民〇党類ですが酒類乱舞です!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/08(土) 00:19:07.28ID:juOQA9Ek0
!extend:on:vvvvv:1000:512
どの税金上げても財務省特別肉弾攻撃隊の出番しかありません!(σ゚∀゚)σエークセレント!!

前スレ
民○党類ですが一酸化水素水です
http://mevius.5ch.ne...cgi/army/1536284006/

ですがスレ避難所 その335
http://jbbs.shitarab...ts/36360/1535971311/
ですがスレゲーム総合スレ40
http://jbbs.shitarab...ts/36360/1531637684/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitarab...ts/36360/1420889893/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/09/08(土) 08:58:54.21ID:U8CrEusYM
雨は止みました。
とても蒸し暑いです。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/09/08(土) 09:01:07.13ID:/zaUoiDD0
>>167
テレビのデジタル化で番組表がリモコン一つで見れるようになって
新聞不要になった説があったな
2018/09/08(土) 09:02:43.64ID:3VjUZ8Ko0
>>149
今以上に冗長化するのはそれはそれで高コストで無駄が多いそうで
とは言え全道ブラックアウトの秘孔が有ったのは拙かった
一部が無事ならやりくりしようがあったと思います
2018/09/08(土) 09:04:11.43ID:/zaUoiDD0
>>117
松本零士は

戦艦大和と、SLと、関東平野を宇宙に飛ばした

これ以上というとなかなか思いつかない
2018/09/08(土) 09:08:02.35ID:SvVH8Hg6a
(銀河鉄道は言わずもがな)
(オリジナルっぽいのは宇宙海賊で)
(宇宙戦艦は小澤さとるのパクリだそうな)
2018/09/08(土) 09:08:16.41ID:U8CrEusYM
>>175
私も紙の新聞なんか読んでいません。
インターネットのニュースサイトで充分です。
\__   __________________/
   . \/
    ⊂⊃
.    震
   (*-∀-)___
   (つ/     ./
 ̄ ̄.ヽ/    /
 .    ̄ ̄ ̄
2018/09/08(土) 09:12:00.49ID:cyLliJ2L0
>>65
○すみも平たい胸族だったか…そーいや…
2018/09/08(土) 09:12:13.57ID:GGfwKvLqM
夜叉鴉で過去にタイムスリップして宮沢賢治にそのネタは既に銀河鉄道999がやってるって言う話があったな
2018/09/08(土) 09:13:26.31ID:4jNg7Fik0
>>178
いやいや、今以上に冗長化とかは言ってませんよ。
話の基本は>>149の今ある発電施設を全て使えれていれば、という前提のお話です。

(゜ω。) もしかして、今ある施設を使うのも高コストで無駄であると言っていたらゴミン
2018/09/08(土) 09:15:33.52ID:udF41vig0
イーロン仮面、生放送中に大麻をスパスパした疑惑が持ち上がったそうな・・・

テスラCEOが大麻吸引か
資質に疑念、株価急落
https://this.kiji.is/410913888298206305?c=39546741839462401
>イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が大麻とみられる葉巻を吸う映像がネットで
>中継され、経営者としての資質に疑念が深まっている。撮影場所とされるカリフォルニア
>州は大麻の嗜好品使用が解禁されているが、公の場での不適切な行為だとして7日に
>批判が噴出した。


今の時期、そろそろドサンコノスクは寒いのかもしれないが、発電機を置いた部屋だけでも
換気していれば、死なずにすんだかもなぁ。

停電し室内で発電機、一酸化炭素中毒で2人死亡
https://www.yomiuri.co.jp/national/20180907-OYT1T50114.html
>いずれも室内の窓は閉め切っていた。
2018/09/08(土) 09:22:58.21ID:3VjUZ8Ko0
>>167
一次ソースは新聞系という問題は解決されそうに無いですけどね
依然としてネット>新聞とは言い難いと自分は考えています
2018/09/08(土) 09:24:50.74ID:iaoRAui9d
>>173
特に用もないのにアポなしで来た挙げ句説明しろとか責任者出てこいとか言われても困るじゃん?
2018/09/08(土) 09:27:18.56ID:GGfwKvLqM
>>186
というかネットで自前取材するヤツがいない
一部ではいるのかもしれないが有力なネットワーク持って成立していない。
2018/09/08(土) 09:29:25.20ID:QOJ5WUC60
>>188
グーグル新聞とかアップル時報とかアマゾン通信とか出てくるのかね?それとも今の新聞電子版が紙媒体の減少の隙間埋めてく形になるのか
2018/09/08(土) 09:31:18.63ID:hWcPKKdKd
>>68
>>68
我が糖ってアホ製造装置としては優秀なのかも。
2018/09/08(土) 09:32:07.82ID:8FrmmTsia
>>182
当時の歓待の風習の名残はわたくしがスレ内でDMを受ける時に使っていたgmailのアドレス→725578が組み込まれているとか
本人も超絶合体キサラギのAAを多用したりしており、◯すみさん=千早キャラの認識でしたな(●流出前はビリビリに切り替えてはりましたが)
2018/09/08(土) 09:32:49.34ID:hWcPKKdKd
>>104
他人を巻き込んでってえのは、どうだろうな。
2018/09/08(土) 09:33:59.31ID:4jNg7Fik0
ここまで情報発信が低コスト化すると、政府系の情報は自前で大々的にもっと踏み込んで発信し始めるかも知れませんね

(゜ω。) 既存メディアの偏向が酷すぎるで、政府の意向ガーとか寝言に近くなっているし
2018/09/08(土) 09:34:21.58ID:QOJ5WUC60
>>190
アホを製造してるのかアホが集まってくるのかは議論の余地があるのでは?
2018/09/08(土) 09:34:27.85ID:A6n+uBy10
>>186
ただしその差が昔よりも相当縮まっているのも事実だからの。
あと一番の問題は、フェイクニュースの乱発で新聞が一次ソースとしての信用を失いつつあるという点が大きいかと。
2018/09/08(土) 09:37:01.40ID:8FrmmTsia
(あー思い出した、貧乳繋がりで遼ねーちんは割と入り浸ってたとか猫車嬢も来てたとか、黒い人が寄ってた関係で結構東亜から人が流入してたんですわ→崩壊スレ)
(歯医者さんも1回来たな…)
2018/09/08(土) 09:39:05.27ID:K+64efgd0
英仏「ホタテ戦争」決着せず

英国とフランスを隔てるイギリス海峡でホタテの漁業権を巡り対立する「ホタテ戦争」について、英仏両国の漁業関係者は7日、対立を収拾させる補償内容についてパリで協議したが合意できなかった。交渉を継続する方針。フランスのメディアが伝えた。

https://this.kiji.is/410924571186414689

まだやるの
2018/09/08(土) 09:40:56.96ID:l0IiWUV60
いずれにせよ、自分の好みの情報だけにしか触れないようにはなって行くんだろうな
2018/09/08(土) 09:41:19.77ID:lt9nqyJrM
>>189
読者の知識・思想・価値観を分析した上で、受け入れられやすいように表現・論調をオーダーメイドした記事を自動生成するとかやりそう
次のアカは手ごわいぞ
2018/09/08(土) 09:41:30.86ID:M1oDYewg0
ネットの方が早いって言われてもなぁ。

その元ネタが大体はマスコミ(主にテレビ)が速報を流した瞬間だったりするからなぁ。
判断が難しい (´・ω・`)
2018/09/08(土) 09:41:41.69ID:rKdC8jqa0
>>197
メシマズは貝ひもを捨ててるのでフランスの物でいいよ
2018/09/08(土) 09:41:52.16ID:4jNg7Fik0
>>197
こんなにこだわるとか、やっぱりブリでも酒の肴にするからか?

(゜ω。)
2018/09/08(土) 09:42:24.03ID:Cpy2UWBNd
>>197
タラ戦争やエミュー戦争もやろう
2018/09/08(土) 09:43:15.59ID:K+64efgd0
>>198
その流れが極まるとアメリカみたいにもう一つの真実だとか世論が分裂したりするんだろうねぇ
2018/09/08(土) 09:46:49.23ID:GGfwKvLqM
国際的なネットワーク足りえないという点で既存報道機関の強みが消えないと思う
草の根は草の根の強みがあるんだが、別のアプローチが必要だよ
2018/09/08(土) 09:48:45.29ID:E9XNxjiY0
>>188
今ネットで活動してる「自分で取材するジャーナリスト」なんて輩は
岩上安身とか上杉隆あたりが悪目立ちしすぎだから余計に信用がおけぬよ…
2018/09/08(土) 09:49:37.89ID:K+64efgd0
ここで天気予報です奄美沖にある熱帯低気圧が秋雨前線とくっついて大雨になる可能性があります
去年の九州豪雨と今年の西日本豪雨の被災地では気をつけてください

http://www.jma.go.jp/jp/gms150jp/imgs/0/colorenhanced/0/20180908060000-00.png
2018/09/08(土) 09:50:00.39ID:bNnRCco+0
そもそも与えられた情報という存在そのものが
信用できないのでは?
2018/09/08(土) 09:50:31.62ID:hCqMsi/h0
>141
巨人の星と明日のジョーで永久不滅の名声を確立してるんだから別に問題あるまい>梶原一騎。

でもこれは原作ラストがアニメ最終話に負けてる感がある。
ttps://www.youtu be.com/watch?v=sUdwxo050DY
2018/09/08(土) 09:52:07.46ID:GGfwKvLqM
>>206
大事なのを忘れてる
清たn……なんでもない
2018/09/08(土) 09:52:24.59ID:A6n+uBy10
嘘を嘘だと見抜けない人は・・・が、ネットだけじゃなく全ての媒体の情報に当て嵌まるようになる。
そういう認識が一般化する、それだけの話じゃないかな。
2018/09/08(土) 09:53:42.08ID:g4t5G34ja
>>208
百聞は一見に如かず
ってエラい人も言ってるし
2018/09/08(土) 09:53:54.00ID:4jNg7Fik0
>>207
今朝方、大阪北部・兵庫県・京都府隣接地帯で一時間に100mm超える雨が降っていたりするからなぁ

(゜ω。) 今朝聞いてびっくりした。
2018/09/08(土) 09:54:54.34ID:xbVwvkxq0
>>193
つまりトランプは最先端
2018/09/08(土) 09:55:32.37ID:/dRsG6RgD
デマに踊らされる頻度や程度が深化してきたのはSNSの弊害だな
皆簡単に信じすぎる
今回野党とはいえ政党まで簡単に踊らされたからな
2018/09/08(土) 09:55:47.62ID:G4/PFuGL0
もはよう。とりあえず動画編集のほうはほぼ終了した。あとは確認と必要があれば修正か。
2018/09/08(土) 09:56:21.64ID:QOJ5WUC60
>>209
後はカラテバカ一代とかか
昔エバの解釈話が盛んだった頃にレイは手塚治虫的世界の象徴でアスカは梶原一騎的世界の象徴なんだとか話あったなあ……
2018/09/08(土) 09:56:33.77ID:PAu9ttU1a
>>212
一見してもマトモに取材出来ないキヨ☆をdisんのは面白いからもっとやれw
2018/09/08(土) 09:56:43.01ID:G4/PFuGL0
>>215
我が党は知見がなかったから仕方ないね。仕方ないんだ。見る目がないんだから。
2018/09/08(土) 09:57:14.49ID:xbVwvkxq0
>>206
あいつら横につながってて自分らの利益のためなら嘘をつくのも平気だからなぁ
2018/09/08(土) 09:58:02.83ID:K+64efgd0
>>211
で分かったのは世の中の大半は嘘を見抜けないで突き進むって言う
2018/09/08(土) 09:58:30.44ID:8FrmmTsia
>>194
まぁ個人的には商売柄Pest Controll Operationとか殺菌スペクトルとかいう単語が思い浮かぶ人ですので「まず駆除殺菌滅菌を試みよう、話はそれからだ」となりますかねぇ

--
こういう民主主義の空隙に潜んで繁殖するものは害虫や菌同様に人間との共生は困難ですので、生物学または微生物学的に繁殖限界まで個体数を減殺したいもんですな
2018/09/08(土) 09:58:44.57ID:l0IiWUV60
嘘を見抜けるつもりの人も、嘘にどっぷりハマってたりするので、まあ
2018/09/08(土) 09:59:42.45ID:K+64efgd0
>>223
自分自身を疑い続けなきゃいけないんだろうなぁ(正直自分も自信ないどす
2018/09/08(土) 10:00:20.83ID:A6n+uBy10
>>214
実際そうだったり。
この辺りの動きは日本でも始まりつつあるし、今回の地震でも世耕大臣が自分のアカウントで情報発信を行い、
野党やその支持者連中が流すデマの抑え込みにかかっていたしな。
2018/09/08(土) 10:00:58.20ID:l0IiWUV60
特に、Pros Cons両方あるよ、って話は飲み込まれにくいと思う
2018/09/08(土) 10:01:05.28ID:pq8ncrfbd
しかし今回の北海道大停電もクリティカルな厳冬期でも無ければ、猛暑だった7-8月でも
無かったのは不幸中の幸いなんですよな。

もう来月には北海道ではストーブが必要になるし、連日最高気温30度越えな8月に
全面停電が日単位で起きていたら、子供や年寄りにかなりの熱射病による死者が・・
2018/09/08(土) 10:02:47.90ID:E9XNxjiY0
>>214
10数年後のアメリカの政治・歴史学者はトランプのツイート集を
出版して参考文献にしているかもと考えると笑えてくるな
2018/09/08(土) 10:03:32.84ID:4jNg7Fik0
>>227
なんというか、地震も台風も御機嫌伺いして、最悪のタイミングは外しているような気すらしますな

(゜ω。) 大阪北部地震から始まる一連の災害群
2018/09/08(土) 10:05:51.89ID:tJcXXhmGd
>>214
ルーズベルトやヒトラーがラジオ活用したのと同じだからねぇ
2018/09/08(土) 10:06:53.66ID:g4t5G34ja
想像してごらん
夕方ラッシュ時に大阪北部地震が起き
数時間後の満潮時刻に大阪湾に台風22号が接近し
1月に胆振地震が起きる世界線を
2018/09/08(土) 10:08:08.43ID:gHljrhvqd
>>231
台風はやばかった、かなりね。
それでもこの程度で済んでるのがしゅごい。
2018/09/08(土) 10:09:38.56ID:A6n+uBy10
>>223
人によって分野ごとに興味や知識量にどうしても偏りが生じるは人間である以上避けられないでの、そこ辺は難しい問題だねえ。
SNSという電子井戸端会議はその辺の偏りを平準化する作用があるが、逆に自分の願望を補強する情報だけを集めて先鋭化を
を促進させる作用もあるので、今後は2極化していくんじゃないかな。

何にせよ常に知識のアップデートを心掛けて、自分の知識と認識を絶対視しない事が肝要なのだろう。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 6e9f-RAON)
垢版 |
2018/09/08(土) 10:11:33.00ID:dlfYzay70
「手ぶれ激しく下着映らず」盗撮事件で無罪判決
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180907-00050125-yom-soci

男性は昨年4月、市内の商業施設で、20歳代の女性のスカート内に動画撮影機能付き携帯電話を差し入れた疑いで在宅起訴された。
捜査段階で男性は、携帯電話を約5秒間差し入れたと供述していたが、公判では盗撮しようと近付いただけだと無罪を主張した。
松村裁判官は、動画について、「手ぶれが激しいうえ、下着なども映っていない」と指摘。
「盗撮しようとした罪悪感などから取調官の誘導にのる形で自白したとしても不自然ではない」と犯罪の成立には合理的な疑いが残ると結論づけた。
2018/09/08(土) 10:11:42.74ID:l0IiWUV60
正しい知識があれば、正解にたどり着けると思っている人が一番騙しやすいので、
検索しやすくて、どんな問題でもどこかで誰かが断定して喋ってる世界ってのも、わりかし問題あるのかもなあ
2018/09/08(土) 10:13:15.63ID:M1oDYewg0
>>220
どこにでもある話なのでヤヤコシイ。(´・ω・`)
2018/09/08(土) 10:14:51.76ID:juOQA9Ek0
普通の設備構成なら勝手に周波数低下リレーが動作して
重要度の低いとされた需要側を切り離していくから全滅はほぼ無いんだけどねぇ
あとは他の火力が所内単独運転成功率0というのも普通は考えにくい
フルロードからのFCB失敗は仕方がないけれど3時なんて負荷は低いだろうと
北電の地獄はこれからや・・・ 広域機関他が悪鬼の表情で待っておるぞ・・・
2018/09/08(土) 10:15:50.22ID:/dRsG6RgD
>>233
>常に知識のアップデートを心掛けて、自分の知識と認識を絶対視しない
それができる人はほとんどいないことに問題の根本がある
人は基本的には自分の信じたいものしか信じない
この辺心理学のカテゴリーに入ってくるんだよね

だからこそ、情報出るのが「早すぎる」SNSは決して絶対の信頼をおけるものにはならない
ダイレクト過ぎて「精査」の過程が全くと言って良いほどないからね
2018/09/08(土) 10:16:59.62ID:pq8ncrfbd
ススキノのソープが500円で風呂提供 「私たちも被災者」通常営業は休止
(産経 9/8)

北海道地震を受け、札幌市中央区の歓楽街ススキノのソープランド1店が7日、通常の営業を休んで、
被災者に500円で風呂を提供した。

店によると、6日は停電で営業ができず、7日も女性従業員が出勤できなかったため、8室ある個室を
被災者に使ってもらうことにしたという。
https://www.sankei.com/affairs/news/180907/afr1809070053-n1.html

ドン質屋グループの泡ランドは被災者に貢献します
2018/09/08(土) 10:18:32.19ID:xbVwvkxq0
>>231
台風の時間がずれてたら潮位がもっと上がってやばかったって
京大の藤井先生が指摘してたな

>>233
内容が難しく理解できなくても誰が発信しているかでも信頼性を判断できるからなぁ
ソースの信頼性はインターネットの普及でずいぶん調べやすくなったけど
それを思いつかない人もまだまだ多いよねぇ
2018/09/08(土) 10:19:24.53ID:QOJ5WUC60
>>237
カツカツで普通ではなかったからな
泊再稼働するしかないのではないかね雪が降る前には
でなければ小型ガスタービン発電システムを多数導入して稼働させるとかか?
2018/09/08(土) 10:19:46.00ID:E9XNxjiY0
>>239
子「パパ―あのマットと椅子どうやってつかうのー?」
父「」

どうあがいてもこういう情景しか浮かんでこない
2018/09/08(土) 10:19:49.10ID:A4obUvhW0
>163
札幌市内で考えても、初日の早朝にかけて氷点下10度前後(2月)ってのは予想の範囲内だな。
2018/09/08(土) 10:20:24.18ID:TQfRYbUpr
マジックミラー号死んだってマジ?!
2018/09/08(土) 10:22:36.11ID:A6n+uBy10
>>238
むしろ絶対の信頼をおけるものを求める、という発想自体が危険じゃかいかな?
2018/09/08(土) 10:22:52.98ID:juOQA9Ek0
>>241
普通の火力の運用としては
6時位もしくは夕方に需要が増え始めるので起動準備状態にあるか
負荷を抑えて運転中のどちらかのユニットがかならずある
午前3時の需要で火力がかつかつという状態なら何もなくても停電コース
2018/09/08(土) 10:23:46.07ID:K+64efgd0
>>240
多分誰が発信してるかだけじゃその信憑性は担保出来ないかと
なんか特定の人物にバイアスがかかってたり自分の専門分野以外の事だと頓珍漢だったりするからね
2018/09/08(土) 10:24:41.63ID:/dRsG6RgD
>>240
そこには別の弊害も生まれてる
「相対的に」信頼性の高いとされるソースからの発信を、ほぼ無条件に信頼し拡散してしまうという

どんなソースにも誤りはあるが、まともに検証されずに広まってしまうし
一旦広まったら後で訂正が出てもそちらは見向きもされない
結果的に最初のデマだけが定着してしまい、後から誤解を解くには大変な労力が必要になったりする

デマへの対処の鉄則は「小火の内に消火する」なんだが
なまじ信頼性高いソースだとあっという間に大火になって手の施しようなくなるんだよね
しかも伝言ゲームで末端ほど変質していったりすることもある
2018/09/08(土) 10:25:19.90ID:A4obUvhW0
>225
戦時中にルーズベルトがラジオで生放送やったのと同じだよなぁ
2018/09/08(土) 10:26:12.82ID:g4t5G34ja
Twitterとかでインフルエンサーとか言われる人がデマ発信しちゃうと大概地獄絵図に
2018/09/08(土) 10:31:51.56ID:G2hpD8640
ルーズベルトではなくローズヴェルト、ウィルスではなくビールスで習った世代
2018/09/08(土) 10:31:59.97ID:GGfwKvLqM
>しかも伝言ゲームで末端ほど変質していったりすることもある
個人的にはXF5の性能についての伝言ゲームが凄かったと思う
実証用エンジンの性能が限界突破していく様が
2018/09/08(土) 10:37:36.20ID:K+64efgd0
アリババのジャック・マー会長、引退を表明 米紙

中国の電子商取引大手アリババ(Alibaba、阿里巴巴)の共同創業者で会長のジャック・マー(Jack Ma)氏が、今月10日に引退すると発表した。教育分野を中心とした慈善事業に専念するためだという。
 マー氏は米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)に対し、アリババから去るつもりだと明言。自らの引退は終わりではなく、「一つの時代の始まりだ」と述べた。

‪http://www.afpbb.com/articles/-/3188903?pid=20497669

おっとぉ
2018/09/08(土) 10:38:03.05ID:JbxFtHRq0
>>250
乃木坂なかなかやるな。
2018/09/08(土) 10:38:50.87ID:E9XNxjiY0
>>252
そういうの見て心神は未来のF-3ってマジで信じそうになってたあの頃を消したいです!
2018/09/08(土) 10:39:14.66ID:l0IiWUV60
情報なんて受け手側の集団の都合の良いパスに沿ってしか流れないので、
リテラシーガー、という趣旨の文脈自体が一定程度無意味ではある
2018/09/08(土) 10:39:26.46ID:M1oDYewg0
>>254
作詞は秋元ちゃんやでー (;・∀・)
2018/09/08(土) 10:39:29.95ID:U8CrEusYM
>>194
類は友を呼ぶと言いますから、阿呆が集まった面もあるのでは。
大体、思考、思想が異なる者が好きで寄り集まるとは思えませんし。
\   ___________________/
  \/
  ⊂⊃
   震
  (*-∀-) ウィッ
  ( つ日)
 (⌒_)__)
2018/09/08(土) 10:40:31.16ID:8FrmmTsia
>>242
最近はインバウンド需要を当て込み普通のホテルに近い営業を目指すミナミの某巨大ラブホで、ラブホらしい備品も部屋から姿を消しておりますが
ttps://hotel-alps.com/

風呂の片隅に「マットと黄金の椅子」が未だに残ってんですけどw

(ここは割高な事もあり、風俗店と提携してませんのでマット使用率は低いはず。ついでに元々朝日プラザ千日前という長期滞在マンションタイプのシティホテルを改装した経緯があり、ラブホ離れした客室面積と内装が魅力だったり)
2018/09/08(土) 10:40:50.69ID:pq8ncrfbd
錦織も流石に相性最悪なジョコビッチ相手では0−3のストレート負けか。

それに対して大谷は3戦連続の19号3ランHRですと。
2018/09/08(土) 10:42:09.47ID:K+64efgd0
最近はSNSやwikiから個人ブログ・ゲーム会社の攻略サイトとかに回帰しつつあるあたりそこら辺に疲れた人の流れがあるんだろうなとは
2018/09/08(土) 10:43:04.14ID:E9XNxjiY0
>>260
大阪ちゃんに切り替えていこう

しかし肘やべーからトミージョン受けろ!と言われてる投手のやることではないな…>大谷は3戦連続の19号3ランHR
2018/09/08(土) 10:43:29.89ID:l7+NhjBI0
>>250
2chみたいな掲示板と違って反論が上がっても見にくいですしねえ
2018/09/08(土) 10:43:40.34ID:PDRhdJb5M
>>253
中国国内のシノギはもう引き際と考えてるんだろう。
あとは財産を如何にアメに移すかに腐心するんじゃね?
2018/09/08(土) 10:43:43.12ID:xbVwvkxq0
>>258
つまり、ですがは甘党の集い
2018/09/08(土) 10:44:05.03ID:GGfwKvLqM
もう手術せず外野転向しても十分名選手になれるんじゃないかね
足も速いから守備範囲も広いし急速落ちて150km/hってバックホームとしてみたらレーザービーム越え
2018/09/08(土) 10:44:06.47ID:QOJ5WUC60
>>261
ここみたいな匿名掲示板にも回帰の動きがあるみたいだしなあ
2018/09/08(土) 10:44:11.14ID:l7+NhjBI0
大谷またホームランですか。消化試合になる前に打っとけよ
2018/09/08(土) 10:44:29.07ID:JbxFtHRq0
>>259
蛍池にも改装ホテルがある。
ゴムとマットと椅子がないだけでそのまま。
シングルの部屋もないし。
2018/09/08(土) 10:45:01.05ID:l0IiWUV60
手術が必要とは一体
2018/09/08(土) 10:45:35.71ID:U8CrEusYM
      〃 ガッ⊂⊃
    ___〃   震
    |  |  (´Д` *) 嫌ぁぁぁっーーーーーーーーーーー
   .=|  |==○○=  ヽ
  从|__|∩ ヽ  、(⌒)っ
  ( `Д´)/   ヽ_)
      / ←>>265
2018/09/08(土) 10:46:26.73ID:1+7XJOU3r
>>260
今季はバッター専念でよかったのにねえ。投げさせたから致命的になっちまった
2018/09/08(土) 10:48:42.82ID:l7+NhjBI0
日本のマスゴミが無理やり二刀流させるからなあ
大谷本人の本心は分かりませんが、少なくとも監督は打者専念させたかったようですね
2018/09/08(土) 10:49:18.37ID:pq8ncrfbd
>>258

     震
  /⌒ ̄ ̄ ̄\ ρ    「う〜〜革命革命〜!
  /川‖‖| ‖|  ゝ  今同志を求めて全力疾走している僕は
 〈巛《〈〈 \巛 |    秘密のアジトに通うごく一般的な非公然活動家
  │个 个 ヘ |    強いて違うところをあげるとすれば
  │┌−   )/     甘物に興味があるってとこかナー
   ヽヽ 丿//      名前はマゾモナー
    ┼┬┼
 /┴┴┴┴┴ ̄\
 | │       ┤ \
 | │       │\ \
 | │       │ \ \
 | │      /│  │ │
 | │     / │  │ │
┌─ヽ       」   │ │
│ ├┴┴┴┴┤   田田
│ │  ‖   ヽ   / │
├-┤   /   /   LllLノ
2018/09/08(土) 10:49:33.90ID:Cpy2UWBNd
大谷に新たな怪我発覚
えぇ…(困惑)

大谷3試合連続HR
えぇ…(困惑)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況