次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事、ワッチョイ導入禁止。
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528008374/
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/09/23(日) 19:40:39.56
521名無し三等兵
2021/06/13(日) 18:38:20.28ID:YY5Y2cNT オープンローターを破壊するFODとは...!?
522名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:07:49.62ID:ZbaJT4X+ 冷凍チキン
525名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:29:52.41ID:bh2bq6TU526名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:39:35.29ID:bh2bq6TU >>521
ターボプロップでもFODの問題は発生する。
ペラも異物にあたれば損傷するし、インテークに入ればコンプレッサー、燃焼室、タービンに
直行だから。
そもそもFODが気にされる様になったのは、航空機にジェットエンジンが採用される様になってから。
初期のジェット機が積むターボジェットは、ターボプロップのエンジンセクションと
同じく、インテークとコンプレッサー以後が直結だから異物吸引=エンジン損傷。
C-1のJT8Dも戦闘機用ターボファンも低バイパスターボファンなので同じ状況。
C-2の積むCF6等は高バイパスターボファンで、バイパス比8と吸入空気の殆どが
ホットセクションを通らずにバイパスされる。
吸引された異物の多くは頑丈なファンに弾かれるから、現行の旅客機何かは
巷に言われるほどFODに弱くは無い。
ターボプロップでもFODの問題は発生する。
ペラも異物にあたれば損傷するし、インテークに入ればコンプレッサー、燃焼室、タービンに
直行だから。
そもそもFODが気にされる様になったのは、航空機にジェットエンジンが採用される様になってから。
初期のジェット機が積むターボジェットは、ターボプロップのエンジンセクションと
同じく、インテークとコンプレッサー以後が直結だから異物吸引=エンジン損傷。
C-1のJT8Dも戦闘機用ターボファンも低バイパスターボファンなので同じ状況。
C-2の積むCF6等は高バイパスターボファンで、バイパス比8と吸入空気の殆どが
ホットセクションを通らずにバイパスされる。
吸引された異物の多くは頑丈なファンに弾かれるから、現行の旅客機何かは
巷に言われるほどFODに弱くは無い。
527名無し三等兵
2021/06/13(日) 19:48:19.71ID:BwP9Qtxf ここまでROMってきた限りだとC-2って意外と劣勢なのな
530名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:36:36.37ID:O1jKU4Xb >528 どうして相手しちゃうかなー(苦笑)
TP400は、ヘリ用のターボシャフトのような、ゴミをそのまま後ろに流すような仕組みの断面図が見つけられなくてな、どんなモンでっしゃろ。
TP400は、ヘリ用のターボシャフトのような、ゴミをそのまま後ろに流すような仕組みの断面図が見つけられなくてな、どんなモンでっしゃろ。
531名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:47:51.73ID:0+pRkxa4 >>530
ターボプロップの場合、インテークの直前にプロペラがブン回っているので、FODは意外と気にならないのカモね。
A400Mの場合、”ご自慢の”不整地運用能力を生かしたいなら、そういう機構があってもいいとは思うが、もし付いていないのなら不整地運用能力は”万が一の時の保険用”ってことだろう。
世界で色々運用されているターボプロップ機の中でもっとも過酷な使われ方をしているのはわが国のPS/US-1、USー2だと思うが、これだって海水を被った時の洗浄装置が付いているのが目立つくらいだし、TP機のFODに関しては、問題0ではないが、他のジェット機よりは緩い、ってところじゃないかなぁ?
ターボプロップの場合、インテークの直前にプロペラがブン回っているので、FODは意外と気にならないのカモね。
A400Mの場合、”ご自慢の”不整地運用能力を生かしたいなら、そういう機構があってもいいとは思うが、もし付いていないのなら不整地運用能力は”万が一の時の保険用”ってことだろう。
世界で色々運用されているターボプロップ機の中でもっとも過酷な使われ方をしているのはわが国のPS/US-1、USー2だと思うが、これだって海水を被った時の洗浄装置が付いているのが目立つくらいだし、TP機のFODに関しては、問題0ではないが、他のジェット機よりは緩い、ってところじゃないかなぁ?
532名無し三等兵
2021/06/13(日) 20:56:27.63ID:mIvnbhH0 521 名無し三等兵 sage 2021/06/13(日) 18:38:20.28 ID:YY5Y2cNT
オープンローターを破壊するFODとは...!?
オープンローターを破壊するFODとは...!?
534名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:41:51.35ID:MO3c73qz そうか、電動ローターの時代になるとその辺解決できるんだな
535名無し三等兵
2021/06/13(日) 21:57:51.12ID:HZNDL/7L C-2ベースで国産ガンシップを作って欲しい
536名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:25:05.44ID:O1jKU4Xb 動力の電動化が進むと、動力そのものの分散が楽にはなるんだよね。モーターの保守はガスタービンに比べたら圧倒的に楽なので。
取り換えるとしてもコストはお安めですし。
取り換えるとしてもコストはお安めですし。
537名無し三等兵
2021/06/13(日) 22:43:49.10ID:I+cYetJs ガンシップってそもそもアメリカみたいな圧倒的に航空優勢とれるの前提にできる国じゃ
ないと使い勝手わるいような?
ないと使い勝手わるいような?
538名無し三等兵
2021/06/13(日) 23:07:31.31ID:2MJo4aeK540名無し三等兵
2021/06/14(月) 02:02:38.88ID:zhw9PXzK FODに対して無敵なエンジンなんてこの先現れるわけない
ペラ機が相対的にFODに強いという厳然たる事実があるだけ
ペラ機が相対的にFODに強いという厳然たる事実があるだけ
542名無し三等兵
2021/06/14(月) 09:25:49.69ID:opbgE0bA そもそも、FODが心配なんて空港には4発のAM400がええ。
双発のC-2じゃ、打たれ弱いぞ。
双発のC-2じゃ、打たれ弱いぞ。
543名無し三等兵
2021/06/14(月) 09:45:43.39ID:AkrkgYzV アフリカ植民地抱えてるEUはともかく
日本にそんな空港ねーよっていう。
日本にそんな空港ねーよっていう。
544名無し三等兵
2021/06/14(月) 10:48:06.94ID:boDFlHV3545名無し三等兵
2021/06/14(月) 11:40:49.38ID:prioA2fu ジプチみたいに異様に整備された滑走路はともかく、中東やアフリカの滑走路は日本基準からすると舗装ボコボコなんで不整地準拠の離着陸能力が欲しくなるのも分からんでもない
547名無し三等兵
2021/06/14(月) 13:47:09.07ID:mER1inCM FOD対策必要ないなら火山噴火や積乱雲で飛行場やコースが飛行禁止になることもないわけだが、
常識レベルの知識さえないニワカは「火山灰はFODでは無い」と言い張りそう
常識レベルの知識さえないニワカは「火山灰はFODでは無い」と言い張りそう
548名無し三等兵
2021/06/14(月) 13:49:12.52ID:AkrkgYzV レスバ始めないでくれますか?
ここは小学校じゃないんで
ここは小学校じゃないんで
550名無し三等兵
2021/06/14(月) 14:11:14.89ID:2USbVFiL552名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:22:03.61ID:tbNhnNXZ553名無し三等兵
2021/06/14(月) 18:27:33.78ID:7VjrU/EK <<549,552
お前必死だなとしか…
お前必死だなとしか…
554名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:15:15.83ID:IPjSgSb7555名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:52:42.25ID:qtYh8y7d V-22やヘリへの空中給油を考えると
むしろ低速は抜きん出たメリットでは?
むしろ低速は抜きん出たメリットでは?
556名無し三等兵
2021/06/14(月) 21:56:05.13ID:z6tamh5A >>554
Tu-95は爆撃機だから別枠でしょう。
きつい後退翼、細い胴体で無理矢理高速を実現しているのだから。
同じNK-12エンジン搭載でも輸送機型になるとAn-22のように時速760km程度しか出なくなる。
Tu-95は爆撃機だから別枠でしょう。
きつい後退翼、細い胴体で無理矢理高速を実現しているのだから。
同じNK-12エンジン搭載でも輸送機型になるとAn-22のように時速760km程度しか出なくなる。
558名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:10:08.05ID:nSRjSqyq559名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:37:01.61ID:z6tamh5A560名無し三等兵
2021/06/14(月) 22:37:49.02ID:AkrkgYzV 煽るな
561名無し三等兵
2021/06/14(月) 23:50:21.55ID:PAQFwYBc 遠征先のメンテナンスや整備でC-130に敵う輸送機がおらんのや
自衛隊は基本米軍のいるところにしか遠征しないし
自衛隊は基本米軍のいるところにしか遠征しないし
562名無し三等兵
2021/06/15(火) 08:45:52.19ID:sNgGofN1 >>561
というか、C-130より使い勝手のいい輸送機が今なお作れないというのが凄いw
まぁ、それに関してはダグラスDC-3/C-47という先例(しかもいまだ現役の国がある…)がありますが。
空自のC-130H もあと10年もしたら用廃になる機体が出るだろうけど、その場合、KC-130J導入ということになるのだろうか…?
というか、C-130より使い勝手のいい輸送機が今なお作れないというのが凄いw
まぁ、それに関してはダグラスDC-3/C-47という先例(しかもいまだ現役の国がある…)がありますが。
空自のC-130H もあと10年もしたら用廃になる機体が出るだろうけど、その場合、KC-130J導入ということになるのだろうか…?
563名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:20:17.92ID:suoOKyRE564名無し三等兵
2021/06/15(火) 11:28:35.91ID:PwMycXM/ お子様達いつまで喧嘩してるん?
566名無し三等兵
2021/06/15(火) 12:04:43.49ID:suoOKyRE 話の流れが読めない以前に、日本語をちゃんと読めない&書けないバカが多すぎる
568名無し三等兵
2021/06/15(火) 14:30:41.62ID:suoOKyRE おまえは両親や社会に迷惑掛ける前に治療受けような
569名無し三等兵
2021/06/15(火) 15:03:55.60ID:NfzmZ9ZJ571名無し三等兵
2021/06/15(火) 17:10:38.78ID:PwMycXM/ 構って君相手にすんなよ
清谷みたいに面白い事言うわけでもなし
清谷みたいに面白い事言うわけでもなし
572名無し三等兵
2021/06/15(火) 18:42:58.20ID:/aJlXilk 国産機体だから例えばRC-2みたいに自由に改造できる
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf
573名無し三等兵
2021/06/17(木) 18:05:08.95ID:fDvU5z9n 電子戦機のベースならP-1の方が適してないか?
何故にC-2ベース?
何故にC-2ベース?
574名無し三等兵
2021/06/17(木) 20:52:37.85ID:UdyuByvS 搭載機材の重量・容積面で、より大規模な機体が必要だったか (P-1でもYS-11EBよりは遥かに大きいが)
単に空自で使うから、元々空自機のC-2をベースにしたか
まあ別に、P-1がFBLだからって電子戦機にC-2より向いてるかというとそうでもないと思うけどな
FBLによるEMP耐性なんて結局はケーブル部分だけで、コンピュータ部分の耐性は変わらんのだし (単にシールド分を軽量化出来るだけ)
単に空自で使うから、元々空自機のC-2をベースにしたか
まあ別に、P-1がFBLだからって電子戦機にC-2より向いてるかというとそうでもないと思うけどな
FBLによるEMP耐性なんて結局はケーブル部分だけで、コンピュータ部分の耐性は変わらんのだし (単にシールド分を軽量化出来るだけ)
575名無し三等兵
2021/06/18(金) 13:41:30.30ID:IhtQdi7o 遠征先でどうして他軍にメンテナンスを依頼する? 部品が足りない? 自国の軍備のロジが屑なのを世界にCMしたいのか? w
パレット、グランドハンドリング等で類似機体であるメリットはあるので、半個飛行隊位のC-130は残しても良いと思うけどね。
C-2が空自の電子戦機として使われるのは、パイロットの資格で余計な事考えないで良い、というのが大きいんじゃないの?
整備も機体部分は共通点が多いし。
…なお、カモノハシ(EC-1)は飛行特性が若干独特とどっかで見た記憶がある。w
いや、RC-2、中に超電導フィルターだのローノイズアンプだの使っててそれを冷やすのに大出力が必要なんじゃ? とか邪推しています。
電子攻撃機に至っては出力は正義だしw
パレット、グランドハンドリング等で類似機体であるメリットはあるので、半個飛行隊位のC-130は残しても良いと思うけどね。
C-2が空自の電子戦機として使われるのは、パイロットの資格で余計な事考えないで良い、というのが大きいんじゃないの?
整備も機体部分は共通点が多いし。
…なお、カモノハシ(EC-1)は飛行特性が若干独特とどっかで見た記憶がある。w
いや、RC-2、中に超電導フィルターだのローノイズアンプだの使っててそれを冷やすのに大出力が必要なんじゃ? とか邪推しています。
電子攻撃機に至っては出力は正義だしw
576名無し三等兵
2021/06/18(金) 15:04:49.98ID:jQ/G7Dpk >>575
>遠征先でどうして他軍にメンテナンスを依頼する? 部品が足りない? 自国の軍備のロジが屑なのを世界にCMしたいのか? w
派遣先でメンテナンス自体を依頼した事は無いよ。
派遣される時は整備隊がもれなく帯同する。
それに部品なんて全てを日本から持っていくことなんて非効率。
当然、消耗品や故障頻度の高い部品は予備を持っていくが、想定外の事が起こるのが実運用なので。
同じ場所に展開する米軍には在庫が有る、日本から輸送したら3日掛かるなら米軍からの
提供を受けるでしょ。
>遠征先でどうして他軍にメンテナンスを依頼する? 部品が足りない? 自国の軍備のロジが屑なのを世界にCMしたいのか? w
派遣先でメンテナンス自体を依頼した事は無いよ。
派遣される時は整備隊がもれなく帯同する。
それに部品なんて全てを日本から持っていくことなんて非効率。
当然、消耗品や故障頻度の高い部品は予備を持っていくが、想定外の事が起こるのが実運用なので。
同じ場所に展開する米軍には在庫が有る、日本から輸送したら3日掛かるなら米軍からの
提供を受けるでしょ。
577名無し三等兵
2021/06/18(金) 21:52:25.50ID:IhtQdi7o 弾丸等、燃料みたいな消耗品の融通ならともかく、ちょっとした物でも部品の融通とかどんだけあるんだか?
というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
578名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:01:49.32ID:DDyt5e/2 横田とか厚木に行くとヨロシ
579名無し三等兵
2021/06/18(金) 22:11:14.07ID:jQ/G7Dpk >>577
>というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
部品取り用の機体でも持っていく気か?
何万という部品の集合体である航空機の部品全てを揃えることなど、どだい無理なこと。
>あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
ちゃんと法整備されてる。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000197638.pdf
>というか、その非効率の損耗可能性のある部品を一通り持って行く、てのが海外派兵だと思うんだが。
部品取り用の機体でも持っていく気か?
何万という部品の集合体である航空機の部品全てを揃えることなど、どだい無理なこと。
>あらかじめアライアンスを結んでおくとか、NATOみたいな組織なら十分あるんだろうけどね、自衛隊でそんな事しているの?
ちゃんと法整備されてる。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000197638.pdf
580名無し三等兵
2021/06/20(日) 10:08:38.65ID:q4Ai9v62 >>576
こういう事例は知らない感じ?
https://flyteam.jp/news/article/125127
>■P-3C不具合復旧に係る隊員等の派遣の日程
6月1日(月) 派遣隊員、八戸航空基地から空自C-2で出国
6月16日(火) 整備機材等を空自C-2で輸送
6月中旬から下旬 整備等を実施
6月下旬 派遣隊員とP-3C、那覇航空基地へ帰国
整備機材等を空自C-2で輸送
一部要員、民間機で成田空港へ帰国
こういう事例は知らない感じ?
https://flyteam.jp/news/article/125127
>■P-3C不具合復旧に係る隊員等の派遣の日程
6月1日(月) 派遣隊員、八戸航空基地から空自C-2で出国
6月16日(火) 整備機材等を空自C-2で輸送
6月中旬から下旬 整備等を実施
6月下旬 派遣隊員とP-3C、那覇航空基地へ帰国
整備機材等を空自C-2で輸送
一部要員、民間機で成田空港へ帰国
581名無し三等兵
2021/06/20(日) 16:49:55.78ID:eqK/moid >580 都合の悪い事象は見えないバリアブル差を発揮したんでしょw
582名無し三等兵
2021/06/20(日) 17:18:51.22ID:0+GVl/0R 見事にテーマのかみ合わないやり取りじゃ…
583名無し三等兵
2021/06/22(火) 01:34:56.82ID:OOFdMGDr 何が主題なのか良く分からん
584名無し三等兵
2021/06/23(水) 23:37:30.51ID:CJBXxRD1 ああいえばこう言いたい人工無能なんでしょw
585名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:18:41.74ID:AaNyneQO そういう以前の話しでは…
とりあえず、C-130で出先で他国軍の整備補修物資を当てにするかどうかって話の反証に
P-1の整備機材をC-2で運ぶって話を持ってくるのは、うーん?って気はする
まあ実際、他国の物資融通を当てにするのは無理がある
とりあえず、C-130で出先で他国軍の整備補修物資を当てにするかどうかって話の反証に
P-1の整備機材をC-2で運ぶって話を持ってくるのは、うーん?って気はする
まあ実際、他国の物資融通を当てにするのは無理がある
586名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:23:57.94ID:K+5ckX6p587名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:26:36.40ID:AaNyneQO588名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:31:53.55ID:JxqawK1O589名無し三等兵
2021/06/24(木) 00:33:12.71ID:AaNyneQO >>588
それを出先で期待しつつ、やっぱりC-130はC-2で置き換えられて欲しいね
容積は大きいし速度も速い、実は意外と燃費が良いとも聞いた
まあ、ここはC-2スレなんで、C-130の味方はできねえんだゴメンな
それを出先で期待しつつ、やっぱりC-130はC-2で置き換えられて欲しいね
容積は大きいし速度も速い、実は意外と燃費が良いとも聞いた
まあ、ここはC-2スレなんで、C-130の味方はできねえんだゴメンな
590名無し三等兵
2021/06/27(日) 22:35:22.40ID:dqD29hP0 >589
南鳥島への空自C-130Hの定期便がなくなりそうなので、
空自C-130HはC-2で置き換えも可能かも。
あそこは滑走路が短くて着陸重量も大きくなさそうなので
別途定期便持つ海自C-130RはC-2にはできないかも。
C-2=>B767クラス
C-130=>B737クラス
与那国、石垣、宮古の空港はB767の利用実績あるので離島防衛の事考えると
10,90戦車、99式自走砲以外の戦闘機材ほとんど運べるC-2に
空自のC-130は置き換えるとよさそう。
南鳥島への空自C-130Hの定期便がなくなりそうなので、
空自C-130HはC-2で置き換えも可能かも。
あそこは滑走路が短くて着陸重量も大きくなさそうなので
別途定期便持つ海自C-130RはC-2にはできないかも。
C-2=>B767クラス
C-130=>B737クラス
与那国、石垣、宮古の空港はB767の利用実績あるので離島防衛の事考えると
10,90戦車、99式自走砲以外の戦闘機材ほとんど運べるC-2に
空自のC-130は置き換えるとよさそう。
591名無し三等兵
2021/06/28(月) 03:38:20.00ID:Coj8Q7EC >>590
滑走路への負荷は 機体重量/(タイヤの大きさxタイヤの数) で決まるから、
最大離陸重量が140tで後輪12個もあるC2の方が、
最大離陸重量が70tで後輪4個しかないC130よりずっと軽いよ。
だから、C130使える滑走路は余裕でC2使える。 まぁ機体がデカイから駐機スペースの問題は出るんだが。
滑走路への負荷は 機体重量/(タイヤの大きさxタイヤの数) で決まるから、
最大離陸重量が140tで後輪12個もあるC2の方が、
最大離陸重量が70tで後輪4個しかないC130よりずっと軽いよ。
だから、C130使える滑走路は余裕でC2使える。 まぁ機体がデカイから駐機スペースの問題は出るんだが。
592名無し三等兵
2021/06/28(月) 13:04:42.03ID:K5E5lAmN >591
南鳥島にも使えるならC-130HとC-130Rにこだわる必要はなさそう。
国土交通省が令和4年度までかけて南鳥島に桟橋建設中で、
元々は空自C-130Hの月1回/10トンの定期便が効率悪いから
海上輸送へ転換しようってのも目的に入ってた。
1回当たり10トンの理由が滑走路長と着陸重量になってる。
C-2のSTOL性能ならもっと積んでも行けそうな気がする。
海自にしても週1回の硫黄島/南鳥島の定期便の事考えれば
C-2の方が速くて沢山積めるからいいんじゃないかなと思う。
南鳥島にも使えるならC-130HとC-130Rにこだわる必要はなさそう。
国土交通省が令和4年度までかけて南鳥島に桟橋建設中で、
元々は空自C-130Hの月1回/10トンの定期便が効率悪いから
海上輸送へ転換しようってのも目的に入ってた。
1回当たり10トンの理由が滑走路長と着陸重量になってる。
C-2のSTOL性能ならもっと積んでも行けそうな気がする。
海自にしても週1回の硫黄島/南鳥島の定期便の事考えれば
C-2の方が速くて沢山積めるからいいんじゃないかなと思う。
593名無し三等兵
2021/06/28(月) 18:43:57.40ID:64CM9M8R594名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:00:59.96ID:SSSE7fSv >>593
そ〜いえばRC-2って、一号機は改造だが、2号機以降は新造ということになるが、その場合、輸送機型と連番になるのかねぇ…
輸送型が203〜224なら、RC-2は202から飛ばして225以降になるとか?
そ〜いえばRC-2って、一号機は改造だが、2号機以降は新造ということになるが、その場合、輸送機型と連番になるのかねぇ…
輸送型が203〜224なら、RC-2は202から飛ばして225以降になるとか?
595名無し三等兵
2021/06/28(月) 21:57:04.95ID:IOVIA2Vu 航空機使った電波情報収集の他に、ロシアみたいに衛星使ったELINTはしないのだろうか?
光学衛星、レーダー衛星、データ中継衛星に続くELINT衛星
光学衛星、レーダー衛星、データ中継衛星に続くELINT衛星
596名無し三等兵
2021/06/28(月) 23:15:21.77ID:PPaUipm+ 日本の準天頂衛星に、アメリカの宇宙状況監視(SSA)装置を搭載するという話があったけど、
これは別なのかな?
これは別なのかな?
597名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:20:09.44ID:eShXoYv3 中国の北斗システムはGPSの端末と双方向通信するじゃん
こんなの護衛艦とかに仕込まれたら位置情報が筒抜けになる
中国製電子機器は使えないよ
こんなの護衛艦とかに仕込まれたら位置情報が筒抜けになる
中国製電子機器は使えないよ
598名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:21:29.93ID:eShXoYv3 「またGPSと異なり信号の送信だけでなく地球上にある対応機器との送受信が可能で、その位置情報を追跡可能である。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%97%E8%A1%9B%E6%98%9F%E5%B0%8E%E8%88%AA%E7%B3%BB%E7%B5%B1
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%96%97%E8%A1%9B%E6%98%9F%E5%B0%8E%E8%88%AA%E7%B3%BB%E7%B5%B1
599名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:24:19.35ID:eShXoYv3 護衛艦の艤装中や停泊中に忍び込んで北斗システム端末をセットすれば追跡されちゃう
600名無し三等兵
2021/06/29(火) 00:49:46.22ID:sE2o5ra8 そんな事やったら諜報活動やってますとサインを残すようなものだ
潜入できるならもっと目立たない方法使うでしょ
潜入できるならもっと目立たない方法使うでしょ
601名無し三等兵
2021/06/29(火) 05:48:16.69ID:T8UF180j 冷蔵庫に組み込んだら自衛官が護衛艦にセットしてくれる
602名無し三等兵
2021/07/01(木) 09:32:49.50ID:7K8OpX87 スマート家電が進むと冷蔵庫にGPSみたいな一見意味不明な真似も可能性が出る…か? w
民生用ならともかく軍用で北斗GNSSを組むことは無いだろうけど、どんなcotsを使うか判らんから、組織内に北斗GNSS端末という可能性は充分あるんだよね、
スマホの受信機なら簡単に入れられるし、定期便の客が持っている可能性は十分あり得る。
民生用ならともかく軍用で北斗GNSSを組むことは無いだろうけど、どんなcotsを使うか判らんから、組織内に北斗GNSS端末という可能性は充分あるんだよね、
スマホの受信機なら簡単に入れられるし、定期便の客が持っている可能性は十分あり得る。
603名無し三等兵
2021/07/01(木) 13:28:13.03ID:yv5/lSf9605名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:19:35.81ID:t5lNJIEU >>587
米日間での部品融通は普通に行われている。
特にイラク派遣の時はクウェートのアリ・アルサレム空軍基地が、米軍の統制下に
あったから頻繁に部品融通が行われた。
https://grips.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1235&item_no=1&attribute_id=25&file_no=3
P286
>(その他の部隊の状況) 米軍との交流はいわゆる文化交流だけでなく、
>整備等の分野では必要な部品や修理に必要な資器材を相互に貸し借りすることも行われていた。
>米軍側からは、部品としての保管 が無ければ、予備用のエンジンから
>必要な部品を取り外して提供される場合もあった。
>また、それぞれの整備業務を研修する機会が設けられ、
>同じC-130H輸送機の整備に関する共通点と相違点を認識することが出来、
>より円滑な連携に役立てられていた187。
米日間での部品融通は普通に行われている。
特にイラク派遣の時はクウェートのアリ・アルサレム空軍基地が、米軍の統制下に
あったから頻繁に部品融通が行われた。
https://grips.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1235&item_no=1&attribute_id=25&file_no=3
P286
>(その他の部隊の状況) 米軍との交流はいわゆる文化交流だけでなく、
>整備等の分野では必要な部品や修理に必要な資器材を相互に貸し借りすることも行われていた。
>米軍側からは、部品としての保管 が無ければ、予備用のエンジンから
>必要な部品を取り外して提供される場合もあった。
>また、それぞれの整備業務を研修する機会が設けられ、
>同じC-130H輸送機の整備に関する共通点と相違点を認識することが出来、
>より円滑な連携に役立てられていた187。
606名無し三等兵
2021/07/02(金) 13:24:42.54ID:t5lNJIEU607名無し三等兵
2021/07/03(土) 00:04:26.03ID:xM6MwYB4 当然のようにC-2も低圧タイヤ装備していなかったか?
608名無し三等兵
2021/07/05(月) 08:29:35.03ID:MBNTsrwj C-2は普通のハイプレッシャータイヤ。
609名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:25:30.43ID:V3vko4/F アフガンからの邦人退去はC2にとって格好の見せ場だったのに。
何故かアフガンに飛ばない、もとい、飛べない。
こういう時に飛んでけないなら、意味無いんでないのC2。
何故かアフガンに飛ばない、もとい、飛べない。
こういう時に飛んでけないなら、意味無いんでないのC2。
610名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:32:48.93ID:L/XF79rM 別スレでも書いたが
群がってくる住民を振り落として、死人を出してでも強行離陸する事が許されない限り無理
群がってくる住民を振り落として、死人を出してでも強行離陸する事が許されない限り無理
611名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:38:59.34ID:V3vko4/F て事は、今後も邦人が海外で危機な状況になってもC2は助けに来ない。
C2装備してる意味ないんじゃね。
C2装備してる意味ないんじゃね。
612名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:46:57.31ID:L/XF79rM なにゆってんだおめー
613名無し三等兵
2021/08/19(木) 14:51:31.14ID:V3vko4/F 軍隊が軍用機使って行なう軍事作戦を
死人が出るかもしれんで躊躇するのか?
死人が出るかもしれんで躊躇するのか?
614名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:07:31.15ID:L/XF79rM 相手が民間人なので、原則として軍事行動で死者を出す事は良くない
軍人をぶっ殺すのとは全く話が違うぞ
右も左も軍事行動を忌避しない米国は、それでもやれるが
日本の左翼はアレなので、国内世論を考えたらまず無理
そして別にC-2は邦人救出専用機ではないので、コレがやれないからって存在意義が否定されたりはしない
もしC-2が存在しなかったとして、U-4使って同じ事やっていいかっつったらやれないのも変わりはない
軍人をぶっ殺すのとは全く話が違うぞ
右も左も軍事行動を忌避しない米国は、それでもやれるが
日本の左翼はアレなので、国内世論を考えたらまず無理
そして別にC-2は邦人救出専用機ではないので、コレがやれないからって存在意義が否定されたりはしない
もしC-2が存在しなかったとして、U-4使って同じ事やっていいかっつったらやれないのも変わりはない
615名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:15:06.81ID:V3vko4/F 英国もドイツも軍用機飛ばしたんだが、
日本大使館員は英軍のC17で退去したみたいだ。
これだけの為ではないにしろ、こういう時の為のC2ではないのか?
日本大使館員は英軍のC17で退去したみたいだ。
これだけの為ではないにしろ、こういう時の為のC2ではないのか?
616名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:18:18.24ID:L/XF79rM 軍靴の音がーとか言い出す奴がいない国にしてから言ってくれ
617名無し三等兵
2021/08/19(木) 15:23:58.16ID:V3vko4/F だからさ、海外に出ないならC130で十分じゃね。
いや、死人が出ない状況なら民間に委託でええか。
いや、死人が出ない状況なら民間に委託でええか。
619名無し三等兵
2021/08/19(木) 16:02:55.95ID:L/XF79rM 繰り返すが、邦人救出専用機じゃないからな
もっと言えばそもそも貨物を乗せる為のもんであって、人を乗せるだけならKC-767とかで良いだろって話だ
「なんで自衛隊は行けないのか」と主張するならまだ分からんでもないが
C-2という単一機種を攻撃するのは筋違い
もっと言えばそもそも貨物を乗せる為のもんであって、人を乗せるだけならKC-767とかで良いだろって話だ
「なんで自衛隊は行けないのか」と主張するならまだ分からんでもないが
C-2という単一機種を攻撃するのは筋違い
620名無し三等兵
2021/08/19(木) 17:28:50.95ID:V3vko4/F アフガンでKC-767は無いは〜〜。
長い滑走路が綺麗とは限らんし、タラップやゲートが使えるとも限らん。
携帯ミサイル飛んでくるかもでフレア位は撒けんとな。
長い滑走路が綺麗とは限らんし、タラップやゲートが使えるとも限らん。
携帯ミサイル飛んでくるかもでフレア位は撒けんとな。
621名無し三等兵
2021/08/19(木) 17:49:58.44ID:L/XF79rM 焦点そこじゃないよ
主用途は規格外貨物の輸送なのだから、人員輸送に出なかったからってC-2の存在意義が無いという事にはならないっつー話
アフガニスタンに出せないのは政治や世論の問題であって、機体性能の問題ではない
これも繰り返し言うけど、日本では現地の一般市民に死傷を強いる覚悟での法人救出は無理だろう
主用途は規格外貨物の輸送なのだから、人員輸送に出なかったからってC-2の存在意義が無いという事にはならないっつー話
アフガニスタンに出せないのは政治や世論の問題であって、機体性能の問題ではない
これも繰り返し言うけど、日本では現地の一般市民に死傷を強いる覚悟での法人救出は無理だろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 斎藤元彦・兵庫県知事、関西学院大学での「講演」予定に波紋 法学部長がコメント「教授会は承認せず」「利用されているようで不愉快」 [ぐれ★]
- 【コメ】やっぱり進次郎のほうがマシ…「コメの値下げは無理」と言い張る農林族の鈴木農水大臣 ★3 [ぐれ★]
- 石破前首相 おこめ券配布に「その原資は何?国民の税金でしょう」「リーズナブルな価格でお米が手に入るようにすることの方が大事」 [muffin★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… ★2 [BFU★]
- 「イスラム土葬墓地、国の責任で全国に整備を」大分の自民市議団が異例要望 岩屋毅氏尽力 日出町 [少考さん★]
- 竹田恒泰氏 新紙幣の肖像画に不満爆発「駄作中の駄作」「何が渋沢栄一だ! 早く戻してほしいわ!」「福沢先生でよかったじゃない」 [muffin★]
- こいせん 全レス転載禁止 SHAKARIKI
- 巨専】
- NFL 2025/26 week12 part 1
- ネットでサッカー観戦◆2025-30
- 【ATP】テニス総合実況スレ2025 Part 213【WTA】
- 【DAZN/U-NEXT】ラ・リーガ ★30
- なんでブタをぶったたくの?
- ブタだけはぶったたかないで
- 【速報】香港、日本総領事と断交 [369521721]
- ( ・᷄ὢ・᷅ )ビール飲みたくなってきた
- 【日本一決定戦】石川県民ちょっと来いkskすっぞ【兼六園】
- なぜ画像動画がAIだとわかるとがっかりするのか
