>>864
DSI衛星は広域同時監視が基本やぞ?
視野角が広く見える範囲のあらゆる熱源を探知してICBMに反応するとそこにレーダー衛星志向する運用
まぁ大気熱の検出は大変かもしれんけどそれ言ったらそもそも大気なんぞ存在してない
弾道軌道取るICBMの探知を目的に設計されてる衛星なわけでな

>>870
ごくごく単純にどちらが多くの推進剤を積んでいるかというだけの問題でしかなく
(軌道変更しただけで迎撃不可能になるならASMを迎撃できるSAMは存在しない)
重たい弾頭を積まなくて済む+目標までの飛距離が短い迎撃ミサイルの方が
グライダーよりエネルギー的に有利、というのはこれまでのBMD論でも散々指摘されてきたとおり
そういう物理を無視して延々とBMD無能論を主張する手合いは多かったけど
実際にロシアが米BMD網の充実に耐えかねてICBMを捨ててグライダーに走ったことで
BMD有利論が証明されてしまった形だぬ