C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b2b3-S1B3 [221.87.22.152])
垢版 |
2018/09/23(日) 23:31:26.49ID:9oynt7Ov0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528008374/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/22(土) 09:54:06.20ID:HPtChpwr0
>>213
米海軍の資料のアーカイブだけど、コイルガンだと書かれてるな。

ttps://web.archive.org/web/20041025233620/http://www.lakehurst.navy.mil/nlweb/ieeerevc.pdf
2018/12/22(土) 12:26:45.44ID:AAz6UHGc0
一応日本は油圧式カタパルトで
最大時速60kmまで引き上げる技術は現在あるから
それを使えば、無人機はカタパルト発艦は1年以内に可能
2018/12/22(土) 13:15:13.29ID:wQ3I8QCH0
>>215
60kmじゃ遅すぎでしょう。
2018/12/22(土) 16:11:28.26ID:5v/vhVqb0
幾ら日本語のwikipediaが微妙、っても複数言語での記載のあるEMALSの所で「リニアモーター」て書いてあるのに何をしたいんだ?
2018/12/22(土) 16:29:39.36ID:meWQyiU20
ttp://www.ga.com/electromagnetic-aircraft-launch-system
ttp://www.ga.com/websites/ga/images/products/defense/emals/EMALS_DS_1018E.pdf
2018/12/23(日) 00:15:06.90ID:ja4r90sb0
>>217
ほんとだ。リニアモーターなのか。
2018/12/23(日) 10:11:29.46ID:NAZ+kWYU0
火薬式でいいだろ
2018/12/23(日) 10:39:07.34ID:4ZPoBeHz0
>>220
火薬を連続で爆発させるとかすれば衝撃は小さくなるかもな
加速度に合わせて爆発力を設定するとか
2018/12/23(日) 14:07:39.49ID:GxbDXadf0
海上哨戒無人機はアベンジャーを選んで、ウェポンベイ搭載のセンサーユニットを国産開発して欲しいな

http://www.jwing.net/news/8254
2018/12/24(月) 09:51:39.15ID:7py7hsZb0
P-1AEW型来る

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181224-00000004-jij-soci
2018/12/24(月) 09:56:49.65ID:0q94Uew10
>>223
空自だからC-2でないの
2018/12/24(月) 10:15:36.43ID:TR0MEj0a0
確かP-1がAWACS化をすることは不可能って結論に達してるから
AEW型が限界だろうな
2018/12/24(月) 10:16:42.85ID:TR0MEj0a0
運用側の空自の方はP-1のAEWが気に入るだろう。
綺麗なトイレが完備されるであろうから長期空中滞在でも安心できる。
227名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.61.210])
垢版 |
2018/12/24(月) 10:30:37.71ID:Q7QYPGMPa
E767にも仕事はあるから今度は太平洋専用のAWACSを配備するって事かな
航空管制ではなく航続距離と滞空時間が有れば問題ないから受給油機能を着けたP-1AEWも問題ないはず
2018/12/24(月) 10:30:50.54ID:7py7hsZb0
P-1AEW型があれば無人機管制型にも転用できる
2018/12/24(月) 10:32:04.65ID:QjS9UnNu0
これは世艦でも出ていた艦隊運用支援機?
2018/12/24(月) 10:35:28.02ID:TR0MEj0a0
>>228
そうなるとP-1が小さすぎて人数さらに増やせないから難しいだろうな。

>>227
そもそもP-1がAWACSになるのは不可能
航続距離と滞空時間というより中の搭乗員の体力を考えれば
そこまで求めないだろ。
231名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.61.210])
垢版 |
2018/12/24(月) 10:46:04.98ID:Q7QYPGMPa
>>230
AWACSを出す目的が航続距離と滞空時間だから航空管制は求められてないんじゃないかなってことだよ
航空管制を求められて無いならP-1AEWもあるねっ話
2018/12/24(月) 10:47:45.98ID:T0pJdsrf0
なんだ いずも型支援にはE-767を充てるのか
まあ 外征する訳でなし基本的にはE-2Dで事足りるからな
233名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.61.210])
垢版 |
2018/12/24(月) 10:50:41.02ID:Q7QYPGMPa
それに航空管制を求めるられてもアメリカの空母だってE-2Dで十分なんだから
E-2Dより多く人員が乗れて米空母よりずっと艦載機が少ないいずもの管制ならP-1AEWでも出来ると思う
2018/12/24(月) 10:57:56.81ID:7py7hsZb0
AWACSが〜だから予算1機500億円許されて、P-1にE-2Dのシステム載せるとか
2018/12/24(月) 11:03:36.33ID:TR0MEj0a0
>>233
それはアメリカの技術力で成しえてるんだぜ?
E-2Dの技術を日本が独力で実用化は現状では不可能
P-1AEW化なんてE-2Dの5分の1の性能が実現できてれば良いほうだねぐらいだよ。

仮に日本が独力がE-2Dと同等の性能を実用化できてP-1に搭載できれば
AWACSよりかP-1AEW化を大量生産が一番利口だから、あなたの意見は間違ってはないね。
あくまでも日本の技術力で可能な域に達してたならだけど
2018/12/24(月) 11:09:02.64ID:ogCYS41C0
詳しいね
防衛企業関係者かな?
2018/12/24(月) 11:09:42.81ID:7py7hsZb0
国産システム開発したいけど、F-35が大量にあるし、韓国みたいなアメリカ製兵器で日本に敵対する国があるから、E-2Dシステムが最善なんだよなぁ
238名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.61.210])
垢版 |
2018/12/24(月) 11:11:13.72ID:Q7QYPGMPa
>>235
レーダー性能は日本の方が良いんだよ
後はそれを処理する能力だけどこれはアメリカがかなり上を行っている
ただ処理能力もイージスシステムとかと護衛艦のを比べると日本もかなり頑張ってるんだな
2018/12/24(月) 11:13:42.90ID:EzWTNZnC0
いずもといずも搭載F-35Bと連携するなら普通にE-2Dで決まりじゃね
2018/12/24(月) 11:15:15.37ID:EzWTNZnC0
と思ったけどE-2では航続距離3000kmに満たないのか・・・
241名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.61.210])
垢版 |
2018/12/24(月) 11:17:36.68ID:Q7QYPGMPa
そう
あと給油も出来ないと太平洋上では厳しいからE767が最適
ただE767じゃ過剰だからP-1AEWにもチャンスをって感じだね
2018/12/24(月) 11:21:29.49ID:suPIvISsM
これP-1FOSの話じゃないの?
2018/12/24(月) 11:30:53.73ID:ogCYS41C0
記事読んだらAWACSを開発するとは書いてないしな
普通にE-767をあてるだけだろ
2018/12/24(月) 11:33:07.02ID:qEGexuos0
今回のE-2Dは純増だしE-2Cの更新時にP-1AEWの可能性があるくらいじゃない
2018/12/24(月) 11:35:47.24ID:T0pJdsrf0
>浜松基地(静岡県)配備のAWACSを用いることで艦載機の能力を補う形だ。

書いてあるじゃん・・・まあ いずもに獲られるE-767の穴を埋める為のP-1AEWの可能性まで否定はしないけど
2018/12/24(月) 11:58:58.42ID:7py7hsZb0
AWACS4機しかないのに、日本上空警戒そっちのけで艦隊上空警戒に廻すの?
2018/12/24(月) 12:04:28.50ID:7py7hsZb0
CEC機能は無くなるけど、古いE-2Cのシステムを外してP-1に載せるとか
2018/12/24(月) 12:07:13.84ID:ogCYS41C0
電波光波複合センサの研究どうなってんだ?と思って調べらたら米国で飛行試験やるみたいだな。
名称も遠距離探知センサシステムの変わってるみたいだ
2018/12/24(月) 12:18:03.19ID:/ZXbOT49r
今でも日本の領土全域を24時間体制で監視するのにE767
4機では十分ではないのに海上の監視まで加わったらとても
手が回らないからな
当然相当数のP1AWACSを作らないと話にならない
2018/12/24(月) 12:19:00.67ID:QjS9UnNu0
>>246
そのためにE-2D大人買いか。
2018/12/24(月) 12:52:44.81ID:7py7hsZb0
最善:P-1にE-2Dシステム400億
次善:P-1にE-2Cシステム230億
最悪:米国製旅客機にE-2Dシステム500億
2018/12/24(月) 12:57:10.49ID:QjS9UnNu0
AWACSをいずも用に割り当てて、空いた穴にE-2Dを純増で入れる感じかな。
補正で買ったのはそれか。
2018/12/24(月) 13:02:27.60ID:T0pJdsrf0
問題はE-2Dの位置づけだよね・・・純増ならE-2C更新時にP-1AEWのチャンスがある
2018/12/25(火) 23:44:17.88ID:qTnh7Ziaa
>>253
2機種もAEWを整備する必要性は無いだろ。
日本はただですらAEWとAWACSの2本立てをやっている稀有な国なのに。
255名無し三等兵 (アウアウカー Sab5-RGZa [182.251.101.115])
垢版 |
2018/12/26(水) 01:09:31.13ID:9gRWYXkLa
P-1は国産ですでに導入済みの機体だから整備もしやすいしょ
2018/12/26(水) 07:51:22.98ID:MkgPH1V/0
最新バージョンのE-2CにもCECは付いてるんだな
E-2D買い増しながら、E-2CのシステムをP-1に載せ替えが一番安いな
2018/12/26(水) 08:46:41.00ID:fyGTZiwT0
電波光波複合センサーの研究もしてるし遠距離探知システム名で飛行試験も行う。
国産の方が安いし容易に改善が出来るだろう
2018/12/26(水) 08:54:06.38ID:MkgPH1V/0
イージスやF-35とのネットワークが中核だからCECが無いとダメ
259名無し三等兵 (ワッチョイ 2a9f-ESEE [59.129.99.50])
垢版 |
2018/12/26(水) 09:40:16.81ID:8LmTnel40
やはりステルス戦艦で一番強いのは北朝鮮の木造船だね。
日本人を900人以上拉致殺害したのと、日本国内の朝鮮総連や共産党などと協力して
工作員を何万人と送ったのはステルス性能が凄かったからだろう。
 
ちなみに日本が北朝鮮に送った工作員は数百人程度である。
食料や水や金は現地調達(朝鮮総連や共産党などの徴収、生活保護など)
出来る朝鮮系の工作員は何万人と増える。
2018/12/26(水) 10:07:10.59ID:dRQ479Ud0
>>258
そこはJ-CECことFCネットワークを整備するから
2018/12/26(水) 11:02:54.98ID:RuC1tmmI0
軍用船は何でも戦艦w
2018/12/26(水) 12:02:17.13ID:/JZik+eCM
そして北朝鮮に首相自ら乗り込み被害者を取り戻して
北朝鮮トップに拉致を認めさせて国家犯罪として
国際的なマターにすることに成功したのも日本である、と

少ない資産を効率的に運用する術に秀でてるみたいね
一人あたりの価値が北朝鮮より大きいのか
2018/12/26(水) 15:40:04.46ID:Ovy1tf/30
>>224
費用対効果
維持費
少しは考えようね
C-2を1機飛ばすコストで
P-1なら2機飛ばせるんだよ
それとも、まさかC-2もP-1も燃費とか
変わらないとでも思ってるのかな
ついでに一飛行で燃料1万リットル使ったら
燃料代幾らかな?
車の数十リットルとか言う単位じゃないんだよw
2018/12/26(水) 19:28:54.36ID:Y3t+e/T+0
US-2を早期警戒機にすれば
クレーンで護衛艦に搬送可能にできそう。
2018/12/26(水) 20:30:56.22ID:DjVVEbNU0
>>264
与圧もあるから高いところ飛べるし、オスプレイよりは使いようはあるかも。>AEW版US-2
翼の折り畳み機構が必要かな?
2018/12/26(水) 20:59:58.45ID:Y3t+e/T+0
>>265
翼の折りたたみしたら水没するから無理っしょ
クレーンが無理なら
奥行きと横が40mの大型エレベーターがあれば
直接エレベーターに着艦させれば可能だろうな。
離水にしても着水にしても300mあれば可能なんだし
2018/12/26(水) 21:13:35.59ID:TCxylNmM0
飛行艇母艦復活だな
2018/12/26(水) 21:52:26.38ID:dWL7x3fM0
むしろ飛鳥やUS-2のようなSTOL性を持った双発機を作って200mくらいの距離で運用可能にするとか?
2018/12/26(水) 21:56:03.95ID:Y3t+e/T+0
>>268
それに近いのがオスプレイになるんじゃないの?
2018/12/26(水) 21:57:38.68ID:dWL7x3fM0
>>269
オスプレイはお皿を載せようとするとプロペラが邪魔そうなんだよね。
信号処理でどうにでもなるかもしれんが。
2018/12/26(水) 23:39:40.96ID:Y3t+e/T+0
逆に早期警戒機を空母に搭載する前提じゃなく
たとえばアメリカの半潜水艇なら2〜3機のUS-2の離着陸対応可能になるんじゃ・・・
いずも型随伴前提にすれば
早期警戒機問題一気に解決できるのでは・・・
2018/12/26(水) 23:43:28.29ID:Y3t+e/T+0
ttp://www.kotaro269.com/archives/51368571.html
これの13番目の画像見る限り、US-2の早期警戒機仕様十分過ぎるほど可能に思えてくる。
2018/12/28(金) 18:08:58.46ID:2ynPoQ5n0
動画公開されたけど、FC向けられた後の回避行動ってHLQ-9が自動的に示した物なのかね。
FC向けられた時点でチャフやフレアは発射されるの?
2018/12/28(金) 18:10:21.16ID:VcBOmZmm0
予想以上に低空を旋回するんだな。
確かにP-8じゃ怖いな
2018/12/28(金) 18:32:31.17ID:VpCZljoAd
かなりの低空飛行してるな
途中1000フィート(約300m)に上昇って言ってたことは最初はそれ以下の高度で飛行してたわけだろ
2018/12/28(金) 18:34:41.53ID:rheGyUY6d
哨戒機の低空飛行はプロペラを波飛沫が叩いてから。
2018/12/28(金) 18:36:53.54ID:VcBOmZmm0
航空法だと高度150m超えてればセーフです
2018/12/28(金) 18:38:21.97ID:rheGyUY6d
冗談は置いといて、ちゃんと防衛省が資料つけてくれてるからよく読もう。

http://www.mod.go.jp/j/press/news/2018/12/28z_1.pdf
2018/12/28(金) 18:39:10.36ID:VcBOmZmm0
150m以上だったか
失礼
2018/12/28(金) 18:41:48.52ID:VpCZljoAd
こんなに低空飛行するなら、そりゃ4発欲しくなるよねぇ……
2018/12/28(金) 18:44:59.27ID:TG5b1tNu0
>>273
佐藤まさひさソースだけど、友軍なので警報装置は切ってたらしい
チャフ/フレアは設定次第でしょう
回避おすすめコースみたいなものは提示してくれるんと違うか
2018/12/28(金) 18:46:11.38ID:B5IMY6qd0
友軍ねえ…
2018/12/28(金) 18:51:00.57ID:VpCZljoAd
韓国「映像には乗員の会話があるだけで、レーダー照射した証拠がない。韓国はレーダーを照射していない。」

徹底的に言い逃れる気やな
2018/12/28(金) 18:58:40.34ID:azi7lche0
>>283
レーダー信号のスイープ音動画に入ってるしね
2018/12/28(金) 19:05:35.90ID:0+uMM+X4M
P-8みたいに上空を飛んでると相手にこんなプレッシャー与える事出来ないだろうね
2018/12/28(金) 19:06:29.45ID:FZnfzUVj0
どっちみち無線の無視は言い逃れできんな
それとも全てP-1クルーの演技だとでも言う気だろうか
2018/12/28(金) 23:18:59.03ID:z7gVb54n0
>>286
英語の発音がカタカナ発音だから聞き取れないわ
2018/12/28(金) 23:19:41.62ID:8KkHDS1/p
分かるニダよ
2018/12/28(金) 23:21:38.28ID:FZnfzUVj0
聞き取れなくても普通は聞き返すんだよなぁ
2018/12/28(金) 23:42:03.24ID:f3jpeNRn0
航空管制の無線聞いたらわかるけどあんな英語でも外国機に普通に通じてるんだよなあ
2018/12/28(金) 23:44:45.90ID:4IsCj0INM
特定の状況では特定の事しか言わないように決められてるから通じる…いや通じてなくても特定の返事が帰ってくるんだろうね
2018/12/28(金) 23:57:33.19ID:pMLS5SxFd
ビデオだけじゃなくてレーダー波受信器のログもあるという話だけど
これは受信器の性能や諸元を晒す事になるから防衛機密 なんだろうな
2018/12/29(土) 08:03:18.69ID:0Ni6Gqp70
空の漁船が頻繁に流れつくから、恒常的な運搬ルートとして機能しているんじゃないか
軍艦2隻を動かすような、漁船でも運べるようなモノを北朝鮮から韓国へ秘密裏に持ち込み
2018/12/29(土) 08:22:27.87ID:+cqGGLba0
あっちの国というか地方は、昔からこういう統制の取れないイタズラや火遊びを繰り返し、周囲を巻き込んでは消耗するシステムだからなー
2018/12/29(土) 09:02:12.08ID:0Ni6Gqp70
高濃度ウランとかプルトニウムとか
296名無し三等兵 (オッペケ Sr29-7ViP [126.229.50.57])
垢版 |
2018/12/29(土) 10:55:06.67ID:Kle08Nqzr
むしろ
フッか水素?とか
2018/12/30(日) 09:20:28.81ID:mU5xi53MM
っつーか日本人の英語は発音汚いけど言ってることは分かりやすいぞ
音節一々区切りたがるから

>>294
△消耗する
◎滅亡する
2018/12/30(日) 10:35:09.90ID:VoOJo4g40
>>297
半島勢力が滅亡するのは何時もの事で別に良いが
消耗するのは何時も我ら日米中露の介入せざるを得ない周辺国なんだが
2019/01/08(火) 18:13:38.79ID:jGDhHMVAH
海上自衛隊公式広報ビデオは格好いいな。
2019/01/13(日) 08:25:03.76ID:gfLPllBB0
政府、「電子攻撃機」開発へ…レーダーを無力化
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20190112-OYT1T50113.html
具体的には、航空自衛隊の輸送機「C2」と海上自衛隊の哨戒機「P1」に電波妨害装置を搭載した型を開発する方向だ。C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。P1については開発スケジュールを含めて検討する。
2019/01/13(日) 10:57:41.49ID:2/blOzYW0
自衛隊機に電子攻撃力
レーダー·通信を妨害
政府開発へ(読売新聞 2019年1月13日 朝刊)
…狙っている。
(ここまで590文字 / 残り231文字)
 政府が電子攻撃機の開発に乗り出す背景には、中国軍や
ロシア軍の電子戦能力の急速な向上がある。
 14年にロシアがウクライナ南部クリミアを併合した際、ロシアの
電子攻撃によってウクライナ軍の通信や、電子制御されている
砲弾の信管などが機能不全に陥ったとされる。
 中国軍も軍事拠点化を進める南シナ海のスプラトリー(南沙)
諸島に電波妨害装置を設置している。
 電子攻撃には、相手の電波の周波数を特定することが欠かせ
ないため、政府は自衛隊による電波情報の収集活動も強化する
方針だ。
ttp://i.imgur.com/dG11N4c.jpg
2019/01/13(日) 13:59:18.78ID:/AhwLJfL0
>C2を基にした機種は2027年度の導入を目指している。P1については開発スケジュールを含めて検討する。

導入スケジュール遅くね?
2019/01/13(日) 14:07:55.57ID:iOdzGns60
色々出揃うのが26年前後だから
304名無し三等兵 (ワッチョイ a701-2Wdc [126.87.115.213])
垢版 |
2019/01/13(日) 16:01:04.65ID:sHfmY6yg0
C-2、P-1どちらにも載せるのか
2019/01/13(日) 17:33:54.34ID:5TDqvu2Np
両方作るとか頭狂ってる。何考えてるんだ?
2019/01/13(日) 17:40:10.89ID:OxZdzJig0
両方作ったらええやん
どうせ中身は一つや
2019/01/13(日) 17:44:15.35ID:Whaq1mXI0
大きい機体だと、色々試しやすいから捗りそう
その結果を小さい機体に移せるわけで
2019/01/13(日) 18:46:06.80ID:8pZ/2Dcj0
実戦はともかく、電波情報を収集するためにC-2だけでなく海上を飛び回るP-1でも作って海自が運用するって感じかな
2019/01/13(日) 18:50:33.18ID:RRjdsVEP0
>>308
今回のは電子情報収集じゃなくて実戦で電波妨害するための機体だけど?
2019/01/13(日) 18:55:27.18ID:8pZ/2Dcj0
電波妨害もするけど電波情報の収集もするって事じゃないのね
情報だけならYSで収集してるか
2019/01/13(日) 19:41:06.62ID:gBqWdeKWd
>>310
電波情報収集機ならRC-2がすでに飛行試験中で配備間近
2019/01/13(日) 21:40:15.41ID:gzsHRmUf0
P-1はアメリカのB-52やB-1やB-2と同伴できる
戦略爆撃機に転用させてBP-1にしたほうがいいだろうに
2019/01/13(日) 23:42:47.27ID:IULdsSkA0
フライバイライトのP-1の方が色々素性は良さそうだよね
維持コストも、ざっくりC-2の半額だしさ
空自と海自のセクショナリズムの為に二機種開発するなんて
アホなことするような防衛費の無駄使いだけは止めてくれ
そんな金があったら、F-3の開発費とかに回してくれよ
ただでさえキツキツの防衛費なのにさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況