/19(水) 08:19:06.81ID:mZxJGl3RM
>>263
全くですね。
他者にソースを要求しといて自分は一切出さなかったり、
他者出したソースに反論するのも内容ついてではなく
ライターのネームバリューのみ、
更には他者の出したソースを確認したなどと嘘をつくなど、
本当に愚かなものが居ますからね。
2018/09/19(水) 08:51:24.78ID:0KfaCc5tp
知ってるか?本当の馬鹿は皮肉が理解できないんだぜ
2018/09/19(水) 09:31:44.95ID:R+Yf/3pzM
他人のレスに拡大解釈を重ねて誰も言ってない事に
反論しだす壁打ちの症状も見られるし
精神の病気かなぁ?
269名無し三等兵 (ワッチョイ cb99-9XrO [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/19(水) 10:06:41.37ID:ePzCrIY50
155mmが天板を貫通するっていう報告書か写真はどこにあるの?
本当に見たいから早く出してくれ。

戦車の加速性能が曳火射撃と関係してる規定もあるんだろ?しかも韓国と自衛隊共通の。
それも出してくれ。
270名無し三等兵 (オッペケ Sr59-n+zT [126.212.180.44])
垢版 |
2018/09/19(水) 12:48:00.59ID:M/AUzRwcr
取り敢えず煽られまくって何でもかんでも本人認定してるガキんちょが居るのは良く分かった。
もっとも平日のこの時間に粘着してる辺り、真っ当な職業にはついておらんだろうがw
271名無し三等兵 (オッペケ Sr59-n+zT [126.212.180.44])
垢版 |
2018/09/19(水) 12:50:16.97ID:M/AUzRwcr
取り敢えず職安に行ってきてはどうだろうか?ここで何か書き込んでも解決にならんぞ?
2018/09/19(水) 13:51:57.96ID:EWUpKtMi0
とりあえず煽るほうが悪いというごく一般的なことをオッペケ Sr59-n+zT は理解できてないということはわかった
まあ、煽っといて逃げの一手しかない情けないヤカラの擁護してたらおんなじように見なされるから、自分ならそんなことしないけどねw
2018/09/19(水) 13:59:31.44ID:Szd2hUlBM
>>270
> もっとも平日のこの時間に粘着してる辺り、真っ当な職業にはついておらんだろうがw

ここはボケでツッコミ待ち?
2018/09/19(水) 14:56:00.76ID:5qEtFdZFM
当人以外の全員からウザがられてるのを
理解出来ないのか、したくないのか
2018/09/19(水) 22:14:57.36ID:V2AabJJ9M
結局知識を基にした議論は一切できず、レッテル張りと妄想に基づく人格攻撃ですか……
あまりにも哀れで一つアドバイス差し上げますが勤務形態は様々あり
”平日”なる概念自体同一の勤務形態の集団にしか適用できませんよ。
勿論社会人に対しては言うまでもありませんが。
2018/09/19(水) 22:45:45.52ID:BmwkEVxhM
>>275
270はボケだよ。
お前もだろっ!てツッコミ待ちなんだよ。




たぶん
2018/09/19(水) 22:46:26.18ID:jVXSb85MM
つか誰が誰だか判らんな
まぁコテハン付けろとまでは言わんが
なんとならんもんか
2018/09/19(水) 22:48:57.18ID:jVXSb85MM
モバイル回線ならともかく
固定回線っぽいのにipコロコロ変わってたら
流石に判別キツいわ
2018/09/20(木) 09:32:07.89ID:zPMuB8FeM
約1名は特徴的過ぎて直ぐ分かるがな
2018/09/20(木) 11:09:40.70ID:OF/y2oB00
オッペケ Sr59-n+zTね
妄想ばかりだし二度と書き込まないでほしいわ
2018/09/20(木) 14:09:31.26ID:CT0Qvxp80
人の振り見て我が振り直せ
2018/09/20(木) 17:39:57.71ID:wB0hBy4Kd
>>59
当たった角度のまま穴あけてくから間違いでしょん

金属の機械的強度を無視するんだから
2018/09/20(木) 18:17:23.92ID:ns6OGal0M
別に無視はしてないし
形状的に一定以下の角度はAPFSDSがそもそも刺さらないべさ
2018/09/20(木) 18:58:42.85ID:wB0hBy4Kd
APFSDSはコールドハンマー加工と同じで
金属の機械的強度を無視するぞ
285名無し三等兵 (ワッチョイ 0b99-ivEC [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/20(木) 19:34:17.97ID:OF/y2oB00
それは無いしありえない。それなら貫通後に弾体が折れる説明がつかないし、弾かれる理由もない
この写真を見ろ
https://imgur.com/fHGcTvX
https://imgur.com/oYJrGud
https://imgur.com/DBOBoVH
2018/09/20(木) 20:02:29.08ID:7HBbBgDP0
弾性限界を越えた圧力で塑性変形してるだけで、機械的性質が無視されてるわけでは無いよ。
もし無視されるというなら、同じ圧力を受けるAPFSDSの弾芯がしばしば折損するのはおかしいと言う話になる。

あとwikipediaの書き方は技術的、日本語的に不正確で、
「機械的性質」にユゴニオ弾性限界や靭性、硬度辺りがなぜか考慮されてない。
そいつら無視したらAPFSDS自体や複合装甲が成り立たなくなっちゃう
2018/09/20(木) 20:25:50.22ID:StKdrLyxM
APFSDS程度の速度ならまだ引張強さは関係してきてるから。
そしてHEATの速度域でも輝きを失わない密度という物性値。
2018/09/20(木) 21:43:10.11ID:08P014ROr
接触して超高圧に曝される部分と後ろの弾体を同じに考えてはいけない
2018/09/20(木) 21:45:25.41ID:S4EPPbvmM
>>288
どういう事かね?
一体で弾体は作られてると思うが
2018/09/20(木) 21:59:23.52ID:7I33gZ090
そういや水面に撃たれた砲弾が表面でポンポン跳ねるのどういう仕組みなんだろ
硬化して弾いてるにしては弾体は潰れてないし、何か瞬間的にバネみたいにでもなってるのか?
2018/09/20(木) 22:31:44.73ID:5cXsZXXB0
ベクトルが変わるからだろ
APFSDSの場合は先端部分が装甲面に対して垂直方向に偏向する、そのため避弾経始が役にたたない
が、弾芯後部は元の進行方向のまま、だからあげられている写真を見れば貫通したあと元の進行方向に抜けている
同じ弾芯でベクトルが違う方向になったりするので折れたりするんとちゃう?
で、まあDM53に関しては貫通力をあげるのに弾芯を長くした、ただそれだけだと重くなって速度が出ず逆に貫通力が落ちるので断面を細くした
垂直面に対する貫通力は素晴らしいが、角度がついてる場合などには細くなった分、折れやすくなってる、つーことでは?
DM63に移行しようとしてるのもそういうこっちゃろ
2018/09/20(木) 23:46:53.68ID:7I33gZ090
何か調べたら水面の跳弾は揚力が原因で一度水中に潜ってるらしいな
293名無し三等兵 (ワッチョイ 0b99-ivEC [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/21(金) 01:04:49.53ID:U3qFpOnF0
>>291
垂直方向に偏向しません
基本的なことを理解してから書き込みましょう
穴が垂直に見えるのは単に薄い側の装甲が吹き飛んでいるのでそう見えるだけで貫通孔自体は真っすぐです。
2018/09/21(金) 01:32:07.85ID:vEyl0HOYd
>>291
長くしないと磨耗して弾が装甲の中で消滅しちゃうんだよ

秒速1500m以上をキープしてるなら流体化したまま中に入るけど、複合装甲がソレを許さない

そのうち速度を失って残速と弾体長を目一杯つかって穴をあけていく
2018/09/21(金) 07:21:50.87ID:jnedhHKS0
>>293
ハッチ横をかすりながら中に飛び込んでった写真があったはず、偏向せんと起こり得ないよね?
>>294
だからDM53は長くしたんだが?ただ装薬の質量は変えてないので重くなり速度が遅くなる、そのため弾芯を細くしてあるのだが?
(改めて説明してもらう必要ないんだが?説明好きの琴線に触れちゃった?)
2018/09/21(金) 07:50:18.05ID:xq8CPvmLM
入るときに偏向しても出るときにもとの方向に戻りそう。
2018/09/21(金) 08:05:52.28ID:SRaAh7tD0
そんな不思議現象とかねーよ
2018/09/21(金) 08:06:50.24ID:xq8CPvmLM
下面側の圧力が先に抜けるでしょう?
2018/09/21(金) 09:35:04.88ID:U3qFpOnF0
>>295
アレは偏向したからではない
下側の装甲の厚みが弾体の圧力に耐えられる限界以下の薄さになったので弾け飛んだけ
傾斜装甲に着弾して鋭い側がはじけ飛ぶのと同じ

どちらかと言うと偏向はお前が言うのとは逆側に起きるそうでなけりゃ弾体が折れること無いし
10度以下の装甲でAPFSDSが跳弾することもない
2018/09/21(金) 10:04:53.91ID:vEyl0HOYd
T-14開発時期に現代APFSDSの傾斜に対する強さを嘆いてる動画があったな

まん丸の鋼鉄から斜め15度とかにした鋼板全部を貫通してんの

ハゲとチリチリ頭が頭かきながら途方にくれてるのが印象的だった
2018/09/21(金) 11:37:20.16ID:lkaR74A5a
>下側の装甲の厚みが弾体の圧力に耐えられる限界以下の薄さになったので
だから、それが偏向だろうに
2018/09/21(金) 12:29:51.43ID:JnXF8cCb0
貫通体が偏向したのかい八
2018/09/21(金) 12:43:34.75ID:uR2brbarM
>>300
その代わり10度以下だと
装甲がかなり薄くても弾かれるっぽい
最近の砲塔大体そんな設計だし
2018/09/21(金) 12:43:52.08ID:U3qFpOnF0
>>301
弾体は下側には一切偏向しない
APFSDSはこの写真のように弾体よりも大きい穴を作って進むのでその穴が下方とつながっただけ
https://imgur.com/a/9l71ard
2018/09/21(金) 13:33:36.14ID:lkaR74A5a
>弾体は下側には一切偏向しない

それって弾体は全て弾かれて貫通しないことになるが?
極論を言わんでくれよ
2018/09/21(金) 13:34:56.06ID:0+sSOpbh0
傾斜を無視して接触した点から侵徹を始めてそのまま突き進むだけだよ
極論でもなんでもない
2018/09/21(金) 14:04:08.22ID:lkaR74A5a
学生時分の物理で理解できる話なんだがな〜
ユニゴオ弾性限界が何故おこるかっつーーーと高圧がかかるから、では圧力がかかる方向はという話、でそちら方向に相互侵食がおこるというだけ
ビリヤードで玉をぶつけたらぶつかった玉もぶつけた玉の進行方向に転がりましたと306は言ってるようなもんなのよねえ
2018/09/21(金) 14:29:10.49ID:phr+Bj610
>>307
多少は偏向してるのかもしれないけど、目で見てわかるようなもんじゃないし、
現実的に何か変化が起こるほど曲がるもんじゃないのよ。

斜めに貫通すると穴が楕円になるから断面からは弾が曲がったかのように見えるだけという話。
https://4.bp.blogspot.com/-iU_wI8fsze0/WdOdMhBcrTI/AAAAAAAAJu4/ws56lkg2iAA56oni1CmDw7aEt-ZkjNfAQCLcBGAs/s640/polish.jpg
2018/09/21(金) 14:58:42.77ID:lkaR74A5a
ん?
だから先端部分は装甲の垂直方向に偏向(して侵食)する、後部の弾芯は元の進行方向を維持する、と言ってることまんまだが
2018/09/21(金) 15:02:49.49ID:0+sSOpbh0
次の検索結果を表示しています: ユゴニオ弾性限界
2018/09/21(金) 15:06:35.59ID:0+sSOpbh0
つーか弾芯の先端から同心円状に広がり、その後で圧力の逃げ道を探すんだよ
2018/09/21(金) 16:09:13.76ID:U3qFpOnF0
>>309
間違いに気づいたからって言い換えるな。お前はずっと弾体が偏向すると間違い続けてただろうが。
>>295でも弾体が飛び込んだと読めるように書いている。知識もないくせにいい加減なごまかしはやめろ

>>305
弾かれるんなら上に偏向してることになるだろう。
よって下には偏向しないであってる。
上向きの傾斜装甲ではAPFSDSは初期では上向きに、貫通後は下向きに先端に圧力がかかる
先端にそういう圧力がかかっても後ろの質量が大きいので弾体は一切偏向せずにそのまま進むので貫通後に折れることがある
2018/09/21(金) 16:22:02.65ID:jnedhHKS0
>>312
>>291=APFSDSの場合は先端部分が装甲面に対して垂直方向に偏向する、中略弾芯後部は元の進行方向のまま、
と書いとりますがなwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況