次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事、ワッチョイ導入禁止。
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528008374/
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/23(日) 19:40:39.56
123名無し三等兵
2021/05/15(土) 19:59:11.24ID:B9PobERq 個人の感想ですね
次の方どうぞ
次の方どうぞ
124名無し三等兵
2021/05/15(土) 20:15:59.12ID:uHWIcvOv >>123
ではそう思う根拠を示して見ろ。
単純に最大搭載重量だけで比べても
V-22:9t ×17=153t
C-130:19t×16=304t
そもそもV-22は陸自機で用途も管轄も違う。
C-1:8t×25=200t
C-2:26t×572t
C-1からC-2への更新が完了したら輸送重量が倍増するな。
ではそう思う根拠を示して見ろ。
単純に最大搭載重量だけで比べても
V-22:9t ×17=153t
C-130:19t×16=304t
そもそもV-22は陸自機で用途も管轄も違う。
C-1:8t×25=200t
C-2:26t×572t
C-1からC-2への更新が完了したら輸送重量が倍増するな。
125名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:21:23.14ID:roXT/kbB126名無し三等兵
2021/05/16(日) 00:55:15.60ID:wpWD5KLX C-2をベースとした電子戦機を量産してラインを繋ぐのもあり
C-2は従来の輸送機と違って高速巡航性能が高いから、輸送機故の鈍重さと言う弱点からは解放されているだろう
C-2は従来の輸送機と違って高速巡航性能が高いから、輸送機故の鈍重さと言う弱点からは解放されているだろう
127名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:26:04.84ID:NOe43IlE 海上自衛隊向けの生産もな
C-130Rはあと10年位したら流石に入れ替えになるだろうし
C-130Rはあと10年位したら流石に入れ替えになるだろうし
128名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:30:20.65ID:wpWD5KLX 空自向けのC-2の生産が終る頃に、C-2の生産ライン維持の為に海自向けのC-2の調達が決定されるはず
海自向けのC-2の調達をせずにラインを閉じたらバカ過ぎる
海自向けのC-2の調達をせずにラインを閉じたらバカ過ぎる
129名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:36:28.57ID:yr4x9w/1 空自C-130更新もあるしな
C-130を導入した頃は輸送力の要求が雲泥
C-130を導入した頃は輸送力の要求が雲泥
130名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:57:14.52ID:NlSxVa9h 海自 & 空自 「C-130Jください」
131名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:00:28.77ID:yr4x9w/1 海自 & 空自 「C-130Jはいりません」
132名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:03:54.71ID:pkrUzPrX コミコミで1機200億超えるからC-2増やしたほうがマシなんだよなあ
133名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:16:39.39ID:dRioXypP 財務省「C-130買え(本当はC-2欲しいんだろ?どうなんだ?ん...?)」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
135名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:25:15.88ID:ZCocxUgw136名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:28:07.11ID:ergmyKCH 装甲車が重装甲で重くなったからC-130は具合が悪くなった
137名無し三等兵
2021/05/16(日) 15:29:52.88ID:ergmyKCH C-2の型式証明を取りに行った方が良いと思う
138名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:17:22.76ID:NBrPVVPl139名無し三等兵
2021/05/16(日) 16:27:47.38ID:ChHfno64141名無し三等兵
2021/05/16(日) 17:10:35.12ID:pkrUzPrX145名無し三等兵
2021/05/16(日) 18:57:01.74ID:ChHfno64 まあ、数が揃うのを待てばもっと色々見られるよ
146名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:26:48.67ID:BuY7HFev 輸送機を新規開発する場合、
C-130と差別するために「〇〇運べます!」「〇〇積めます!」と血気盛んに企画するけど、大概その〇〇は他のロジスティクスが確立してしまっている
いざローンチしたらC-130の無差別投入に圧倒されて敵わないというヲチが世界各地で散見されている
C-130と差別するために「〇〇運べます!」「〇〇積めます!」と血気盛んに企画するけど、大概その〇〇は他のロジスティクスが確立してしまっている
いざローンチしたらC-130の無差別投入に圧倒されて敵わないというヲチが世界各地で散見されている
147名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:28:38.94ID:ergmyKCH そんなこと言ったって20tオーバーの装甲車が増えてるからC-130には手に負えない
149名無し三等兵
2021/05/16(日) 19:56:53.82ID:pkrUzPrX もういい加減C-130の設計の古さはキツくなってきたからな
いろいろ制限が出てくるのは当然だろ
いろいろ制限が出てくるのは当然だろ
150名無し三等兵
2021/05/16(日) 22:13:57.21ID:yy7b5Y+p むしろあらゆる装備品がC-130に適合させるために命掛けてるんで
新輸送機なのに使い勝手がイマイチで形骸化する現象が起きてるんだよな
新輸送機なのに使い勝手がイマイチで形骸化する現象が起きてるんだよな
151名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:38:33.23ID:pkrUzPrX 日本は別に適合させてないから関係ないよね
152名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:46:55.41ID:wpWD5KLX 日本だと、離島の小さな飛行場でもC-2の離着陸に支障が無い仕様になっているはずだから、
輸送力の劣るC-130をC-2に置き換えた方が合理的なはず
輸送力の劣るC-130をC-2に置き換えた方が合理的なはず
153名無し三等兵
2021/05/16(日) 23:49:25.08ID:PI+fIwJZ 135 名無し三等兵 sage 2021/05/16(日) 15:25:15.88 ID:ZCocxUgw
これ以上C-2増やしちゃうと高騰するCF6のコストで死ぬのでC-130に切り替えたい気持ちも分からんでもない
>>133も日本固有の傾向というよりは、全世界の空軍が同じ減少に陥っているし
これ以上C-2増やしちゃうと高騰するCF6のコストで死ぬのでC-130に切り替えたい気持ちも分からんでもない
>>133も日本固有の傾向というよりは、全世界の空軍が同じ減少に陥っているし
154名無し三等兵
2021/05/17(月) 01:04:07.04ID:Un2mGaSr XF9弄りが一段落したら(C-2の)ライフサイクル後半に備えて(機械的な特性のみ)
CF6-80互換なエンジンを作っておいたほうが良いのかも
CF6-80互換なエンジンを作っておいたほうが良いのかも
155名無し三等兵
2021/05/17(月) 16:36:35.23ID:tQFlEB54 PW4000に換装するだけだと思われる
156名無し三等兵
2021/05/17(月) 21:53:48.18ID:/pkFBqdQ PW4000か
燃焼室サイズに限れば世界最大のターボファンエンジン
それだけならGE90よりも巨大
しかし古いエンジンゆえバイパス比が小さく1:6程度で燃費なども褒められない
現在は世界最強エンジンはGE90に
世界最大直径エンジンはGE9Xになっているが
P&Wにはギアードターボファン技術があり、いざとなったらバイパス比1:13にするのを
PW4000くらいの規模でも可能だと強気である
しかし、もしPW4000の燃焼室サイズでバイパス比1:13だったら
ファン直径4mくらいになってしまい、翼下にそれを設置できる航空機が存在しなくなるぞと
指摘する人もいる
燃焼室サイズに限れば世界最大のターボファンエンジン
それだけならGE90よりも巨大
しかし古いエンジンゆえバイパス比が小さく1:6程度で燃費なども褒められない
現在は世界最強エンジンはGE90に
世界最大直径エンジンはGE9Xになっているが
P&Wにはギアードターボファン技術があり、いざとなったらバイパス比1:13にするのを
PW4000くらいの規模でも可能だと強気である
しかし、もしPW4000の燃焼室サイズでバイパス比1:13だったら
ファン直径4mくらいになってしまい、翼下にそれを設置できる航空機が存在しなくなるぞと
指摘する人もいる
157名無し三等兵
2021/05/18(火) 00:46:28.33ID:dRmxUasV ・主翼の上に載せる
・リアジェットにする
他にあるかな?
・リアジェットにする
他にあるかな?
158名無し三等兵
2021/05/18(火) 00:49:27.97ID:Kf2iZRVv 尾翼に載せる
エンジンの上に機体を載せる
エンジンの上に機体を載せる
159名無し三等兵
2021/05/18(火) 03:03:44.42ID:ep9frsre PW4000に新しいバージョンはないのか
160名無し三等兵
2021/05/18(火) 12:34:28.10ID:f73z9x7N161名無し三等兵
2021/05/18(火) 13:40:34.25ID:ep9frsre162名無し三等兵
2021/05/18(火) 20:18:35.53ID:f73z9x7N >>161
そもそもの必要量が分からないとそれが足りているか否かは判断出来ないと思うが
その情報を持っているのか?
C-1は量産29機でうち1機はEC-1に改造。
更に生産終了の5年後迄に3機が事故で失われ、多くの運用期間を25機で運用された。
22機のC-2と大して変わらない。
そもそもの必要量が分からないとそれが足りているか否かは判断出来ないと思うが
その情報を持っているのか?
C-1は量産29機でうち1機はEC-1に改造。
更に生産終了の5年後迄に3機が事故で失われ、多くの運用期間を25機で運用された。
22機のC-2と大して変わらない。
163名無し三等兵
2021/05/18(火) 22:04:21.75ID:C4pQqJEl >>162
必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
手数が多いときと小さい時でも異なる
導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
何も問題ない、そうだろう?
必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
手数が多いときと小さい時でも異なる
導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
何も問題ない、そうだろう?
164名無し三等兵
2021/05/19(水) 23:12:37.76ID:mIatq3g9 >>163
>必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
>手数が多いときと小さい時でも異なる
なら何を持って必要量とするのか?
それこそ50機欲しいとか無理な想定でもするのか?
>導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
>結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
C-130の調達はC-1生産終了後だし、その幻の50機は作られていない。
当初何機作られたか知っているのか?
>まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
普通にC-2は当初予定通りC-1を代替しておわりだろう。
それにMV-22は陸自機で運用も所管も違うことを理解していない?
>必要量ってのは、運ぶ手段の数によっても変わるんやで
>手数が多いときと小さい時でも異なる
なら何を持って必要量とするのか?
それこそ50機欲しいとか無理な想定でもするのか?
>導入当初の4次防では50機の輸送機導入が予定されていたが、その3機の喪失と直後のC-130導入16機で
>結局その数に到達することなく終わってしまったわけだ
C-130の調達はC-1生産終了後だし、その幻の50機は作られていない。
当初何機作られたか知っているのか?
>まあでも気にするな、例え現有のC-130がC-2に置き換えられなくとも、我々にはそれ以上の数のオスプレイがある
普通にC-2は当初予定通りC-1を代替しておわりだろう。
それにMV-22は陸自機で運用も所管も違うことを理解していない?
165名無し三等兵
2021/05/20(木) 03:00:24.97ID:5FzX0YLb >>164
何に固執しているのかまったく分からんが、別にもう気にするほどではないのでは?
少数調達で高騰するのは気に食わんが、別にC-130置き換えが無くとももう困らないし
陸自と空自の違いは意図的に無視しているが、CVとMVと陸自版もそれぞれ違うらしいぞ
何に固執しているのかまったく分からんが、別にもう気にするほどではないのでは?
少数調達で高騰するのは気に食わんが、別にC-130置き換えが無くとももう困らないし
陸自と空自の違いは意図的に無視しているが、CVとMVと陸自版もそれぞれ違うらしいぞ
166名無し三等兵
2021/05/20(木) 06:47:27.25ID:vMMYWzIW 無理かな?
普通に50機生産するのでは>C-2
基盤的防衛力構想(当時はそう名乗ってなかったが)の時代ですら本来は50機必要だったこと考えれば
動的防衛力に転換した現代では数倍の搭載量のC-2が同数必要になっても全くおかしくないだろう
下手すると100機かもしれないぞ?
普通に50機生産するのでは>C-2
基盤的防衛力構想(当時はそう名乗ってなかったが)の時代ですら本来は50機必要だったこと考えれば
動的防衛力に転換した現代では数倍の搭載量のC-2が同数必要になっても全くおかしくないだろう
下手すると100機かもしれないぞ?
167名無し三等兵
2021/05/20(木) 11:42:51.16ID:WP7u94dY 予算的にも前例的にも無理だなあ
168名無し三等兵
2021/05/20(木) 11:53:45.94ID:XYXLavmF C-2はともかく型式認証を目指した方が良いよ
169名無し三等兵
2021/05/21(金) 22:54:19.25ID:CnLWdi0V C-2開発時には海外派兵、海外派兵とぶち上げてたが、
就役してみればジブチにも南スーダンにも実務で飛んでないんだよな。
実際はいらない子だったんじゃね、とも思える。
就役してみればジブチにも南スーダンにも実務で飛んでないんだよな。
実際はいらない子だったんじゃね、とも思える。
170名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:19:45.06ID:6TwDDrMN ジブチは今後の可能性があるし、南スーダンの時は部隊での使用が始まったばかりだった気が。
何、半島とか棒大陸国さんは指くわえて見ていればいいだけですから。w
何、半島とか棒大陸国さんは指くわえて見ていればいいだけですから。w
171名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:22:49.32ID:IO7JvUf5 まぁ欧の航空ショーへの出演からだな
172名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:31:52.35ID:L6ZL9FGa 2016年に運用開始なんだからまだ5年じゃん
財務省は隙あらば少量調達に持ち込んで価格高騰打ち切りを狙ってるから頑張らねば
財務省は隙あらば少量調達に持ち込んで価格高騰打ち切りを狙ってるから頑張らねば
173名無し三等兵
2021/05/22(土) 08:17:34.43ID:64UXotxo CF6エンジンが廃版で高騰とか言われてるが、
中古のCF6なら沢山あるんでね。
中古CF6使って製造すれば調達価格下がるし、機数も増やせるぜ。
中古のCF6なら沢山あるんでね。
中古CF6使って製造すれば調達価格下がるし、機数も増やせるぜ。
174名無し三等兵
2021/05/22(土) 09:06:20.42ID:RHyoBz1x175名無し三等兵
2021/05/22(土) 11:48:07.04ID:9VO1AQLA いくらなんでも幻想に過ぎるわな…
177名無し三等兵
2021/05/22(土) 12:17:50.80ID:1AevKS4G178名無し三等兵
2021/05/22(土) 16:26:55.57ID:64UXotxo ↑それパリだかの航空ショーの帰り道で立ち寄っただけ。
空荷で観光気分。 就役後5年も経つのに実務でジブチに飛んだこと無い。
空荷で観光気分。 就役後5年も経つのに実務でジブチに飛んだこと無い。
180名無し三等兵
2021/05/22(土) 21:23:59.26ID:SYOhE7LJ >>178
海外での整備を考えたら各国で使われて実績のある130なんだろ
海外での整備を考えたら各国で使われて実績のある130なんだろ
181名無し三等兵
2021/05/22(土) 21:49:44.57ID:stlzpy09 C-2の海外実任務だと
ジブチからの帰り途中にエンジン故障でベトナムで立ち往生したP-3Cの
交換用エンジンと整備機材を運んだのがあったね
やっぱエンジン丸ごと運べて長距離飛べるってのは海外展開的には素晴らしい
https://flyteam.jp/news/article/125127
https://portal-worlds.com/news/vietnam/21352
https://twitter.com/shockson/status/1272923420057993227
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジブチからの帰り途中にエンジン故障でベトナムで立ち往生したP-3Cの
交換用エンジンと整備機材を運んだのがあったね
やっぱエンジン丸ごと運べて長距離飛べるってのは海外展開的には素晴らしい
https://flyteam.jp/news/article/125127
https://portal-worlds.com/news/vietnam/21352
https://twitter.com/shockson/status/1272923420057993227
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
182名無し三等兵
2021/05/22(土) 23:05:41.89ID:BFJjxqXZ つか軍用機をよそで他所の国に整備してもらう、なんてほぼ無いだろそんな間抜けな空軍。
P-3Cだってわざわざ部品空輸してまで自国の整備担当がどうにかしたのに。
P-3Cだってわざわざ部品空輸してまで自国の整備担当がどうにかしたのに。
184名無し三等兵
2021/05/23(日) 00:41:06.66ID:el4GZw8M185名無し三等兵
2021/05/23(日) 01:33:30.14ID:mVbTmsdR 先進国の中ではぶっちぎりで海外派遣が少ない軍隊じゃないか? >>自衛隊
あと派遣の際は大抵モノよりヒトを大量に運ぶ必要があるせいで、導入後、引く手あまたのワークホースになっているのがC-2じゃなくてKC-767だったりする
あと派遣の際は大抵モノよりヒトを大量に運ぶ必要があるせいで、導入後、引く手あまたのワークホースになっているのがC-2じゃなくてKC-767だったりする
186名無し三等兵
2021/05/23(日) 09:51:46.68ID:WiL4OHut187名無し三等兵
2021/05/23(日) 11:46:41.46ID:56qRJR+p A400Mがやりたかった事はだいたい全部An-70で出来上がって入るんだけど、
別にフレイターで大量の人員輸送をしたい場面がそうそうある訳で無し、あの機体規模で高さ4mの貨物をきっちり運べます、の重さはもう少し認識されて良いと思う。
別にフレイターで大量の人員輸送をしたい場面がそうそうある訳で無し、あの機体規模で高さ4mの貨物をきっちり運べます、の重さはもう少し認識されて良いと思う。
188名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:11:39.50ID:aIGMf0vi フレイターで大量の人員輸送がしたい場面が無いというより
海外派遣の際にはフレイターより旅客機ベースの方が使い勝手が良いという話みたい
海外派遣の際にはフレイターより旅客機ベースの方が使い勝手が良いという話みたい
189名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:15:44.58ID:aIGMf0vi そもそも貨物の大半が767のカーゴスペースに収ってしまうし
767やC-130に収まらずにどうしても航空便の速度でデリバリーしたい1点モノ(沢山あるなら即船便)って意外と少ないのよね
少なくとも陸上自衛隊はC-2を全くアテにせずに粛々と船作ってる
767やC-130に収まらずにどうしても航空便の速度でデリバリーしたい1点モノ(沢山あるなら即船便)って意外と少ないのよね
少なくとも陸上自衛隊はC-2を全くアテにせずに粛々と船作ってる
190名無し三等兵
2021/05/23(日) 12:25:45.09ID:56qRJR+p どうして性質の全く異なる物を混ぜちゃうかねー…
だいたい、海軍の大事な仕事の一つが、強力な輸送力なのに、海自は半ば放棄しているから。ゆら型クラスを陸自が運用するみたいだしなんつーか、とは思うけどさ。
旅客機ベースの輸送機は積載量は大きいけど、グランドハンドリングに専用の機材が必須だから、スロープ付いている輸送機とはカテゴリーが異なるよ。
だいたい、海軍の大事な仕事の一つが、強力な輸送力なのに、海自は半ば放棄しているから。ゆら型クラスを陸自が運用するみたいだしなんつーか、とは思うけどさ。
旅客機ベースの輸送機は積載量は大きいけど、グランドハンドリングに専用の機材が必須だから、スロープ付いている輸送機とはカテゴリーが異なるよ。
191名無し三等兵
2021/05/23(日) 13:02:24.54ID:bds1rpMb 中SAMやパトリオット運ぶこと知らんのかな
>>190
DDHがヘリボーン能力備えてるしおおすみ・うらが後継で掃海母艦機能付きの強襲揚陸艦を最大5隻建造する可能性が高いから
海自の輸送力は相当強力なものになるよ
>>190
DDHがヘリボーン能力備えてるしおおすみ・うらが後継で掃海母艦機能付きの強襲揚陸艦を最大5隻建造する可能性が高いから
海自の輸送力は相当強力なものになるよ
192名無し三等兵
2021/05/23(日) 21:25:13.78ID:JE1AxuHM C-2どころか最期の牙城US-2もC-130さんにお株を奪われそう
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
193名無し三等兵
2021/05/23(日) 23:39:13.40ID:xbAqfTFp >>172
財務省って、お国の為に適切な予算の差配や審査をするんじゃなくて、
省益と自分たちの私腹を肥やす為に予算を出し渋っているだけのろくでなし集団だよね
財務省のバカが予算を付けなかった所為で、C-2の調達価格が高騰してしまった事もあるし、
AH-64Dを欲しがる陸自の無能幹部の提案をそのまま通して途中で生産が続けられなくなって価格が高騰した事もあった
財務省って、お国の為に適切な予算の差配や審査をするんじゃなくて、
省益と自分たちの私腹を肥やす為に予算を出し渋っているだけのろくでなし集団だよね
財務省のバカが予算を付けなかった所為で、C-2の調達価格が高騰してしまった事もあるし、
AH-64Dを欲しがる陸自の無能幹部の提案をそのまま通して途中で生産が続けられなくなって価格が高騰した事もあった
194名無し三等兵
2021/05/24(月) 00:01:45.24ID:AnqYwF7a >>193
そんな勧善懲悪で済むならどんなに幸せなことか
・実態は大多数の有権者が抽象的な財政出動論とインフレターゲットに対して生理的に耐えられないこと
・そもそも労働生産人口を増やせない状態で積極財政をやっても不可逆なこと
・財政規律を無視することは財務省そのものの否定であること
そんな勧善懲悪で済むならどんなに幸せなことか
・実態は大多数の有権者が抽象的な財政出動論とインフレターゲットに対して生理的に耐えられないこと
・そもそも労働生産人口を増やせない状態で積極財政をやっても不可逆なこと
・財政規律を無視することは財務省そのものの否定であること
195名無し三等兵
2021/05/24(月) 00:04:52.92ID:AnqYwF7a 明確な悪者がいるならまだ救いもあるが
実態はありふれた後期資本主義国のありふれた光景でしかない
実態はありふれた後期資本主義国のありふれた光景でしかない
196名無し三等兵
2021/05/24(月) 01:07:58.69ID:orBNj8wA 財政均衡が逆効果なのは変わらん。
財政出動に効果があるかは別の問題
まぁ経済的に見れば防衛費に回すのは無駄だが
財政出動に効果があるかは別の問題
まぁ経済的に見れば防衛費に回すのは無駄だが
197名無し三等兵
2021/05/24(月) 01:35:32.70ID:c6EqS4OZ >>195
・80年代後半から90年代前半に掛けて、汚沢が無駄な公共事業にのべ数百兆円を投じて慢性的な財政赤字の基礎を作った
・財務省の消費税増税推進派が、村山内閣と橋本内閣に圧力を掛けて西暦1997年に5%に増税させた
半分は財務省の増税推進派が悪い
・80年代後半から90年代前半に掛けて、汚沢が無駄な公共事業にのべ数百兆円を投じて慢性的な財政赤字の基礎を作った
・財務省の消費税増税推進派が、村山内閣と橋本内閣に圧力を掛けて西暦1997年に5%に増税させた
半分は財務省の増税推進派が悪い
198名無し三等兵
2021/05/24(月) 02:01:10.95ID:w94DOcOq >>197
それこそ幼稚な悪者退治の発想だよ
どうせ日本国債か米国債に消えてしまう資金を公共事業に充てたことは悪ではないし、組織の成り立ちからして財務省が赤字を出さずに徴税額を増やすモンスターになるのは必然
ドン・キホーテのように架空の悪者を仕立てて徒手空拳してるのは↑の構造に肩入れしているのと同義だよ
それこそ幼稚な悪者退治の発想だよ
どうせ日本国債か米国債に消えてしまう資金を公共事業に充てたことは悪ではないし、組織の成り立ちからして財務省が赤字を出さずに徴税額を増やすモンスターになるのは必然
ドン・キホーテのように架空の悪者を仕立てて徒手空拳してるのは↑の構造に肩入れしているのと同義だよ
199名無し三等兵
2021/05/24(月) 02:05:43.80ID:Jgw37MR6 個人の倹約は美徳だけど国のそれは地獄
日本人は素でそれをやってて、責られると>197みたいに精神論で誤魔化すんだよな
地獄への道は善意で舗装されてるとはよく言ったもんだわ
日本人は素でそれをやってて、責られると>197みたいに精神論で誤魔化すんだよな
地獄への道は善意で舗装されてるとはよく言ったもんだわ
200名無し三等兵
2021/05/24(月) 02:24:24.23ID:c6EqS4OZ >>198-199
汚沢がやっていたのは、必要な新幹線や高速道路を設置するとか国際空港を整備する類の物では無くて、
本当にお金を溝に捨てるような無意味な物だぞ
数百兆円の無駄な税金を無意味な公共事業に投じるぐらいなら、電話線で従来からのメタル線を全廃し、
日本全国津々浦々に光ファイバー網を整備して、情報通信先進国にする事は可能だった
汚沢がやっていたのは、必要な新幹線や高速道路を設置するとか国際空港を整備する類の物では無くて、
本当にお金を溝に捨てるような無意味な物だぞ
数百兆円の無駄な税金を無意味な公共事業に投じるぐらいなら、電話線で従来からのメタル線を全廃し、
日本全国津々浦々に光ファイバー網を整備して、情報通信先進国にする事は可能だった
201名無し三等兵
2021/05/24(月) 11:14:30.05ID:2NDZyHrZ 85~95年に光ファイバーを整備するのは無理
いい加減に特定の悪者を仕立てる幼稚な遊びはやめないと
責任ある社会人でしょ?
いい加減に特定の悪者を仕立てる幼稚な遊びはやめないと
責任ある社会人でしょ?
202名無し三等兵
2021/05/24(月) 12:10:03.41ID:orBNj8wA 1985年には日本縦断光ファイバー網が完成してるから、予算掛ければできなくは無いな。
その時期に光ファイバーを全国整備する意味がわからんが
その時期に光ファイバーを全国整備する意味がわからんが
203名無し三等兵
2021/05/24(月) 12:21:33.01ID:EWGzp+xB 当時の光ファイバーじゃスペック的に10年保たずに引き直しなのじゃ
204名無し三等兵
2021/05/24(月) 12:25:14.47ID:dY1jhrK4 社会保障費30兆円を毎年垂れ流してるのに
景気絶頂期の公共事業たかだか数兆円で「国が傾いた」と騒ぐのは体のいい現実逃避でしょ
景気絶頂期の公共事業たかだか数兆円で「国が傾いた」と騒ぐのは体のいい現実逃避でしょ
205名無し三等兵
2021/05/24(月) 22:23:00.56ID:orBNj8wA まぁ毎年数兆あったら空中大爆発した景気を、軟着陸に持ってく事位できそうだが
206名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:35:17.36ID:aQu/aF5F C-2はC-130みたいに近代化改修する事で長く使い続けられるポテンシャルがあるから、
22機で生産を終了してラインを閉じるのは勿体ないね
末永く作り続けるべき
22機で生産を終了してラインを閉じるのは勿体ないね
末永く作り続けるべき
207名無し三等兵
2021/05/27(木) 13:03:09.03ID:BbilmQIG >>206
C-130の実力は広範なユーザーと生産ラインの太さが全てだから、C-2にはC-130に匹敵するポテンシャルはまるで無いと思う
C-130の実力は広範なユーザーと生産ラインの太さが全てだから、C-2にはC-130に匹敵するポテンシャルはまるで無いと思う
208名無し三等兵
2021/05/27(木) 15:17:05.59ID:NE5nJ4gr C-130がここまで普及できたのは、小国や途上国でもなんとか買えて維持できる価格の安さと整備性の良さだからな
C-2は小国や途上国では容易に手が出ない高級機であるし、C-2が買える国や必要とする国は国産で輸送機を作ってしまえる国がほとんどなので海外に需要はほとんど無い
C-2は小国や途上国では容易に手が出ない高級機であるし、C-2が買える国や必要とする国は国産で輸送機を作ってしまえる国がほとんどなので海外に需要はほとんど無い
209名無し三等兵
2021/05/27(木) 16:59:53.79ID:0hrYeXHC 海自 & 空自 「C-130Jください」
211名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:15:18.14ID:nr/umLug 財務省「C-130買え(本当はC-2欲しいんだろ?どうなんだ?ん...?)」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
海自 & 空自 「C-130ください」
政府「C-2はちょっと減らしちゃおっかなぁ (チラッチラッ」
海自 & 空自 「C-130ください」
ミリヲタ「C-2買え(哀願)」
海自 & 空自 「C-130ください」
213名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:40:16.41ID:3RsXAHYa あんまりC-2ばかりになっても局地的な運用で詰むからC-130も同数くらいはほしいんだよね
214名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:42:55.70ID:VSneqz6c215名無し三等兵
2021/05/27(木) 18:47:38.21ID:BbhqEgK+ >>214
C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
Amphibious MC-130J Transport Is On Special Operations Command's Wishlist
ttps://www.thedrive.com/the-war-zone/40694/amphibious-mc-130j-transport-is-on-special-operations-commands-wishlist
216名無し三等兵
2021/05/27(木) 19:08:29.08ID:aHS5ALrH 下駄履きと飛行艇を一緒にするようでは流石に草
217名無し三等兵
2021/05/27(木) 20:44:57.10ID:1hWmAIBI 下駄履きの方が安くて使い勝手良いからな...
218名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:27:54.08ID:PH11X4g0 自衛隊が、今さらC-130J欲しがる理由はあるのかね?
中南米に派遣された際は、洋上飛行での航続距離優先で貨物は4トンに制限。
そしてグァム、クェゼリン環礁、ハワイ、カリフォルニアと島伝いに飛んで行った。
中東への派遣も、各国に立ち寄っての飛行で、その時も4トン程度の貨物だった。
それでもC-2よりも高額とされるC-130J欲しい理由は何だ?
ただ輸送機が1機種だけというのは、万が一の時の飛行停止が怖いので、割安版の
C-130は持ってもいいとは思う。
>>215
>>C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
さすがにそれはあり得ないw
US-2の肝は、超低速飛行による短距離離着水にあるわけで、これが出来ないC-130飛行艇は
波がほとんどない湖限定になってしまう。
あんなでかいフロートで、波高4メートルの波に降りられまいな。
中南米に派遣された際は、洋上飛行での航続距離優先で貨物は4トンに制限。
そしてグァム、クェゼリン環礁、ハワイ、カリフォルニアと島伝いに飛んで行った。
中東への派遣も、各国に立ち寄っての飛行で、その時も4トン程度の貨物だった。
それでもC-2よりも高額とされるC-130J欲しい理由は何だ?
ただ輸送機が1機種だけというのは、万が一の時の飛行停止が怖いので、割安版の
C-130は持ってもいいとは思う。
>>215
>>C-2どころか最期の牙城US-2後継もC-130さんになっちゃいそう
さすがにそれはあり得ないw
US-2の肝は、超低速飛行による短距離離着水にあるわけで、これが出来ないC-130飛行艇は
波がほとんどない湖限定になってしまう。
あんなでかいフロートで、波高4メートルの波に降りられまいな。
219名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:38:04.54ID:aQu/aF5F US-2の後継機の開発が捻出できないほど、防衛費が減らされているの?
220名無し三等兵
2021/05/28(金) 00:17:30.87ID:gtza58rw US-2の輸出案件が次々とお値段で破談になってるのをみると
波高3mで常用できる高級機を本気で欲しがってる国はほとんどなくて(日本ですら怪しい)、顧客が本当に欲しかったものは>>215なんだと思う...
波高3mで常用できる高級機を本気で欲しがってる国はほとんどなくて(日本ですら怪しい)、顧客が本当に欲しかったものは>>215なんだと思う...
221名無し三等兵
2021/05/28(金) 00:26:04.22ID:4aBACHKh222名無し三等兵
2021/05/28(金) 01:24:34.21ID:zwOVu4nU■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京】乗用車が歩行者をはね11人ケガ、うち2人重体 現場に残されたセダンの運転手が衝突後に逃走…ひき逃げ事件として捜査 足立 [ぐれ★]
- 【速報】東京・足立区のひき逃げ事故 警視庁が運転手とみられる人物確保 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP日本超え ★2 [蚤の市★]
- 尖閣周辺に中国船、10日連続 いずれも機関砲搭載 ★2 [蚤の市★]
- 2025/11/24(月) 14:14:13.84 ID:gjXEDwyM0<> 】「低空飛行」NHK紅白を見舞ったK-POP多用、YOASOBI演出、旧ジャニーズ不在の三重苦 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 2:【日刊ゲンダイ】TOBE滝沢秀明社長に求められる説明責任 旧ジャニーズの領地をそっくり“頂き”は済まされない [尺アジ★] (31) [ニュース速報+] <br> 3:【共産党】小池書記局長、ジャニーズ性加害問題で政府批判「どうも人ごと的。きちんと関与して」 [尺アジ★] (555) [ニュース速報+] <br> 4:【ジャニーズ事務所会見】望月衣塑子記者の「テレ朝はきょうも中継していません!」に総ツッコミ 井ノ原快彦も「望月さん、しています」 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:【テレビ】浜田雅功「尺できた」で収録終了 ジャニーズのタレントを放置 [爆笑ゴリラ★] (135) [芸スポ速報+] <br> 6:民放「長時間の音楽特番やるよー!」ワイ「どれどれ」民放「ジャニーズ!秋元アイドル!K-POP!尺稼ぎVTR!」←これ (8) [ニュー速VIP] <br> <br> 空席…滲むド軍ファンの思い [尺アジ★] (779) [芸スポ速報+] <br> 2:大谷翔平シーズン当初の長尺バットやめてたんだな (3) [なんでも実況G] <br> 3:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★3 [尺アジ★] (838) [芸スポ速報+] <br> 4:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的」WBCの“Netflix独占配信” ★2 [尺アジ★] (1002) [芸スポ速報+] <br> 5:「大谷ファンの高齢者にとっては絶望的 <>
- 鳩山由紀夫氏が私見「高市首相の間違いに対して、中国が批判するのは当然」「なぜ日本のメディアがもっと批判しないのか」 [muffin★]
- 【高市速報】足立区でテロ [931948549]
- 【高市悲報】日本人、足立区11人ひき逃げ犯の国籍で大荒れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [316257979]
- 🏡👧👩💥🚗👴💨プリウスミサイル発射ぁぁ!
- 足立区の事故現場の写真を撮っただけのオッサン、炎上wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🤳 [329329848]
- 山里亮太「メディアは高市総理を批判しないように」 [931948549]
- 【悲報】高市政権外務省「旧敵国条項、既に死文化しただろ!!!!」Xで発信 [115996789]
