徴兵制が欧州で復活の動き、元陸将補に聞く日本での議論の是非
ほかにもよく言われるのは「軍事技術が高度で専門的になっているため、素人が扱えるわけがないので、徴兵制をやっても足手まといになる」という批判だ。
しかし、むしろハイテクになったからこそ、徴兵制の隊員でも戦力になると、柿谷氏は指摘する。
「一人前の戦闘機のパイロットになるには短期間では無理です。しかし、従来よりも使いやすくなった装備、民間と共通する仕事、短期間の訓練で実施できる仕事も少なくありません。
徴兵された兵士では使い物にならないというなら、なぜ日本の近隣国の韓国、北朝鮮、中国、ロシアが徴兵制を今でも実施しているのか、フランスやスウェーデンが徴兵制を復活させようとしているのか、説明できません」
https://diamond.jp/articles/-/173282?page=2
バカ「現代戦は高度化してるから徴兵制は時代遅れ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/09/26(水) 23:39:23.61ID:76diaJsH771名無し三等兵
2019/06/28(金) 13:45:16.26ID:SEKit05U 米英軍でイジメシゴキが無かったとは言わない。
イギリスの有名人、誰だか忘れたが、ロイヤルネイビーで酷い目に遭わされてる。
USマリーンのリンチも酷い。銃の撃鉄を新兵の舌に咬ますんだとさ。
イギリスの有名人、誰だか忘れたが、ロイヤルネイビーで酷い目に遭わされてる。
USマリーンのリンチも酷い。銃の撃鉄を新兵の舌に咬ますんだとさ。
772名無し三等兵
2019/06/28(金) 15:36:48.15ID:i4k1Wbwq 海軍ならば夜間の甲板上で、嫌な上官を海上に放り出すなんてことはなかったんだろうか?
確か旧陸軍だと思ったが、入隊した剣術の師範だか師範代だったかが、兵をいたぶる士官だったか下士官だったかに義憤を感じて剣道の試合に乗じて痛めつけた話を読んだことがあるな
確か旧陸軍だと思ったが、入隊した剣術の師範だか師範代だったかが、兵をいたぶる士官だったか下士官だったかに義憤を感じて剣道の試合に乗じて痛めつけた話を読んだことがあるな
773名無し三等兵
2019/06/28(金) 18:36:52.04ID:L33Mld7I おお!その、士官だか下士官は偉いね。
武道家で師範師範代まで行ってる人間なら、キャリアが何かの管理表に載ってるはずだ。
勝負を避けようと思えば避けられたはず。
道場の中では身分の上下関係なし。イジメの報復で熨されても文句は言えない。
上官たる者のあるべき姿を、堂々と誇示されたのだよ。
古参(先任)、上官たる者の役回りは、下の者に好かれることではない。心底憎まれ嫌われ、怖れられることが任務と言える。
熨された士官だか下士官だかは、もっと上から情報を伏せられて対戦を強制されただけかもしれんがな?
武道家で師範師範代まで行ってる人間なら、キャリアが何かの管理表に載ってるはずだ。
勝負を避けようと思えば避けられたはず。
道場の中では身分の上下関係なし。イジメの報復で熨されても文句は言えない。
上官たる者のあるべき姿を、堂々と誇示されたのだよ。
古参(先任)、上官たる者の役回りは、下の者に好かれることではない。心底憎まれ嫌われ、怖れられることが任務と言える。
熨された士官だか下士官だかは、もっと上から情報を伏せられて対戦を強制されただけかもしれんがな?
776名無し三等兵
2019/07/05(金) 18:51:30.32ID:EJMX/7OR 最初が肝心
下っ端兵隊への要求は、いつの時代も変わらない。
下手に優しくしたら不幸な人間を増やすだけだ。
大真面目に戦争を回避するとしたら、50年以上も先を読んで先回りしなければならない。
兵隊をシゴくことの是非、軍備を持つことの是非とは別な仕事だ。
下っ端兵隊への要求は、いつの時代も変わらない。
下手に優しくしたら不幸な人間を増やすだけだ。
大真面目に戦争を回避するとしたら、50年以上も先を読んで先回りしなければならない。
兵隊をシゴくことの是非、軍備を持つことの是非とは別な仕事だ。
777名無し三等兵
2019/07/05(金) 19:03:29.84ID:EJMX/7OR >昔とは違うんだから
>戦闘職種じゃない
>空挺じゃあるまいし
全部間違った了見。
昔と違うといったら、兵器の威力は桁違いに凄まじく、扱いも難しい。
支援職種でも訓練事故はあるし、不幸な例も多い。
除隊した後の本人のためまで考えたら、営門をくぐった時点からシメてかかるべきだ。
>戦闘職種じゃない
>空挺じゃあるまいし
全部間違った了見。
昔と違うといったら、兵器の威力は桁違いに凄まじく、扱いも難しい。
支援職種でも訓練事故はあるし、不幸な例も多い。
除隊した後の本人のためまで考えたら、営門をくぐった時点からシメてかかるべきだ。
778名無し三等兵
2019/07/06(土) 00:45:15.07ID:TBnLM340 厳しくするのと虐待の区別がつかない馬鹿に国家の非常時で命がかかってる戦闘の指揮など任せられない
資質を欠いた者に任せたら被害だけが増える
無能な味方は敵より恐ろしいという言葉もある
虐待する能無し上官は野放しになるよりも、部下から撃たれてでも早々と排除された方が実は軍隊という組織や国家の為になるんだけどね
資質を欠いた者に任せたら被害だけが増える
無能な味方は敵より恐ろしいという言葉もある
虐待する能無し上官は野放しになるよりも、部下から撃たれてでも早々と排除された方が実は軍隊という組織や国家の為になるんだけどね
779名無し三等兵
2019/07/06(土) 06:04:20.70ID:KAbpvYO+ 殴るな怒鳴るな締め付けるな、てのは
単にいるだけで給料が発生する兵にとっては都合がいいがね
組織として軟弱になる
単にいるだけで給料が発生する兵にとっては都合がいいがね
組織として軟弱になる
780名無し三等兵
2019/07/06(土) 07:25:05.78ID:0VE6t6ca 今度は「兵隊は叩けば叩くほど良くなる」君かぁ…
いろんな人が来るなこのスレ
いろんな人が来るなこのスレ
781名無し三等兵
2019/07/06(土) 11:32:16.37ID:jMDbcldG >>765-766
実際の首つりは、しごき殺したのをごまかすために首を吊った体裁にしたものがかなり多かったみたいだけどな
当該の首吊りなら生きてる人間はだれも責任を取らなくて済む
流石に首つり多発とかになると怪しまれて憲兵の捜査対象になったみたいだが
実際の首つりは、しごき殺したのをごまかすために首を吊った体裁にしたものがかなり多かったみたいだけどな
当該の首吊りなら生きてる人間はだれも責任を取らなくて済む
流石に首つり多発とかになると怪しまれて憲兵の捜査対象になったみたいだが
782名無し三等兵
2019/07/06(土) 15:12:05.91ID:TBnLM340 兵を虐待して殺したのが発覚した上官はどうなったんだろうね
軍法会議で銃殺宣告されたのだろうか
戦地では部下に暗殺された能無し虐待上官はいただろうけど
軍法会議で銃殺宣告されたのだろうか
戦地では部下に暗殺された能無し虐待上官はいただろうけど
783名無し三等兵
2019/07/06(土) 15:27:26.54ID:BDPe1wwY 陸軍刑法
第68条 上官又は哨兵以外の陸軍軍人其の職務を執行するに当り之に対し暴行又は脅迫を為したる者は4年以下の懲役又は禁錮に処す
第69条 上官又は哨兵以外の陸軍軍人其の職務を執行するに当り之に対し兵器又は兇器を用いて暴行又は脅迫を為したる者は1年以上10年以下の懲役又は禁錮に処す
第71条 職権を濫用して陵虐の行為を為したる者は3年以下の懲役又は禁錮に処す
第68条 上官又は哨兵以外の陸軍軍人其の職務を執行するに当り之に対し暴行又は脅迫を為したる者は4年以下の懲役又は禁錮に処す
第69条 上官又は哨兵以外の陸軍軍人其の職務を執行するに当り之に対し兵器又は兇器を用いて暴行又は脅迫を為したる者は1年以上10年以下の懲役又は禁錮に処す
第71条 職権を濫用して陵虐の行為を為したる者は3年以下の懲役又は禁錮に処す
784名無し三等兵
2019/07/06(土) 17:34:20.61ID:j2lwS8qw 建前だけは立派なようで
実際は違うことはあまりにも有名
実際は違うことはあまりにも有名
785名無し三等兵
2019/07/06(土) 17:50:27.18ID:BDPe1wwY 建前上に限っても、対上官の場合と比べて随分刑が軽いんだよなぁ
対上官の場合は暴行・脅迫だけでなく殺人・傷害致死の規定もあるのだが(前者の場合法定刑は死刑のみ、後者は死刑もしくは無期の懲役又は禁錮)、下級者に対してはそれも無いときた
対上官の場合は暴行・脅迫だけでなく殺人・傷害致死の規定もあるのだが(前者の場合法定刑は死刑のみ、後者は死刑もしくは無期の懲役又は禁錮)、下級者に対してはそれも無いときた
786名無し三等兵
2019/07/07(日) 14:52:06.51ID:em/eGoR9 下と上と真ん中の意識が違いすぎてどうにもならなかった感じだよな
下は俺もやられたからヤルだし、上はそんなんどうでもいいだし
真ん中はある程度わかってる人がいて「私的制裁は軍を崩壊させる」みたいな事をマニュアルに書いてたりしてたけど、平成までこの文化が生き残ってる辺り全く効果無かったようだね…令和はどうなるかな
下は俺もやられたからヤルだし、上はそんなんどうでもいいだし
真ん中はある程度わかってる人がいて「私的制裁は軍を崩壊させる」みたいな事をマニュアルに書いてたりしてたけど、平成までこの文化が生き残ってる辺り全く効果無かったようだね…令和はどうなるかな
787名無し三等兵
2019/07/07(日) 18:16:25.38ID:WFJWismF スポーツ特待生だったってのがゴロゴロしてた部隊にいたのよ。
曲がりなりにも現場を体験した者の見解ではね、シゴキの初心者ほど下に対して残忍になる。
体育会系で経験値の高い者は要領を得ていて、事故は起こさない。指導の際には目が据わっている。
上に対する批判も的を得ている。
残念ながらチンピラ道に逸れる者もいる。
とはいえ、素人をそのまま素人にしてもおけないし、嫌われ役のお鉢が回ってくる。
90年代初頭まで、追い出した兵隊の人数が古参の権威になっていた。
現場の尻拭いに嫌気がさしたか、政治屋が『カリスマ隊員をつくれ』と言い出した。
余多の犠牲者を出して、カリスマ隊員(バカミコシ)なんか百害の元だと判明するまで、日本人の本性に合った古いやり方は、隠れキリシタンみたいに受け継がれていた。
曲がりなりにも現場を体験した者の見解ではね、シゴキの初心者ほど下に対して残忍になる。
体育会系で経験値の高い者は要領を得ていて、事故は起こさない。指導の際には目が据わっている。
上に対する批判も的を得ている。
残念ながらチンピラ道に逸れる者もいる。
とはいえ、素人をそのまま素人にしてもおけないし、嫌われ役のお鉢が回ってくる。
90年代初頭まで、追い出した兵隊の人数が古参の権威になっていた。
現場の尻拭いに嫌気がさしたか、政治屋が『カリスマ隊員をつくれ』と言い出した。
余多の犠牲者を出して、カリスマ隊員(バカミコシ)なんか百害の元だと判明するまで、日本人の本性に合った古いやり方は、隠れキリシタンみたいに受け継がれていた。
788名無し三等兵
2019/07/08(月) 01:00:32.04ID:N5HeHvKt 自衛隊では部下が上官に虐待された報復に何かやったなんて事例はなかったのだろうか?
789名無し三等兵
2019/07/08(月) 18:55:43.90ID:xIjBFaT8 古参にイジメられた新米幹部が、陰険上司となって重箱の隅を突つくようなイヤガラセを
定年まで続けたという事例はある。
定年まで続けたという事例はある。
791名無し三等兵
2019/07/08(月) 19:10:56.23ID:byoR4/yc だから幹部は部下から飲食物など受け取らないのだ
793名無し三等兵
2019/07/13(土) 20:44:00.52ID:XFF/uXQT >>772に書いた内容について資料を確認したので訂正版を書いておく
北辰一刀流玄武館の五代目当主が1938年に入隊して、新兵への私的制裁を何度も目撃
私的制裁の常習者だった古参兵と師団内剣道大会で対戦した際に二段突きを食らわせて羽目板までぶっ飛ばしたそうだ
古参兵の階級は書いてなかったので、士官か下士官というのは自分の記憶違いだった、申し訳ない
資料は「日本刀の世界」という雑誌(英和出版という会社の発行)で、今年春の発売なので、探せば入手出来るかも
北辰一刀流玄武館の五代目当主が1938年に入隊して、新兵への私的制裁を何度も目撃
私的制裁の常習者だった古参兵と師団内剣道大会で対戦した際に二段突きを食らわせて羽目板までぶっ飛ばしたそうだ
古参兵の階級は書いてなかったので、士官か下士官というのは自分の記憶違いだった、申し訳ない
資料は「日本刀の世界」という雑誌(英和出版という会社の発行)で、今年春の発売なので、探せば入手出来るかも
794名無し三等兵
2019/07/14(日) 11:48:24.56ID:4oMzip2/ 永平寺でも古参が新参を教育する係があるけど、毎日怒鳴りつけてるとだんだん人柄が変わってくる者がいるらしい。
大人しい人がだんだん目が釣り上がってヒステリックになる。
元々そういった素養を持った人が暴力的な環境にいると事件を起こすような人になる
軍隊でも目付きがおかしくなる古兵が十人に1人位いてそういう古兵は何をするかわからんと言って恐れられていた
大人しい人がだんだん目が釣り上がってヒステリックになる。
元々そういった素養を持った人が暴力的な環境にいると事件を起こすような人になる
軍隊でも目付きがおかしくなる古兵が十人に1人位いてそういう古兵は何をするかわからんと言って恐れられていた
795名無し三等兵
2019/07/14(日) 12:00:57.97ID:K6vczPwK いわゆる体育会系てのが、旧帝国陸海軍のやり方を真似たものだが
除隊した人々が、戦前日本の産業底辺を支えてもいたのよ。
軍隊は工業を支えるてね。
オトコの洗礼を受けてないとか、縁遠いのが、高齢ハシカみたいな激症を起こすんだろう。
除隊した人々が、戦前日本の産業底辺を支えてもいたのよ。
軍隊は工業を支えるてね。
オトコの洗礼を受けてないとか、縁遠いのが、高齢ハシカみたいな激症を起こすんだろう。
796名無し三等兵
2019/07/14(日) 12:03:20.63ID:KhpkY+4s 山本七平は1942年に近衛野砲兵連隊で初年兵時代を過ごした経験から、初年兵虐めの常習犯は班に1人か多くても2人だったと回想してる
内務班の定員は30人ほどで、そのうち古兵は半分〜2/3だから割合にすると5〜10%ぐらいか
内務班の定員は30人ほどで、そのうち古兵は半分〜2/3だから割合にすると5〜10%ぐらいか
797名無し三等兵
2019/07/14(日) 13:26:29.56ID:N4pdmVc8 何か魔法で兵隊と士気が育つような幻想が、世間一般にはあるようだが
重機とかフォークリフトを使う現場でもシメていかなきゃ怪我人出すのに
実弾に立ち向かうのを要求されるのがグンタイだろ。
極端な例では3時間入営が早かっただけでも古参兵となる。
古参以上の役回りとは、下の者から憎まれることなんだよ。
重機とかフォークリフトを使う現場でもシメていかなきゃ怪我人出すのに
実弾に立ち向かうのを要求されるのがグンタイだろ。
極端な例では3時間入営が早かっただけでも古参兵となる。
古参以上の役回りとは、下の者から憎まれることなんだよ。
798名無し三等兵
2019/07/14(日) 13:30:36.30ID:ZJQdpxqm799名無し三等兵
2019/07/14(日) 17:24:17.69ID:cq5s1IwC そう。幸運に恵まれ、生きて除隊した人々が、戦後の復興期を支えたのだよ。
佐世保の海軍工廠とか、44年の時点で出勤率が半分を切ってたそうだな。
>イイ奴ほど早くシぬ。 フリッツ・ヨーゼフ・ビュッテンフェルト
佐世保の海軍工廠とか、44年の時点で出勤率が半分を切ってたそうだな。
>イイ奴ほど早くシぬ。 フリッツ・ヨーゼフ・ビュッテンフェルト
800名無し三等兵
2019/07/16(火) 00:57:26.52ID:kqL+4twV 古参兵にしごかれて目つきが変わった兵隊が戦場に出たら何をするか?
まず最初に恨んでる古参兵をどうやって始末するかじゃなかろうか?
兵営の中ならともかく、野戦となれば隙を見て背中から撃つんじゃなかろうか
あるいは負傷した古参兵を荒野に置き去りとか
まず最初に恨んでる古参兵をどうやって始末するかじゃなかろうか?
兵営の中ならともかく、野戦となれば隙を見て背中から撃つんじゃなかろうか
あるいは負傷した古参兵を荒野に置き去りとか
801名無し三等兵
2019/07/16(火) 17:13:08.67ID:gJuKSa4m 君の希望的観測は、読んでて厭きないねww
802名無し三等兵
2019/07/16(火) 19:38:12.31ID:1sPYXIes 徴兵制で人を増やすところで兵士を育てるのは現職の自衛官だろ?
仮に今の倍にする(プラス15万人)として、新隊員10人に班長が1人つくだけで現職が15000人の単純計算だ。それに教育大隊をどれだけ新設するんだい?
実際にはもうちょっと計画的に進めるだろうが現場がパンクするよ。
仮に今の倍にする(プラス15万人)として、新隊員10人に班長が1人つくだけで現職が15000人の単純計算だ。それに教育大隊をどれだけ新設するんだい?
実際にはもうちょっと計画的に進めるだろうが現場がパンクするよ。
804名無し三等兵
2019/07/16(火) 20:04:25.65ID:n6NkBTVJ805名無し三等兵
2019/07/18(木) 18:57:45.86ID:wc+FQ/WS 現実問題として、新隊員受け入れ能力は、陸で5万人/年だねぇ。
新高卒受け入れるだけで、毎年てんやわんやなんだから。
指導する者からして、企業から引き抜かれそうな若い3曹を部隊から供出する。
供出してる間、部隊の能力はそれだけ墜ちる。
旧軍だって軍部単独で徴兵制を支えていたわけではない。現状陸自の前期教育あたりまで、旧制小学校で教えていた。
体育教官みたいに将校が派遣されていたが、旧軍は予備役も多かった。
旧制中学校になったら、寮生は夜中に叩き起こされて銃剣刺突訓練をセンパイから強制されていた。
大学は予科と呼ばれ、卒業時点で将校資格を持たされるまでシゴかれたそうな。
なにも帝国日本が特別ではない。
アメリカ式を入れてるフィリピンの大学でも、ルテナンの資格を卒業時に持たせる。
新高卒受け入れるだけで、毎年てんやわんやなんだから。
指導する者からして、企業から引き抜かれそうな若い3曹を部隊から供出する。
供出してる間、部隊の能力はそれだけ墜ちる。
旧軍だって軍部単独で徴兵制を支えていたわけではない。現状陸自の前期教育あたりまで、旧制小学校で教えていた。
体育教官みたいに将校が派遣されていたが、旧軍は予備役も多かった。
旧制中学校になったら、寮生は夜中に叩き起こされて銃剣刺突訓練をセンパイから強制されていた。
大学は予科と呼ばれ、卒業時点で将校資格を持たされるまでシゴかれたそうな。
なにも帝国日本が特別ではない。
アメリカ式を入れてるフィリピンの大学でも、ルテナンの資格を卒業時に持たせる。
806名無し三等兵
2019/07/18(木) 19:01:25.15ID:wc+FQ/WS こういうの、兵営国家って言うんだったな。
右巻きメディアでもグンコクシュギって一括りにしたがるが。
右巻きメディアでもグンコクシュギって一括りにしたがるが。
808名無し三等兵
2019/07/18(木) 19:37:06.90ID:TCuSLXhk 中高で体育の代わりに年2時間ずつぐらいやれば合計で新隊員前期課程ぐらいの訓練時間にはなるね
今の日本の感覚だと厨房に銃触らせるなんて信じられないが、戦前は実際にそれやってて事故とかなかったのかな?
今の日本の感覚だと厨房に銃触らせるなんて信じられないが、戦前は実際にそれやってて事故とかなかったのかな?
809名無し三等兵
2019/07/18(木) 19:37:07.66ID:/U4aJaEL 徴兵制のある韓国をみると成人のための通過儀礼みたいにシステム化されてる。
同じような感じになるのだろうけど新社会人を2年間近く実体経済から遠ざけるので景気は悪くなる
同じような感じになるのだろうけど新社会人を2年間近く実体経済から遠ざけるので景気は悪くなる
810名無し三等兵
2019/07/18(木) 22:17:18.72ID:ATpkcsMS >>808
事故があっても気にしなければ良い
この板に住む連中ですら陥りがちだが、戦前と言う時代は今からおよそ90年前で現在より江戸時代に近い
そのぐらいの時代差を考えたら人の命の価値なんてぜんぜん違うのが当たり前
事故で子供が数人死んだかぐらいで騒ぐ世の中じゃない
事故があっても気にしなければ良い
この板に住む連中ですら陥りがちだが、戦前と言う時代は今からおよそ90年前で現在より江戸時代に近い
そのぐらいの時代差を考えたら人の命の価値なんてぜんぜん違うのが当たり前
事故で子供が数人死んだかぐらいで騒ぐ世の中じゃない
811名無し三等兵
2019/07/19(金) 00:05:38.77ID:ImUD/u12 最近自衛隊員の不祥事が複数ニュースになってるな
志願制でこの有り様なんだから、徴兵制ではとんでもないことになるんじゃなかろうか
志願制でこの有り様なんだから、徴兵制ではとんでもないことになるんじゃなかろうか
814名無し三等兵
2019/07/19(金) 20:41:54.15ID:JCPcT3Q2 この流れを読んでいると、話がかみ合わないにも程があると思う。
徴兵制復活論者の多くは、このままでは自衛隊員が質量ともに不足する。
優秀な若者を徴兵制で採用すべき、という考えで提起している。
(いうまでもなく、若者全部を徴兵しよう、何て、全く考えていない
不足する自衛隊員を徴兵するだけ、要するに日本経済に与える影響は現在と基本的に変わらない)
それに対して、徴兵制反対論者は、若者全部を徴兵するかのように誇張して反対する。
失礼極まりないが、徴兵制復活論者の多くが、そんなことは考えていないよ。
このままでは、自衛隊の志願者の質量が不足して国防に重大な問題があるから、徴兵制復活を唱えているのに。
自衛隊員が足りなくても、機械化等を進めれば、というが、人がいないと機械を操作する人もいないのだがね。
徴兵制復活論者の多くは、このままでは自衛隊員が質量ともに不足する。
優秀な若者を徴兵制で採用すべき、という考えで提起している。
(いうまでもなく、若者全部を徴兵しよう、何て、全く考えていない
不足する自衛隊員を徴兵するだけ、要するに日本経済に与える影響は現在と基本的に変わらない)
それに対して、徴兵制反対論者は、若者全部を徴兵するかのように誇張して反対する。
失礼極まりないが、徴兵制復活論者の多くが、そんなことは考えていないよ。
このままでは、自衛隊の志願者の質量が不足して国防に重大な問題があるから、徴兵制復活を唱えているのに。
自衛隊員が足りなくても、機械化等を進めれば、というが、人がいないと機械を操作する人もいないのだがね。
815名無し三等兵
2019/07/19(金) 21:29:39.39ID:ImUD/u12 人材が欲しいのは防衛省・自衛隊以外の官公庁や民間企業も同じ(無論警察・消防・海保も)
徴兵制で優秀な人材を取られてる間、他の団体は人材不足に拍車がかかる
徴兵制で優秀な人材を取られてる間、他の団体は人材不足に拍車がかかる
816名無し三等兵
2019/07/19(金) 22:08:05.11ID:QXCpBsms 人件費が嵩む
人を切れば高額な戦闘機など買える
日本は海洋国家であり、優先すべきは海空戦力
それを扱う者は必要だが、別に無闇矢鱈と小銃兵を揃える必要はない 徴兵には金がかかるしその分で防空戦力、次いで海上戦力を充実させた方がいい
人を切れば高額な戦闘機など買える
日本は海洋国家であり、優先すべきは海空戦力
それを扱う者は必要だが、別に無闇矢鱈と小銃兵を揃える必要はない 徴兵には金がかかるしその分で防空戦力、次いで海上戦力を充実させた方がいい
817名無し三等兵
2019/07/19(金) 22:48:10.39ID:y1HNqKrI 特に陸の場合、今までみたいに全国に普通科連隊を均等に張り付ける体制は今後維持できなくなっていくだろうなぁ
大都市や海空自衛隊基地と地政学的なチョークポイントに当たる地域(例:南西諸島、津軽海峡)以外の駐屯地はさっさと整理した方がいいのでは(地元は反発するだろうが)
敵国にしてみても限界集落みたいな所を攻撃する必要性は薄い訳で
大都市や海空自衛隊基地と地政学的なチョークポイントに当たる地域(例:南西諸島、津軽海峡)以外の駐屯地はさっさと整理した方がいいのでは(地元は反発するだろうが)
敵国にしてみても限界集落みたいな所を攻撃する必要性は薄い訳で
818名無し三等兵
2019/07/20(土) 00:02:54.86ID:mVBvbBaw >>816
空自は人員不足で事故多発、海自は人員不足で艦船の維持ができないと泣いてるのに?
そもそも、自衛隊の機能で災害派遣と言う項目があって戦後80年寧ろそっちメインで国民が期待してる
そして災害派遣のメインは陸自のマンパワー
戦力と言う面で見ても147億のF35にパイロット自体の養成費用で+5億円と言われてる
150億有れば月40万の給料で1個中隊を半年養える・・・戦闘機1機は戦力足り得ないが普通科1個中
隊は戦術単位足りえる分けだが・・・細かい計算をしたわけでもないがどちらがお徳化ねぇ
空自は人員不足で事故多発、海自は人員不足で艦船の維持ができないと泣いてるのに?
そもそも、自衛隊の機能で災害派遣と言う項目があって戦後80年寧ろそっちメインで国民が期待してる
そして災害派遣のメインは陸自のマンパワー
戦力と言う面で見ても147億のF35にパイロット自体の養成費用で+5億円と言われてる
150億有れば月40万の給料で1個中隊を半年養える・・・戦闘機1機は戦力足り得ないが普通科1個中
隊は戦術単位足りえる分けだが・・・細かい計算をしたわけでもないがどちらがお徳化ねぇ
819名無し三等兵
2019/07/20(土) 00:32:18.91ID:VGOqVAMQ >>818
日本は島国なので航空戦力・海上戦力が最優先
海自・空自の人員が充足しているとは言い難いが相対的に多くの人頭を要する陸上兵力よりも優先事項なのは確かなのよ
日本が韓国みたいに陸続きだったら徴兵は理にかなってはいたかもね
陸上兵力の優先度が高いので、まず人頭を確保しなければならない
日本は島国なので航空戦力・海上戦力が最優先
海自・空自の人員が充足しているとは言い難いが相対的に多くの人頭を要する陸上兵力よりも優先事項なのは確かなのよ
日本が韓国みたいに陸続きだったら徴兵は理にかなってはいたかもね
陸上兵力の優先度が高いので、まず人頭を確保しなければならない
820名無し三等兵
2019/07/20(土) 00:51:15.87ID:BFClxpbX その航空戦力もやばくね?
員数九割だからまあまあかなぁと思ってたけど、何年もずーっと九割のママで全然増えてかないし
しかもこれからサイバー防衛隊、宇宙部隊、電磁波部隊と新設予定だからさらに予算が薄く…
員数九割だからまあまあかなぁと思ってたけど、何年もずーっと九割のママで全然増えてかないし
しかもこれからサイバー防衛隊、宇宙部隊、電磁波部隊と新設予定だからさらに予算が薄く…
821名無し三等兵
2019/07/20(土) 00:54:09.62ID:VGOqVAMQ そして繰り返すが
>>「優先すべきは海空戦力
それを扱う者は必要だが、別に無闇矢鱈と小銃兵を揃える必要はない」
という事。
当然島国なので護衛艦や航空機を稼働させる分の最低限の人員は必要だ。
当然不足する分は、陸海空の人的リソース配分の見直しから始まる
安易に徴兵を行う以前に普通科を中心に人的リソース配分の転換を行なってからの話だ
あと、陸上兵力という言い方なのは陸自も防空・航空兵力を持っているからね
あくまで小銃兵が千人居るより防空兵器や戦闘機、護衛艦の方が遥かに優先されるのよ
小銃兵は日本にとっての防衛戦争の趨勢を左右する、航空戦・海上戦に一切寄与しない
>>「優先すべきは海空戦力
それを扱う者は必要だが、別に無闇矢鱈と小銃兵を揃える必要はない」
という事。
当然島国なので護衛艦や航空機を稼働させる分の最低限の人員は必要だ。
当然不足する分は、陸海空の人的リソース配分の見直しから始まる
安易に徴兵を行う以前に普通科を中心に人的リソース配分の転換を行なってからの話だ
あと、陸上兵力という言い方なのは陸自も防空・航空兵力を持っているからね
あくまで小銃兵が千人居るより防空兵器や戦闘機、護衛艦の方が遥かに優先されるのよ
小銃兵は日本にとっての防衛戦争の趨勢を左右する、航空戦・海上戦に一切寄与しない
822名無し三等兵
2019/07/20(土) 01:09:42.20ID:y13+pvDp 既に火砲も戦車も定数削減だからあり得るよねぇ
島嶼奪還用の海兵隊戦力や着上陸防御用の機動旅団、本命の機甲師団などの戦力はしっかり整備しつつ、残りは地対艦・地対空誘導弾、迎撃兵器を重点整備して、人員も15万前後維持する必要は無くなってそう
島嶼奪還用の海兵隊戦力や着上陸防御用の機動旅団、本命の機甲師団などの戦力はしっかり整備しつつ、残りは地対艦・地対空誘導弾、迎撃兵器を重点整備して、人員も15万前後維持する必要は無くなってそう
823名無し三等兵
2019/07/20(土) 05:48:11.83ID:mVBvbBaw >>821
すでにその部分はギリギリだよ、小銃兵を揃える必要はないと言うが陸自の普通科なんて
本来の歩兵連隊の規模からしたら諸外国の4分の1程度の規模なのにその充足率が70パ
ーセント以下
それでも見た目の人員は多いからイージスアショアの要員などに転用予定
そもそも、現状の戦略的環境を見たら日本の防衛はあくまで米国との同盟基準だから海空
は最低限で十分と言う話になる、なにせ世界最大の海空軍を持つ国との同盟だからね
逆に災害等の副次的役割を考えたらこれ以上陸上兵力を減らしたらまずい事になるよ、間
接侵略からの防衛って言う自衛隊の根本的役割も放棄する事になるし
逆に日本軍化して米国依存をやめるとしてもそれはそれで海外拠点確保の陸兵が必要にな
るしね・・・
すでにその部分はギリギリだよ、小銃兵を揃える必要はないと言うが陸自の普通科なんて
本来の歩兵連隊の規模からしたら諸外国の4分の1程度の規模なのにその充足率が70パ
ーセント以下
それでも見た目の人員は多いからイージスアショアの要員などに転用予定
そもそも、現状の戦略的環境を見たら日本の防衛はあくまで米国との同盟基準だから海空
は最低限で十分と言う話になる、なにせ世界最大の海空軍を持つ国との同盟だからね
逆に災害等の副次的役割を考えたらこれ以上陸上兵力を減らしたらまずい事になるよ、間
接侵略からの防衛って言う自衛隊の根本的役割も放棄する事になるし
逆に日本軍化して米国依存をやめるとしてもそれはそれで海外拠点確保の陸兵が必要にな
るしね・・・
824名無し三等兵
2019/07/20(土) 06:52:07.09ID:ZUPazPJa 思い出したが、徴兵で無能を入れると戦艦陸奥みたいな事故が起きるから海軍だけは志願制だったな。
当時の海軍より高度兵器使ういまはどうなんでしょうかね?
当時の海軍より高度兵器使ういまはどうなんでしょうかね?
825名無し三等兵
2019/07/20(土) 08:34:12.13ID:EtVPzydJ 全員でないから徴兵制ありだなんて
根本を理解してないバカとしか思えんなw
そんなに国防力低下させたいんか
根本を理解してないバカとしか思えんなw
そんなに国防力低下させたいんか
826名無し三等兵
2019/07/20(土) 09:44:47.47ID:zAq4Qnxo 純粋に戦力面から見れば、少数の者を長期間入隊させてみっちり訓練する方向なら徴兵制でも質は落ちないことになるが
そんな不平等極まりない負担をかけることに国民の理解が得られるのか
逆に多数の者を短期間入隊させる方式ならまだ我慢できるだろうが
そんな不平等極まりない負担をかけることに国民の理解が得られるのか
逆に多数の者を短期間入隊させる方式ならまだ我慢できるだろうが
828名無し三等兵
2019/07/20(土) 16:15:40.43ID:/GzOLZod 徴兵制の議論をしている間にAI制御の兵器が着々と実用化に近づいていそう
そして進化を遂げたAIは人間の都合で戦うのに疑問を抱いて戦闘を拒否するのであった
最新鋭兵器を使えなくなった人類は、やむなく小銃や拳銃、果ては槍、剣、弓から棍棒や石で武装するのであった
そして進化を遂げたAIは人間の都合で戦うのに疑問を抱いて戦闘を拒否するのであった
最新鋭兵器を使えなくなった人類は、やむなく小銃や拳銃、果ては槍、剣、弓から棍棒や石で武装するのであった
829名無し三等兵
2019/07/20(土) 17:45:56.92ID:2Ccl5FD5830名無し三等兵
2019/07/20(土) 17:52:59.05ID:mVBvbBaw >>827
間接侵略への対処とも書いてるんだが?理解できないのかな?
ハイテクだろうがなんだろうが操作するのは結局人間だし、多数の敵性外国人の巣くう日本でこれ以上
小銃兵を減らすのは大問題だよ、今の日本の状態だと戦争をする前に治安維持が必要となるしそこに失
敗したら戦闘機も潜水艦も基地を出る前に破壊されるだけ・・・
軍オタが潜水艦だの護衛艦だのの写真を撮れると言うことは簡易にRPGで破壊できるって事だぞ?
間接侵略への対処とも書いてるんだが?理解できないのかな?
ハイテクだろうがなんだろうが操作するのは結局人間だし、多数の敵性外国人の巣くう日本でこれ以上
小銃兵を減らすのは大問題だよ、今の日本の状態だと戦争をする前に治安維持が必要となるしそこに失
敗したら戦闘機も潜水艦も基地を出る前に破壊されるだけ・・・
軍オタが潜水艦だの護衛艦だのの写真を撮れると言うことは簡易にRPGで破壊できるって事だぞ?
831名無し三等兵
2019/07/20(土) 17:53:15.08ID:ZUPazPJa それハイテク兵器導入の契機になった戦争のこった。
索敵が高感度カメラ(VHSビデオ)搭載したOH-6頼みで多くの装備が冷戦末期でとまってる日本の自衛隊には関係のない話だなあ。
索敵が高感度カメラ(VHSビデオ)搭載したOH-6頼みで多くの装備が冷戦末期でとまってる日本の自衛隊には関係のない話だなあ。
832名無し三等兵
2019/07/20(土) 18:15:50.43ID:mVBvbBaw >>824
結局陸奥の事故が起きてるんだからその発想が間違いだったんだろうな
海軍が志願制だったのは単純に大陸に送る兵員を取られては困る陸軍が海軍に徴兵をさせないよう
にしてたのが一番の理由、そこを勘違いして自ら選んだんだからと徹底的ないじめで兵士の精神を狂
わせてたのが海軍だろ?
最終的には海軍も兵員不足から陸軍に徴兵を一部分けてもらって海兵団に入れていたりする、ただし
艦船の操作は簡単に習得できないとの理由で海軍に徴兵されると1年期間が長い
それでも足りない場合海軍には民間船を乗組員ごと徴用と言う荒業があったけどね
結局陸奥の事故が起きてるんだからその発想が間違いだったんだろうな
海軍が志願制だったのは単純に大陸に送る兵員を取られては困る陸軍が海軍に徴兵をさせないよう
にしてたのが一番の理由、そこを勘違いして自ら選んだんだからと徹底的ないじめで兵士の精神を狂
わせてたのが海軍だろ?
最終的には海軍も兵員不足から陸軍に徴兵を一部分けてもらって海兵団に入れていたりする、ただし
艦船の操作は簡単に習得できないとの理由で海軍に徴兵されると1年期間が長い
それでも足りない場合海軍には民間船を乗組員ごと徴用と言う荒業があったけどね
833名無し三等兵
2019/07/20(土) 18:26:07.07ID:ZUPazPJa 歩兵の役目なんてナポレオン戦争の戦列歩兵からまったく高度化してないから中卒どころかIQに問題あってもできるしそういう人材は弾除け要員として皆から愛される。
船員は下っ端でも役割をこなさないと艦全体が機能不全に陥るので選抜が必要。
なのだが質を落としていじめ抜いたら根に持って放火というダメなやつは京アニ放火魔並に何をやってもダメ
船員は下っ端でも役割をこなさないと艦全体が機能不全に陥るので選抜が必要。
なのだが質を落としていじめ抜いたら根に持って放火というダメなやつは京アニ放火魔並に何をやってもダメ
834名無し三等兵
2019/07/20(土) 18:33:59.99ID:mVBvbBaw >>833
ところが寧ろ艦船の方は昔の蒸気船より現代の艦艇の方が馬鹿でも扱えるようになってたりする
決った手順に従ってボタンやレバーを操作するなら馬鹿でもできるからな
戦列歩兵の頃にはなかった非正規戦と言う民間人と敵の見分けが必要な歩兵の方がよほど能力
が必要だぞ?現代ではね
ところが寧ろ艦船の方は昔の蒸気船より現代の艦艇の方が馬鹿でも扱えるようになってたりする
決った手順に従ってボタンやレバーを操作するなら馬鹿でもできるからな
戦列歩兵の頃にはなかった非正規戦と言う民間人と敵の見分けが必要な歩兵の方がよほど能力
が必要だぞ?現代ではね
835名無し三等兵
2019/07/20(土) 18:40:59.44ID:ZUPazPJa836名無し三等兵
2019/07/20(土) 18:49:33.13ID:mVBvbBaw >>835
そりゃ民間船は海自や海軍で言えば士官・下士官しか乗ってないからな、まあ客船のホテルマンみたいな客室要員
はまた別だけど、民間船じゃ海士のやるような運行上の仕事はほとんど自動化されてる
例えばタンカーの乗組員なんて現代じゃ20人ぐらいだぞ?
そりゃ民間船は海自や海軍で言えば士官・下士官しか乗ってないからな、まあ客船のホテルマンみたいな客室要員
はまた別だけど、民間船じゃ海士のやるような運行上の仕事はほとんど自動化されてる
例えばタンカーの乗組員なんて現代じゃ20人ぐらいだぞ?
837名無し三等兵
2019/07/20(土) 18:55:41.07ID:ZUPazPJa 船舶クルーがボタンやレバーを操作するのはテレビゲーム並に簡単な仕事ではないのだが、単なる一兵卒の方が高度な仕事してるとか大丈夫か?
838名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:21:42.60ID:mVBvbBaw >>837
何度も言うが民間船舶では数万トンのタンカーを20人程度で運航を行っている、
海自の護衛艦はその半分の大きさの船で200人だぞ?
そりゃ武器の管制等に民間船とは別に人員が必要になるが四六時中武器を撃ってる訳ではない
上に、自動装填コンピューター制御の艦載兵器には昔みたいに照準手も装填手もいらない、ほと
んどはダメコン要員や機械故障時の交代要員として乗ってる
ボタンやレバーの操作って言うのが誤解を与えたのかもしれないが、監督してる海曹の指示通りに
機関や装備の手入れしてる海士なんて馬鹿でも出来るぞ?
自分で敵味方を識別して照準して射撃する、敵弾に当たらないように遮蔽物を探すって言った事を
しなきゃいけない現代の歩兵に比べて単純作業も言いとこだよ
何度も言うが民間船舶では数万トンのタンカーを20人程度で運航を行っている、
海自の護衛艦はその半分の大きさの船で200人だぞ?
そりゃ武器の管制等に民間船とは別に人員が必要になるが四六時中武器を撃ってる訳ではない
上に、自動装填コンピューター制御の艦載兵器には昔みたいに照準手も装填手もいらない、ほと
んどはダメコン要員や機械故障時の交代要員として乗ってる
ボタンやレバーの操作って言うのが誤解を与えたのかもしれないが、監督してる海曹の指示通りに
機関や装備の手入れしてる海士なんて馬鹿でも出来るぞ?
自分で敵味方を識別して照準して射撃する、敵弾に当たらないように遮蔽物を探すって言った事を
しなきゃいけない現代の歩兵に比べて単純作業も言いとこだよ
839名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:27:33.38ID:mVBvbBaw >>837
そういや男たちの大和って映画あったじゃん、あの主人公対空機銃の装填手だったけど
あの時代ですら機関銃に弾装填するだけの簡単なお仕事だっただろ?
海軍は高度に分化されてる分馬鹿でも出来る単純作業が多いんだよ、同じ時代の陸軍
の機関銃手は自分で陣地を構築したり有利な地点に移動して射撃したりとかなり自己判
断が要求される仕事だぞ?
そういや男たちの大和って映画あったじゃん、あの主人公対空機銃の装填手だったけど
あの時代ですら機関銃に弾装填するだけの簡単なお仕事だっただろ?
海軍は高度に分化されてる分馬鹿でも出来る単純作業が多いんだよ、同じ時代の陸軍
の機関銃手は自分で陣地を構築したり有利な地点に移動して射撃したりとかなり自己判
断が要求される仕事だぞ?
840名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:29:57.12ID:ZUPazPJa 戦闘艦と油槽船の種別を無視して大きさだけでしか判断できない人発見!!
?を多用する書き込みのくせからみて打通太郎だな?
?を多用する書き込みのくせからみて打通太郎だな?
841名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:36:13.67ID:zAq4Qnxo DDクラスでも曹士までワンオペにした場合(○○員と名のつく補職を1名ずつしか置かなかった場合)で60人ぐらいは必要なんだよな
教育隊出たばかりの新兵に特定の分野を全部任せるのは非現実的なので、100人切らせるのは相当厳しいだろうな
教育隊出たばかりの新兵に特定の分野を全部任せるのは非現実的なので、100人切らせるのは相当厳しいだろうな
842名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:38:10.71ID:2Ccl5FD5 マジレスするだけで莫迦莫迦しいスレですね
843名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:40:46.00ID:mVBvbBaw >>840
戦時中の油槽船の操作要員は70人前後、現代のマンモスタンカーの操作要員20人前後
一方戦時中の駆逐艦の乗組員200人前後、あきづき型護衛艦の乗員200人前後・・・
新旧の同じ種別を並べても一緒だよ、戦闘艦の要員はほとんどが普段はタダのバラストに
過ぎない運行には直接必要の無い人員
戦時中の油槽船の操作要員は70人前後、現代のマンモスタンカーの操作要員20人前後
一方戦時中の駆逐艦の乗組員200人前後、あきづき型護衛艦の乗員200人前後・・・
新旧の同じ種別を並べても一緒だよ、戦闘艦の要員はほとんどが普段はタダのバラストに
過ぎない運行には直接必要の無い人員
844名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:41:28.01ID:/GzOLZod 陸海空問わず軍隊に入るということはいざ一戦となれば敵に狙われる(前線か後方を問わず)ことを意味する
弾が飛んでくる中でパニックを起こさない者(そのような訓練が身に付く者)でないと務まらないだろう
弾が飛んでくる中でパニックを起こさない者(そのような訓練が身に付く者)でないと務まらないだろう
845名無し三等兵
2019/07/20(土) 19:50:56.73ID:L72Ntu8A 何だか急に伸びたと思ったら。
侵略に対するのには、ある程度の人員は必須だよ。
それこそ、侵略に対処するのには、国民の0.6%の人員が必要と言われているが、
日本の自衛隊員は、国民の0.3%にも満たない。
それなのに、もっと削れって、日本は平和だ、という共産党員の主張にしか思えないな。
侵略に対するのには、ある程度の人員は必須だよ。
それこそ、侵略に対処するのには、国民の0.6%の人員が必要と言われているが、
日本の自衛隊員は、国民の0.3%にも満たない。
それなのに、もっと削れって、日本は平和だ、という共産党員の主張にしか思えないな。
846名無し三等兵
2019/07/20(土) 20:05:22.98ID:mVBvbBaw >>837
そういやさ、今までのこっちのレスにまともに答えてないから無駄だとは思うけど
題材にした男たちの大和に出てくる主人公、機銃の弾を持ってきて装填する仕事だっただろ?
そのほうがよほどナポレオン時代の戦列歩兵に近いと思わない?と言うより弾を装填するだけな
ら戦列歩兵の方が隊列を乱さず連携しなきゃいけないからよほど高度な仕事だぞ?
まして米国独立戦争で自己判断で射撃と連携を行った散兵戦術がどんどん高度化して行き着い
てる現代歩兵と同列に語るものじゃないよ、ほとんど自己判断しなくて良い海軍の下っ端兵なんて
そういやさ、今までのこっちのレスにまともに答えてないから無駄だとは思うけど
題材にした男たちの大和に出てくる主人公、機銃の弾を持ってきて装填する仕事だっただろ?
そのほうがよほどナポレオン時代の戦列歩兵に近いと思わない?と言うより弾を装填するだけな
ら戦列歩兵の方が隊列を乱さず連携しなきゃいけないからよほど高度な仕事だぞ?
まして米国独立戦争で自己判断で射撃と連携を行った散兵戦術がどんどん高度化して行き着い
てる現代歩兵と同列に語るものじゃないよ、ほとんど自己判断しなくて良い海軍の下っ端兵なんて
847名無し三等兵
2019/07/20(土) 20:43:17.23ID:ZUPazPJa 自衛隊陸士のリアルな日常は基礎訓練が終わると現場系任期付き公務員という民間では想像できないほどのぬるま湯生活に入るのは秘密。
848名無し三等兵
2019/07/20(土) 20:50:06.95ID:ZUPazPJa849名無し三等兵
2019/07/20(土) 20:52:05.25ID:zAq4Qnxo 激務なのは師団司令部とか幕勤務の幹部だからな
旧軍では将校商売下士官道楽兵隊だけが国の為とか言われたが、今は下士官商売兵隊道楽将校だけが国の為といったところか
旧軍では将校商売下士官道楽兵隊だけが国の為とか言われたが、今は下士官商売兵隊道楽将校だけが国の為といったところか
850名無し三等兵
2019/07/20(土) 20:59:50.55ID:mVBvbBaw >>848
あのさ、こちらの質問と微妙に答えをずらして答えたように装うのは辞めてくれないか?
どちらが高度な仕事かを質問してるんだよ、こっちは
それこそ海軍の機銃装填手なんて、その例えじゃ小学校の給食当番みたいなもんだw
あのさ、こちらの質問と微妙に答えをずらして答えたように装うのは辞めてくれないか?
どちらが高度な仕事かを質問してるんだよ、こっちは
それこそ海軍の機銃装填手なんて、その例えじゃ小学校の給食当番みたいなもんだw
851名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:02:36.34ID:mVBvbBaw852名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:04:30.89ID:ZUPazPJa 850は社会経験がないのかイメージだけで自衛隊や旧軍を語りながら社会常識からだんだんと逸脱していくな。子供部屋が唯一の世界ならそういう感覚に陥るのだろうけど。
853名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:08:11.21ID:mVBvbBaw854名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:11:44.94ID:oqmFVc9h文体も知識レベルも書き込む時間帯も同じ(=同一人物)。
一体何が目的で一人芝居をしているのやら┐(´д`)┌ヤレヤレ
855名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:16:19.62ID:mVBvbBaw >>852
そう言えば自衛隊や旧軍と社会常識の間に何の関係が有るの?
人と接する事の多い陸自空自は兎も角海自の艦船乗組員なんて一番社会と隔離された環境に居る人間だぞ?
まぁ、海士の体験者が書いたと思われるブログとか見ると面白いぞ、いかに世間とずれてるかが分るから
海士長の先輩が後輩に下宿を申し送る話とか笑える、後輩はある程度社会常識を知ってたようでいきなり鍵を
渡して別の下宿を借りた先輩のケツを拭くため借主の変更を大家に直接連絡したとか・・・
そう言えば自衛隊や旧軍と社会常識の間に何の関係が有るの?
人と接する事の多い陸自空自は兎も角海自の艦船乗組員なんて一番社会と隔離された環境に居る人間だぞ?
まぁ、海士の体験者が書いたと思われるブログとか見ると面白いぞ、いかに世間とずれてるかが分るから
海士長の先輩が後輩に下宿を申し送る話とか笑える、後輩はある程度社会常識を知ってたようでいきなり鍵を
渡して別の下宿を借りた先輩のケツを拭くため借主の変更を大家に直接連絡したとか・・・
856名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:16:47.89ID:ZUPazPJa は? という捨て台詞を書き込む名無しはここ数年生息しているのだが、軍ヲタ雑誌と5ch書き込み以外の社会性やリアル社会との関係性のないまま中年か壮年になった残念な人だと予想。
それが恥ずかしげもなく出てくるあたりがまさに5chだな
それが恥ずかしげもなく出てくるあたりがまさに5chだな
857名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:20:22.53ID:mVBvbBaw858名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:28:57.57ID:mVBvbBaw >>856
あぁ、ついでに言うとおれ自衛官の知り合い多いけど接した事のある海自の人って一応は海曹だったけど自分から柵に
突っ込んで事故を起こしておいて車に傷ついたから弁済しろとか言ってるような人だったのよ
正直このレベルで海自って大丈夫なんだと思ったねぇ、君と同じで常識を語る自分自身の常識に欠陥があるこ
とに気づいてない残念な感じ
そりゃヘリパイとかの人は別物だったけど他にも海自の士長や曹に切れ者とか居る感じが無かったんだよねぇ
陸も同じだけどまだ何割か切れ者が多い感じだからさw
あぁ、ついでに言うとおれ自衛官の知り合い多いけど接した事のある海自の人って一応は海曹だったけど自分から柵に
突っ込んで事故を起こしておいて車に傷ついたから弁済しろとか言ってるような人だったのよ
正直このレベルで海自って大丈夫なんだと思ったねぇ、君と同じで常識を語る自分自身の常識に欠陥があるこ
とに気づいてない残念な感じ
そりゃヘリパイとかの人は別物だったけど他にも海自の士長や曹に切れ者とか居る感じが無かったんだよねぇ
陸も同じだけどまだ何割か切れ者が多い感じだからさw
859名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:35:35.33ID:VJGggyNm >>754
>自衛隊の志願者が集まらないなら、足りない分は選抜徴兵制でいいのでは、
>と提案したら、毎年、全国民を徴兵するのか、金がどれくらいかかる、
>と言い出す面々。
選抜が付こうが徴兵制がアレな理由は、やる気のないやつを入れるから任期も短くしなきゃならないし、
無理矢理やらせているから延長もしないってこと。兵隊が使い物になるのは3年目以降なんだから。
スウェーデンが徴兵制復活ってのは、ぶっちゃけりゃイスラム難民が原因。これの対策で4000人増や
したいってなった。けど、人口が900万、現役が2万2500人の軍隊が、従来の志願制で急に4000人も増
やせるわけがないしね。
>自衛隊の志願者が集まらないなら、足りない分は選抜徴兵制でいいのでは、
>と提案したら、毎年、全国民を徴兵するのか、金がどれくらいかかる、
>と言い出す面々。
選抜が付こうが徴兵制がアレな理由は、やる気のないやつを入れるから任期も短くしなきゃならないし、
無理矢理やらせているから延長もしないってこと。兵隊が使い物になるのは3年目以降なんだから。
スウェーデンが徴兵制復活ってのは、ぶっちゃけりゃイスラム難民が原因。これの対策で4000人増や
したいってなった。けど、人口が900万、現役が2万2500人の軍隊が、従来の志願制で急に4000人も増
やせるわけがないしね。
860名無し三等兵
2019/07/20(土) 21:56:37.64ID:VJGggyNm >>818
>150億有れば月40万の給料で1個中隊を半年養える・・・戦闘機1機は戦力足り得ないが普通科1個中
>隊は戦術単位足りえる分けだが・・・細かい計算をしたわけでもないがどちらがお徳化ねぇ
150億がライフサイクルコストで倍として、30年で300億、年に10億。10億でどんな戦術単位が養える?
「中隊は戦術単位(どやあ」とかやってるけど、戦闘機だって1機で出撃すれば戦術単位だ。最小2機と
神に誓ったわけじゃない。
>>830
>間接侵略への対処とも書いてるんだが?理解できないのかな?
その警察予備隊の任務を警察に明け渡したから機動隊ができたんだろ。
>>834
>ところが寧ろ艦船の方は昔の蒸気船より現代の艦艇の方が馬鹿でも扱えるようになってたりする
>決った手順に従ってボタンやレバーを操作するなら馬鹿でもできるからな
「馬鹿でもできる」で事故が無くなったかと言うと、んなわきゃない。クルマだってオートマにして事故が
なくなったか? むしろ馬鹿が増えただけ経験を活かし、注意深く、危険を予測し、自制した運転をしな
いと事故に遭う。船だって同じだ。
つか、決まった手順で物事が進むならミッドウェーは日本海軍の大勝利だわ。
>150億有れば月40万の給料で1個中隊を半年養える・・・戦闘機1機は戦力足り得ないが普通科1個中
>隊は戦術単位足りえる分けだが・・・細かい計算をしたわけでもないがどちらがお徳化ねぇ
150億がライフサイクルコストで倍として、30年で300億、年に10億。10億でどんな戦術単位が養える?
「中隊は戦術単位(どやあ」とかやってるけど、戦闘機だって1機で出撃すれば戦術単位だ。最小2機と
神に誓ったわけじゃない。
>>830
>間接侵略への対処とも書いてるんだが?理解できないのかな?
その警察予備隊の任務を警察に明け渡したから機動隊ができたんだろ。
>>834
>ところが寧ろ艦船の方は昔の蒸気船より現代の艦艇の方が馬鹿でも扱えるようになってたりする
>決った手順に従ってボタンやレバーを操作するなら馬鹿でもできるからな
「馬鹿でもできる」で事故が無くなったかと言うと、んなわきゃない。クルマだってオートマにして事故が
なくなったか? むしろ馬鹿が増えただけ経験を活かし、注意深く、危険を予測し、自制した運転をしな
いと事故に遭う。船だって同じだ。
つか、決まった手順で物事が進むならミッドウェーは日本海軍の大勝利だわ。
861名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:10:44.02ID:VJGggyNm >>838
>ボタンやレバーの操作って言うのが誤解を与えたのかもしれないが、監督してる海曹の指示通りに
>機関や装備の手入れしてる海士なんて馬鹿でも出来るぞ?
海曹がマンツーマンで見てないと事故る護衛艦か…。
>>843
>新旧の同じ種別を並べても一緒だよ、戦闘艦の要員はほとんどが普段はタダのバラストに
>過ぎない運行には直接必要の無い人員
船動かすのに必要な人員なら1/3だから3直制ができる。3倍載せているのは損害を受けても動かし
戦い続けるためなのに、軍艦から戦う機能を省いて、それ、なんか意味あるの?
>>846
>新旧の同じ種別を並べても一緒だよ、戦闘艦の要員はほとんどが普段はタダのバラストに
>過ぎない運行には直接必要の無い人員
で、現代の軍艦で弾運びが必要な船ってあるの? 大型艦によっては1000人も人を増やしたのは、
対空機銃を増やした分だけ航空機の阻止率が上がるという実績があるからなんだけど。
>>850
>それこそ海軍の機銃装填手なんて、その例えじゃ小学校の給食当番みたいなもんだw
いいから現代の海軍で機銃装填手を乗せてる船の名前を挙げてみろよ。
>>853
>さっきからグダグダ言うだけでまともに返答で着てない奴の台詞じゃないぞそれ?
さぞ立派なレスが付くんだろうな。
>ボタンやレバーの操作って言うのが誤解を与えたのかもしれないが、監督してる海曹の指示通りに
>機関や装備の手入れしてる海士なんて馬鹿でも出来るぞ?
海曹がマンツーマンで見てないと事故る護衛艦か…。
>>843
>新旧の同じ種別を並べても一緒だよ、戦闘艦の要員はほとんどが普段はタダのバラストに
>過ぎない運行には直接必要の無い人員
船動かすのに必要な人員なら1/3だから3直制ができる。3倍載せているのは損害を受けても動かし
戦い続けるためなのに、軍艦から戦う機能を省いて、それ、なんか意味あるの?
>>846
>新旧の同じ種別を並べても一緒だよ、戦闘艦の要員はほとんどが普段はタダのバラストに
>過ぎない運行には直接必要の無い人員
で、現代の軍艦で弾運びが必要な船ってあるの? 大型艦によっては1000人も人を増やしたのは、
対空機銃を増やした分だけ航空機の阻止率が上がるという実績があるからなんだけど。
>>850
>それこそ海軍の機銃装填手なんて、その例えじゃ小学校の給食当番みたいなもんだw
いいから現代の海軍で機銃装填手を乗せてる船の名前を挙げてみろよ。
>>853
>さっきからグダグダ言うだけでまともに返答で着てない奴の台詞じゃないぞそれ?
さぞ立派なレスが付くんだろうな。
862名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:24:29.91ID:mVBvbBaw >>860
残念ながら年十億で1個中隊は養えないかもね・・・ところでライフサイクルコストにはパイロットや整備士
の給料は加算してるかい?
その点は無視して装備の費用と初期投資だけで易しめに計算してるけどパイロット1人の給料、訓練費用
とかで陸兵1個小隊とタメじゃないかなw
でもって戦闘機1機で出撃してどれだけの費用対効果が見込めるんだい?例えば相手の戦闘機2機に対し
て出撃したらその1機が生き残れる確率はどれだけだろう?分散した1個中隊相手に敵戦闘機2機が爆撃し
てどれだけ損耗するだろう・・・そこまで考えないと話しにならないよ
>その警察予備隊の任務を警察に明け渡したから機動隊ができたんだろ
あのさ、機動隊の元になったのは警視庁予備隊で1948年だよ、警察予備隊の創設は1950年
何で後に出来た組織が任務を申し送るのさ・・・
最近変更されたけど自衛隊法には2017年まで直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛する
と書いてあった、これは一般の警察力では対応できない場合とされ、一般の警察力には当然機動
隊も含まれてる
機動隊で全部対処できるなら、各県警が自衛隊と工作員対処の合同訓練なんてしないぞ・・・
残念ながら年十億で1個中隊は養えないかもね・・・ところでライフサイクルコストにはパイロットや整備士
の給料は加算してるかい?
その点は無視して装備の費用と初期投資だけで易しめに計算してるけどパイロット1人の給料、訓練費用
とかで陸兵1個小隊とタメじゃないかなw
でもって戦闘機1機で出撃してどれだけの費用対効果が見込めるんだい?例えば相手の戦闘機2機に対し
て出撃したらその1機が生き残れる確率はどれだけだろう?分散した1個中隊相手に敵戦闘機2機が爆撃し
てどれだけ損耗するだろう・・・そこまで考えないと話しにならないよ
>その警察予備隊の任務を警察に明け渡したから機動隊ができたんだろ
あのさ、機動隊の元になったのは警視庁予備隊で1948年だよ、警察予備隊の創設は1950年
何で後に出来た組織が任務を申し送るのさ・・・
最近変更されたけど自衛隊法には2017年まで直接侵略及び間接侵略に対しわが国を防衛する
と書いてあった、これは一般の警察力では対応できない場合とされ、一般の警察力には当然機動
隊も含まれてる
機動隊で全部対処できるなら、各県警が自衛隊と工作員対処の合同訓練なんてしないぞ・・・
863名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:26:57.89ID:mVBvbBaw >>860
>「馬鹿でもできる」で事故が無くなったかと言うと、んなわきゃない。クルマだってオートマにして事故が
なくなったか? むしろ馬鹿が増えただけ経験を活かし、注意深く、危険を予測し、自制した運転をしな
いと事故に遭う。船だって同じだ。
車は船と違って一人で動かすけど?こんな一言で論破できる事言ってドヤ顔スンナよ恥ずかしい
>「馬鹿でもできる」で事故が無くなったかと言うと、んなわきゃない。クルマだってオートマにして事故が
なくなったか? むしろ馬鹿が増えただけ経験を活かし、注意深く、危険を予測し、自制した運転をしな
いと事故に遭う。船だって同じだ。
車は船と違って一人で動かすけど?こんな一言で論破できる事言ってドヤ顔スンナよ恥ずかしい
864名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:38:57.70ID:mVBvbBaw >>861
>海曹がマンツーマンで見てないと事故る護衛艦か…
そりゃ運行に関わる部署ならそうだろうし、実際そうしてる
>船動かすのに必要な人員なら1/3だから3直制ができる。3倍載せているのは損害を受けても動かし
戦い続けるためなのに、軍艦から戦う機能を省いて、それ、なんか意味あるの?
だから徴兵で人増やせって趣旨なんだけどねぇこちらは元々
>で、現代の軍艦で弾運びが必要な船ってあるの? 大型艦によっては1000人も人を増やしたのは、
対空機銃を増やした分だけ航空機の阻止率が上がるという実績があるからなんだけど。
その旧軍の要員が陸の機関銃兵より自己判断が少ない=誰でも出来るって話なんだけど?何か問題があるのか?
昔の話と現代の話をごっつちゃにしてるのは置いといても現代艦でも弾運びの要員は必要だぞ?
そういや海自の潜水艦がミスって魚雷を落としてたな・・・
>いいから現代の海軍で機銃装填手を乗せてる船の名前を挙げてみろよ。
いいからお前こそ旧海軍の装填手と戦列歩兵のどちらが複雑な仕事こなしてるのか答えろよw
因みに俺は「旧軍の」と断ってるのに勝手に現代艦に機銃装填手が要る話にしないでくれ
尤も言おうと思えば言えるけどな、答えは海自の護衛艦ほとんどすべて、イラクの自爆ボート攻撃以降
米海軍がM2を艦船の近距離防御用に乗せるのに合わせて海自も乗せてるんだよ、かわいそうに初期
の頃「はるな」で射撃した時暴発して、機銃手はフィリピンの病院に艦載へりで後送されたよ
>海曹がマンツーマンで見てないと事故る護衛艦か…
そりゃ運行に関わる部署ならそうだろうし、実際そうしてる
>船動かすのに必要な人員なら1/3だから3直制ができる。3倍載せているのは損害を受けても動かし
戦い続けるためなのに、軍艦から戦う機能を省いて、それ、なんか意味あるの?
だから徴兵で人増やせって趣旨なんだけどねぇこちらは元々
>で、現代の軍艦で弾運びが必要な船ってあるの? 大型艦によっては1000人も人を増やしたのは、
対空機銃を増やした分だけ航空機の阻止率が上がるという実績があるからなんだけど。
その旧軍の要員が陸の機関銃兵より自己判断が少ない=誰でも出来るって話なんだけど?何か問題があるのか?
昔の話と現代の話をごっつちゃにしてるのは置いといても現代艦でも弾運びの要員は必要だぞ?
そういや海自の潜水艦がミスって魚雷を落としてたな・・・
>いいから現代の海軍で機銃装填手を乗せてる船の名前を挙げてみろよ。
いいからお前こそ旧海軍の装填手と戦列歩兵のどちらが複雑な仕事こなしてるのか答えろよw
因みに俺は「旧軍の」と断ってるのに勝手に現代艦に機銃装填手が要る話にしないでくれ
尤も言おうと思えば言えるけどな、答えは海自の護衛艦ほとんどすべて、イラクの自爆ボート攻撃以降
米海軍がM2を艦船の近距離防御用に乗せるのに合わせて海自も乗せてるんだよ、かわいそうに初期
の頃「はるな」で射撃した時暴発して、機銃手はフィリピンの病院に艦載へりで後送されたよ
865名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:46:42.39ID:mVBvbBaw866名無し三等兵
2019/07/20(土) 22:53:02.77ID:mVBvbBaw867名無し三等兵
2019/07/20(土) 23:12:13.11ID:wiq2/ePW 足りないから徴兵で人増やせって発想そのものが「ぼくわばかです」って言ってるようなもんw
数字で語れや
数字でそれが効果的で現実的かを示してからにしろや
とういうかどーせデタラメ数値しか出せないんだが、せめて数字を出すフリくらいしろ
徴兵だったらタダで人が集まると思ってんのかw
数字で語れや
数字でそれが効果的で現実的かを示してからにしろや
とういうかどーせデタラメ数値しか出せないんだが、せめて数字を出すフリくらいしろ
徴兵だったらタダで人が集まると思ってんのかw
868名無し三等兵
2019/07/20(土) 23:27:25.29ID:/GzOLZod 消費税増税その他で経済がますます落ち込むこれからは、金をかけない国防になっていくんじゃなかろうか
徴兵制だろうが人を増やせば人件費が嵩むから人員削減に走る可能性も皆無ではない気もする
あるいは人口減に対処するため積極的に移民を入れて多民族な自衛隊になっていくかもしれない
出身国で軍隊経験がある場合は経歴に合わせて相応の階級で入隊するようになるかもね
その方がレベルアップに繋がるかもしれないが
徴兵制だろうが人を増やせば人件費が嵩むから人員削減に走る可能性も皆無ではない気もする
あるいは人口減に対処するため積極的に移民を入れて多民族な自衛隊になっていくかもしれない
出身国で軍隊経験がある場合は経歴に合わせて相応の階級で入隊するようになるかもね
その方がレベルアップに繋がるかもしれないが
869名無し三等兵
2019/07/20(土) 23:46:22.56ID:zAq4Qnxo たぶん僻地の駐屯地を畳んでいくだけだぞ(南西諸島以外)
大都市や海空自衛隊基地、地政学上重要な場所のいずれにも当てはまらない過疎地は防衛の対象から外れる
大都市や海空自衛隊基地、地政学上重要な場所のいずれにも当てはまらない過疎地は防衛の対象から外れる
870名無し三等兵
2019/07/21(日) 00:00:11.28ID:P1aMr9kL >>867
うわぁまさかの数字で語れ論て・・・
そもそも徴兵が必要になる前提として陸海空自の人員不足があるのだけれど、つまるところタイ方式の
選択徴兵制なら自衛官候補生志願者の穴埋めとしての機能のみだから経済に与える影響なんてほと
んどないよ(少子化によって将来根本的に社会維持が可能かどうかはおいといて)
当然自衛隊側も今までの教育制度を維持するだけだし、地方連絡部も広報部門を残して募集部門を
縮小して人員を部隊に返せるから特に問題ないと思うが
うわぁまさかの数字で語れ論て・・・
そもそも徴兵が必要になる前提として陸海空自の人員不足があるのだけれど、つまるところタイ方式の
選択徴兵制なら自衛官候補生志願者の穴埋めとしての機能のみだから経済に与える影響なんてほと
んどないよ(少子化によって将来根本的に社会維持が可能かどうかはおいといて)
当然自衛隊側も今までの教育制度を維持するだけだし、地方連絡部も広報部門を残して募集部門を
縮小して人員を部隊に返せるから特に問題ないと思うが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【住宅】1億超えマイホームに数十ヵ所の欠陥が…契約者が告発「住友林業には裏切られた気持ちでいっぱい」 [ぐれ★]
- 【福井】町内会退会、ごみ収集所の使用権利は 福井地裁、年1万5000円で福井市男性の利用認める [おっさん友の会★]
- 【競馬】皐月賞 ミュージアムマイルがクロワデュノールを差し切り! 勝ち時計は1:57.0 [久太郎★]
- 【名前募集】私にも名前を…30代女性「弥生人」復元 生きた時代は1800年前 [煮卵★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★3 [おっさん友の会★]
- 【佐賀】対向してきた車と正面衝突、軽乗用車の78歳男性死亡… 後部座席の孫(9才)も脳挫傷などで意識不明の重体 [煮卵★]
- 外国人観光客人さん「このタイプの旅館のジャップ飯、不味すぎる。明日から食事出さないで」→京都で食事を出さない旅館続々wwwwwwww [271912485]
- 【悲報】大阪万博、この時間に既に閉園間近の雰囲気を漂わせる。まだあと6時間やるのに🥹 [616817505]
- 【悲報】松井一郎と大阪市長、万博を批判した市民にガチギレする [834922174]
- 【悲報】ちびまる子ちゃんのソシャゲ、サ終
- 【実況】博衣こよりのえちえちクロノクロス🧪 ★5
- __WH「コロナは人工ウイルス」、🇯🇵官僚「人工ウイルスかどうか調べる部署は無い」 [827565401]