軍用拳銃を語るスレ Type 65 (T) FM Hi Power

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/10/02(火) 13:15:12.81ID:5Xl1bXTNd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
軍用拳銃を語るスレッドです。
前スレ
軍用拳銃を語るスレ 64式微声手鎗
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1533564863/

>>980くらいから次スレタイを決め始めないとスレが行方不明になってしまう場合があるのでよろしく
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/10/17(水) 12:54:31.84ID:hMHfh5FO0
ブラジル人のテストを鵜呑みにするのはジョークの類だわな
209名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/17(水) 13:01:27.57ID:fNxwGPUSM
おっとすまん、記事を読まずに書いてしまった
ブラジルLE用G22GEN5は9mmサイズではなくラージサイズのスライドを使ってるそうだ
2018/10/17(水) 13:13:10.46ID:8Y+EKJhga
gen3で強度の問題で追加したロッキングブロックのピンをgen5で省略したのが9x19mmしかラインナップしなかった原因じゃなかったっけ?
9x19mm以外も追加するのかって質問に対してglock自身のコメントも歯切れがわるかったような
2018/10/17(水) 13:20:16.56ID:TqKNkouD0
>>210
じゃあ10mmモデルなんかはGen5では出ないんだ
2018/10/17(水) 15:26:03.34ID:x/tkrQNdH
>>206
初期の南部ピストルはあまり成功作とはいえない、史実での流通は少数に留まった。
確か作中の設定では第七師団の人達がツテで試作品を貰った。
十四年式の生産が開始した後も海外のブローニング式オートを自費で買う将校が多かったという。

>205
それらしい銃器も作中に登場した。
昔で銃器の規制が緩く、金さえあれば海外の最新銃器も簡単に買えるらしい。
https://pbs.twimg.com/media/BuhXWA1CEAAVYoV.jpg
https://pds.exblog.jp/pds/1/201705/01/26/a0285326_12190008.jpg
2018/10/17(水) 15:30:24.73ID:xsP+CrRma
サプレッサーつき26年式拳銃
https://i.imgur.com/LFzoner.jpg
2018/10/17(水) 17:39:09.23ID:uie08cwEa
>>211
いろんなユーザでテストwして大丈夫なら出るのかも。あーでも10mmオートは多量採用がないだろうから辛いか
215名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/17(水) 18:46:02.08ID:rOeu0XYmM
40SWで4万発OKなんだからそのうち出すでしょう
今は公用での引き合いが45や40に余り無いのでしょうし
2018/10/17(水) 19:29:23.19ID:7viPF8yc0
>ブラジルLE用G22GEN5は9mmサイズではなくラージサイズのスライドを使ってるそうだ

互換性持たせられるんだ
217名無し三等兵 (ブーイモ MMff-M+88)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:00:59.07ID:rOeu0XYmM
ロシアは未だ多くが現役のマカロフ後継に9x21推進していて
ロステックによれば年末にはテスト結果が出るそうだけど
軍LEのすべてが貫通力必要って訳でなし
例によってマカロフがまたも居座る結果になりそうだが
それにしてもSR1からウダフに至る間に何があったのかってぐらいの変貌ぶりに唖然とする
http://modernfirearms.net/en/handguns/handguns-en/russia-semi-automatic-pistols/sps-sr1-sr1m-eng/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/07/24/new-rusian-udav-semi-auto-pistol/
218名無し三等兵 (アウアウイー Sa9b-bmDa)
垢版 |
2018/10/17(水) 20:21:25.39ID:liGACZTba
>>217
ロシアの人達、トカレフ弾が好きなイメージ。
新しい拳銃やサブマシンガン作ってもトカレフ弾のバリエーションがある。
2018/10/17(水) 20:35:09.69ID:KfkxgNdHa
>>217
プロップアップからティルトバレルに変えたのか。ロシアって結構そういう設計方針の変更を平気でやる感じがする。あとフレームにピンの頭が見えないから完全なユニット化でしょうね。これもロシアっぽい。まぁシグp320もそうだけど
220名無し三等兵 (ワッチョイ dff7-7Kxw)
垢版 |
2018/10/17(水) 21:13:32.28ID:b5SoppHK0
ほぼpx4のパクリみたいなw
221名無し三等兵 (ワッチョイ 071a-ia6A)
垢版 |
2018/10/17(水) 23:47:02.86ID:iJV6eVgX0
最初の一丁ならグロック19またはグロック17がBestですか?
Best buyですか?

または.45のM1911ですか?

USPの9ミリまたはVP9が安いのであればそちらがbetterですか?
2018/10/17(水) 23:51:24.89ID:K0Jh8erW0
米軍払い下げのM9とか市場に出回らないのかしら?あるいは制式から外れたことでM92Fの市場価格がガタ落ちとかしないもんかな
そういうことがあればM92Fなんかは結構お買い得だとおもうのだけどね
2018/10/18(木) 00:22:12.15ID:oqc2wpfpa
米軍払い下げ1911は安くないすよ。$850〜
https://www.thefirearmblog.com/blog/2018/05/14/cmp-announces-surplus-1911-prices/
2018/10/18(木) 00:25:13.70ID:HvXjMAST0
うわ高いわぁw
新品のほうが安いんだろうにわざわざ払いさげなんか買うやついるのかな
2018/10/18(木) 00:27:54.42ID:PXbS7KJg0
Civilian Marksmanship ProgramでM1911の払い下げが始まったのもわりと最近だし、M9はまだまだ先じゃないかな。

https://news.militaryblog.jp/web/A-Bill-passed-the-House-Army-to-release/All-M1911-it-owns-under-CMP.html
2018/10/18(木) 00:29:50.63ID:aN1YRa0O0
払い下げで実戦で使われた(全部がそうじゃないだろうが)っていうストーリー付き
そこに価値を見出す人もそらおるやろ

ワイはいらんがw
2018/10/18(木) 00:35:44.76ID:BS00hQiHd
>>217
ウダフまるでもっさいPX4みたいだ
2018/10/18(木) 02:06:38.15ID:f+XcXyYc0
>>221
だがちょっと待って欲しい
最初の一丁はオールメタルのDA/SAが良いのではないか?
2018/10/18(木) 02:13:02.39ID:1Hvm+oQMa
似てるかなぁ?セーフティの周辺は似てると言えば似てると思うけど
https://i.imgur.com/vGQiWkn.jpg
2018/10/18(木) 02:27:12.25ID:TN0qVVau0
px4を小学生が描いたらこうなりそう
2018/10/18(木) 02:37:26.90ID:+OR8rsQU0
ポリマーが浸透して各社がラインナップし始めた頃、デザイン傾向が好きになれなかったのは、なんかアニメチックっぽく感じたからだったなぁ。
232名無し三等兵 (ブーイモ MM8a-AvS6)
垢版 |
2018/10/18(木) 08:18:44.32ID:730hJ6xlM
PX4とウダフが似てるとは全く思えないけどなあ
セフティだってPX4というよりマカロフそっくりだし
スライドもフレームもかなり独特なラインだと思うし、他に似てる銃を見たことはないな
マカロフ後継って成り立ちから考えてもSR1がマカロフ寄りだった訳だし
2018/10/18(木) 12:24:03.75ID:tSQYWyVL0
マカロフのよーなCz52のよーなあのスタイルはわりと好きだった
234名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 12:25:42.66ID:G+ZWu+ck
ロシアは結局PL-15は遣わないのか?
235名無し三等兵 (ブーイモ MM8a-AvS6)
垢版 |
2018/10/18(木) 12:35:14.96ID:730hJ6xlM
>>234
採用が決まった所で最精鋭様専用だろうし大勢に変化なしでしょう
236名無し三等兵
垢版 |
2018/10/18(木) 12:37:23.70ID:G+ZWu+ck
実戦経験兵士のアンケートでも拳銃はほぼ使わない…だから、ロシアのマカロンで問題ないも合理的だとは思う
2018/10/18(木) 14:23:07.31ID:NIhYZRIPH
>>221
銃の扱い方にそこそこ心得あるなら9mm銃を安く買って余剰予算で練習用の弾薬を買いなさい。
完全な素人ならとりあえず安い38口径リボルバーを買って余剰予算で練習用の弾薬を買いなさい。
弾のない実銃は役に立たない。撃ち慣れてない銃はやはり役に立たない。

Rugerが低価格の割りにそこそこの性能、アメリカのどこでも買えるのでとりあえずRugerでいい。
2018/10/18(木) 14:37:36.70ID:NIhYZRIPH
>完全な素人
訂正
実用性は度外視するとやはり.22LR口径リボルバーは素人の練習用に最適だ。
実用も考えるなら38口径。
2018/10/18(木) 21:49:29.78ID:HvXjMAST0
>>236
そうだよなぁ、そういう意味では米軍っていらんところに金かけるよな
M9で大過なかったのにいまさらSIGのピストルなんて改めて採用する意味が分からねぇ
どうせピストル装備のほとんどの兵隊さんは実戦でぶっ放すようなことはねぇし、ピストルを実際に運用するようなタクティコウな連中にだけグロックでもなんでもあてがってやればよかったのになw
2018/10/18(木) 23:35:04.57ID:N2PN4sV90
P320を採用したのは、もしかすると45口径に回帰しようと考えてたりしてw
トリガーユニットだけあれば、簡単に口径まで変えられるんでしょ?
2018/10/19(金) 00:32:08.97ID:l/ZQ8QcGa
トリガーユニットじゃなくてファイヤーコントロールユニット(FCU)とSIGでは呼称してるけれど45ACPだけ互換性がない
https://i.pinimg.com/originals/e7/b5/9a/e7b59a219f8fcfe060121babf6a99e0f.jpg
2018/10/19(金) 00:51:47.88ID:pypXwLUed
自衛隊のトライアルでSFP9が落ちた模様
2018/10/19(金) 01:17:22.21ID:d7Uz60pH0
マジならG19がクルー!
2018/10/19(金) 01:30:02.10ID:QJbRYFTwa
そうか第1次試験が終わった頃なんですかね
https://pbs.twimg.com/media/DnqMD7qV4AUT7sU.jpg
とするとライセンス生産に拘るならBeretta APX、購入するならGLOCKですかね。GLOCKは今までライセンス生産許可したことないはずだし。でも代理店がちょっと(失礼)
個人的には第4のメーカーとして持ち出し参加で本命SIG P320ってのがあったら燃える
2018/10/19(金) 01:30:09.37ID:eSYbUZJd0
G17やぞ
2018/10/19(金) 02:43:44.46ID:yEdgBBLL0
SFP9が自衛隊のトライアルで落ちたってソース探してみたけどドイツ警察で問題が起きているから落ちたらしいってことしか引っかからないんだけど
2018/10/19(金) 02:45:21.92ID:SwbN/HCp0
グロック購入に一票
国内生産にこだわってたらまた調達価格一挺10万円とかになりかねない
俺は日本が戦争できる国になってほしい(もちろん実際に戦争はしてほしくないけど)ので、
自衛隊には全員拳銃支給、警官もセミオート使用というところまでいってほしい
SAKURAなんてもういいよ
2018/10/19(金) 02:52:29.93ID:6PFjvhkg0
高貴なるドイッチュラントの香り漂うVP9がようございます
イタリアは組んではいけませんぞ
2018/10/19(金) 03:03:03.31ID:pypXwLUed
ドイツと組むのは敗北フラグ
2018/10/19(金) 07:08:30.59ID:xNGcoJ1E
>>247
全員拳銃支給か…
カラのライフル持った人が行方不明になるだけで大騒ぎの自衛隊だと、仕事を大幅に増やすだけじゃないかな…

アメリカと組んだ時の戦争が無敵の皇軍初の敗北だった
と考えると今の状況は良くない?
2018/10/19(金) 08:32:33.45ID:3JZh3ubfa
>>246
グロックキッズの妄想
2018/10/19(金) 08:56:40.86ID:Zh5WfvPIr
陸自新拳銃も引き続きSIGってことでP320でいいと思うのに
モジュラーフレームとかのお陰で想定以上に色々経済的だったのはM17/18の件で顕れたし
2018/10/19(金) 10:29:38.63ID:3JZh3ubfa
>>252
米軍と同じ200ドルで売ってくれるんだったらな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 6a9f-tpMH)
垢版 |
2018/10/19(金) 11:38:34.16ID:9dVFCbxo0
>>213
わかってると思うけど催涙グレネードな
>>247
拳銃とマガジン持つくらいなら手榴弾かライフルマガジン持った方が実戦的だよ
ライフルのアクセサリなんかは増やして欲しいよね
2018/10/19(金) 12:01:44.26ID:9XR8+/kp0
>>251
グロッカーって、ウザいヤツはホント、背後から蹴りどころか鈍器で殴りたくなるレベルだからな・・・・
2018/10/19(金) 12:03:53.75ID:Tlj4RLTl0
Glock Boiz と呼ばれていますな
Boysでないのはわざと
2018/10/19(金) 12:10:13.01ID:xNGcoJ1E
>>254
兵士には拳銃の分の500〜700gが減るだけでも有り難い…かな?

兵士と
警官、市民は条件が違うよね
散弾拳銃のジャッジが好評なのも市民は散弾銃を日常的には携行できないからだろうし
2018/10/19(金) 12:31:06.16
トーラスとか1ミリも関係ないんで
259名無し三等兵
垢版 |
2018/10/19(金) 13:03:37.08ID:xNGcoJ1E
トーラスは
オートも出してる
警察拳銃にも現役でなってる
軍用拳銃にも現役?でなってる
2018/10/19(金) 13:53:41.60ID:meIj/kqZ0
どこも売ってくれない内戦中の国がかき集めてなw
まあトーラスはコスパを考慮して「これでいいな」と思うならいい銃だ
(振ったら暴発機能はいらんが)
そしてトーラス厨はヴァカなのでジャッジで殴られて頭カチ割られてから
ケツの穴に410ぶち込まれて内臓ひっかきまわされるのがお似合いだ
2018/10/19(金) 14:54:55.42ID:mMTIKeqoa
グロックって自衛隊コンペ参加の代理店にどう見ても個人経営の銃砲店を選んでる時点で日本に売る気ないと思ってしまう
2018/10/19(金) 17:08:02.67ID:hD9hE/js0
>>261
商社が扱うような案件じゃないってことだろw
自衛隊の拳銃の所要数なんてたかが知れてるから
制式化の目もほぼないしな
もしなんかの間違いで制式化の運びとでもなったりしたら、そのときは改めて銃砲扱う商社とその傘下のサービス業者選定すんでない?
2018/10/19(金) 17:48:16.28ID:ozyZu1+ea
>>262
今回H&Kの代理店をしてる双日グループの商社JALUX「…」
264名無し三等兵 (アウアウカー Safb-5835)
垢版 |
2018/10/19(金) 18:49:42.38ID:IKFUrfFPa
性能と同じくらい営業力大事だからな
商品の性能だけで案件が決まる訳じゃない
2018/10/19(金) 19:20:05.94ID:gbvWVvV60
グロックは悪くない
いや価格の割にゃマジで悪くないだろw

そこそこ軽くて
構造も簡単、誰でも分解清掃できて
民生市場にゃカスタムパーツ豊富で困ることはほぼ無い

扱い方も簡単で
セーフティもトリガーのみと即応性高い

そしてそこそこ安い

何が不満なんだよw
2018/10/19(金) 19:53:37.43ID:KXmdauGua
いやグロックが日本に売る気がないんんじゃなかろかw
2018/10/19(金) 20:03:15.65ID:Nt65T3XEd
>>266
あそこはグロック採用になったら代理店契約をミネベアに売却するんじゃねーの?
2018/10/19(金) 21:19:00.11ID:6uq4ddPZ0
皇國有料種神の民族が使用する拳銃はヒトラー生まれの地の品種であるGlock17またはナチスドイツ品種のVP9で有ろう

ミネビアのP220は古典的過ぎてブリテン帝國のhigh-powerまたはGlock17にすら劣る

国家社会主義または万国の労働者が団結し革命を起こすためにも早期に拳銃改良と米帝並みの民間への普及と北欧並みに家庭への支給が急務デアル
2018/10/19(金) 21:34:51.08ID:/CO3hvrw0
どうせVPなら70の方にしようよ
9ミリ機関拳銃の後継も欲しいところだしな(支離滅裂な言動)
2018/10/19(金) 23:25:55.01ID:9XR8+/kp0
>>267
ミネベアにグロック純正の性能が作れると思わないがなぁ
そもそも、266のいうとおり、わざわざ日本に売らなくとも米欧でもう十分利益でてるし
2018/10/19(金) 23:35:23.01ID:mW8xMkeY0
グロックはブラジルの軍事警察が22の.40S&Wに.45口径のスライド載せた奴を受け取り検査してるのがTFBの記事になってたな
272名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 07:50:54.45ID:qeeqc3Vq
ベレッタの時みたいに、トーラスにライセンス生産させるのかな?

もしそうならトーラスはまたまた経営力に技術力が上がりそう
2018/10/20(土) 08:45:05.19ID:1P38qxZm0
>>272
振ったら暴発モデルはベレッタのコピー品以降なんだがw
しかもそれってトーラスは自力で技術力を上げられられないメーカーとディスってるも同じなんだがいいの?
274名無し三等兵
垢版 |
2018/10/20(土) 08:47:54.33ID:OrkvScVm
テストしたはずなのに
納品後に
全リコールのサクラ

なんてのも
S&Wにあったりする
2018/10/20(土) 09:27:43.07ID:lRxemc300
>>273
浪人には触れるなって
2018/10/20(土) 10:43:11.48ID:wV//DYin0
>>274
銃身が歪むんだっけか
2018/10/20(土) 10:54:29.53ID:8kimnNxz
フレームにヒビが入ったりと散々

サクラで357撃てる様にすべきなんて言ってたのもいたが、もし撃てるようになっていたら恐ろしい事故が起こっていたかも
2018/10/20(土) 11:00:04.93
ワッチョイ無しにはレスをしないようお願い申し上げます
2018/10/20(土) 11:03:44.74ID:I+r1nK+n0
IDすら出て無いやつもな
2018/10/20(土) 11:17:10.87
自分は黒子のようなものでございますので
2018/10/20(土) 11:51:13.51ID:B0JRB69Z0
黒子かわいいよ黒子
https://i.imgur.com/8Ujotp5.jpg
2018/10/20(土) 12:28:38.89ID:1P38qxZm0
>>275
すまん
2018/10/20(土) 14:48:58.62ID:8kimnNxz
>>273
そりゃー新しいモノ創ればそーゆうこともあるわな

S&Wの全リコールなんてのもあるしなー
2018/10/20(土) 14:49:31.86ID:8kimnNxz
ジャッジが特殊部隊で採用という記事をみたが本当だろうか
2018/10/20(土) 16:07:50.52ID:wV//DYin0
>>277
フレームがヒビ割れしたのか
腰痛防止で軽量化したんだよね、たしか
2018/10/20(土) 20:23:24.71ID:1P38qxZm0
>>284
GIGNが2年前に採用
ドアエントリーする際の2番手が持つ
直撃しなくても必ず行動は1秒は止まるので3番手以降が処理するメソッド
2018/10/21(日) 04:14:25.99ID:jQGwlDJ+0
CZ P-09って400ドル割る店あるけど評判悪いの?
288名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 09:32:13.28ID:QOCVDi4W
>>286
感謝
検索すると複数のサイトで記事もあったので本当でしょう

いやー凄いね
比較されるS&Wは軍用公用から駆逐されていってるけどトーラスはまだ現役で新規採用もされる
ブラジルでは絶好調だし、元気一杯のメーカーだ

でも、ドアエントリーする2番目?
1番目がとりあえず散弾ではなくて?
興味深いな
289名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 10:24:31.73ID:OnwjlqA40
>>286
これは面白い
採用はジャッジ?レイジングジャッジ?
ジャッジの有効性には疑問も感じていたが納得するしかないな
2018/10/21(日) 10:56:21.96ID:U3909ItA0
GIGNは元々マニューリン愛用のリボルバー派だからな。
現状「リボルバー前提」で、攻撃的な特殊部隊拳銃の新型というと、トーラス以外のメーカーがそもそも存在してるのかって疑問がw
2018/10/21(日) 10:56:35.45ID:tHEcIOF10
>>287
もともとMSRP $530 だから、25%値引きで$399やろか
P-10Fを売り出す前の在庫処分ではないかと邪推
292名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 11:02:33.30ID:U+OqBbF1
>>290
> 現状「リボルバー前提」で、攻撃的な特殊部隊拳銃の新型というと、トーラス以外のメーカーがそもそも存在してるのかって疑問がw

超有名で超高品質メーカーの
S&Wがトーラスをパクった
ジャッジのパクリ商品ガバなんとかがありますよ
2018/10/21(日) 11:30:29.45ID:jQGwlDJ+0
>>291
そうかもしれないね
CZってお手頃価格な製品多いけどP-09だけ目立って安かったし
2018/10/21(日) 11:35:27.41ID:SRHzPrnl0
>>293
売れ筋自体P-07だからP-09がバーゲンになるのも仕方ないわな
295名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:18:36.82ID:OnwjlqA40
>>288
>>290
GIGNは散弾銃重視しているからジャッジと相性いいのだろう

いやーここやリボルバースレでやたらSWにルガー持ち上げてトーラス貶めてるのいるけど、それ信仰だよね

好き嫌いは良いけど信仰は駄目だよね
記事でルガーにSW持ち上げてる人も5割引きで見るべきなのかね
296名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-AvS6)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:27:33.71ID:jB1SG6e9M
どこそこが採用してるって話を出すときは
ソースぐらい出してほしいもんだが
それってそんなに難しいことかな?
297名無し三等兵
垢版 |
2018/10/21(日) 13:28:55.50ID:U+OqBbF1
>>296
S&Wは最高品質のメーカーだねw
2018/10/21(日) 13:32:47.87ID:WZovNnn/M
P09って中途半端なんだよな
携帯するにはでかいしポリマーで軽いとはいえ07で十分
競技なら軽いフレームじゃなくていいし
299名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 13:56:07.77ID:OnwjlqA40
GIGNはM29も使ってるとの記事をみたこともある

散弾銃好き、リボルバー好きなのだろうね
2018/10/21(日) 14:33:55.15ID:Zfe1s4HI0
まぁGIGNでの採用書いた本人だけど、
嘘八百のデタラメなんだよねw

そんなエントリーするわけない
GIGNが命預ける現場でトーラス使うわけないよねw
常識で考えて

情報を精査しない、しようともしない
断片的な情報を鵜呑みにするトーラス君らしい反応だったわ
しかも自作自演までしてご苦労なこったw
予想通りの反応でした
お疲れさまw
2018/10/21(日) 14:41:20.43ID:3XDSMRzXd
>>300
釣り乙
もうするなよ
2018/10/21(日) 14:45:40.88ID:U3909ItA0
なるほど。
このスレでは、お前>>300だろ、と言えば、すベてを否定して良い材料になったって事ね。
嘘つきを自白した訳だから、当然、一切の蓮厳は今後信憑性を持たなくなったと。乙。
2018/10/21(日) 14:46:29.94ID:U3909ItA0
発言か。まあいい。
2018/10/21(日) 14:46:46.78ID:Zfe1s4HI0
しかも複数のサイトで記事あったってどういうことだよw
出してみろよ
読みてぇよ、それ

てきとーでいーかげんなことしか言わんトーラスくんだけどさ、ウソはいかんよウソは
2018/10/21(日) 14:49:12.39ID:Zfe1s4HI0
まぁお前が言うなってのもあるがw
しかし常識で考えてあり得る話かどうかってすぐわかるよね

常識さえあれば
2018/10/21(日) 14:52:57.82ID:Zfe1s4HI0
>>302
「記事が複数あった」ってホラ吹いた本人が何言ってんだかw

だけど元々お前の話の信憑性はないので「信憑性の低下」は気にしなくていい
よかったなw
307名無し三等兵 (ワッチョイ 73b5-bbSE)
垢版 |
2018/10/21(日) 14:53:52.41ID:OnwjlqA40
なるほど
SW信者はよほど追いつめられてるんだね

ねつ造したら人間終わりだよ
ずーっと嘘つく人生
そういう駄目人間に落ちてしまったのが
SW信者
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況