[第四世代]10式戦車スレ配備230号車

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ d3b3-WzWn [126.241.196.231])
垢版 |
2018/09/06(木) 01:13:42.32ID:RLi6qTC40
!extend:checked:vvvvvv
軍事板の10式戦車スレです。

●10式戦車とは
小型軽量化を図り、我が国の国土地形に適合した国産戦車である。
特に強化された機能として指揮・統制・通信性能及び機動性能があり、火力と機動力

を連携させた総合戦闘力の発揮を可能にしている。
(「新戦車」に関する外部評価委員会の概要より)

●10式戦車の公表されている耐弾試験内容
・新型戦車砲・新型砲弾による射距離250mからのモジュール複合装甲への耐弾試験
・ロシア製RPG-7による耐弾試験
・米国ATK社製Bushmaster MK44 30mm機関砲による耐弾試験

[第四世代]10式戦車スレ配備229号車
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522680151/
次スレの先頭行には以下の行をコピペしておくこと
!extend:checked:vvvvvv
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/27(木) 12:26:32.90ID:n4SHNoeBM
>>371
内容は理解できないからライターのネームバリューで判断しますって言いたいんだね
2018/09/27(木) 13:15:42.93ID:mIMQvU8k0
お前が上の方で偏向するとか言ってたピーじゃありませんようにっと(ナムナム
2018/09/27(木) 14:04:22.34ID:Zj6kjLvGM
>>373
僕も君が90式の防御性能の話題の時居た嘘つき君ではないことを祈るよ。
君も嘘つき君と同一視されたくなかったら、話を逸らさず、
記事の内容ついてソース付きで論評した方が良いよ。
2018/09/27(木) 14:21:33.59ID:EmcEzA+7M
またなんか湧いてる
2018/09/27(木) 14:26:09.87ID:MKD/sKP50
まあ、軍板の名無しがナニほざいてもねえ?
>>344とか超お笑い
2018/09/27(木) 14:38:00.20ID:b8VvZbLSM
>>376
名無しはお前もだろ(笑)
2018/09/27(木) 14:51:31.80ID:MKD/sKP50
>>377
言い直そうか?
偉そうにほざいてる名無しw
2018/09/27(木) 14:58:07.02ID:MKD/sKP50
+論拠も示さずケチだけつけてる名無し
380名無し三等兵 (ワッチョイ 0b99-tfaB [113.20.244.9])
垢版 |
2018/09/27(木) 15:20:22.12ID:dTNDdoxB0
>>376
そこに書いてあること正しいじゃん。
2018/09/27(木) 15:27:19.32ID:EmcEzA+7M
それ自分にも適用されるんだが
2018/09/27(木) 15:48:17.66ID:mIMQvU8k0
軍研2009/7のいちのへの記事より
https://dotup.org/uploda/dotup.org1653032.jpg

なあ、こんなん軍研に載せて空間に防護効果があるとかマジメに書いてたんだぜ
ホントに信じていいのかちっと考えてみろや
2018/09/27(木) 16:07:19.75ID:E+bU22QRa
出た瞬間だと強弁してたのが図示された途端、答えを変更w
まさに>>346でしれっと>>348と言えるあたりw
2018/09/27(木) 16:14:34.51ID:mIMQvU8k0
ようわからんが何層貫こうが速度を保ってりゃ極端に曲がったりはせんよ
https://i.imgur.com/TaatlHl.jpg
2018/09/27(木) 16:45:54.03ID:MPdQw1EyM
>>382
記事全文ないから断言はできないけど図6のM1A2の側面空間装甲て対シングルHEATでは普通に有効じゃないの?
2018/09/27(木) 16:47:32.89ID:gc6zUyO00
>>385
RPG-29防げないじゃんw
2018/09/27(木) 16:51:55.76ID:FA4rX+SIr
>>386
シングルHEATならと書いてあるにも関わらずあえてつっこむw
2018/09/27(木) 17:13:42.07ID:mIMQvU8k0
いちのへがインターナショナル・ディフェンス・レビューの記事から引用した文章では
APFSDSに対しても質量効率が1.25あると書いてあり、その数字をしっかり自分が推測した
M1の装甲厚(対KE)にも適用している
そのうえで構造推定図は上に示した通りだ
2018/09/27(木) 17:36:37.68ID:1w9U9yxUa
いぇか、空間装甲に防御効果ない、とか言っちゃったら軍事技術者全員否定になるんでねw
装甲車両の増加装甲なんて空間装甲かERAが主だろうに
2018/09/27(木) 17:40:56.13ID:UHMPSXb4M
>>388
でもその引用元の記事には多層構造はM1の試作で試されたけど捨てられたってあるよ
2018/09/27(木) 17:41:52.46ID:mIMQvU8k0
それはチョバムとかの第一世代複合装甲が秘密だった昔の認識じゃねーの
ふたを開ければイスラエルやソ連の積層式の装甲はみーんなチョバムの後追いだったし
それに今やERAよりスラットが主流だし次の主流はAPSだ
2018/09/27(木) 17:43:02.22ID:mIMQvU8k0
>>390
ブラフだよブラフ
あるいはまた違う新しい形式になって古い形式のものは採用されていない、とかの意味だったりな
2018/09/27(木) 17:44:20.84ID:mIMQvU8k0
https://below-the-turret-ring.blogspot.com/2017/01/early-m1-abrams-composite-armor.html
これはもう明らかになっちゃってるんだから否定のしようも無い
2018/09/27(木) 18:00:39.40ID:dTNDdoxB0
同じ資料でエイブラムスの装甲のRHA換算も書いてあって砲塔正面600mmサイドは左右20度から見て480mmなんだよね。
車体に至っては正面でたったの350mmしか無い
思ったより現代戦車の装甲は薄い
2018/09/27(木) 18:01:12.09ID:dTNDdoxB0
おまけに被弾想定が左右30度じゃない。
2018/09/27(木) 18:23:59.10ID:+leXeJ460
>>390
開発当時はそうかも知れないが
今はNERA入ってる
2018/09/27(木) 20:15:02.58ID:Zj6kjLvGM
>>393
M1系の砲塔側面に特殊装甲があるのは撃破された写真で確認出来るよ。
この件は一戸氏が間違ってたってことだけど、それとですがまとめに
引用されている「90年代のセラミック系複合装甲の質量効率は鉄系装甲の2〜2.5倍」の
話となんの関係があるの?
2018/09/27(木) 20:58:31.75ID:qESP4qVNr
一戸が言ってた以外のソースってあるの?
大元を見たら全く書いてなかったとかだとお笑いなんだが
2018/09/27(木) 21:01:33.77ID:Zj6kjLvGM
>>398
残念ながら自分は見たことないし、出典もわからないね。
だからこの情報を否定してる人にそのソースを教えてほしいくらい。
2018/09/27(木) 21:25:46.71ID:VF9SN9IjM
>>391
流石にスラットが主流は無いんじゃないの
2018/09/27(木) 21:31:02.43ID:qESP4qVNr
>>399
お、おうw
2018/09/27(木) 22:13:13.91ID:7VPgn7I30
>>401
ごめんサイトの別のページに出典書いてあったww
「International Defence Review 1995/06」のRichard M.Ogorkiewicz氏の記事だって。
ただ自分は未見なんだ…
2018/09/28(金) 10:45:40.33ID:8UwlPQ8GM
>>400
東側ではERA主流だけど
西側はスラット主流だと思う

RPG7に対する防御力変わらないとかなんとか
まぁ軽装甲車両にERAゴテゴテ付けらんないし
2018/09/28(金) 14:17:07.60ID:vsqSNetn0
最近はスポールライナーもよく採用されてるね。
昔は東側戦車の装備みたいなイメージだったが。
2018/09/28(金) 14:28:55.69ID:A+DFLZBSd
>>403
軽装の快速部隊が相手するくらいだからそんなもんでしょ

激戦の市街に飛び込むエイブラムスとかイスラエル軍の戦訓から市街地キットつけてるけど
2018/09/28(金) 19:17:40.89ID:h98s66hGM
戦後の戦車は標準装備のはずだけど
hesh対策なんだし
2018/09/28(金) 19:48:56.24ID:2P3E4Z8mM
まぁ「流行り」って表現ならツッコミもせんかったが「主流」は無いんじゃねえの
2018/09/28(金) 22:10:57.78ID:sHB1SdHH0
スポールライナーって東側が先にはじめたの?
技本はT-72を参考にして試作したらしいが
2018/09/28(金) 22:46:27.19ID:sHB1SdHH0
そうだ、スポールライナーといえば清谷さんだ!と思いついて改めてググってみたら今年に入って改めてブログに反論記事書いてたんやなw
結局のところ彼の主張は「スポールライナーを装甲扱いするな!」てことでいいのかな
スポールライナーはあくまで装甲破片を防ぐもので耐弾性を持つものではないと
それなのに技本は「内面取付型付加装甲」なんて言ってるのはおかしいということか

でもMBTならともかくAPCの装甲を貫通して威力の落ちた弾をFRPの内張りで受け止めるとか考えられるしそこまで峻別する必要ないよなw
2018/09/28(金) 22:55:31.90ID:sHB1SdHH0
清谷さんが2009年までスポールライナーを知らなかったことを十年もかけて言い繕っていることに不思議な感動を覚えた
有名人も大変やなw
2018/09/29(土) 00:24:52.52ID:6+3QofWW0
>>408
そうやで
と言うか東側は対NATOの戦略上戦車の内張りに放射線遮断シールドを必要としてて、
そのシールドにスポールライナーとしての機能を持たせたということらしい。
2018/09/29(土) 00:36:26.38ID:6+3QofWW0
ちなみにスポールライナーはT55Aから装備されるようになった。
当時は繊維強化樹脂素材に鉛を混ぜたものを、装着部分の形に形成してネジ止めしていたらしい。
2018/09/29(土) 01:34:29.01ID:u0iSMeFZ0
>>412
マジか、本来は放射能対策で鉛入りがデフォってことか
キヨさんによれば複合材料を使用してて10センチ以上もあるものはスポールライナーとは呼べないらしいがw
ってキヨさんの話はもういいか

ところでイラクのT55はイギリス軍戦車に撃破されてたよな・・・
HESHを防ぎ切ることは出来なかったようだな
2018/09/29(土) 09:48:14.07ID:6+3QofWW0
それでも車内への破片の飛散角度を狭くする効果はあったと思うよ。
2人死ぬところが1人に、3人死ぬところが2人になる様な効果はあったかもしれない。
2018/09/29(土) 12:23:55.42ID:702aHfeT0
湾岸戦争でのチャレンジャーの長距離射撃ってAPDS-TかAPFSDS(まだ配備されてない?)の可能性もあるよーな
弾種の話ってあったっけ?
2018/09/29(土) 17:45:57.46ID:jGK7bh0E0
何でイギリスってHESH大好きなの?
417名無し三等兵 (アウアウウー Sa95-drXQ [106.180.5.139])
垢版 |
2018/09/29(土) 18:45:38.24ID:pdTRGoVIa
>>413
っバラディンのスポールアーマー
2018/09/29(土) 18:50:16.88ID:1Z9wSErx0
陸自もわりとHESHが好きだったけど74式の曲線砲塔にはじかれて諦めた
2018/09/29(土) 19:32:26.33ID:7iBECsFXa
>>415
そもそも長距離の射撃は侵徹能力が存速とか距離の影響を受けないCE弾使うし。HESH弾速遅いのに当てた紅茶凄い
>>418
74式のHEP(HESH)は信管の感度が鈍くて、土の停弾提作っても日本全国で跳弾しまくり最終的には垂直のコンクリートにブチ込む羽目になったから使わなくなった。
ってかHESHってあれトーチカとか建物とかを中の人諸共破壊する用だけどね
2018/09/29(土) 19:48:44.12ID:5/g90wgXa
HESHでトーチカとか撃った時の弾痕見てみたいなぁ
APFSDSの試験画像とかはたまに見るけど、穴が小さいからあんま迫力ないんだよね
2018/09/29(土) 21:04:59.25ID:6+3QofWW0
>>420
https://ndiastorage.blob.core.usgovcloudapi.net/ndia/2016/IMEM/18727_Struyve.pdf
2018/09/30(日) 07:52:03.67ID:2Gl59zncd
>>418
APDSより安かったから配当も多かった

T-62を模した鋼板に射撃試験したら効果無し、さらにはホームラン事件を引き起こしてHEAT-FSにおきかわった

本邦では宗主国に倣ってHEPとよんだ
宗主国のかつての宗主国はHESHとよぶ
2018/09/30(日) 13:13:01.39ID:Ku8pk7qK0
>>421
有能
424名無し三等兵 (ワッチョイ dbeb-FWvd [202.32.244.9])
垢版 |
2018/10/06(土) 17:47:40.37ID:yPhI8bgN0
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
425名無し三等兵 (ワッチョイ dbeb-FWvd [202.32.244.9])
垢版 |
2018/10/06(土) 18:12:49.88ID:yPhI8bgN0
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
426名無し三等兵 (ワッチョイ 17b3-/GPC [126.209.14.124])
垢版 |
2018/10/06(土) 18:15:28.97ID:uNxiXvba0
自衛隊は戦車の総量を減らすけどできればすべて10式にして16式は別枠扱いにしてもらいたいな。
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5b9f-2qZe [106.168.160.253])
垢版 |
2018/10/06(土) 20:23:20.76ID:PUn28UW80
第7師団第7偵察隊に10式戦車が配備されるのは一体何時になるのだろうか?
むしろ第7師団初の10式戦車配備部隊にすべきであった。
2018/10/06(土) 21:18:48.37ID:h6NbtxmI0
>>426
90式、勿体無いだろw
2018/10/07(日) 00:32:10.99ID:dBZf2NG0M
>>428
米軍から劣化ウラン弾を融通して貰うならともかく、旧式のJM33とそれ基準の装甲しかない90式は最早力不足だね。
個人的には年間30両程度は調達して定数から溢れた初期型は一線を引かせる等して火急の際の戦力増強やら補充の為の余力を作って欲しいところ。
2018/10/07(日) 00:43:26.30ID:C3TCn2tB0
>>429
でもJM33よりもLD比の大きな砲弾が性能を出せるのは限定した条件下であって
実際の性能はそれほど良くないという話もあるがどうだろう?
2018/10/07(日) 00:46:23.86ID:rVvOOPoT0
このスレの最初の方の議論やん…
2018/10/07(日) 00:49:49.71ID:DcX+nFt50
>>427
整備事情であるわけ無いだろ。
それMCV充当だろう
2018/10/07(日) 01:42:27.60ID:UuvvObvH0
以下無限ループ
2018/10/07(日) 07:57:19.64ID:dBZf2NG0M
>>430
90式の砲弾は規定通りの性能を発揮しても敵の装甲を抜けないのに
敵の砲弾は折れるように祈れって言うのは、それはもう精神論とか神頼みのレベルだよ。
正面から敵を受け止める存在である以上、敵と同レベル以上の火力と防御力を維持せんといかん。
2018/10/07(日) 08:47:23.56ID:W/AOcOt5d
90式も内装式モジュールを10式相当のものに積み替えれば防護力は向上するだろうし、
側面や車体正面に10式や16式の付加装甲流用できればさらに強化できるだろう
攻撃力もルクレールのDM43を交渉して購入するか、米からM829A3買えば良かろうさ
戦車定数が600に増えるとかでもない限りそこまでする必然性はないだろうけれども
2018/10/07(日) 10:06:21.25ID:C3TCn2tB0
敵の戦車も全部が最新型では無いから良いんだろ。
2018/10/07(日) 10:08:15.44ID:W/AOcOt5d
仮に自衛隊がぶつかるとしたら、相手型は最新型を選り好んでもってくると思うの
2018/10/07(日) 10:22:59.40ID:cC4kiF560
>>437
仮想敵の中韓に勝てれば良くね?w
2018/10/07(日) 11:09:09.09ID:Doa3DEFz0
持って来る船を沈めればいいんだよ。
2018/10/07(日) 11:16:26.01ID:RefLfPbl0
・陸上国境と違って、上陸してくる数は比較的少ない
・命中すれば撃破できなくともセンサの破損などで戦闘力を奪える
・上陸侵攻側は故障した戦車の後送修理が困難
であるならば、弾薬の改良は最優先課題ではない。
2018/10/07(日) 11:29:29.18ID:sjAwf9Ac0
真ん中は旧軍と同じ戦いをしろと言っているな

くそ食らえだ
2018/10/07(日) 12:56:15.34ID:W/AOcOt5d
>>441
ターレットリング狙えばチハでもM4を撃破できる理論
2018/10/07(日) 14:07:58.22ID:a4TXBxE40
いやGen3MBT同士ならどうせ正面から貫徹できないのは変わらんやろ
なんのためのバースト射撃や小隊集中射だよ
FCSの優位を生かして迎え撃てばいいんだよ
2018/10/07(日) 14:50:34.62ID:TLi94E6Ja
>>443
第三世代と乱暴に一括りしてるけど、半世紀近くに渡る砲弾と装甲の改良で4号戦車D型とH型程度の差は出てきてるのよ。
それこそ此方が3発当てる間に敵側の1発でやられかねない。FCSにしたって90式から10式への進歩があったように99式やT-14のFCSが90式に追い付いてないとも限らないわけだし。
第三世代後発とはいえDM33基準でメジャーアップデートの無い90式では力不足は否めないと思うよ。
2018/10/07(日) 15:09:31.73ID:C3TCn2tB0
>>442
それはハゴだ。チハはM4の装甲は普通に抜ける。
2018/10/07(日) 15:25:23.54ID:5QsFW+bs0
>>444
力不足は否めないがDM63でも正面を一発でぬけないだろうし
上陸してくる程度の機甲戦力なら何とかなると陸自は考えてるんじゃね?
そうじゃなかった万難を排してDM63導入してる。


まぁ陸自とか空自海自のオマケだからどうでもいいよね!って予算出してもらえなかった可能性もあるが・・・
2018/10/07(日) 15:32:29.49ID:ZuYDF7Bvp
実際74式用105mmに対して93式APFSDSが開発されたように
陸自は新しい弾が必要なら調達するだろう。
その前例があってなお新しい120mm+弾をセットで開発したということは
陸自にとってDM53/63は何か不味いポイントがあったと考えるのが合理的
2018/10/07(日) 15:54:08.05ID:rVvOOPoT0
普通にラインメタルの契約で開発禁止だと思うが
2018/10/07(日) 16:24:42.88ID:4HCB1sBwa
90式が砲弾だけDM63に変えても抜けないものは抜けないし相手から抜かれるのは変わらないから、わざわざ砲弾を変える必要はないだろうね。

ちなみに10式と90式の発射音は音圧と言うか体に直接来る衝撃の伝わりが違ったので10式は装薬が明らかに強力な事が実感できた(DM63の発射音は聞いたことがないけど)。
仮説だけど、苦肉の策で10式90式で共有できるDM63を導入するよりも10式専用砲弾を装備した方が効果的と判断したのかもね。
2018/10/07(日) 16:30:41.29ID:5QsFW+bs0
>>448
ソースがないし
何よりDM63.を導入出来ない理由がない
2018/10/07(日) 17:16:27.68ID:C3TCn2tB0
>>446
自衛隊的には戦車で足止めしてる間にミサイルでやっつける感じじゃないの?
自衛隊は小隊に対戦車兵器装備するくらいATMとかに拘ってるし
2018/10/07(日) 17:25:38.26ID:GIu7o0/O0
DM53て高L/D比のせいで発射後弾体が振動して精度も落ちるし、近距離だと振動で弾着時に折れやすいわ
(オマケに仮想敵は大体コンタークト5級
のERA着けてる)
威力減衰しやすいわで散々だった記憶
(L/D比由来の弾の脆弱性もあるし)

ブレが収束する遠距離戦ならともかく
少なくとも近距離での乱打戦考慮した日本向けでは無いわなと
2018/10/07(日) 17:50:41.39ID:rVvOOPoT0
>>451
戦車大隊に追従出来るATMが少数の89FVくらいしかないので
広い北海道での機動性が不安
2018/10/07(日) 19:22:32.94ID:5CeolQZE0
>>443
バースト射撃とか無いから
2018/10/07(日) 19:26:20.96ID:sjAwf9Ac0
相変わらずアホな説を出してくるのが生き残ってんだな
ですがあたりで養殖でもしてるのか?
2018/10/07(日) 20:21:00.03ID:C3TCn2tB0
>>453
確かに、日本は歩兵の機械化が送れてるね。
それも待ちぶせ特化だから必要ないという判断なのかもしれないyo。
2018/10/07(日) 20:43:43.15ID:AQI1AppUa
>>452
いや、それは「あの葡萄は酸っぱいに違いない」の可能性もあるので鵜呑みには出来ないよ。
一般的には、単にラインメタルとの契約で、ラインメタル純正か、そのライセンス品しか使えないとされている。
そんでDM53やDM63は、足もとを見られてふっかけられたから、導入を見送ってるだけだとか……

90式に、独自技術である10式の主砲を換装する構想があるのも、ライセンスに関係なく砲弾を選べるようになるからだ。
2018/10/07(日) 21:43:05.38ID:yl9t1Zfi0
「足元を見られて吹っかけられた」から導入しないのなら、10式砲+APFSDSの実用化によって
その前提は崩れてる訳だからその線は薄い。
2018/10/07(日) 22:26:39.16ID:bOgA/VLe0
国産砲を採用したことで将来的なアップデートはほぼ無いよなあ
いつものごとく微妙な性能のまま使い続けて30年ちょいで捨てちゃうパターンなんだろうなあ
将来の日本が戦車をほいほい買える国であるなら良いんだろうけどなあ
2018/10/07(日) 22:41:49.35ID:C3TCn2tB0
長砲身積める設計らしいが、アップデートしないだろね。
2018/10/07(日) 23:36:03.14ID:cC4kiF560
そりゃフルアーマー状態を公開しないししようともしないからなw
2018/10/08(月) 00:52:09.78ID:k2H5XLPA0
>>457
契約説は根拠がないから一般的とか言われても困る。
2018/10/08(月) 07:23:20.62ID:co/YraRod
>>430
74式用の国産APFSDSがJM33を越える勢いなのに
464名無し三等兵 (オッペケ Sr27-bkTx [126.186.177.213])
垢版 |
2018/10/08(月) 10:42:45.18ID:WlBXORbPr
>>429
よし劣化ウラン弾
2018/10/08(月) 12:15:04.33ID:VU3M4t4s0
国外での使用前提だからUDなんて使うんだろ。
2018/10/08(月) 12:31:03.44ID:DRH3UKwA0
>>465
国内だろうが実弾演習はDUぶっぱなしてますが?
2018/10/08(月) 12:47:57.69ID:l4UkXJHu0
さすがピザをフライにして食う国はやることが違う
2018/10/08(月) 14:24:34.35ID:ikxNMO1/d
味噌パンや饅頭の天ぷらってのが日本にもあるけど
2018/10/08(月) 17:13:35.91ID:DxBTHVUC0
>>468
アイスの天ぷらもな…
2018/10/08(月) 19:05:28.32ID:K7Uk7Ho0d
でも90式の攻撃力を一番てっとり早く向上させる手段って米からM829A3買うことよな
2018/10/08(月) 19:19:02.34ID:mIiaeLnG0
>>449
10式戦車、90式戦車、16式機動戦闘車それぞれ音が違うね
https://youtu.be/3ti_gORDF80
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況