C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2018/09/23(日) 19:40:39.56
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事、ワッチョイ導入禁止。
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528008374/
2021/08/28(土) 15:48:34.77ID:QgDjBFs9
412EPXが全高3.52mだから入るんじゃね?
2021/08/28(土) 16:21:47.28ID:km6z39aT
なにげにOH-1が搭載出来そう
2021/08/28(土) 16:30:14.79ID:eOhK8hD7
全高3.8mだから行けそうだね >OH-1
2021/08/29(日) 07:58:42.66ID:EAfazF8U
Jアノンの残党ってけっこういるんだな
2021/08/29(日) 09:35:46.15ID:DfOGWc14
定着してない造語をもってくるんじゃあないよ
2021/08/31(火) 18:42:54.43ID:Pv9Z6e5x
故障した?C-130が鹵獲された様だが、C-2がこういう状況になったらと思うとゾッとするな
2021/08/31(火) 18:57:55.41ID:L6Gi/5Qg
P-1と違ってエンジンもありものだから、他国で修理出来るのがそういう時には仇になるかもな
2021/08/31(火) 19:00:53.12ID:UYxgbQ5f
壊れるのってエンジンだけなんだ…
2021/08/31(火) 19:04:36.85ID:L6Gi/5Qg
まあそう言われると制御機器が壊れた時点で修理・代替はどの道困難かもだが
2021/08/31(火) 20:56:18.08ID:NiEd/yBF
まあエンジンが簡単に手に入ると思ってる時点でね…
834名無し三等兵
垢版 |
2021/09/02(木) 21:56:29.84ID:BkkbwS+8
>>811
米民主党オバマが、支那を放置したら南シナ海や尖閣などでやりたい放題になったのと変わらんね。
2021/09/07(火) 17:16:51.74ID:mESqiDVb
岐阜基地でP-1滑走路逸脱
2021/09/07(火) 17:52:36.01ID:cOrTsUwl
何やっとんねん?w
https://pbs.twimg.com/media/E-q5Vp-VkAEhz3d?format=jpg&;name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-q5VqEVgAIU-KI?format=jpg&;name=medium
https://pbs.twimg.com/media/E-q5VqFVkAANWpM?format=jpg&;name=medium
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1435157549288886275/pu/vid/960x540/M1lava3zaMxZUGHY.mp4
2021/09/07(火) 18:01:19.06ID:IJj3oZbI
貴重なP-1が
2021/09/07(火) 18:03:12.15ID:mESqiDVb
ラムエアタービン出てたって?
2021/09/07(火) 18:08:36.08ID:X9W0IZuY
P-1には不整地離着陸機能が付いてます
2021/09/07(火) 19:35:02.68ID:oJgkw3h4
C-130の目玉機能まで付いてるP-1すげー
2021/09/07(火) 19:39:01.43ID:HIJND09P
>>836
はからずも本当の不整地着陸が(

流石に結構な勢いで地面耕してるな…。
2021/09/08(水) 17:07:06.46ID:qh5ydXbc
滑走路真ん中ぐらいで折れたから
推力不均衡か
前輪倒れたか
油圧系統か
電力不足で操作不能になったか
不整地離着陸試験やってみたのか
2021/09/08(水) 17:25:05.28ID:Ru0fegK0
妄想力たくましすぎ
2021/09/08(水) 21:29:07.21ID:P3882Os1
前足折れたのか?
車輪が途中で出なくなった??
2021/09/08(水) 21:51:11.19ID:oYm4wqo1
着陸前からRATってのが出てる写真が撮られてるから
飛んでる時から異常なり変わったことをしてたみたいね
2021/09/08(水) 21:59:54.35ID:qh5ydXbc
超A級スナイパーに狙撃された可能性もある
2021/09/08(水) 22:12:57.87ID:C/8syiME
ゴルゴやめて
2021/09/09(木) 08:22:57.82ID:IPXKCYLX
>>845
新造機の領収飛行だったらしいからRATの動作試験行っていたんでしょ。
RATは一度展開してしまったら飛行中はしまえないし。
2021/09/09(木) 09:33:37.30ID:FCYxskAe
>>846
P-1否定派「P-1が欠陥機であると証明する為に、着陸を失敗させて欲しいのでキヨタニ」
2021/09/09(木) 09:59:14.55ID:quPsL5X2
某スナイパーの依頼料が20万ドル〜300万ドル
今回はいk
2021/09/09(木) 11:02:54.87ID:Eg3eoj0c
川崎も大損害だね
ラムエアタービン出てるってことは電源喪失時の着陸テストとかかな?
脚は全部出てるように見えるけど
2021/09/09(木) 11:24:35.61ID:CGGbkiEK
電源喪失実験で車輪のブレーキとかが片効きになったとか?
2021/09/09(木) 12:38:12.80ID:IPXKCYLX
>>851
普通はRATの試験でそんなクリティカルな状況作らない。

>>852
領収飛行で実験なんてしないし。

RATが出ていた何てのは領収飛行の試験項目として高空で行ったか、滑走路逸脱の衝撃で展開されてしまったかのどちらかでしょう。
2021/09/09(木) 13:02:33.16ID:CGGbkiEK
>>853
ミリオタが着陸前にRAT出てるのを撮影してる
2021/09/09(木) 13:07:03.36ID:CGGbkiEK
と思ったらRAT出しながら着陸はけっこう頻繁に撮影されてるみたいね

https://twitter.com/toshi_redeye/status/1435394087801135106?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/09/09(木) 14:46:04.30ID:IPXKCYLX
>>855
領収飛行でRATの作動確認があるんでしょ。

RATが出る状況でもブレーキ関係はオルタネートで作動するはずだから、破損でもしない限りブレーキが
原因ってことはないんじゃ無い。
2021/09/09(木) 18:59:36.05ID:UgbnWcbi
kytnがアップを始めました
2021/09/09(木) 19:55:57.32ID:Eg3eoj0c
>>855
C-2とかもラムエアタービン出して着陸すること多いみたいですね
検索するとやたら出てくる。訓練はかなり頻繁にされてるのかと思うなあ
2021/09/09(木) 20:34:21.39ID:NpzI9VOK
そりゃ岐阜(川重の工場)だからだろ
訓練じゃなくて試験
2021/09/10(金) 07:51:21.45ID:4fdYUvGV
芝生に前輪の轍というか掘れた後があんまりついてないから前輪の破損かな?
861名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 21:56:51.58ID:WYJZsmdj
滑走路逸脱のP1哨戒機を撤去 空自岐阜基地 
https://www.gifu-np.co.jp/news/20210911/20210911-105161.html
2021/09/11(土) 22:11:56.05ID:FnOVa2PP
足は一応ちゃんとついてるっぽい?
2021/09/11(土) 22:15:32.49ID:wUmEgfla
ノーズもきちんとついてるな
何らかの原因で引っ込んだんだろうな
2021/09/11(土) 22:39:45.57ID:wubrDLBU
https://www.gifu-np.co.jp/news/images/20210911200827-9805013d.jpg
865名無し三等兵
垢版 |
2021/09/11(土) 23:26:54.26ID:WYJZsmdj
滑走路逸脱したP1を救出せよ(4倍速)20210911
https://www.youtube.com/watch?v=ithB8x4Rv3U
2021/09/15(水) 14:07:53.61ID:HBTdxhRo
軽飛行機で訓練してると着陸簡単となめてかかるからだろ
867名無し三等兵
垢版 |
2021/09/27(月) 12:27:41.35ID:oB44Nt/l
滑走路逸脱の原因ってまだ出ないの?
2021/09/28(火) 00:20:37.22ID:RBoOdB6s
JTSB案件になったみたいだから、1〜2年後には調査報告書が公開されるっしょ
2021/09/28(火) 08:09:37.79ID:zLV7ugKe
全機飛行停止措置などがとられていないあたり、事故機固有の問題(製造上の不具合や人為的ミスなど)
である事はある程度ハッキリしているのだろうか。
2021/09/28(火) 10:07:15.99ID:kTNIDJVI
パイロットも機体もあるんだからすぐに分かるでしょ
公式に発表するまで時間がかかるのは仕方がない
部外者には関係ない話だしな
2022/04/14(木) 07:34:10.06ID:035oyOj2
ウクライナ支援で自衛隊機派遣へ最終調整
4/13(水) 20:21配信
2586
コメント2586件
この記事についてツイート
この記事についてシェア
日テレNEWS

日テレNEWS
政府が、ウクライナ支援の一環としてPKO法に基づき自衛隊の輸送機をウクライナや周辺国に派遣する方向で最終調整していることが分かりました。

【画像】 「レールガン」が実用化?日本の「ミサイル防衛網」研究・開発の最前線

複数の政府関係者によりますと、政府はロシアによる侵攻を受けたウクライナに対する支援の一環として、自衛隊の輸送機をウクライナや周辺国に派遣する方向で最終調整しているということです。

UNHCR・国連難民高等弁務官事務所の要請を受け、支援物資を輸送するために自衛隊機を派遣するということです。

自衛隊機の派遣は国際平和協力法いわゆるPKO法に基づいて「人道的な国際救援活動」として実施されます。

政府関係者によりますと、この枠組みで自衛隊機の派遣が行われるのは、2003年にイラク支援のために輸送機が派遣されて以来だということです。
2022/05/27(金) 19:08:28.96ID:pp41/0N1
令和4年度C-2輸送機の第三国輸出規制対象コンポーネントの換装に関する調査役務の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji04-099.pdf
873名無し三等兵
垢版 |
2022/06/06(月) 01:21:45.96ID:FjIgCajz
あげ
874名無し三等兵
垢版 |
2022/06/11(土) 09:14:16.65ID:RxiBK/xz
さげ
875名無し三等兵
垢版 |
2022/06/26(日) 23:23:30.56ID:kiBq7fg9
まげ
876名無し三等兵
垢版 |
2022/06/28(火) 09:55:42.08ID:n4+Zbbdq
ところでP-1のエンジンの吸入口ってなんで円形じゃないの?
レーダー反しゃ考えてるの??
2022/06/28(火) 10:59:42.71ID:lArahwxi
クリアランス
2022/06/28(火) 18:35:11.50ID:GfPcNX1J
737もひしゃげてるよ
2022/06/29(水) 08:54:50.72ID:plXY6D2J
おむすび
880名無し三等兵
垢版 |
2022/07/03(日) 10:52:03.88ID:kIfdMPFq
自衛隊納入前の哨戒機 滑走路逸脱トラブル 原因は異物混入か
3.nhk.or.jp/news/html/20220630/k10013695441000.html
2022/07/10(日) 21:42:40.29ID:YSQA00PW
>>878
新しい737は普通に円形だよ
2022/07/10(日) 22:51:08.43ID:uO0Fhp7S
ttp://pbs.twimg.com/media/DADFVxRUQAABoPS?format=jpg&name=large
2022/07/16(土) 17:35:42.40ID:T3tCfyf/
737MAXがシステムレベルでのトラブルを起こしたのがエンジン取付位置を無理やり上にしたせいだから正直もにょる。
一応改善された事になってるんだけど、あきらめて新しいエアフレームにしろよ、と思ってしまうわ。
2022/07/16(土) 17:54:12.92ID:zws50uHN
737固有の事象だと思ってるおめでたいのがここにも
2022/07/16(土) 18:31:52.96ID:qlQlqRa5
固有とは誰も書いてないし、会話が機能不全を起こしてるんだよなあ
2022/07/16(土) 18:52:06.91ID:Kp+jpNg3
結局ボーイングは737MAXの設計ミスを認めてエンジンを元の位置に戻すことで飛行再開したんだから
>884の指摘は見当違いもいい加減にしてレベルなんだな
2022/07/16(土) 19:35:00.75ID:hA9AjAFc
>>886
元の位置に戻したらエンジンを地面に擦り付けながら滑走する機体になってしまうよ(笑)
2022/07/16(土) 19:42:48.55ID:UyXnsPAj
下に接地防止車輪でもつけときゃいいだろ
2022/07/16(土) 19:48:13.66ID:qlQlqRa5
与太で返すのもどうよ
2022/07/16(土) 19:55:37.58ID:tlo/xehY
知識不足同士でレスバトルしてる稀有な光景
2022/07/16(土) 20:52:17.01ID:zws50uHN
>>890
FBWのA320/1 NeoでさえEASAがAD出したのも知らんのだろうね
2022/07/16(土) 21:28:41.52ID:BinZLx/+
>>886
>エンジンを元の位置に戻すことで飛行再開したんだから
(笑)(笑)(笑)
ソースよろしくな!!!
2022/07/16(土) 21:39:04.89ID:qlQlqRa5
あーもうめちゃくちゃ
2022/07/16(土) 23:20:17.14ID:m+wCYZ2n
お前がな
2022/07/17(日) 20:12:30.60ID:rKbG3R7l
>>883
主翼の上側にエンジン搭載すればもっと大きなファンでも行けるはず!
2022/07/17(日) 21:19:51.44ID:VllFepp1
[ HondaJet ] λ......
2022/07/18(月) 00:40:43.19ID:gCi9H7Ai
VFW 614「二番煎じは黙っとけ」
898名無し三等兵
垢版 |
2022/07/18(月) 10:34:55.75ID:0lu/H4C5
お前ら先にこっち埋めろ

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1491133953/l50
2022/07/18(月) 19:57:59.56ID:/yZmL01x
C-130を水陸両用機に改装するMACコンセプトのその後。US-2にも注目が集まっている様子だが、無理のあるコンセプトにしか見えない。
https://aviation-space-business.blogspot.com/

零戦を二式水戦に改造する時の無茶苦労話を読むに陸上機の飛行艇化は簡単じゃねえ罠って思う
2022/07/18(月) 21:54:13.23ID:K3H/1XLn
>>899
同感だ、C-2とP-1のように一部共通、今回はエンジンも同じとしてUS-2のようにするか
形はUS-2で中身はC-130Jに出来るだけ同じにするかが正解なんじゃないかな?

日本もUS-2の開発費回収にもつながるしMACでの開発費も下げられるかと。
2022/07/18(月) 22:05:46.42ID:QGybxvtV
コスト安のUS-2プランはいずこへって感じだけど
離島はUS-2重宝されるだろうな
2022/07/19(火) 11:08:46.15ID:A/2iEpga
対中国作戦での救難救助任務が今ごろ大問題に [米空軍]
https://holyland.blog.ss-blog.jp/2022-07-12

これを読むと東シナ海や南シナ海上空の任務では洋上脱出の機会も多いだろうし
米空軍こそレスキューにUS-2が有用なんではなかろうか
オスプレイよりも速度も足も長く多少の荒れた海でも着水救助出来るのは強みに思う
2022/07/19(火) 11:43:26.41ID:dl3QN7tV
USA「ヘイジャップ!とりまUS-2を20~30機くらい作ってくれ」

新明和「(卒倒)」
2022/07/19(火) 22:37:28.98ID:ev+yQq0M
>>902
問題なのは航続距離云々ではなく、特殊救難ヘリすら運用できない脅威環境とありますが。
2022/07/19(火) 22:47:47.38ID:wSTa8O2R
US-2は海面スレスレをヘリの倍以上の巡航速度で飛ベルから、生存性的にもまだマシじぇね?
2022/07/20(水) 00:02:48.43ID:YEiwRP0v
戦闘機から見たら五十歩百歩、低空だと効率も良くないからそこはね
2022/07/20(水) 00:45:31.21ID:Iw6ZKUGd
>多少の荒れた海でも
米軍がなんで水上機をやめたのか分ってないんだな…
2022/07/20(水) 03:29:03.34ID:jyUjoHVY
救難ヘリという道具よりも
そいつが飛べる安全な環境構築が課題だよなということか
2022/07/20(水) 07:36:57.11ID:8VC+9Rhg
>>902
そこにオスプレイを持ち出すところで笑う
2022/07/20(水) 09:19:36.75ID:DmW+2ze5
これまでの米軍のSARは味方の絶対的な航空優勢下でのSARだったから
鈍足で生存性の低い救難ヘリでも行動に困難はなかったけど、いったんその
優勢が崩れるか拮抗化した状況下では、今までのSARのやり方は通用しないって事だな
それだけ中国の航空戦力が急成長しているわけだが、そうなると、なんとか
自力で生き延びて味方の勢力圏に辿り着くか、敵の捕虜にでもなって戦後の
救出を待てになるのかな
2022/07/20(水) 09:23:38.54ID:DmW+2ze5
そうは言ってもグレーゾーン事態での墜落救難であれば、そこが公海上なら
現場海域に近づいても即攻撃されるとはならないから、US-2の足の速さや
航続距離や荒天性能は魅力はあるんじゃないかと思うけどね
太平洋の洋上に墜落した米軍パイロットを迅速に救出して感謝された実績もあるしな
2022/07/20(水) 11:10:36.59ID:Yczp14z2
上院下院の軍事委員会が反対してるから、空軍のHH-60Wの調達削減の方針が国防権限法(NDAA)に反映される見込みは今のところほぼゼロなんだな
新たなSAR手段の調査研究予算の増額みたいなのはあるだろうけど、調達数自体は昨年度に出した今年の調達予定数程度まで議会権限で復活させるみたいだし
(下院のNDAA案は既に一度可決済み、上院はこれを受けて上院案を修正可決すると思われるが、削減反対の方向性は維持されるかと)
2022/07/20(水) 11:59:54.10ID:ku+qnS4e
でもUS-2はヘリよりは早いけどV-22と大差ないほど遅いし
チャフもフレアもないからどうだろう
2022/07/20(水) 15:08:57.93ID:DmW+2ze5
US-2に空中受油機能が無いのも欠点ではあるな
2022/07/20(水) 15:33:28.69ID:nqTI8SlU
降りて船から給油すれば良くね?
2022/07/20(水) 20:38:32.00ID:C6hZSymH
良くない
2022/07/20(水) 21:32:48.97ID:8MHwwLZN
>>913
US-2に早期警戒機のシステム一式を装備できれば
軽空母に随伴できるから、護衛隊群の早期警戒機不足の問題は解消される
2022/07/21(木) 08:50:35.74ID:sGgPn2kZ
>>917
何故にUS-2で、どんなメリットがあるの?
P-1やC-2じゃダメなの
2022/07/21(木) 08:54:00.38ID:0kEhZUrX
飛行艇を船に随伴って時点でね、もうどんな夢見てるんだよとしか
2022/07/21(木) 09:56:47.74ID:so1jUcfp
補給艦にとかいうならまだしも、軽空母に随伴だからなぁ…。
2022/07/21(木) 10:17:57.92ID:tLcsayFR
アホな意見でも意見を出す奴の方が
否定することしか出来ない奴よりは見込みがあるな
頭の硬いやつは戦場で生き残れませんぜ
2022/07/21(木) 11:15:10.38ID:8hyZKV1l
突拍子もないアホ言うやつのほうが確実に死ぬけどね…
2022/07/21(木) 11:24:30.41ID:sGgPn2kZ
軍人には四つのタイプがある

①有能な怠け者は指揮官にせよ
②有能な働き者は参謀に向いている
③無能な怠け者は連絡将校か下級兵士が務まる
④無能な働き者は銃殺するしかない

>>921は④に該当するな
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況