!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います
-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/
※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528008374/l50
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
探検
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ b2b3-S1B3 [221.87.22.152])
2018/09/23(日) 23:31:26.49ID:9oynt7Ov0764名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-MBqS [153.250.58.246])
2019/03/23(土) 12:41:17.03ID:k7aYL9kXM >>763
>財務省「C-2をC-130Jにスイッチ(^ν^)」
まぁ財務省は海自の中古C-130の3倍くらいでC-130Jが
買えると想っているのでしょう。
(あるいは昔のC-130の予算額)
C-2より高いなんて、さすがに想像はできない。普通の財務官僚はAviation weekなんか読まないからね。でもEconomist読んでいれば、書いてあるカモなんだけど (もしA400M価格高騰問題の記事があれば、そこにも書いてあるはず)
>財務省「C-2をC-130Jにスイッチ(^ν^)」
まぁ財務省は海自の中古C-130の3倍くらいでC-130Jが
買えると想っているのでしょう。
(あるいは昔のC-130の予算額)
C-2より高いなんて、さすがに想像はできない。普通の財務官僚はAviation weekなんか読まないからね。でもEconomist読んでいれば、書いてあるカモなんだけど (もしA400M価格高騰問題の記事があれば、そこにも書いてあるはず)
765名無し三等兵 (ワッチョイ fbb3-0zLl [126.67.28.138])
2019/03/23(土) 16:02:50.18ID:99JqkpmF0 財務省に限った話じゃ無いけど、値切りたいから文章作れ、て係長か主任クラスが命令貰って作ったんでしょ、件のC-2イラネC-130Jで足りる、は。
目的に沿った話、ネタを集めるのはあの方々は驚異的に能力が高いから、可能性があるけど一般の人間じゃ想定できない状況でひっくり返すのが吉。
目的に沿った話、ネタを集めるのはあの方々は驚異的に能力が高いから、可能性があるけど一般の人間じゃ想定できない状況でひっくり返すのが吉。
766名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-ae9V [106.132.127.180])
2019/03/23(土) 22:48:09.36ID:Oi8weQl2a C-2がいくら良い機体だとしても、C-130Jも揃えておきたいよなぁ
768名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-U7vm [183.74.204.1])
2019/03/24(日) 10:39:19.83ID:V9NETPQHd769名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-m8GM [182.251.102.65])
2019/03/24(日) 11:21:13.16ID:y8vvoBNJa 給油装置付けたらC-2でヘリに給油出来るの?
出来るならC-130とは完全に置き換えて欲しい
出来るならC-130とは完全に置き換えて欲しい
771名無し三等兵 (オッペケ Sreb-WY5l [126.179.133.165])
2019/03/24(日) 16:59:50.32ID:pqar3Ivwr 軍ヲタの人は財務省という言葉に過剰反応しますが
財務省単独でC-130Jを推すなんてことはしません
特定機種を推すのは防衛省内にC-130Jを推す勢力がおり
その連中が財務官僚に働きかけるという構図なのです
財務省単独では予算を削る、購入数を抑制するだけで代案など出せません
おそらく防衛省内にC-130Hの後継機をC-2にさせたくない勢力がいます
彼らは海外企業と結託してますし財務官僚ともパイプが昔からあるのです
財務省単独でC-130Jを推すなんてことはしません
特定機種を推すのは防衛省内にC-130Jを推す勢力がおり
その連中が財務官僚に働きかけるという構図なのです
財務省単独では予算を削る、購入数を抑制するだけで代案など出せません
おそらく防衛省内にC-130Hの後継機をC-2にさせたくない勢力がいます
彼らは海外企業と結託してますし財務官僚ともパイプが昔からあるのです
772名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-0nTd [133.209.224.37])
2019/03/24(日) 18:34:21.93ID:rx8XmOXD0 >>759
戸棚から茶器を出してきて茶事を行うんだろ、雲海を見ながら飲む茶はまた格別かと
戸棚から茶器を出してきて茶事を行うんだろ、雲海を見ながら飲む茶はまた格別かと
773名無し三等兵 (ワッチョイ 0792-Ve6/ [58.0.229.189])
2019/03/24(日) 18:42:41.05ID:mB5KnVjy0 ニュージーランドには戦車がないと聞く
C2に載せられる機動戦闘車をおまけに付ければ良い
C2に載せられる機動戦闘車をおまけに付ければ良い
774名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-b7aF [124.211.160.135])
2019/03/24(日) 18:59:42.38ID:6U5zftMs0 >>772
紅茶じゃなくて緑茶だったのが英国商戦の敗因か
紅茶じゃなくて緑茶だったのが英国商戦の敗因か
775名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-U7vm [183.74.205.138])
2019/03/24(日) 19:17:27.90ID:9QVuwLIYd776名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-0nTd [133.209.224.37])
2019/03/24(日) 19:22:10.59ID:rx8XmOXD0777名無し三等兵 (ワッチョイ 56d5-B3UF [223.134.200.206])
2019/03/24(日) 20:30:21.81ID:KpxTu0fA0 >>770
速度よりも気流の問題でできるかどうか不明
速度よりも気流の問題でできるかどうか不明
778名無し三等兵 (バッミングク MMe6-tHAI [125.175.8.156])
2019/03/24(日) 21:37:54.99ID:phE649agM NZの仮想敵なんてゲリラくらいじゃないの
7.62mmに耐えられる装甲車程度で十分
7.62mmに耐えられる装甲車程度で十分
779名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-RnG4 [61.245.76.162])
2019/03/24(日) 22:09:04.12ID:KoJlS7Jv0 >>764
財務省が提案するとき裏づけをとって無いと思うのか・・・
財務省が提案するとき裏づけをとって無いと思うのか・・・
780名無し三等兵 (ワッチョイ ba1f-m8GM [125.200.13.202])
2019/03/24(日) 22:12:20.80ID:tZCZHuKi0 裏付けって言うか軍オタレベルの知識で上がって来た情報を自分は凄いと言うエリート意識で見てるだけでしょ
簡単にポジション持っている人達の言葉に騙される
簡単にポジション持っている人達の言葉に騙される
781名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-5HBQ [122.27.45.11])
2019/03/24(日) 22:50:08.09ID:KSrp5ZuQ0 >>779
正確に裏取りができるなら、イージスアショアとかアタックヘリとか見たいな事は起きないと思うけどねぇ
専門家に聞きましたとか言って心清き人とか竹ナントカ氏とかに聞いてる可能性もゼロでは無いかもよ〜
正確に裏取りができるなら、イージスアショアとかアタックヘリとか見たいな事は起きないと思うけどねぇ
専門家に聞きましたとか言って心清き人とか竹ナントカ氏とかに聞いてる可能性もゼロでは無いかもよ〜
782名無し三等兵 (エムゾネ FF5a-U7vm [49.106.188.71])
2019/03/25(月) 07:45:18.09ID:BZAEoDAgF 電子戦機は来たけど、ストレッチ版はまだかな?
やるならエンジン換装と同時にやるか。
やるならエンジン換装と同時にやるか。
783名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-tGIR [118.241.251.154])
2019/03/25(月) 17:26:04.95ID:D1qoyxF+0 あの曲線だらけの胴体を延長というのはムズいのでは?
784名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-m8GM [182.251.105.129])
2019/03/25(月) 17:45:34.49ID:cYOA5Hgaa 財務省はポジション持った発言をしたらだめだよね
軍オタ並の知識を持って専門家気取りで専門家相手に自分の好みを押し付けようとする
ここの住人の誰かが財務官僚になって自分の主張を押し付けようとするのと同じだ
ポジション発言した時点で首に出来れば良いのに
軍オタ並の知識を持って専門家気取りで専門家相手に自分の好みを押し付けようとする
ここの住人の誰かが財務官僚になって自分の主張を押し付けようとするのと同じだ
ポジション発言した時点で首に出来れば良いのに
785名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-j7ah [182.251.250.34])
2019/03/25(月) 20:01:01.40ID:2HaT8HEma >>779
C-2との比較に出したC-130J-30の価格は机上の空論レベルだったがな
確かに大量発注の米軍渡し価格として裏付けはある
だがおよそFMSで日本に提供され得る価格でない事は素人にも明らか
意図的なものか軍事ジャーナリストと称する誰かに騙されたのかは分からんが、財務省も随分と雑な分析をしてると話題になった
C-2との比較に出したC-130J-30の価格は机上の空論レベルだったがな
確かに大量発注の米軍渡し価格として裏付けはある
だがおよそFMSで日本に提供され得る価格でない事は素人にも明らか
意図的なものか軍事ジャーナリストと称する誰かに騙されたのかは分からんが、財務省も随分と雑な分析をしてると話題になった
786名無し三等兵 (ササクッテロル Speb-TOxm [126.233.17.74])
2019/03/25(月) 21:15:04.48ID:gmAk63pWp その程度で言い負かされる方が悪い
787名無し三等兵 (ワッチョイ cb7c-5HBQ [180.149.165.217])
2019/03/25(月) 21:42:29.37ID:b3yDQyVH0 >>779
そもそもC-2とC-130Jの価格難癖って
予算節約のため安い時に一括購入します提案を蹴って
指摘通りエンジンの価格が上昇したら突然C-130とか言い出す始末だったので
「その年度内でどれだけ他省の予算を削ったかで評価が決定される」
って仕組みをどうにかしない限り結論から入ることになる
そもそもC-2とC-130Jの価格難癖って
予算節約のため安い時に一括購入します提案を蹴って
指摘通りエンジンの価格が上昇したら突然C-130とか言い出す始末だったので
「その年度内でどれだけ他省の予算を削ったかで評価が決定される」
って仕組みをどうにかしない限り結論から入ることになる
788名無し三等兵 (ワッチョイ ba1f-m8GM [125.200.13.202])
2019/03/25(月) 21:43:03.55ID:klrOuf0X0 説明する方も所詮専門家では無い防衛官僚だからな
理系文系体育会系のうち文系同士が話し合っても駄目なんだろう
理系文系体育会系のうち文系同士が話し合っても駄目なんだろう
789名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-ae9V [106.132.133.210])
2019/03/25(月) 21:59:37.77ID:BgmV7dlXa ・C-2
1機230億円(当初は170億円だった)
・C-130J
1機170億円 (当初は110億円だった)
1機230億円(当初は170億円だった)
・C-130J
1機170億円 (当初は110億円だった)
790名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-9Hfa [182.171.184.54])
2019/03/25(月) 22:34:18.16ID:/eJ3EGvU0 それどころかロッキードに裏金もらいました
あるいは忖度って言ったほうが説得力あるくらい無茶苦茶
あるいは忖度って言ったほうが説得力あるくらい無茶苦茶
791名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-9Hfa [182.171.184.54])
2019/03/25(月) 22:46:08.79ID:/eJ3EGvU0 本当に予算を節約したいなら単年度主義をやめればいいだけ
それをしたくないってのは別の意図があるからさ
それをしたくないってのは別の意図があるからさ
792名無し三等兵 (ワキゲー MM66-voek [219.100.28.229])
2019/03/26(火) 08:54:20.24ID:nre5opkSM >>788
とか高説垂れる専門家気取りw
とか高説垂れる専門家気取りw
793名無し三等兵 (バッミングク MMe7-voek [122.25.143.97])
2019/03/26(火) 08:54:21.96ID:AOSB89k2M >>788
とか高説垂れる専門家気取りw
とか高説垂れる専門家気取りw
794名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-rXtv [124.208.59.98])
2019/03/26(火) 13:08:45.10ID:6AC/tJks0 中傷重複カコワルイ
795名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-9Hfa [182.171.184.54])
2019/03/26(火) 13:24:16.38ID:p0+mu0aN0 C130jを押して得する勢力ってそんなにないんだよな
ライセンス生産してないし、したらより高くなるだろうからさすがに説得力に欠ける。
ということは輸入商社だろうか?
あるいはLMそのものか
ライセンス生産してないし、したらより高くなるだろうからさすがに説得力に欠ける。
ということは輸入商社だろうか?
あるいはLMそのものか
796名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-RnG4 [218.231.122.98])
2019/03/26(火) 17:16:59.45ID:fMGQEwG/0797名無し三等兵 (ラクッペ MM7b-0nTd [110.165.183.239])
2019/03/26(火) 17:20:10.48ID:PaJiefbUM798名無し三等兵 (ワッチョイ 7a3b-VKGg [157.147.76.124])
2019/03/26(火) 17:45:57.23ID:EwXbDgAK0 >>795
C-2を貶したい奴が、C-130押しのレスを残す可能性も考慮しないとw
C-2を貶したい奴が、C-130押しのレスを残す可能性も考慮しないとw
799名無し三等兵 (ワッチョイ fb88-U7vm [126.113.54.198])
2019/03/26(火) 18:45:43.32ID:a0SpWmRj0 C-17の後継機としてC-3を開発する案はまだか?
800名無し三等兵 (ワッチョイ 2e24-DTGA [153.204.84.231])
2019/03/26(火) 18:50:45.03ID:Ua7fB44f0 C-3?
ぼくのかんがえたさいきょうのゆそうき か?
ぼくのかんがえたさいきょうのゆそうき か?
801名無し三等兵 (ワッチョイ fa01-jrSs [221.37.234.13])
2019/03/26(火) 18:55:25.71ID:gFpgfH6L0 C-130Jを推す勢力というのは
おそらくC-130Hの後継をC-2にさせたくないのだろう
C-2自体を生産中止にさせるというのは不可能に近い
問題なのはC-130HまでC-2が後継するのは阻止したい
防衛省の中にも海外企業と近しい連中は少なからずいるだろ
LMなんてT-33以来ずっと防衛省と関係があるのだから
C-2の量産数を増やすためにC-130Hを草刈り場にはさせたくないのだろう
そいつらはC-130Hの後継にはC-130Jを推したいのだろう
おそらくC-130Hの後継をC-2にさせたくないのだろう
C-2自体を生産中止にさせるというのは不可能に近い
問題なのはC-130HまでC-2が後継するのは阻止したい
防衛省の中にも海外企業と近しい連中は少なからずいるだろ
LMなんてT-33以来ずっと防衛省と関係があるのだから
C-2の量産数を増やすためにC-130Hを草刈り場にはさせたくないのだろう
そいつらはC-130Hの後継にはC-130Jを推したいのだろう
802名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-RnG4 [218.231.122.98])
2019/03/26(火) 19:07:50.65ID:fMGQEwG/0803名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-m8GM [182.251.102.98])
2019/03/26(火) 19:15:13.71ID:FiAYaRsva >>802
財務省は審判や裁判官の様に中立な立場で純粋に判断しないと行けない
自分から他の候補機を持って来てこれにしろとか自分の趣味や思想、立場に立った発言などする所では無く
それらは既に防衛省内で決着している問題
財務省は審判や裁判官の様に中立な立場で純粋に判断しないと行けない
自分から他の候補機を持って来てこれにしろとか自分の趣味や思想、立場に立った発言などする所では無く
それらは既に防衛省内で決着している問題
804名無し三等兵 (ワッチョイ baab-de0Y [59.157.96.96])
2019/03/26(火) 19:16:19.97ID:eopXuxGy0 >>801
色々C-130J嫌いが多いけど、最終的には買うことになると思うぞw
ただ、その場合は純粋な輸送機としてでなく、KC-130Jとして。
救難ヘリの空中給油機用途と、C-2の補助戦力として有用なことは間違いないんで、KC-130Hが寿命になったら入れ替えで買うことになるんじゃないのかね。
(そこでまさかのC-130XJはなしよw)
色々C-130J嫌いが多いけど、最終的には買うことになると思うぞw
ただ、その場合は純粋な輸送機としてでなく、KC-130Jとして。
救難ヘリの空中給油機用途と、C-2の補助戦力として有用なことは間違いないんで、KC-130Hが寿命になったら入れ替えで買うことになるんじゃないのかね。
(そこでまさかのC-130XJはなしよw)
805名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-0nTd [133.209.224.37])
2019/03/26(火) 19:17:18.92ID:JJGb87QQ0 >>804
KC-2とかはできんもんかねえ
KC-2とかはできんもんかねえ
806名無し三等兵 (ワッチョイ baab-de0Y [59.157.96.96])
2019/03/26(火) 19:29:24.87ID:eopXuxGy0 >>805
ヘリ用輸送機として考えた場合、強力なエンジンの交流による影響がどうなのか、それが気になりますからね。
だったら、長年の実績があるKC-130の方が安心といやあ安心でしょう…
40機程度のC-2と15機程度のKC-130Jというならば、米軍除くG7各国の空軍と比べてもそん色ない空輸能力が確保できるんじゃないですかね。
ヘリ用輸送機として考えた場合、強力なエンジンの交流による影響がどうなのか、それが気になりますからね。
だったら、長年の実績があるKC-130の方が安心といやあ安心でしょう…
40機程度のC-2と15機程度のKC-130Jというならば、米軍除くG7各国の空軍と比べてもそん色ない空輸能力が確保できるんじゃないですかね。
807名無し三等兵 (ワッチョイ fb88-U7vm [126.113.54.198])
2019/03/26(火) 19:36:46.40ID:a0SpWmRj0 C130更新だけでなく将来的にはKC767の更新も視野に入れて、KC-2は是が非でも導入したい。
808名無し三等兵 (ワッチョイ cbc3-rXtv [180.20.3.78])
2019/03/26(火) 20:04:10.49ID:LDSAZfC20 KC-2に使う開発費と人員をF-3に回したほうがいいんじゃないかなあ
給油機は出来合いのものが売ってるんだから買えばいい
給油機は出来合いのものが売ってるんだから買えばいい
809名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-STzE [153.154.132.128])
2019/03/26(火) 20:20:45.10ID:+y5RaWZdM811名無し三等兵 (ワッチョイ 2e8f-diLB [153.212.198.138])
2019/03/26(火) 22:05:53.25ID:CSYTAxNU0 KC-46まとめ買いでFAやろ
向こうの調達期間が長い分、追加調達もしやすい上に、
各務原の生産ペースでKC-2まで手を出せとか頭に蛆湧いてるわ
向こうの調達期間が長い分、追加調達もしやすい上に、
各務原の生産ペースでKC-2まで手を出せとか頭に蛆湧いてるわ
812名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-rXtv [124.208.59.98])
2019/03/27(水) 00:11:44.39ID:iHknEyzY0 C130とC-2じゃそもそもニッチが違うやろ。本来ちゃんと用途が絞り込めてるならどちらが?なんて迷うことなんかない。
決められないのは政治的に選択肢が限られてるからで、それゆえの政治工作だ、そしてそれは平和な国の平時には有効だろうが、
ガチ戦争を控えてる国にはそんな余裕はないんだろうな。
残念ながら今の日本でC-2と130は「別用途、両方必要」としか。
決められないのは政治的に選択肢が限られてるからで、それゆえの政治工作だ、そしてそれは平和な国の平時には有効だろうが、
ガチ戦争を控えてる国にはそんな余裕はないんだろうな。
残念ながら今の日本でC-2と130は「別用途、両方必要」としか。
813名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-aI2w [106.132.204.125])
2019/03/27(水) 06:17:43.29ID:IWepKwLYa それこそニッチな用途にしか130の必要性無くなるやろ
814名無し三等兵 (ブーイモ MM86-GrDT [163.49.208.181])
2019/03/27(水) 08:48:56.67ID:uCyvgmtmM 元々C-130なんて沖縄返還でC-1の航続距離が足りなくなったから
急遽入れた、という程度の必要性でしかないし
急遽入れた、という程度の必要性でしかないし
815名無し三等兵 (ブーイモ MM86-GrDT [163.49.208.181])
2019/03/27(水) 08:50:29.00ID:uCyvgmtmM 仮に中型と小型で使い分ける必要があるなら
C-130よりむしろC-1を再生産でもした方がいいんじゃね?まである
C-130よりむしろC-1を再生産でもした方がいいんじゃね?まである
816名無し三等兵 (ワッチョイ 1e7c-DTGA [113.32.108.202])
2019/03/27(水) 12:16:48.13ID:OfpqGzhY0 今後オスプレイを導入するわけだから、C-2+オスプレイでいくんじゃないの?
C130は使い道がなくなってしまう気がする。
C130は使い道がなくなってしまう気がする。
817名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-XsdU [49.98.10.74])
2019/03/27(水) 12:26:39.69ID:pi6PJvd4d 普段はC-130ですら搭載量余り気味なのに全部C-2にしたら殆ど空気運んでるぞ
818名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-Ejkh [119.241.52.230])
2019/03/27(水) 12:35:54.57ID:2FuXfoBDM 平時に余ってるなんて当たり前
そういう組織なんだからそんなの気にしなくていい
そういう組織なんだからそんなの気にしなくていい
819名無し三等兵 (ワッチョイ 3a4b-bP6f [27.120.168.138])
2019/03/27(水) 13:26:12.53ID:74AU6ctO0 C-2に乗せれる機材というのが開発のベースになってくだろうしなあ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 3a9f-ae9V [27.94.109.88])
2019/03/27(水) 13:45:40.08ID:ysSU/H8S0 >>819
今後はあらゆる機材について輸出も視野に入ってくるし、C-130搭載サイズが基本でしょ
今後はあらゆる機材について輸出も視野に入ってくるし、C-130搭載サイズが基本でしょ
821名無し三等兵 (ワッチョイ 3a4b-bP6f [27.120.168.138])
2019/03/27(水) 14:05:07.19ID:74AU6ctO0 素のストライカーがギリの130じゃあねえ
822名無し三等兵 (ドコグロ MM5a-Ejkh [49.129.186.187])
2019/03/27(水) 18:19:50.60ID:w7gDSP2UM C-130は傑作輸送機だけどいい加減それに何時までも縛られるのは良くない
ヘリの給油だけならオスプレイとか使えば良いんじゃないか?
ヘリの給油だけならオスプレイとか使えば良いんじゃないか?
823名無し三等兵 (ササクッテロラ Speb-6SFX [126.182.138.208])
2019/03/27(水) 19:20:59.31ID:sOxvEKDlp 相手に給油できるオスプレイ が無いだろ。
そもそもそんなに沢山の燃料搭載できない。
そもそもそんなに沢山の燃料搭載できない。
824名無し三等兵 (スプッッ Sdb2-U7vm [183.74.207.38])
2019/03/27(水) 19:27:42.00ID:yTjY4zfLd 専用輸送機が2機種もあるのが異常。
減らせ、いざとなったら767でも代替可能なんだから130はもう必要ない。
減らせ、いざとなったら767でも代替可能なんだから130はもう必要ない。
825名無し三等兵 (ワッチョイ e38e-5HBQ [182.171.184.54])
2019/03/27(水) 20:08:13.19ID:U2oUKLYG0 嫌いっていうかベストセラー機(の後継)だから名機に違いないってのありきすぎる
空中給油機?そんなの既存機を改造する程度でいい
あるとしたらc-2ではでかすぎる特殊作戦用とかそんなのかな
>>814
というか、例によって日米貿易摩擦のせいってのも大きいと言われている
鈴木昭雄元航空幕僚長が言ってたのでそれなりの信ぴょう性はある
空中給油機?そんなの既存機を改造する程度でいい
あるとしたらc-2ではでかすぎる特殊作戦用とかそんなのかな
>>814
というか、例によって日米貿易摩擦のせいってのも大きいと言われている
鈴木昭雄元航空幕僚長が言ってたのでそれなりの信ぴょう性はある
826名無し三等兵 (ワッチョイ 3a4b-bP6f [27.120.168.138])
2019/03/27(水) 20:13:23.38ID:74AU6ctO0 鈴木氏のはそれプラス機雷投下用というネタばれじゃなかったかな?
827名無し三等兵 (ワッチョイ 3a83-gwRP [61.124.42.108])
2019/03/27(水) 20:56:06.44ID:kt5HCqS90 海自のYS更新分は別だろ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 9302-rXtv [124.208.59.98])
2019/03/27(水) 21:43:18.81ID:iHknEyzY0 C-1Evo無人距離延伸型大型攻撃機とかにASM-2ガン積みしてブッパにゆこうぜ
829名無し三等兵 (ワッチョイ 07ba-DTGA [58.190.155.253])
2019/03/27(水) 22:14:00.39ID:EPn4K25C0 アメリカの次期輸送機は陰も形もないが、一つだけ決まってることがある。
民間航空路を飛べること、てーのがある。
アメリカ軍からしたらC-130は役不足だろうな。
民間航空路を飛べること、てーのがある。
アメリカ軍からしたらC-130は役不足だろうな。
830名無し三等兵 (ワッチョイ 2f60-TH6N [210.136.188.251])
2019/03/27(水) 22:25:19.23ID:AXsyd5Yf0 役不足=余裕でオッケー
831名無し三等兵 (ワッチョイ 56da-XsdU [223.216.120.64])
2019/03/27(水) 22:53:43.40ID:PfOUIvJE0 戦術輸送機に民間航路とかそんな関係ないやろ
戦略輸送機なら分かる
戦略輸送機なら分かる
832名無し三等兵 (ワッチョイ 2e24-DTGA [153.204.84.231])
2019/03/27(水) 23:50:55.78ID:jFOT0uZf0 C-1って確かNAV航法で目的地まで飛んでるんだっけか?
833名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-mLMu [61.23.89.89])
2019/03/28(木) 23:23:54.07ID:Z1aTVgZF0 NAV航法ってなんだよ航法航法ってw
基本的にTACAN間の直行ルートだろ
C-1の定期便をよく見るが、レーダーベクター以外は全てTACANに依存してる
INSすら付いてなさそう
基本的にTACAN間の直行ルートだろ
C-1の定期便をよく見るが、レーダーベクター以外は全てTACANに依存してる
INSすら付いてなさそう
835名無し三等兵 (ワッチョイ d702-9gjM [124.208.59.98])
2019/03/29(金) 09:07:33.34ID:ZeOpr3QL0 自立航法)ヤマ感
836名無し三等兵 (ワッチョイ ff24-ZTi4 [153.204.84.231])
2019/03/29(金) 13:12:56.64ID:oKf2oLLa0 そうだNAV航法じゃなかった、TACANだw
NAVは軽飛行機の方
NAVは軽飛行機の方
837名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-Y28u [153.157.2.235])
2019/03/29(金) 13:57:45.45ID:L05REUVvM838名無し三等兵 (ワッチョイ 5730-tsAt [118.237.155.226])
2019/03/29(金) 14:49:03.13ID:f+kr/JOo0 >>837
アンビリカルケーブルで電力その他のエネルギーを供給しても、
機体側にはエネルギーの変換器はのこるし、変換の損失も出る。
電動機でも供給分の消費にモーター規模の拡大は必要になる。
構造的な強化が必要な場合でも直接運動エネルギーを供給するカタパルトが正解だよ。
アンビリカルケーブルで電力その他のエネルギーを供給しても、
機体側にはエネルギーの変換器はのこるし、変換の損失も出る。
電動機でも供給分の消費にモーター規模の拡大は必要になる。
構造的な強化が必要な場合でも直接運動エネルギーを供給するカタパルトが正解だよ。
839名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Dg0T [221.37.234.13])
2019/03/29(金) 18:53:15.11ID:jKNszj/W0 C-130Hが導入された本当の理由は貿易摩擦らしいけどね
当時はそういう受け止められかたしていた
川崎としてはC-2の量産数を増やすのにC-130H後継は絶好の草刈り場だし
LMとしてはC-130Hの後継にC-130Jを押し込みたいという思惑で
いろいろと工作が始まっているということだろう
まだ検討もされてない次期練習機でボーイングが売り込みを宣言したのと同じ
当時はそういう受け止められかたしていた
川崎としてはC-2の量産数を増やすのにC-130H後継は絶好の草刈り場だし
LMとしてはC-130Hの後継にC-130Jを押し込みたいという思惑で
いろいろと工作が始まっているということだろう
まだ検討もされてない次期練習機でボーイングが売り込みを宣言したのと同じ
840名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-9gjM [219.172.111.90])
2019/03/29(金) 23:11:04.69ID:CnosYeFq0 >>839
>>C-130Hが導入された本当の理由は貿易摩擦らしいけどね
さすがにこれはないのでは?
貿易摩擦で航空機と言ったら、政府専用機でそ。
C-130Hの導入の理由は、沖縄返還に伴うC-1輸送機の圧倒的な航続距離不足に
よるものだし。
>>C-130Hが導入された本当の理由は貿易摩擦らしいけどね
さすがにこれはないのでは?
貿易摩擦で航空機と言ったら、政府専用機でそ。
C-130Hの導入の理由は、沖縄返還に伴うC-1輸送機の圧倒的な航続距離不足に
よるものだし。
842名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-slKg [106.132.205.136])
2019/03/30(土) 08:45:46.23ID:aPondLUta >>840
当時、渦中の真ん中にいた鈴木氏がC-130H購入の裏側を自伝で暴露してるよ
当時、渦中の真ん中にいた鈴木氏がC-130H購入の裏側を自伝で暴露してるよ
843名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-slKg [106.132.204.46])
2019/03/30(土) 09:24:27.73ID:erZyd9Qna 「『空の防人』回想録(15) 防衛課長最初の主要事業『三つの目玉』」
『軍事研究』2015年7月号P152
こちらな
『軍事研究』2015年7月号P152
こちらな
844名無し三等兵 (スップ Sdbf-0tq6 [49.97.92.85])
2019/03/30(土) 09:29:26.94ID:b4XfVaRgd J型なんて要らねぇなぁ
C-2に統一して機種減らせるメリットが大きいわ。
ついでに130Rも代替して海自と共同輸送隊も編成できるだろうし
C-2に統一して機種減らせるメリットが大きいわ。
ついでに130Rも代替して海自と共同輸送隊も編成できるだろうし
845名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-KDFm [59.157.96.96])
2019/03/30(土) 11:18:10.46ID:lLAyB2mm0 >>844
でも、C-2になんかあって飛行停止になっちゃったら空自の輸送業務はストップしちまうぜw
それに、全部が全部C-2で業務を賄うのも非効率と言えば非効率。
だからC-2では大きすぎたら、逆に難しい任務向けの輸送機は要るかと。
ヘリ用の空中給油用にKC-130J導入はあると思うけど、それでも大きい&非効率だったら、もう一回り小さいC-27Jもアリなのかなと。
でも、C-2になんかあって飛行停止になっちゃったら空自の輸送業務はストップしちまうぜw
それに、全部が全部C-2で業務を賄うのも非効率と言えば非効率。
だからC-2では大きすぎたら、逆に難しい任務向けの輸送機は要るかと。
ヘリ用の空中給油用にKC-130J導入はあると思うけど、それでも大きい&非効率だったら、もう一回り小さいC-27Jもアリなのかなと。
846名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-slKg [106.132.204.46])
2019/03/30(土) 12:04:37.72ID:erZyd9Qna >でも、C-2になんかあって飛行停止になっちゃったら空自の輸送業務はストップしちまうぜw
で、あってもKC-767があるし順当にいけばKC-46も来るんで問題ないじゃろ
で、あってもKC-767があるし順当にいけばKC-46も来るんで問題ないじゃろ
847名無し三等兵 (スップ Sdbf-0tq6 [49.97.93.1])
2019/03/30(土) 12:50:23.89ID:aai+Q3pAd >>846
767シリーズがあるから、バックアップは問題ないよな。
KC-130Jも現行のKC-130Hがある限りは要らない。
用途廃止になるまでの時間でKC-2開発してKC767と共に代替するのがよい。
将来的には
専用輸送機 C-2
空中給油・輸送機 KC-2,KC-46A
で機種もスッキリして完璧な体制となる。
767シリーズがあるから、バックアップは問題ないよな。
KC-130Jも現行のKC-130Hがある限りは要らない。
用途廃止になるまでの時間でKC-2開発してKC767と共に代替するのがよい。
将来的には
専用輸送機 C-2
空中給油・輸送機 KC-2,KC-46A
で機種もスッキリして完璧な体制となる。
848名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-rlCo [126.179.133.165])
2019/03/30(土) 12:54:29.38ID:8GO2jub/r いまさらC-130Jはいらんでしょ
C-2と空中給油・輸送機の二本立で十分
使用機種が無駄に増えるのはよろしくない
電子戦機もC-2/P-1ベースだから量産数が増えて好都合
C-2と空中給油・輸送機の二本立で十分
使用機種が無駄に増えるのはよろしくない
電子戦機もC-2/P-1ベースだから量産数が増えて好都合
849名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-J3Kb [1.75.249.211])
2019/03/30(土) 13:01:03.77ID:g1PoR8ZCd 要るかどうか決めるのは自衛隊だけどね
850名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-k9U+ [133.209.224.37])
2019/03/30(土) 13:08:03.49ID:wLeGvUA20 >>847
海自のC-130もC-2に変わらんかなあ、C-130はAC-130なりKC-130に変えれば宜しい
海自のC-130もC-2に変わらんかなあ、C-130はAC-130なりKC-130に変えれば宜しい
851名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-r4m/ [126.67.28.138])
2019/03/30(土) 14:40:24.92ID:WsPl0X1t0 海空合わせてC-130部隊が一つくらいはあっても良いとは思うけど、定期便は陸海空共同にしても良いよな、という気はする。
ただ、4発機のC-130と双発のC-2だと維持費が大きく変わらないんじゃないか?という気も。
ただ、4発機のC-130と双発のC-2だと維持費が大きく変わらないんじゃないか?という気も。
852名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-9gjM [49.239.66.70])
2019/03/30(土) 19:45:48.67ID:CATGFwH4M >>845
C-1近代化再生産でいいじゃん
C-1近代化再生産でいいじゃん
853名無し三等兵 (ワッチョイ d702-9gjM [124.208.59.98])
2019/03/30(土) 20:52:10.92ID:tZ7bOWxm0 >>852
距離延伸改造だけはよろしく
距離延伸改造だけはよろしく
854名無し三等兵 (エムゾネ FFbf-0tq6 [49.106.188.109])
2019/03/31(日) 08:59:32.21ID:Ni83Xm/3F855名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb1-mg/Y [211.3.147.6])
2019/03/31(日) 10:20:49.49ID:wJBLk8pf0 P-1用のF7に換装すればいいじゃん、サイズも推力も問題なし(鼻ホジ
856名無し三等兵 (ワッチョイ 97a5-Tb+F [222.227.240.132 [上級国民]])
2019/03/31(日) 10:21:53.33ID:hDHsy+qt0 騒音が減って周辺住民もニッコリ
857名無し三等兵 (スフッ Sdbf-j72H [49.104.21.148])
2019/03/31(日) 11:04:34.61ID:VSLDriuHd >>850
南鳥島で離着陸できないから厳しいかな
南鳥島で離着陸できないから厳しいかな
858名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-r4m/ [126.237.129.182])
2019/03/31(日) 11:49:39.77ID:93tOHSjS0 >>857
南鳥島の滑走路ってそんなに短かった?
南鳥島の滑走路ってそんなに短かった?
859名無し三等兵 (ワッチョイ ff24-ZTi4 [153.204.84.231])
2019/03/31(日) 13:55:27.66ID:BZMbu41u0 南鳥島は1500mだった気が
防府北と同じくらい
防府北と同じくらい
860名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-k9U+ [133.209.224.37])
2019/03/31(日) 14:07:34.92ID:TVOUq9Az0 >>851
陸がC-130使えるならそれこそ戦術輸送に便利ではあるのよな、ガンシップ化や無人機母機化すれば両用作戦での近接支援が強化されるし
陸がC-130使えるならそれこそ戦術輸送に便利ではあるのよな、ガンシップ化や無人機母機化すれば両用作戦での近接支援が強化されるし
861名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-ZTi4 [219.172.111.90])
2019/03/31(日) 17:54:11.90ID:4fyiVGws0 >>842、843
wikiの引用では
>>日米貿易摩擦の緩和及び極東有事時に実施される宗谷海峡機雷封鎖への協力が
>>求められたためだったという
とあるが、貿易摩擦だけの理由とはなっていないようだな。
なんかC-1の能力不足を隠すための口実にしか思えないわな。
実際、C-1の開発当初からC-130Hがあるではないかと言われていたわけで。
いずれにしてもあの航続距離のC-1では、C-130Hの導入は時間の問題だったろうに。
>>846
>>あってもKC-767があるし順当にいけばKC-46も来るんで問題ないじゃろ
後方のランプドアから直接貨物を出し入れできるC-2と、貨物を出し入れするには
サイドカーゴドアを開け、そこへ搬入するためのローダーが必要なKC-767とでは
比較すること自体に無理があると思うが。ローダーのない空港の場合、どうやって
貨物を出し入れするとでも?
ましてやKC-767では重車両の運搬はできない。
wikiの引用では
>>日米貿易摩擦の緩和及び極東有事時に実施される宗谷海峡機雷封鎖への協力が
>>求められたためだったという
とあるが、貿易摩擦だけの理由とはなっていないようだな。
なんかC-1の能力不足を隠すための口実にしか思えないわな。
実際、C-1の開発当初からC-130Hがあるではないかと言われていたわけで。
いずれにしてもあの航続距離のC-1では、C-130Hの導入は時間の問題だったろうに。
>>846
>>あってもKC-767があるし順当にいけばKC-46も来るんで問題ないじゃろ
後方のランプドアから直接貨物を出し入れできるC-2と、貨物を出し入れするには
サイドカーゴドアを開け、そこへ搬入するためのローダーが必要なKC-767とでは
比較すること自体に無理があると思うが。ローダーのない空港の場合、どうやって
貨物を出し入れするとでも?
ましてやKC-767では重車両の運搬はできない。
862名無し三等兵 (ラクッペ MMcb-k9U+ [110.165.183.239])
2019/03/31(日) 18:07:21.06ID:X+SCQyFdM863名無し三等兵 (ワッチョイ 97b3-r4m/ [126.67.28.138])
2019/03/31(日) 18:58:41.02ID:KhzILz/50 後付けで自説というか、思い込みに都合のいい部分だけ引っ張ってきてプギャーするのは良い趣味じゃ無いよ。
…正直軍ヲタ50年級でもそんな奴ら居ますが、目の前で起きた事象すら無視できる向き。
で、C-1の頃は本当に社会党が影響力を強く持っていて、その他の政策(自動車産業だの公共事業だの)への影響を
押さえるために軍備の部分はいとも簡単に犠牲にされた。
でも地域雇用確保、特に北海道、はよくやっている(一応進行形)とも思います。インフラ整備で施設科にいいだけ世話になったのも理由でしょうが。
…正直軍ヲタ50年級でもそんな奴ら居ますが、目の前で起きた事象すら無視できる向き。
で、C-1の頃は本当に社会党が影響力を強く持っていて、その他の政策(自動車産業だの公共事業だの)への影響を
押さえるために軍備の部分はいとも簡単に犠牲にされた。
でも地域雇用確保、特に北海道、はよくやっている(一応進行形)とも思います。インフラ整備で施設科にいいだけ世話になったのも理由でしょうが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- 【北海道】帯広vs釧路 不良グループが30人規模の大乱闘 廃墟での肝試しで鉢合わせトラブルに…自称解体工の男ら逮捕 [ぐれ★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- ネトウヨ「日本人の命を守るために中国とケンカしろ!え、薬が作れない?じゃあ死ね!」 こいつらの言う安全保障とはいったい何なのか? [314039747]
- 東大名誉教授「中国は誤った宣伝を繰り広げ、対立を煽り、経済の失敗による国内の不満を日本に向けている」 [903292576]
- 【悲報】Suica、セキュリティを突破されたのが販売されはじめる [347751896]
- 【悲報】米問屋「助けて!米がとんでもない量余ってるのに全然売れないの!でも絶対値下げしたくない…どうしたらいいの…」 [802034645]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【速報】ネトウヨの代弁者でたり権現であらせられるタリバン政権発足から一ヶ月を迎える [974680522]
