X



バカ「現代戦は高度化してるから徴兵制は時代遅れ」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/09/26(水) 23:39:23.61ID:76diaJsH
徴兵制が欧州で復活の動き、元陸将補に聞く日本での議論の是非

 ほかにもよく言われるのは「軍事技術が高度で専門的になっているため、素人が扱えるわけがないので、徴兵制をやっても足手まといになる」という批判だ。
しかし、むしろハイテクになったからこそ、徴兵制の隊員でも戦力になると、柿谷氏は指摘する。

「一人前の戦闘機のパイロットになるには短期間では無理です。しかし、従来よりも使いやすくなった装備、民間と共通する仕事、短期間の訓練で実施できる仕事も少なくありません。
徴兵された兵士では使い物にならないというなら、なぜ日本の近隣国の韓国、北朝鮮、中国、ロシアが徴兵制を今でも実施しているのか、フランスやスウェーデンが徴兵制を復活させようとしているのか、説明できません」

https://diamond.jp/articles/-/173282?page=2
0603名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 20:34:21.15ID:zTdkNZCi
>>596
>教育用の人員を50人に1人あたり
は見積もり甘過ぎない?
4個区隊、16個班編制の教育隊を考えると、隊長・運幹・付准尉各1名、係陸曹数名、区隊長・区隊付各4名、班長・班付各16名で新隊員160名とかだから、
教育要員1人あたり面倒みられる新隊員は4人を切る
0604名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 20:58:15.29ID:5M4Dh1KD
>>603
しかも教育担当は優秀な隊員でないとダメだから
0605名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 21:18:51.32ID:bs8S23yT
>>603
そうだよ
ものすごーく少なめに出したw
「高度」な兵器運用させようとするならなおさらだろうな

長々と書いてるけどさ、教育システム構築するだけでも予算的に現実離れしてんのよw
一切無視してるけどさ
0606名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 21:52:51.43ID:zTdkNZCi
戦時に後方警備要員を主とした予備役兵を10万人ぐらい動員できる体制を目指すとする
予備役服役期間10年として、年1万人入隊させる必要がある
教育期間半年として年に2期に分けて入隊させるとして1期5000人
教育隊の規模は>>603の数字を用いると、約31個教育隊必要で、常時1400人あまりの教育要員が必要
方面後支隊や通信、会計、警務、駐屯地業務隊等の支援部隊は、支援される部隊(当然、教育要員と被教育者込みの数字)と同数ぐらい居るので、
上の体制を確立する為には常備自衛官を8千人ほど増強する必要がある

旧軍みたいに徴集兵を2年以上在営させるなら、優秀な者は2年目以降助教にしたり、それ以外の者も支援要員をやらせることは可能なのだが、
徴集兵を半年で娑婆に戻す運用ではそれができないので、増強分は全部常備自衛官を充てなければならない
結局のところ現状の募集難に話が戻ってきてしまうし、無理に現役部隊から人員引っ剥がすと戦力低下しかねない
0607名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 22:28:58.34ID:dOYcZXmS
だから、3年間、徴兵するしかない。
そもそも自衛隊のために、それだけの期間、志願兵を募っているのを、徴兵に切り替えるだけだ。
徴兵にすれば、給料ナシで安く集められる。
左が反対するのは分かるが、右が反対、少数精鋭で、志願兵制堅持を主張するのが、自分には分からない。
0608名無し三等兵
垢版 |
2019/05/07(火) 22:35:52.79ID:4sGKB3/a
徴用した兵士でも給料は払うだろ
仕事なんだから
無償奉仕で兵隊やれってか?
0609名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 01:24:59.10ID:sx2DL/o4
徴兵ってタダ働きさせるわけでなくて、幾らかは払ってるもんやで
なんかそういう基礎知識もなしに徴兵問題に首突っ込むなよw

その方がバカを晒さずに済むぞ、マジで
0610名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 01:41:34.08ID:vWha+kL4
>>606
>優秀な者は2年目以降助教にしたり、それ以外の者も支援要員をやらせることは可能なのだが

旧軍はエリートだったからねえ。自衛隊じゃあ徴兵終ったら誰も残らないよな
0611名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 07:25:23.86ID:FJIUwlXJ
 
徴兵は給料無しではないが、微々たるもの。費用は当然安くなる。
−−−−−−−
http://en.wikipedia.org/wiki/Conscription_in_Germany

★ドイツの徴兵制度★ 

基本訓練は2ヶ月の戦闘訓練と4ヶ月の専門訓練からなる。徴兵された兵士は通常は最後1等兵となる。
徴兵されている間は、健康診断、住居費、食費、帰宅への交通費が無料となる。
また1日約9ユーロから11ユーロ(1200円〜1400円)の日給と多少のボーナスがある。

徴兵された者が本人の意志に反して実際の紛争に配備されることはできない。
アフガンやコソボでも職業軍人と志願兵のみだった。

■軍事面での論争

徴兵停止法案へ反対する人の主張によると、6ヶ月に短縮するということは徴兵を価値の無いもの
する、なぜなら訓練が短すぎるから。それに対して無いよりはマシだし、それによって
市民を彼らの軍隊と切り離されない、との反論がある。

もう1つの恐れは、徴兵を超える上位職の志願者を捜すのが難しくなる点である。
階級の高い将兵は最初は徴兵されてその後自主的に志願した者が多いからだ。

■財政面での論争
徴兵を停止した米国やフランスの経験に依れば、職業軍隊は徴兵をベースにした軍隊よりもコストが高くなる。
職業軍は募集のため高い給与を払う必要があり、広告費用もかかる。職業軍は民間企業と給与の競争を
強いられる。
0612名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 09:04:28.01ID:5NrH2hee
現場に出せないお客様に無駄飯食わせて、
戦車も戦闘機も整備出来ないという、大戦末期以下なドイツが何か?
0613名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 10:46:50.08ID:dFJouBMc
世界で最初に最新鋭機を墜落させたり修理したアパッチを民家に落としたり演習場に行く途中でオーバヒートさせて立ち往生させたりしてる自衛隊が何か?
0614名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 12:36:20.79ID:rAJaPJcq
>>613
きちんと訓練してこれなんだから、やっぱりドイツ式九ヶ月徴兵とかゴミしかできないやんけ!
徴兵は要らんな!
0616名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 13:17:06.63ID:kIob2OwZ
兵力にするというより、
国防意識を植え付けるための教育という観点で非常に徴兵は有効だと考える。
左翼が危惧するのもこっちでしょ。
0617名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 14:05:08.59ID:dFJouBMc
>>616
国防意識だってよw
ブラック企業や介護業界の介護甲子園みたいじゃんww
0618名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 14:42:50.92ID:sx2DL/o4
>>611
徴兵が低コストっていうなんの証左にもなってねぇ
教育コストも含めて大体の計算でいいからやってみな
こらあかんわwになるから
0619名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 14:44:16.13ID:R03s9xvL
徴兵といいつつも介護や農業なんかに転用すりゃよくね?
0620名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 15:15:19.33ID:iTtSUo+4
>>618
上にも書いたが、徴兵制が法施行されたからといって全員が動員される訳ではないのだよ。

根本的に徴兵制の運用手法を理解してないのに妄想書き散らすは体外にしろ

例えば、旧日本軍の徴兵制度は徴兵検査で対象者を甲乙丙丁に分類し、有事になったら甲種合格者から順番に召集令状(赤紙)を出して動員する仕組み。

ここ、勘違いしてるのが多いが、徴兵制度があるからといって、いきなり適齢対象者が毎年召集されるわけではなく、
大規模に動員されるのは有事が勃発してからで、甲種合格者を発端として、戦局の悪化と共に、乙種合格者、丙種合格者にさらに動員を拡大していく仕組み。

俗にいう赤紙は召集令状、徴兵合格者を動員するのは赤紙が届いてからだ。

もちろん韓国(朝鮮戦争は今でも継続中)やイスラエルのように戦時体制が継続している国では、毎年、対象者全員が動員されているケースもあるが、
そのようなケースは徴兵制度の一事例に過ぎない。
0621名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 15:25:05.74ID:x/0/C29D
>>603>>604
徴兵制による大量動員で不足する教官の問題、新兵の訓練と錬成はまったく心配ない。

その根拠を下に書く。

まず集団的自衛権の行使で徴兵動員は確定。日米安保条約によって、日本はアメリカの戦争に参戦する義務を負っており、実際の派兵範囲も日本政府はガイドラインでアメリカに約束している。
自衛隊を海外派兵すれば必ず徴兵制も施行される。これが大前提。

アメリカ軍は各国の正規軍に軍事顧問を派遣しており、外国の軍事教練を担当する人材とノウハウを豊富に保有している。
米の戦争協力であれば、新兵の軍事教練はいくらでもやってくれるし、米国の訓練施設も利用できる。

また、アメリカやイギリス、イスラエルのPMCは正規軍の軍事教練を請け負うインストラクターが豊富に存在しており、
供給過剰な状況になってる。実戦経験のある元軍人が一人前になるまで新兵を育ててくれる。
0622名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 15:43:54.20ID:x/0/C29D
集団的自衛権の行使と徴兵制はセット。

集団的自衛権を行使するということは、日米安保条約を双務的な軍事同盟に転換させ、全世界規模で展開される米軍の軍事行動に
自衛隊が参戦する義務を負うということを意味する。

日米安保条約は条約そのものは改定されていないが、政府間合意の外交協定でその機能も、対象も、中身も、解釈も、双務的な軍事同盟に変質してる。
日本は憲法9条の制約から集団的自衛権を行使できず、個別的自衛権の行使に限定されていたので、アメリカの戦争に参戦する義務を回避してきたが、
憲法解釈の変更で、集団的自衛権の行使が合憲とされた。

→日本は日米同盟を履行し、米国の戦争に参戦する義務がある。

愛国者を自称し、国防強化を吹聴している奴等はこの現実に目をつぶり徴兵制は必要ないと吹聴しているが、
確信犯的に事実を隠しているか、お花畑のどっちか。

自衛隊は三個師団(18000〜24000人)を海外派兵すると戦力が枯渇して、現状の軍団戦力を維持出来なくなる。
(自衛隊の1個師団定数は諸外国の旅団程度の編成に過ぎず、1個旅団は連隊戦闘団程度の戦力しか保有してないため、
陸自は3個師団を編成しないと軍団の最小ユニットを確保出来ない。)

3ヶ月のローテーションで三個師団を派兵すると、派兵が開始された時点で次に交代する三個師団の編成が完了し、
その次の三個師団の編成が開始されてなければならない。

損耗予備と兵站支援でさらに1〜2個師団、半年間の派兵で10〜12個師団が動員が必要。

現代戦において、歩兵は役に立たないというのも間違いだからな。米軍が911以降に展開したテロとの戦いは歩兵が主力だ。
0623名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 15:54:22.43ID:x/0/C29D
>>606
自衛隊の新隊員教育課程は前期と後期でそれぞれ三ヶ月程度なので、徴兵された隊員であっても約半年間の訓練で実戦投入が可能。

陸上自衛隊は一任期2年間の契約雇用で二任期で全軍の9割の隊員が退職し、新兵に入れ替わっている。
曹以下の任期陸士を二年間の徴兵した隊員に置き換えたとしても、自衛隊の作戦遂行能力、練度はまったく低下しない。

新隊員教育課程は最初の3ヶ月で教育隊に配属されて、行進の仕方や小銃の分解整備、集団行動や集団生活の基本中の基本を学習する。
後期教育は各部隊に配属されて、部隊の中で専門教育を受ける。

さて、日本は日米安保で自衛隊を海外派兵すると約束し、安倍は集団的自衛権を行使して米軍の後方支援すると断言わけだが。

すなわち、次のアメリカの大規模戦争では、自衛隊が派兵され、ロジスティックスの構築、補給物資の輸送や資材管理、陣地の構築、車両の整備、補給線の構築と維持管理、
電気、通信、食料供給、ライフライン全般やその他の雑用を自衛隊が担うことになる。

これらの伝統的な軍事任務は習熟に長期間を要する性格ではなく、むしろ質的に高度であるより、量の方が必要。

自衛隊の新隊員後期教育の期間中に大型特殊免許やフォークリフト、ユンボ、クレーン操縦者などの資格取得と教育が各隊員に割り振りされるので、
それらを完了した隊員は後方支援任務で幾らでも担える役割がある。
つまり徴兵による動員兵でも6ヶ月の訓練の後に、防衛出動があれば最前線に投入可能だ。

自衛隊の新隊員教育課程は高卒程度の学力と平均的な体力、社会常識があれば一人前の隊員として
作戦に従事できるように訓練カリキュラムが作られている。

自衛隊の隊員として学力や体力が要求されるレベルに満たない者、社会常識がない者、
犯罪歴がある者等、自衛隊の隊員に相応しくない者は入隊試験で選別され、除外される。

入隊後の訓練についていけない者、命令違反する者、問題を起こす者、規律や士気を乱す者は、処罰、懲戒され、
軍規が維持できるようにマネージメントされている。

これは志願性でも徴兵制でも同じ。
0624名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 20:00:32.21ID:uiBgteL1
上で給料の話題が出ているので、旧日本軍の実例をネット検索で調べてみた。

昭和20年当時、徴兵された二等兵の俸給は月給6円。
(ちなみに学徒動員された女学生でさえ、月給は最低30円が保障)

昭和9年当時、年収1200円無いと、いわゆるワーキングプアと言われていたが、
二等兵の俸給は年収66円。

確かに給料ナシは言い過ぎだが、これをもって、兵士も高給取り、
徴兵制度は無意味、志願兵と同様に給料支払いの必要がある、と言うのはどうだろうか?
0625名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 20:15:42.14ID:JCVifhvA
>>624
徴兵されて衣食住の心配がなく箸の上げ下げまで教えてもらったって感謝してた人が多いって聞いたけどな。
0626名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 21:26:23.25ID:iZgFO4h/
 
昭和12年の公務員初任給が75円。今なら22万円ってところか。
年収66円ならドイツの徴兵の年収と大体同じ。そんなものなのだろう(笑
−−−−−−−
★★昭和12年(1937)★★ 『昭和タイムス』より
■月別
 02月 名古屋駅地上5階地下1階落成。原節子が日独親善の映画出演。林銑十郎内閣成立(元陸相)
 03月 ショパンコンクール原智恵子特別賞。大阪大サイクロトロン完成。
 04月 スペイン内乱で独逸ゲルニカ爆撃。神風号東京ロンドン94時間で到着。
 05月 米独定期飛行船爆発。大阪御堂筋道路完成地下鉄付き。
 07月 東海道に特急かもめ登場。北京郊外で戦闘。
 08月 第二次上海事変。満州映画協会設立。
 09月 後楽園球場完成。コミックバンドXXボーイズブーム。
 11月 日露戦争以来の大本営設置、参謀本部が大本営陸軍部に。

■流行語
 「荒鷲」(支那爆撃隊から)「馬鹿は死ななきゃなおらない」(浪花節から)
■データ
 人口:7063万人
 出生数:218万
 死亡数:120万
 ラジオ:358万契約
■物価
 カレー 20銭
 ガソリン 1L15銭
 映画  50銭
 公務員初任給 75円

■ヒット映画 人情紙風船、真実一路、どん底
■ヒット本 雪国(川端康成)、ジョン万次郎漂流記(井伏鱒二)
■ヒット曲 別れのブルース(淡谷のりこ)、かもめの水兵さん、白虎隊(藤山一郎)
0627名無し三等兵
垢版 |
2019/05/08(水) 21:52:47.01ID:bj/aNNsM
公務員初任給、75円は月給。
当然、ボーナス等もあるので、税込みになるが、年収は1000円を軽く超える。
これに対して、兵士の年収は66円、
衣食住の心配が無いのだから、66円の年収でも感謝してた人が多いって、
どこまで信用していいのだろう?
0628名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 18:42:05.95ID:DFOxk5l9
相変わらず長々と書いてるけど、コスト無視してるお花畑発想だわなw

だからさ、ちょっとでも試算してみろってw
青年男子が何人いて装備にいくらかかるか、教育にいくらかかるか算数レベルで計算しろよ

コストは常に「ワンセット」
ワンセットって言葉が好きな割には、お前その辺全く無視してるわな
0629名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 19:33:30.46ID:vb5b9nZf
>>627
娑婆で底辺だった人から見れば、衣食住があるだけでもありがたかっただろうが
中以上の階層の人にとっては激務薄給でいいとこなし
そうけなけりゃ下士官不足に悩んだりしないって(士官は社会的地位高いので人気、兵は徴兵でいくらでも引っ張れるが下士官はどちらでもない)
0630名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 19:52:48.81ID:iJPPU/6r
>>628
要するに金が掛かるから、国防は軽視してもいい、
という論理ですね。
0631名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 19:53:59.75ID:iJPPU/6r
途中で送り、大変、失礼しました。

現在、自衛隊員の志願者が減っていて、大問題なのですが、
どのような代案があるのか、識見をお伺いしたいです
0632名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 20:37:06.64ID:XA1XG8un
>>627
そんな話、いくらでもあるだろ。

国民の殆どが農民で長男じゃ無ければ家を継げないし、小作人だったら余計に大変だったろうしな。

先生から、お前は次男だから満蒙開拓団に入ったらどうだ?って勧められたりしてたんだぞw
0633名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 22:52:12.87ID:vb5b9nZf
>>631
徴兵で低練度の軽歩兵を大量に揃える代わりに、同じ予算で機甲・砲兵・電子戦能力を増強する(人員は現状より少なくて良い)
治安戦や対テロ前提なら前者の方が良いが、今後数十年の日本が直面する脅威はハイエンドの正規戦なので
0634名無し三等兵
垢版 |
2019/05/09(木) 23:49:45.19ID:ZFrJkOnM
集団的自衛権によりアメリカの海外派兵に付き合う羽目になるってのが長文くんの話だけど、実際そんな事起こるのか?
湾岸もイラクも集団的自衛権とは別の話だったし
大量破壊兵器が!って事でイラン戦争とか起こったとしても、集団的自衛権は発動しないそうだしね(いつだったかの軍研に書いてあったような…?)
0635名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 00:21:35.40ID:Xsd9mEYj
コストの話が色々出てるが、徴兵すれば被服や訓練費用以外にも当然かかる
まず兵舎が足りなければ建設しなければならない(既存の軍用地で不足ならば用地の確保も)
そこでの光熱費もかかるのは勿論、生活に関わる諸々の費用全てかかる
装備品も個人装備を調達して、さらに備品の倉庫も足りなければ造らねばならない
それらはどれほどかかるのだろうか?
費用以外にも一定期間相当な人数を拘束するから、学業や仕事への影響がないように法整備せねばならない
経済的影響(新入社員不足や現役社員の徴用による人手不足等)についても財界に文句を言わせず、徴兵後の就職や職場復帰で不利益が生じないよう法整備が必要(必要なら不利益を生じさせた法人や経営者にペナルティを課す)
0637名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 06:44:57.33ID:4xGDE4Jl
 
米軍は、高度技術の開発に余念が無い一方で、最低限度の人員も確保している
−−−−−−−
★★米4軍将兵数:1940-2014年推移★★ ※予備役除く現役のみ

     陸軍   空軍  海軍   海兵隊 全軍
1940 027万     016万 03万 0045万
1945 830万     330万 47万 1206万
1950 059万 41万 038万 07万 0146万
1960 087万 81万 067万 17万 0247万
1970 132万 79万 069万 26万 0306万
1980 077万 56万 053万 19万 0205万
1990 073万 53万 058万 20万 0204万
2000 048万 35万 037万 17万 0138万
2011 056万 33万 032万 20万 0147万
2014 052万 33万 032万 19万 0135万

https://historyinpieces.com/research/us-military-personnel-1954-2014
http://www.infoplease.com/ipa/A0004598.html
Source: Department of Defense.
0638名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 09:42:16.16ID:j3TPKnh1
>>630

コストを無駄遣いする徴兵など、国防力を下げるだけ
国賊的な発想

レッテル貼りするつもりもないけど、お前中共の手先じゃね?レベル

繰り返し言うけど試算しろよw
0639名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 15:07:56.47ID:IyEiqfkc
>>627
そりゃ、甲種合格者で兵役をつつがなく終えた奴ってのは、例え平時の内地勤務でも
「軍がそこそこの知力と抜群の体力に太鼓判押した優良人種」ですよ。 
少なくとも農村じゃ嫁探しに不自由はなかったとか。(土地持ちの一人娘に婿入りして、そこの畑をバリバリ耕すんだよ)

これが伍長勤務(給料は上等兵のまま腕章一つで伍長の仕事をさせると言う酷い制度w)だったりしたら、首から上まで下士官級の保証付きな訳で。
別に資格が要るものでなければ職にも不自由しませんわ。

そら、田舎の次男三男の脱出口として大人気なはずだわなぁ。

さて現代はと言うと、この板にさえ自衛官以下略スレが大量に上がってる有様な訳で。
これじゃあ醤油飲んででも辞退する奴が続出だろうなぁ。
0640名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 18:07:34.30ID:JfFsEmwm
>>634
2014年の憲法解釈の変更で集団的自衛権の行使が合憲とされた。

重要なのはここ


集団的自衛権を行使するということは、日米安保条約を双務的な軍事同盟に転換させ、全世界規模で展開される米軍の軍事行動に
自衛隊が参戦する義務を負うということを意味する。

日米安保条約は条約そのものは改定されていないが、政府間合意の外交協定でその機能も、対象も、中身も、解釈も、双務的な軍事同盟に変質してる。
日本は憲法9条の制約から集団的自衛権を行使できず、個別的自衛権の行使に限定されていたので、アメリカの戦争に参戦する義務を回避してきたが、
憲法解釈の変更で、集団的自衛権の行使が合憲とされた。

→日本は日米同盟を履行し、米国の戦争に参戦する義務がある。
0641名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 18:20:12.98ID:JfFsEmwm
日米安全保障条約

第五条
各締約国は、日本国の施政の下にある領域における、いずれか一方に対する武力攻撃が、自国の平和及び安全を危うくするものであることを認め、
自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動することを宣言する。

>自国の憲法上の規定及び手続に従つて共通の危険に対処するように行動する


重要なのはここ。つまり集団的自衛権の行使が憲法違犯なら日本に参戦義務はない

>日本国の施政の下にある領域における


さらに重要なのはここ。日本国の施政の下にある領域とは『日本の領土領域』のことではない。
日米ガイドラインで日米安保条約をこれまでの極東地域から全地球規模での同盟に拡大し、通商上・戦略上の共同防衛に取り組むと約束している。

要するに『地球上の全ての領域』が日米安保の対象で、次に米軍がイラク戦争規模の戦争を起こしたら、自衛隊の大規模派兵は免れないつーこと
0642名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 18:30:07.84ID:JfFsEmwm
>>628
徴兵制は志願制に比べて破格にコストが安い。
平時(つまり戦争が起こってない平和な期間)は、最小限の常備戦力を確保するだけで、過剰戦力を維持してコストを負担することなく、有事が勃発したとき、
または外交情勢が不安定化したとき、あるいは戦力が損耗したときに、必要な期間に限って
速やかに大規模な戦力の動員を担保できる。

常備戦力として必要な人員、兵器や弾薬を含む常備戦力として必要な軍事物質は防衛整備計画に従って、一般会計予算で調達される。
防衛出動や災害派遣等の突発的な緊急事態(いわゆる有事)には補正予算が組まれ、任務遂行にかかる全額の費用が別枠で処理される。

当然、有事に徴兵で戦力動員すれば、補正予算で処理されるので、一般会計予算に計上されるコアの国防費が徴兵の費用に食われることはない。

つまり、有事法制で国民の徴兵義務が法制化されれば、平時に大量の戦力を抱き抱え、膨大なコストを負担することなく、
有事になった段階で大量の動員力を担保することが可能。

こんなのは当たり前の話だろう。
0643名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 18:42:08.99ID:JfFsEmwm
>>638
自衛隊は三個師団(18000〜24000人)を海外派兵すると戦力が枯渇して、現状の軍団戦力を維持出来なくなる。
(自衛隊の1個師団定数は諸外国の旅団程度の編成に過ぎず、1個旅団は連隊戦闘団程度の戦力しか保有してないため、
陸自は3個師団を編成しないと軍団の最小ユニットを確保出来ない。)

つまり、集団的自衛権を行使して自衛隊を海外派兵するためには、徴兵制を導入する以外に方法がない。
0644名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 18:48:37.57ID:IyEiqfkc
1:臨時新兵さんを教育するには古参兵さんが必要。
 ところで、臨時新兵を入れる場合=古参兵さんが出払うときじゃないのかい?

2:臨時新兵さんにまさか竹槍を配る訳にはいかないのですが、何を配る気?
  当然、有事になってから作ったんじゃ間に合わない訳で。
  つまり、装備品のコストに関しては平時から支払ってる訳です。追加予算で済むのは給料位。
  あ、フツーの兵隊さんは缶詰デーが増えますね。
(缶詰は「臨時新兵さんの分も込み」で備蓄される。が、戦争なんてホイホイ起きないから期限切れ間際の缶詰を消費するのは常勤さんだけ)

ぶっちゃけて言うと、徴兵制とは軽歩兵の給料だけ浮かせる政策、な訳です。
給料以外は全く浮かない。

その上で、招集掛ければ生産力の方に地味ーにダメージを与える訳で。
正面装備とか弾薬、何より兵隊が畑で採れるくらいに有り余ってる国ならともかく、人的資源の効率としてもいまいちだよね。
0645名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 18:56:18.84ID:JfFsEmwm
>>644
自衛隊の新隊員教育課程は前期と後期でそれぞれ三ヶ月程度なので、徴兵された隊員であっても約半年間の訓練で実戦投入が可能。

陸上自衛隊は一任期2年間の契約雇用で二任期で全軍の9割の隊員が退職し、新兵に入れ替わっている。
曹以下の任期陸士を二年間の徴兵した隊員に置き換えたとしても、自衛隊の作戦遂行能力、練度はまったく低下しない。

新隊員教育課程は最初の3ヶ月で教育隊に配属されて、行進の仕方や小銃の分解整備、集団行動や集団生活の基本中の基本を学習する。
後期教育は各部隊に配属されて、部隊の中で専門教育を受ける。

さて、日本は日米安保で自衛隊を海外派兵すると約束、安倍は集団的自衛権を行使して米軍の後方支援すると断言わけだが。

すなわち、次のアメリカの大規模戦争では、自衛隊が派兵され、ロジスティックスの構築、補給物資の輸送や資材管理、陣地の構築、車両の整備、補給線の構築と維持管理、
電気、通信、食料供給、ライフライン全般やその他の雑用を自衛隊が担うことになる。

これらの伝統的な軍事任務は習熟に長期間を要する性格ではなく、むしろ質的に高度であるより、量の方が必要。

自衛隊の新隊員後期教育の期間中に大型特殊免許やフォークリフト、ユンボ、クレーン操縦者などの資格取得と教育が各隊員に割り振りされるので、
それらを完了した隊員は後方支援任務で幾らでも担える役割がある。

つまり、徴兵による動員兵でも6ヶ月の訓練の後に、防衛出動があれば最前線に投入可能だ。
0646名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:09:35.70ID:YNYrW+kM
戦争が勃発すると大量の動員戦力が必要になる。米軍はアフガン・イラク戦争に100万人の
地上戦力を投入。高卒で6ヶ月訓練したら即実戦投入で、州兵予備役を根こそぎ投入し、退役軍人会の反対を押しきり、
1人2回以上の派兵まで強硬したが、地上戦力が枯渇寸前まで追い込まれた。

戦地という過酷な環境に長期間送り込まれると、人間は精神が病んでしまい、民間人を虐殺したり、捕虜を虐待したり、
女性をレイプしたり、脱走したり、交戦中にどさくさに紛れて上官や仲間を殺したり、自殺したり、命令違反するようになる。
ベトナム戦争では上官殺しが頻発し、上官殺しをフラッギングというようになった。
そうならないように戦地に派遣された軍団は数ヵ月で後続部隊に交替し、派遣中も十分な休息を与えてケアする必要がある。


さて、自衛隊は三個師団(18000〜24000人)を海外派兵すると戦力が枯渇して、現状の軍団戦力を維持出来なくなるわけだが?

3ヶ月のローテーションで三個師団を派兵すると、派兵が開始された時点で次に交代する三個師団の編成が完了し、
その次の三個師団の編成が開始されてなければならない。

損耗予備と兵站支援でさらに1〜2個師団、半年間の派兵で10〜12個師団が動員が必要。
0647名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:11:41.22ID:IyEiqfkc
>>645
つまり、兵員の損耗は無いと見て良い訳だw
なら、後は何年続こうが、最初の出兵時点より本土の戦力は減退してない訳だ。
(第二次以降の部隊の代わりに敵兵の顔さえ見てない後方要員が同数帰ってくるんだから)

で、最初の数か月は新兵を集めようが絶対に埋められない訳だが、それは本土の危機にはならないのかね?
(出兵で抜けるのは後方要員であって「戦闘力」に何か期待するものが有る訳じゃないけどね)

その程度の出兵が危機にならない程度の余力は、最初から持っておくべきじゃないのかい?
0648名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:33:56.98ID:9bDoJqA0
>>644
>臨時新兵さんにまさか竹槍を配る訳にはいかないのですが、何を配る気?

有事に欠乏する兵站物質は小銃から装甲車両に至るまで米軍からFMSで調達できると思うけど、
配るものがないと断定する根拠ってなに?

そもそも、自衛隊は陸海空の全ての兵科で兵站が欠乏してるんだから、最初から米軍の支援ありきでしか成り立たない軍隊じゃないですか?
0649名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:34:14.85ID:9bDoJqA0
>>644
>臨時新兵さんにまさか竹槍を配る訳にはいかないのですが、何を配る気?

有事に欠乏する兵站物質は小銃から装甲車両に至るまで米軍からFMSで調達できると思うけど、
配るものがないと断定する根拠ってなに?

そもそも、自衛隊は陸海空の全ての兵科で兵站が欠乏してるんだから、最初から米軍の支援ありきでしか成り立たない軍隊じゃないですか?
0650名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:36:40.29ID:9bDoJqA0
>その程度の出兵が危機にならない程度の余力は、最初から持っておくべきじゃないのかい?

自衛隊は人気がなくて、現状の常備戦力の定数すら充足できないのに何寝言言ってんですか?

お花畑の妄想世界で生きてる人ですか?
0651名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 19:46:35.21ID:nM4yG7Yv
ともかく、今や自衛隊は、海外派兵や給料が安い、等々を理由に、本来なら
丙種合格がやっとの人員も採用せざるを得なくなっている。

それなのに、徴兵制導入なり、自衛隊の処遇の大幅改善(具体的には給料改善)等なりしないで、
どうやって、日本を護れるのか。

徴兵制反対、をブサヨが叫ぶのはまだしも我慢する。
だが、自称愛国者まで、現代戦では質が問題だから徴兵制反対、と言って、現在の自衛隊員不足は
日教組が悪いから、まず、その解体からとか、という有様で、
日本の国防を真面目に考えているのか、と怒りたくなってくることがある
0652名無し三等兵
垢版 |
2019/05/10(金) 22:07:14.99ID:ArXcGfeP
>>651
まずは兵器増やす方向で行けよ
徴兵の代わりにその部品や弾薬製造に携わって貰った方がいい
銃は二人で一丁とか今時ムリだわw
0653名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 00:05:15.31ID:CrQiBNK6
ミリヲタって所詮は脳内軍師様か 見っともない趣味だなぁ
0654名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 00:17:31.99ID:aitUGwKU
徴兵制を導入すれば有事に大量動員可能と言うが、動員により減った労働力をどうやって補うのかを考えておかないと経済的ダメージがとんでもないことになる
動員された労働者が無事に戻れなかった場合は更に酷いことになる
軍事を支えるのは国力(経済)であり、軍事の目的は国防であるから、経済的ダメージを前提の軍事力整備など有り得ない
メリットばかり強調してデメリットやリスクを無視するのは結論ありきの暴論になる
第二次大戦の軍指導部と同じ轍を踏む羽目になりかねない
0655名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 00:24:53.46ID:+v4boXtl
無傷の経済力が敵の手に落ちるのと
死ぬまで全員戦うのと
どっちを選ぶ?
0656名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 06:29:15.35ID:aitUGwKU
二者択一しかないと思わせて誘導(または忖度)させようとする手法は余りに見え見え
戦闘継続が不利なら敵に利用されないように策を講じて撤退や停戦もある
ついでに書いておくと大日本帝国の軍指導部は戦力を残して終戦工作をすることの意味を理解しなかった
戦闘継続可能な状態で終戦ならば自国にいささかでも有利な条件を引き出せる可能性を持てる(不利な条件を押し付けられないという可能性でもある)
余力が全く無い状況だと無条件降伏を余儀なくされるということが理解出来ていなかった
0657名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 08:10:14.45ID:aJ+siiU6
          
バンバンバンバンバンバンバン   俺日本人だけど、徴兵制は効率が悪い
バン  ∧_∧  バンバンバン゙ン  俺日本人だけど、徴兵制支持者は売国奴  
バン∩<*`д´>  バンバンバンバン゙ン俺日本人だけど、なにがなんでも徴兵制は駄目
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

  アジアの土人
0658名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 10:07:40.89ID:rrwKYn2N
>>650
要するに不人気業種なのをそのまま人に押し付ける>徴兵
何とか来てもらうように努力する>既存路線の延長

な訳だ。 
頭の悪いブラック企業の経営者が賛成するのが徴兵制w お里が解りやすい事でw

っと言う罵倒合戦にしかならんと思うのよ、馬鹿の一つ覚えコピペか人格攻撃の二択しかない徴兵キチガイしか居ないと。

現実を見れって言うなら、足りない物だらけな訳で。
竹槍や倉庫のガーランドでも良いから頭数揃えろって発想で停戦まで粘れるんですかと。
0659名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 10:23:26.93ID:rrwKYn2N
>>656
では太平洋戦争の何処でルーズベルトが折れてくれると?
真珠湾直後でさえ折れない物をどこで折れっていうんです。
0660名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 11:23:34.17ID:RZ6rzm+q
ごく一部の者(同世代の数十分の一とか)を長期間(3年とか)入隊させる方式なら、みっちり訓練できるので正規戦能力の低下は起きないが、
そんな不平等な制度を世論が支持するか?という問題が

多くの者(同世代の過半数とか)を短期間(数ヶ月とか)入隊させるような方式なら、不平等感も国民への負担も少ないが
上でさんざん出たとおり教育要員等に職業軍人を大勢割かなければならないため、正規戦能力に関してはガタ落ちになる

少数の者を短期間入れる方式なら?多少の不平等感はあれど国民へのトータル負担は最も少ない
要するに今の予備自衛官補(年採用数1400人)の人数が少し増えるだけ
0661名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 14:37:45.32ID:HeIsCmHy
車両の運転整備や船舶の乗員に土木作業倉庫管理に医療関係その他民間のが公務員より使える職種はいくらでもあるし普通科とか高卒のバカしかいないじゃんw
0662名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 15:05:25.22ID:a6abvoab
本来、罵倒合戦になる必要もなくw
メリット/コストだけ考えりゃええんよ

そうすりゃ徴兵なんぞに国防力強化の意義がないのがすぐわかる
徴兵主張する輩は国防力弱体化を主張してるのと大して変わらん
まぁ本人は否定するかもしれんが、結果的に同じこと
それは数字が物語ってる

そして徴兵論者はそれを覆す、一切の数字を語ってないw

論ずる値もない
0663名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 15:44:24.35ID:/l1eJUR2
>>662
要するに、自衛隊の定員割れは止む無し、ということか?
徴兵をしないというなら、自衛隊の処遇の大幅改善しかないが、
当然、人件費等のコストが今よりかかる。
そして、コストが掛かるから、中国の脅威が増す中でも、防衛力は削減止む無し、という主張になりかねないぞ。

人が足りない、定員を満たせない、どうやればいい?
という問いに、662は、どうしようもない、というのか?
どうしたらいいのか、教えてほしい
0664名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 16:36:33.87ID:aitUGwKU
>>659
実際には停戦(終戦)工作はしてないのだからアメリカに密かに交渉してた場合に応じるか否かは不明だろ(つまり絶対無理と断定する材料がない)
殲滅して制圧することしか考えてない脳筋が戦争指導してたから滅亡寸前までいってしまった
0665名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 17:27:57.01ID:a6abvoab
>>663
民間で人手不足の時はどうする?
ほぼ同じメソッドだよね
なんで一足飛びに強制しか無い!になるのか意味わかんないよw

やることやってから強制しかない!になるのならともかく、やることやらねーで強制するなんて馬鹿げてるw
そんな国防力低下させたいの?
0666名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 17:40:21.10ID:akIs8zFF
>>656
あっ、おい待てい、日本軍はちゃんと戦力温存してたゾ
キ102などの舟艇攻撃用の航空機を揃え、動かすために燃料温存してた
(そのせいでB-29の迎撃が急激に滞る)

だからこそアメリカは「戦端開くきっかけ作った貿易を開放するよ(この時点で目標達成)憲法こそ弄らせてもらうけど
日本語や老舗企業の存続もオッケー、宗教も自由、教育も…(近代史除いて)自由!天皇もオッケー、レイプなんかも取り締まるから!
(これでもフィリピン、ハワイ、アメリカ先住民からしたら破格の好待遇)
だからさ…武装解除と各地に散った兵員撤退させてくれないかな?い、嫌なら核使うぞ!怖いだろ!!」
みたいな条件をポツダム宣言で突きつけた、どこも無条件じゃない
(むしろ戦力からっけつで好き放題されたのはドイツやなw)
0667名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 17:43:44.74ID:akIs8zFF
>>663
普通「定員が増えてくれるよう頑張る」だろうバカかよw
それこそ「徴兵しゅる!」なんてよりはるかに簡単だぞ
0668名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 19:13:06.76ID:S5m8eh59
>>665,667
自衛隊員の処遇を大幅改善すべきだ、と単純に言えば済む話では

実際、663は、徴兵制度を導入しないなら、自衛隊員の処遇改善をするしかない、
そして、その二者択一しかない、と言っているのに

それなのに665や667は、自衛隊員の処遇改善はバカだwww、という。
馬脚を自ら表したな
0669名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 19:19:35.08ID:wAzaWDmz
>>668
ワリと真面目に、国語を勉強した方が良いぞ
665も667も、徴兵の前に待遇の改善などの努力ををしよう!という話をしているぞ

665だと「やることやって」、667だと「定員が増えてくれるよう頑張る」があたる
0670名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 19:54:59.53ID:aitUGwKU
>>666
島国の日本が艦隊主力壊滅状態で連合国海軍と比較しても大型水上戦闘艦は無いに等しいし、空母に載せる機体にも事欠いてる時点でもはやこれまで
雲霞のごとく押し寄せるB29の迎撃が満足にできない状況で尚も日本が抗戦を続けてたら連合国海軍は空母にベアキャットやシーフューリーを積んでやってくる
0671名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 20:50:12.92ID:akIs8zFF
>>670
ゲーム脳かよw米軍視点でものを考えろよ
サイパンまで楽勝だと思ってたオリンピック、コロネット作戦が
ペリリュー、硫黄島、沖縄以降甘くいくものじゃないと判明
(悪天候を見計らい50万投入したドイツのバルジ作戦での米軍被害<2万の守備隊に艦砲射撃、空襲まで仕掛けた硫黄島作戦での米軍被害)
つーかね?兵糧攻めじゃ埒あかないって判断し満を持して攻め入って、結果兵糧攻めしたのと変わらない期間を必要としたとかプライドがね?
特攻も隼V型筆頭に大いに手を焼かされて沖縄でも大損害、これが本土付近ともなるともう考えたくもない

で、報道の自由の下相次ぐ戦死報告、ソ連も調子づいてて対日戦後考えたら愉快じゃない
バターだのガソリンだのが配給制になり、国民感情は硫黄島以降「もうええやろ…」状態(ああみえて日本より徴兵率上だしあの国w)
そんな状況でアメリカも止めたいのは山々だけど「こっちも苦しいから停戦しようぜ」なんて格好悪い
と思ってるところに核ドーン、プライドが保ててなんとかなったよ、が真実に近い
0672名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 20:54:24.06ID:akIs8zFF
>>668
何処をどう読んだら
>自衛隊員の処遇改善はバカだwww
なんつー結論になるのか理解できないんだけどぉww
0673名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 21:59:52.07ID:aitUGwKU
>>671
ゲーム脳ってお前さんだろう(笑)
明日は日曜日だしまともな資料の一つも探して読んだらどうだ
0674名無し三等兵
垢版 |
2019/05/11(土) 23:25:31.41ID:akIs8zFF
人格攻撃しか出来なくなった時点でこれ以上語るまでも無い(^^♪
0675名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 00:08:16.92ID:q6NCco4r
如何にも頭の悪そうなレスだなぁ……
0677名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 13:50:41.55ID:PO7RZPyn
待遇改善しても増えないよ
ブラックな環境は既に知られており
任務で死んでも国に隠蔽されるし
0678名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 13:51:07.12ID:PO7RZPyn
待遇てのが、金、に関する話だとするならね
0679名無し三等兵
垢版 |
2019/05/12(日) 18:06:58.76ID:kA53kSp2
>>676
米軍がイヤになったんだろ…って話してるのに何聞いてるんだコイツ?クスリでもやってるんか
0680名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 07:48:01.42ID:3bp/ZX2t
>>677
それを改善しないで民間から徴兵で使い潰すって言うなら、
それこそ生産力に影響が出るね。
(使える上澄みから引っ張ってきて潰すんだからなー)

どーせ穴掘って埋めるだけの弾除けだからニート限定にするってんなら考えても良いけどさ。
わざわざ隣の間抜けがやってる事をマネする必要はないわ。
0681名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 10:47:10.18ID:j5jCU+r0
>>679
首都を含めてあちこち焼け野原にされた日本に抵抗力が残ってるとか本気で考えてるゲーム脳は黙ってろよ
ぼこられながら「このへんで勘弁しといたる」なんてギャグが実戦で通用するとでも?(笑)
0682名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 12:06:40.83ID:U7qlNO2T
>>681
湾岸戦争見ると一方的な空爆で戦闘能力ゼロになってから陸上部隊進行。

一発でも打ち返されたら再度徹底的な空爆
0683名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 16:33:23.91ID:HA8dR742
>>681
逆に聞くがお前の妄想通りあちこち焼け野原にされた日本に抵抗力が残ってるゲームとか存在するんかw
冗談も顔だけにしておけ
>>682
比較するなら朝鮮戦争だろ…百歩譲ってもベトナム戦争だわw
まぁその湾岸戦争でもストーブ入れた張りぼてに赤外線誘導装置はまんまと騙され
空襲だけなら機甲戦力がほとんど残ってたっつー話だけどもw
0684名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 20:39:46.21ID:j5jCU+r0
>>683
大本営が松代に疎開を計画するほど追い込まれてたのを知らないのか?
海戦では主力艦艇壊滅、空戦では高空性能や最高速度で圧倒された機体を駆りながら奮戦するベテランを使い潰す、陸戦ではM4相手に大苦戦の状況でアメリカにはM26が控えてる状況で日本にどれだけのことが出来たと思ってるのか
寝言は寝て言え
0685名無し三等兵
垢版 |
2019/05/13(月) 20:50:13.50ID:AX7LR7so
 
↑戦争に一度も勝ったことがないエベンキが偉そうに、後知恵でわめきます↓
0686名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 02:14:50.33ID:+Z4QNwjt
>>684
んなもんどうでもいいからお前の妄想ゲーム教えろよwwwww
米軍が嫌になったってわざわざ簡潔にまとめてるのにこの辺で勘弁しといたるなんて超絶大曲解しかける池沼な
お前の頭に対しそれ以外聞きたい事なんてないから
0687名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 06:16:44.89ID:Fu2BKcdm
以上、スレに寄生した誇大妄想家による意味不明の戯言をお送りしました
0688名無し三等兵
垢版 |
2019/05/14(火) 08:41:53.61ID:+Z4QNwjt
いやーゲーム脳なんて生易しいものじゃなかったね
相手の意見に何一つ答えないとかもう壁に向かって話してろよとしか言えないけれど
敢えて反論を受けるこういう書き込みサイトに来る辺り自分を馬鹿に見せるために全力投球とかマゾの極みだよねwwww
0689名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 10:01:45.10ID:8NWPQOx7
徴兵制を導入するにも志願制を維持するにも自衛官の待遇改善は必修だ、
どちらにしてもコストがかかるのであれば確実に人員を確保できる
前者の方が望ましい。
兵役を満了したものに対してはあらゆる方面での優遇措置を行うことも
必要だと考える。
0690名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 12:05:50.17ID:tNSNKpPa
>>689
徴兵が終わっていないと
海外旅行不可
結婚不可
選挙権無し
にする
0691名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 12:47:29.07ID:IFGr47IN
待遇改善は必要だとは思うし今いる人間にとっても有難いとは思うけど、新規入隊希望者の増加には繋がらないと思うんだよなあ。
幹部目指すような子なら兎も角、陸士で入ろうとする子が福利厚生とかそこまで気にするとは思わんのよね。それにいくら待遇良くしたところで軍隊=体力的にキツくて自由が制限される場所ってイメージは変えようがないし。金が貰えても嫌なもんは嫌だよw

個人的には自候は試験なくしちゃえばいいと思う。現状の試験も既にあってないようなもんだけど、試験って聞くだけで尻込みしちゃう子がいるのも事実だからね。
高卒で身体検査基準満たしてて思想信条に問題なければ入れちまえばいいよ。勿論曹候とは給与面含めキッチリ差つけてな。
マジで自候とかこの2〜3年だけでもひと昔前では考えられないくらい程度の悪いのが沢山入ってきてるし、試験なくしても変わんないってw
でもそれだと辞めるのも簡単に辞めちゃうのが増えるかなあ…
0692名無し三等兵
垢版 |
2019/05/15(水) 23:47:24.47ID:5BiDHijT
なんかね、
論理的に物事考えられない人がこういう話に参加するとね、グッとレベルが下がっちゃうんだよね

誰とは言わんがさw
結論から語るのは結構なんだが、その理由付けが憶測ばっかで全然説得力ない
主観でしか言ってないってことに全然気づいてなくて、自分のせまーい経験だけを絶対視しちゃうんだよね
誰とは言わんがさw
0693名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 03:06:52.53ID:i33HxwoP
えっ、もしかして俺>>691に言ってる?
だとしたら仰る通り、個人として実際に体験、観測出来る範囲での事象から導き出した極めて主観的な意見でしかないよ。
この方法が正しいから絶対にこうするべき!とは思ってない。

若者集めの為の待遇改善で一番の理想はやはり給与改定だけど、陸士の初任給の手取りを現状より3〜5万以上引き上げるというのは予算的にやはり現実的ではない。在職中の隊員の給与も上から下まで同様に上げなきゃならないし。
0694名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 03:15:24.23ID:i33HxwoP
そもそもお上は現時点ではこれ以上の人件費増加を良しとしていない。
ので、逆に入隊にかかるハードルを低くして人を集めようと年齢上限の引き上げ更には身体検査基準の引き下げという手段に打って出たわけですよ(ふざけた話だよな)

となると次に低くするハードルはもう採用試験くらいしか残っていないわけで…。

もちろん試験なくすのも現実的な話じゃないのはわかってるけど、最近、試験という篩にかけらてなおこのレベルのが残るんですか?ってのが増えすぎててな。じゃあもう試験なんていらねぇだろうと。
不良とかじゃないよ。不良は日本語通じるから。

古い人の中にはバブル期並みかヘタしたらそれ以上にヤバいと言ってる人もいるしで…。
割とお先真っ暗ですよハハハ。
0695名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 16:51:53.75ID:PFBhNpoo
>>694
じゃから予算増やして人件費に困窮しなくてもいいようにしたら?と
遅々として進まない兵器の生産、稼働率90%という無茶振りで抑えてるけど…
同じ軍事予算のドイツが今どんな有様か考えたら…ねぇ?
0696名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 19:34:51.20ID:Da7443fm
だから、自衛隊員を集めるのに、少しでもコスト削減するとなると、最早、徴兵制採用しかない、と言っているのだが。

何だか、徴兵制採用にも、人件費増加にもケチをつけ、代案を何も言わない人が大勢いる気がする。
それこそ、最近のいわゆるバヨクと同じだ。
自分は違う、マジメに考えている、というのなら、代案を示しながら、コメントすべきだ。

それとも、中国や北朝鮮等は、日本の防衛上の脅威なんてことはない、と次は喚くのだろうか?
自衛隊員確保問題について、質量共に多大な問題が出ていて、改善が必要なのを踏まえたコメントをしてほしい
0697名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 20:53:58.19ID:eN5Y2ru7
・徴兵制を採用して毎年大量の新兵を受け入れる
・志願兵制のまま待遇を改善して充足率向上
・人員減を許容して機械化・火力増強により戦力を維持する

どの方針をとるにしても結局予算増は必要なんだな
0698名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:54:32.19ID:dRX4un6R
>>697
自衛隊を解散する
一番理想的だし憲法に沿う

だけどそうはならない
そうはならないけど維持に協力する気はない

なら強制するしかないね
安く必要分だけこき使おうね
0699名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:57:22.74ID:dRX4un6R
別に予算分の人員がいればいいわけで
大量の新兵など求めていない
勝手に韓国並みの大軍を組織する前提て徴兵を否定してくるから困る
自衛官が足りないといってる
だから足りない分だけ徴兵する
合理的だし金も節約できる
0700名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 21:59:01.64ID:dRX4un6R
自衛隊を求めてるのは国ではない
国民だ
なのに国民は自衛隊に非協力的で義務を果たそうとしない
ならば政府が強制するのもやむなしだね
みんなのためだからね
0701名無し三等兵
垢版 |
2019/05/16(木) 22:33:18.46ID:eneQmMA5
>>699
多分お前の言いたかった「定員割れ不足分は徴兵で補充」を理解できたヤツ徴兵肯定派でも居ないぞ…
そもそもお前そんな事言ってないもん

定員10に対して8しか集まらなかったから、残りの2は徴兵するって事だろ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況