民○党類ですがマティスが陥落しそうです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/06(木) 01:33:51.79ID:oAzggZck
きっとフェイクニュースだよ!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

新井さんにおまかせなのだだけど新井が悪い前スレ
民○党類ですが新井さん引退です
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1536119529/

ですがスレ避難所 その335
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1535971311/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
2018/09/06(木) 12:26:52.50ID:FPot2jxh
太陽光発電は売電して元を取るのではなくこういう時の備えとして考えるのならアリなのかも
2018/09/06(木) 12:27:25.57ID:t2ZRq3B5
>>496
本来なら大災害や天皇の崩御があってから改元を行うのに、今回は先に改元日を決めてしまったから…
2018/09/06(木) 12:27:49.57ID:UqHGSqfn
>>506
元が単発な上に反応早すぎるから自作自演なんだろうけど
こんな低レベルことでウサを晴らさないといけないほど追い詰められていると思うとさすがに哀れだな。
2018/09/06(木) 12:28:06.24ID:c43WFBTX
ケータイの充電とかは太陽光パネルが便利だなぁっとは実感として思う
2018/09/06(木) 12:29:24.69ID:QOL2XOc4
追い詰められてるっつーか、IDスレになったから
また嫌儲かなんJにでも投下して荒らしを呼び込むつもりだったんじゃろ?
2018/09/06(木) 12:29:30.18ID:4AuzVBiV
我が党研ではなさそうだし嫌儲あたりのクズだろどうせ
2018/09/06(木) 12:30:50.01ID:t2ZRq3B5
厚真火力発電所の損傷がひどくてすぐには復旧できないとなると、まずは伊達や砂川や知内といった出力の小さい発電所を稼働させ、
その後しばらくは輪番停電でしのぐしかないのでは?
2018/09/06(木) 12:30:59.66ID:UqHGSqfn
>>509
個別には災害時かなり役に立つが、
制御系やバッテリーは基本地上に設置されてるから
その辺が津波や洪水や高潮で沈むと役に立たないどころか
却って危険な存在になる。
2018/09/06(木) 12:31:48.35ID:6kKRkjQa
>>472
新千歳は止まってるけど、室蘭は動いてるんじゃなかったか?
2018/09/06(木) 12:32:31.78ID:k0HVdUCp
>>476

あれなぁ、泊の近傍に断層帯があって、敷地に引っかかってるかどうかで
ペンディングしてるねん。動かせるのだったら工事に取り掛かるだろうけど。

あと、まず小規模な水力を同期させて周波数を整えて、脱落解列した苫東4号機を
接続する必要があるのだ。もちろん受電した電力でプラントを制御しながら。
小さな電力にでかい発電機を載せるのが大変なのですよ。
でかいのが系統に乗ったらあとはこまごまを接続してやればいい。多少の負荷は
GTCCが持てるので4号をまずなんとかしないとな。
2018/09/06(木) 12:32:44.35ID:2KkoaVb+
災害時のために家庭用太陽光発電は良いかもな
2018/09/06(木) 12:33:47.23ID:IzPEf6aW
防衛費はガッツリ増えそうなんで、宇宙開発の方もガッツリ予算つかないかしら?
そろそろ有人飛行をさ・・・
2018/09/06(木) 12:34:01.81ID:33SGPKhc
屋根に物を載せるのは落下が怖いんだよな
西の台風、東の地震だけどもう一つ何か来たらどうなるやら
2018/09/06(木) 12:35:04.05ID:qWu3etSL
>>131
魔人「なるほど、しかし災害復興という一時的なものに恒久財源たる増税で手当てする理由は何かね?」
ざいむ「」
魔人「・・・地鎮の人柱をざいむから出したいと?」
2018/09/06(木) 12:35:18.74ID:gZ7QDoVx
>>528
2畳位の大きさで非常用とかだと良いかもね、自動車のバッテリーに充電してそこから使うみたいな
最低限灯りとスマホは使えるからな
2018/09/06(木) 12:35:25.51ID:xM71c0Z3
エネファームもあるZE
2018/09/06(木) 12:36:04.13ID:Bo+1li5J
>>338
こういう人もいるみたい。
http://i.imgur.com/e49w7hi.jpg

いや、これ、危機管理ができている、ということじゃないのか?
2018/09/06(木) 12:37:07.36ID:y9srWuoE
>>530
臨時で畳ぐらいのサイズに展開できるのが良いですね
2018/09/06(木) 12:37:19.97ID:bkVmgLTU
安倍総理「日中関係は完全に正常な軌道に戻った。訪中を楽しみにしている」

自民党総裁選を20日に控え、安倍晋三首相(党総裁)は1日、首相官邸で産経新聞のインタビューに応じ、
中略

10月下旬に訪問予定の中国との関係については
「5月に李克強首相が来日し、日中関係は完全に正常な軌道に戻った」と断言した。
「訪中を楽しみにしているし、その次は習近平国家主席を日本に招きたい」とも述べた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180902-00000003-san-pol
2018/09/06(木) 12:37:56.02ID:qnOo5GuF
>>524
明日までに290万kWは確保できるように復旧させるらしいんで、当面は大手事業者の
工場などに休業してもらうなどして、市民生活の回復を図る事になるんやろね。

にしても、苫東厚真、1・2号機はボイラー配管破損、4号機はタービン回りから出火して
損傷らしいんで、復旧に時間も手間もかかりそう。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180906/k10011613591000.html
>世耕大臣は、ほかの水力や火力の発電所を再稼働させるほか、本州からも電力を融通
>するなどして、7日までに290万キロワットの供給力を確保したいという考えを示し
>ました。
2018/09/06(木) 12:38:03.17ID:UHvKfoJN
>>392
富士山「やあ」
南海トラフ「やあ」

こうですか。
2018/09/06(木) 12:38:26.92ID:BaGFUn/C
>>535
_ノフ(、冫、)_ ……実際、そう言うのがあったかもです。
2018/09/06(木) 12:38:32.38ID:4AuzVBiV
>>526
JRは全部ダメ、室蘭航路は宮古しかなかったような
2018/09/06(木) 12:39:03.23ID:F264/gqa
>>530
つ【わが党】
つ【半島】
好きな方を選べ


……立川バス、FAガールのラッピング車復活させたのね
2018/09/06(木) 12:39:12.63ID:k0HVdUCp
みんな、パネルのことばかり言っているが、一番最初に寿命を迎えるのはパワコンだぜ。
10年ちょいで壊れる。で、交換すると足が出まくるから屋根のオブジェと化す家が多いの。
見積もりだしたら25万もかかることが判明。現在の価格では道楽だ。直すより放置しておいた方がマシ。
2018/09/06(木) 12:40:15.51ID:y9srWuoE
>>529
友人宇宙飛行は何桁か増やさないと無理ではないかと思うのです

ピコーン!
宇宙空間の定義変えればきっと

っ高度10kmより上空は宇宙空間
2018/09/06(木) 12:40:24.96ID:qWu3etSL
>>181
そんな揚陸能力はないのだ・・・
2018/09/06(木) 12:40:33.36ID:8g7B4nLy
【日中財務対話】通貨スワップ再開へ加速

日本と中国の財政当局による「日中財務対話」が31日、中国・北京で開かれた。
金融危機の際に円と人民元を交換する通貨スワップ協定の再開を含む金融協力を速やかに進めることなどに合意。

保護主義に対処していくことでも一致し、10月にも行われる日中首脳会談を前に経済分野での協力姿勢を強くアピールした。

財務対話には、麻生太郎財務相と劉昆財政相ら両国の財政当局幹部が参加。
財務・金融をめぐる幅広い分野で意見交換が行われた。
通貨スワップは、5月の安倍晋三首相と李克強首相との会談で早期再開が合意されており、
今回の対話では、首脳会談での最終決定に向けた詰めの作業が行われた。

両国は、自由で開かれたルールに基づく多国間の貿易体制の維持・推進を確認し、共同声明に
「保護主義はどの国の利益にもならない」と明記した。

https://www.jiji.com/sp/article?k=2018083100165&;g=eco
2018/09/06(木) 12:41:34.70ID:gZ7QDoVx
>>542
最近のパワコンは寿命伸びてるぞ?
昔買った人が付け直すと足が出るのはあるかもだが
他の国だと空き地に並べとくとかできるけど日本では風だの地震だので頑丈に取り付けないといかんから工事費が高くてな
2018/09/06(木) 12:43:06.03ID:33SGPKhc
>>535
空地があるの前提だけど、自治体とかで揃えるならコストも抑えれそうで良いのかもしれない
2018/09/06(木) 12:43:06.04ID:Q+iN6J+V
日本、翌月の韓国海軍国際観艦式に「旭日旗」掲げて参加?
中央日報 2018年09月06日09時43分

翌月10〜14日に済州(チェジュ)民軍複合型観光美港で開催される「2018大韓民国海軍国際観艦式」に
日本海上自衛隊の艦艇が「旭日旗」を掲げて参加することが伝えられた。 
韓国の聯合ニュースが6日、報じた。

同メディアによると、軍消息筋は「済州国際観艦式に駆逐艦など日本海上自衛隊の艦艇数隻が参加する」とし
「日本の艦艇は旭日旗を掲げて参加する」と明らかにした。

この消息筋は「過去に韓国内で開かれた国際観艦式にも、日本の艦艇が旭日旗を掲げて参加したことがある」とし
「海上自衛隊がこの旗を自衛艦旗として使用しているため、(主宰側の立場としては)日本の艦艇が旭日旗を
掲げて入港することを禁止することはできない」と伝えた。 (後略)
https://japanese.joins.com/article/831/244831.html?servcode=A00&;sectcode=A10&cloc=jp|main|breakingnews

慰安婦に並ぶジャパンディスカウントの最大の目玉として戦犯旭日旗キャンペーンに血道を挙げていたら、
案の定極左ムンムンに直撃ブーメランして、テメーの首をギリギリ締めまくっています。

まぁここでミンジョク的正義に従うのなら、国際観艦式に参加する海自護衛艦に軍艦旗の掲揚禁止を強要するか、
海自艦艇の参加それ自体をボイコットする暴挙に出る他はありません。

当然ながらそんな所業は日本に対する軍事協力体制の破棄宣言に他ならず、只でさえ疎遠な日韓関係は
不可逆的に悪化して韓国自身の外交/安全保障や経済に取り返しの付かない損害をもたらします。

その為極左反日ムンムン政権と言えども、反日世論の憤激を買う羽目になってでも観艦式での海自護衛艦の
追放という手段には踏み切れないのですが。
2018/09/06(木) 12:43:07.97ID:y9srWuoE
>>539
おお、既にあるのですね
考慮しよーかなー

>>542
そんなにするとは>パワ婚
550101匹チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z
垢版 |
2018/09/06(木) 12:43:34.23ID:X4wAhGIs
>>538
味噌県「あ、うち台風の被害あったんでそれ無しで。」
2018/09/06(木) 12:43:42.12ID:5RJsX7TS
青函、八戸=苫小牧、仙台=苫小牧は遅延はあるものの運航中
日本海航路は地震でなく急病人で遅延あり
大洗や東京発はよくわからん
2018/09/06(木) 12:44:10.09ID:MKyV9pJs
EV充電の規格統一
日中が北京で覚書

電気自動車(EV)向け急速充電器をめぐり、日本と中国の業界団体が28日、次世代規格を統一する覚書を交わした。
世界最大の自動車市場である中国ではEVの普及に伴い、充電器の設置が進んでいる。
両団体は日中規格の世界標準化に向け、他国に参加を促す。

覚書を交わしたのは、日本規格を策定する「チャデモ協議会」と、中国の「中国電力企業連合会」。
同日に北京市内で式典が開かれ、チャデモの志賀俊之会長(日産自動車取締役)は
「両国の協力関係が世界におけるリーダーシップにつながっていくことを期待している」とあいさつした。

急速充電器の規格には日本のチャデモ以外に、中国のGB/T、欧米のコンボなどがある。
関係者によると、世界標準を狙う欧州勢も中国と組むことを目指したが、中国は「技術的に信頼できるのは日本」と判断。
日本との規格統一を決めた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018082801108
2018/09/06(木) 12:44:35.08ID:Xc6t27gS
>519
陛下の神通力が使いすぎで弱まったために譲位を急いだが、ちょっと間に合わなかった説。

皇太子妃がちょっと倒れてたのも『日本の天皇がそんなガチな祭祀王だったとか結婚するまで知らなかった』から。
もう男児を産まなくても良くなった=子供をそんな目に遭わせなくてよくなったため、今では落ち着いてる。

という内容でラノベ書けそう。タイトルは上記カッコ内(不敬
2018/09/06(木) 12:45:04.56ID:UHvKfoJN
>>550
南海トラフ「サイレントヒル直下型地震起こしても被害出ないので」
2018/09/06(木) 12:45:18.51ID:qWu3etSL
>>238
そういうモバイル用途なら太陽光も悪くないんだけどな
折り畳みのやつ
2018/09/06(木) 12:45:21.71ID:KuGK4rQr
やっぱワッチョイ無いとこういうの来るな
2018/09/06(木) 12:45:35.83ID:y9srWuoE
なんでとほほさんとかいるのかと思ったらあーそーゆーことですか

20円もいるね
2018/09/06(木) 12:46:33.85ID:yiFyTQsA
>>542
非常時の備えと考えればそれほど高いわけでもあるまい。
一週間電気の無い生活を思えば25万も惜しくなかろう。
2018/09/06(木) 12:46:54.47ID:lG1ZaYAX
本州から電力融通…大間原発がもっと早く完成してたら、融通できたかもなぁ
対岸の函館市が建設反対って揉めてたんだよね
2018/09/06(木) 12:47:04.80ID:4AuzVBiV
>>548
国際演習兼ねた親善訪問で恥をかかせる連中だから何をやっても驚かんよ
ただそんなことをすれば国際社会に異常性を示すことになるがね
2018/09/06(木) 12:48:14.76ID:3V2AWxdt
>>548
日本が大人になって配慮論は今も有効なんかね?日本の世論的に
2018/09/06(木) 12:48:26.74ID:yiFyTQsA
>>548
そもそも無理筋なんだよなあ。
ドイツに対してただ一国、鉄十字を使うなと言ってるようなもんで。
2018/09/06(木) 12:48:28.63ID:S0xLZLTx
自民・二階が中国の国家副首席と会談

中国を訪問中の自民党の二階俊博幹事長は31日午前、北京の中南海で、王岐山国家副主席と会談した。
今年は日中平和友好条約締結40周年の節目。

10月下旬に見込む安倍晋三首相の訪中実現へ地ならしを図る。
その後、習近平国家主席の来日も実現させ、両国首脳の相互往来につなげる考えだ。

会談で二階氏は「長きにわたって日中友好に尽くしていただき、お礼申し上げる」と述べた。
王氏は「中国共産党と自民党の交流が非常に大事な時期だ」と語った。

https://ryukyushimpo.jp/kyodo/entry-794218.html
2018/09/06(木) 12:49:24.15ID:S7NW+uhn
20円がさっきから日中ゆーこーとやらを必死に煽ってますね
お前が貼ってきたジャパンディスカウントと恫喝の山を忘れたと思ってんのか。
とっとと回線切って首吊って死ね
2018/09/06(木) 12:49:37.20ID:3V2AWxdt
ところでプラグインハイブリッド勢は今回の地震で活躍してるんかい?
2018/09/06(木) 12:50:07.62ID:3V2AWxdt
ってかワイッチョイ無しで湧いてるのか。
2018/09/06(木) 12:50:13.52ID:UHvKfoJN
>>562
それでもポーランドなら、ポーランドなら言いそう
2018/09/06(木) 12:50:18.11ID:4AuzVBiV
しっかしこれで関西電力への関東・東北からの応援は見込めなくなりましたなぁ
中国・四国・九州エリアだけに応援要請してたけど
2018/09/06(木) 12:50:54.96ID:2KkoaVb+
>>542
一年で三万ほど掛かる保険と考えれば悪くはないと思う
もっと耐久性が高くなれば文句はないが
2018/09/06(木) 12:51:04.61ID:33SGPKhc
一週間くらい備蓄してたら光源に困らないで生活できるやろ
2018/09/06(木) 12:51:08.79ID:3V2AWxdt
>>568
赤い大地の事だからロシアと電線繋げるとか言いかねん
2018/09/06(木) 12:51:20.97ID:A7WVcINC
>>548
軍旗あげない民間船とみなされてしまう
ジュネーブ条約で民間船への攻撃は違反

逆に軍艦が民間船を偽装するのは違反なので
軍艦が軍艦旗をかかげないと条約違反
2018/09/06(木) 12:51:43.29ID:pdJ0oOMK
>>1おちゅ

>>232
意外と関東に来ないね・・・
高温障害とまとまった微量レベルの大雨はあったけど・・・
パッサパサだよパッサパサ

>>265
口伝式だからねぇあそこは

>>284
んでも北海道の都市部は意外と(Not北海道ガス)都市ガスあったりするが
自治体単体レベルなら復旧が早いんじゃね

>>374
まあ幸運なのがJR西も南海電車も軌道幅は同じって事ですね・・・
DC掻き集めて読み替え装置乗っけて動かせばおk・・
JRとK'Sだと軌道幅が違うから・・・
2018/09/06(木) 12:51:55.35ID:meMQX2Ov
泊原発3号機の外部電源復旧。
2018/09/06(木) 12:52:39.13ID:UqHGSqfn
以前は中国凄い日本オワタって内容が主流だったのに
今日は日中は蜜月関係だって内容からして
しばらく貼れないうちに大分状況が変わってきてるんだと実感させられるな。
というかそんなにヤバいのか中国。
2018/09/06(木) 12:53:01.87ID:QkTkLREu
冬の供給電力足りるのかこれ。秋に火力の定期点検できないとまずそうだが、生きてる発電所止められないだろ
2018/09/06(木) 12:53:19.64ID:EUPlzBh1
>>529
戦後の日本は武装解除されたため、
国威掲揚目的で宇宙関連予算が
かなり優遇されておりました。

これから日本が普通の国になるならば
弱者(jaxa)の予算削減もアリdeath。
というか、航空・防衛で大プロジェクトが
始まると専門人員が足りなくなって、
宇宙関連予算が消化できないのが実情。

だから宇宙クラスタなる亡国集団が
再軍備反対だと騒ぐ。
2018/09/06(木) 12:53:28.15ID:6kKRkjQa
>>540
間違ってた。
帯広。空港バスは止まってるけど、航空便は動いてるみたいやの。
2018/09/06(木) 12:54:21.84ID:meMQX2Ov
>>576
このままだと冬は電力足りない。
2018/09/06(木) 12:54:44.12ID:3V2AWxdt
>>575
数値上は巨大に見える中国経済だが、
中国人民元の信頼性の無さと言う脆弱性に対してトラソプさんが基軸通貨と言う武器で突っついてるからな。
2018/09/06(木) 12:54:52.76ID:5hFC1kKT
>>548
・自衛艦の参加を「ご遠慮願う」
・旭日旗が写真に写らないように報道カメラマンに「お願い」する
・接近してきたところでミサイルで「お迎え」する

ほーら、これだけ選択肢があるよ!
これでムンムンも大丈夫だ!
2018/09/06(木) 12:54:56.08ID:AQNqCwnq
夕張市とかどうなったのかと思いましたが、大被害は出てない模様。でも復旧作業大変そう。
2018/09/06(木) 12:55:06.01ID:aLnDYaX7
>>566
どこに敵が潜んでいるかわからない。そういう殺伐空間を楽しめ。
2018/09/06(木) 12:55:12.32ID:KuGK4rQr
非常用なら出力制限あるがガスボンベとエネポでも買った方が使い勝手良さそう
2018/09/06(木) 12:55:15.50ID:xM71c0Z3
もう泊を緊急で起動するしかなかろう…
2018/09/06(木) 12:55:48.49ID:ieeFzlpI
本州からの電力融通は北本連係の容量がボトルネックだから発電所は現状関係ないよ
現在60万kwで来年は90万kwになるみたいだけど、どちらにしても焼け石に水

それに、この手の大量送電はとにかく金掛かるから…
非常時にしか使わないものに数千億かけても費用対効果悪すぎ
2018/09/06(木) 12:55:52.57ID:5hFC1kKT
>>578
あんさん、帯広から札幌って、それこそ道民の感覚だと飛行機の距離やで?
2018/09/06(木) 12:56:24.98ID:gZ7QDoVx
>>573
如何なんだろなあ?宮城県の都市ガスは全面復旧に数年かかったからなあ
>>584
エネポはちょっと使う用途には向いても持続可動には向いてないのだ……
2018/09/06(木) 12:56:30.75ID:6kKRkjQa
>>232
四国も愛媛は7月の水害で大変なんです…
2018/09/06(木) 12:56:32.34ID:2KkoaVb+
>>574
外部電源復旧したとこで停電してるからあまり意味ないってオチではないの?

もう今回の震災を期に電気の周波数とかも含めて考え直さないといかんね
2018/09/06(木) 12:56:39.50ID:3V2AWxdt
オール電化でガスを必要としてない環境だから言えたもんじゃないが、
個人的にはもっとガス使いまくってね!と言いたい(ガス価上げのために)
2018/09/06(木) 12:56:55.01ID:DANwYTd1
中国・王岐山副主席が野田毅氏と会談
日中関係改善の勢い確認 

中国の王岐山国家副主席が、北京を訪れている野田毅元自治相と会談し、
今年10月に予定されている安倍総理の訪中に向け、
日中関係改善の勢いを確認しました。

日中協会の会長として北京を訪れている野田毅元自治相は、24日午前、北京市内で王岐山国家副主席と会談しました。
今年3月に国家副主席に就任して以来、日本の政治家と初めて公式に会談した王岐山氏は、
「日中の政府間、議会間の関係は非常に良い改善の流れを見せていることを実感している」と述べ、
10月に予定されている安倍総理の訪中をはじめ、要人の往来を強化していくことで一致しました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3455937.html
2018/09/06(木) 12:57:38.48ID:6kKRkjQa
>>587
広いよね北海道。
四国の4倍くらいあるよね。
2018/09/06(木) 12:57:59.83ID:3V2AWxdt
>>590
やっぱ60Hz統一だよな!
2018/09/06(木) 12:58:15.05ID:5n4xX6+F
そういや撮り鉄が走り始めた貨物列車を撮りに来てたな。島根県だけど
線路沿いの山とかに登ってたぞ
2018/09/06(木) 12:58:16.18ID:xM71c0Z3
北海道-本州の連絡線は直流送電だお、
というか交流だと下手すりゃ東北とかも余波喰ってた可能性あり
2018/09/06(木) 12:59:15.80ID:6kKRkjQa
>>591
天然ガス上場投資信託か…
2018/09/06(木) 12:59:50.15ID:qllD7/gS
日中両政府、訪日中国人旅行者増加による混雑緩和へ新たな飛行経路を検討

訪日中国人旅行者の増加に伴って拡大を続ける日中間の航空需要に対応するため、
日中両政府は、両国間を結ぶ新たな飛行経路を設ける検討を始めた。

鹿児島・奄美方面と上海方面を結ぶルートで、航空各社の定期便による試験飛行を行うことで合意した。
日本政府は、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020年までに中国側と正式合意し、本格運用したい考えだ。

日中間の主要な飛行経路は現在、北陸周辺―北京方面の北寄りルートと、九州―上海方面の南寄りルートの二つがある。
国土交通省によると、日中両政府はこのうち南寄りルートを分岐させ、奄美―上海方面のルートを新設することを検討している。
試験飛行は年内にも行われる見通し。

背景にあるのは、訪日中国人の爆発的な増加だ。
日本政府観光局の統計では、2017年は736万人で、12年の5倍以上となった。
訪日外国人全体(2869万人)の25%を占め、国別でトップに立っている。

国交省によると、日中間を往来する定期便は週に1000往復便を超え、北米との間を往来する便の2倍近い。
特に南寄りルートは中国―豪州便なども通るため、混雑が常態化し、遅延しやすい傾向にある。

日本政府は20年の訪日外国人数の目標を4000万人としており、航空需要の膨張は続くとみられる。
新ルート設定により、南寄りルートの混雑が緩和され、上海の空港などで発生しがちな待機の時間も短縮できる可能性がある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180823-00050075-yom-bus_all
2018/09/06(木) 13:00:01.54ID:S7NW+uhn
>>581
現政権じゃ、ガースーが「実質的な参加拒否と政府として理解している」とコメントしてから
国際会議上でも「国際社会の連携を乱す行為」の具体例として挙げられるコンボくらいはサラリとやりそう
2018/09/06(木) 13:00:36.97ID:lvXiDOlj
Hzの壁を超えるには超伝導直流送電だよねー
2018/09/06(木) 13:00:38.45ID:Bo+1li5J
>>521
ポータブルバッテリーに、太陽電池モジュールを貼り付けた製品がありますよ、っと。
2018/09/06(木) 13:01:09.93ID:5RJsX7TS
東北も電力余ってるわけではないんだけどなぁ
また石油炊き火力と増設ガスタービン回すのか
2018/09/06(木) 13:01:49.09ID:fpd1WviO
>>542
パワコンでオワコン(ぼそっ
2018/09/06(木) 13:02:18.52ID:Bo+1li5J
>>549
ニワトリさんから、「パワー婚活」なるパワーワードを頂いた。

力づくで相手をモノにする!パワ婚!
(・・・犯罪です)
2018/09/06(木) 13:02:21.90ID:3V2AWxdt
>>601
充電できるしイイんじゃない?
って思えるけど電池自体の上がるから電池モジュールの寿命は短くにりそうだな。
2018/09/06(木) 13:02:38.42ID:A7WVcINC
https://pbs.twimg.com/media/DmA4ZyFUUAIvrSb.jpg

これは、あれか。ぬこをなぞって描いたのに…って事か
2018/09/06(木) 13:02:55.78ID:33SGPKhc
何か致命的なこと忘れてるようだけど
晴れてないと太陽光発電はできへんのやで
2018/09/06(木) 13:03:55.05ID:S7NW+uhn
移動式原発が欲しくなって来ましたね・・・
2018/09/06(木) 13:03:57.88ID:3V2AWxdt
>>600
エヂソンが君を見て草葉の陰から喜んでそう。
2018/09/06(木) 13:04:04.17ID:Bo+1li5J
>>593
>>86に本州との比較が・・・
2018/09/06(木) 13:04:12.90ID:mT+UCNvK
太陽光は宇宙にパネル打ち上げて地球に送る奴で
2018/09/06(木) 13:04:16.89ID:RkX/PEPc
>>548
戦犯旗ニダ!ってさんざん騒いでるけど外交部や国防部の意見がまったく出てないことで察しろよw > <#`Д´>
2018/09/06(木) 13:04:31.16ID:LcLFfAlR
とほほさんの尻に電極挿したら送電出来る!
2018/09/06(木) 13:04:50.09ID:3V2AWxdt
>>608
家庭用原子力発電機チュルノブイリ-1型ネタを思い出したわ
2018/09/06(木) 13:05:07.69ID:Bo+1li5J
>>602
まぁ、「困っている時はお互い様」ということで・・・
苫東発電所が復旧するまでの間だけでもなんとか・・・
2018/09/06(木) 13:06:03.13ID:XNT1qfDP
ホンダのエコウィルは、都市ガスで動く
据置型ミラーサイクルエンジンで出力は1kw弱
停電時にはスターターを引っ張って始動
するあたりが如何にもエンジンでカコイイ。

でも普段は80万円するコージェネ給湯器でなので、
コストパフォーマンス的に買えなかった。
2018/09/06(木) 13:06:04.96ID:Bo+1li5J
長期の停電に見舞われるたびに、モバイルバッテリーの重要性をヒシヒシと感じる今日このごろ。
2018/09/06(木) 13:06:26.56ID:PEvvgESu
>>606
収容違反やめろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況